ガールズちゃんねる

終の住処どうする?

65コメント2020/02/12(水) 02:26

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 16:59:17 

    主は健康であれば夫が定年する頃に今の家を平屋に建て替える予定です。
    皆さんはどうしますか?

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 17:00:19 

    いまとかわらず

    +47

    -2

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 17:00:25 

    結婚するつもりなく、一人暮らしだけど両親が死んだら実家を私にくれると言ってるので、最後は一人でそこに戻ろうと思ってる

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 17:01:16 

    ホームかな。子供達に迷惑かけたくないし。

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 17:01:50 

    今の家で寝てたら死んでたってくらいぽっくりいきたい

    +97

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 17:01:59 

    車がなくても生活できるような場所に住んでいたいです。

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 17:02:18 

    旦那と一緒かどうかはさておき、地元に帰って老後を過ごしたい。

    +39

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 17:02:19 

    都会よりも田舎って言いたいんだけど、交通の便が悪いとか、車が必要とか、良い事だけじゃないから、難しいよね
    終の住処どうする?

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 17:02:23 

    終の住処どうする?

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 17:02:24 

    頑張ってお金貯めて高齢者マンションに入る!

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 17:03:22 

    >>9
    終の住処って調べたら出てきた?笑
    私もこの画像見つけて貼ろうとしたwww

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 17:04:12 

    私は老人ホームに入りたいです。
    プラスの遺産もマイナスの遺産も残さずに。

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 17:04:52 

    身体が元気ならこのまま家で…
    そうじゃないなら老人ホームでプロにお任せしたいな
    身内に迷惑かけたくない

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 17:06:43 

    子どもたちが独立したらピンピンコロリしたい
    老後とか無くて良い

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 17:07:43 

    小さい平屋を建てて
    全て把握できる量の物だけを持つのが夢!

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 17:08:38 

    建てたこの家は我が子のいずれかにあげるとして。
    夫婦はどうしようかな。
    小さいマンションかアパートに住むか、平家わ建てるかな。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 17:11:02 

    >>16
    親が建てた家は、子供の立場からしたら土地以外いらないwゴメンw

    +58

    -5

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 17:14:14 

    転勤族で、取り敢えず都心の駅前マンションは持ってて今は貸してる。
    そこに最終的に戻るか?というとなんとも言えないし、売って郊外(でも東京にすぐ出てこれるとこ)に小さい家を買うことになるのかな。
    でも都心の方が便利かな。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 17:18:11 

    >>17
    そんなことないでしょ、人によるよ
    決めつけすぎだし押しつけすぎ

    +14

    -17

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 17:35:51 

    >>17
    土地欲しい?解体費や維持費しんどいよ、更地にすると税金上がるし
    もしきょうだい居たら分けるのも揉めるし…
    私なら両親存命のうちに処分→現金化して欲しいわ

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 17:46:09 

    今は子育て世代だから、子供のために新興住宅地です。正直、常識的な人の方が少なくてしんどい時がある。すごくたくさん人がいるのに、ほんの一握りの人としか関わりたくないバリアを張るのが。

    子供が巣立ったら、駅近に中古マンション、山奥に小さな別荘が理想。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 17:53:48 

    今新築の持ち家ですが、3階建て。
    高齢になったら住めないから古い団地の低層階に移ると思う。終活もしなきゃだし、縮小するつもり。
    子供がちゃんと巣立ってくれていたらだけど。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 17:58:13 

    >>3
    ひとりっ子ですか?

    うちは長男教で実家は兄に全部渡すと言われました
    揉めています

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 18:00:17 

    今のマンション便利いいからこのままずっと住む予定かな
    住み替えるお金もないし

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 18:00:43 

    理想→一戸建てのマイホームかマンションで自立した老後生活

    でも現実はそれだと孤独死して他の人に迷惑かけるか孤独死を回避するため子どもと同居してもらわないといけない、年取っても一人で何でもできるのが理想だけど祖父母や周りのお年寄り見てると誰かの助けを借りないと生活できない人の方が圧倒的に多いから現実を考えると介護つき老人ホームだと思う。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 18:11:48 

    >>23
    11個上にひとり兄がいて、早くに結婚して家庭もあり経済的にかなり安定しており、兄にはお金でいくらかするけど、ガル子にはこの家と駐車場などの土地をあげると言ってくれてます。アラサーで彼氏もなくフラフラしてるので気がかりだそうです。親と兄夫婦に心配ばかりかけてます

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 18:16:22 

    孤独死する前に老人ホームに入りたいけどお金、ないだろうなぁ
    1LDKぐらいの平屋で歩いて10分以内に店やバス停、駅があるのが理想
    都会ではなく自然もある程度欲しい

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 18:16:55 

    >>16
    いずれかってことは2人以上?
    揉めたりしませんか?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 18:21:22 

    >>9
    カーテンとか要らなさそうでいいなぁ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 18:21:27 

    お金持ちさえあればどーにでもなるんだけど、
    現実は逆だからなあ、

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 18:24:17 

    タイのコンドミニアム買って人に貸してるからそこ売るか売れなければ住むか
    何にしてもタイ王国で最後は花とお酒を愛しながら死にたい

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 18:25:06 

    甲子園

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 18:47:59 

    老後に平屋建てるならどんな間取りがいいかな?
    とりあえずドアは全部引き戸がいいよね

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 18:54:37 

    子どもさんがいらっしゃると、部屋数の多い家を持たれるけど、だいたいのお宅がご夫婦2人になることが多い。
    実家も、祖父母もいて、6人家族だったけど、今、父が療養入院になると、7DKくらいの家に母が1人住まい。

    住み替えができるライフプランが、理想的。
    高齢でも2部屋くらいで賃貸なら、お金も掃除も楽。

    でも、高齢になって入れてもらえるのは、
    有料ホーム、サ高住の高いとこか、
    介護度がついたら、住所のある人は、老健か特養。

    父の行く末を見ながら、自分の財力、環境でどうなるのか、模索中。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 19:10:54 

    >>26
    お返事ありがとう
    優しいお兄さんとご両親で良かったですね^ ^

    うちは兄が発達障害で相続の話になると大暴れするんだ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 19:12:04 

    このトピもっと延びて欲しいなぁ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 19:14:11 

    山奥でひっそりと

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 19:20:19 

    結婚しないつもりなので単身者用の駅近マンションを買いました。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 19:21:47 

    >>38
    素晴らしい!
    差し支えなければ今何歳ですか?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 19:22:49 

    >>39
    45歳です!
    ローンギリギリセーフです!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 19:43:39 

    持ち家じゃないからどちらかが1人になったら老人ホームかな。
    家がなければ子どもたちもひきこもりやニートにはならないだろうしw

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 20:03:43 

    今は東京都心暮らしで子供が小学生。
    老後は誰にも言ってないけど地方都市の駅前に親から貰える物件があるので、そこで暮らすと決めてて旦那を連れて行くかはまだ未定。笑

    子供には、聞いてみて応相談。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 20:04:00 

    >>17
    うーん、あのね。
    家をあげるってことは好きなようにって事。
    壊そうが家付きたろうが現金でだろうが、
    子供に聞いて好きなようにするつもり。
    皆さんわかってないな。

    +3

    -11

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 20:04:58 

    >>28
    同じ相当にすればいいだけの話。
    もちろん揉めないようにするのか当たり前、親の仕事。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 20:08:34 

    >>35
    こちらこそありがとうございます😊
    そうだったんですね。我が家も今はこんな風に言ってくれてますが、実際そういう時が来たらどうなるのか分からないです。それまで兎に角、お兄様もあなたもご両親もお元気でいてくださいね^_^

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 20:09:08 

    >>43
    私17さんじゃないけど
    その土地売ったり壊したりするのにお金かかるの知ってる?業者探して手続きも大変なのは知ってる?
    子供にとってはお金だけくれる方が100倍マシ。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 20:25:33 

    >>40
    計画的で理想的!
    立派だなあ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 20:32:36 

    総合病院の病室

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 20:45:07 

    現在は関東在住。
    夫の定年退職後、関西の夫の実家を建て替える予定。

    だけど、もし夫が早逝したら、自分1人なら賃貸住宅でいい。
    貸してもらえるなら、古くても狭くても文句言わないよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 20:56:50 

    自動運転や空飛ぶ自動車などの近未来インフラ整備されたスマートシティーがいい
    利便性もだけど、精神的にも適度に緑があって静かに過ごせる生活空間が理想

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 21:25:09 

    >>5
    そこで地縛霊となって棲みつく

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:03 

    家を建てたのですが、今のところ子なし。このまま子なしで、ダンナか自分がどちらか先に死ぬかわからないけど、家の目の前に特老があるので、予約しておこうかと思います。アラフォーです。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 21:38:53 

    >>46
    だーかーらー
    好きな形で私たち親がや る ん で す!!!

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 21:41:46 

    ガル民は平家好きね。私は老後は駅近く低層マンションがいいな。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 22:01:56 

    今の土地に全く愛着がわかないので、夫の定年後は今のマンション売って、地元に家買って帰りたいかな。都会だし。夫の実家の田舎の土地を継げとか言われてるけど、農家もしたくないし、定年後に田舎住みたくないし、知り合いもいないし変えるつもりはない。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:20 

    地元に帰るつもりが都営住宅に当選したので
    このまま東京で…

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:15 

    >>49
    私も賃貸でいい派だけど、賃貸って安いと音丸聞こえだったりするからそれが嫌で悩んでます。
    高い賃貸は住めない(ノ_<)

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/11(火) 03:02:27 

    >>33
    とりあえず、畳の部屋がほしい❣️😍

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/11(火) 08:14:28 

    >>26
    サラッと「ガル子」名乗ってて和むわ

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/11(火) 08:34:57 

    60代になったらコンシェルジュのいるタワーマンション、70代になったら高級老人ホームに入居したいと考えているが資金調達はこれからw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/11(火) 12:31:38 

    >>53
    横だけど、
    少なくとも最初の書き込みではそうとは取れない。
    「我が子のいずれかにあげる」って書き方からしても、現金化して分けるっていう考えがなさそうに見えたし。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/11(火) 13:32:39 

    親から昔ながらの家を引き継いだので、数年前、ちまちました間取りをやめて、一階をワンフロアーにしました。全て引き戸、段差なし。トイレ、脱衣所、浴室の通路を確保し、手すりも付けて老老介護の準備万端です。

    ちょっと早すぎたかな。でも今しかお金ないもんね。空間を変えるリフォームは大変、やれる時にやっときました。設備のリフォームはもう一回必要だろうけどね。というか夫は私をこの家で面倒みてくれるのだろうか(笑)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/11(火) 14:28:19 

    >>61
    >>43の時点で
    >子供に聞いて好きなようにするつもり。

    ってあるから>>46さんは早合点かなって思うよ。ま、ガル子さんたちにはありがちですね。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/11(火) 17:16:55 

    >>61
    家をあげるって言葉に現金化するってのが読めないって、あんたが単なるアホなだけ。
    家をあげるっていろんな方法があるって前提のハナシ。
    モノ知らないのはあんたの方ね。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/12(水) 02:26:51 

    >>62
    私と一緒だ~
    まだUターン移住するのに15年以上あるけど、スケルトンリフォーム中だよ。断熱・耐震・バリアフリー・間取り大幅変更し、お風呂1.25坪の間口広めで介護しやすいとか工夫した。
    お年寄りに優しいリフォームだと色々自治体の補助?軽減措置あるみたいだけど、そこの住民でないから一切受けれなかった笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード