-
1. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:12
主は41歳独身ですが、いまだに賃貸暮らしです。
ここで独身と言ってる人もなんだかんだで実家の持ち家があったり別れた旦那さんかいたり羨ましいなーと思います。
やっぱり終の住処の有る無しは将来のメンタルの安定にも影響が大きいと思いますが、同じように独身なおかつ持ち家(実家含む)なしという方、将来の住居についての気持ちの不安はどのように処理してますか?+274
-5
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 09:56:27
+13
-49
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:00
別れた夫がいたらどうなるというのかな?+345
-3
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:17
別れた旦那が羨ましいの?+101
-9
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:17
このくらいのこじんまりとしてる家が欲しい+743
-21
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:26
>>3
知らぬ+38
-2
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:35
比較的新しい小さな空き家を買った+14
-6
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:39
私も結婚歴ない完全な独身!賃貸!
不安が大きいからこそ、今はがむしゃらに稼がないとと思って頑張って貯金してるよ。
今更結婚する気力もないし。
みんな1人でも優雅な老後送ろう!頑張ろう!+423
-5
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 09:57:44
知り合いは中古の安マンション買ってる人とか
いたな+89
-2
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:04
実家の持ち家はわかるけど、別れた旦那さん?
意味がわからない+140
-1
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:30
41独身一人暮らし
貯金120万しかない
たぶん終の住処とか言ってられない老後を迎える+369
-3
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:33
何人の毒女ガル民が、将来 河川敷やドヤ街に流れ着くのか楽しみ。。。+6
-37
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:37
実家も一人っ子なら揉めないけれど、兄弟姉妹いたら売却して分けるが多そうだしね+78
-2
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:50
>>5
おひとり様だと亡くなった後の空き家問題が発生してしまうね+130
-21
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:11
別れた夫なんて百害あって一利なしだよ+126
-3
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:28
こういう家に暮らしたい
日本ではなかなかできないのが残念
+226
-7
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:38
老後は公営住宅の世話になる気満々だったけど
外国人も増えてるし抽選も当たりづらそうだし
そんな都合よく入居できないか+208
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:39
>>1
別れた旦那さんかいたり羨ましいなーと思います。
意味分からない+139
-9
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:48
60歳以上になったら公営住宅申し込みもありかも+76
-1
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:59
>>1
別れた旦那はもはや赤の他人では+166
-4
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:16
>>14
結婚してもそれはある
+93
-2
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:30
>>5
一人暮らし丸出しで怖いけどなー+204
-8
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:41
実家の持ち家があったとしてもメンテナンス大変そうじゃない?+77
-1
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:42
>>5
ワンLぐらい?+0
-9
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:13
小さな家
+120
-3
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:40
>>22
こういう家に暮らす夫婦もいるよ+50
-2
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:01
>>1
年齢も状況も全く同じ~。
実家は親が処分しちゃって自分達の故郷に引っ越しちゃった。
ここ数年築古リノベに興味があり、企業や個人のインスタなど見ていますが、自分にできるのか?と悩んでます。+24
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:25
仮にずっと独身ならTiNYHOUSEに住みたい+55
-41
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:35
>>5
この狭さでいいならマンションの方が管理が楽でいいや+251
-6
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:49
>>2
日本の現実って感じで暗い気持ちになるね+48
-4
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:54
>>5
理想はこんな感じ。現実だと亡くなった後のことを考えると難しいのかな
場所によっては1階しかないのは怖いかも+42
-4
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:54
不安だけどなるようにしかならないよね。
私は58歳、とりあえず老後資金は用意できた。
もし今の賃貸に住めなくなったら新しいところを探して、どこも断られたら…
・UR
・公営住宅
・手が届く中古マンションを買う
・65歳以上なら老人ホームに入る
のどれかになるのかな?どれも条件は悪くなりそうだけどしょうがない。
最近、高齢者専門の不動産屋もあるよね。何とかなるといいんだけど。
+91
-3
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:02
>>32
甥や姪がいるかどうかでも違うかもしれないね。保証人になってもらえるかどうかで+3
-22
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:06
先のこと考えると不安になる。既婚だけど持家あるけど。実家の片付けもあるし、持ち物多いと自分がいなくなった後にどうなるか?とか。ホテル暮らしとか何ならネットカフェ暮らしとかがサッパリとなくなれそう。残される人に迷惑かけたくない。みっともなくなりたくないし片付けしなくちゃ死ぬことも出来ない。+8
-20
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:10
別れたダンナ?で埋め尽くされる予感+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:11
>>1
40歳まで独身だったら家建てる事を目標にして貯金→無事40歳になったので小さな家を建てた(4000万)→一年後、まさかのパートナーの子供を妊娠して結婚した
主もまだどうなるかわかんないよ+12
-39
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:20
2年前、46の時1LDKの小さい家たてたよ。それまでは主さんみたいに、漠然とした不安で悩んでた。地方だからマンションもあんまり無いし。+63
-2
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:38
貯金はあるの?
不安をなくす唯一のものはお金だよ。+22
-7
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:54
>>12
性格が闇過ぎる+26
-1
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:07
>>5
小さい平屋の素敵なの見ちゃったから動画でこういうのばっかり見てる
間取り見るの楽しい+130
-3
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:09
>>14
よほどの僻地じゃない限り売れるから安心しろ メディアを鵜呑みにするなよ
うちの地域は地方の田舎だけど、売りに出されるとすぐ買われる こないだもすぐ決まってた+47
-16
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:14
>>3
ここめっちゃ突っ込まれてるけど、おそらく、「事情があって別れたにせよ、一度は誰かに選ばれたことがあるのは羨ましい」って意味なんじゃないかなと思った
終の棲家と一緒に語ってるからややこしいけど+249
-11
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:27
空き家バンクで家を探す
全国の 空き家バンク から物件を検索【アットホーム 空き家バンク】www.akiya-athome.jp空き家バンク登録物件を探すなら【アットホーム 空き家バンク】。 日本全国の購入用・賃貸用空き家物件をご希望の条件で検索できます。 空き家をお持ちの方には、空き家相談士への相談窓口を掲載。 地方移住を検討されている方には、各自治体が設ける補助制度の検索...
+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:00
>>16
一人暮らしなら一軒家よりマンションがいいな+78
-5
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:01
今住んでるワンルーム(30㎡くらい)、駅近、築浅の賃貸マンション、自分にとっては充分なんだけど、こんな部屋でも買うとなると2000万くらいするのかな?
調べる気にもならず、現実から目を背けてる。+61
-1
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:27
お金を貯めて最後はURに入るつもり。お金があれば無職で保証人なしでも入れるし。+40
-1
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:51
>>29
年取ってマンションはしんどいんでしょ。
上下左右に気遣うの。
小さな庭仕事も出来る戸建てが楽しそう。+10
-43
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 10:07:08
田舎だから山の方とかの築50年集合住宅とか一軒家が3、400万とかであるし退職金で買えるからいざとなったらそれで良いかなって
でも入れるなら市営のが良いや、甥姪も相続放棄とか面倒でしょこんな物件あっても+40
-1
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:01
>>5
うちの近所増えてるよ
こういう長屋みたいな家+13
-17
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:02
>>5
庭は広いね+13
-1
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 10:10:26
>>25
間取りはこんな感じ
16ft x 20ft ( 5x6 m ) Gorgeous Tiny Home ! Smart Floor Planwww.youtube.comWelcome to our YouTube channel, where dreams meet design! ?✨ In this video, we present a stunning 16ft x 20ft (5x6m) CGORGEOUS & CUTE Tiny House Design that's bound to steal your heart! ?? ? What makes this tiny house so special? ? Thou...
+6
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 10:10:32
>>47
ファミリーの方が上下左右に気使うのしんどいよー
ていうか木造アパートの時は掃除機やテレビの音がダダ漏れで気を使ったけど、今のマンションは全然響かないけどな+31
-1
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 10:10:39
>>5
これプラス日差しを遮る物とちょこっとウッドデッキ欲しい+32
-1
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 10:11:21
>>5
>>16
女性または老後の一人暮らしならマンションのが良い
戸建の一人暮らしは近所付き合いや防犯が心配 こういう家は1〜2人暮らし率高いだから犯罪者のターゲットになりやすい
庭があれば手入れ必要だし(荒れると最悪 行政から指導が入る)、建物の修繕は全て自分で手配しないといけない 年取ってから業者の見定めできる自信ないわ自分+165
-7
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 10:11:49
>>48
車運転できなくなったら大変そう+8
-2
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 10:12:41
>>5
洗濯は庭に干すのかな?+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 10:12:47
>>47
小さな庭仕事こそ年をとったらしんどいよ
うちの父が庭で何かするの趣味だったけど
70過ぎてからもう庭を管理出来なくなってきてる
+39
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 10:13:34
>>1
保証人の要らないUR住宅だから全く心配ない。
子供に譲ることができない独り身だから一生賃貸マンション生活で良い。+52
-1
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 10:14:51
>>45
結局場所次第じゃない?
その条件なら東京でも市区町村によっては3LDKのマンション買えるし。+4
-13
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 10:15:11
>>5
昔は理想だったけど、最近は強盗怖い+80
-1
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 10:15:18
>>24
ワンリビング?笑+2
-2
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 10:16:09
中古マンション買う予定
賃貸は中国人にオーナーが変わって倍の家賃取られたとか聞いたことあるし+18
-1
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 10:16:20
>>33
UR、ビレッジは保証人要らないよ。+20
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:27
>>26
よこ
1〜2人の少ない世帯は狙われやすそう
夫婦でもこういう家は老夫婦率高いし+29
-4
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:04
>>31
一階しかないと怖いってどういう地域なの?+4
-9
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:53
結婚して子供も独立したけど将来離婚する可能性があるから私名義で家買ったよ
ダメな男と結婚したらこうなる+6
-3
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:22
マンション買いたいけど、買っても管理費と修繕積立金をずっと払い続けるのかと思うとなんか気が滅入る…
今住んでるところ立地が良くてすごく気に入ってるけど、ここに一軒家は高すぎて無理だし+63
-1
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:32
>>45
都内なら2000万ではとても買えないよ
諸費用含めると4000万円近くなるよ+40
-1
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:33
私は家を買ったけどローンがあるから絶望的だよ
独身だしこの先もう結婚する事もないだろうしね+12
-1
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:20
>>3
夫と離婚後も生活費の援助を受け続けてる友人がいるのだ+21
-2
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:44
>>59
築年数40年以上ならね+1
-1
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:58
>>28
年取ったら階段踏み外して大ケガしそう+114
-2
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 10:22:32
>>9
この数年の値上がりがひどい
購入は無理+33
-2
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:04
死んだ後の後始末考えると賃貸の方がいいかなとは思う+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 10:24:33
>>14
これからは需要あると思う
デッカい家を管理できない人が今も沢山いる+77
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 10:24:44
30代ですが、このままずーっと独身だろうなと思ってマンション購入を検討してます。
実家も賃貸で親と折り合い悪く頼ることも頼られることもなさそうなので、買うと決まれば特に相談とかはしないだろうなと。+40
-1
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 10:25:22
>>28
老後のことが考慮されてない。階段に手すりもなくて怖い。+102
-2
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 10:25:35
>>42
それって「誰にでも選ばれたほうが幸せ」という前提に沿った極論だけど
世の中にはその人に選ばれないほうがマシというケースも多々あるので
一概に羨ましいとは言えないよ
別れたなら選択自体が間違いだったというわけだし+63
-9
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 10:27:18
>>18
何かあっても頼れないし羨ましくないよね+35
-1
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 10:28:05
>>5
治安がいいならこういうのもいいな。小さな庭もあって余裕で車が置ける感じの。+17
-1
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 10:28:23
お金貯めてURに住むのが私にとっての最適解+25
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:12
>>73
中古マンション探しているけれど、高くて買えない。
今安アパート暮らし。
周りの住人がうるさいし冬は寒いので引っ越し考えているて、賃貸マンションも老後ずっと払うと考えると厳しいし、動けずにいます。
数年は様子見かな。+47
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:29
田舎だらかもしれないけど一人暮らしの部屋のワンルームで良いなら結構綺麗めでもめちゃくちゃ安い部屋あるよ
3万台とか普通にあって、車の維持費と変わらんじゃんって思った
それくらいの安さなら小さい家建てるより確実にコスパ良し👍+11
-4
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:29
>>5
中に入ると意外に広く感じたりする+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:52
>>18
主さんはパートナーという存在に大きな幻想を抱いてるように思う。一度は結婚した仲とはいえ別れたということは家族でいることが出来なくなった(頼れないと判断した、むしろ脅威になる存在だった)だけの理由があるんだから、むしろ別れた後は関わりたくないことも多いよね。+72
-1
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:59
別れたダンナがなぜ出てきたのか、そこが気になって話が入ってこない+11
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 10:31:34
>>49
長屋感ないけど+18
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 10:32:11
>>54
憧れと現実は違うとは言うけどまさにこれね
マンションなら管理費と修繕費の積立しておけば管理組合が適切な業者に依頼してくれるからね
いざ手放す時も売るのも簡単だしね+34
-1
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 10:33:47
>>81
同じく。
管理もしっかりしてるし、金銭的にも一番安心
年取ってから借りるの不安なら若いうちから借りておけばいいし。更新料ないのが一番ありがたい。値上げはあるかもしれないけどいろいろ天秤に掛けたら民間よりURのがいいな。お金がある人はいいマンションとか住めばいいけど。
団地を自分好みにレイアウト考えるのも楽しいんだよね+12
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:24
>>28
可愛いけど若くて健康なうちだけかな~
掃除もめんどくさそうだし結局平屋がいい派+69
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:36
>>3
ムスカで再生された+17
-1
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 10:35:49
>>67
戸建も管理や修繕かかるから同じだと思うけど 銀行で戸建の管理修繕費を貯蓄するやつもあるし
あと、マンションて利便性高い地域にあるのと、防犯面も戸建より良い+13
-2
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 10:36:24
>>78
よこ
最近気づいたこと
男運が悪いと自分の身にも悪いことが降りかかるから
それならば男運が無い方がマシ!+32
-1
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 10:36:24
>>33
甥や姪にしたら保証人なんてなりたくないよ。+43
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:49
>>5
防犯面がめちゃくちゃ怖いと感じてしまった+20
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:51
>>58
URいいと思うけど都会だけだよね 地方にはあまりない+31
-1
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 10:38:14
汚いのも嫌だけど、騒音が怖いな
年取ったら耳が遠くなって周りの騒音が気にならなくなるかもだけど+6
-1
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 10:38:23
>>49
長屋みたいは、失言だよ?江戸時代の人に失礼。ご先祖様に失礼すぎる。+0
-14
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 10:39:19
>>42
えっ、そこ?
