ガールズちゃんねる

しぶり腹の人

65コメント2025/05/18(日) 17:17

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:25 

    しぶり腹とは、医学用語で「テネスムス」と言います。 便意があるにもかかわらず、便が出なかったり出てもわずかな量であったり、繰り返し腹痛が起こり便意があることを「しぶり腹」と言います。 便が出ても残便感が続くことが多いのも特徴です。


    とのことなのですが、主はもともと過敏性腸症候群で1年のほとんど水下痢だったりしたのですが、今は便秘気味です。
    ここ1年、下痢のような激痛が来ても出てくるのは少しの便という感じが多いです。病気なんじゃ・・?と思い、先月大腸内視鏡検査をしましたが異常なしでした。
    しぶり腹の方いますか?治ったかたはどんな方法で治しましたか?
    返信

    +56

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 14:55:56  [通報]

    食物繊維1日20g必須
    返信

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:15  [通報]

    親方、そらから便が!

    見ろ!まるでひとが便のようだ
    返信

    +0

    -28

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:16  [通報]

    腸活しなはれ
    返信

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:23  [通報]

    ミヤリサン飲んでるよ
    返信

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:46  [通報]

    >>1
    酵素ドリンク毎日飲むようになってからスッと出るようになったよ。
    甘味料とか変なの入ってないやつ
    返信

    +1

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:58  [通報]

    しぶり腹の人
    返信

    +1

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:02  [通報]

    昨日そんな症状でした
    しぶり腹って言うんだ
    返信

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:04  [通報]

    和食よ和食
    返信

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:13  [通報]


    しぶり腹の人
    返信

    +11

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:30  [通報]

    しぶり腹の人
    返信

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:42  [通報]

    ただの便秘じゃなく大腸炎からきてるのね

    治療:
    潰瘍性大腸炎の治療には、炎症を抑える薬や、必要に応じて手術などがあります。
    食事療法:
    食事療法では、食物繊維を多く摂取したり、規則正しい食生活を送ることで、腸内環境を整え、しぶり腹を改善する可能性があります。
    消化器内科受診:
    症状が数日以上続く、または繰り返す場合は、消化器内科を受診し、専門医の診断を受けることが重要
    返信

    +3

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 14:59:15  [通報]

    私も同じ症候群です。
    ストレスや心配事が重なると症状が出ます。
    返信

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:34  [通報]

    我が家のにゃんこだわ
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:41  [通報]

    ウォシュレット浣腸と酸化マグネシウム(菊川令のやつ)
    返信

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:17  [通報]

    >>1
    朝ごはんは熱々のご飯と熱々のおかずと熱々の味噌汁、デザートにヨーグルトにきな粉大量にぶちこんでリンゴ、締めにお茶飲んで洗い物すると内臓が動いてるのが分かるほど動き始めてお手洗いに行きたくなりだす
    熱々のご飯がないと私は腸が動かないのが分かった。朝イチの白湯なんかじゃ足りない

    主さんの最適が見つかると良いね☆彡
    返信

    +7

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 15:04:32  [通報]

    >>11
    これはジブリ腹
    返信

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:30  [通報]

    うちの旦那が下痢が続いてるのに検査してもなんともなくて過敏性腸症候群と診断されたんだけど、健康診断でコレステロールとかも引っかかったから脂質と糖質減らしたダイエット食に変えたら下痢治ったみたいよ
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:16  [通報]

    他の薬もあると思うけど
    ツムラ漢方桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒 - 一般用漢方製剤・一般用医薬品 - 製品情報  - ヘルスケア製品情報サイト
    ツムラ漢方桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒 - 一般用漢方製剤・一般用医薬品 - 製品情報 - ヘルスケア製品情報サイトwww.tsumura.co.jp

    体力中等度以下で、腹部膨満感、腹痛があり、便秘するものの次の諸症:便秘、しぶり腹。第2類医薬品

    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:39  [通報]

