- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/23(月) 00:11:34
出典:president.ismcdn.jp
水筒に入れっぱなしにしても腹を壊さない…陸上自衛隊で教わる「災害時に重宝する最強の飲み物」 人間が生き延びるには3日分の水分が必要 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp水筒に入れっぱなしにしても腹を壊さない…陸上自衛隊で教わる「災害時に重宝する最強の飲み物」 人間が生き延びるには3日分の水分が必要 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
実は災害時で最強の飲み物は、水道水です。水道水はとにかく腐らないからです。水道水は常温で3日間持ちます。そして、何日も水筒に入れっぱなしでもあまり腹を壊さない、傷の手当てにも使えるなどの利点が多いのです。
「カルキくさい」「塩素くさい」と評判の悪い水道水ですが、水道水はきびしい検査があり、日本ほどきびしい基準を設けている国はほぼありません。
陸上自衛隊でも、水道水は長期保存しても腐らないので、「災害時や野外行動で重宝するのはやはり水道水」と教わりました。+2233
-16
-
2. 匿名 2022/05/23(月) 00:12:21
マジか…+1176
-28
-
3. 匿名 2022/05/23(月) 00:12:45
もし水源に変なもの入れられてたら危険じゃない?+54
-306
-
4. 匿名 2022/05/23(月) 00:12:47
水道水に感謝+2847
-20
-
5. 匿名 2022/05/23(月) 00:12:50
味がだめで飲めないけどこれは贅沢だよね+1368
-29
-
6. 匿名 2022/05/23(月) 00:12:55
水道水って大事
民営化されていくのかな…
不安でしかない+2341
-6
-
7. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:15
その辺の売ってる水より水道水のがきれいって言うもんね
私も水道水飲んでる+1804
-24
-
8. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:19
お茶も煮出すとすぐ腐るから水道水でじっくり抽出してる+812
-16
-
9. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:22
水道水がきれいなのはわかってるんだけど、配管や貯水タンクが全然信頼できないから飲めなくてお水買ってる…+1131
-30
-
10. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:22
水道水飲めない人が多くなったなぁ。
私は飲めるけど。+839
-8
-
11. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:25
市販のミネラルウォーターが美味しいのは当然だけど、地元の水道水も普通に飲む時あるし全くカルキ臭くない。カルキ感無しって逆に何かやばいのかな?+369
-7
-
12. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:29
水道水が飲める日本は恵まれている+843
-7
-
13. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:31
水道水が大好きな私は少数派w+392
-3
-
14. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:37
お茶よりも?お茶を信じてたのに。+2
-37
-
15. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:39
戸建てならいいけどタンクのは嫌だなぁ+439
-7
-
16. 匿名 2022/05/23(月) 00:13:40
今の日本だからこそ信用できないんじゃい+14
-14
-
17. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:11
問題は水道管w+495
-2
-
18. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:15
理由が腐らないだから酒かと思ったのに違った・・・+12
-7
-
19. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:19
そんないい水でうんこ流してるのもったいないなぁ+547
-11
-
20. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:36
そうなんだ、すごい。
ただ味が苦手だ、、+8
-11
-
21. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:44
ウォーターサーバーの方が雑菌凄いらしいね
子供に飲ませるのも水道水だわ+423
-11
-
22. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:45
やばい、うち井戸水+16
-17
-
23. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:49
うちカルキ臭くない
美味しく飲めます水道水
名古屋+196
-4
-
24. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:56
水道水よりも問題は水道管じゃない?+276
-4
-
25. 匿名 2022/05/23(月) 00:14:58
だよね。浄水サーバーとかの水は塩素除去してるから、冷蔵庫で保管しても一日で飲み切ってくださいだよね。
サーバーの水で麦茶作ると腐りやすい。+140
-1
-
26. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:07
マンションだから貯水槽が心配で飲めない+173
-4
-
27. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:11
ミネラルウォーターより水道水の方が水質基準の項目も多いって言うね+98
-2
-
28. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:11
水道水は良くても貯水槽が信用できない
+156
-6
-
29. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:15
>>1
これ、誤解してる人が多いから多くの人に知ってほしい。
ミネラルウォーターよりも検査項目が多くて、腐りにくく安全なのは水道水なんだよね。
ミネラルウォーターは安心そうだけど、メーカーにより様々だし、水道水の基準にはどれも著しく劣っている。
だから水道民営化なんてしちゃダメ。絶対。
諸外国が失敗してることをやらなくていい。+805
-6
-
30. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:19
昔の方が生水は飲むな!って言われてたよね+18
-0
-
31. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:21
>>7
のが
の方が+15
-116
-
32. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:31
>>3
そこまで気にしだしたらもう何も口に出来ないよね+190
-4
-
33. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:45
>>8
えっ、そうなんですか?沸騰させた方が長持ちすると思って沸騰させてました。水出しでいいならそっちの方が簡単。+97
-43
-
34. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:47
昔はみんな水道水飲んでたんだもんね
ペットボトルの水をお金出して買うようになったのいつ頃からだろう+206
-2
-
35. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:48
日陰では4日間程度、4度設定の冷蔵庫では1ヶ月以上(仙台市水道局)
常温保管で約1週間から2週間程度、約5度設定の冷蔵庫では3ヶ月以上(静岡県磐田市)
地域によって塩素濃度違うのよね+45
-2
-
36. 匿名 2022/05/23(月) 00:15:55
ゾマホンが日本に来たばかりで睡眠時間削って働いて貧しかった時に公園で水を飲んで空腹をしのいでいたらしく、安全な水を無料でたくさん飲める日本は凄いって本に買いてあった+314
-3
-
37. 匿名 2022/05/23(月) 00:16:01
ああ。買う水ってペットに良くないって言うよね
ペットには必ず水道水あげてって
なるほどね。+130
-7
-
38. 匿名 2022/05/23(月) 00:16:17
>>6
それ本当に心配だよね
今は国の管理だからこそ管理体制に太鼓判押せるんだろうけど、これが民間になって、しかもその元が日本の水源買いまくってる中華系になったらと思うとゾッとする+922
-4
-
39. 匿名 2022/05/23(月) 00:16:36
常温で3日もつ…
と言うことは、ペットボトルの水は開けてしまえば、そんなにもたないと言うことだよね…ヤバい
水は常温で飲みたい派なので、冷蔵庫にいれてない!
今朝開けた水、今日中に飲まなきゃ!
+104
-4
-
40. 匿名 2022/05/23(月) 00:16:38
ミネラルウォーターなんか怖くて手が出せない
民間のあんなブラックばかりの業界をなぜ信用するのかが理解できない+11
-11
-
41. 匿名 2022/05/23(月) 00:16:44
>>23
大阪ですがうちもそうです。
大阪の水道水は飲めるって昔から聞いてた+52
-5
-
42. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:00
>>26
マンションは水道管から直行?しているところも多いよね。
それでも心配なら浄水器の方がいいよ。
ミネラルウォーターはマイクロプラスチックもすごいから。+40
-4
-
43. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:18
>>33
煮沸すると水道水腐らせないようにしてくれてる菌も死んじゃうから劣化が早くなるって聞いたよ+185
-22
-
44. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:26
>>29
開栓してないミネラルウォーターの方が期限は長いけど…+20
-17
-
45. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:27
金町浄水場の水、ゴクゴク飲んでるよ♪+20
-1
-
46. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:31
>>22
井戸水はピロリ菌が気になる…今は大丈夫なのかな??+63
-0
-
47. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:39
子供の頃から水道水飲んでたから、大人になって水道水飲まない人がいる事を知って衝撃を受けた+103
-1
-
48. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:44
>>12
本当にそう思った
海外だと氷でさて油断出来ない。そしてもしお腹ゴロゴロしても友達になりたいトイレではない場合が多い
日本は飲み水もキレイだしトイレもキレイな所が多い+159
-1
-
49. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:56
子供産んだとき病院からもミルクは
ミネラルウォータはダメだよって言われた
面倒だけど水道水を煮沸して冷やして作ってた+81
-4
-
50. 匿名 2022/05/23(月) 00:17:58
水道水を飲んでも咽喉は潤わない気がするのだけど、極限までいけば潤うのかな。+8
-10
-
51. 匿名 2022/05/23(月) 00:18:12
>>39
ペットボトルの水は放置しておけば雑菌だらけになるよ。
顕微鏡で見たもんなら恐ろしくて震え上がるよ・・・+56
-1
-
52. 匿名 2022/05/23(月) 00:18:26
>>34
昔の方が飲んでなかった気する
2.30年前は生の水は飲むなって学校でも言われてた+3
-34
-
53. 匿名 2022/05/23(月) 00:18:32
>>11
わかる。
カルキ臭くて飲めないって人いるけどそんなに感じない。
小学生ぐらいの時はカルキ臭を結構感じてたから、自分の嗅覚が鈍感にもなったし水道水の質も上がったんじゃないかって思ってる。+97
-4
-
54. 匿名 2022/05/23(月) 00:18:48
>>14
お茶はカビやすいよー+15
-2
-
55. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:03
カルキ臭しなくなったよね
昔は夏場惨かった+9
-2
-
56. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:07
水筒に口つけて飲んだら菌が繁殖するよね?
水筒の蓋などを使うの前提だよね?+2
-2
-
57. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:30
>>9
すっごく分かる!
築年数が古いと心配です。+357
-0
-
58. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:48
>>7
蛇口🚰に浄水器付けて飲んでるけど
この前、温泉水99飲んだから、
全然温泉水の方が美味しかったよ。
+17
-34
-
59. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:53
>>37
それは硬水だとマグネシウムなどが多く動物の腎臓に良くないからですね
軟水なら問題無いですよ
+76
-2
-
60. 匿名 2022/05/23(月) 00:19:57
>>15
戸建でも水道管をメンテナンスしていないと、管の中が大変な事になっていそうじゃない?
義実家同居1年目だけど築30年超えの自宅、敷地内の配管はノーメンテっぽい。+68
-5
-
61. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:04
子供の部活の水筒、冬は煮沸したお湯で作ってたけど
夏は衛生面で水道水のまんまスポドリ作ってる+9
-0
-
62. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:16
>>39
田中みな実もわざと何本か開栓して、その日中にペットボトルの水を飲むんだそうです
常温で飲んだほうがやはり美容に良いのですか?+7
-4
-
63. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:17
>>1
塩素入ってるからね、浄水器通さない水だよぬ+3
-14
-
64. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:18
>>9
この間、貯水タンクに死体か何かがあったってニュース見た+230
-3
-
65. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:20
>>1
そんな大事な水道水が外資に買われていく日本
今後も安全かどうかは…+125
-2
-
66. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:23
>>7
仲間。私も飲んでる。だけど、アトピー向けにも塩素除去シャワーヘッドが勧められてるの見ると、水道水をずっと飲むのは良くないのではと思うこともある。+123
-6
-
67. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:25
>>6
すぐネガティブは話題に持ってこうとするなぁ+6
-125
-
68. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:35
>>60
やっぱり味が違いますか?+6
-0
-
69. 匿名 2022/05/23(月) 00:20:59
なんか刷り込まれてるじゃない?
いつ頃かな?