また誰かと再婚する可能性があるから終の住処の心配する必要ないよねって言いたいのかな
んなわけないじゃんね+4
-4
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 10:39:41
終の棲家と決めた場所で翌日から道路族やDQNに悩まされるのが庶民の常
むしろ賃貸の方が身軽でいいよ
設備は全て大家の責任で修理、修繕できるわけだし+14
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 10:39:44
>>2
既婚婆ってこの写真好きだね+11
-11
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 10:41:02
>>3>>18
1度は誰かから選ばれ一時的でも幸せな家庭を築いていたことが羨ましいんじゃない?+13
-12
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 10:41:28
>>94
よこ
少なくても30万、できるなら100万くらい渡して保証人をお願いしてみる。勿論、死亡保険は甥・姪。それでも面倒に巻き込まれたくないと断られるかもしれないけど
私は一人っ子なのでそうして従姉妹にお願いしてみる。同じく独身の従姉妹ならタダで引き受けるが。+6
-7
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 10:41:41
>>67
管理や修繕にお金かかるのは戸建ても同じだよ 外壁とか100万単位で飛んでく
あと庭の管理もあるから大変だよ
どっちみち持ち家も賃貸も集合住宅も戸建ても、お金かかるのは同じなんだよ 何がお得かなんてない+18
-5
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 10:42:37
>>42
これよく言われるけど最終結果選ばれなかったんだから一緒だと思うんだけどね。結婚自体が性格悪くてもできるんだから選ばれたも何もってかんじだけど+25
-4
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 10:43:12
なにかあったら別れた旦那に頼ったりできる、という意味と私はとった
別れても交流ある人いるしね+11
-1
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 10:43:50
>>14
今家継がない人多いから持ち家なら誰でもどこでも起こりうるよ+52
-1
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:22
>>8
雨で朝からウダウダしてたけど、なんかすごい眩しい!目が覚めた!頑張ろう!!+81
-1
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 10:46:05
>>102
終の住処と全く関係ない…+28
-1
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 10:46:20
39歳中古マンション買いました!+27
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 10:47:03
>>64
今はどこに住もうが狙われる時は狙われると思うよ+5
-14
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 10:47:29
>>11
自分なんか50万以下だから、夜寝てこのまま目が覚めなければいいのにって思うことあるよ···+102
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 10:48:21
>>107
だからマンションが良いなぁ
マンションなら築40年でも金額安ければすぐ売れる+12
-9
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 10:48:54
>>105
相手がダメ人間化して、こっちから切ったかもしれないんだよなぁ+10
-2
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 10:49:19
>>109
男も家もない人生だったけどせめて家だけは手に入れたいってことなんじゃない?>>1さんの真意までは分からないけども。+7
-2
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:07
>>111
一人暮らしの戸建はそのリスクが特に高いんだよ+18
-1
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:13
>>47
世間知らず
お年寄りほどマンションだよ
何も知らんのな+15
-8
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:18
>>113
都内だけかもしれないけど、築年数古いマンションたくさん売ってる
修繕費とか高くつくから買い手がつかないのではないかな?+16
-2
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 10:53:07
>>16
私はマンション派だなぁ
1人でこのタイプは怖くて
家族がいるならこういう家でも怖さ薄れるかもだけど+30
-1
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 10:53:13
>>66
財産分与は大丈夫?+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 10:53:43
どなたかシェアババハウス
作ってください!+11
-1
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 10:56:31
>>106
そっかーそういうことか
珍しいと思うけどね+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 10:57:00
>>109
脱線したんじゃない?
本題と関係ないことを書く人はたくさんいる+2
-2
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 10:58:10
治験で報酬を貰ったことのある方に質問です。癌治療後の薬を定期的... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp治験で報酬を貰ったことのある方に質問です。癌治療後の薬を定期的に病院に通い処方箋を貰っていたのですが、新薬ができたので治験をやらないかと誘われて応募し、その後新薬を飲むことになりました。 その際にこの事...
+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 10:58:30
>>83
田舎に仕事があるなら考えても良い、あとは移住してきた人をいじめない風土+10
-0
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 10:59:09
>>11
わたしも70過ぎても働いてると思う
安楽死はよ+84
-2
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:13
>>1
親から実家を相続するんだけど、
築44年古民家で水回りとか風呂場タイルとか階段とか、
メンテされていないから、
直したら結構な費用が嵩むのと、
父を在宅で看た時に実感したけど、
全くバリアフリーになっていなくて、
そこも段差、入り口、手すりやらなきゃいけない。
耐震補強も未実施。
庭木の手入れも父のように出来ないからお金かかる。
そして、近所の大規模病院が移転予定、
駅近大手大型スーパー閉店、進む高齢化。。
で、生活自体も車なきゃ厳しくなっていく。
※免許あるけど発達グレーで運転はしない。
今は都内で働いてるけど、
二足三文でもいずれ売却して、
中古でも生活に不便が無い場所に、
自宅購入した方が良いのか、考えます。
孤独死懸念でサ高住が良いのか?
タイミングは?
とか、人生も折り返し地点になり、
いろいろ考えます。
母の実家がかなりの駅近なのに全く売れず、
数万で思い出の場所を投げ売りされたのを目の当たりにして、
売るなら早い方が良いんだろうなとは思っています。
逆に、場所が多少田舎でも、
自分であちこち直して住んだり、
庭いじりも趣味の人には、
マイホームブームの頃の古民家は、
狙い目だと思います。+25
-0
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:24
>>17
横だけど外国人に日本の福祉制度使われるの本当に嫌だ+126
-0
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:25
>>123
いきなり1コメから脱線w+8
-0
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:40
>>110
私も40歳でコンビニの跡地を買った。田舎で3000万円だった。改築費用は500万円くらい。1階はテナント、2階を自宅にしてる。
>>104
家賃で固定資産税、修繕費用、火災保険、自宅の光熱費を賄えてるよ。治安も1階が店舗で夜も明るかったり広めの道路に面してることで防犯になってると思う。ただ交通量多くてちょっとうるさい。
一軒家でもマンションでもない例だけど参考までに。+27
-0
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:34
>>129
主が難題をポイっと置いていくからこうなる+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 11:04:11
>>68
築18年くらいなら、なんとか【SUUMO】レクシオ竹の塚ジーフォルム 中古マンション物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)中古マンション】レクシオ竹の塚ジーフォルム 詳細情報です。レクシオ竹の塚ジーフォルムの最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可...
+6
-0
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 11:04:26
>>3
子供がいたら何らかの繋がりはあったり、
そういや慰謝料代わりに自宅マンション貰った?
人はいた。+23
-1
-
134. 匿名 2025/05/17(土) 11:06:15
>>51
窓が多いと掃除が大変だよ
寒暖差も窓からだし、サイズと場所の設計は気を使うべき+8
-1
-
135. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:16
>>29
マンションの2階が一番いい
一軒家なんてセキュリティ面ではマンションの1階に住んでるようなもんでしょ
あまり高いところだとエレベーター待ちがめんどくさい+53
-3
-
136. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:29
>>1
還暦間近だけど賃貸1K暮らしだよ。
リタイアしても賃貸暮らししたいけど、貸してもらえなければシニア向け分譲マンションも検討してみようかと思ってる。
普通の中古マンションより安いけど管理費が賃貸家賃並みに高い。
そして、今まで分譲マンションに住んだことないから、管理組合とかが嫌すぎる。
やっぱ賃貸が気楽だなあ・・+32
-2
-
137. 匿名 2025/05/17(土) 11:11:45
>>103
妹や甥姪に保証人を頼むのが気が引けていたんだけれど、お金を渡してお願いするというのもあるんだね。
もちろんそれで引き受けるかは相手の判断だけれど、選択肢が増えて少し安心した。+13
-7
-
138. 匿名 2025/05/17(土) 11:12:05
>>60
この先、治安が今より良くなることはない気がするから防犯面が心配になるよね+12
-1
-
139. 匿名 2025/05/17(土) 11:12:25
>>121
他のトピでも書いたけど、私は認知症高齢者のグループホームで働いてて、1ユニット 9人しかいないところなの。
入居者は、みんな女性の認知症高齢者。
タオルをたたんだり食器を洗ったりみたいな、できる家事はそれぞれがやりながら、それぞれが6畳ぐらいの個室に住んでるの。
お風呂とトイレは共同。
元々は少し大きめの一戸建てで、地主さんがリフォームして作ったホーム。
火を使ったりお金を管理したりといったことは職員がやってくれて、認知症高齢者同士でちょこっとしたおしゃべりして、ちょっとしたレクはあるけど疲れたと言って自室で休むのもOK。
年取ったら、こういう施設で過ごすのもいいなって思ってる。
介護保険が適用だから、1割負担で済むし。
問題は、認知症にならないと入れないってこと。
認知症になるのは嫌なんだけど…+32
-0
-
140. 匿名 2025/05/17(土) 11:15:00
これも築18年くらい【SUUMO】グランデュール鹿浜 中古マンション物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)中古マンション】グランデュール鹿浜 詳細情報です。グランデュール鹿浜の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/17(土) 11:15:22
>>139
なんだか優しい世界だね
139さんも良い人そう+30
-1
-
142. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:18
>>118
都内だから価格設定高めにしちゃってるんじゃない?
田舎だと500万くらいだからすぐ売れる+8
-0
-
143. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:21
>>130
賢い😳+13
-0
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:27
一度も結婚したことがない友人から、ダンナさんいる人は先のこと考えなくていいから羨ましいってなにかにつけ言われるんだけど、大方みんなそう思ってるのかな?
家庭の事情を言いたくないから言わないだけで我が家の家計は火の車だったりするんだけど、彼女らは結婚に夢見てるよね+10
-7
-
145. 匿名 2025/05/17(土) 11:18:24
>>31
それはどんな場所や+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/17(土) 11:21:49
>>65>>145
横だけど、浸水しやすい低地とか?+6
-3
-
147. 匿名 2025/05/17(土) 11:24:25
>>132
探せば物件自体はあるのかな?訳あり?
先日内見したところは安めの値段で売りに出してたけど雨漏りがひどく、その修繕だけでも何百万もかかると言われたよ、あとは大規模修繕を数年後に控えて売りに出されてた
+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 11:24:57
>>141
ほのぼのとした毎日よ。
介護職なのに、時給は自治体規定の最低賃金だけど(笑)
横だけど、
ここでパートしてる人たちも高齢者ばっかり。
職員の最高齢は84歳!
ほのぼの毎日で、正直仕事が楽だから、みんな辞めないの。
こういうところでずっとのんびり働きながら、そこそこの暮らせるぐらいの給料をもらって、ゆったり働く老後っていうのも悪くないかも。
(あ、私も独身よー)+41
-0
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:03
>>140
日暮里舎人ライナーは穴場かね
通勤遠くなるな…+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/17(土) 11:28:29
>>146
マンションの一階先立たれた年配女性一人暮らしの知人は泥棒入られた
戸建だともっと危険だと思う+14
-0
-
151. 匿名 2025/05/17(土) 11:28:33
>>9
築浅駅近の中古ってめっちゃ羨ましい。+16
-0
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:56
>>28
吹抜けは光熱費が馬鹿にならないよ
+41
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:09
>>37
相続はどうするのでしょうか?
お互い信頼してる甥や姪がいれば、生前に相応なお金を払って相続または放棄の対応してもらうこともできるだろうけど+5
-9
-
154. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:15
独身だと働き続けないといけないから
通勤しやすい場所に住むこと考えないといけない
あんらく○制度はよ+9
-0
-
155. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:34
>>139
>>121です。
母が軽度認知症(要介護1)
最近少しずつ進行していて
毎日不安です。
私アラフィフと母の二人暮らし
途方に暮れています。
優しい世界があれば行きたいな☆
+13
-1
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 11:31:36
>>50
イメージ写真だよ笑+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:40
>>16
土地買ってローコストハウスメーカーでローコスト平屋建てれば安く平屋の持ち家持てるけど土地買って家建てる労力はかなりのものになると思うけど
ケイアイスターのIKIの平屋はかなり安いから興味あるなら調べてみては?+6
-0
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 11:35:21
>>144
多分お友達さんは、いろんなトラブルがあった時とか、心細い時とか、
「こんな時に旦那さんがいれば! 相談できたのに! 力になってくれたのに!」
って空想しちゃって、”理想のイマジナリー的旦那さん像”が心の中にいるんじゃないのかな…
+9
-0
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 11:37:59
>>120
財産なんて呼べるもの持ったことないから笑
結婚したのにまさか私一人で住宅ローン組むことになるとは思ってなかった
でも世の中には私みたいな人もいると思う
結婚したら安泰じゃないよ+12
-0
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 11:38:41
予算少ない人はNHKのドラマのしあわせは食べて待てみたいな中古分譲団地の二階までの部屋探して買うとかどうかな
YouTubeでも団地で凄く素敵に暮らしている方が沢山いるよ
持ち家有ると安心感が違ってくるよ+7
-2
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 11:42:04
>>158
イマジナリー夫か、なるほど
実際には私に愚痴をこぼしてガス抜きしてるわけだけど
私に言わなくても独身の友達に言えばいいのになあ
なんで私に言うのか謎+2
-1
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 11:44:27
>>155
横ですいません。
お母様に、認知症グループホームは、将来の選択肢に加えてもいいかも。
親や家族が認知症などになった時に、どうしても、「大きな会社が運営しているところの方が信頼できそう(CM見たことあるし)」というイメージで施設を探しちゃったりするけど、介護施設の良し悪しは本当にピンキリなので、幸せに過ごせそうなところを根気よく探してみてください。
あと施設の空き状況は本当に運なので、タイミングが合えば入れるし、タイミングが合わない時は本当に入れないの。
私が働く施設は、外から見ると、ごく普通の住宅地にある本当にただのボロ木造(築40年以上?)なので、”鉄筋コンクリート看護師さん常駐”みたいなところが好きな人は、そもそも見学にも来ません。
でも正直、働く側から見ても、いいところですよ。
ただお看取りはしてないので、認知度が上がったり他の病気になったりすると、最終的には別の施設に移ることになります。+13
-0
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 11:46:44
>>159
旦那さんにローンの許可が下りなかったり、旦那さんに破産歴があったり、奥さんが公務員だったりすると、奥さん 1本で住宅ローンを組んでる人って結構いるのよね。
+10
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 11:47:23
>>1
そろそろアラフィフになる賃貸独身
実家は無職兄が相続するので私はおそらく生涯賃貸暮らしになると思う
普通に働いてる兄弟がいる人っていいなと思う今日この頃+30
-0
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:27
生涯独身アラフィフだけど若い時に中古戸建て買って数年前にローン完済した
ローンなくなって生活費楽になった
何より追い出される心配の無い終の棲家が有る安心感は得がたいものがある+23
-0
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:28
>>160
わかる
持ち家があるっていう精神の安定
中古の狭小住宅でもローンが負担になると思って躊躇してたけど、もっと早く買えば良かったと思った+12
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:44
>>163
そうだよね
主みたいな人は現実を知ってほしい+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 11:51:11
>>1
私も同じような年齢で独身だけど、終の住処として住む町はもう決めているから、今の仕事の定年と同時に、その町に家を買って亡くなるまでそこで暮らすつもりです。+20
-0
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 11:52:23
>>5
一人暮らしの祖母が小ぢんまりとした市営の平屋に住んでいて6畳二間の畳部屋に座卓と座布団と桐ダンスとテレビと電話だけ置いてある空間と小さな庭で根が張らないゴーヤやきゅうりやトマトを育ててて夏には窓全開にして風通しのいい縁側に腰掛けて麦茶飲みながらよくお喋りしてた様子が子供の頃からずっと好きだったから老後はああいう生活に憧れていたんだけど、今の時代にあんなおっ広げでいつでも誰かが侵入できそうな生活空間だと危ないなと思うようになって一軒家のこじんまりとした平屋に住むなら侵入しにくいように壁に覆われた中庭を作って外観からみたら開く窓がないような作りの平屋が最近多いから、そういう家を建てて住みたい+48
-1
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 11:53:40
>>37
1LDKの一軒家?タイニーハウスみたいで可愛い感じの家かな+12
-0
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:07
>>8
こんなエネルギーある人なら、突然誰かと出会ってパッと結婚してそう+76
-0
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:20
>>1
うちも諸事情で賃貸だよ
定年に合わせて中古マンションでいいから
買おうかな?+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 11:56:08
>>169
横だけど市営の平屋なんてあるんだ
うらやましい+11
-0
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 11:58:25
終の住処は55〜65歳くらいで一括または5〜10年ローンで購入するから焦ってないよ。貯金と投資信託はしっかりしてるけど。
都内または関東圏または地元にするかまだ結論でてないから。
30歳で家を建てた両親が70歳で一括で建て直してるのをみたときに、人生2回家を建てる必要あるなら、老後1回にする。
築年数増えたマンションの管理費と修繕費積立金えぐいし。+14
-0
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 11:58:28
>>160
調べてみたけど通勤に1時間半以上かかるところばかり。無理でした。
+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:45
URに住んでる。
保証人は要らないけど、契約時に誰でもかまわないけど、とにかく連絡先が要る。
注意な。+10
-0
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 12:03:08
>>130
車運転できなくなったらどうする?+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:03
物件探しが趣味なせいか掘り出し物見つけるのが得意なんですが
独身の友人に終の棲家を買おうかどうしようか相談されて、都会で中古マンション購入してリノベ、やや田舎で中古戸建購入してリノベをおススメしました
これだと両方とも同じぐらいの資金なんですよね・・・友人は家庭菜園したいからという理由で後者を選び、小さな戸建てをリノベしましたが、すごくいい感じに仕上がりました
総額1200万ぐらいだったはず+4
-0
-
179. 匿名 2025/05/17(土) 12:05:15
>>45
神奈川県で、築15年くらい(ペット可)【SUUMO】パテラスクエア横浜中山 中古マンション物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)中古マンション】パテラスクエア横浜中山 詳細情報です。パテラスクエア横浜中山の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情報、物件概要などが満載。不動産会社への資料請求でさらに詳しい中古マンション情報収集が可能です。
+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 12:05:37
>>176
今住んでる地域でUR探したら家賃15万円前後。
年収が低いので私には無理ですね。+7
-0
-
181. 匿名 2025/05/17(土) 12:07:15
>>178
この一年以内の話?
値上がり前の話?
リノベーションも値上がりえぐい+4
-0
-
182. 匿名 2025/05/17(土) 12:07:15
>>118
都内は出入りが多いからだと思う
マンションのが売買のやり取りは多い
一箇所にとどまりたくない人や投資目的などに需要あり+7
-1
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 12:08:33
>>182
1人で住みたい広さのマンションは投資用ばかり
3LDKとかいらない+8
-0
-
184. 匿名 2025/05/17(土) 12:10:26
安めなところでも国道沿いや一階は避けてる
そうすると高くて買えない
+5
-0
-
185. 匿名 2025/05/17(土) 12:11:18
>>5
土地のことを忘れてない?+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:51
独身34歳、来月から祖父母の家(ゼロから建て直して築30年の2階建)に住む。
持ち主は叔父だけど、叔父に子供がいないからこれは相続税払って相続した方が道理なのかなと思いつつ、自分がでしゃばっても変なのでひとまず空き家の管理という役を遠方に住む叔父から提案してもらったので住む。時が来たらの心構えだけ待っとこうと思うなど。+9
-0
-
187. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:05
バスの運転手さん不足で減便が増えてる
電車の世界もマイナー線だとそんな未来が近いのか+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 12:15:23
>>1
別れた旦那??
シングルマザーで79歳まで住宅ローンがある人いたよ。ユーチューブで…退職金でも支払えないみたい😱+5
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 12:16:41
>>17
最近公営住宅を減らしたいのか新規募集が減ってる。
どうしたんだろう。
募集停止しているところが増えてきたし、閉鎖するところが出てきた。
+29
-0
-
190. 匿名 2025/05/17(土) 12:19:42
>>9
中古のマンションて途中で取り壊しとかになったら怖いから…みんな何歳で築何年のマンション買ってるの?+24
-0
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 12:20:29
頭金も貯金も少ない人なら確かにローンを考えるともう購入考えてもいいかもしれないね。今は高いし大規模災害くる想定だからそれが終わってからのがお金変動しそうだけど+4
-0
-
192. 匿名 2025/05/17(土) 12:27:48
>>190
全員の同意が無いと取り壊しできないんじゃないの?
主さんみたいに40歳前後だとどの程度中古を買ってるのか気になるな+10
-0
-
193. 匿名 2025/05/17(土) 12:28:04
>>180
一番小さいタイプで81,000円
(でも空室なし)
神田小川町ハイツ(東京都)の賃貸物件|UR賃貸住宅www.ur-net.go.jp神田小川町ハイツ(東京都)のページです。UR賃貸住宅は礼金ナシ・仲介手数料ナシ・更新料ナシ・保証人ナシ。一人暮らしの方も子育てファミリーも、都心から郊外まで豊富な物件の中から抽選なし・先着順でお探しいただけます。
お手頃物件は23区だと難しいね
市部に出ると結構ある+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:06
>>181
3年前なのでおそらく値上がり前ですね
今なら1500万ぐらいかかるんだろうか・・・もっと値上がりしてるのかな
その場合、自分の好みのリノベは難しいけど、リノベ済の物件を探すのがいいかもです
中古物件を綺麗にして販売する企業が増えてるので、価格もまだ抑えた状態で売ってますよ
たぶん工事業者と大口契約によるコストカットしてるからだと思う+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:13
>>154
そこなんだよね
老後も働く人は下手に通勤が不便になる所は避けたい
バス減便してるし、これから10年、20年後の交通事情はどうなっているのだろうか+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:26
>>149
バス必須地域も少し安いかな
お高いといわれる文京区だけどバス必須で坂の多い地域だからうちは安い方だった
都バスはシルバーパスがあるし大学病院も多いから老後も暮らしやすいと思ってる
ローン+管理費+修繕積立金は月13万、貯金は残高レベル
でも残り20年頑張るわ+4
-0
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:30
>>164
横ですいません。
私の兄も独身無職。
私はバツイチ独身(でも私は働いてる)。
高齢の母はいつも兄のことばっかり心配して、「将来、お兄ちゃんの面倒をしっかり見てあげてね」って言うから困ってる。
「あなたはしっかり仕事をしてるんだから、お兄ちゃんのことは、あなたに任せたから」って。
兄と2歳しか違わないんですが。+24
-0
-
198. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:29
>>197
あなたに職があるのなら今から逃げた方がいいのでは、、+36
-0
-
199. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:12
>>183
都内ではマンション住むのは家族持ちが多いんだよ+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:10
>>1
40代終盤にさしかかり、いよいよ家を探し始めたよ。
中古マンションでも、築20年くらいだと全然高い。
どうしようかな、、、+10
-0
-
201. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:52
独身時代は年取ったら公営アパートに入居するって決めてたわ
自分が高いお金を払ってワンルームに住んでるのに、高齢者はエレベーターつきの3DKに一人で住んでるとか理不尽すぎ+6
-1
-
202. 匿名 2025/05/17(土) 12:39:21
>>178
私は築浅の戸建を1800万で買って自分で壁だけやってリフォームはしなかった
都下の最寄駅から徒歩12分っていう微妙な立地だけど住宅ローンの金利も新築みたいに低いし、毎月5万のローンなら払えるからこれにした+10
-0
-
203. 匿名 2025/05/17(土) 12:39:52
>>197
うちもほとんど一緒な感じだよー
もう色んな発言で呆れてきたから母親と兄とは最低限の付き合いにしようと思ってる
もちろん面倒もみない+20
-0
-
204. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:08
>>11
私は貯金32万。ほんとヤバいよね。周りに迷惑かけないようにせめて100万は貯めて終わりにしたい+72
-0
-
205. 匿名 2025/05/17(土) 12:40:20
>>21
空き家問題で子孫が困ってるケース多いよね
おひとり様でなくなったら土地は国に取られた方が楽かも+16
-0
-
206. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:11
>>202
一人暮らし用の安いマンションはなかなか売ってないけど、売家は見かけるね。+8
-0
-
207. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:13
>>3
財産分与で家もらったりするケースではないかしら。相手側に非がある場合ね。+16
-1
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:05
>>73
2年前から2000万円違う。東京郊外。
けどまだ郊外なら買える。+13
-0
-
209. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:48
>>8
僕も同じ境遇だから結婚しようよ!
そうすればお互い幸せになれるって!+3
-19
-
210. 匿名 2025/05/17(土) 12:51:10
>>197
「お互いに何かあれば支え合う事はあっても、片方が支えるだけ、片方はおんぶに抱っこ状態は無理!兄は兄で独り立ちできるようにしてね!私にお金の無心して押し付けられても困る!」と母にも兄にもハッキリ言って
+27
-0
-
211. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:57
>>200
払える金額範囲で通勤60分以内、2階以上で検索かけると
築年数38年以上しかヒットしない😢+8
-0
-
212. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:10
>>16
素敵すぎる+8
-1
-
213. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:36
>>208
うちも東京郊外だけど、土地の値段は変わらなくても建築費が高騰してる印象
10年前2500万で買えた建売が今は3500万する+12
-0
-
214. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:09
50代に入る前に中古の一戸建て買うか、でも立地が…。
マンション買うか、でも修繕積立費とかが掛かるっていうよな…みたいにずっと悩んでる。
人口密集地域の方がインフラやら買い物やら医療やら整ってるんだろうけどその分外国人問題なんかのトラブルも増えそうで中々決断できない。+11
-0
-
215. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:14
>>189
体よく廃屋にして築地みたいに自治体がデベロッパーに転売するのが目的じゃないの?+9
-0
-
216. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:09
>>202
徒歩12分て頑張れば歩けるし、ちょうど良い運動になるよ。
キツかったら自転車でも良いし、都下なら良い物件だと思うわ。+10
-0
-
217. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:27
>>17
昔は安かったけど、建て替わったら家賃高くなってない?
綺麗で便利にはなってるんだろうけど。+14
-0
-
218. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:19
>>11
私貯金50万で中古マンション買ったよ。
安定した収入があって、借金とかがないならローンは組めるから、安い1LDKの中古マンションとかどうですか?
毎月のローンが今の家賃より安くなるなら、だけど。+50
-3
-
219. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:53
>>212
スタイリストの岡尾美代子さんが鎌倉に1LDKの平屋を建ててたよ
かなりこざっぱりとしたお家だったけどやっぱり終の住処があるって羨ましい+7
-0
-
220. 匿名 2025/05/17(土) 13:13:47
>>177
すぐ近くにバス停あるからバス使う。そして完全に介護が必要な状態になる前に2階も賃貸にして施設に入ろうと思ってる。+13
-0
-
221. 匿名 2025/05/17(土) 13:17:33
>>216
平道ならね
坂道の徒歩12分は慣れないと結構きついよ
私は基本リモートワークで週2回しか通勤しなくていいから大丈夫だけどそうじなかったら買わなかった+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:12
>>197です
>>198
>>203
>>210
横なのにお返事ありがとう。
できるだけ兄とは距離を取るようにしています。
というか、日頃から兄とは、ほとんど接点がないです。
兄自身が頼ってくるというよりも、母が兄のことを勝手に心配して、「お兄ちゃんのことを頼むわ! お兄ちゃんのこと、よろしくね!」って言ってる感じです。
もう母も私も兄も、全員が年を取ってきたので、先のことを考えながら接していこうと思います。+22
-0
-
223. 匿名 2025/05/17(土) 13:25:59
>>12
何故あなたはこんなに病んでしまったの
気の毒だわ+6
-0
-
224. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:00
>>189
団地自体が老朽化しても
新規建て替えするところも減ってるだろうしね+15
-0
-
225. 匿名 2025/05/17(土) 13:47:55
>>46
URは古いのに相場より家賃高くない?+25
-1
-
226. 匿名 2025/05/17(土) 13:50:04
>>13
法律上分けるようにってなってるしね
ただ、独身で家なしが確定していて、兄弟がすでに家を購入しているなら交渉した方がいいと思う
金銭を兄弟に支払って家は相続させてもらった方がいいよ
+6
-0
-
227. 匿名 2025/05/17(土) 13:53:28
>>12
さ、お前も一緒にお供しておくれや+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:04
>>49
長屋をわかってなさそう。+10
-0
-
229. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:48
>>16
もう既製品でいいから、平屋のユニクロみたいの、できないかしら
デザイナーズも要らない
ブランドも要らない
おんなじ間取りで、おんなじ形でいいから
自分でかんたんDIYが出来るヤツ
外壁を素人がチャッチャッ塗って
内壁を素人が壁紙で貼り付ける
シンクは業務用ステンレスシンクを並べて
ホームセンターのIH置いたり
独女の手の届くものでいて欲しい+16
-1
-
230. 匿名 2025/05/17(土) 14:01:59
家は孤独になるし不動産残したくないから、いつか見守り付き賃貸に入る予定
生存確認してもらわないと困る+5
-0
-
231. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:05
>>226
無職や貯金なしきょうだいが実家住んでると住めないし貰えないし損するだけだね+7
-0
-
232. 匿名 2025/05/17(土) 14:08:07
中古マンションとかならローンでなんとかなるんじゃない? 41なら間に合うし50代のおじさん探して結婚したらどう?もう生活のため経済目的でいいからね。+2
-1
-
233. 匿名 2025/05/17(土) 14:14:09
タイムリーです!
43歳独身でまさに買おうとしていました!
物件見たりして探して…
しかし…団信通らず、ワイド団信も通らず。
持病のせいで苦戦してます。
やっぱり諦めて賃貸か…と思ったり、いや、金利高くてもローン組んで買うか?とか…
答えがわからず、焦りだけ。。
もうどうしたらいいの、老後…+20
-0
-
234. 匿名 2025/05/17(土) 14:18:35
>>232
50代の独身おじさんは氷河期だから下手したら41歳の主さんの方が年収高いかもね+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/17(土) 14:20:55
>>104
マンションの方金かかるよ+8
-1
-
236. 匿名 2025/05/17(土) 14:38:39
介護が必要になるんだし
グループホームみたいなところに入居できるといい気がする+3
-0
-
237. 匿名 2025/05/17(土) 14:42:58
>>211
そう、私もそんな感じです!
でも築40年くらいから住むのに厳しくなってくるとか聞きますよね。
築40年なら払えるんだけど、、、+6
-0
-
238. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:14
>>236
賃貸で貯金がんばるか+1
-0
-
239. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:14
>>162
アドバイスありがとうございます!
認知症グループホームとても良いですね。
タイミングもあると思いますが前向きに
検討させて頂きます。
+8
-0
-
240. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:55
>>229
コンテナハウスならあるよ。
もっと流行ると思ってたけど流行らなかったな。+10
-0
-
241. 匿名 2025/05/17(土) 14:47:39
>>46
UR、うちの方は家賃高いよ。
不便な地域なら安めだけど、ファミリータイプばかり。+15
-0
-
242. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:02
>>96
うち福岡市だから田舎だけどバカスカあるよ!
+4
-0
-
243. 匿名 2025/05/17(土) 14:54:31
>>240
コンテナって熱を吸収しないの?
夏は家の中がフライパンになりそう+5
-0
-
244. 匿名 2025/05/17(土) 14:57:04
>>104
でもさ、一戸建てなら自分の判断で修繕できるし。
マンションはなかなか大規模修繕できない。+10
-1
-
245. 匿名 2025/05/17(土) 15:00:48
>>5
建てるならこれくらいでいいと思ってたけど
色々欲が出て結局一人暮らしで20坪ほどの家建てました+24
-1
-
246. 匿名 2025/05/17(土) 15:05:07
>>5
コレ系テレビでみたけど家として買うメリットあるの?って思ったけどな…倉庫みたい
こんなんなら絶対マンションのがマシだわ+6
-4
-
247. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:27
>>237
そこで平均寿命まで生き続けられるかと言われると無理だもんね
売って入居施設に入ろうと思っても売れるのかどうか+4
-0
-
248. 匿名 2025/05/17(土) 15:16:03
>>178
リノベ前提の都会の中古マンションって地下何年くらいを選ぶものなの?そして何年住めるものなんだろう。+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/17(土) 15:17:44
>>179
区役所に近いのが良いな。横浜勤務なら選択肢に入れたい。2000万台の掘り出し物、ちょいちょいあるよね。+5
-0
-
250. 匿名 2025/05/17(土) 15:21:07
>>1
実家に大きい持ち家あるけど毒親の父親しか残ってないし、長生きされたら結局自分が婆さんになってからしか家も空かないし微妙だよ。+2
-1
-
251. 匿名 2025/05/17(土) 15:30:25
>>201
うちの自治体は今募集してないみたい
外国人とシングルマザーと死なない老人が住んでるから空きがないんだと思う+5
-0
-
252. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:20
>>164
私もほぼ同じ状況です。
無職姉が親と住んでます。
普通に働いてるきょうだいがいる人にはわからない心境ですよね。+18
-2
-
253. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:43
>>231
私それだけど、でもそんな状況でも親が亡くなったら売却するも思われてて、相手は半分貰うつもりらしい
親の面倒や諸々の手続き片付けはやらないのに、よく請求できるなと思ってる
+0
-9
-
254. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:50
>>209
そうしたくても日本の男性は借金があるから諦めて別れるパターンばかり…+6
-1
-
255. 匿名 2025/05/17(土) 15:39:47
>>5
これ見たいな家、近場で2件ぐらいみたことある+6
-1
-
256. 匿名 2025/05/17(土) 15:45:55
>>251
公営住宅に外国人入れるのほんっっとにおかしいよ
。+25
-0
-
257. 匿名 2025/05/17(土) 15:46:47
>>253
親戚の叔母さんがそれで家を追い出されてた
叔母さんはバツイチ子持ちで出戻り、子供が巣立ったあとは年取った父親の介護を一人でやってたのに、父親が死んだら家は長男が相続(叔母さんの兄)、兄が生きてる間は住んでたけど、兄が死んだら兄嫁とその息子が家を売って70代の叔母さんは追い出された
父親の遺産もそんなにもらえなかったみたい
他の親戚はみんな怒ってた+10
-0
-
258. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:57
>>218
私も中古マンション考えてて聞きたいんだけど、中古の方が初期費用高くない?手付金で10%くらい払えって言われない?初期費用はローンに含められないよね?
+14
-0
-
259. 匿名 2025/05/17(土) 15:51:47
>>229
わかる
なんで家って異常に高いんだろって思う
シンプルな平屋で1000万以下でないのーって思う
3dハウスはさすがに変だしね+9
-1
-
260. 匿名 2025/05/17(土) 15:59:39
>>257
この場合だと、お父さん亡くなった後家を売却してきょうだいで折半したほうがよかったかもね+14
-0
-
261. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:29
41歳で持ち家をもってても、これから災害が起こる可能性もあるし、死ぬまで安泰じゃないから別にたいして変わんないよ。年齢的に賃貸もまだ借りられるから不安に感じなくていい。+7
-0
-
262. 匿名 2025/05/17(土) 16:03:38
>>3
別れた旦那なんか面倒で仕方ない、先に死なれた場合どうしたらいいのか。+13
-1
-
263. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:02
>>5
売れるかな?同じような独身初老の方が買ってくれるかな?+5
-1
-
264. 匿名 2025/05/17(土) 16:07:55
>>221
坂道は確かにキツいね。
でも私の実家は、最寄駅からバス15分道が細くキツい坂道だったから自転車の選択肢すら無かったし、全然良い物件だと思ったよ。
そりゃ最寄駅徒歩10分以内平地がベストではあるけど。+4
-0
-
265. 匿名 2025/05/17(土) 16:09:40
>>2
凪のお暇の吉永さんみたいな暮らしかもよ+16
-1
-
266. 匿名 2025/05/17(土) 16:10:22
>>22
YouTubeで、こういう一人暮らし用のこじんまりした平屋で、しかも外観も女性が好みそうな可愛らしいデザインの家見たことある
女性が一人暮らししてまーす!って宣伝してるような平屋で、防犯面考えたら怖いと思ったわ
買う人いるのかな+46
-1
-
267. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:28
>>25
素敵〜!
