-
1. 匿名 2025/05/17(土) 12:29:29
最近、やたらと長い映画があるように思います。返信
今日DVDで観た「ジョン・ウィック コンセンサス」は2時間49分もあり、途中の長い長い銃撃戦にはうんざりしました。
若い頃観た映画で一番長かったのは「風と共に去りぬ」で3時間48分もありました。途中で休憩(インターミッション)がありました。
「マイ・フェア・レディ」もひたすら長かったなあ~。
あなたにとって最適な映画の上映時間はどれくらいですか?
今までに観て長いな~って思った映画とか、もっと長くても良かったとか、色々と語れれば幸いです。
+11
-8
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:01 [通報]
トイレ行きたくなっちゃう返信+23
-1
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:26 [通報]
タイタニック返信+9
-1
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:45 [通報]
90分がベスト!返信
+40
-12
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 12:31:01 [通報]
あれ寝ずに見れる人どうなってるの返信+2
-1
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 12:31:01 [通報]
1時間がいい返信+2
-8
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 12:31:05 [通報]
>>1返信
どうせ同じ料金なら長い方がお得感ある+8
-7
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 12:31:38 [通報]
ロードオブザリング王の帰還 3時間23分返信+16
-0
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 12:31:47 [通報]
>>4返信
私は1時間半が限界だな
おしっこが気になって内容が入ってこなくなる+8
-2
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:29 [通報]
本編が長いのは良いけど上映前の一般企業の宣伝なくしてほしい返信+14
-6
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:14 [通報]
>>1返信
映画館で見たけどジョン・ウィックは結構あっという間だったよー。
コナンは長かった…
+3
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:16 [通報]
2時間がベストかな返信
1時間半だと、お金払うのもったいなく感じてしまう
+29
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:42 [通報]
>>1返信
今日DVDで観た
映画館で集中して観ると全く違うよ
家みたいに誰もいなくて自分の自由にできる空間は、よほどの名作でもなければ中座して何かしたくなる+10
-1
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:50 [通報]
面白ければ長くてもオッケー返信
RRRなんか長いけど最後のスタッフロールまで楽しいからね
終了後シアターから出てく観客の顔がもう満足を表してた
+25
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:55 [通報]
観劇好きだから映画の上映時間ぐらいなんてことない。舞台も本音はぶっ続けでやってほしいぐらい返信+0
-2
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:58 [通報]
最近観た映画だとウィキッドが長かったけど(2時間40分くらい)長く感じなかった。返信
でもトイレが気になるからやっぱり2時間弱が好き。+8
-2
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:06 [通報]
>>3返信
数年前に映画館でリバイバル上映された時は、途中でトイレに立つ人がチラホラいたと聞いた。
昔の初上映の頃は3時間超えでもずっと観れていた人達も20才以上歳を取ったわけだものね。+5
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:10 [通報]
最近長い映画見に行かなくなったよ。どうしてもトイレに行くし、その時になぜか重要場面を見逃しちゃう返信
長いとわかったら配信まで待つよ+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:24 [通報]
>>10返信
映画の予告ではなく一般企業のCMとかあるの?+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:34 [通報]
2時間以上やるなら途中トイレ休憩欲しい返信+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:19 [通報]
>>1返信
近頃3時間映画多いよね、さすがに長い+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:31 [通報]
>>3返信
タイタニック、当時アメリカの映画館で観たんだけど途中休憩あったよ。その時に外に出たら土砂降りで、また帰って映画見て内容も水だらけという感じだった+10
-1
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 12:36:26 [通報]
>>8返信
そんなに長かったっけ?昔は気にならなかったのかもしれない+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 12:36:40 [通報]
>>13返信
没入感ってやつだね
私もRRRは劇場三時間あっと言う間だったけど
家でだらだら観ると後半ダレたので休憩して家事したよ+7
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 12:37:49 [通報]
>>1返信
『ストーカー』(ロシア語: Сталкер, 英語: Stalker)は、1979年に公開されたソビエト連邦のSF映画。アンドレイ・タルコフスキー監督作品。原作はストルガツキー兄弟による小説『ストーカー』。犯罪の「ストーカー」とは無関係で、この意味が定着する前に製作された。作中では「密かに獲物を追うハンター」くらいの意味で用いられている。上映時間164分。
「ストーカー」と呼ばれる案内人が、2人の依頼者とともに「ゾーン」と呼ばれる謎の地帯を探検し、疲労困憊で帰宅するまでと、その前後の「ストーカー」の家庭生活を通じ、人間の本性や欲望、信仰・愛を通じての魂の救済が描かれる。(ウィキペディア)+1
-2
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:41 [通報]
見たのではたぶんタイタニックが一番長い。返信
+0
-1
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:07 [通報]
>>19返信
横
田舎だからかあるよー
5年くらい前から地元の企業や個人病院のCM入るようになった+5
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:17 [通報]
>>1返信
風と共に去りぬは面白いんだけど、いつもアトランタ?からの脱出シーンで疲れて休憩いれる+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:42 [通報]
今の若い人は動画も早送りで観るというのに、最近の映画の上映時間は2時間越えが多いです。返信
昔は2本立てが珍しくなかったから、1本分の映画は90分前後という感じだったのに。+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:01 [通報]
>>2返信
ホーンテッドマンションは、後輩30分ぐらいトイレ我慢してた記憶しかない(笑)+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:30 [通報]
出来たら120分まで、頑張れて150分。それ以上は配信待ちにすることが多い返信+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:37 [通報]
2時時間半ある作品でリピーターが多かったんだけど、ちょうど中間ぐらいにある某キャラの長語りでトイレに立つ人が多かった返信
人気のないキャラだから仕方ないけど、お決まりのトイレタイムになってるのはお気の毒だよね+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 12:41:50 [通報]
ハリウッドはポリコレで完全に死んだから改善は無理だよ返信
黒人が全員アフリカに帰らない限り映画の改善はほぼ絶望的+2
-2
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:17 [通報]
>>25返信
ストーカーって言葉は95年以降に出てきたように思うんだけど、そんな昔からあったのね。
でも今のストーカーとはやっぱり意味がちょっと違うのか。+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:55 [通報]
上映時間っていうから映画館の上映スケジュールのことかと思った返信
トピ違いだけど社会人が仕事帰りに見られないような昼間だけみたいな上映時間はやめて欲しいわ+2
-1
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 12:44:55 [通報]
