ガールズちゃんねる

手根管症候群の人〜!

31コメント2025/05/20(火) 00:15

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:23 

    仕事を変えてから手の痺れと痛みが酷く
    夜寝れなかったので病院に行ったら
    確定ではないけど
    手根管症候群だと思うと言われました。
    治すには薬か注射と言われたんですが
    薬は全く効かなくて注射になりそうです、、、
    出来れば注射はしたくないんですけど
    注射で治った人やこれやったら治った
    という人の話が聞きたいです!

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:53 

    手根管症候群の人〜!

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 21:30:36 

    はーい
    疲れてるサインで出ます
    今のところ痛み止め飲んで仕事無理しないようにしてます

    +32

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 21:32:07 

    そこまでひどくはなかったので、薬で治りましたが何度も繰り返しています。仕事で手首を酷使するので避けようがないです。。

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 21:32:09 

    乳児を抱っこしてる時期になったよ
    注射とリハビリで治ったけど、その後15年で再発
    また整形通いでリハビリのみ

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:05 

    父が手術したよー
    1泊2日の入院
    半年後には元通り

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 21:38:54 

    1人目出産した時になりました!
    わたしの場合は薬も注射も出ず、整形外科で買ったサポーターを可能な限りずっと嵌めていたら治りました。
    ほんっと痛すぎて眠れませんよね!

    +18

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 21:49:24 

    10年以上親指の付け根がピクピク痙攣したり止んだりするんだけど同じ様な方いますか?
    痛みはない、酷い肩こりからきてるのかな

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 21:55:08 

    祖母がなりました
    石灰化してたので手術してましたよ
    農作業と介護で手を酷使してたからかな
    10年くらい経つけど今は普通に生活してます

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 22:10:07 

    手術したよー
    しかも両手
    日帰り入院手術でした
    もう7、8年前かな
    以来、痺れることはないです

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 22:10:51 

    >>1
    母がゴルフのし過ぎでなりました
    注射は激痛だけど、効いたそう

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 22:11:41 

    冬に酷くなる。痛くて痛くて眠れないのが本当苦痛だったけど固定して包帯巻いて寝たら朝まで眠れるようになった。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 22:13:28 

    手首と指先使う職場に変わってから、指の痺れがあって手根管症候群って診断された。夜も痛みで目が覚めるし、サポーター無しでは寝れなかった。
    主治医に手術か注射しか治らないって言われたから手の平と手首に注射したよ。手の平に注射は物すごーーく痛かった!!でも楽になるし夜も痛くならない、サポーター無しで寝れるようになったよ。注射の効き目は個人差だと思う。
    私の場合だけど、手術は生活環境上無理だし、あの注射の痛みをまたか…って考えると再発してもサポーターと湿布と痛み止めで何とか誤魔化して耐えてるよ。転職しないと治らない気がするわ。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 22:15:04 

    痺れ、朝方の激痛が続いて病院三カ所行って3カ所目でやっと手根管症候群って診断された

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 22:21:21 

    介護職でひどい手根管になり、一度離職した間は治りましたが再就職するとまた痺れと痛みに悩まされるようになり手術しました
    コロナ禍の頃です 午前中だけの日帰り手術でそれ以来あの痺れが嘘のようになくなり今も普通に働いています
    するなら若いうちの方がいいかも
    同じ手術をした60代の方は回復が遅いようなので

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 22:25:52 

    最近、友達がそれで手術したって聞いた
    もう片方もするって言ってたから、薬や注射で治るなら良い方だよね

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 22:31:12 

    ビタミンB2処方された

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 22:33:37 

    >>1
    主さんのお仕事どんな感じですか?

    私は立ち仕事で細かい作業(商品のラッピングや梱包作業)の仕事をずっとして手指の痺れに悩まされていました
    先日退職したのですが、今スッキリ治って快適です
    あまりにも酷い時は仕事の内容を見直すのも良いかもしれないです

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 22:41:23 

    手術でなおった!
    流山の病院

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:09 

    漫画家がなりそうな病気のイメージ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 23:00:11 

    >>18
    主です!
    パン屋で仕事をしています
    仕事中は大丈夫なんですが
    休みの日や毎晩痛み浮腫痺れで
    しんどいです、、、
    辞めないと治らないなとは思ってるので
    転職考え中です

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 23:03:48 

    妊娠中で手根性症候群と診断されました。
    妊娠中は特に治療はないようなので結構辛い。
    手首まで痛い、、

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 23:28:55 

    >>1
    私は整体で電気治療してもらいました。3回くらい通って治りました。施術自体はすごく短いです。嘘のようになくなりました。
    手根管症候群の人〜!

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 01:09:48 

    >>1
    鍼灸院に通って、治りました。
    意外とお金は掛かります。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 03:38:25 

    電気と注射で通っても全然良くならず辛かった。でも日帰りで手術したら凄く楽になったからもっと早くすれば良かったよ。
    ただ麻酔の注射が物凄く痛かった。麻

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 05:18:18 

    >>1
    首のレントゲン撮った?
    私も同じ診断で、ハサミやナイフ使う(花屋)からだとと思っていたら、ストレートネックとか首の頚椎の問題だった
    手術はできないそうだけど、首のリハビリで改善したよ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 11:38:22 

    >>5>>7
    私も出産後になった。1人目出産して2ヶ月後くらいかな?
    オムツ変えるのもめちゃくちゃ大変で、薬もらって飲んでたけどいまいち。
    手術も考えだけど、「産後なる人多いけど、ホルモンバランスのせいだからしばらくしたら落ち着くことが多いよ」と言われて2ヶ月ほどしたら本当に勝手に治った。
    2人目産んだときもハラハラしてたけど、今回はなんにもならなかった

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:03 

    寝てたら手が痺れて激痛でうなされて起きるのが続いてた
    これがそうなのか

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:47 

    >>4
    ビタミンB12?「メチコバール (成分:メコバラミン」?ですか?
    処方薬名教えて下さい。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 17:21:59 

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/20(火) 00:15:01 

    >>5
    私も今、産後2ヶ月でタイムリーな話。
    授乳中でも注射打てるんだね。
    リハビリはどんなことしたの??

    私は寝るときにサポーターしたら少しマシかな。
    でも痺れはなかなか治らない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード