-
1. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:22
よく婚活で「話し合い」「擦り合わせ」が大事と聞きますが、本当に大事なのでしょうか?返信
例えば結婚前に話し合っても結婚したら変わってしまうことだってあると思います。
お互い無意識に行動している場合もあるだろうし、何でも「話し合えばいい」っていう問題じゃないような気がしてます。
結婚してる皆さん、話し合いって大事ですか??+11
-47
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:11 [通報]
大事です返信
宗教とか金銭感覚とか性の感覚とか借金の有無とか+139
-4
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:22 [通報]
話し合うという行為が出来ない人とは結婚してはダメだし返信
自身も話し合いができる人間であり続ける努力は必須+194
-0
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:24 [通報]
話し合いの時の相手の態度や対応を見るのはとっっても大事返信+92
-0
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:28 [通報]
+15
-1
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:34 [通報]
話し合いができない人とは一緒に暮らせない気がする返信+83
-1
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:00 [通報]
+6
-1
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:00 [通報]
話し合いというより、何でも話し合える関係になることが大事だと思う。返信
+66
-2
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:17 [通報]
>>2返信
宗教は、ほんと無理+50
-2
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:18 [通報]
当たり前です返信+14
-0
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:24 [通報]
話し合いの質だよね返信
話し合いするだけなら誰でもできる(できない人もいるけど)
どんな風に話し合いをしていける人なのかって大事+23
-3
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:53 [通報]
>>1返信
絶対変わるよ。
だからその変化する度に話が出来る人でないと困るのよ。+50
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:05 [通報]
>>2返信
話し合うポイントだよね、まじで宗教と金銭面は確認しておいた方が良いね+29
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:36 [通報]
恋愛なら勢いで結婚するのはわかるけど、婚活で話し合いしないで結婚する人って身元ロンダリングしたい外国人とか犯罪者くらいでは?返信+1
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:40 [通報]
結婚したら必ず話し合う必要のあることは出てくるから、結婚前にどういう人か見るために話し合いってのをどんな議題でもしておいた方がいい返信
意見が違う相手にどう対応するかが相手を見ておかないと
ホリエモンとか兵庫県知事とか石丸伸二とか話し合いのできない典型。スペックはいいのかもしれないけど+6
-2
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:44 [通報]
何でもパートナーとは話しあいが大事に決まってるよ返信
+5
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:44 [通報]
婚活に限らず、何事も話し合いは大切でしょ返信+12
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:03 [通報]
>>1返信
相手の話を親身に聞いてくれること ここはちょっとと言ったことを覚えていて直してくれることは大事だと思うよ
無意識の行動や言葉でも片方があれ?って思ったり我慢していたら、結婚しても上手くいかないと思う+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:03 [通報]
>>1返信
話し合いができない人を選ばないようにする為でもある。+34
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:05 [通報]
話し合いって、どうせ源泉徴収票見せろとかでしよ返信+0
-7
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:15 [通報]
ビジネスや友人関係だってそうじゃん。返信
話し合いや語らい無しに良好な関係は生まれない。+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:21 [通報]
>>11返信
ほんと。
話しても話しても通じないのよ。
話通じないとだんだん嫌いになってくる。+19
-3
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:40 [通報]
>>1返信
“話し合いが出来る人”であるかが大事。面倒くさがったり後回しにする人っているから。何でもかんでも話し合いだけで解決はしなくても、話し合いをしようと向き合ってくれるかが重要だと思う+28
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:42 [通報]
>>1返信
>>1
結婚して変わってしまう事もあるのは
婚活して結婚した人だけでなく
普通に知り合って結婚した人もですよね。
しないよりは
気休めでもしといた方がいいんじゃないかな?+1
-1
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:45 [通報]
その都度話し合うことは、みんな自然にやってると思う返信
コミュニケーション取れない相手と一生暮らせないでしょう+13
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:49 [通報]
>>4返信
これ。
話し合うとき、特に意見が割れた時に相手がどう出るか。
お互い話をどう着地させられるか。
そもそも「話し合い」ができない人ってマジでいるからね。話通じない人だったり、キレたりする人
結婚前に必ず冷静にお互いの気持ちや意見を言える人か?聞ける人か?確認は必要+22
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:56 [通報]
擦り合わせしないとどちらかが我慢することになる返信
我慢はずっとは続かないしいつか必ず爆発するよ+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 09:38:08 [通報]
恋愛結婚だけど話し合いなんかしなかったけど返信
婚活だと違うの?+3
-11
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 09:38:24 [通報]
>>2返信
応援する政党に関しても聞いとけマジで+9
-3
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 09:38:31 [通報]
>>1返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 09:38:42 [通報]
>>22返信
犯罪脳は話が通じないね
+3
-2
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:00 [通報]
>>1返信
変わるとしても「そう言ってたよね??」
と反論できる材料をもっておくことは大事なのですわ+4
-2
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:06 [通報]
>>1返信
じゃあ見た目が良かった、体の相性が良かった、はい結婚でいいと思う?
大人なんだから目標とする部分が全然違ってたら最初から上手くいかない。
それに話し合いに応じる人かどうかも試せる。+2
-3
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:11 [通報]
まさにそういう主の屁理屈みたいなやつが揉める素なんだけどね返信
+5
-1
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:30 [通報]
話が通じない人とは友達や彼氏や家族でもしんどいと思うよ返信
結婚して変わっても、ちゃんと話を聞いてくれる人ならお互い歩み寄れる+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:40 [通報]
>>3返信
けど、ガル子は論点ずらしの極論ばっかで話しにならない…+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:41 [通報]
>>15返信
ひろゆきみたいに「僕の意見が正しいですよね?」って態度でずっと話してくる人とか地獄
自分が絶対正しい、相手を論破してやろうみたいなタイプの人+12
-1
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:53 [通報]
内容そのものよりも、「話し合える人か」「歩み寄りできる人か」「他人の話を聞ける人か」を見極めるのよ。返信
よくある離婚の原因、性格の不一致、は、これらが出来ない人+18
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:04 [通報]
>>1返信
みんな言ってるけど、確かに人間だから意見は変わることもあるけど、その時に「話し合い」が出来る人がそうじゃない人かってことだと思うよ。
結婚前から話し合いが出来ない人は結婚後も話し合いが出来ない人ってことだから、結婚前は主と意見がピッタリでも、結婚後に色々変わっていく時に話し合いが出来ないってストレスになる+12
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:26 [通報]
>>1返信
じゃ婚活では何を基準に相手を判断するの?
条件?見た目?
その人をより知る為には、話し合いって不可欠だと思うんだけど。+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:42 [通報]
>>28返信
関係なくない?+3
-2
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:01 [通報]
>>1返信
>例えば結婚前に話し合っても結婚したら変わってしまうことだってあると思います。
するのとしないのじゃ大違い
違う環境で育ってきた他人同士が家族になるわけだから
大変なこともあって
そのとき話し合いができる人かどうかも見極められる
でも最初からそれを放棄してる主が一番相手として厄介だね+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:24 [通報]
>>3返信
ほんとそうね。相手にばかり求めるんじゃなくて、自分も話し合いをすることを忘れてはいけないね
相手の要求を無碍にすることとかはやっぱり良くないしね+10
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 09:41:54 [通報]
>>36返信
最悪ヒスさえ起こさなければ。
+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:32 [通報]
>>1返信
結婚したら話し合わなきゃいけないこと山のように出てくるのよ。その時に話し合いに応じない人とか、真面目に考えてくれない人とかと結婚して辛い思いしてる人たくさんいるよ。夫婦の意見交換は大切だよ。そりゃ結婚前とあとでは考えも態度も気持ちも変わるけど、でも結婚前にできることはしておきべきだよね。+4
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 09:42:58 [通報]
>>1返信
大事じゃないと思う理由は「変わるかもしれないから」ということでよろしいですか?
その前提で話すなら、何でもとりあえずやってみりゃいいという問題でもないよね
場面ごとに考えたらいいとは思うけど(話し合いがいらないこともあるとは思うけど)、意思確認が無意味ということはないかと思いますよ
あーこれってことはこうなんだじゃー別れよっと、と決めればいいだけじゃんといっても勘違いかもしれないし、話し合いいらなくねって思うような人の頭では十中八九勘違いなので、話し合いじゃなくても聞いてみるのがいいと思います
そもそもですが、人と付き合うのに話し合いがいらないって矛盾してます+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:13 [通報]
実際に結論は出なくていいけど、そういうのを腹割って話し合える相手かは確認しておきたいね返信
未来の楽しい話だけしてて仲良いのは当たり前
結婚するならお互いに嫌な話もしないといけないからね
怒り出して部屋に篭っちゃったり無視したり暴力暴言が出る相手だと苦労する+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:20 [通報]
雑談みたいな感じでは話し合えるけど返信
核心に迫ったこと(これを言ったら話し合ったところで解決にはならない、言ったら終わるんじゃないか、でもずっと引っかかっている)は話せない。相手も同じような感じだと思う。+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 09:43:24 [通報]
>>7返信
お金が大事であることと保険に入るかどうかは別の問題なんだよなあ+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:04 [通報]
>>1返信
結婚25年、ほぼ喧嘩なくフルタイム共働きというハードモードを楽しく続けてきた私は、結婚相手はなんでも話し合いで解決しようという姿勢のある人が一番の条件だと思う
相手の意見を尊重しない、聞き入れない、自分の意見だけが正しいと頑として譲らない、激昂する、すねてしまう、話し合いを放棄してその場から消える、無視をするなどなど…
こんな感じで話し合いができない人や夫婦って絶対にうまくいかないよ
どちらか、あるいは双方がストレスを抱えることになると思う
気持ちも状況も変化するのは当たり前だからこそ、その都度話し合いで善処していける人を選ぶべきだよ+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:19 [通報]
>>1返信
話し合う内容よりも、こちらから提案した事への反応とか、話し合いで見えてくる価値観とかが大事なんだと思う。
何気ない会話からでも人柄って見えてくると思う。+8
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 09:44:56 [通報]
>>1返信
だからって話し合わないで何がわかるの?
昔からの友人知り合いなわけ無いんだから。
あらかじめ伝えてくれる人もいるけど、あとから聞いてこなかったのはそっちでしょってなったらもうどうしょうもなくない?
相手の人柄にもよるけど、一言聞いただけでみんな鵜呑みにはしないと思うよ。不安ならその他の会話から照らし合わせることも出来るし。
例え思考が変わったとしても、最初に話し合うことも出来ないで結婚生活なんて続かないよ。+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:01 [通報]
あとで変わるかもしれないから話し合う意味ないって発想がよく分からない。返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:17 [通報]
>>22返信
最初の違和感が大事だ+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:01 [通報]
話し合いの段階に入る時点で普段のコミュニケーション取れてないんだよね返信+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:18 [通報]
>>28返信
恋愛結婚でも
一緒に住む場所、子供の希望、貯金の有無くらいは話すんじゃないかな+4
-2
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 09:46:47 [通報]
>>1返信
何言ってるの??+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:00 [通報]
>>1返信
話し合いが出来ない人は地雷。
都合が悪くなるとキレたり機嫌悪くなる人だったら結婚生活なんて続かないよ。ビクビクしながら全て従えるなら別だけど。+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:11 [通報]
尋問みたいに聞くのがやりにくい場合は「友達の話」として持ち出すことを勧めてる人いたよ返信
「友達が正月にどっちの実家優先かでもめてる」と言って「そんなの夫の実家で嫁として働くのが当然」みたいなことを考えてるかどうかとか+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:43 [通報]
>>4返信
話し合いするのは夫婦の基本だと思う。
話し合いと言いつつ自分の意見押し通す事が目的になってる人は危険。
相手が自分と違う意見を言うことを「あの人は話し合いが出来ない」とか言ってた同僚女性、離婚されてた。
話通じないとキツいよ。+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:45 [通報]
>>28返信
話し合いがないってことは、一方が決めて、それに一切意見を言うことなく従うってことだけど。
喧嘩も一種の話し合いだから、それもないってこと?+3
-1
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:02 [通報]
>>22返信
そうなんだよね
世の中には、自覚なく論点をずらす人、感情的な人、被害者意識が強い人、全部忘れる人、自分の都合のいいように記憶を改竄する人など真っ当に話し合いできない相手がゴロゴロいるのよね+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:19 [通報]
>>3返信
これ
話し合いした結果ももちろん大事だけど、重要な話から逃げたり茶化したりせずに向き合ってくれる人かどうかを見極めるためでもある
特に男は現実と真正面から向き合うことを逃げがちな人多い+17
-1
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:32 [通報]
>>1返信
話し合う内容もさることながら、そもそも話し合いができることが大事
言いたいこと言えるか
相手の言い分を最後まで聞けるか
頭ごなしに否定しないか
途中で間違いに気づいた時に逆ギレしないで謝れるか
ぶつかって一緒に団子になって行ける人じゃないと結婚生活つづかんよ
+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:05 [通報]
>>61返信
お互いに会話して決める
話し合いとか仰々しいことしない+0
-4
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:53 [通報]
>>58返信
キレたり機嫌悪くなる行為も話し合いの1手段だよ
外交の最終的手段が戦争なのと一緒
あなたは相手を追い込んでキレさせる話し合いができない人+2
-2
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:15 [通報]
>>63返信
よこ
めっちゃ大切なこと聞いた。
自分自身もそうでありたい+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:30 [通報]
>>1返信
人の考えは変わるからこそ話し合いができる人じゃなきゃ結婚すら辿り着けないと思う。+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 09:54:34 [通報]
自分の家族の話するのいいよ返信
その人の人となりが見えてくる+1
-1
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 09:56:43 [通報]
話し合いは全然しないで婚活してて、結婚相手ともほとんど話し合いしないまま結婚して、結婚してからは話し合うこともあるけど、ほとんど不満ないです。返信
婚活してた時は、話し合う前に、相手がどれだけ私のことを好きかを気にして婚活してました。
話し合わなくても私のことを大好きな男性は何でも私に合わせてくれました。
結婚してからも問題になるようなことは特にないです。
話し合いをしないといけない相手というのは相性が悪いんじゃないかな?
+0
-3
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:04 [通報]
>>1返信
むしろ大事じゃない理由がわからない
話し合いせずに結婚するって政略結婚でもあるまいし+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:27 [通報]
話し合いができる関係じゃないとどのみち破綻するか病気になる返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:16 [通報]
変わるかどうかは確かにわからないけど、話し合う姿勢があるかどうかは大事返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:58 [通報]
>>12返信
わかる。ケンカの後フォローまでしてくれる人はいる。そして摺合せで譲れないところはしっかり確認しておくこと。宗教など。好きになってから知ったら目を瞑って結婚まで暴走して手遅れになることがおおい。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 10:02:36 [通報]
>>63返信
性別関係ない…+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:17 [通報]
>>3返信
結婚してからも擦り合わせの連続だから、そもそもそれが出来ないと話にならないよね。+7
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:24 [通報]
>>3返信
そうそう、話し合う擦り合わせる内容というより「話し合うという行為」ができる人かどうか、を知ることは大事だよね+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:46 [通報]
>>61返信
横だけど、私も話し合いしないで結婚したけど、だいたい何でも私に都合の良いように彼がしてくれてたよ。
だからこちらはありがとうと言ってれば良かっただけ。
希望を聞かれたら答えたけど、それは話し合いじゃなくて会話だよね。+0
-5
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:46 [通報]
>>61返信
喧嘩は話し合いではない+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 10:06:43 [通報]
>>48返信
いや~分かるわ。
私もいつもそうやって核心に触れずに雑談で誤魔化してきたかも。
自分と向き合えていないと核心に触れた話しは出来ないらしいよ。
そういう場面に遭遇した時、「うっ」となって自分を取り繕ってしまうというか。+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 10:08:26 [通報]
結婚はゴールじゃなくて2人での共同生活の始まりに過ぎないから話し合うことが山のようにあるよ返信
相手の言うことやること何でも全て従う結婚生活をお望みならば不要なのだろうけど+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 10:12:35 [通報]
結婚生活に限らず話し合いがお互いできるかって大事
ましてや精神的経済的肉体的に生活を共にする人ならなおさら大事だよね
そこスルーする人は何か起きたら現実からもあなたからも逃げるよ
+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 10:13:46 [通報]
どちらかと言うと主の意見に賛成返信
毎回毎回何かあるごとに話し合わなきゃいけない人ならそもそも結婚相手として難しい
相手のわがままを許す代わりにこっちのわがままを許してもらう関係がいい
家買うとか子供のこととかそういう将来設計が必要なことは話し合い必要だけど+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 10:16:00 [通報]
>>9返信
年寄りしかいない檀家同士で飲み会があって女が酒と料理の準備するって聞いて結婚やめた
江戸時代かよ+7
-1
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:14 [通報]
>>4返信
モラハラ思考
俺尊女卑思考
散財思考
よく見極めるための話し合いだよね
話した内容は結婚後に変わるし+3
-1
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:08 [通報]
大事だと思います。返信
バツイチ子なしですが、最初から話し合いがもっとできていれば少し違った結婚になっていたと思っています。
今再婚に向けて相談所に入会して活動していますが、仮交際中の方とは色々なことをよく話し合うようにしています。
一緒懸命話し合ってくれても、とりあえずこの交際が続くように、成婚できるようにとその場だけ全てこちらの意見に合わせているような方もいて、そういう人は結婚後無理が祟るような気がして不安になります。
こちらの意見に耳を貸しながら、合わせられるところは合わせて、自分の譲れない部分ははっきり言ってくれる方が良いです。
それを常に冷静に、穏やかに話し合える人が良いですよね〜+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:52 [通報]
>>13返信
宗教と金銭面は「話し合い」じゃなくてただの確認じゃない?
話し合って直るものじゃないし。
+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 10:31:19 [通報]
>>1返信
第一に「話し合いができる人か」が大事じゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 10:42:18 [通報]
>>1返信
「人間は、判断力をなくして結婚し、忍耐力をなくして離婚し、記憶力をなくして再婚する。」 アルマン・サラクルー
話し合いで解決するならこの言葉は生まれないわ。
話し合えってアドバイスするやつに相談しても時間の無駄だと思ったほうがいいよ。
自分で判断し、忍耐し、記憶しな。+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 10:42:37 [通報]
>>88返信
一番いいのが、話し合いの必要ない人を選ぶことだよ。
もっと話し合いが必要だと思う時は、彼に不満や不安がある時でしょう。
私の彼は不満や不安にさせるようなことはなかったよ。
結婚してからは決めないといけないことが増えたけど、いつもこちらを尊重してくれるから、結婚前に話し合っておけば良かったと思うこともないわ。+5
-2
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:36 [通報]
うちの一族は、とにかく妻が強くて、夫は穏やか〜な感じで勢揃い。私の夫も父も穏やか。話し合いなんかないよ。妻がルール。不思議と離婚はない。返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:02 [通報]
>>28返信
むしろ好きって感情だけで結婚に踏み切るとか怖くない?
20代の頃は本当なんも考えてなくて、好きな気持ちだけでどうとにでもなると思ってたけど
婚活で知り合った旦那を見てると好きって感情よりも、こちらが精神的に穏やかでいられるような相手の人間性の方が大事だと思うよ+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 10:54:25 [通報]
>>4返信
こちらが大事なことを切り出した時に面倒臭そうにしたり、適当に流したりしないかは重要だよね
あと、相手が何か不安に思っているのを「今話しても仕方なくない?」「心配性なタイプ?」みたいに茶化す人もやめた方がいい
自分が楽しい話しかしたくない人って本当にいるからさ…+8
-1
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 11:10:01 [通報]
主です。皆さんありがとうございます。返信
もちろん、話し合いができる人を結婚相手として選んだ方がいいし、自分自身も話し合いできる人間にならないといけないとは思ってます。
ですが、「話し合いが全て」ってみたいな考えに違和感を感じるというか、例えば夜の相性とかは話し合いしたら解決するものじゃない気がします。
また「話し合い」なんて大袈裟に言わなくても…普通に会話して相手のことを知っていけばいいのではないか、重要な話の時だけ真面目に話し合えばいいと思います。
こういう思いが頭の片隅にあるので婚活しててもどうもお見合いが面接っぽく感じてしまい、結婚って何なんだろうかと悩んでしまう自分がいます。+1
-3
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 11:13:16 [通報]
>>1返信
◾️付き合う前、体の関係持つ前の結婚の話し合い
→無意味です。男は性欲MAXの状態なので、女性の希望を何でもイエスと言ってしまいやすい
◾️付き合った後、プロポーズ前
→無意味です。男は「いつか結婚するなら(結婚相手も貴女を想定してない、まだ決まってない)」の話をフワフワするだけ
◾️プロポーズ後
→意味あります。誠実な男性なら嘘はつかないし、約束は守ろうとします。+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:36 [通報]
>>1返信
話し合いできない人は絶対ダメ!うちのバカは話し合いができない人間なので、もう会話ありませんし、むかつくこと不満に思うこと色々あるけど何もいいません。というか存在しないものだと思って生活してます。話合いができなかった結果です。+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 11:16:48 [通報]
>>1返信
そりゃ大事だよ
・どこに住むのか?(お互いの職場の中間なのか、どちらかの実家近くか、定年後は実家に戻りたいのか、とか)
・妻の働き方の希望は?(フルタイム正社員が可能な環境か、その場合夫はどこまで家事育児負担するか、とか)
・親のことはどうするつもりか(夫が同居希望だとめんどう)
・金銭負担はどうするか?(別財布か、妊娠出産中はどうするか、とか)
そりゃもちろん後から想定外のことがあって変わることなんてたくさんあるだろうけど、基本方針が合わない人とは結婚してもうまくいかないよ+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 11:17:13 [通報]
>>94返信
主です。補足すると、話し合いが要らないとまでは言ってません。でも、例えばプロフィールに「何でも話し合いで解決していきたい」とか書いてあるとものすごい違和感、疲れを感じてしまう…+1
-2
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 11:18:50 [通報]
>>1返信
良くも悪くも人は変わる
人は行動が全てだと思ってるけど言葉に出さないと伝わらない事もある
大事かどうか言うなら大事+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 11:22:28 [通報]
>>1返信
誰でもいいから結婚、即離婚
バツイチ女性として、誰からも後ろ指をさされることなく生きていきましょう+0
-1
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 11:24:25 [通報]
そりゃ大事でしょうよ、返信+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:49 [通報]
>>1返信
結婚したら変わってしまうことがたくさんあるからこそ話し合いできる関係が大事なのでは。