>>13返信
でも、いくら映画館で観て没入してても、凱旋門のシーンとかその後の階段登る銃撃戦のシーンなんていっくらでも短く出来ると思うんですよね。
殺しのパターンも似通って来てあんまり新鮮味がないし、どんどん敵が出て来てキリがないし。
階段のあたりでちょっと倍速にしちゃいました。+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 12:45:35 [通報]
>>1返信
『ハスラー』(原題: The Hustler)は、1961年のアメリカ合衆国のドラマ映画。ロバート・ロッセン監督作品。ポール・ニューマン演じる若きハスラー(日本では「ビリヤードをする人」という意味が定着しているが、本来はギャンブルで相手を騙して金を巻き上げる勝負師の意)と、伝説的なビリヤードプレイヤーとの対決を描く。上映時間134分。
ストーリー
“ファースト・エディ”として知られる若きハスラー、エディ・フェルソン。自分こそが最強のハスラーだと信じるエディは、15年間不敗という伝説を持つビリヤードプレイヤー、“ミネソタ・ファッツ”相手に真剣勝負を挑む。
テーマ
『ハスラー』はただビリヤードを題材にした映画に終わらず、人間にとって勝利とは、敗北とは何かを問い掛けた作品であるとされる。監督のロバート・ロッセンは本作品を、「エディが一人の人間として生きようとするために越えなければならない試練の物語」であると定義付けた。映画評論家のロジャー・イーバートは、本作品の主題はファースト・エディとミネソタ・ファッツのビリヤード対決ではなく、エディのサラへの愛情と自己破壊願望のせめぎあいだと指摘している。(ウィキペディア)+1
-4
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 12:45:40 [通報]
3時間27分返信+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:22 [通報]
>>1返信
ウィキッドが3時間近くあって見に行くの躊躇した。+5
-1
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:33 [通報]
>>5返信
家で長い映画観る時は、一気に見ることはほとんどないわ
昼間に1時間見たら休憩して夜観るとか、あるいは次の日に観る
特に感動の量は変わらない
2時間近くある映画でもノンストップで最後まで観られる時は、よっぽど面白いと思った時
「バタフライ・エフェクト」なんかは見入っちゃったなあ。
+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 12:50:37 [通報]
邦画は配給元から時間制限あるよね。岩井俊二監督が「ラブレター」を撮った時に30分縮めてくれと言われて泣く泣く切ったらしい。当時はまだフィルム撮影だったこともあり、一度プリントしない限りはネガを切ったら捨てるしか無くて、後々のDVD化に向けての完全版の発売も不可能だったらしい。返信
見てみたかったなー、完全版。+4
-1
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:07 [通報]
>>37返信
134分だと今別に珍しくないように思うなあ。
こないだ観た河合優実主演の「ナミビアの砂漠」なんてダラダラダラダラ2時間17分もあった。
どーでもいいような、いくらでもカット出来るような歩いてるだけのシーンがいっぱいで、長かったわ~。最後の方意味わからんし。+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:09 [通報]
>>1返信
『ディナー・ラッシュ』(Dinner Rush)は2000年のアメリカ合衆国の犯罪ドラマ映画。監督はボブ・ジラルディ、出演はダニー・アイエロとエドアルド・バレリーニなど。ニューヨークのレストランを舞台に、様々な人間模様を殺人事件を絡めて描いた一夜の群像劇である。
ストーリー
ニューヨークのトライベッカ区で25年続くレストラン「ジジーノ」は伝統的な家庭料理の店だったが、オーナーであるルイスの息子で天才料理人のウードがお洒落なイタリアンに変え、今や大評判の有名店になっていた。その変貌が気に食わず、息子に経営権を譲らないルイス。ルイスの古くからの親友エンリコが、ノミ屋稼業の競合でクイーンズ区のギャングに射殺されたことも、ルイスを落ち込ませていた。客が殺到し、ラッシュのようになるディナータイムの「ジジーノ」店内。エンリコを殺した二人のギャングが店を訪れ、経営に参画させろとルイスに迫った。〜厨房とフロアが慌ただしく交錯し、個性豊かなスタッフと客たちがそれぞれの生き様を垣間見せる中、ルイスと話すために地下のトイレに降りるギャングたち。ギャングの前に現れたのは、ずっと店内で過ごしていた一人の男性客だった。(ウィキペディア)+0
-4
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:46 [通報]
>>43返信
1時間39分の映画じゃん。めちゃめちゃ普通
どういう意図で貼ってるの?
どうせ貼るなら3時間超えぐらいのを貼ってよ+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:59 [通報]
>>1返信
『落下の王国』(らっかのおうこく、The Fall)は、2006年のインド・イギリス・アメリカ合衆国の冒険ファンタジー映画。ターセム・シン監督の2作目の作品で、出演はリー・ペイスとカティンカ・アンタルーなど。重傷を負ったスタントマンの男性が少女に語るおとぎ話を描いている。上映時間118分。
ストーリー
1915年のロサンゼルス。無声映画のスタントマンをしていたロイは、撮影中に大怪我を負い半身不随となる。挙げ句の果てに主演俳優に恋人を奪われ、自暴自棄になっていた。そんなとき入院中の病室に現れたのは、オレンジの収穫中に木から落ちて腕を骨折して入院していたルーマニアからの移民の少女アレクサンドリアだった。ロイは、動けない自分に代わって自殺するための薬を少女に盗ませようと思い付き、アレクサンドリアに作り話を聞かせ始める。それは一人の悪者のために、愛する者や誇りを失い、深い闇に落ちていた6人の勇者達が力を合わせ悪者に立ち向かう【愛と復讐の物語】。しかし、少女を操るためのたわいない寓話は、いつしか少女に希望を与え、やがて自分自身をも救う壮大な物語へと広がっていく。(ウィキペディア)+0
-3
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:40 [通報]
コピペ邪魔くさいんですけど返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:47 [通報]
>>1返信
最近って言いながら挙げてるの古い映画多くて草+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:47 [通報]
映画館でのオシッコ問題はめちゃめちゃ重要だよね返信
私もそればっかり気になってまともに観れないわ+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:10 [通報]
>>4返信
本当そう思う
2時間超えると内容がいろいろ詰まってても
まだ終わらないのかな?てちょっと飽きてくる+8
-2
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:18 [通報]
>>47返信
最近の映画というとっかかりで、映画の上映時間全般に話したいので。
あとトピ内容に沿ったいい画像が無かったんですよね。+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:53 [通報]
でもせっかく観に行っても1時間で終わっちゃうのも困るよねえ返信
さすがに1時間の映画だと単独では上映されないとは思うけど
ポップコーン食べきれないうちに終わられると困るわ+2
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 13:04:58 [通報]
>>1返信
『クラウド アトラス』(原題:Cloud Atlas)は、2012年のSFドラマ映画。2004年に発表されたデイヴィッド・ミッチェルの小説、『クラウド・アトラス』を原作とする。映画は19世紀から未来まで、文明崩壊後までの異なる時代に舞台を置いた6つの物語を描き、トム・ハンクスらキャストは各エピソードに応じて複数の人物を演じるという、複雑な手法が取られる。1849年、2144年、2321年の物語をウォシャウスキー姉妹が監督。1936年、1973年、2012年の物語をトム・ティクヴァが監督している。上映時間172分。
ストーリー
複数の物語が時間を越えて、ランダムかつシーンをシンクロさせながら進行していく。隻眼の老人ザックリー(トム・ハンクス)が、自身の時空を超えた数奇な物語を語るところから始まる。(ウィキペディア)+0
-4
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:01 [通報]
この前久しぶりにマーベル作品映画館で見たけど2時間ちょっとだった。マーベルで2時間だと短いな〜と感じるwでもエンドクレジット後におまけ映像あるから最後まで席立てなくて辛いのよね、、返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:57 [通報]
来週公開のミッション・インポシブルは3時間弱あるからね返信
長いなーと思う反面、3時間で過去全ての伏線を回収出来るのかが少し不安だよ
終わらないで欲しいなー+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:13 [通報]
>>8返信
1番好きな映画だけど、長いから本当に暇じゃないと観れない+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:12 [通報]
>>1返信
『トゥモロー・ワールド』(原題: Children of Men、人類の子供たち)は、2006年のイギリス・アメリカ合衆国合作のSFアクション映画。原作はP・D・ジェイムズのディストピア小説『人類の子供たち』、監督はアルフォンソ・キュアロン、出演はクライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケインなど。人類が繁殖能力を失った近未来のイギリスを舞台に、奇跡的に妊娠を果たした若い女性を守ることになった男を描いている。この映画で臨場感を呼ぶ最大の要素である「長回し」は画期的な撮影方法に支えられている。上映時間109分。
ストーリー
西暦2027年11月。人類は希望を失い、世界は恐慌状態におちいっていた。なぜか出産の能力が失われ、18年間にわたって全く子供が生まれないのだ。世界各国が内戦やテロによって壊滅する中、英国は軍事力で徹底的に抑圧することにより、秩序を維持していた。英国には世界中から大量の不法移民が押し寄せ、日に日に治安は悪化していた。世界最年少の青年がアルゼンチンで刺殺されて絶望に包まれたこの日、ロンドン市街地で爆破テロが発生し、英国エネルギー省に勤めるセオはすんでのところで難をまぬがれる。翌朝、セオは出勤途中に反政府グループ「FISH」に拉致される。首謀者はかつての妻ジュリアン。彼女の要求は、ある不法滞在者の「通行証」を手に入れることだった。(ウィキペディア)+0
-4
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 13:11:22 [通報]
>>53返信
ちなみに何て映画ですか?+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:05 [通報]
タイトルと時間だけ書けば良いのに長々とWikiコピペするのなんなの返信
全く読む気しないけど+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 13:14:30 [通報]
>>1返信
風去りとか七人の侍とか、VHSだった時代は長編が2本1組でレンタルされてたよね。+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:22 [通報]
>>18返信
私は引っ越し先の最寄り映画館の駐車場が二時間超えたら有料になるシステムだから、自然と足が遠退いた。+1
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:16 [通報]
>>4返信
わっかる+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:54 [通報]
>>16返信
ウィキッド、観に行きたかったけど、トイレが近いから止めちゃった。+4
-1
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 13:22:08 [通報]
個人的に「ベン・ハー」(色々合わせて約4時間)は観てホントによかった。返信
まあ映画館でこれを観るっていうのは長年の夢でもあったんでね。
休憩にこの映画の音楽が流れるのも(予想してた)とても良くて、
トイレに行きたくなかった。行ったけどw
ほんとは期間内にもう一回観たかったし「アラビアのロレンス」も観に行きたかったんだけど、
どうにも都合がつかず駄目だった。
長い映画は、よほど幸運じゃないと映画館では観られないんだよね私の場合(泣)
どの映画でもそうだけど、行けるときには躊躇せずいったほうがいいよ~。
+5
-2
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 13:27:16 [通報]
>>57返信
サンダーボルツです+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:06 [通報]
>>4返信
内容やテンポが良くて2時間なら我慢できるけど、中身が薄くてテンポが悪いと1.2倍速で観る時がある(口コミの評判が良くて観た映画はストーリーも知りたいので一応最後まで観る)。
1.2倍速で丁度いい映画は結構多いので、テンポを良くして90分に納めて欲しい。+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:31 [通報]
>>64返信
ありがとう。面白そうですよね!+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:08 [通報]
>>27返信
うちんとこもあるよ。某北陸。
長いのよ、これが。
これだけでまたトイレに行きたくなる。+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 13:48:07 [通報]
>>48返信
少し前に観た映画『聖なるイチジクの種』が3時間近くあって、結構良かったのだが2時間過ぎた頃からトイレに行きたくてソワソワしちゃった。
最後の方が集中出来なかったので配信されたらもう一度観ようと思う。+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 13:50:26 [通報]
>>42返信
あれが海外で受賞して持て囃されている理由が分からない+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 13:52:01 [通報]
ラストエンペラーかな返信
内容的にはあのくらいじゃなきゃ描かれないだろうけど+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:41 [通報]
>>1返信
風と共に去りぬ映画館で観たら長すぎて結膜炎になった記憶があるwww+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 14:17:05 [通報]
>>3返信
大学生当時にぶっ通しで見たけど流石に終わった後にはお尻が痛かったなぁ。今ではいい思い出。+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 14:23:14 [通報]
>>8返信
私の大好きな映画なので長くは感じなかった
また映画館で観たい+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 14:24:30 [通報]
100分がベストです返信
でも、楽しいのは長くても時間を忘れて楽しめる
+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 14:51:59 [通報]
RRRが長く感じた返信
一旦エンディングに向かってる感出しておきながらそこからもう一山ある
面白いけどね+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 15:13:48 [通報]
長すぎるのは嫌、1時間ちょっとくらい返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 15:14:04 [通報]
3〜4時間でインターミッションが入る作品がいい。お得感がある。ただ、長いと特別料金になる事もあり、それなら2本観たほうがいいかなと思う。返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:59 [通報]
>>74返信
私もそのくらいがいい+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 15:44:36 [通報]
>>35返信
今上映してるパディントン字幕版 映画終了時間23時20分 トイレに行って映画館を出たら23時30分頃。
帰宅は午前0時前になる。
遅い時間の映画もなかなか体力がいる。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 15:54:29 [通報]
>>7返信
それインド人の感覚
映画館は冷房されてて快適だし+1
-2
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 16:36:26 [通報]
>>1返信
1950-60年代の日本のB級作品の70-90台が至高
でも見ようと思ったら長い作品も見るよ+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 17:19:07 [通報]
>>67返信
もしかして某パチンコ屋?w
+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 17:23:14 [通報]
>>82返信
?