    恐らく運動不足と自律神経系便秘モビコールを処方してもらい解決しました。水分と海草キノコ類納豆ご飯も食べてます。食べる量が少なくても便秘になります。あとミヤリ酸も1日1錠飲んでます。
    返信

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:39  [通報]

    朝イチで氷入りのキンキンに冷えた水飲んで、強制的に出す
    返信

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 15:18:28  [通報]

    >>1
    しぶり便って言ってたや

    出そうなのに出なくてめっちゃ踏ん張ったらイボ痔になっちゃってそのイボ痔が邪魔してよけいに出にくくなるっていう悪循環陥った
    食物繊維多めに食べても水分多くとってもヨーグルトとかビオフェルミン飲んでも改善しない
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:03  [通報]

    炭水化物取らないと便秘になるよ
    返信

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:31  [通報]

    >>6
    胡散臭い
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:12  [通報]

    >>10
    私をイラスト化したみたい。。
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 15:22:58  [通報]

    >>24
    あなたよりは胡散臭くないから
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:23  [通報]

    >>6
    でた!酵素ドリンク
    インスタで神酵素ってタグの人をガル民にもみてほしい!!
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 15:28:56  [通報]

    >>1
    私も過敏性腸症候群だけど腹痛なしでもう10年以上下痢
    ストレスからだけど入院したり旅行に行ったりすると便秘になる(それもストレスらしい)
    薬は効かないけど食べたらすぐトイレなので身にならなくてガリ
    もう諦めてるよ合う薬見つかるといいね
    返信

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:46  [通報]

    >>12
    潰瘍性大腸炎と過敏性腸症候群は違うよ
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 15:32:39  [通報]

    主です。皆さんありがとうございます。
    昨日も下痢のような腹痛が来て、冷や汗や脱力感に苛まれながらトイレに入って便をしても軟便がちょっと出たくらいで、一度部屋に戻ったら数分後また痛みが来てトイレに行く・・というのを2~3回繰り返し、結局ドバっと出ずモヤモヤしています。
    ビオスリーがあったのでそれを飲んで様子をみようと思います。あとは朝に水を飲んだりごはんを食べたり(朝食は食べていませんでした)。
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:32  [通報]

    >>19
    漢方は自己判断難しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 15:34:33  [通報]

    主さんの今の状態も過敏性腸症候群でしょ?
    便秘型ってやつだね
    腸の働きが正常じゃないなら整腸剤しかなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:07  [通報]

    出たと思ったら鹿のフンみたいなの1粒だけとかよくある
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:40  [通報]

    主さん運動習慣ある?
    もし運動習慣なければランニングはいきなりだとハードル高いからウォーキング(早足)おすすめ
    私はウォーキング中に便意を催す時もあるのでトイレ借りれる商業施設の近所をコースにしてます。
    あとは、ヨガとかも良いポーズあるよ。
    検索してみて
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:56  [通報]

    毎日しぶり腹で生活してる腸疾患持ちだけど
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:00  [通報]

    >>29
    前者は活動期に食物繊維とると悪化する
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 15:52:03  [通報]

    >>1
    乳酸菌と酪酸菌、両方入ってるサプリメントがあってた
    どっちかだけのはあまり効果無かった
    その前に消化器内科に通ったりしたけど改善しなかった
    あとはカフェインに強く反応する体質みたいで、利尿作用が強く出て脱水からの便秘になりやすいのでカフェイン控えてる
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:08  [通報]

    >>37
    自己レス
    追加で
    朝の散歩が良かった
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:59  [通報]

    >>10
    かなしそう
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 16:01:33  [通報]

    漢方薬の勉強で習った。
    桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)とか?
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:27  [通報]

    >>1
    出口まで来てるのに、固くて出ないのはまた違う?
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 16:15:19  [通報]

    >>29
    んん?私は潰瘍性大腸炎からくるしぶり腹のことを書いているよ?
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:11  [通報]

    腸マッサージしたり、軽い腹筋したら結構良くなりました。でも、ストレスでドカ食いとかすると一気に悪化するので、なるべくドカ食いしないように気をつけてます。
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 16:19:00  [通報]