結婚時の取り決めを守るだけで結婚生活が成り立つほど、結婚って単純じゃないと思う。
他人と話し合うことを面倒とか億劫とか思う気持ちは誰でもある程度はあると思うけど、面倒な気持ちが強かったり強かったり拒否感まである人は、よほどの幸運でベストパートナーに巡り会わない限り、結婚に向かないと思う。+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 11:36:34 [通報]
>>22返信
何でもかんでもすぐに「ゴメンナサイ!」で済ませる相手はやめたほうがいい。
一見誠実そうに見えるけど、とりあえず謝っときゃいいだろみたいに軽く考えてるから。
その場しのぎの謝罪は信用ならないよ。+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:32 [通報]
>>94返信
普通の会話で人柄を知って結婚にいたるのは恋愛結婚って言うのでは?
そういう結婚をしてる人はたくさんいるけど、主はできなかったから婚活してるのよね
婚活の場合、恋愛結婚ほど、人柄を見極める時間や関係性がないわけだから、よりよい話し合いできる能力は重要な気がする+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 11:42:08 [通報]
>>1返信
絶対に大事だよ。
若い頃に“話し合い”で絶対に自分の考えを譲らない人と付き合ってたけど、本当にしんどくて病んだ。
夫は状況に変化がある度にちゃんと話し合える人だから、すごく穏やかに過ごせてるよ。+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:48 [通報]
>>98返信
わかる。
話し合わないとこちらの要望を叶えてくれない人もいるから、それは面倒に感じる。
言わなかったよね?とか言われると嫌。
何も言わなくてもこちらに良いようにしてくれる人だと、本当に楽だよ。
夫がそうだから。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 11:51:58 [通報]
>>94返信
恋愛結婚ならそれでいいけど主はそれで結婚できなかったんだから当たり前じゃない?
恋愛結婚と全く知らない人との婚活なんか一緒なわけないじゃん+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 11:53:44 [通報]
>>86返信
なんだか、ちょっと大げさに書くと、婚活相手にたいして次々と質問攻めにしてるような図が浮かんだ。
それなら男が成婚できるようにとその場だけ全てこちらの意見に合わせているような人が出てくるのも分かるわ。
そうじゃなければいいけど
私は話し合いよりも、相手の行動を見て判断すればいいと思う。
口だけなら何でも言えるからね。
+0
-1
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 11:55:47 [通報]
>>1返信
話し合いは大事だよ。
婚活だとほんとーーに色んな人がいるから、内容以前に、まず、同じテーブルに座って、同じ議題(ここ大事)をきちんと話し合える人かって言うのを確かめることが、とっっっても大事なんだな。
話し合っててもなんかズレてる、違う話なってるというか、話のポイントがズレてたり、そもそも話し合いを避けるタイプもいるから。
同じ議題、同じ論点で話し合えて、それを嫌がらない人。
これから先結婚したら色々あるから、そういう時に一緒に話し合って落とし所を見つけようとしてくれる相手を探すのが大切なの。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 12:01:00 [通報]
白黒つかなくても話し合いは大事よ!返信
何考えてるのか、思ってるのかなんて話さないとやっぱりわからない。
うちはそれが出来なかった。
後悔してる。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:30 [通報]
>>108返信
質問攻めなんてしてませんけど…+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:41 [通報]
>>94返信
お見合いが面接っぽく感じたら、良い印象ないのでやめた人いるよ。
本気なのはわかるけど、相手のことを好きになるかどうかわからないのに、色々聞いてこられると面倒なのよね。
まずお互い好きになれないと話し合いは無駄だと思う。
婚活ではだから話し合える人を探すんじゃなくて、好きになれる人を探すのが先だと思う。
+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 12:21:07 [通報]
>>94返信
お見合いを面接っぽく感じない人と結婚すれば良いよ。
私も相談所で結婚したんだけど、お見合いの時は基本的に条件面的な質問はしないで、できるだけお互いが楽しく盛り上がれるようにしていました。
お見合いで楽しく会話してみて、仮交際のデートも最初の方は“生身の相手のことを知る”ことに全振りして、真剣交際になる直前に条件面的な確認をしていったよ。
だから今も夫とは日常生活の中で自然に擦り合わせをして、どうしても話し合わないといけないことがあれば端的に話し合うようにしてる。+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 12:26:39 [通報]
>>111返信
ならいいんだけど、私も婚活したから、色々聞いてくる人苦手だったと思いだしたんだよね。
話し合いしようとしてくる人苦手だった。
話し合いしたがる人って、結婚前に何でも確認したがって、彼のお眼鏡にかなうか査定されてる気になってしまったわ。
+0
-2
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:43 [通報]
>>114返信
仲人さんから結婚で譲れないこととか、気になる点を話し合うよう言われませんでしたか?+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:43 [通報]
>>66返信
追い込まなくてもキレる人いるの知らないのね。
良かったね。全部女のせいにしたがるのガルっぽいね。+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 12:47:03 [通報]