水道水より、ペットボトルの水が良いみたいな雰囲気になってきて、硬水、軟水とか、どこぞの水は痩せるとか、言ってたような…
+11
-2
-
70. 匿名 2022/05/23(月) 00:21:08
>>59
そういうのも考えない人がいるからだろうね+16
-0
-
71. 匿名 2022/05/23(月) 00:21:46
>>15
水道管の中見たらとても飲めなくなるものらしいよ+50
-3
-
72. 匿名 2022/05/23(月) 00:22:11
知ってた、冷蔵庫の製氷機水道水推奨してるし+10
-1
-
73. 匿名 2022/05/23(月) 00:22:52
>>10
アラサーだけど小学生の頃は水道水をガブガブ飲んでいたし、大人になっても水飲みたければ水道水
でも浄水器付けたり飲用にはミネラルウォーターという人たちに会って軽くカルチャーショックを受けた+128
-2
-
74. 匿名 2022/05/23(月) 00:22:57
>>37
うち、浄水器通したほうあげてた…
結石できやすいから水素水まで考えたけど水道水がいいのかな+8
-1
-
75. 匿名 2022/05/23(月) 00:23:05
水道水の方が適してることで氷とうがいって見たからそれは実践してる
飲むのはミネラルウォーターだなぁ+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/23(月) 00:23:53
>>8
私も水出しでお茶作ってたけど味があまり…結局煮出してます+189
-7
-
77. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:11
>>1
綺麗で安全な水がどこでも手に入る。
日本の恵まれている点のひとつだと思って感謝してる。+127
-1
-
78. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:16
>>1
>何日も水筒に入れっぱなしでもあまり腹を壊さない
いや、あまりってたまには腹壊すんかい!タイトル詐欺だわw+11
-14
-
79. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:42
>>62
マイケル・ジャクソンも常温のジュース(!)を飲んでいたのは有名
からだを冷やすのがよくないとか…
私ははばぁになったので
冷たいのみものを飲むと歯が痛い(知覚過敏w)お腹がきゅるきゅる鳴る
コップ一杯冷たい水はなかなか飲めないけど
常温だと、すーっと飲める
だからといってなんかからだの調子が良くなったか?というとわからないw+14
-0
-
80. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:44
>>12
もっと言うと水道水が軟水の日本最高。ヨーロッパとか水道水が硬水のエリアは髪も肌もガサガサゴワゴワになってしんどい。+56
-1
-
81. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:48
前住んでたアパートは洗濯機とか食洗機がよく壊れてて、原因はいつも給水フィルターの詰まりだった。
サビとかなんやらがフィルターに詰まって動かなくなる。
+6
-0
-
82. 匿名 2022/05/23(月) 00:24:58
うちの水道水基準クリアしてるのに、自動製氷器のフィルターがカビる
普通めったにカビないらしいんだけど、超田舎だからやっぱり水が汚いのかな
+4
-4
-
83. 匿名 2022/05/23(月) 00:25:41
東京の親戚の家に行った時に水が不味くてびっくりした20年くらい前
23区内
今はそうでもないのかな+9
-1
-
84. 匿名 2022/05/23(月) 00:25:47
地方の水道水は美味しかったな
山間部だったから特にきれいな水だったのかもしれないけど+10
-0
-
85. 匿名 2022/05/23(月) 00:26:03
飼い猫に水道水与えてるのに自分は買った水を飲んでた
今は水道水飲んでます+1
-1
-
86. 匿名 2022/05/23(月) 00:26:18
蛇口ひねったら飲める水が出て来る日本に感謝
昔の人は土曜も働いてたんだよね+32
-0
-
87. 匿名 2022/05/23(月) 00:26:32
うちは比較的新しいアパートなんだけど旦那は一度沸騰させた水しか飲まない
お腹ごろごろしてしまうらしい
私は普通に水道水そのまま飲んでる+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/23(月) 00:29:16
水道水って普通に飲めるよね。
もしかしたらカルキもかなり改良されて昔ほど臭わなくなったのかな。+20
-1
-
89. 匿名 2022/05/23(月) 00:29:49
病院でも普通の傷は水道水で消毒する+7
-0
-
90. 匿名 2022/05/23(月) 00:30:01
お茶作る時はお茶っ葉いれて冷たい水道水入れて1晩かけて抽出してるけど正解かな?+6
-0
-
91. 匿名 2022/05/23(月) 00:30:06
>>3
変な方向から会話潰してて周囲から嫌われてない?
どーでもいい世間話を周囲としてて会話長続きする?+152
-11
-
92. 匿名 2022/05/23(月) 00:31:05
>>90
まろやかな味わいの水出し茶ですね
これから暑くなる時期にはピッタリです+5
-1
-
93. 匿名 2022/05/23(月) 00:31:32
>>29
宮城県だっけ+38
-0
-
94. 匿名 2022/05/23(月) 00:31:46
>>31
日本人ならさほど気にならない文法。
つまり、あなたは翻訳機能を使っている外国人。+36
-14
-
95. 匿名 2022/05/23(月) 00:32:36
>>31
わかるからいいの。
お遊びにいちいちうるさい。
+56
-8
-
96. 匿名 2022/05/23(月) 00:32:58
>>89
学校のプールに目洗う用の水道あったの思い出したわw+9
-1
-
97. 匿名 2022/05/23(月) 00:33:06
なにも考えずにお茶やコーヒー飲むために水道水を煮沸させてたけどメチャクチャ衛生的だったのか+3
-0
-
98. 匿名 2022/05/23(月) 00:33:39
>>21
本当は 毎日メンテが必要だよね…
ビールサーバーも似た感じ。
紙コップで出てくる自販機くらい
衛生面で 信頼出来ない。+38
-5
-
99. 匿名 2022/05/23(月) 00:33:46
>>88
技術は日進月歩だから改良されてると思う+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/23(月) 00:34:32
>>23
うちも名古屋で水道水飲みます
麦茶も水出し+35
-1
-
101. 匿名 2022/05/23(月) 00:35:06
>>6
民営化は絶対に止めてほしい。+799
-2
-
102. 匿名 2022/05/23(月) 00:35:34
>>21
カートリッジがお高いから使用期限を数ヶ月越えても使ってるって話よく聞くな+69
-1
-
103. 匿名 2022/05/23(月) 00:36:04
>>97
逆逆。+1
-1
-
104. 匿名 2022/05/23(月) 00:36:05
>>9
そこだよね。
私もそこが信用出来ないから無理。+183
-1
-
105. 匿名 2022/05/23(月) 00:36:06
>>23
木曽川ありがとう!+47
-2
-
106. 匿名 2022/05/23(月) 00:36:24
>>34
ドラマとかでも、お酒飲んで帰宅して、水道の水飲むシーン普通にあった+48
-0
-
107. 匿名 2022/05/23(月) 00:37:29
日本で生まれた幸せを感じました+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/23(月) 00:37:29
>>66
あくまでも水道水の方が保存に適してるって事だよね
冷蔵庫の製氷器加湿器にも、浄水器の水は使わないでって書いてある+101
-1
-
109. 匿名 2022/05/23(月) 00:37:38
小学生の頃から、がぶがぶ飲んでる+2
-1
-
110. 匿名 2022/05/23(月) 00:38:23
>>21
結局これってデマなの?+33
-5
-
111. 匿名 2022/05/23(月) 00:38:54
>>23
名古屋って日本の中でもかなりの軟水と聞いた
水質がいい
逆に硬水寄りの土地もあるらしい+58
-1
-
112. 匿名 2022/05/23(月) 00:39:00
>>9
エリサラム事件思い出してゾワッとした+14
-1
-
113. 匿名 2022/05/23(月) 00:40:09
>>9
ペットボトル作る工場は信用できるんだ…+88
-24
-
114. 匿名 2022/05/23(月) 00:40:16
うちの地域は水がまずい。東京都です
+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/23(月) 00:40:36
古いアパートに住んでた時、蛇口付近にたまってたドロッとしたのが水と一緒に出てきたのを見てから水道水飲むのためらってしまう…
水道管自体が古いと飲めない。+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/23(月) 00:40:40
>>2
知らなかったのかい!+78
-6
-
117. 匿名 2022/05/23(月) 00:40:41
>>6
政府が先見の明皆無で絶望。これからは水もより貴重になっていくと思う+455
-2
-
118. 匿名 2022/05/23(月) 00:41:32
+20
-0
-
119. 匿名 2022/05/23(月) 00:43:01
>>3
だから毎日水質検査してるんじゃないの。+105
-2
-
120. 匿名 2022/05/23(月) 00:43:12
>>89
細かい事だけど、
それは消毒ではなく洗浄では。
+3
-0
-
121. 匿名 2022/05/23(月) 00:44:14
麦茶水出しだとやっぱり香ばしさが足りないからいつも麦茶パック入れてちょっとだけお湯沸かしてから水道水足してる。
すぐ冷めるし一応煮出してるから香ばしさもあって満足。
+6
-0
-
122. 匿名 2022/05/23(月) 00:45:20
2022年4月1日に水道法改正されたとかで騒いでたよ
でも、メディアにも新聞にも掲載されてない
今までより水質検査緩くなるとか
厚生労働省のHPで見れるよ+9
-0
-
123. 匿名 2022/05/23(月) 00:45:30
>>113
そんなん言い出したらなにも飲めなくて死ぬよね+76
-1
-
124. 匿名 2022/05/23(月) 00:45:40
私は水道水毎日ガブガブ飲んでる
本当に有難い🙏感謝+7
-1
-
125. 匿名 2022/05/23(月) 00:46:48
>>6
宮城県はしたよ!
フランス?では民営化失敗してまた戻った事例あるのに今後に期待です。
ある程度行政がお金だしたりして関わらないと
潰れるんでは、、
今契約して、やっぱりだめになっても、、+321
-2
-
126. 匿名 2022/05/23(月) 00:49:39
>>119
こんなやつほっとけばいいのに!+13
-1
-
127. 匿名 2022/05/23(月) 00:49:50
北海道の水源地は中国人が買収してしまってるらしいね
もうヤバヤバー+9
-0
-
128. 匿名 2022/05/23(月) 00:50:47
>>3
水源に変なもの入れられたら、水質検査で引っ掛かって給水停止になるんじゃないの?
ってか、そういう話してないよね?
だったら「水筒になにか入れられたら」「コップになにか入れられたら」・・・きりがないわ。+99
-4
-
129. 匿名 2022/05/23(月) 00:51:57
>>120
消毒液使うと常在菌まで殺菌してしまって治りが悪くなるらしいよ~+5
-0
-
130. 匿名 2022/05/23(月) 00:52:32
学校のプリントに、水筒に入れる水は沸騰させて冷ました物が望ましいと書いてたような気がするんだけど
子どもが麦茶もお茶も苦手だから毎日沸騰冷水を作ってて、作り忘れた時は水道水に氷を入れて持たせてたけど、実はこっちが正解なのかな+9
-0
-
131. 匿名 2022/05/23(月) 00:52:42
>>8
麦茶は煮出して急冷が一番腐りにくいよ
ぬらしたタオルや布巾を煮出した熱いお茶の入ったポットに巻いて水を張ったお鍋等に入れる
巻いたタオルの裾が水につかっていれば水の量は数センチでOK
あとは濡れタオルごとお茶のポットに扇風機の風を当てる
これであっと言う間に冷える+51
-44
-
132. 匿名 2022/05/23(月) 00:53:03
>>9
浄水場出来たての水は美味しいけど、
家にくるまでの配管は中洗えないし、いつ取り替えてるのか分からないから本当に体にいいのか考えてしまう
雨の日はまずいし+148
-3
-
133. 匿名 2022/05/23(月) 00:53:34
>>120
先生は消毒って言うよ。最近は水道水で消毒なんですよって。薬局で消毒液買って消毒しちゃダメよって言ってる。+1
-2
-
134. 匿名 2022/05/23(月) 00:55:00
>>11
法律で入れないといけないと決まってます
菌ある水は飲めないよね、腹壊す+2
-6
-
135. 匿名 2022/05/23(月) 00:56:56
+4
-2
-
136. 匿名 2022/05/23(月) 00:57:35
>>74
横ですが、浄水がいいと思います
整水器で作ったアルカリイオン水はだめだけど+1
-4
-
137. 匿名 2022/05/23(月) 00:57:55
>>44
カビ混入では過去に「クミタス」や「富士山の天然水」「桃の天然水」など回収されてますよ。「エビアン」など安全基準の100倍もの細菌が検出されたこともあります。
未開封のミネラルウォーターにカビが発生する原因としては以下が挙げられます。
・製造時の不衛生なボトルの保管管理
・製造時のボトルやキャップの洗浄・殺菌不足
・製造ラインの洗浄・殺菌不足
・製造時の大気からの混入
・汚染水源により水中に存在
・購入後の不適正な環境下での保存(直射日光のあたる場所、高温になる場所)、期限を超過した長期保管
こうした事例を見ても日本の水道水の日に何度も行われている徹底した衛生管理は世界広しと言えど類を見ないのではないでしょうか。+50
-2
-
138. 匿名 2022/05/23(月) 00:58:24
>>127
土地が目当てでなく、土地の下にある水源目当て。
日本だと土地を買うと地下の資源も取得したことになる。で、買った人が権利あるらしいよ。
外国では、違うらしい?+5
-1
-
139. 匿名 2022/05/23(月) 00:58:34
一人暮らしのマンションの頃は貯水タンクだったから水道水飲まなかったけど今は戸建てだから普通に飲んでる。
というか、現住府が水道水をアルミボトルに入れて売ってるか配ってるかしてたし(今もかな?)+4
-0
-
140. 匿名 2022/05/23(月) 00:58:40
水道水がまずいのって自分ちの水道やタンクのせいじゃないの?
よくテレビとかでミネラルウォーターと比較してもわからないってやってるけど、どこから汲んできたやつなんだろう。+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/23(月) 00:58:46
じゃあ浄水の水じゃない、水道水でお茶作ったほうがいいのかな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/23(月) 00:59:21
>>29
ミネラルウォーターは消毒されてない(加熱殺菌してるのかな?)から検査したところで抜き取りだと思うし、水道水の方が抜き取りとはいえ確実に消毒されてるからいいのかも。+30
-1
-
143. 匿名 2022/05/23(月) 00:59:21
>>85
何も間違ってない気が…+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/23(月) 01:00:15
>>129
>>133
それはその通りだと思います。
私が言いたかったのは、
水道水では菌やウイルスを「消毒=無毒化」はできないので、
この場合は洗浄って言葉を使うのが正しいのでは?ってことです。
くどくてごめんねw
+2
-0
-
145. 匿名 2022/05/23(月) 01:01:16
>>139
ちなみにコレ+2
-0
-
146. 匿名 2022/05/23(月) 01:04:23
>>3
水源はダムででかいから、よっぽど少量で猛毒の放射性物質でもない限り、大丈夫では。ダムから浄水場(塀付き敷地)にいって、沈殿とかやって水質検査してから出荷だからどこかでは危険なものは引っかかるかと。まー、水大切に、きれいに自然や山とかしましょう。+22
-1
-
147. 匿名 2022/05/23(月) 01:09:42
>>33
お茶自体も傷みやすい種類と傷みにくい種類があるから、夏場はその辺も考えて作るとなお良さそうだよね+38
-0
-
148. 匿名 2022/05/23(月) 01:11:15
>>118
どうして南アフリカに集中してるの?+4
-0
-
149. 匿名 2022/05/23(月) 01:11:31
>>142
日本のミネラルウォーターは殺菌が義務付けられてるよ
逆にヨーロッパのミネラルウォーターは殺菌されてない+5
-2
-
150. 匿名 2022/05/23(月) 01:12:04
>>1
「あまり」腹を壊さない...と言うことは、少しは壊すのですね...笑+18
-0
-
151. 匿名 2022/05/23(月) 01:12:21
>>33
煮出して冷ましてる間に傷みだしてるよ
急速で冷やしたりできるなら別だけど
水道水流しっぱとかで冷ましても多少は傷んでるらしい+83
-1
-
152. 匿名 2022/05/23(月) 01:12:57
ミネラルウォーターは不純物やプラスチックばかり
浄水器は水が腐るのが早くなるだけで意味無し
水道水を否定してる人の馬鹿さは本当に笑える+2
-6
-
153. 匿名 2022/05/23(月) 01:13:33
>>6
麻生さんの娘さんがフランスの大手水道関係のお偉いさんと結婚して、東日本大震災でフランスの企業に福島原発事故の水処理の後始末もお願いした。技術もあったんだろうけど、麻生さんと仲がいい?派閥の宮城県知事が水道事業民営化を全国で初めてしました。初めて失敗する?
こんなふうな記事みたような、、、+158
-1
-
154. 匿名 2022/05/23(月) 01:15:09
>>122
ここでも何度か話題になっているよね!
私はガルちゃんで知った。+2
-0
-
155. 匿名 2022/05/23(月) 01:27:00
>>10
一般的な普通の飲食店で出てくる水って水道水だよね基本+117
-1
-
156. 匿名 2022/05/23(月) 01:32:57
>>1
水道管の汚さを知っているから
そのままは無理。
蛇口に浄水器をつけてます。
ダイレクトにはマジで無理。。
+39
-2
-
157. 匿名 2022/05/23(月) 01:34:45
インドの水で腹ん中鍛えれば大抵の水で死にゃせん+0
-2
-
158. 匿名 2022/05/23(月) 01:37:30
インドの山奥で、修行して〜♪+0
-2
-
159. 匿名 2022/05/23(月) 01:39:55
でも夏場は二日目からやばいよ‥+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/23(月) 01:42:13
>>11
地域によって味違うよね
私も地元のは普通に美味しくてゴクゴク飲んでたけど、今住んでる地域の水道水は本当に不味い
初めて飲んだ時びっくりした+57
-0
-
161. 匿名 2022/05/23(月) 01:48:04
蛇口の中や出口が汚れてないか不安
何十年も使ってると+4
-0
-
162. 匿名 2022/05/23(月) 01:49:02
>>144
いいえ😊
厳密に言うと確かにそうですよね。+1
-0
-
163. 匿名 2022/05/23(月) 01:49:27
>>7>>66
水道水は本当に世界トップクラスの水質レベルなんだけど
浄水処理場から家に来るまでの水道管が古くなってたり
集合住宅だと建物の水道管や貯水タンクの状態が良くなかったり
不安はある
+314
-2
-
164. 匿名 2022/05/23(月) 01:51:20
御仏壇にお水置いて少し放置してるとコップの内側がヌルヌルになるけどあれは腐ってるんじゃないの?+0
-2
-
165. 匿名 2022/05/23(月) 01:58:35
>>1
ボーイスカウトでも水筒の中身は水道水と教わります!
何にでも使えて万能だから+39
-0
-
166. 匿名 2022/05/23(月) 01:59:12
>>13
私もだよ(小声)w
余裕で飲水は水道水で買ったやつよりむしろ好き+9
-2
-
167. 匿名 2022/05/23(月) 02:05:57
>>10
都内住みだけど、味噌汁さえも水道水で作るとまずくて飲めないんだけど
飲み慣れないからかな、、、+7
-22
-
168. 匿名 2022/05/23(月) 02:06:12
>>131
沸騰させて塩素無くなった時点で、もう菌は繁殖していくから一番腐りにくいってことは無い+74
-4
-
169. 匿名 2022/05/23(月) 02:07:08
>>164
コップに汚れ残ってるのでは?+1
-0
-
170. 匿名 2022/05/23(月) 02:08:10
>>6
>>7
これから農薬基準が緩くなったり変なもの入れられないといいけど+173
-3
-
171. 匿名 2022/05/23(月) 02:13:38
水道の安全基準が下がるって、少し前にガルちゃんで見たよ+4
-0
-
172. 匿名 2022/05/23(月) 02:21:53
うちは、井戸水しかない💦+0
-0
-
173. 匿名 2022/05/23(月) 02:22:30
>>3
そういうドラマあったね。
未然に防げたけど。+5
-0
-
174. 匿名 2022/05/23(月) 02:33:05
>>43
「腐らせないようにしてくれてる菌」てどういうこと??
煮沸すると水道水のもちが悪くなるのは殺菌のための塩素が飛ぶからだよね?プラスたくさんついてるけどなんでだ?+81
-0
-
175. 匿名 2022/05/23(月) 02:33:55
>>136
更にヨコですが、浄水器の水は水道水に比べて腐りやすいから、水道水がいいってききましたよ。水を一日に何度も交換できる場合は浄水でもいいともききましたが…。普段はできたとしても、留守の時とか何があって帰宅できなくなるかわからないので、水道水の方が安全だと思います。+7
-0
-
176. 匿名 2022/05/23(月) 02:36:28
>>31
わかるべや+28
-4
-
177. 匿名 2022/05/23(月) 02:36:52
トレビーノはあかんのですか?+0
-0
-
178. 匿名 2022/05/23(月) 02:46:08
>>46
井戸水も水質検査してもらってからじゃないと飲んだらダメだよ
田舎とかだと井戸水が出る蛇口と水道水が出る蛇口が両方キッチンにあったりするけど、水質検査してても野菜洗ったりするくらいしか使ってない
+15
-0
-
179. 匿名 2022/05/23(月) 02:48:23
>>1
何も気にせず水道水ガブ飲みしてる。
まぁちょーっとカルキ臭いし、あちこち転勤してていろんな所の水道水を飲むと、若干の美味い不味いはあるけど、
お腹壊したことはないな。
それに、美味い不味いの差はあれど、ミネラルウォーターほど味に地域差はない。
ミネラルウォーター、硬水軟水別にして、とんでもなく不味いのあるからそれに比べれば安定の水道水。
ホントに美味しいのは水源近くの川の水とか井戸水だったけど、最近はキレイな所も減ったし、生水に潜むリスクを考えると水道水って画期的。
震災に備えて水タンクに水道水貯めてる。
2日に一度、洗濯に使って入れ替えてるよ。
ミネラルウォーターは賞味期限が切れてしばらくすると、 未開封でも腐るから、ミネラルウォーターを非常用袋に入れてる人は時折賞味期限を確認してね。
+18
-5
-
180. 匿名 2022/05/23(月) 02:52:51
>>24
そうなのよね😔
家は古いマンションで、赤水になっちゃうから飲めません。🚰
+6
-1
-
181. 匿名 2022/05/23(月) 02:55:23
>>60新築と建てて何年何十年じゃ水道管は綺麗じゃないだろうけど リフォームでキッチンお風呂外壁は気にするけど水道管はリフォームしないよね
+36
-1
-
182. 匿名 2022/05/23(月) 02:55:58
ねぇ水だしの麦茶あるじゃない
水道水でやるとお腹壊すんだけどなぜ?
+0
-0
-
183. 匿名 2022/05/23(月) 03:01:35
子供の頃上野駅のホームの飲み水を口にした瞬間反射的に吹いたのは遠い昔...今はフツーに飲める。てか公共の水飲み場って無くなった印象+0
-1
-
184. 匿名 2022/05/23(月) 03:09:21
>>146
そんなこと言ったらさ…って方々の可能性にキリがない上に、やったやつ国賊の扱いの話しやね
そこまで考えて書き込んでる?普段の会話でもふと出てそう+2
-0
-
185. 匿名 2022/05/23(月) 03:11:15
>>3
そんなこと言ったらさ…って方々の可能性にキリがない上に、やったやつ国賊の扱いの話しやね
そこまで考えて書き込んでる?普段の会話でもふと出てそう
+17
-1
-
186. 匿名 2022/05/23(月) 03:13:18
>>146さん
184です、ごめんなさい
>>184は>>3さんへでした+1
-1
-
187. 匿名 2022/05/23(月) 03:20:33
>>1
幼馴染で女性自衛官になった友人がいるけど演習の時は必ずミネラルウォーターではなく、水道水を入れろ!と言われるらしい。ミネラルウォーターだとカルキが抜けるから腐りやすいらしい。+19
-0
-
188. 匿名 2022/05/23(月) 03:23:19
我々の免疫力じゃ腹壊すwww+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/23(月) 03:24:06
>>163
マンションの貯水タンクが気になる人は、お茶を作ったり料理に使うなら夜の8時頃の水道水がいいらしい。
お風呂や家事でみんながいっせいに水を使うからタンクの水がきれいになるって聞いた。
反対に朝の水は良くないらしい。+59
-2
-
190. 匿名 2022/05/23(月) 03:25:18
>>163
ママ友トラブルで嫌いなママの家の水道管に細工して
少しづつヒ素を混入していた事件がある
少しづつやるからバレにくいんだって
「スローキル」という技術
ヒ素以外にも色々あるから気をつけて
某宗教と揉めたとか虐めにあってます系もやばいらしい+27
-0
-
191. 匿名 2022/05/23(月) 03:48:43
有難いし使ってるけど腐らないって怖いよね。
それだけ薬品使ってるって事だから。水道管が綺麗だとも思えないし。うちは料理に使うけど水買う人の気持ちも分かるわ。+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/23(月) 03:50:41
>>6
貴重な水源あの国が狙ってるから本当に気をつけないといけないね。+227
-2
-
193. 匿名 2022/05/23(月) 03:50:58
>>190
怖っwww
表に出て来ないのも怖いし創作でも怖いww+36
-0
-
194. 匿名 2022/05/23(月) 04:05:20
カルキ臭かろうと旦那とのキスより全然マシだわー+1
-2
-
195. 匿名 2022/05/23(月) 04:10:48
>>123
こうなったら牛を飼って、乳を飲むしかないね+9
-2
-
196. 匿名 2022/05/23(月) 04:11:41
>>9
毎日天然水だと出費がデカいね+8
-0
-
197. 匿名 2022/05/23(月) 04:17:53
>>64
確か老人ホーム+3
-6
-
198. 匿名 2022/05/23(月) 04:20:56
>>47
田舎は水道水おいしいけど、都会は不味いんだよ
川も汚いしね
田舎の水道水はマジでうまい+6
-0
-
199. 匿名 2022/05/23(月) 04:35:08
>>167
東京ではないけど、私も引っ越してから水が不味くて飲めなくなったよ。+4
-0
-
200. 匿名 2022/05/23(月) 04:36:11
井戸水はどうなんだろ?+1
-0
-
201. 匿名 2022/05/23(月) 04:37:15
>>158
レインボーマン!!+1
-1
-
202. 匿名 2022/05/23(月) 04:42:32
>>172
うちの近所では井戸水飲んでる世帯が長生きだよ。マジで100歳まで生きてた人がたくさんいる。+1
-2
-
203. 匿名 2022/05/23(月) 04:43:50
>>3
あーなんでもミネラルウォーター使う人?
皿洗いも?日本の水は段違いに安全なんだよ
たまにマンションの貯水槽に変な物浮いてたりするけどそれと勘違いしてないかな?+20
-3
-
204. 匿名 2022/05/23(月) 04:44:27
>>178
うち井戸水も普通に飲んでる
ピロリ菌を調べたけどなかった+9
-1
-
205. 匿名 2022/05/23(月) 04:55:05
>>1
腐らない=次亜塩素酸が大量に入ってる
日本の基準は海外と違い沢山入れてもいいのだ+4
-13
-
206. 匿名 2022/05/23(月) 05:00:48
>>11
地域によって塩素濃度も変わるからじゃないかな
一口に水道水と言っても、生活排水が流れ込む河川から取水するのと雪解け水が流れ込む山奥のダムから取水してるのでは水質が違う、それによって塩素の量も変わる+3
-2
-
207. 匿名 2022/05/23(月) 05:02:23
>>23
地方や田舎は水道水おいしいんだよね+5
-8
-
208. 匿名 2022/05/23(月) 05:04:10
これは本当
ペットには水道水をそのまま飲ませろミネラルウォーターは飲ませるなというのがペット飼いの常識+5
-1
-
209. 匿名 2022/05/23(月) 05:13:19
>>11
地域によってかなり違うよね。
静岡県内で3箇所引っ越したんだけど、同じ県内でも美味しい市は本当に美味しくて水買おうなんて全く思わないし、不味い市は顔近づけるだけで匂いで飲む気なくすくらい不味い。
富士山の雪解け水が湧き水になった柿田川の水を水道水にしてる市は本当にびっくりするくらい美味しかった。+24
-1
-
210. 匿名 2022/05/23(月) 05:13:23
>>34
少なくとも今41歳の私が中学生くらいまでは水を買うという概念がなかった。田舎っていうのもあるかもだけど。
高校生のときにミネラルウォーターのCMかなんかを観て、何でお金出してお茶とかじゃなくてわざわざ水を買うんだろうって疑問に思ったのを憶えてる。
+58
-1
-
211. 匿名 2022/05/23(月) 05:27:00
震災のとき、自衛隊が配布する給水車の水を飲んだけど、消毒くさくて口の中が気持ち悪くなった。衛生上仕方ないしのはわかるけどこんなに不味い水は初めてでびっくりした。+0
-2
-
212. 匿名 2022/05/23(月) 05:28:46
中国人が、日本人は飲めるレベルの水を洗車に使うのか?!って驚いてた。+1
-1
-
213. 匿名 2022/05/23(月) 05:29:48
>>7
私も飲んでる
結構美味しく飲める+11
-3
-
214. 匿名 2022/05/23(月) 05:33:41
うちは、古いマンションだから
飲めないや
水質検査とか来て問題ないけど
歯磨き粉の時口に入れるだけで
不味いし+2
-1
-
215. 匿名 2022/05/23(月) 05:40:59
子供の水筒に入れるの水道水でいいならそうしたい!
手間かけてるお茶の方が飲まないし腐りやすいのなら。+5
-1
-
216. 匿名 2022/05/23(月) 05:43:22
>>149
加熱殺菌なら持続性がないし、薬品による殺菌ならある程度は持続性があることの違いでは?+6
-1
-
217. 匿名 2022/05/23(月) 06:01:16
>>32
ウクライナ黒海沿岸の硫化水素とか+0
-6
-
218. 匿名 2022/05/23(月) 06:13:01
>>195
その方が汚い
殺菌して出荷してるよね牛乳は+6
-3
-
219. 匿名 2022/05/23(月) 06:13:57
>>213
地域によるんだよね
美味しい地域なら幸せなことだ+3
-0
-
220. 匿名 2022/05/23(月) 06:16:33
>>7
私も麦茶作る時とか水道水。
水道水で作った方が傷みづらいと聞いた事がある。+98
-5
-
221. 匿名 2022/05/23(月) 06:21:35
>>1
東大阪は水土料金高いからね
安くして欲しいね。+1
-1
-
222. 匿名 2022/05/23(月) 06:28:41
>>9 ミネラルウォーター製造時のタンクと配管は綺麗ってなんでわかるの?製造会社が利益優先で水道配管管理していない可能性もある。+30
-9
-
223. 匿名 2022/05/23(月) 06:30:14
>>21
氷は水道水が良いっていうよね
動物の飲み水も+32
-1
-
224. 匿名 2022/05/23(月) 06:32:48
山登りする人が水道水持っていくのはそういう理由なんですね+0
-0
-
225. 匿名 2022/05/23(月) 06:34:42
水道水、浄水器無しでガブガブ飲んでるけど……。
言われてる程、カルキ臭くもないし大丈夫だけどなw+0
-0
-
226. 匿名 2022/05/23(月) 06:37:43
>>79
>常温のジュース(!)
そのビックリマークの意味がわからん+2
-1
-
227. 匿名 2022/05/23(月) 06:44:40
お酒を造るときも水道水を使用するらしいよ。
テレビでこないだみたんだけど…ぶらり途中下車だったかな?忘れたー+1
-1
-
228. 匿名 2022/05/23(月) 06:44:58
>>14
麦茶すぐ傷むし、緑茶なんて「宵越しのお茶は飲むな」って昔から言われてる+12
-3
-
229. 匿名 2022/05/23(月) 06:45:14
>>227
昼めし旅でした。。+0
-1
-
230. 匿名 2022/05/23(月) 06:47:06
でも外国が関わるようになるんでしょ。これからの日本の水道事業に。
そうなると水道に何入れられるか、わからんよ。
+1
-1
-
231. 匿名 2022/05/23(月) 06:51:07
>>10
学校で働いています。以前、熱中症気味の児童がいたけど、保護者から絶対に水道水を飲ませないでほしいと連絡がありました。水筒空っぽだし、学校で作るお茶は水道水からできているので、飲ませられなかった。
ミネラルウォーターを信頼するのはいいけど、命に関わるときは水道水を飲んでもだいじょうぶなようにしてほしい。+101
-2
-
232. 匿名 2022/05/23(月) 06:56:23
こんにゃくを半分だけ使って後は翌日使おうみたいな時には水道水にしてる
個人店のお豆腐を今夜食べようと思ってたけど食べ損ねた時とかもこまめに水入れ替える時は水道水+1
-1
-
233. 匿名 2022/05/23(月) 07:04:06
水道水の美味しい地域はいいなぁ、朝から変な臭いを我慢しつつ顔を洗って歯磨き、風呂の水も変な臭いの時があった。
過去には溜池に何かが混入して正月早々、墨汁臭かったりカビ臭いことのあったからまた何か混入もあるかもしれないと恐る恐る使ってます。+0
-1
-
234. 匿名 2022/05/23(月) 07:07:46
>>218
加熱すればいいのでは?+0
-2
-
235. 匿名 2022/05/23(月) 07:09:55
>>39
直接口をつけないで、都度コップに移し替えて飲んだら多少は良いとおもう+31
-1
-
236. 匿名 2022/05/23(月) 07:12:55
>>163
旦那が仕事関係でタンクとか配管見たことあって汚い、ほんとにやばいよとか言いながら水道水飲んでるから大丈夫だと思いたい(笑)
死にはしない+48
-1
-
237. 匿名 2022/05/23(月) 07:15:16
>>6
北海道買われまくってるよね
c国に
水源&農地狙いだろうと言われてる+170
-1
-
238. 匿名 2022/05/23(月) 07:26:00
+0
-0
-
239. 匿名 2022/05/23(月) 07:28:55
>>6
中国に乗っ取られたらどうなるんだろう+89
-2
-
240. 匿名 2022/05/23(月) 07:31:11
>>1
たぶん緑茶か水(水道水)かな?と思った。
あくまで日本の水道水限定ね。
殺菌してあるから。+0
-2
-
241. 匿名 2022/05/23(月) 07:34:26
水道水は安全で飲めるけど、地域で全く味がちがうんだよ。
私の出身地の四国はとても美味しくてそのままのめる。
今、埼玉北部に住んでるけど、不味い。
こないだ長野の松本に観光でいったけど、めちゃくちゃ美味しかった。
長野の人が羨ましい。きっとお料理の味もちがうよねー。+2
-1
-
242. 匿名 2022/05/23(月) 07:37:11
>>23
前にテレビで見たけど、軟質な水だと美味しいだけじゃなく髪の毛洗う時も泡立ちがいいらしいね
確か千葉の方に引っ越した人が、シャンプーが泡立たなくなって何でだろうと思って調べた実験だった+16
-1
-
243. 匿名 2022/05/23(月) 07:37:50
>>231
水道水がダメな理由ってアレルギー?
又はお腹壊すとか?
親の精神的水道水アレルギーではないですよね?
飲料水としての基準を満たしているなら、
大量の水分補給が必要な時はそんなこと言ってられないと思う。
命落としたり、後遺症が残るくらいなら飲ませるべき。
念書書かないと助かったら助かったでギャーギャー言いそうだけど。
+30
-2
-
244. 匿名 2022/05/23(月) 07:42:46
水道水美味しいけどな
+0
-1
-
245. 匿名 2022/05/23(月) 07:42:47
この前家建てたんだけど
浄水器つけてないって言ったら友達にびっくりされたわw
普通にそのまま水道水飲める。
ウォーターサーバーもない。
+2
-1
-
246. 匿名 2022/05/23(月) 07:43:02
>>34
朝起きて水道の水一杯飲む
都内だけど味がダメだと思った事ないんだよね
臭いとか感じない
実家は山がある田舎で水が綺麗なところだけど、そこと比べると少し違うかな?くらい+2
-2
-
247. 匿名 2022/05/23(月) 07:44:14
>>242
へー。千葉に住んでるけど特に考えたこと無いわ…。
因みに昔はサラを使っていて、今は加齢に伴い少しお金かけてタマリスのを使っている。
友人がカナダに留学した時に全然泡立たないと言っていたから、
カナダは水が硬いんだろうなとは思ったけど。+1
-1
-
248. 匿名 2022/05/23(月) 07:45:40
>>19
考えたことなかったけど、その通りだわ+124
-1
-
249. 匿名 2022/05/23(月) 07:47:42
>>226
コーラなど炭酸系も常温ならわからんでもないけど+0
-2
-
250. 匿名 2022/05/23(月) 07:50:18
>>131
知らなかった
昔、母が従業員の為に毎日二回大きなヤカンで麦茶沸かしてたあの労力を思い出した
いつかの為に覚えておくね
ありがとう❤️+3
-11
-
251. 匿名 2022/05/23(月) 07:52:20
>>211
日本は水に関しては恵まれ過ぎて麻痺してるところがあるよね。
安全な水が容易に手に入る事がどんなに有り難いことか…。
でも最近はその神話も危うくなりつつあるけど。+6
-0
-
252. 匿名 2022/05/23(月) 07:52:51
>>247
海外だと水質で泡立ちが少ないからドラム洗濯機が合うって聞いたことがあるよ
私も海外にいた頃はドラム式を使ってた
日本では普通の全自動使ってる+2
-0
-
253. 匿名 2022/05/23(月) 07:54:36
>>6
浜松市は住民投票とかもなくいつの間にか下水道が民営化していました
そのうち上水道もいつの間にか民営化されるんじゃないかなと思っています
+80
-0
-
254. 匿名 2022/05/23(月) 07:54:42
>>10
水道水不味いって、もうイメージでしかないとおもうんだよなぁ。
普通に飲食店とかで出されるお冷って水道水だけど、
不味い!って思わないじゃん。
美味しんぼのせいだと個人的には思ってる。
(あの時代は不味かったのかもしれないけど)+72
-0
-
255. 匿名 2022/05/23(月) 07:55:44
住んでる所によって味が違うよね
前のハイツに住んでる時は普通に飲んでた
引っ越して築年数は同じ位で、少し大きめのマンションに引っ越してからは美味しくないな!と思ったから水を買うようになった
マンションはタンクに貯めるからなんかな?
+3
-0
-
256. 匿名 2022/05/23(月) 07:55:50
>>220
電気ケトルで沸かす水も浄水器じゃなく水道水がいいと聞いたことがあるよ
塩素の力は大きいよね+19
-1
-
257. 匿名 2022/05/23(月) 07:58:27
マイナス魔がいる!+1
-1
-
258. 匿名 2022/05/23(月) 08:00:26
水道水は三日くらいならためといても飲めるらしい
3.11の時に市から貯水用バッグが配られたよ+2
-1
-
259. 匿名 2022/05/23(月) 08:00:45
>>110
この画像は水道管?ガス管?
何の管かわからないけど、昔の水道管は鉛管が多かったみたいで、古い鉛が溶けだすのかな?
家建て替えたりする時に鉛管だとポリ管に交換したりしてるよ+5
-2
-
260. 匿名 2022/05/23(月) 08:01:37
>>8
それだと時間かかるし、これから水筒が家族分必要な季節だから早く麦茶作りたい。
それで考えた末やってるのが、麦茶パック入れた耐熱性のポットに熱湯で少なめに茶葉を蒸してそれからあら熱取れた辺りで水道水で満タンにしてる。
これだといいとこ取りな感じがしてるw+87
-7
-
261. 匿名 2022/05/23(月) 08:06:08
>>236
飲むんだw+41
-0
-
262. 匿名 2022/05/23(月) 08:08:33
>>23
名古屋の水道水って柔らかくないですか??
旅行で何日間か滞在した時髪の毛さらさらになって感動しました。
だからきっと飲んでもおいしいはず+13
-1
-
263. 匿名 2022/05/23(月) 08:11:06
>>247+3
-0
-
264. 匿名 2022/05/23(月) 08:11:11
水道どうでしょう+0
-0
-
265. 匿名 2022/05/23(月) 08:11:19
売ってる水だってマンションのタンクと似たような管理なんじゃないかな+2
-2
-
266. 匿名 2022/05/23(月) 08:12:36
よくロッカーに水道水入りの水筒を置きっぱなしにしてるけど、間違っていなかったんだな。+1
-1
-
267. 匿名 2022/05/23(月) 08:12:55
>>247
確か愛知から千葉に引っ越した人が感じたって話だった。
ずっと住んでたらそんなに感じないかもしれないね+1
-0
-
268. 匿名 2022/05/23(月) 08:13:11
>>30
井戸水とか川の水は危険+10
-0
-
269. 匿名 2022/05/23(月) 08:14:19
実は浄水の水より、水道水の方が美味しいと思ってた
マンションだからタンク気になるから浄水付けてるけどね…+2
-0
-
270. 匿名 2022/05/23(月) 08:14:30
>>1
油断から水道水を浄水器通して水筒に入れてるけど、浄水器はオッケー?だめ?+3
-4
-
271. 匿名 2022/05/23(月) 08:15:26
昔から普通に水道水で薬とか飲んでた。
日本って凄いよね!+4
-0
-
272. 匿名 2022/05/23(月) 08:15:47
>>254
前に実験で、水道水がまずいと思ってる人に二つのコップで味を比較された実験で、めちゃ美味しい!と言ってたのが水道水だったのみたことある
わからない人がほとんどだと思うわ+22
-0
-
273. 匿名 2022/05/23(月) 08:25:11
>>2
麦茶とかも沸かして入れるよりそのまま水出しした方が雑菌が少ない+83
-0
-
274. 匿名 2022/05/23(月) 08:26:12
>>6
みんなで反対すればいいさ。いざとなったら。選挙の時とか。+47
-2
-
275. 匿名 2022/05/23(月) 08:32:32
>>23
大阪から愛知にきたけど苦手意識で水道水飲んだ事ないんだよね…
でもウォーターサーバーやめたいし勇気出して飲んでみようかな…+3
-0
-
276. 匿名 2022/05/23(月) 08:34:44
>>242
夜更かしだよね。
私も見てた。同じ日本でも違うんだーって勉強になった。+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/23(月) 08:39:00
>>42
横ですが私もマンションだから気になってました。直行してるなら水道水飲むんだけどな。
ここでメーカーの管理体制もわからないのにってコメントに、確かに!と思い水道水に戻したい。+1
-0
-
278. 匿名 2022/05/23(月) 08:39:15
結構タイムリーなトピかも
自分も随分長いことずっと 飲料や料理炊飯に強迫観念のようにペットボトルの水使ってきた
昔は飲んでた水道水が気持ち悪くて
それがこの数ヶ月 右腕を痛めてから2リットルのペットボトル出し入れするのが面倒になりまあいっかと水道水を直接入れるように
初めは抵抗あったのにもう慣れてきた
今は熱を加える物はみんな水道水でやってます
味や匂いの違い全くわからん(土鍋で炊いてるご飯すらも)
カルピスのように直接生で飲む時だけはどうしても気分でペットボトルの水使ってます
+2
-0
-
279. 匿名 2022/05/23(月) 08:54:00
安全に使える水道水に感謝+2
-0
-
280. 匿名 2022/05/23(月) 08:55:15
>>240
お茶類は結構痛みやすかったと思う、何に書いてあったかは忘れちゃった😓+3
-0
-
281. 匿名 2022/05/23(月) 08:56:42
>>1
知ってた。ミネラルウォーターも浄水器も買わないのは貧乏だからだけど。+0
-0
-
282. 匿名 2022/05/23(月) 09:01:53
腹を壊さないように普段から鍛えてるからでしょう?
+0
-0
-
283. 匿名 2022/05/23(月) 09:13:44
>>131
その一連の流れをしてる間にもどんどん傷みはじめてるよ。お茶系はペットボトルで買ってる。+8
-1
-
284. 匿名 2022/05/23(月) 09:28:02
東京の昭島市に住んでます。
地下水を組み上げて水道水としています。
以前住んで居たところよりは、カルキ臭が少なく飲みやすいです。
ただ、水垢、かび?が付きやすく、
シャワーや、トイレのタンクなどが汚れやすい。
料理などで沸かすものは水道水
飲水にはミネラルウォーターを買って使い分けてます。+0
-0
-
285. 匿名 2022/05/23(月) 09:29:14
水道水をペットボトルに入れて常に冷やしてる
お金もかからないし+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/23(月) 09:30:15
田舎の水道水と都会のは質が違うのかな+0
-0
-
287. 匿名 2022/05/23(月) 09:33:50
>>187
ミネラルウォーターだとカルキ?
カルキ入ってるの?+1
-0
-
288. 匿名 2022/05/23(月) 09:39:38
>>207
東京もバリバリ美味しくて有名なんですがw+0
-0
-
289. 匿名 2022/05/23(月) 09:40:24
>>153
麻生さんと盟友だった中川昭一さん、生前ずっと日本の水資源が危ないと訴えていたのに…
+82
-0
-
290. 匿名 2022/05/23(月) 09:40:32
>>275
一回だけ飲んでみ
何だ余裕で飲めるじゃん!ってなるはず☆+7
-0
-
291. 匿名 2022/05/23(月) 09:45:53
>>10
幼稚園の説明会で、入園までに水道水を飲めるようにしておいてくださいって言われた+33
-0
-
292. 匿名 2022/05/23(月) 09:50:41
>>19
うんこもだけど、そんないい水でざぶざぶ洗濯するの申し訳なくて残り湯で洗濯してる。すすぎは水道水なんだけどさ。+44
-0
-
293. 匿名 2022/05/23(月) 09:52:48
>>94
これにプラス大量って…。
気になるなら外国人?そんなわけないでしょ。
大学の時に日本文学専攻だったとか、言語学のゼミだったとか、財閥系の大手企業に勤めてるとか色々あるでしょ+3
-12
-
294. 匿名 2022/05/23(月) 09:58:10
>>1
今年の4月から今までより基準が緩くなったって聞いたけどどうなの?
+6
-0
-
295. 匿名 2022/05/23(月) 10:01:18
>>3
いっぺん海外で暮らしてみたら?
どれだけ日本が恵まれてるか分かるよ。+14
-1
-
296. 匿名 2022/05/23(月) 10:07:21
>>10
水道水やコンビニ飯など受け付けなくなってる子供も多いけど、災害時のストレスを減らすためにも食べられるようにはしておいた方がいい+30
-0
-
297. 匿名 2022/05/23(月) 10:12:48
>>10
今45だけど子供の頃から水道水ガブ飲みだよ
確かにお腹壊した事ないなぁ。
カルキとか気にした事ないや。+42
-0
-
298. 匿名 2022/05/23(月) 10:25:37
>>155
どこも浄水器つけてるよ。セルフの水の容器にも浄水器通してから入れてる。飲食店でカルキ臭い水飲んだことない。+1
-12
-
299. 匿名 2022/05/23(月) 10:30:47
>>53
年齢とともに味蕾の数が減って味に鈍感になるよ。年寄りが味濃く塩辛いもの好きなのもそのせい。子供は舌が敏感。年取るごとにコーヒー飲めたり辛いの食べられるようになるのもそれ。+2
-0
-
300. 匿名 2022/05/23(月) 10:30:48
>>110
水道に使うパイプではないからフェイク画像だと出てるよ
工場のプラントにつかう配管らしい
+47
-0
-
301. 匿名 2022/05/23(月) 10:37:10
>>273
ミネラルウォーターを氷にするのはダメって言うしね
たしかカビるんだっけ
水道水じゃないとダメ+16
-1
-
302. 匿名 2022/05/23(月) 10:39:30
古いアパートだからか美味しくない。水買ってる。近所のオバちゃんも同じく不味いらしく、炊飯用に水買ってるって。スーパーでも大きいボトルで飲用水くめるんだけど、結構くんで帰ってる人いる。水道水が美味しく飲める家が羨ましい。山の婆ちゃん家は水道水でも冷たくて美味しかった。+0
-0
-
303. 匿名 2022/05/23(月) 10:41:40
>>65
ほんとそれよ。なんか安全ということにしたいみたいだけどね。+13
-0
-
304. 匿名 2022/05/23(月) 10:57:57
>>34
エビアン首からぶら下げてたのは何年前だろう?あの頃はまだ「水買うとかバカバカしい」って時代だったよね+26
-0
-
305. 匿名 2022/05/23(月) 10:59:00
アムウェイの人にめっちゃ浄水器勧められて水筒に入れて持ち歩けるから!って言われるけど雑菌増えて汚いって思っちゃう
水筒に入れるなら水道水のほうが安全だよ+0
-0
-
306. 匿名 2022/05/23(月) 11:02:34
>>9
私も… 最近水道水を入れて飲むウォーターサーバーあるけど水道水信用してないから、最近見かけない普通のボトルに入ってるウォーターサーバー契約したい(>_<。) 毎月ペットボトル箱買いがキツい(>_<。)+9
-0
-
307. 匿名 2022/05/23(月) 11:12:11
>>8
水道水でも麦茶の成分が入ると、容器の清潔さでもっと早くなる場合もありますが、約1日でカビが発生してくるそうで、
だからパックなどは1日で飲みきれる量にしているそうです。
水道水は水道水の状態だからカビにくいだけ。+24
-1
-
308. 匿名 2022/05/23(月) 11:21:23
>>1
煮沸した水道水は腐りやすいというのは聞いたことあるわ+3
-0
-
309. 匿名 2022/05/23(月) 11:23:03
>>1
それでも3日なんだ意外と水の寿命って短いんだね。+1
-0
-
310. 匿名 2022/05/23(月) 11:24:09
麦茶もやかんで煮出した方が美味しい気がしたけど水道水で水出しにしてる
味も違いが分からなかったよ。+0
-0
-
311. 匿名 2022/05/23(月) 11:29:06
>>231
小学校の息子の水筒のお茶飲みきったらしく、ある日水道水入ってたw普通に飲むよね
小学校の先生も蛇口から水道水飲んでる。+37
-1
-
312. 匿名 2022/05/23(月) 11:30:38
加湿器には水道水を入れてくださいってわざわざ指定されてるしね
+0
-0
-
313. 匿名 2022/05/23(月) 11:33:35
>>190
それって、浄水器つけてても同じなのかな。
ヒ素は濾過できないよね。。?+1
-1
-
314. 匿名 2022/05/23(月) 11:34:13
いいやんこの柄〜+0
-1
-
315. 匿名 2022/05/23(月) 11:44:06
水源地が中国人に買い漁られてるって知ってる?+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/23(月) 11:45:53
私まだ女を捨ててないから水道水なんて飲めないわ+0
-1
-
317. 匿名 2022/05/23(月) 11:48:49
>>301
氷がカビるわけない
+1
-16
-
318. 匿名 2022/05/23(月) 11:50:09
マジで水道民営化とか食い止めたい
+2
-0
-
319. 匿名 2022/05/23(月) 11:52:07
>>64
仄暗い水の底から+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/23(月) 11:56:22
>>234
水の話してるのになぜ牛の話になったのか+4
-0
-
321. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:26
災害時のためにペットボトルに溜めおきしてた水道水を誤って一年経過後に飲んでしまったことがある。
変な味はしたけどお腹は壊さなかったよ。+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:40
>>237
不動産屋のトピで外国人に売ることは罪悪感ないかと聞いたら法務局にクレーム入れてくださいと論点ずらして反論されたわ+20
-1
-
323. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:23
>>113
学校給食に出すお米の精米工場が鳩だらけだったニューステレビで見たら、何も信じられないなって思った。+25
-0
-
324. 匿名 2022/05/23(月) 12:26:49
毎日飲んでます
むしろミネラルウォーターより好きなんだけど+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:47
>>260
うちもそれやってるー!
煮出した香ばしい香りの麦茶が時短でできるからいいよね。 夕食作ってる最中に「あーもう麦茶がないじゃん!」って急いで作って間に合うし。
水出しは香りがないのよね…+35
-2
-
326. 匿名 2022/05/23(月) 12:46:19
>>267
愛知は山の方から来る水を貯めて川に流して使っていそうなイメージあるけど、
千葉は山でろ過された水というより、低地のダムに貯まった水が川に流れて使ってるイメージだから、
確かに水質も違いそう。
勝手なイメージですが💦
泡立ち易い方が時短になるし、髪にも良さそうで羨ましい…。+0
-0
-
327. 匿名 2022/05/23(月) 12:51:35
>>237
咲洲や岩国市の上海電力のメガソーラーも怪しいよ+11
-0
-
328. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:33
>>3
水道水が安全でも水筒の飲み口に毒塗られてたら危険だし、もしも安全な水を巡って殺し合いが始まったら危険だね
救いは死しかないね+3
-2
-
329. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:48
うちも子供に持たせる水筒には水道水入れてる。家で飲むのはミネラルウォーターだけど。+0
-1
-
330. 匿名 2022/05/23(月) 13:22:35
>>7
地域によってはとても美味しいらしいね
水が綺麗と評判でウィスキー工場もある地域に引っ越しを検討したことがあるけど水道代が高いと聞いて断念した+5
-0
-
331. 匿名 2022/05/23(月) 13:25:38
>>309
流れたり循環している水は違うのかもしれないけど停滞している水はすぐ雑菌が繁殖するから…
+2
-0
-
332. 匿名 2022/05/23(月) 13:27:45
>>273
雑菌を怖がり過ぎるのもね+1
-1
-
333. 匿名 2022/05/23(月) 13:27:58
>>181
築30年の戸建てだけど、ちょっと大きめの地震があるとすごい錆び水出るし、蛇口のフィルターにザラザラの錆びが溜まる。
てことは水道管が相当汚れてるってことよね。+11
-0
-
334. 匿名 2022/05/23(月) 13:28:19
ミネラルウォーターなんか買ったことないな+0
-0
-
335. 匿名 2022/05/23(月) 13:31:00
>>1
水質的にどんなに綺麗な水でも、水道水として使う以上、塩素は入れなきゃいけないんだよ。
カルキくさい水道水や逆にカルキ臭を全く感じない水道水とか地域によってさまざまだけど、水道水として水質検査をクリアするために、塩素を入れる量(濃度)が違うだけ。
水道法で「蛇口から出る水道水の塩素を0.1mg/L以上確保すること」とある。
水の出どころ、例えば少し汚れた河川からと湧水からでは、それこそ使う塩素の量は違ってくる。
私は、名水百選にも選ばれている湧水を水道水の水源とする地域出身だけど、それでも塩素は入っている。でも、ゴーゴーと滝のように流れるところに水滴でポツンポツンと塩素を落とす感じ。法定ギリギリのカルキってこんなんでいいんだなと思ったよ。+5
-0
-
336. 匿名 2022/05/23(月) 13:32:46
>>65
国土交通大臣って無能だね+10
-0
-
337. 匿名 2022/05/23(月) 13:39:00
>>42
ミネラルウォーターはマイクロプラスチック多いの??+3
-1
-
338. 匿名 2022/05/23(月) 13:49:58
>>1
昔は怪我したらマキロンとかオキシドールで消毒したけど
今は軽い怪我なら水道水で洗うことをお医者さんにも勧められるもんね+7
-0
-
339. 匿名 2022/05/23(月) 13:52:11
>>317
氷そのものじゃなくて
製氷機のフィルターや管がカビる可能性がある
結果として氷にカビが混入するリスクが上がる+18
-1
-
340. 匿名 2022/05/23(月) 14:02:07
地元の井戸水の美味しさを知ってるから、県外に出て水道水の美味しくなさにショックだった…
+0
-1
-
341. 匿名 2022/05/23(月) 14:23:00
水道水飲んでます。北海道だからかな?