良いなぁ。こう言うお家。
流石にこの家単体だと防犯面怖いから、
母屋があって、離れにこう言うお家欲しい…
ど田舎で相当土地持って無いと無理だけど…+30
-0
-
268. 匿名 2025/05/17(土) 16:11:55
>>229
昭和の文化住宅みたいな、小さい平屋
いくつか集まって建ってたな+4
-1
-
269. 匿名 2025/05/17(土) 16:12:47
>>29
維持費と管理費の高騰に耐えられるならね+13
-1
-
270. 匿名 2025/05/17(土) 16:14:16
>>180
地方都市のURに住んでる。
新幹線のぞみが停車するターミナル駅からそれほど遠くないところだけど、共益費いれてもその半額以下。
ただし、築年数は古い。
年収が低くても、貯金があんまりたくさんなくても、家賃と共益費合わせた金額の1年分を 入居前に払えればURは入居できる。
その後は毎月払い、もしくは1年分前払いが選べる。
自分はちょっと割引がある1年分前払いを繰り返してるけど。+3
-1
-
271. 匿名 2025/05/17(土) 16:22:33
>>248
居住可能年数は今普通に建ってるものなら死ぬまで大丈夫だと思う
築年数以上にメンテナンス状況の確認が大事ですね
これまでどのぐらいきちんとメンテされて来てるか、今後もそれが継続されるのか、を見るべき
買う前に修繕積立金のチェックはしておいた方がいいかも
建物の形のせいでやたら高いマンションあったりします(外壁塗装し直すのに足場組む経費が異様にかかる、など)
月々の管理費の負担が大きいとそれが死ぬまで継続してくことになるし、物価上昇で管理費そのものの見直しがある可能性もある
お得と思ったら意外と月々の出費が大きかった、ということになりかねないのでこのあたり要注意ですね
個人的に、マンションの方が戸建て選ぶよりチェック項目が多いなと思ってます+8
-0
-
272. 匿名 2025/05/17(土) 16:40:31
>>31
今、アパート一階で暮らしてる。
怖い、というのは特に無いけど、面倒臭い事多いよ。
定期的に草むしりしなきゃならないし、虫は出やすいし、通行人がタバコの吸殻捨てたりするし、ちょっと着替えする時もカーテンと窓閉めなきゃならないし。+9
-0
-
273. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:00
>>257
兄が生きてるうちに名義を書き換えておくべきだった
誰に譲りたいか
誰が貢献したか
そこをきちんとしないと+13
-0
-
274. 匿名 2025/05/17(土) 16:45:25
旧耐震のは避けて1982年以降に建てたのなら大丈夫みたい
https://note.com/mansioncon/n/n7f1f8f6be7b6?sub_rt=share_pw#06bf17a6-0afc-4982-8221-51f20f9de802
+2
-0
-
275. 匿名 2025/05/17(土) 17:01:08
>>251
死なない老人w面白い表現だね+7
-0
-
276. 匿名 2025/05/17(土) 17:04:33
あと20年くらいしたら3Dプリンターの家がもっと普及しないかな。そしたら65歳くらいで建てるのに。+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/17(土) 17:05:51
>>257
もはや何が正解なのかわからなくなってきた
何で長男が相続したんだろう?親からそう言われてた、とか?
+5
-1
-
278. 匿名 2025/05/17(土) 17:10:27
>>276
解る、、けどあれってそもそも普通に住むように設計されてなさそうだったよ
仮設に近い造り+0
-1
-
279. 匿名 2025/05/17(土) 17:12:24
>>272
着替えは二階以上でもカーテンはやらないとだよ+14
-0
-
280. 匿名 2025/05/17(土) 17:24:40
>>258
初期費用はローンに含められるけど、
手付→住宅ローンの順番になる。
後から補填(借金だけど)されるかたちになる。+4
-0
-
281. 匿名 2025/05/17(土) 17:28:04
>>258
確かに、何も言わないと手付で10%求められる。
けど、私は正直に10%の支払いは厳しいことを伝えて、不動産屋に売主・銀行と交渉してもらって、かなり低い金額で了承してもらった。
なのでそこは上手いことやってくれる不動産屋さんを見つけたら何とかなると思う。+7
-0
-
282. 匿名 2025/05/17(土) 17:40:45
>>8
家持つとさ「処理」あるじゃない?老後そう言ったのができるか不安だから賃貸。
団地にも入りやすいしねー+8
-0
-
283. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:20
>>26
定年された高齢夫婦に増えてるよね、ご近所に真新しい平屋が2つ建ったわ+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/17(土) 17:44:45
>>128
本当だよね、こっちは生まれたときからずっと税金払ってんのになんでそれを外国人に使われなきゃいけないんだと思う+13
-0
-
285. 匿名 2025/05/17(土) 17:49:59
公営住宅を狙うのがいいよ
+1
-0
-
286. 匿名 2025/05/17(土) 17:58:50
>>278
ハウスメーカーが潰れるからこういう安くて便利なものの普及は難しいんだろうね、+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:29
>>276
ドラゴンボールに出てくるホイポイカプセルで出てくる家みたい。+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/17(土) 17:59:56
>>254
よこ、そんなに男性って借金あるの?車のローンではなく?+3
-0
-
289. 匿名 2025/05/17(土) 18:02:35
>>270
お聞きしたいけどURって割りと高めの収入のある保証人必要ですよね?+4
-1
-
290. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:08
>>26
でも普通に高いよね
+2
-0
-
291. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:08
>>283
友達の親御さんも定年後二軒目建てたらしいけど公務員だったな
普通の家庭では難しいと思う+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/17(土) 18:10:01
独身で賃貸住まい
住宅価格が下がるのをひたすら待ってお金ためてる
まだ戸建のほうが安いよね でも単身で住むつもりだから防犯上どうしてもマンションがいいんだよなあ+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:03
>>68
35平米で築20年近いけど4000万超えている。家賃15
でも老後は都内にこだわる必要あるのかなぁ?わたしは地元帰って暮らしたい。神奈川なんだけど市営バス(無料だったりする)でどこにでも行ける+2
-2
-
294. 匿名 2025/05/17(土) 18:25:20
>>286考えてみたら確かに潰れるね
ただ土台はしっかりしてるので動きません!みたいな事言ってたのに、ちょっと鍛えてる人が持ち上げようとしたら動いたのよね
もうそれ見て、こんなんだめじゃん!ってなったよ+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/17(土) 18:46:16
不動産価格が上がってるけど、
そのうち人口減で、住宅余りになったら価格下がるのかなぁ?と思ってます。
でも、中古マンション買っちゃったんだよねぇ。
今のところ快適に暮らしてるし、自分のものだと言う安心感がある。
本当に人それぞれだなぁと、購入する時に思った。
だから、主さん、めっちゃ悩んで決めた方がいいよ。+3
-1
-
296. 匿名 2025/05/17(土) 18:46:44
>>242
いいね
京都市だけど空きがあまりない上に立地がイマイチで高い+3
-0
-
297. 匿名 2025/05/17(土) 18:55:50
>>32
URって3種類ありますよね
タワマン型 エレベーター有り、オートロック有り
マンション型 エレベーター有り
築30年以上の団地型
私は駅から徒歩圏内のマンション型URを狙ってますけど
首都圏だと家賃10万以上になるので、ちょっと迷ってます+7
-0
-
298. 匿名 2025/05/17(土) 18:56:10
>>5
犬小屋かよ+1
-8
-
299. 匿名 2025/05/17(土) 19:03:56
>>296
よこ
京都って、ホテルばかりで住民はどこに住んでるの?って印象。+3
-0
-
300. 匿名 2025/05/17(土) 19:25:39
>>214
私は50過ぎて終の棲家として新築マンション買った
途中、おばあさんが1人で住んでたと思われる築浅平屋物件の出物があって心惹かれたけど、最近物騒だし1階だと虫が出る可能性も高そうだし…と思って止めた(案の定そこはすぐ売れた)
人気のあるハイレベルデベロッパー物件じゃないしコンパクトな2LDKだけど立地重視でそこにした。新築にしたのは築年数が経つ物件ほど管理費や修繕費が高くなってて、だったらまだ金額が抑えめの30年住んで、そこで実家に戻るなりサ高住みたいなとこに移るなり考えてもいいかなと。そもそもそこまで生きてるかわかんないしねw
+4
-0
-
301. 匿名 2025/05/17(土) 19:28:57
>>262
元旦那が先に死なれたらなにかあるの?+6
-0
-
302. 匿名 2025/05/17(土) 19:34:03
>>5
会社の同僚こんな感じの家で夫婦二人暮らし
最初一人住まいだと思ってたらいつの間にか結婚してた+3
-0
-
303. 匿名 2025/05/17(土) 19:36:36
>>22
少人数でも簡単に取り囲めて、犯罪者側には有利そうだしね。
徹底したセキュリティでカバーできるもんなのかもしれないけど
私はそう想像しちゃってリラックスして住めなさそう+8
-0
-
304. 匿名 2025/05/17(土) 19:36:51
>>295
外国人が買い出してるから安くはならないと思う
しかもそれを転売するだろうかは価格は下らないだろうな
ハウスメーカーの受付けやってた頃、バスの観光みたいな感じで外国人がゾロゾロ来たことがあったよ
アジア系の人たち
あれから10年は経ってるからその頃から目をつけられてたんだと思われる+3
-0
-
305. 匿名 2025/05/17(土) 19:41:05
>>302
うちの近所に大きなお家に夫婦が住んでる
土地もだけど家も注文だからめっちゃ稼ぎ良いんだろうな
新築で綺麗だし羨ましいわ+5
-0
-
306. 匿名 2025/05/17(土) 19:45:19
>>11
早い目に団地申し込んだ方が良い+12
-0
-
307. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:12
家の材料だけはある。誰か来てくれたら家🏠作りたい。+0
-0
-
308. 匿名 2025/05/17(土) 19:51:00
>>117
まあ、一軒家の管理に比べたら
上下左右に気遣うなんてたいした事ないよね
そもそも高齢者ってそんなに騒音出す事もないし
子持ち世帯が上下左右気遣うのがキツイ+4
-2
-
309. 匿名 2025/05/17(土) 19:52:04
自給自足が好きな人誰かいないか探し中。+0
-0
-
310. 匿名 2025/05/17(土) 20:06:49
>>292
立地のいい場所はもう下がらないと思うよ
+6
-0
-
311. 匿名 2025/05/17(土) 20:42:49
38歳独身。交際経験なし、異性にトラウマがあり今後のお付き合いなども考えられない。両親と同居中。父は高齢、母は認知症の気配がありヒステリーを起こされて関係悪化中。
市営住宅に住んでるんだけど、私の年収が上がっていてこのままだと来年か再来年に退去勧告受けるかも知らない。老後、賃貸で毎月お金を払える力が自分にあると思えなくて2000万円以下の中古マンションを探してる最中。築30年前後で探してて、いくつか内見したけど決めかねてる。買ったら後戻り出来ないのが怖い。
ここで老後はURにするって意見が多くて、そういうのも視野に入れた方が良いのかなって思い始めたところ。
親の介護のこととか、仕事のこととか、将来の自分の安定のこととか考えて毎日しんどい〜。+19
-0
-
312. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:53
>>54
女性の1人暮らしは、中古のマンションと戸建て、どちらが良いのか迷っています。マンションはコンクリート造で築年長くもちそうですが、管理や住人のコミュニティが悪いマンションは廃れる(価値が下がる)のも早く、オーナーが外国人になるリスクや事故物件が出るのが怖い。戸建ての場合は木造が多くてマンションより長持ちしないのと、たまたま住んだ地区の町内会が変な集団だったらと思うと怖い、特に田舎の場合。中古の場合はマンションより戸建てが安く、1人で色々管理できるのは一軒家のメリットなんですけどね。+7
-1
-
313. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:25
買ったら買ったでローンの心配も発生するよ。+3
-0
-
314. 匿名 2025/05/17(土) 21:28:28
まさしく終の住処がほしくて中古戸建て買おうとしてます。比較的中心市街地付近で将来土地が売れそうなところ。
猫を飼ってるので団地に住めないので仕方なく買ったのですが、ペットいないなら独身なら賃貸マンションで老後は団地が一番安くすむのかな…と思いました+4
-0
-
315. 匿名 2025/05/17(土) 21:32:45
>>242
身寄りの無い年配女性でも仕事があって
移住者へ差別的な態度を取らない地域なら検討したいと思っています。いかがですか?+6
-0
-
316. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:53
>>258
販売金額の2割見とけって不動産屋から言われた+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/17(土) 21:37:57
私もないよ。未婚お一人様
今実家暮らしだよ。私は、
今は、貯金何とか頑張って貯めたいて
思う。老後住宅買っても何年住めるか
分からないし。私は、介護費用に、当てたいかな+4
-0
-
318. 匿名 2025/05/17(土) 21:41:37
>>293
バスは運転手不足だから要注意だよ
賃貸だけど今住んでるところがバス便便利だから
家賃安いと思って選んだけど
最近運転手不足でバスに乗れない+8
-0
-
319. 匿名 2025/05/17(土) 21:42:11
>>317
実家から追い出された場合はどうすれば良いですか?+2
-0
-
320. 匿名 2025/05/17(土) 21:49:39
>>319生活保護とか行政のお世話に
なるしかないかも
+1
-1
-
321. 匿名 2025/05/17(土) 21:52:32
>>192
全員なの?
住民の何割とかじゃなくて?
どっちにしろ、自分が取り壊し反対の少数派だとしてマンションのオーナーとかから賛成しろみたいな圧を感じてしぶしぶ応じなきゃならなくなったりしない?
+1
-1
-
322. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:06
>>320
だよね
年齢的にも転職しようとしてもお払い箱になってきたし、生活保護を視野に入れ始めた
パワハラで全てやられてしまった
+2
-0
-
323. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:11
>>235
同じ立地にあれば戸建のが総合的な金額は高いよ+2
-4
-
324. 匿名 2025/05/17(土) 22:03:51
今の不動産市況はあと10年も続かないだろうから心配してない
私は老後まであと20年以上あるし+0
-2
-
325. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:08
>>318
バス始発から3停留所目くらいなのに、もう満員になっていて乗せてもらえない事が続いている
23区内の話+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:21
>>244
自分でやりたいか、人に任せて自分は楽できるって考えるか、では
私は後者がいい+2
-0
-
327. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:36
>>324
海外勢を視野に入れても?+1
-0
-
328. 匿名 2025/05/17(土) 22:06:23
>>321
すみませんよく調べずに書いてしまいました+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/17(土) 22:08:10
>>244
自分で全部手配するの面倒くさくないかね 旦那さんとか相談相手いればいいけど
あと、戸建の女性一人暮らしは犯罪リスク高いんだと
一時期考えてたけど、まわりから絶対やめた方が良いって言われた+3
-0
-
330. 匿名 2025/05/17(土) 22:13:25
>>329
マンションの一階でも泥棒入られるのに戸建とか
流行りの強盗事件ですぐに狙われそう+4
-1
-
331. 匿名 2025/05/17(土) 22:19:39
一戸建てに夫婦で住んでても旦那さんが先に亡くなって子供も別居だったら、
女性一人暮らし状態だよね+5
-0
-
332. 匿名 2025/05/17(土) 22:21:13
ずっと賃貸でいいや。ダメ?+2
-0
-
333. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:34
都内が高すぎるから将来住みたい地方都市を探して家を買って、退職までは貸して…とかを妄想はしてる。早く動かないとだよね+3
-0
-
334. 匿名 2025/05/17(土) 22:28:41
>>332
定年まで働けるのなら良いんでないの?+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/17(土) 22:29:53
>>318
私の実家がバス必須のところなんだけど、どんどん便数減ってます。+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:31
>>41
横、独身持家ありで亡くなった場合、売るにしても遺品整理や家具家電など片付ける人が必要になるのでは?誰にお願いするんだろうか+8
-0
-
337. 匿名 2025/05/17(土) 22:33:03
>>213
今、少しずつ円高に戻りつつあるからまた安くなるかもよ+1
-1
-
338. 匿名 2025/05/17(土) 22:37:27
>>269
維持費と管理費が快適で安心な暮らしを守ってくれるからそこにはお金かけていいと思うよ。+4
-1
-
339. 匿名 2025/05/17(土) 22:37:41
>>17
近所の団地外人だらけだよ
ファミリーのね
今住んでるのは日本人でもお年寄りばっかりだから、その内外人住宅になるよ…+6
-0
-
340. 匿名 2025/05/17(土) 22:42:01
>>333
名古屋が穴場な気がする
不動産価格も東京ほどじゃないし一通り何でも揃ってるし東京大阪どちらにもすぐ出られる。市内に住んでれば車か無くても生活できるし逆に車があっても何とかある
しかも東京大阪ほど外国人観光客がいないのが実は裏オススメポイント+4
-0
-
341. 匿名 2025/05/17(土) 22:43:20
>>42
選ばれたんじゃなく、見限られたんだよね?
コイツはモームリって。バツイチを持ち上げる風潮あるけど、バツはバツだよ。+8
-2
-
342. 匿名 2025/05/17(土) 22:44:31
>>314
団地ってUR?結構高いよ。
町の不動産屋で嫌な思いしてからURにいくつか住んだけど、良い部屋は絶対空かないと言われた。
親族で代々回していく人いるんだって。+3
-0
-
343. 匿名 2025/05/17(土) 22:50:46
>>269
一軒家も維持費と管理費かかりますよ
一軒家だと費用が読めないのがキツイ
いつ何があるか分からない
ネズミや白蟻の害虫被害や、突然何かが壊れたり+8
-1
-
344. 匿名 2025/05/17(土) 22:52:11
>>340
移住者に対して寛容ですか?
仕事はありそうなイメージある+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/17(土) 22:54:38
>>342
市営住宅でエレベーターあるならどこでもいいと思ってます。URは親族で引き継げるんですね…
30年くらい経てば独居老人増えまくって社会的に何か対策されたらいいなあとは思うんですが…+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:31
鬱病になって思うように働けないから買えない。
どうせ親はもういないし一人っ子だし親戚は見たことも会ったこともないし、最悪住む場所がなくなった場合は刑務所に出たり入ったりを繰り返そうと思ってる+2
-2
-
347. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:55
60年代後半に建ったマンションがリノベして売り出されてるの結構見るけど、
建て替えはいつになるんだろうか+4
-0
-
348. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:57
>>288
高学歴の借金はすごいよ。ハズレばっかり。+3
-1
-
349. 匿名 2025/05/17(土) 23:23:37
>>319
親に土下座+1
-0
-
350. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:32
>>349
警察沙汰で接見禁止+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:01
>>36
いい年して避妊もせず「まさかの妊娠」て、知的障害でもあるんかよ…+12
-3
-
352. 匿名 2025/05/17(土) 23:59:43
>>25
こういう所で犬と暮らしたいな+3
-0
-
353. 匿名 2025/05/18(日) 00:12:23
>>336
それ気にしたら持ち家全部それ+5
-2
-
354. 匿名 2025/05/18(日) 00:13:23
>>277
横 長男教だったのかも+1
-1
-
355. 匿名 2025/05/18(日) 00:14:36
>>344
それは勤務先で?住んでるとこで?
前者なら東京ほどじゃないけどあちこちから就職してきてるので地元民とかよそ者とかって感覚は感じたこと無いなぁ(近郊の中小企業とかだとまた違うのかも)
後者は独身賃貸住みなのでご近所付き合いは一切なくてわからない…
トヨタ系以外にもいろんな大企業があって産業が盛んな土地なので仕事は困らないかも+0
-0
-
356. 匿名 2025/05/18(日) 00:17:26
>>8
私もおなじく、賃貸暮らしの独身です!
アラフォーですが、最近更年期が少し近付いてきてる気がして、とにかく働けるうちにたくさん働くをモットーに生きてます😊
働くことは好きなので頑張っていきます!
(やっぱり将来はマンションが欲しくて頑張ってます)+10
-0
-
357. 匿名 2025/05/18(日) 00:21:44
>>58
保証人はいらないけど家賃の100倍の貯金が必要だったり
20万円以上の収入がなきゃ入居出来ないんじゃ
なかったっけ?URは結構条件キツイよね。+11
-0
-
358. 匿名 2025/05/18(日) 00:23:43
県営、市営の公営住宅なんて住人の質が最悪でしょ?
外人もいっぱいいるし年取ってからなんか住むのに
耐えられないと思うわ。+5
-0
-
359. 匿名 2025/05/18(日) 00:25:18
>>67
やっぱりマンションいいですよね。
管理費と修繕積立金の問題さえなければ…。。
やっぱり戸建てだと、歳を重ねていくとメンテナンスとか大変そうだし、防犯面もマンションと比べると…ってなるよね。
でもマンションも管理費・修繕積立金が値上がりしまくったらどうしよう、、って私も堂々巡りしてる😭
家問題ほんと悩む。+5
-0
-
360. 匿名 2025/05/18(日) 00:27:37
>>69
家購入、羨ましい!と思ったのですが、不安の方が大きい感じですか?
賃貸の時とどちらが良かったとか、感想聞きたいです。
(いま切実に購入迷ってまして)+6
-0
-
361. 匿名 2025/05/18(日) 00:31:20
>>173
いわゆる長屋式の文化住宅ってやつだよ。
まだトイレが汲み取り式とかじゃない?+1
-3
-
362. 匿名 2025/05/18(日) 00:36:31
人口減って空き家も増えてるんだから不動産下がらないのかなぁ。ここ数年は無理だろうけど不動産バブル崩壊願ってる。+2
-3
-
363. 匿名 2025/05/18(日) 01:10:41
>>1
主さんと同じく41歳独身賃貸暮らしです。
安い中古マンション買いたいとは思ってるのですが、
やはり安いのは不便なとこしかなく..
いまの賃貸マンションが職場から徒歩5分なので
わざわざ職場から遠いマンション買うのもなと
ずっと悩んでいます。+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:28
>>355
特に職場で東京出身者に対して偏見は無いですか?
学生時代に大阪出身者に絡まれたり、都内の職場でも地方出身者に絡まれたり嫌な思いをしています。
+2
-2
-
365. 匿名 2025/05/18(日) 01:17:59
>>362
移民がどんどん増える+1
-0
-
366. 匿名 2025/05/18(日) 01:22:53
>>11
煽りでもなんでもなく…
なぜそんなに貯金がないのですか??
高額な趣味があるとか??
私も独身一人暮らしですが、ブランド品とか興味無い、酒タバコしない、友達いないから交際接待費かからないので、比較的お金は貯まります…+8
-9
-
367. 匿名 2025/05/18(日) 01:27:12
>>341
なぜ全員が見限られた側になるの?
同じ数だけ見限った側の人もいるでしょ
相手間違えたのは紛いもない事実だけど+5
-3
-
368. 匿名 2025/05/18(日) 01:34:25
>>53
ウッドデッキ、管理維持が大変で撤去した親戚がいます…。DIY得意だったり、気候や地域によるんでしょうけど。+4
-0
-
369. 匿名 2025/05/18(日) 01:50:29
一番手っ取り早いのは金ある男との結婚+0
-4
-
370. 匿名 2025/05/18(日) 01:54:41
>>1
ミドフォー実家暮らし独身の人知ってるけど
実家だって子供の頃から住んでて築何十年経ってるわけで、今は親が払ってるだろう固定資産税だって親が介護になったら払って行かなきゃいけないわけで
家だって経年劣化とか修理とかあるわけで
それがないならないだけ主は気楽なんだろうけど、じゃあ今後どうにか支払って行けるなら郊外の平屋とか中古マンションとかいくらでも手はあると思う+3
-0
-
371. 匿名 2025/05/18(日) 02:11:20
>>312
身内はマンション子供と住んでるけど老後はホームに入るような話ししてる(お金持ち、子供にはお金残すつもりはあまりない)
うちの近所の一人高齢者は誰かしらが数日に一回見に来てくれてる模様
あとコープとか頼んで生存確認されてる様子
親の知り合いは市営住宅に住んでる方もいる
私は親の持ち家に住んでるけど、親がいなくなったあとずっと一人で戸建てに住める自信ないな
市営にしろ何にしろ、認知症になりそうな手前でどうにかしないと孤独死するよね、、+4
-1
-
372. 匿名 2025/05/18(日) 02:13:50
>>342
よこ、なるほどー
最近出来たところに早めに入ったほうがいいのかな
まあ悩んでいるうちに埋まるだろうな+2
-0
-
373. 匿名 2025/05/18(日) 02:15:06
>>320
よこ、年齢的にって何歳なんだろう?+0
-0
-
374. 匿名 2025/05/18(日) 02:17:08
>>68
23区しか目に入ってないのか?
都下なら安い物件がいくらでもある。+4
-1
-
375. 匿名 2025/05/18(日) 02:19:12
>>336
でも思うけど若くても一人暮らしだと事故、事件に巻き込まれたらどうにもならんよね
+2
-1
-
376. 匿名 2025/05/18(日) 02:22:19
>>369
人と暮らすの楽じゃないよね、自分が稼げるほうが楽だよ
それが出来ないから悩むけど
+6
-0
-
377. 匿名 2025/05/18(日) 02:47:00
>>42
選ばれたとか選ばれなかったではなく、別れてもいざとなったら友達として助けてくれるんじゃないかという期待?
子供がいたら子供のために何かすることはあっても、元妻の何かしようとは思わないんじゃない?
都合良すぎだろってなる。
+7
-2
-
378. 匿名 2025/05/18(日) 03:09:01
>>1
43歳親の持ち家多分引き継ぐけど、低所得なので固定資産税払えないかもしれん。どうすりゃいいんだろ+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/18(日) 03:20:13
>>47
しんどいのは管理費と修繕費とかお金だけだよ。戸建てのゴミ捨て場掃除とか自治会とかメンタルしんどい。+5
-1
-
380. 匿名 2025/05/18(日) 03:32:47
>>243
うち、火事になって家が無くなってコンテナハウスを2つレンタルして(私12畳、父6畳)リビング、キッチン、お風呂は元々あったガレージの中に作って、家が建つまでの1年間住んだのですが、
広いし、窓もたくさん付いていて勿論エアコンも。快適でしたよ。+5
-0
-
381. 匿名 2025/05/18(日) 03:34:29
>>259
昔、TVCMで、777万円で家が建つ!ってやってましたね、美川憲一?+0
-0
-
382. 匿名 2025/05/18(日) 03:37:08
>>377
多分終の棲家とは別の話し(元旦那がどうの)をするから皆わけ解らなくなったんだと思う
その2つが混じり合う話ではないから理解できない、、
知り合いの子供いない夫婦が離婚してそれなのに元嫁が飲み会終わりに元旦那に迎えに来て家に送って欲しいと頼んだところ、お金を出してくれるなら行ってもいいと言われたらしい
元嫁が「ケチだよねー」みたいな事言ってたけど、もう情も何もないんだなーって
離婚するとそうなるものだよなーって他人ながら冷え冷えしたわ
因みに嫁側の不倫で離婚したらしい、、よくもまあ送ってくれなんて電話できるなって思ったけど+7
-0
-
383. 匿名 2025/05/18(日) 03:39:18
>>193
URは高いよね
もう都内は諦めて千葉か埼玉で探してるけど
築20年以内のURだと、千葉埼玉でも1LDK10万以上はする
昭和の団地みたいなURなら7万円くらいであったけど
+6
-0
-
384. 匿名 2025/05/18(日) 03:41:32
>>379
お金の負担がすごいな
でも戸建ても修繕費あるからなぁ、、確かに自治会面倒ですよね
結局どこに行けば良いの
独女の街、一画作りたいわ+3
-1
-
385. 匿名 2025/05/18(日) 03:42:26
>>369
自分で稼いでるから大丈夫です+4
-0
-
386. 匿名 2025/05/18(日) 03:43:48
>>378
お仲間ですね
私は売却しない!なんて言ってたんだけど、気持ちが揺らいでる、、
+4
-0
-
387. 匿名 2025/05/18(日) 03:43:52
>>269
修繕費の値上がりはえげつないからね
どこも最初は安めに設定されてるけどどんどん上がってその上で一時金まで取られる始末+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/18(日) 03:50:32
とりあえずどこに住めば安定なのかね
それが全く解らないのだけど+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/18(日) 04:18:25
>>5
それでいいなら、マンションがいいなぁ私は。
管理とか防犯とか、その感じの家に一人暮らしは何かと不安でない?
マンションなら自分の家の中だけ整えとけば、あとは管理してもらえるわけだし。
一階に住むより多少は防犯面安心だし。
周りが人畜無害そうなファミリー達の家で囲まれてるとかなら、なんかまだ安心だけどそれはそれで孤独は増しそうだし、、w+6
-0
-
390. 匿名 2025/05/18(日) 05:16:04
>>357
よこ
このコメント主は1,000万以上の貯金がありそうな+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/18(日) 05:17:43
>>378
その家を売るしかなさそう
そういう人多いよね+6
-0
-
392. 匿名 2025/05/18(日) 06:14:35
>>259
日本の場合は地震多いから仕方ないわ。
姉歯ですらビクともしないぐらい厳しい
。
最近は豪雨も多いから、雨水桝も作らないと土地によっては水浸しになる可能性あるし。+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/18(日) 06:15:39
>>374
通勤は?+2
-1
-
394. 匿名 2025/05/18(日) 06:22:50
>>49
もしかして長屋ってこんなのだと思ってるの?+3
-0
-
395. 匿名 2025/05/18(日) 06:31:13
>>220
死んだ後はどうするの?+2
-1
-
396. 匿名 2025/05/18(日) 06:54:54
>>353
母は独身のおじに頼まれて大変そうだった。時間もお金も結構かかったらしくて。保険金と貯金使ってね。残りは手数料として受け取ってと生前からお願いされていたみたい
空き家にして放置も近所の人達は不安だよね+3
-0
-
397. 匿名 2025/05/18(日) 06:54:57
>>69
何故に絶望?+1
-1
-
398. 匿名 2025/05/18(日) 06:56:22
>>366
よこ、稼ぎが少ない人もおるのだよ!+6
-0
-
399. 匿名 2025/05/18(日) 07:05:31
>>389
うちのことですかw?高齢者は亡くなっていき、若いファミリーが増えてくる
土地の価値の高さから変な人もいない、多分うちが長く住んでるからか何か思うことがあったとしてもクレームもこない
ただ謎の孤独を感じるw
まあでも子供の声も悪くないし、若い夫婦はほぼ共働きでいないから孤独を感じることは週末くらいだよ
なんなら週末はみんな出掛けるからさほど感じないよ
でも家の維持が、、
+1
-0
-
400. 匿名 2025/05/18(日) 07:07:17
>>1
このまま独り身で老後を迎えてしまったら、死ぬ時ってどうなるんだろって思わない?死んだ後も…
子供がいる人は動けなくなった親を病院に入れたり施設に入れたり手続きをしてくれるだろうし、死んだ後も色々やってくれるじゃん
独り身だと誰もしてくれないから、めちゃくちゃ不安なんだよね
兄弟の子供や親戚がすることになるのかな?
迷惑かけたくないなーとも思うし
死んだ後の住まいの片付けとか誰がするんだろうって思うと、断捨離して簡素にしとかないとなって思う
ほんと独り身の老人の死に際ってどんな感じなのか知りたい+7
-0
-
401. 匿名 2025/05/18(日) 07:13:20
>>395
よこ、仮に親族がいなくて完全に一人でもちゃんと収入あるなら、成年後見人つけておけばあとの始末はしてもらえるよ
親族がいたらその人が相続できるし、したくないなら放棄すれば良いし
まあ収入あるのに放棄する人はあまりいないと思うけど
親の知り合いは旦那さんが亡くなって自身が一人になったときに、そうやって他人だけど後見人のような人頼んでその団体に遺産を寄付してたよ
+4
-2
-
402. 匿名 2025/05/18(日) 07:17:00
>>391
よこ、しかも親の家なら自分が死ぬまで保つか解らないしね
知り合いは持ち家ぎりぎりまで住んで、売却して、市営住宅に入るまでは賃貸でそのご市営住宅に住んでる
今82とかだけどボーリングとかやってて元気みたい
そうなると今の人たちも少なからずその位の歳までは生きそうだと想定しておいたほうが良いよね+8
-0
-
403. 匿名 2025/05/18(日) 07:27:41
>>400
親の知り合いだとサークル仲間みたいな女性団体?みたいなのに入ってて、最期ら辺はその団体の人たちが片付けてたみたい
そういった繋がりがまるでない、みたいな状態だと孤独死して近所の人が気づいて警察呼んで市の人たちが業者呼んで、、だと思う
あとは一人暮らしが出来なくなりそうな年齢になったらケアホームに入っておいて、そこから介護度あがったら老人ホームに繋いでもらって施設で死ぬ
でも今の高齢者って一人暮らしの人のほうが認知症になってないし、なったら一人暮らしの人のほうが入りやすいから
何だかんだとどうになる、、のかな
+5
-0
-
404. 匿名 2025/05/18(日) 07:29:49
>>401
横、成年後見人の業務は原則ご本人の生存期間中のみが対象。ご本人が亡くなった時点で成年後見人としては業務は終了で、ご本人死亡後の葬儀や遺品整理、家屋の明け渡しなどは業務範囲外と聞いたけれど、どうなんだろう?+6
-0
-
405. 匿名 2025/05/18(日) 07:38:08
>>367
カップルって所詮は似た者同士だから。+1
-2
-
406. 匿名 2025/05/18(日) 07:46:10
>>10
そこ違和感あって何回も読み直しちゃった+0
-0
-
407. 匿名 2025/05/18(日) 07:54:14
>>395
死んだ後のことってあまり考えてない、親戚の子か誰かが相続すると思う。それより思いのほか長生きしてしまうことの方がリスクに感じてる。だから収入の足しになるような物件買った。不動産だけじゃなく、株や投資信託も。年金と貯金だけじゃ不安だしね。+9
-4
-
408. 匿名 2025/05/18(日) 07:55:19
>>398
主さんはまだ41で若いけれどガルのボリューム世代は氷河期
稼ぎが少ない独身少なくないと思う
私含め顔頭色々悪いから稼げないかつ独身もいるだろうに
購入してもローン返済で仕事は続けないといけないな+6
-0
-
409. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:31
物価上がってるとはいえ不動産の高騰異常だよね
海外勢の購入が規制かかればちょっとは落ち着くんだろうか…+6
-0
-
410. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:36
>>17
公営住宅ってどんなに老いても役員まわってきたりするのかな?
それが嫌で考えたこと無かったんだけど家賃が魅力的だよね+6
-1
-
411. 匿名 2025/05/18(日) 08:19:27
>>364
私の勤務先は本社が東京で東京から転勤で来てる人も一定数いるので特に感じないですね
名古屋の住心地がいいらしくそのままこちらに居を構えた人もけっこういます+3
-0
-
412. 匿名 2025/05/18(日) 08:21:29
実家住みだけど、ご近所さんは60代以上独居のお宅が多い
結婚して子供がいても最後は大体こうなる+6
-0
-
413. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:57
>>189
災害が多い日本において公営住宅は最低限維持するべきだと思う。
+4
-0
-
414. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:22
>>412
実親と同居と義両親との同居は苦労が全然違うと思うよ。元気なうちは別世帯では今多いんじゃないかな+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:10
>>60
うん。ぽつんと一軒家でも人が○されたよね。老後に戸建てに一人暮らしは怖い。安アパートなら似たようなもんかな+3
-0
-
416. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:18
>>1
別れた旦那なんか何がいいの?付かず離れずの良い関係なんてドラマの世界の話だよ。+4
-0
-
417. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:01
風の時代では家を所有するよりも、借りたり、シェアしたりするのが主流になっていく
そういう時代になっていくから、焦って買う必要はないと思われる+5
-0
-
418. 匿名 2025/05/18(日) 09:28:04
>>402
横の横
売却して老後の資金となったのなら親はホッとしてると思う、住むでも売るでも好きにして良いけど資産として活用して今ボーリングなどして人生楽しんでくれてるなら本望だわ+5
-0
-
419. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:55
>>1
賃貸だとだめなの?+2
-0
-
420. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:29
>>413
団地いいよね+2
-0
-
421. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:43
>>402
親とは疎遠で実家にはきょうだい住んでるけど、築50年でボロボロ。近所にはコンビニもスーパーもなくバス停まで徒歩20分。。老後こんな家不便すぎて住めないよ。
+7
-1
-
422. 匿名 2025/05/18(日) 10:09:33
>>137
いやいや、その話来たら、されたくなかった懸念の話が来たって身構える人の方が多いと思うよ。
お金払うつもりって言う前に、断られたら頼れるほど仲の良かった親戚がいなくなる可能性もあるんだって覚悟で頼むしかない。+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:06
>>28
大きい地震きたら転げ落ちそう+4
-0
-
424. 匿名 2025/05/18(日) 10:18:21
>>1
それ真剣に考えたら人生詰む。
東京だけどマンション高すぎてマジ無理+4
-0
-
425. 匿名 2025/05/18(日) 10:28:58
>>410
市営住宅は聞いたことないな
それより入れるのかな、、という問題が+1
-0
-
426. 匿名 2025/05/18(日) 10:33:40
アラフォーで中古でマンション買うなら築何年くらいがいいかなぁ。最後の方で売却して老人ホームにでも入れたらいいな…今より高齢者サービスが広がっているのを期待しつつ+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/18(日) 10:39:42
>>407
私には独身の七十代の叔父、夫には六十代の其々独身の叔父と叔母がいるけど、子供の頃から可愛がって貰ったし、今もいい付き合いしてる。だからこの人達の最期は私達より関係性が薄い他の従姉妹達がこの人達の最期を疎ましく思ったりしないように私達に任せてほしいって従姉妹達に伝えてる。
でも正直この人達はちゃんとした暮らしをしていて蓄えもありホームや病院への手続きや片付け等や面会をやるだけでいいから気楽なんだと思う。親で経験したし不安もない。
一番高齢の叔父にはそろそろその意向を伝えたいけど、昔の人だから気持ちだけでいい。自分は1人で死んでほっといていいとか意味ない事言いそうでどう伝えたもんだか悩んでる。+3
-0
-
428. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:08
遺産が欲しいならそれなりに親の心配するよね?
見舞いに来たのは病状の確認かのような話だったわ
あなたたちは保険屋か!?