>>3返信
話し合うと、俺のこと信じてないじゃんみたいに拗ねるパターンもだるい+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 12:54:41 [通報]
>>1返信
大事ですよ〜!話さなくても全てがうまく行く人もいるかもしれませんが、やはり婚活で出会った人とは一から関係を作り上げていくので、お互いを理解する為に話し合いは度々必要だと思います。解決しないとしてもお互いの考えを知り妥協点を探すのにも。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:08 [通報]
結婚までに色んなこと話し合ったから、喧嘩もたくさんしたけど、そのおかげで相手の価値観や許せないラインが理解できたので、結婚してからは滅多に喧嘩しなくなった。返信
話し合いそのものというか、結婚前に色々なことを話して、お互いをきちんと理解し合うことは大事だと思う。
+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:57 [通報]
>>1返信
逆に話し合い以上に大事なものってなに?
話し合いもできない相手と結婚なんてできないよ?+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:49 [通報]
>>1返信
話し合い自体があまりなくて、あってもちょっとした話し合いですぐ解決するなら、良い相手だと思う
何回も話し合いが発生したり、話し合ってもなかなか解決しないなら、自分とは合わない相手
相性の良い人ならそもそもそんなに頻繁に話し合いにならない+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 14:09:03 [通報]
>>117返信
それは話し合いになってない+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 14:13:42 [通報]
主のは屁理屈返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 14:14:54 [通報]
>>例えば結婚前に話し合っても結婚したら変わってしまうことだってあると思います返信
婚活の前に人との約束を守れなそうなタイプだね。
ドタキャンとか平気でしそう+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 14:17:05 [通報]
>>94返信
長い、めんどくさい、
そもそも話し合いができない人だ+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 14:39:38 [通報]
>>1返信
話し合いは大事だと思うけど、わざわざ理想の相手として「話し合いが出来る人」って言ってる人は、いざ話し合いになると自身の方こそ感情的になったり一方的におかしなことまくし立てるだけだったり、相手から疑問や矛盾を指摘されるとすぐに破綻して全然話し合いが出来ない人な気がする。+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:27 [通報]
>>43返信
相手にばかり求めるガル民が言うと説得力あるわ+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:08 [通報]
住む場所、家具、食器類、や家電製品にかける費用(金銭感覚)、結婚後も仕事続けるかどうか、出産したら仕事はどうするかとか、話し合いなしには無理。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 18:33:09 [通報]
>>98返信
子供を作らないならそれでもいいとは思うけど、子供欲しいとなると話し合いは不可避だよ。+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 20:27:58 [通報]
>>37返信
だね。ひろゆきはまだなるほどと思うことも言うから良いけど、何でも自分は間違ってないと屁理屈で返してくる相手はは男女共にノイローゼになる。+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 22:46:25 [通報]
>>103返信
あと、すぐフリーズしちゃうタイプね。
その鈍臭さが相手を傷つけることもあるからさ。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 22:51:01 [通報]
>>130返信
Abemaで社会問題を討論するならまああれでもいいけど、夫婦、恋人同士で論破し合ってもね。
お互いの意見が分かれたときに極力擦り合わせられる方法とか第三のこんな方法もあるんじゃない!?って前向きな話し合いができるかどうかが重要。
相手の意見のここがおかしいと指摘するのが話し合いだと思ってる人は友人でも嫌だな〜+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 22:53:45 [通報]
>>3返信
正論だけど質問者はがる民だよ。
話し合っても上から目線で屁理屈こねて相手を罵倒してヒスるだけだよ。
話し合っても相手が気分悪くなるから黙ってるのが一番無難だよ?+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 01:48:43 [通報]
>>1返信
話し合うってことは、イコール相手への思いやりだと思ってる。
皆さんが言ってるように、考えが変わっていくのは当たり前だけど、その都度相手と話して、お互いが納得できる道筋を一緒に考えられる姿勢がある人がいいってことでは。
友達が、旦那さんが大事な話し合いになるとのらりくらりと応じてくれないって悩んでた。他は不満がなくて仲良くても、これだけで離婚もチラつくくらいストレスみたいだよ。+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 07:36:25 [通報]
>>120返信
相性の良さだと思う。
夫と結婚する前も後もほとんど話し合いしたことないんだよね。
夫にああして欲しい、こうして欲しいとか言ったことないし、言われたことないわ。
それで不満は全然ないの。
言いたいことを我慢してる訳じゃなくて、何でも言える。
会話するのは楽しい。
話し合いと会話はどう違うんだろう?
検索したら、この人の考え方が納得できたよ。
【世界考察7】話し合いという無駄|西住note.com話し合おう。 話し合えばわかる。 対話が重要。 こんなセリフが出てきたら基本的に終わりである。何が終わりなのか。とにかく色々なものが終わる。終わりの始まりだ。 話し合いとはお互いを説得しようとする会話である。しかし話し合いほど無駄なものはない。話し...
+0
-1
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 09:45:32 [通報]
>>94返信
婚活しなくても結婚相手を見つけているような普通の女性は
話し合いをやたらと苦痛には思いません、当たり前だから
察して系の人は売れ残りがちです、引く手数多の美人でもなければ厳しい
人間同士はすべて「報・連・相」が基本、
家庭で続々と問題が起きる人、仕事が上手く行かない人は
大体が「報・連・相」の基本ができていません
恋愛も結局はコミュニケーションだから
そういうところでうまく行かなかった人は自分が何か違うと気づいた方がいいよ
結婚できたとしても、夫婦関係や子育てで詰むよ、基本が出来てないんだよ
+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:23 [通報]
主さんが言ってるの分かる。返信
こういうブログも見つけた
婚活で出会っても、あんまりしゃべらないで自分に恋させる。
男は恋すると話し合わなくても、女性にとって都合の良いように自主的に動いてくれるんだよ。
◆女が男に女として愛されるために1番いらないのは話し合い | いちあきの「ひとたらしの悪魔のコミュニケーション術♥️」〜たった1人の王子様なんかいらない⭐️ameblo.jp◆女が男に女として愛されるために1番いらないのは話し合い | いちあきの「ひとたらしの悪魔のコミュニケーション術♥️」〜たった1人の王子様なんかいらない⭐️◆女が男に女として愛されるために1番いらないのは話し合い | いちあきの「ひとたらしの悪魔のコミュニケーシ...
圧倒的に
色気がある女として扱われる
魔性系モテる女は
そろいもそろって
あんまり自分を語らない女
だったり
無言の間の使い方が上手い女
なのだよね
相手の言葉を引き出そうと
相手を質問責めにしてしまったりすることが
あるんだけど
意外にも
恋愛にはおしゃべりすることは
そんなに必要なかったり
そうやって焦って話そうとするほど
恋の火が消えてしまったりする
特に男性から
恋心を消してしまうのが
自分のことを
わかってもらおうとする会話
これはね、
一方的になればなるほど
あなたから女の色気を消していく
さらに自分のことをわかって!
っていう
気持ちが強くなりすぎると
うっとおしくて
距離を取りたい女に
なっちゃいがち+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 16:54:08 [通報]
恋愛のテクニックなんて返信
必死で婚活する段階になってやってたら終わる
+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 18:25:21 [通報]
話にならない人とだと人といるのに一人ぼっちになる。返信
子育ても楽しい共同作業のはずが孤独になると思います。+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 18:46:04 [通報]
>>138返信
恋愛のテクニックとしてやってたんじゃないよ。
婚活してて、やたらモテたなと思い出して、話し合いなんてしなかったなと思い出して、何でかなと思って検索したら、さっきのブログが出てきて、そういうことかと理解できたんだよ。
モテてる人はテクニックじゃなくて自然にやってることだよ。
それができない人は、必死で婚活することになっちゃうんだよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する