でも地方に行った時も普通に飲んだけど大丈夫だったよ笑 ミネラルウォーター買う理由が逆に分からない笑+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/23(月) 14:26:02
>>320
水がどれも信用できないなら牛から直接もらうしかないんじゃない?
+0
-1
-
343. 匿名 2022/05/23(月) 14:39:23
>>123
信じられないけど、死ぬよりはマシだから飲むよ
+0
-0
-
344. 匿名 2022/05/23(月) 14:39:35
>>26
よくさ、ニュースで
貯水槽の中から遺体が発見された
とかあるよね+4
-0
-
345. 匿名 2022/05/23(月) 14:41:36
>>113
飲食店で働いたら、飲食店が信用出来なくなった
この飲食店がヤバいだけかもだけど
工場は知らんけど、ペヤングの件があるからな
+17
-0
-
346. 匿名 2022/05/23(月) 14:43:47
>>283
そんなこと言ってたら家で作ったお茶飲めないよ…+11
-2
-
347. 匿名 2022/05/23(月) 15:07:15
水道水でお腹こわします、悲しい。+1
-0
-
348. 匿名 2022/05/23(月) 15:13:16
ペットボトルの水は腐る?
開けて常温だと腐る?+1
-0
-
349. 匿名 2022/05/23(月) 15:14:09
>>340
井戸水てピロリ菌いない?+1
-0
-
350. 匿名 2022/05/23(月) 15:14:25
>>189
配管の施工管理してます。
集合住宅は常に新しい水が貯まるように、通常は戸数の使用水量の半分の貯水量のタンクを選定するので、空室の多いマンションだとタンクの水が新しく入れ替わるスピードが遅い。
だから、水質が気になる人が賃貸を選ぶなら入居率の低いマンションは避けた方が良いです。
最強なのは、水道管から直接蛇口に新鮮なお水がくる小規模マンションやアパートですね。+25
-0
-
351. 匿名 2022/05/23(月) 15:18:47
地元と今住んでる所と秩父とで全っっっ然違う。秩父のお水はホントに美味しい。+0
-0
-
352. 匿名 2022/05/23(月) 15:19:11
マンションのタンクがね…それが怖いのよ…+5
-0
-
353. 匿名 2022/05/23(月) 15:20:50
>>37
アルプスの水なら大丈夫よん+2
-2
-
354. 匿名 2022/05/23(月) 15:21:48
水道水がまずいのて水道管の老朽化が原因、貯水タンクの汚れでしょ。
外国にお金ばら撒くなら、全国の水道管を国ですべて新しいのに変えてほしいて思う。+6
-0
-
355. 匿名 2022/05/23(月) 15:23:22
>>23
名古屋のは美味しいよ、というか水道水って気にならない
他所から引っ越して来て飲んでみて驚いたもん+7
-0
-
356. 匿名 2022/05/23(月) 15:40:04
10年以上前に環境省のキャンペーンで
水道水をペットボトル飲料にして販売してたけど
今もあるのかな?
ペットボトル入りのは思ったより
カルキ臭がなかった+1
-0
-
357. 匿名 2022/05/23(月) 15:40:41
>>270
浄水器の水はすぐ飲むならいいけど、水筒などである程度の時間保存するなら不向きだと思う。
もちろん保存する時間にもよる。+7
-0
-
358. 匿名 2022/05/23(月) 15:42:08
>>23
新潟、富山も
水道水おいしいよ
特に六日町のがおいしかった+3
-0
-
359. 匿名 2022/05/23(月) 15:42:29
水道水で凍りを作る方がいいって言うよね+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/23(月) 15:42:31
>>320
水が飲めないなら牛乳を飲んだら?て思っただけだよ+0
-2
-
361. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:42
>>344
よくはないなw+3
-0
-
362. 匿名 2022/05/23(月) 15:53:17
>>1
人よりも数倍胃腸が弱くてすぐにお腹下す私はきっと、あまり壊さない→たまに壊す→そこそこ壊す→頻繁に壊すに変えてしまう自信がある。+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/23(月) 16:02:20
>>273
そおなの⁈+4
-0
-
364. 匿名 2022/05/23(月) 16:25:43
水筒にスポーツドリンク入れるのって
確か良くないんだよね・・・。
中の溶接部分が劣化したりして水筒ダメにすることが多いって聞いた。
麦茶は茶渋が付くのが嫌だし
結局は「水」しか入れてないなぁ。+4
-0
-
365. 匿名 2022/05/23(月) 16:28:36
>>290
今凄く喉が渇いたタイミングで、ぬるいのは苦手だから氷入れて水道水飲んでみた!
想像以上に全く味がしなくて(いい意味で)、普通にごくごく飲めてしまった笑
これならウォーターサーバー卒業出来そう(^o^)v
勇気をくれてありがとう☆+6
-0
-
366. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:45
>>29
水道水は水道法
ミネラルウォーターは食品衛生法
法律がそもそも違う
添加物を気にするなら水道法一択なんですよね+9
-0
-
367. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:53
>>43
水道水は基本、一般菌類は検出されないよ+7
-0
-
368. 匿名 2022/05/23(月) 16:41:35
>>52
どこのパラレルワールドで生きてたんや?
そんなの2〜30年前の日本で聞いたことないが。+2
-0
-
369. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:18
>>7
誰が言うの?+0
-0
-
370. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:31
なんで検査に厳しいのにおいしくないんだろうね〜+0
-0
-
371. 匿名 2022/05/23(月) 16:52:13
>>58
蛇口につけるのは、よほどこまめに取り替えないとかえって危険になってる+1
-0
-
372. 匿名 2022/05/23(月) 16:52:38
>>260
それ、パック麦茶をおいしく淹れる裏技だよね
・パックに少量の熱湯をかけてぽんぽこりんに膨らます
(耐熱の容器で)
・一分後、パックを麦茶の容器に移して水を入れる
これで昔の美味しい麦茶の味に近づきます
私はパックを移すのが面倒なので一連の作業を大きいコーヒーサーバーでやってます
+11
-2
-
373. 匿名 2022/05/23(月) 16:55:09
>>301
冷蔵庫の製氷機能は水道水
私はお蕎麦を冷やす時とかに使ってる
飲み物にいれるのは、買ってきた氷です!+1
-0
-
374. 匿名 2022/05/23(月) 16:57:24
>>168
腐る前に飲んじゃうよ これからの季節+2
-0
-
375. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:25
>>59
フランスとか硬水の国の犬はどうしてるんだろ
フランスにも腎臓病の患者たくさんいるとおもうけど、どうしてるのかしんぱいになる+3
-0
-
376. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:53
>>11
産まれてからずーっと東京だから、子供の頃地方の旅館で歯磨きした時の水の美味しさったら!
これに慣れてたら東京の水なんか不味くて仕方ないよね。
私は東京の水に慣れてるから今までもこれからも飲めるけどね。+3
-1
-
377. 匿名 2022/05/23(月) 17:04:43
>>1
通常の学校でも水持たせてたよ。
そしたら、お茶じゃないのー?とマウントとってくる奴がいたわ。+1
-0
-
378. 匿名 2022/05/23(月) 17:32:02
>>273
でもカルキ抜くためにはやっぱ煮沸しなきゃいけないよね?
すぐ冷蔵庫入れたら雑菌も大丈夫そうだし私は水道水でそのまま煮出す勇気やっぱ無いな...+1
-7
-
379. 匿名 2022/05/23(月) 17:36:43
>>46
子どもの頃から20年くらい井戸水飲んでたけどピロリ菌いなかったよ!
お茶が有名な県で家での飲み物はほぼお茶だったから緑茶効果かなと思っている+2
-1
-
380. 匿名 2022/05/23(月) 17:36:56
日本くらいなんだよね
水道水がこんなに清潔に保ててるのって
民営化されたらあっという間に汚されそうで怖いな+2
-0
-
381. 匿名 2022/05/23(月) 17:41:18
>>1
出発点はよくても水道管が古かったりするとその限りではないけどね…+0
-0
-
382. 匿名 2022/05/23(月) 17:45:43
>>5
北陸の田舎に住んでますが水道水は普通に美味しい。+55
-0
-
383. 匿名 2022/05/23(月) 17:45:47
>>379
検査したの?+3
-0
-
384. 匿名 2022/05/23(月) 17:57:24
>>52
うちは田舎ですので、今でも言いますが
生水って山の湧き水とか浅い井戸の水のことです。
水道は上水と言って区別されています。+0
-0
-
385. 匿名 2022/05/23(月) 18:09:58
>>153
フランスはフランスで、
アベンヌとかエビアンとかどんどん汲み上げて
世界中に売ってるけど枯渇しないんかと思う
ボルヴィックは枯渇の危機らしいけど+5
-0
-
386. 匿名 2022/05/23(月) 18:13:00
>>3
上水道施設はそれも予測して管理が厳しく無闇に立ち入れないようになってます。
作業にも明確な決まりがあり誰が何をどんな工具で作業したか全て国に報告されてます。稼働する機械が一つでも数値に異常故障が出たら専門業者のみ立ち入れて作業します。
+4
-0
-
387. 匿名 2022/05/23(月) 18:23:53
>>29
そうなんだ!
災害用にミネラルウォーター買っちゃったわ…
水道水の方がいいんだね+6
-0
-
388. 匿名 2022/05/23(月) 18:27:31
そんな安心の日本の水道水、基準が緩和されるんだよね。もう安心安全の日本じゃなくなってきてるよ+3
-0
-
389. 匿名 2022/05/23(月) 18:30:13
>>330
山形ですか?
転勤で住んだことがありますが水道代がすごく高かった。
新年度になると市の広報誌に「水道代が高いので漏水しているのではないかとの問合せがこの時期多いのですが蔵王の雪解け水なので他県より高いです」と載せるくらい。
+9
-0
-
390. 匿名 2022/05/23(月) 18:31:53
>>6
今年の4月からだっけ
水道水の残留農薬の基準値が緩和される改正…+7
-0
-
391. 匿名 2022/05/23(月) 18:41:56
>>13
私もです!
土地柄もあるのかな?普通にごくごく飲める!不味いとかも感じない!+4
-0
-
392. 匿名 2022/05/23(月) 18:44:13
>>63
日本のように水道水をそのまま飲める国は日本含めて14ヵ国のみ
塩素はもちろん入ってるけど日本の水道水は美味しい
それにその塩素がコロナ禍初期から手洗いうがいを励行してたから
日本はコロナ原因での死亡者数が少ないんだよ
最初からニュースダイジェストの世界中の死亡者数を見て来てるけど先進国ではダントツに少ない
塩素のおかげと靴を脱いで自宅と外を区別する国だからよかったのとみんなの普段の行動の賜物だと思う
海外旅行保険t@bihoたびほ | 海外で水道水は飲める!?tabiho.jp海外旅行中にお腹を壊したという土産話をよく聞くので、渡航先の水道事情については事前に調べておきたいもの。海外では、飲食店で飲料水が無料で出てくることは少なく、ミネラルウォーターを注文・購入することが常識となっています。このような水事情においても、...
+10
-0
-
393. 匿名 2022/05/23(月) 18:47:13
>>1
学生のころはみんな蛇口から飲んでたよね?