違うよ~+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 17:31:32 [通報]
>>83返信
そっかごめん
私も北陸なんだけど、某パチンコグループのうちは地域貢献してますよ〜ってCMがイオンシネマ系で流れてたことあってうざかったからさw
+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 17:32:50 [通報]
>>73返信
私も大好き!
再上映やった数年前改めて観に行ってまた感動した!+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 17:42:12 [通報]
>>1返信
上映時間3時間でも面白くて集中できる作品はトイレを我慢できる+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:27 [通報]
映画館で長尺映画を初めて観たのは高2の時の『ダンス・ウィズ・ウルブズ』(3時間)なんだけど、当時のシネマ日記見てもトイレ行ったとか、我慢したとかの記入が全くないから若い頃って全然平気だったんだなぁと驚くわ返信+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 18:17:54 [通報]
好きなタイミングで観れて好きなところで切ったり飛ばしながらできる配信でしか見なくなった返信
長時間拘束される時間取れないし、映画館へいくまで往復にも時間がかかるし、何よりもそのうちすぐ配信されるから
+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 18:18:58 [通報]
>>88返信
最近みたのはオッペンハイマーです
自己レススミマセン+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 19:45:50 [通報]
>>84返信
いえいえ^^+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 19:53:50 [通報]
>>85返信
大好きって言ってるファンの方が好き!
映画館で上映されたノーカット版はインターバルがあったけど短く感じたよ
時間とお金が許す限り見に行きました
黒門の前の歯の汚いアイツを大画面で観られて満足でした+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 19:59:17 [通報]
ここまでアバターが出ていない。返信
2は本当に長くておしりが痛くなった。
1はあっという間だったのに。+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:58 [通報]
>>91返信
歯の汚いアイツww
SEEのDVD持ってるので映画なんてめっちゃ短いです!+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:45 [通報]
>>84返信
わたしは神戸だけど、昔から映画館の近所の喫茶店とかゲームセンターとかのCM流れてたよ
シネコンになって変わったんだろうけど+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:47 [通報]
>>92返信
2は観てる人自体が少ないんじゃないの?+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/18(日) 08:12:20 [通報]
>>4返信
現代っ子は集中力・持続力・読解力が無いからそうなんだってね。+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/18(日) 11:42:43 [通報]
>>86返信
オペンハイマーは3時間だったけれど どうしても見たかった。
私は映画を見る時はポップコーンとビールは必須。
ビールを飲んで3時間我慢できた。
本当に見たいと思う映画は 没頭できる。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:51 [通報]
風と共に去りぬはテレビで見ました。返信
逆にそんなに短かったかなと思うくらい長く感じました。
これが自分の好きなよく知るシリーズの人物の会話の応酬とかならまだ楽しめたのかもしれません。
ただ映画は「今なんて言ったの?」「この人なんの人だったかな」で巻き戻せないので、二時間越えくらいにまとまっているのが無難かと思います。
+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/18(日) 23:48:56 [通報]
100分がいいな。2時間は長い。返信
おもしろくないと苦行。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する