相続の話し合になる親が可愛そうだわ、、
親の病状話したら、自分は結婚して嫁に行った立場だから!と何故か怒られたし
面倒ごとは嫌なのに相続には口出すし、、結婚したなら夫婦や家族でどうにかすれば良いのに
+1
-1
-
429. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:57
3dプリンターの家が気になるー。あれでと言ったら失礼かもしれないけどあれで充分なんよなー+2
-0
-
430. 匿名 2025/05/18(日) 10:47:12
>>386
いざ自分が住み続けるとなると…家の修繕…固定資産税…町内会…いろいろありますよね…+5
-0
-
431. 匿名 2025/05/18(日) 10:48:44
>>27
中古物件の購入考えたけど、土壌や配管、建物の調査だけで200万くらいかかるよ。全て終わってる物件はその分高い。中古マンションは買ってすぐに強制で水回りの交換とか入る可能性あるから確認必須。
リフォームも壁紙変えたりは自分で出来ても、強度や断熱性の補修は自分ではやりきれないよ。電気配線は資格もいるし。自分でやりたい事も体力ないとキツい。やりたいなら早目にやった方がいいよ。楽しそうではあるし、自分で作った自分好みの家って人生を豊かにできる魅力あるよね+4
-0
-
432. 匿名 2025/05/18(日) 10:54:27
>>405
いや、論点ずらして誤魔化さないで
論理的な会話できない人なのかな?
似たもの同士なのは同意してるじゃん
だとしても、見限られた人がいるってことはその相手は見限った側になるんだから
なんで離婚した人全員が見限られたってことになるの?笑
+2
-1
-
433. 匿名 2025/05/18(日) 11:44:16
>>114
選んだのも自分だから。見る目なかったってことだね+2
-1
-
434. 匿名 2025/05/18(日) 12:00:15
>>378
地価が高いところなのかな?
うちなんて年15,000円だよ+2
-1
-
435. 匿名 2025/05/18(日) 12:06:18
>>384
言うてマンションも理事会あるし、何かを所有すると何かと面倒なことと出費は増える。自由を選ぶと自己責任とリスクが増える、ある程度年齢を重ねたらここに入居って決まってたら今を楽しめる気もする。あれこれ考えてたら何も気まらないのよ…+3
-0
-
436. 匿名 2025/05/18(日) 12:12:14
>>430
悩みが一緒です
考えると売却して賃貸の方が動きやすいですよね、年取ったら家の管理大変だし売却時にトラブルあっても対処出来ないかもしれないし
そうなると親が亡くなってから3年以内には売却してしないと相続してからだと税金かかるし、今のうちに決めないと困ることになりそう
+1
-0
-
437. 匿名 2025/05/18(日) 12:51:58
>>32
URの家賃上がってるね
終の住まいとして目を付けてる千葉県内のURがあって、2~3年前は1DKで9万円だった
この時、将来の年金とか運用資産とかインフレ率まで計算したからよく覚えてる
最近見たら10.5万円になってた
想定のインフレ率超えきてて絶望ww+3
-0
-
438. 匿名 2025/05/18(日) 13:00:54
>>403
いいな、その団体
100万円くらいデポジットしておいて、片付けと納骨(永代墓があるので)をお願いしたい+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:49
>>433
詐欺師レベルで偽装して、後から本性出すやついるから何とも+1
-1
-
440. 匿名 2025/05/18(日) 14:29:01
>>438
女性団体、とかで調べればすぐ出るよ
そういうの嫌な人もいるからここ良いよ!とか名前出せなくてごめんね
人それぞれだけどその方は最期寄付してたみたい(強制ではなくただ身寄りがいないから)
旦那さんが亡くなってからずっと一人暮らしで、がんを患ってたけど家でヘルパーとか頼みながら最期亡くなってたらしい
部屋の片付けや、思い出したけど骨とかは海に散骨?のようなことをしてくれる所に頼んでいたみたいで
その仲間たちで一緒に船に乗ってどうのって話ししていたような、、
だから多分最期の最期までやってくれたんだと思う
+4
-0
-
441. 匿名 2025/05/18(日) 14:38:42
>>437
10.5だけで済まないよね
土地はあるからシェアハウス的なもの作って、助け合いながら一人いなくなったら一人入れてくシステムで
困る人がいないような所作りたい
4人は住める、スーパーは割りと近くにあるし駅までバスで10分、バス停までは徒歩5分
資金がないのと、変な人が住み着く危険性があるから実行できない
そして土地の価値下がるのと近所迷惑は絶対に避けたい
そんな都合のいい話がないから悩む
+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:32
>>260
それが良かったと思う
兄も悪い人ではないけどなあなあにしててそのうちボケてこんなことに+2
-0
-
443. 匿名 2025/05/18(日) 15:51:00
>>440
ええ話や
教えてくれてありがとう+1
-0
-
444. 匿名 2025/05/18(日) 15:58:53
>>289
横ですが、保証人不要ですよ
緊急連絡先は必要だけど+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/18(日) 16:05:00
>>441
いいね、メンバーに認知症が出ちゃった場合の対応さえ決めておけば大丈夫そう+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/18(日) 16:47:56
>>444
そうなんですね!ありがとうございます
日産閉鎖の場所に建ててくれたらちょうど良いんだけどな、、
+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:48
>>437
都内ならともかく神奈川や千葉で10万は有り得ないよね
しかもURなんて
中古物件買ったほうが良さそう+3
-1
-
448. 匿名 2025/05/18(日) 17:26:23
>>53
ウッドデッキはいつか木が腐りそうで心配だな。+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/18(日) 18:02:46
>>439
洗脳とか+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/18(日) 18:19:42
このトピを見てまた物件買う熱が高まり、低収入なシンママが家を買った漫画を読んでたけど、この人がこのレベルで家を買えるなら、私は普通に買えるなって今日思ったよ【試し読み】私でも家 買えますか? 1/七尾 ゆず | 集英社 ― SHUEISHA ―www.shueisha.co.jp老後資金ゼロ 40代シングルマザー 年金予定 月額6万5千円だからこそ、家が欲しいんです!家を買うって、容易じゃなかった!?
+1
-1
-
451. 匿名 2025/05/18(日) 18:37:14
田舎ならとてつもなく安く買えるよ+1
-1
-
452. 匿名 2025/05/18(日) 19:25:10
>>338
高齢になって収入増えないのに、維持費と管理費が高騰したらどうするの?
今だって想定外の物価上昇で四苦八苦してる高齢者多いよ+3
-0
-
453. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:53
>>452
今の高齢者はそうでも私たち世代は維持費管理費が高騰すること見越して買ってるでしょ、買えない人は買ってない、と思ったけどまさか想定しないで買う人いるの?
マンションは管理を買えって知らないのかな+4
-0
-
454. 匿名 2025/05/18(日) 21:00:22
>>445
介護資格者集めて施設に入るまでは介護する
介護してる人の生活費はみんなで月々出し合って貯めておく
自分は介護されないからお金出さない、とかわけわからないこと言う人は契約しない
そういうの話し合えて真面目に支え合えないかと思うけど、トラブル起きるだろうな
死亡事故とか虐待なんて起きたらおしまいだわ+4
-0
-
455. 匿名 2025/05/18(日) 22:27:35
ゆくゆくは実家の側に部屋を借りて、パートみたいなストレスがない仕事して親の買い物に車出したりしよーと思ってたけど、父親が余命わずかでそうなると地元に戻る理由がなくなりつつある。
病院も選べないし定期検診も車ないと行けないし。都内ならどの駅でも徒歩圏内になんでもあるから、独身はこっちにいた方がいいかもしれない。+2
-1
-
456. 匿名 2025/05/19(月) 00:23:53
>>54
年取ってから業者の見定めできる自信ないわ自分
現実的、分かりすぎる😭今は節約の為何かとネット検索して徹底的に比較検討出来てるけどきっと出来なくなるよね。
スマホとネット回線だって調子悪くなったら直せるかどうか。
+7
-0
-
457. 匿名 2025/05/19(月) 11:50:22
今は実家住みアラフィフぼっちです
新築から2年売れ残った中古平屋が近所にあって、そこの見学に行こうか悩み中です
ローコストで新築することも考えているけど、既存の家を買う方が簡単そう
7月に大地震が来なかったら動き出そうかな…+3
-0
-
458. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:29
>>457
新築から誰も住んでなかったということですか?
+1
-0
-
459. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:33
>>458
そうです
新築で1年経つと未入居の中古扱いになるとか何とか
売れ残る理由があるんだろうけど、予算的にはいいかなーと思っています+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/19(月) 18:11:35
>>459
耐震と地盤がしっかりしていて、85くらいまでは一人暮らしできるなら有りですね!
近所の方は80超えて一人で住んでるみたいですが、他は夫婦や子供さんが見に来てたりといった感じです
本当悩みますよね+4
-0
-
461. 匿名 2025/05/20(火) 02:45:27
>>460
頼れるのは自分だけですしね…
色々考えたら憂鬱です
持ち家で気楽にピンピンコロリできたらいいなぁ+1
-0
-
462. 匿名 2025/05/20(火) 07:15:57
築30~40年のマンションって維持費と管理費合わせて2万円くらいの多いけど(都下)、
立地と広さが同じくらいの新築マンションの維持費と管理費もそれくらいだった+4
-1
-
463. 匿名 2025/05/20(火) 20:08:15
アラフォーです。
家賃高くなったので引っ越す予定です。
結婚の予定皆無だし…
+5
-0
-
464. 匿名 2025/05/20(火) 21:53:46
修繕積立金と管理費の金額、今は安く感じても将来に向かって増えるからマンションの総戸数は気にしてみてる。
総戸数多過ぎるのも嫌だけど、総戸数少なくて修繕のお金が全然たまってなかったり、一戸の負担が大きくなったりするから将来大変+1
-0
-
465. 匿名 2025/05/20(火) 22:32:27
マンションはいつかは売るものと思って選ぶしかないのかなって思ってます。+2
-0
-
466. 匿名 2025/05/21(水) 12:20:38
ドラマ 幸せは食べて寝て待てでは、主人公が大家さんから部屋を貰うことになったけど、
もし建て替えになったら2,000万円必要って言ってて、やっぱり相場はそれくらいか~って思った+4
-1
-
467. 匿名 2025/05/21(水) 19:23:43
>>466
実家の土地20坪だけ売却してそのお金で小さい家建てられるかな
小さくても2000万するのだろうか
それで最終的にまた20坪売却するとかしたら、一気に約40坪売却するよりどのくらいの差額でるんだろう+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/22(木) 07:16:54
>>467
20坪に小さい家ならそこまでしないと思う
安いメーカーもあるし
2階建てでも1,000万円代のところもあるLINE UP|ジブンハウス|スマホでできる自分だけの家づくり体験jibunhouse.jpジブンハウスのプラン一覧をご案内します。ジブンハウス(JIBUNHOUSE)はシンプルで高品質、そして安全性の高いスタイリッシュな住宅を提供するブランドです。BASIC、ADVANCEなどのラインナップ紹介や、くらし、家づくりにまつわるコラム、実際にお住まいの方のオー...
+0
-1
-
469. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:03
>>468
教えてくださってありがとうございます
700万代の家なんてあるんですね!うちの近所では中々ないタイプだからめっちゃ目立ちそうだけどw
誰か隣りに同じタイプの家を建ててほしい+0
-0
-
470. 匿名 2025/05/24(土) 19:41:30
>>1
未婚阿羅漢です
貯金無しフリーランス
友達いないし賃貸・・+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/24(土) 19:56:18
>>139
私も将来こういうグループホームに入りたいなと思うのですが、認知症になっていることが条件の場合、家族が入れば認知症じゃないかって気づいてもらえるけど、独身で自分自身で自分が認知症だって判断を出来るのか…
緩やかに自分が訳わからなくなって誰にも気付いてもらえないのが怖い+1
-0
-
472. 匿名 2025/06/04(水) 07:31:52
中国人オーナーに注意
【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp都内のマンションが、オーナーが外国人に代わったとたん家賃が2.5倍に跳ね上がることになったそうなんです。 一体なぜこのような事態になっているのか取材しました。 ある日、マンションの郵便受けに投函
和気ニャン on Xx.com日本の制度は、これらの中国人の常套手段に全く対応できていないんですよ。 中国人はこのような常套手段で中国を荒らして(経済成長を遂げても)住みにくい国にしていて、 これからは日本を荒らすことになりますね。
北上行夫&路遍社@中国リテラシー/経済安保/KitakamiYukio on Xx.com中国人の常套手段 ↑ ご明察です! エレベーターが壊れた →修理せず放置 責任者がやめた →ついでに管理費持ち逃げ 代表者地位争い中 →地元からトンズラ 中国内陸部にも20年前からありました! 残された住民が「せめてもの反撃」で、 電線から堂々と盗電していまし...
+0
-0
-
473. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:53
>>229
うわー素敵!想像するだけでワクワクしちゃう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する