大人になっても、お茶作るのが面倒+茶渋がつくのがいやで水道水飲んでます
わざわざお金を出して水はかえない
だって美味しく飲める+6
-0
-
394. 匿名 2022/05/23(月) 18:48:25
>>153
YouTubeで見た。バンされたけど。。。+5
-0
-
395. 匿名 2022/05/23(月) 18:51:33
>>10
私も飲める
夫もがぶ飲み
友達にびっくりされた+2
-0
-
396. 匿名 2022/05/23(月) 18:56:34
>>4
よくインスタとかで見る旦那に感謝。
みたいでクスッてきたwww
+7
-0
-
397. 匿名 2022/05/23(月) 18:58:27
ドン引きされそうだけど
カルキ味の氷好き+2
-0
-
398. 匿名 2022/05/23(月) 19:00:48
>>6
仙台…+5
-0
-
399. 匿名 2022/05/23(月) 19:02:35
>>387
でも311や阪神淡路のような大きな災害が来たら水道もマンションだから電気で各戸に来なかったらと思うからミネラルは常に備蓄してる
大小あるけど頻発してるよ日本中
画像切れてるけど+8
-0
-
400. 匿名 2022/05/23(月) 19:07:06
>>239
本当は日本の土地(特に資源保全的に重要な場所など)を外国の資本が自由に売り買い出来ないよう明確に法備するべきなのに、自民党は売国奴だから日本の土地が売れて万歳なんでしょうね。石原さんが尖閣の土地買ったのに余計なことしてって思ってた奴らだよ。+8
-1
-
401. 匿名 2022/05/23(月) 19:19:07
>>8
でも水道水で作った麦茶不味いだよ
+5
-5
-
402. 匿名 2022/05/23(月) 19:19:52
>>43
よこ
初めて知りました
このトピがるの中でも最強に役立つわ…
みんなの知識も。
水道水最強、覚えとく+2
-0
-
403. 匿名 2022/05/23(月) 19:20:45
水道水でもこういう瓶にいれて冷やしたらおいしく飲めそうな気がする(気分的に)+5
-2
-
404. 匿名 2022/05/23(月) 19:23:16
>>2
飲みかけのペットボトルのお茶は、すぐ腐る!+9
-0
-
405. 匿名 2022/05/23(月) 19:23:37
>>292
同じ考えの人いたー!
周りには言った事無いけど本当そう思う。お水大事だしね。+9
-0
-
406. 匿名 2022/05/23(月) 19:28:54
>>10
浄水器通した水は飲んでるけど、そのままだと最近塩素の匂いがすごい。+6
-0
-
407. 匿名 2022/05/23(月) 19:31:53
お茶沸かして冷まして冷蔵庫に入れるのがめんどくさくなって、ブリタで水飲んでる+1
-0
-
408. 匿名 2022/05/23(月) 19:45:11
民営化したらそうもいかないよね。
仙台大丈夫かな?+2
-0
-
409. 匿名 2022/05/23(月) 19:48:58
>>254
お店の水普通に飲む人間なんだけど、いつも行っててるショッピングモールでこの前初めて入った飲食店のお水がめちゃくちゃまずくて飲めなくて思わず追加で飲み物頼んだ。
まあタダで出てくるものに文句言うなって話だろうし始めから頼むべきであったんだとは思うけど、あんなに美味しくないと思ったのは初めてかもしれない。モールの他の店の水はまずいと思ったこと特にない。
あれはなんでだったんだろうと気になってる。+10
-1
-
410. 匿名 2022/05/23(月) 19:49:05
ズボラに拍車がかかる情報+0
-0
-
411. 匿名 2022/05/23(月) 19:49:28
最近水道水の薬品を表示しなくても良くなったんだっけ?
うろ覚えでごめんだけど。
なぜ表示しない事になるのか、意味わからなくない?
変わらない事なら表示しなくても良いにする必要ないよね。
これまでとは違う薬品をこっそり使いたいのか、民営化して全てを変えたいからなのか、毒でも入れたいからなのか。
+6
-0
-
412. 匿名 2022/05/23(月) 20:05:54
九州の田舎育ち。水道水飲めるよ。東京は飲めないどころかシャワーで髪も肌もキッシキシになってびっくりした。
+0
-1
-
413. 匿名 2022/05/23(月) 20:07:38
>>65
明確に反対してるのは参政党
あんま言うと胡散臭いって
思われるからリアル友達には
言いにくいけど参議院選は
参政党一択
頭おかしいって思ったら
自分でYouTubeで街頭演説観てみて
最近の日本ヤバいなぁって
思ってたから目から鱗だったの+5
-2
-
414. 匿名 2022/05/23(月) 20:08:14
>>10
子供、水道水飲んだことないらしい
学校で水筒が空になった時とか体育の授業中に飲んでると思ってた
水道水はできるだけ飲むのやめましょう
じゅうぶんに足りる量のお茶を持ってきましょうと言われているらしい
私の時代は水筒なんて遠足でしか使わなかったのに+18
-0
-
415. 匿名 2022/05/23(月) 20:15:50
>>10
すごい喉乾くときは飲んでる!
そもそも水買ったりはしない派かな…+5
-0
-
416. 匿名 2022/05/23(月) 20:19:38
>>94
ええーーーーでも私も、最近こういう使い方の人が多くて嘆かわしく思ってますよ。
のが×
の方が◯+3
-0
-
417. 匿名 2022/05/23(月) 20:25:48
>>253
住民に聞かずに勝手に民営化するなんて酷いね。
最近、売国政策が進んでて本当に嫌だ。+14
-0
-
418. 匿名 2022/05/23(月) 20:28:41
>>5
水道水飲めない人多いよね。
私はお茶コップに注ぐのすら面倒だから水道水ばっか飲んでる笑+61
-0
-
419. 匿名 2022/05/23(月) 20:28:55
>>1
医師に薬をミネラルウォーターで飲んでいいのか問うと水道水をすすめられた+2
-0
-
420. 匿名 2022/05/23(月) 20:36:15
>>243
アレルギーではないです。お腹壊すとかでもなく、なんとなく苦手らしい。
水道水に限らず、今の時代は、あれこれさせないでって要望が多いです。+6
-0
-
421. 匿名 2022/05/23(月) 20:37:02
>>5
これはマジで地域による。岐阜に住んでた時めっちゃ飲んでたけど、大阪に引っ越してから水の不味さに耐えられなくなって浄水器つけた。+26
-3
-
422. 匿名 2022/05/23(月) 20:39:01
>>5
聞き水はけっこう当てられる方だけど、それでも水道水飲むよ。
住んでるところの水で、住んでるとこでとれた野菜を調理するのがいちばんおいしい。
ペットボトルはお茶淹れるときだけ。+2
-1
-
423. 匿名 2022/05/23(月) 20:39:06
>>25
そうそう
あと加湿器も製氷機も水道水以外はすぐカビるからNGだよね+4
-0
-
424. 匿名 2022/05/23(月) 20:39:14
昔、ヨーロッパとかの船乗りに酔っ払いが多かったのは、
長期間の船旅でも常温で樽に詰めても腐らない「水」として酒が重宝されたからだ、と聞いた。
+0
-0
-
425. 匿名 2022/05/23(月) 20:46:24
陸自だけど初めて聞いたわ……
訓練のは毎日入れ替えてたけど別に入れ替えなくてもよかったんだ笑+0
-0
-
426. 匿名 2022/05/23(月) 20:47:08
>>153
宮城県なんで?
忖度したのかな
麻生さん地元ではやってないけど+6
-0
-
427. 匿名 2022/05/23(月) 20:48:47
>>6
民営化したら外国の水道会社が入ってくるってさ。
ヴェオリア?だったかな?
でもその会社は世界で問題起こしまくってるって聞いた。
南米では水道料金を超高額にして餓死者が続出したんだって。
それだけ自分の会社と株主のことしか考えてないってことだよね。
日本の水道水のクオリティーは死守しようね!+22
-0
-
428. 匿名 2022/05/23(月) 20:52:04
家では水道水を飲むことがないけど、カフェや料理屋さんで出される水って実際のところ水道水なの??
水道水だったら嫌だなーって思っていつも飲んでない🥺+0
-0
-
429. 匿名 2022/05/23(月) 20:54:31
>>64
SC受水槽に男性遺体 その水を飲食店に供給していた!: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com三重県内のショッピングセンターの受水槽で男性の遺体が発見された。地元紙では、この男性が1か月ほど前から行方不明だったと報じられている。インターネット上ではこの事件が様々な憶測を呼び、大きな騒動になっているが、店側は「水道水は、水質的に問題はなかった...
15年近く前に三重県のイオンでもそういう事件があったんだよ…
地元ではかなり騒ぎになって、そのイオンは経営不振になり今年潰れた。
よく今年までもったとは思うけどね。+2
-0
-
430. 匿名 2022/05/23(月) 20:56:27
>>58
温泉水99は実際美味しいと思う
蛇口からあのレベルが出てきたら幸せだけどね
出てこないから多少高くても買うしかない+2
-0
-
431. 匿名 2022/05/23(月) 20:56:48
水道水も腐りにくいけれど、コカコーラとかサイダーも割合、腐りにくい。
内側から加圧されているから、微細な穴が開いたとしても、雑菌も入り難いし。
コカコーラとかサイダーの成分を利用して繁殖できる雑菌も少ない。
コカコーラとかサイダーは、まあ、保存が利く「水」としては、酒よりはマシ、なのかもしれない。+0
-0
-
432. 匿名 2022/05/23(月) 20:59:03
シーチキン缶詰とかも、砂糖無しの炭酸水を混ぜて加圧状態で詰めたら、減圧室と同じ原理で、
さらにロングライフ化できるかもしれない。+0
-0
-
433. 匿名 2022/05/23(月) 20:59:40
>>6+0
-0
-
434. 匿名 2022/05/23(月) 21:00:06
>>3
話の本質からずれてますよ〜
+2
-1
-
435. 匿名 2022/05/23(月) 21:00:22
実家(戸建て)では水道水美味しいと思ってたけど、
安い賃貸マンションの水道水は何してもお腹壊して合わなかった。
絶対貯水タンクに問題があるんじゃないかと思ってる。+0
-0
-
436. 匿名 2022/05/23(月) 21:00:57
>>19
え?上水でトイレ流してるの?笑+12
-3
-
437. 匿名 2022/05/23(月) 21:03:06
>>17
古い戸建の賃貸に越したら時々サビ出る。浄水器取り付けて、調理なら使う水は全部浄水器通った水にしてるわ。+3
-0
-
438. 匿名 2022/05/23(月) 21:04:52
勝手に氷が出来るタイプの冷蔵庫(今ってほとんどそれかな?)で氷作るために貯めとくタンク?も水道水しかだめだよ+0
-0
-
439. 匿名 2022/05/23(月) 21:05:15
>>433
サラリーマンにとっては、家を購入するだけでも、大変な覚悟が要り、
で、サラリーマンの子供は、たいてい、サラリーマンしかない。
必死に受験競争を戦っても、子供は家には帰って来れないから、
必死に住宅ローンを返済しても、残るのは空き家だけ。
天下国家、山林なんて、大半のサラリーマンにとっては、はるかはるか遠くの話…。+3
-0
-
440. 匿名 2022/05/23(月) 21:06:17
>>6
日本の土地や水源が、買い漁られています
日本の危機です+11
-0
-
441. 匿名 2022/05/23(月) 21:11:44
>>429
イオンしかない地域では、イオンは潰れない。
イオン系列の生鮮食品店のザ・ビッグとマックス・バリューが混在している地域もあって、
同一系列で、隣接しているのに、類似食品の価格が違う。
典型的な残存者利益。+0
-0
-
442. 匿名 2022/05/23(月) 21:13:28
>>440
でも、大半の日本人は、住宅ローン+固定資産税を支払うか、家賃を支払うだけで目一杯。+0
-0
-
443. 匿名 2022/05/23(月) 21:14:54
>>74
1日2回以上、水を交換できるなら浄水器通した水のほうが良いと思う。
やっぱり塩素や水道管のサビが入った水はペットにあげたくない。
水質は地域によるんだろうけども。+1
-0
-
444. 匿名 2022/05/23(月) 21:18:11
>>411
残留農薬の濃度の基準を緩和したんじゃなかったかな?
水道民営化を狙ってるからってのはあり得るね。+0
-0
-
445. 匿名 2022/05/23(月) 21:21:25
>>6
フッ素を入れることも自由になる。フッ素の危険性については、国によって禁止している所もあるぐらいなのに+4
-0
-
446. 匿名 2022/05/23(月) 21:23:54
>>254
水が綺麗な地域じゃないと水道水って時期によってめっちゃ臭いよ。
洗顔歯磨きシャンプー料理洗濯する時心配になるくらい藻みたいな臭いして吐きそうになる。生まれてからずーっと同じ地域だけど、10年前とかは全然気が付かなかったのに最近はあっ今日は水が臭い日だ!って朝洗面所の水出した瞬間に分かる。家族に聞いてもイマイチ分からないらしいけど。+2
-4
-
447. 匿名 2022/05/23(月) 21:25:29
>>9
タンク清掃業者が
プールみたく泳いで
問題になった物件あったよ+10
-0
-
448. 匿名 2022/05/23(月) 21:39:06
>>1
元自衛官です
泥水を飲める水に変身
させちゃう商品?
開発していたよね?+1
-0
-
449. 匿名 2022/05/23(月) 21:45:10
アパートだからBRITAの浄水ポット愛用してて、それを水筒にも入れて毎日職場で飲んでるし、氷もそれで作ってるし、ケトルもそれで沸かしてるんだけどやばい??
てかあれもこれも水道水がいいってなったら浄水ってなんなの…+2
-0
-
450. 匿名 2022/05/23(月) 21:46:17
>>3
水道事業を民営化とか怖いよね。公営だから安全って訳でもないけど。+5
-0
-
451. 匿名 2022/05/23(月) 21:48:55
>>5
東京の中でもまずいと言われてる地域に住んでるけど
実家のある千葉に比べたらすごい美味しかったので東京住んでからずっと水道水飲んでる。+3
-4
-
452. 匿名 2022/05/23(月) 21:50:56
>>1
そんな長持ちする方が身体に悪そう
それに残留塩素でシャワーとか浴びててピリピリするのに飲んで美味しいとまでは思わんよ。
+7
-2
-
453. 匿名 2022/05/23(月) 21:51:41
>>8
なかなか出るのが遅いので、うちでは麦茶パックをカップ一杯くらいの熱湯に5分くらいつけといて濃い麦茶を作り、そこに水道水をガーッと入れて冷蔵庫にインしています。+3
-4
-
454. 匿名 2022/05/23(月) 21:51:45
うちの子の学校で、水筒の中身が無くなった子に、学校で水道水で沸かした麦茶を飲ませたら、親からクレーム来たらしい。
熱中症にならないように飲ませてるのに、クレーム言う保護者いるなんて、先生方可哀想+4
-0
-
455. 匿名 2022/05/23(月) 21:52:40
>>446
排水溝の匂いじゃなくて?+0
-0
-
456. 匿名 2022/05/23(月) 21:53:13
>>10
東京はまじで水道水が薬臭い。天然水か水道水を3分以上沸かして飲んでる。田舎のおばあちゃんの家は水道水そのまま飲めた記憶。+3
-4
-
457. 匿名 2022/05/23(月) 21:56:03
みんな人の家の麦茶飲める?私は最近無理になってきた。麦茶ポットが清潔か気になり飲むことが気持ち悪くなった+6
-0
-
458. 匿名 2022/05/23(月) 22:00:28
>>3
このコメントにこんなに大量にマイナスや反論コメントが付いてるのすごく違和感ある。
水道が外資に買われてる事とかみんな知らないのかな。+4
-3
-
459. 匿名 2022/05/23(月) 22:02:46
>>23
原水の質がいいと美味しいですよね+3
-0
-
460. 匿名 2022/05/23(月) 22:03:45
熊本住みだけど、水道水は全て地下水でまかなわれてる
美味しく飲めるし、家風呂でも湯あたりが柔らかい「熊本の水道水はミネラルウォーター」っていうけど、本当なのかソムリエに飲み比べてもらった | 肥後ジャーナル - 熊本の今をお届けするメディアサイトhigojournal.com熊本って、水が綺麗ですよね。県内各地で湧き水が豊富ですし、熊本市の水道水は100%地下水で、政令市では日本唯一だそうです。みんな口を揃えて「熊本は水道からミネラルウォーター出るけんね」って言います。それが本当なのかソムリエに飲み比べてもらいました。 ...
+1
-2
-
461. 匿名 2022/05/23(月) 22:06:59
災害時は水道も止まっちゃうことがあるから問題なのでは?「災害時に最強の飲み物」って言われても…。+4
-0
-
462. 匿名 2022/05/23(月) 22:08:36
>>1
鳥取県ですが、大山からの水なので水道水がとっても美味しいです!!!
+0
-1
-
463. 匿名 2022/05/23(月) 22:11:33
>>446
うちも水道水が最近薬品臭い。+3
-0
-
464. 匿名 2022/05/23(月) 22:15:07
水道水が手に入らない+0
-0
-
465. 匿名 2022/05/23(月) 22:15:30
>>5
東京都で不味いとか言ってる人は水道管が古くなってるか、マンションで汲み上げられた水を貯めるタンクの問題。あとはコップが汚い。
大体が思い込み。
なんなら利き水やってみたらいい。同じ軟水だったら違いなんてわからないよ。+9
-2
-
466. 匿名 2022/05/23(月) 22:16:27
>>455
違う。鍋でお湯沸かそうと水溜めたら鍋の水も臭い水道臭がする。+2
-0
-
467. 匿名 2022/05/23(月) 22:23:27
>>466
たしかに市町村変わると、味変わるから何か違うんだろうなぁ。町に住んでた時、彼が遊びに来て〘 水うまい〙と言っていたし。+0
-0
-
468. 匿名 2022/05/23(月) 22:24:24
>>6
だからこそ民営化は反対です。
この安心安全を何故手放すのか?+6
-0
-
469. 匿名 2022/05/23(月) 22:29:44
>>378
カルキを抜いちゃうと、腐りやすいんだよ。
麦茶なんかは、煮出さず、水道水で水出しするって事よ。+4
-0
-
470. 匿名 2022/05/23(月) 22:32:27
水道水で良いと思う!
ただうちはアパートなのと、水道管大丈夫なのかなっていう心配から、気持ち程度だけど、蛇口につける浄水器(ダスキン的な)のをつけてる。
付けて本当に変わるか分かんないけど、気持ち的に少しは綺麗になった感があるから、!+1
-0
-
471. 匿名 2022/05/23(月) 22:33:48
普段から、水筒に水道水しか入れない私は高みの見物。
まあ、洗うのめんどくさいからってだけなんだけど!+1
-0
-
472. 匿名 2022/05/23(月) 22:34:35
>>170
今年の四月から農薬混入の基準が緩和されたんじゃなかった??+10
-0
-
473. 匿名 2022/05/23(月) 22:34:37
>>5
前夜ふかしだったかな?
水道水不味くて飲めませんて人に水道水とミネラルウォーター飲ませて当てさせる実験やってたけど、当てられる人ほぼいなかった 当たっても偶然レベル
汲みたての水道水ならわかるのかもしれないけど、冷やした物はほとんどの人がわからなかった+13
-0
-
474. 匿名 2022/05/23(月) 22:35:04
水道水飲めないって言う人の大半は
ミネラルウォーターのペットボトルに水道水いれてても分からないと思うw+0
-0
-
475. 匿名 2022/05/23(月) 22:36:58
>>236
どうやばいのか
気になる+5
-0
-
476. 匿名 2022/05/23(月) 22:37:42
>>6
仙台は民営化。転勤ですんでるからながくは、住まないから、良かったけど。
これから、あちこちで民営化されるの?
怖いです。命の水。+5
-1
-
477. 匿名 2022/05/23(月) 22:38:42
>>111
全国的にもトップくらいの軟水で、シャンプーの泡立ちが良いんだよね。何かの番組で検証してた。+0
-0
-
478. 匿名 2022/05/23(月) 22:38:45
>>469
だから冷蔵庫入れて早く飲んだら良いんじゃないの?
煮沸して塩素も抜けて、腐らないならそれが一番なんだから。
+2
-6
-
479. 匿名 2022/05/23(月) 22:39:08
>>236
私もとある職場で、古い大型ビルの配管画像見たわ…
色とか、何かできてたり凄いことになってるw
でも特に何も問題起きてはいない模様w+0
-0
-
480. 匿名 2022/05/23(月) 22:39:39
>>239
日本人は中国の土地を買えないのに、中国人が日本の土地が買えるのがおかしい
諸外国は買われないように法案ができているのに、日本は法案を作ろうとしても
こー○ー党にいつも潰される+9
-0
-
481. 匿名 2022/05/23(月) 22:40:31
>>170+4
-0
-
482. 匿名 2022/05/23(月) 22:41:05
>>23
水道局が水道水の缶売ってたよね。+0
-0
-
483. 匿名 2022/05/23(月) 22:43:24
うちは田舎すぎて水道来てない
井戸水しかない+0
-0
-
484. 匿名 2022/05/23(月) 22:47:45
>>478
「水道水でそのまま煮出す勇気ないな…」って書いてたから、勘違いしてるのかなー?と思って、水道水のカルキを抜かない為に、煮出さないって話だよーと、説明したかったのよ。
煮出したら、冷蔵庫で保管して早く飲み切りましょうっていう前提なのは、分かってるよー
+6
-0
-
485. 匿名 2022/05/23(月) 22:49:07
海外育ちだから日本の水事情は本当にハイレベルだと実感する+0
-0
-
486. 匿名 2022/05/23(月) 22:49:09
>>472
このニュース見てびっくりした。マスコミはあまり取り上げてないみたいだけど…。
基準値を上げて常時農薬を水道水に入れるというわけじゃなくて、何かあった時に対応できるように基準値を上げているだけだからそんなに神経質にならないようにって見たけど、何かって何?民営化に向けて何か企んでない?ってビビってる。+3
-0
-
487. 匿名 2022/05/23(月) 22:56:53
>>167
アラフォーで水道水で育ち、今も普通に水道水飲んでるし、料理もそれ。 子どもの水筒も麦茶切らしてたらいれちゃう。 好きなところのミネラルウォータは美味しいけどね+0
-0
-
488. 匿名 2022/05/23(月) 22:58:48
>>294
農薬の基準濃度も上がったみたいね。+3
-0
-
489. 匿名 2022/05/23(月) 22:59:26
コロナで水道使えないから水筒持参で水道水か麦茶入れてるけど学校に忘れた水筒の中身飲むな!っていっちゃうなぁ…サーモス?で48時間氷が溶けないってやつだけど、新しいの持たせちゃう。+0
-0
-
490. 匿名 2022/05/23(月) 23:05:06
>>473
美味しい水道水もあるけど、外食すると冷たい水でもすごくマズいとこもたまにある
住んでる地域と建物自体の老朽に左右されるんじゃないかな+2
-0
-
491. 匿名 2022/05/23(月) 23:07:26
水道管の汚さ、水道水に農薬が入っている事実、そして厳しいと書かれている国の水質基準が最近緩くなったのを皆知ってるのかな?水道水に含まれる農薬の量が増えたタイミングでのこの記事。怖さしかない。+2
-0
-
492. 匿名 2022/05/23(月) 23:08:31
>>5
うちは田舎で地下水だから負け組だわ+0
-0
-
493. 匿名 2022/05/23(月) 23:10:58
腐らないってたくさんの薬品が使われているからだよね
日常的に飲むものではないと思う
麦茶だって沸かして煮出した方が良いよ
家族いたら一日でなくなるんだし+0
-0
-
494. 匿名 2022/05/23(月) 23:12:39
炭みたいな棒みたいなやつあるじゃん
あれ入れてる
意味あるのかは謎だがな。+0
-0
-
495. 匿名 2022/05/23(月) 23:12:47
日本ほど毒まみれな国無いのにね+0
-0
-
496. 匿名 2022/05/23(月) 23:13:29
世界最強の蛇口から飲める水道水をトイレで流すのに使ってるんだよなぁ+0
-0
-
497. 匿名 2022/05/23(月) 23:17:54
具体的に外気温が何度まで大丈夫なのでしょうか?
15度と28度では異なりますよね。+0
-0
-
498. 匿名 2022/05/23(月) 23:21:18
>>29
もう水道水民営化してるよね。
フッ素(猛毒)混入、農薬規制緩和してる
なので水道水無理。
だからといってペットボトルが安全とも言えないし。
特に大手は信用できない。
最近の大手はやりたい放題。食べ物も遺伝子組み換え品ばっかりだし。
何が入ってるか分かんない。
源流の水が汚染されてないかとかも分からないから
徹底調査して水選ばないといけない時代。+3
-0
-
499. 匿名 2022/05/23(月) 23:22:23
浄水機とおした水道水しか飲めない。
美味しくないのと、肌荒れおこす。
実家の水道水は大丈夫だから、多分水質が合わないんだと思う。
実家に帰ってお風呂に入ると髪の毛サラサラになる。+0
-0
-
500. 匿名 2022/05/23(月) 23:22:39
>>491
本当だよね!!!!!
農薬やフッ素入りの水とか有り得ないんだけど!!
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4683コメント2022/06/26(日) 23:14
【実況・感想】日曜劇場「オールドルーキー」第1話
-
2913コメント2022/06/26(日) 23:14
磯村勇斗「一夫多妻制にしていろんな磯村の血を残したい」 独特の結婚観を告白
-
2076コメント2022/06/26(日) 23:14
【実況・感想】鎌倉殿の13人(25)「天が望んだ男」
-
1878コメント2022/06/26(日) 23:14
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
1462コメント2022/06/26(日) 23:14
【歳の差カップル、夫婦の方】
-
1194コメント2022/06/26(日) 23:14
アーティストの名前を書くと誰かが一番好きな曲名をアンカーを付けて返してくれるトピ Part3
-
1159コメント2022/06/26(日) 22:53
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 都会を捨てた若者たち 後編 〜27歳の決断〜
-
855コメント2022/06/26(日) 23:14
夕飯に目玉焼き、、あり?なし?
-
827コメント2022/06/26(日) 23:10
都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて
-
803コメント2022/06/26(日) 23:14
ゴールデンカムイ総合トピpart45
新着トピック
-
797コメント2022/06/26(日) 23:14
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File07【オペラ座館 ファントムの殺人】
-
234コメント2022/06/26(日) 23:14
「ご祝儀の中身が空っぽだった。ご祝儀払え」友人からまさかの一言、支払う義務は?
-
45コメント2022/06/26(日) 23:14
もしかしたらガル民の誰かにとって有益かもしれない情報を書き込むトピ
-
313コメント2022/06/26(日) 23:14
【昔のアニメ】登場人物の名前をあげてわかったらプラス
-
170コメント2022/06/26(日) 23:14
おかあさんといっしょ関連 他Eテレ子供番組応援トピ Part62
-
200コメント2022/06/26(日) 23:14
美容液だけ高級なやつ使う
-
1359コメント2022/06/26(日) 23:14
「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”
-
50コメント2022/06/26(日) 23:14
ピアスってどうですか?
-
1878コメント2022/06/26(日) 23:14
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
23474コメント2022/06/26(日) 23:14
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する