    私の場合
    朝乳製品を最初に食べる
    夜ご飯にわかめを食べる
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 16:20:46  [通報]

    >>1
    腸閉塞の手術からのしぶりばら。
    胃腸内科で漢方出されて飲んでるのと、下剤は定期的に飲んでる。
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:31  [通報]

    あたいと>>25を足して2で割ったようなイラストですね
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 16:29:28  [通報]

    >>42
    主は過敏性腸症候群と言ってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 16:31:28  [通報]

    >>1
    今まさに腹痛と戦ってる
    さっきポーンと一欠片だけ出た

    普段はイージーファイバーをコーヒーに入れて飲んで、たまに毎朝爽快を飲んでる
    それでも一週間に一度出るかでないか
    多分盲腸の手術がきっかけ
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 16:32:09  [通報]

    >>12
    主は大腸カメラでは異常がなくて過敏性腸症候群と診断されている。過敏性腸症候群の混合型でしぶり腹の症状が出ているんだ。
    混乱するから潰瘍性大腸炎のことは潰瘍性大腸炎のトピックで話そうよ。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 16:51:28  [通報]

    いつもお腹張っててオナラ気にしてる日々。最後に快便出来たのはいつだったんだろう。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 16:55:21  [通報]

    >>1
    よく使ってる胃腸薬の効能にしぶり腹って書いてあって、どんな症状か知らなかったー
    めっちゃ古い生薬で、はらはら翁丸っていうやつ
    下痢とか胃もたれにも効いて、自律神経に良いよ
    良かったらググってみてー
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:21  [通報]

    私もそうだけど不溶性食物繊維より水溶性を摂るとたまにいいように思う
    パンや洋菓子はご飯と和菓子かこんにゃくゼリー

    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:52  [通報]

    >>51
    興味あるけどお高い…
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 17:19:49  [通報]

    毎日納豆食べるといいかも!
    返信

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 19:10:30  [通報]

    >>36
    ね、海藻やキノコもダメだって栄養士に言われてる人いた
    間違えたら大変だよ
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 19:16:38  [通報]

    >>1
    婦人科の方は問題なし?
    私は巨大筋腫で圧迫されてたからなのか細くて詰まったり下したりしてたけど手術後はスッキリ立派なのが出るようになった
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 20:00:22  [通報]

    >>51
    生薬ぽい成分なんですね。
    効きそうだけど確かに
    お高いわ。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 20:02:12  [通報]

    >>13
    同じです。
    レントゲン撮ったら
    ガス溜まりが出来てて
    ストレスって言われました。
    情けない私のメンタル。
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 20:16:26  [通報]

    >>17
    センスあるな~✨
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:43  [通報]

    >>55
    海藻やキノコなんて寛解期でも食べないけどな
    怖くて食べられない
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 21:27:14  [通報]

    >>1
    私も同じ症状で腸の検査も異常なしだけど
    腸が長いからうまくいかないって言われた
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 22:12:46  [通報]

    毎日ピンクの悪魔飲んでた私が改善した方法!
    豆乳にヨーグルト、冷凍フルーツ、ハチミツをミキサーにかけたやつを毎日飲む!毎日これでもかって出るようになったよ!
    かれこれ半年続けてるけど、飲み忘れた時は便秘になる💦
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 22:37:58  [通報]

    >>30
    私もこのタイプだから、そもそもお腹を壊さないように生きるしかないと判断した
    結果、基本的にたくさん食べない
    朝昼はなぜか平気だけど晩御飯を満腹になるまで食べるとほぼ下す(でも出ない)だから、晩御飯はすっごく軽くとってる
    そんな生活をして1年以上かな?そういえば全然くださなくなったよ
    そのかわりお腹いっぱい暴飲暴食はできてないけど
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 00:28:56  [通報]

    >>1
    しぶり腹には桂枝加芍薬湯がいいよ 
    しぶり腹の人
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:17  [通報]

    >>1
    便秘外来に行ってみては?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード