-
1. 匿名 2025/05/16(金) 20:22:31
現在幼稚園で役員をしております。返信
今年の四月入園の方に入会の案内書を渡したところ「会費は寄付と言う形で払うので未加入でお願いします。」と返答がありました。
私の知る限り前例がなく戸惑っております。
先生は子供会関係は関与しない方針なので頼れません。
子供会では夏祭りやクリスマス会、バザーなどを運営しています。
未加入希望の方がいらっしゃった場合、説得しましたか?諦めましたか?
色んなご意見が聞きたいです。+22
-143
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:20 [通報]
+23
-1
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:33 [通報]
解散🥁返信
解散🥁
さっさと解散🥁🥁🥁+216
-31
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:34 [通報]
いや、他の役員さんと話しなよ…返信
ケースバイケースでしょ+350
-6
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:51 [通報]
>>1返信
ボスや他のメンバーは居ないの?
居ないなら自分で決めたら
+68
-8
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:02 [通報]
子供会を廃止する返信+243
-14
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:02 [通報]
主一人で役員やってるの??返信+110
-1
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:02 [通報]
+187
-8
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:06 [通報]
いろんな事情があるのだろう返信+72
-7
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:07 [通報]
そんな人出会った事無いけどネグレクトみたいなもんだよね、お子さん気の毒すぎて児相に連絡しとくかも返信+8
-59
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:18 [通報]
子供会の催しには参加させたいかどうかその人に直接聞いた方がいいのでは返信+113
-6
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:19 [通報]
自由でしょ返信+52
-2
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:24 [通報]
>>1返信
相手はなるべく穏便に済ませるために寄付という形でお金は払うと言っているのにそれ以上何の文句があるのか分からない
説得なんてやめてあげてよ+377
-36
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:38 [通報]
つまりお金は払うから恩恵は受けさせてもらうけど係とか面倒なことはしませんって意味だよね?返信
とりあえず寄付は受け付けないと突っぱねた方が良さそう+153
-41
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:03 [通報]
サボらずグチらずちゃんとやれ!返信
かわいい子供のためだろ?+8
-19
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:06 [通報]
>>4返信
一人でやってるんじゃないからね
ここで相談しているようで
叩いて欲しいように見える+101
-3
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:10 [通報]
寄付にすれば税金控除受けられるからかな?返信+1
-12
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:15 [通報]
説得の意味ないような。寄付はして直で断るくらい意思硬いのに話しまとまらないよね。返信+22
-0
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:26 [通報]
普通は、会則があるはずですよ。返信
+11
-2
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:28 [通報]
やばい、え入らないって選択肢あるんだ!今時ぃ↑↑って×にして出しちゃった..返信
こんな風に思われてるのかな+16
-1
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:29 [通報]
任意団体だから強制はできないよね返信
なんだかなぁーとは思うけど金払ってるならまだマシかと+90
-4
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:30 [通報]
>>1返信
ボランティアなんだから加入しなくても問題ないだろ+109
-5
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:31 [通報]
そもそも加入未加入みたいな概念がないような地域で公立のこども園〜中学校は全員一律で入るものなんだけど、時々一切参加しない人はいる。返信
役員選考会とかも不参加で、あみだくじとかで選ばれても無理!やらない!の一点張りで結局折れて別の人(補欠の人になったり再選考)になるっていう感じ。
特に説得されたりとかはないと思うけど、ゴネたもの勝ちみたいなのはちょっとモヤモヤする。
一応会費とかは引き落としで払ってるからお菓子とかプレゼントとかももらってるし、本人や学校とかが良いならそれで良いんだけどさ。+6
-13
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:32 [通報]
入れそうに無い時は祖父母とかに任せてもいいの?返信
単身赴任が結構ある。+11
-0
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:41 [通報]
幼稚園の時も、小学校の時も説得しなかった。有志がやる。それだけ。返信
不公平だと思うし、なんとなく家庭の事情や仕事の有無って聞こえてきてしまって、忙しくなさそうな人に関しては、やってもらうだけでなんとも思わないのかな?と思うけど、そういう人を無理にいれても結局やる気なくて他の人が苦労するだけだし、見えない事情がある人もいるだろうから仕方がないって割り切ってる。+17
-5
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:45 [通報]
>>8返信
有能ですね+203
-10
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:16 [通報]
>>1返信
町内の子供会かと思ったら幼稚園
ただでさえ忙しいのに親大変やね
あんまりそういう輪に入りたくない人を無理強いしないで欲しいかな
けど幼稚園だよね、入園前にそういうの無い園に入ればいいのにね+100
-1
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:25 [通報]
>>14返信
参加もしないのかと思った+77
-0
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:31 [通報]
>>1返信
子供会への行事は不参加にさせれば良い+39
-6
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 20:26:46 [通報]
>>1返信
寄付をするというならば意向を汲んで、後は放っておいたらいいよ
そこの子供が参加できなくて寂しい思いをするかどうかは知ったこっちゃないわ+14
-7
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:08 [通報]
>>14返信
だよね。
寄付断りな+12
-7
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:23 [通報]
たぶんね子供を行事に参加させてもらうけど返信
役員とか大人がやるやつは一切やりませんよって意味だと思う+62
-4
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:28 [通報]
>>24返信
祖父母がくる家あるよ+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:28 [通報]
>>1返信
子供会は全行事入ってるとこの子だけだよ
PTAはおそらく実費請求
傍目には入ってる子入ってない子分からないようになってる
物品配布等全員にしてる
お金は払うなら運営上は何も問題ないんじゃない?
そもそも任意のもので入らない選択肢がないのがおかしいんだし+64
-3
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:59 [通報]
>>28返信
私がうがった見方をしすぎたかな?
入会しないなら行事の参加や記念品は受けられませんがいいですか?寄付の有無は関係しません、とか意思確認しておいた方がいいかもね+39
-8
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:01 [通報]
>>1返信
金払うから
子供をイベントに参加させろってことじゃない?+26
-5
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:10 [通報]
>>1返信
うちはそんな人には
無理に勧めなくていいという方針です
説得するのも疲れちゃうよ+43
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:18 [通報]
>>14返信
あくまで『寄付』で、恩恵は受けないから、面倒なことに巻き込まないでくれってことかと思った
確かにこの辺本人にちゃんと確認した方がいいかもね+127
-1
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:22 [通報]
>>13返信
会員はお金と労力両方を提供して子供向けのイベントを運営するのに、トピの人はお金だけで子供をイベントに参加させたいってことなら自己中じゃない?
それとも子供はイベント不参加、記念品も無しするの?+145
-13
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:26 [通報]
寄付するから会員と同じように子供は扱ってもらって返信
自分は役員や手伝いはしないで良いよねってことなのかな?
寄付するから何も言わないで
子供も入会してないんだからPTAや子供会の行事は不参加でいいよ
ってことなのか
前者を求められてるなら
会員全員がその対応を望んだ時に立ち行かなくなるから拒否だよね
後者なら寄付ありがたく受け取りますで終わりかな+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:42 [通報]
役員経験あり。返信
年に1人か2人、どうしてもやりたくないと訴えてくる人がいる。
その時の役員によっては、総会の時に名指して吊し上げしたり、とにかくどこかに籍を入れたりとかしてた場合もあった。
私の時は、無理に加入させても係すらしないだろうし、他の人に迷惑がかかるから、最初から加入させなかった。
その代わり、人には言わないでくださいねと念押し。
周りに聞かれたら、その人に関しては校長からの要請です。と言っといた。+4
-17
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:45 [通報]
>>1返信
それは、お金払うからイベントは参加したいですってことだと思う。
寄付なんて言ってるけど良いとこ取りはしたいんだよね。
だから
寄付という形は過去に例がないので受け取れない事。
クリスマス会や夏祭りなどはご参加いただけないですが良いですか?
とキチンと意思確認を複数人の前で取ることが重要だと思うよ。+73
-20
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:51 [通報]
こんなPTA役員はいやだ返信
ガルでマジ相談しちゃうPTA役員+17
-4
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:04 [通報]
別にそのまま受け取ればいいじゃん返信
会費ははらうっていうならもらっとけば?
でも会員じゃないんだから、なにかする必要ない+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:10 [通報]
>>1返信
夏祭りなどのイベントはどうされますか?って聞いてみたら?
参加しないならそれでいいだろうし参加したいなら手伝わない代わりに寄付多めにするとかそれなら加入するとか向こうから提案があるんじゃない?+27
-2
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:14 [通報]
子供会って幼稚園の子供会なの?返信
幼稚園にはPTAもあって子供会もあるの?+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:20 [通報]
>>35返信
寄付と言ってるのに参加してきたらおかしくない?+42
-2
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:31 [通報]
場所によるだろうけど子ども会は昔から自由だったね返信
団地とかは強制な所もあったけどね
田舎住みで地元の人多い地域だけどそんな所でも子ども会入らない人多くて消滅してる+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:36 [通報]
>>1返信
お知らせのお手紙とかに※加入していない方が数名おられますがPTAのご厚意でお手紙を配布しています
って毎回毎回目立つところに書いておく+6
-11
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:48 [通報]
>>1返信
言えない事情があるんだよ
主さんはまだ若いのかな
去るものは追わずだよ+11
-5
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:51 [通報]
お金払って子供だけ楽しめて大人は楽できるなら私だってそうしたいけどね返信
+11
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:25 [通報]
>>4返信
主じゃないけど、私もPTA側だから他校がどうやってるのか気になる。
+30
-1
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:30 [通報]
>>39返信
普通に考えたらイベント参加不可だけどズレた親だもんなぁ+42
-12
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:45 [通報]
お金払ってるなら子供用品とか返信
貰えるならそれでいいじゃない
何にもなくただ抜けるだけじゃないから
私もそうしたいわ金払うから抜けたい+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:48 [通報]
ボランティアや寄付の強制ってなんでなくならないんだろうね返信+10
-0
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:38 [通報]
>>1返信
説得するとか諦めますか、って言葉にゾッとした。前列なくても、集まりなんて任意じゃないの?+39
-2
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:40 [通報]
>>47返信
その理屈はよくわからない
トピに出てくる親がどう考えてるかはわからないからどういうつもりなのかは最初に確認しておいた方がいいと思うよ+10
-1
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:48 [通報]
>>1返信
寄付と言う会費はお返しして、あとは放っておくのがいちばん+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 20:31:52 [通報]
>>1返信
説得って発想がこわい。宗教じゃあるまいし。
+38
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:12 [通報]
「寄付」となると、なんか処理が面倒な気がする(人数・額が多くなると特に)。返信
仕事をしない以上、非加入とするか、会費会員とか賛助会員?で仕事免除がよさそうな気がする。+3
-1
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:25 [通報]
>>24返信
私の地域だとメインで来る人の名前を書くように言われる。
実際夫婦で分担して参加してたり、祖父母が来るような場合もあるよ。
ちゃんと役員の仕事をこなしてるなら誰がきてもみんな気にしないし、できる人がやろうって感じ。
でも別の地域は別世帯の人はダメっていうルールがあるらしい。
学校とかに確認は必須だと思う。+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:45 [通報]
>>1返信
寄付=見返りは求めない
という解釈が一般的
だからその家庭の子供は、会への登録おろかイベント参加や記念品を貰う枠からは外れると考えるのが妥当+26
-4
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:55 [通報]
例えば卒業式の時の胸の花とか、お金払ってるのにもらえないの、おかしい!とか言い出したら面倒だから、返信
入会しないなら会費ももらわないほうが面倒に巻き込まれないと思う
そして別に入会を説得する必要はない
未加入、会費はもらわない、で良い+18
-1
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 20:32:57 [通報]
>>1返信
子供会と幼稚園の役員何か関係あるの?+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:03 [通報]
>>61返信
なるほど、勉強になります。+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:04 [通報]
>>1返信
いや、法的に強制力ないし説得なんてして良いの?
町内会と同じで今の時代は入らない人もいるし決めるのは自由なのでは?+11
-0
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:06 [通報]
>>35返信
横だけど、行事不参加、記念品渡さないのはマズいと思うよ。
+17
-8
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:08 [通報]
> 先生は子供会関係は関与しない方針なので頼れません。返信
バザーの収益金は、幼稚園に寄付されるのであれば
幼稚園側も関与しているということですよね。
親同士の面倒ごとだけ関与しないなら、
幼稚園側の対応にも問題があると思いますよ。
いまのご時世、役員になりたくない保護者のほうが多勢だと思います。
今後も増えるかと思いますので、
一度、幼稚園側の考えを聞いたほうが良いと思います。+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:51 [通報]
>>8返信
うちのPTA監査役?「従来のPTAはオワコンです!」ってスピーチから入った。
完全任意で全ては子供の為にがスローガンな組織になっとるありがたい+112
-0
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:08 [通報]
>>69返信
いいなー!どこの県ですか?+19
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:43 [通報]
>>69返信
羨ましい…+14
-1
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 20:35:48 [通報]
>>1返信
幼稚園に相談だ
+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:19 [通報]
>>32返信
だとしたら厚かましい+40
-1
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:23 [通報]
>>15返信
ね!
子供や若者が頑張っているのにグウタラおばさんたちは365日毎日夏休みでガルちゃん三昧w
ほんといいご身分だよね!+0
-9
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:12 [通報]
>>13返信
各イベントの時に未加入の子供をどうするかだよね
1人だけ参加できないことをこちらのせいにしないでほしいかな+65
-7
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:21 [通報]
会費は受け取らないでイベント参加不可にしたら?返信
うちは上の子で子供会入って役員もやって要らないなって思ったから下の子では入会せずイベントも行ってない
行きたがるとかもない
入会しないからにはそれが当然だと思ってる+7
-1
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:46 [通報]
>>59返信
横だけど、PTA未加入で会費だけ寄付という形で払うって人が増えたら、言ったもん勝ちだよね。
入りたくて入る人なんていないよね。
役員回ってきて幼稚園や学校に出向く回数増えるし家でもやることあるし大変だから。
なのにみんな常識的に子供のためにやってるんだよ。
それを入りたくないからは入りませんという保護者認めてしまったら未加入増えて回らなくなりそう。+9
-15
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 20:37:52 [通報]
>>69返信
うちの小学校も、今年からPTAが名称変えて完全ボランティアで回すようになった。うち、今年から入学。ラッキー!
ボランティアは参加できるものには参加するつもりだよ+43
-1
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:21 [通報]
>>1返信
入りません
分かりました
じゃないの?
うちのところはそうだったよ。
〇〇さんと△△さんは入会されないそうです。
で皆さんに周知。
なんのために説得を?+12
-0
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:58 [通報]
>>52返信
他校は気になるけど、その加入しないクセのある人とどれだけ歩み寄れるか?ってことじゃないの?
+9
-2
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:13 [通報]
なんか、いつの時代の話だろうってコメントがちらほらあるね。返信
今の時代、PTAが任意なのはだいぶ浸透されてるんじゃない?
+16
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:40 [通報]
>>8返信
素敵…こんなPTA会長いたら惚れるわ+116
-9
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:41 [通報]
>>79返信
加入されない人は晒し上げられるんだ…!+5
-3
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:44 [通報]
役員やらないなら割増価格にしてその分を役員に分配とか出来ないかな返信+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:03 [通報]
>>47返信
私もおかしいと思うよ。親がPTAやらないけど、子供は行事や組織に参加させて欲しいって。
でも今の親はそうなんだよ。別トピに似た話あったけど、PTAには入らないがその家の子も入ってる子達と同じ扱いしないといけないって。「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動 ブラックPTAに入ってしまっても"イチ抜け"はできる (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpこれまでPTAは「全員必ず入る」ことを前提にしてきたため、なかなか変わることができませんでした。どれほど運営方法に問題があっても、泣く人が出ても、会員が減らなかったからです。保護者や教職員が「賛同でき…
+15
-6
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 20:41:28 [通報]
>>1返信
勝手な親がいるもんだね。
子供成人したけど、幼稚園から高校まで我が子たちの学校のPTA役員何度引き受けてきたかとか!
毎回決まらず、もめたり、くじ引きしたり、役員決め憂鬱だったけど我が子のために時には引き受けたよ。
入らないという選択肢は自分勝手過ぎて浮かばなかった。+8
-15
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:33 [通報]
>>70返信
静岡県です。
周りの小中学校は、PTA自体廃止。
うちの学区は子供にプラスになることは続けていこうということで残したみたいです。
旗振りなんかもやれる人やりたい人がやる感じだし、そもそも地域のご年配の皆様が立ち上がって見守ってくれているのでまじでありがたいです。+23
-1
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:54 [通報]
>>8返信
「バザー中止で浮いたお金」の意味がわからない。
バザーの売り上げで幼稚園の備品を買うことはあっても、バザーなくなって浮くお金なんてなくない?
浮くとしたら、無償で働いた役員さんの人件費だけど、それは元々無償だしねぇ。
+95
-10
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:00 [通報]
何故幼稚園の職員は我関せずなの?返信
そんな幼稚園なら役員なんか誰もやりたくないだろう
自分の子供の幼稚園はどうしても人手足りない事だけ、数名に協力お願いしてたよ
例えば芋掘り遠足の付き添いで先生だけだと面倒見られない時とか
下お子さん居ない人や幼稚園の近所の人
いつも同じ人じゃないし自分から手伝いすると言う人も居た
バザーも先生主体でやってた
殿様商売みたいな幼稚園は古い
幼稚園も保育園も今はサービス業ですよ+3
-3
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 20:44:35 [通報]
>>56返信
前例通りにしか動けない人多過ぎるんだよね...+19
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 20:45:44 [通報]
>>1返信
「会費は寄付と言う形で払うので未加入でお願いします。」と返答がありました。
これ、ガル民ちゃうの?+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:02 [通報]
>>52返信
非加入でも登校班関係の役員は必ず一度はやること、登校時の当番制の旗振りはやること、会費はできれば払ってくださいとお願いしてるらしい
でもやっぱり非加入でクセ強な人たちは「忘れてました〜」って毎回旗振りに来ないらしい
結局変な人とは関わりたくないから皆あまり強く言わない…みたいな逃げたモン勝ちな所はある+21
-3
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 20:46:51 [通報]
>>4返信
会長さんはどう思ってるんだろうね。
他の保護者だって「寄付でいいなら寄付にしたい」って人いると思うよ。なんか言ったもん勝ちだよね。+13
-3
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:26 [通報]
とりあえず会則を確認じゃね?返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:23 [通報]
>>88返信
PTAの会費的なものをみんなが払ってて、バザー分を使わなくなるという意味じゃないの?+43
-1
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 20:48:24 [通報]
>>8返信
ポケットマネー出しちゃうw+21
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:03 [通報]
>>52返信
横だけど、というか、会則ってないのかな?
会則に従うのが基本だし、会則無視して勝手に動く役員がいると周りは困るよね。
今どき任意にはしないといけないと思うわ。
+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:05 [通報]
>>8返信
社会人経験がないとこんな漫画を書いたり賞賛したりするようになるの?
怖・・・
会長権限で行事中止とか外部の人間雇うとか、できる訳ないじゃん笑
+73
-24
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:42 [通報]
>>8返信
去年息子の学校の役員した時、会長が「今年の夏祭りですが熱中症などを配慮し気温30度を超えそうならしません」と言い切った、なので中止になったが子供たちも行かなくって良いと喜んでいたのを思い出した+68
-0
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:43 [通報]
未加入ってことは子供も参加しないってこと?返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:00 [通報]
>>17返信
受けれないよ+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:05 [通報]
>>5返信
マイボスマイヒーロー+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 20:51:32 [通報]
>>13返信
何もやりたくない
金だけ出す
こういう人に限って内容に文句言ってくる
やってから言えー+39
-9
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 20:51:34 [通報]
>>96返信
ベルマークって1万で足りるのかな+13
-0
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:00 [通報]
>>49返信
「PTAのご厚意で」…?
って、PTAから配る手紙に書くの?(笑)
厚かましくね?敬語どうなってんの?(笑)+9
-2
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:02 [通報]
寄付を申し出た人はこのうちのどれなんだろう返信
・PTAで夏祭りやクリスマス会をやってる園を選んだが、PTAには参加したくない。でも子供だけ不参加は可哀想だから参加させてくれ
・PTAで夏祭りやクリスマス会をやってる園を選んだが、PTAには参加したくない。子供もその日は不参加にします
・PTAで夏休みやクリスマス会をやってる園ということを調べずに入れました
それによってちょっと変わってくるかと。+3
-3
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:04 [通報]
>>42返信
お金払うから全部不参加でも文句言わないでねパターンの可能性もある。
面倒な事は欠席、美味しいイベントは参加したいパターンもあるから、そこんとこはハッキリさせとかないと揉め事になると思う。+24
-0
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:17 [通報]
>>21返信
私はお金を払うからタチが悪いと思ったよ
お金を払うから恩恵だけ受けたいって、習い事の延長のような感覚だと思う
何かあった時に責任だのなんだの言い出す可能性がある+21
-10
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:33 [通報]
>>88返信
800人規模の小学校だけどバザー的なお祭りの予算30万だったよ
こんなに安いのかとビックリした
人件費になんかならない+39
-1
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 20:54:42 [通報]
主はまず先方の考えを確認することだね返信
PTA未加入だと、子供も一切PTAの行事(具体例出す)に参加できないし、贈答品もなしになるがいいか?
トラブル回避のために寄付は受け取らなくていいと思う
うちの幼稚園の場合そんなことしたら運動会や音楽会や学芸会も参加できなくなるよ…
その日のためにクラスで毎日練習してるのに全部欠席とか可哀想すぎる…+6
-7
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:17 [通報]
PTAや子供会とか群れてやれ役員とか不毛な争いしたくない返信+6
-1
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:17 [通報]
理由による。忙しすぎる人とか、病気がちでドタキャンするからできない人とか、精神の病気で集団が怖くて参加できないとか返信+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 20:55:32 [通報]
>>83返信
晒すって言うか、加入していない=行事も参加しないなので、人数把握の為に周知していただけですよ。
役員の誰も、加入しないからと言ってわざわざ文句言う人なんていませんよ…+4
-4
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 20:56:17 [通報]
>>53返信
寄付としてもお金要らないから全てのイベント子供不参加にしてもらえばいい+32
-4
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:27 [通報]
>>8返信
最高だな
今まさにPTA役員やってるけど、昭和な運用が多くてアホみたい
でも例年通りにやらないとグダグダ言ってくるやつがいるから面倒くさい+75
-2
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:42 [通報]
>>13返信
穏便にしたいなら普通に入りなよとしか思えない
幼稚園でしょ?+22
-15
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:47 [通報]
>>14返信
参加の有無はちゃんと確認だよね。
そんなの通ったら同じことする人でてくるし、金出してるのに!って口出ししてくるよ+26
-2
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:11 [通報]
>>29返信
子どもが喜ぶと思ってお手伝いしてんだけどねえ
でも入っていてもお金は出すけど手伝わずにいるお母さんもいるし、わざわざ入らずにお金払うってなんだろう?+1
-7
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:56 [通報]
>>53返信
PTAも参加したくないだろうからしないんじゃない?+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:26 [通報]
>>20返信
うちも
加入する・会費は払うけど加入しない・加入しない
の三択だったから真ん中に選んで出しちゃった
強制参加じゃないって説明あったし+15
-0
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:43 [通報]
寄付をするから未加入を認めたら同じ事する人が増えそう、、、返信+1
-1
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:36 [通報]
>>92返信
PTA加入しててもモンペってのも昔からいたからね
あまり関わりたくないのはすごく分かる。それが一番ダメージ少ないし+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:43 [通報]
>>77返信
回らないならPTA自体無くなったらいいのでは?
そもそも任意団体なんだし+24
-4
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:55 [通報]
>>88返信
何かをしようとすればお金がかかるから学校でバザーをしようとしたら持ち寄りにしてもそれを売るために入れる袋代やらポップを作るための材料代やら
なんか学校関係で偉そうしたい人に招待状出すための切手代やらと細々とお金がかかる
そして出たお金を売り上げと比べると微々たるものそれなら最初からその予算を他に回す方が賢いと思う+50
-0
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 21:00:59 [通報]
>>118返信
参加しろって感じだから会費は払うけど参加はしないって事じゃ+1
-1
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:25 [通報]
>>1返信
トラブルになるのも嫌なので、一声だけ掛けた後は諦めたというか放置です
めんどくさい親と関わりたくなかったので
学校側からも敬遠されてたし+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 21:01:34 [通報]
>>14返信
この辺りを確認して前任や周りの役員に相談したほうがよさそう
あと、先生達はノータッチってかいてあるけどお金は払うけど行事には参加しない場合も考えてそれは可能なのかを確認しておいたらどうかな+13
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 21:03:30 [通報]
>>110返信
PTAってそこまで堅苦しくなく、総会も10分くらいだけど稀に参加しない方もいる。
子どもが喜ぶからと、その時期だけ手伝ったりしてるしそこまで時間も縛られない。
でもお金だけ払ってお手伝いに出ない方もいる(下の子が小さいとか、パートしてるとか)
わざわざ、入らずにお金払うってなんなんだろう?+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:19 [通報]
>>123返信
でもクリスマス会や夏祭りは子供が楽しみにしてるし、減らせないものなんですよ。+4
-17
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:29 [通報]
>>1返信
未加入なので会費は取らない
未加入なので子供会には参加は不可能
シンプルにこれで良いと思う
一人一人でルール変えてたら面倒臭いよ+6
-3
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:44 [通報]
>>62返信
そう思うね
寄付したからイベントの参加が許されるわけではないよね。
誰だって寄付だけして係やらなくても参加出来るなら、そうしたいよ。
でもほとんどの人は仕方なく係の当番を受けてるんだよね。
係はやりたくない、でも寄付したからイベント参加はさせろってのは我儘だよ+8
-5
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 21:04:51 [通報]
>>98返信
そもそもバザー中止で浮いた金で外部のパトロールの代金が足りるのかね?+22
-0
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 21:05:36 [通報]
>>47返信
それはそう
だけど、具体的な意識確認は必要だよ
そんなつもりじゃなかったなんて言われて、面倒な言い争いが生じたり、PTA側が折れてダメな前例できたら後継が困る+12
-0
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 21:05:55 [通報]
>>125返信
幼稚園のクリスマス会や祭りとか、全く出ないなんてできるのかな??+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 21:05:57 [通報]
>>115返信
本当それ
会長ナイス!って同意してくれる人もいたら、今年からそんな急に変えたら文句言ってくる人もいるんじゃ…って反対する人もいるよね+4
-0
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 21:06:05 [通報]
その人は、手伝いはしないけどお金だけは払うから行事には参加させろってことなの?返信
そんなの断っていいんじゃない?
+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 21:06:18 [通報]
>>13返信
穏便にねぇ…
だとしたらお金なんか受け取らないほうが懸命だよ
お金だしてるんだから参加させろ、記念品寄越せといいかねないから
別に未加入でいいと思うんだけど、それなら寄付は一切受け付けません、行事も参加できないし記念品も渡せません、とサインさせないと
役員側だって大抵がクジひいたとかでイヤイヤやってるのに、そんな未加入の人のゴタゴタまで巻き込まれて余計な仕事増やされてたまったもんじゃないでしょう+85
-5
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:14 [通報]
>>13返信
相手の方はPTAのある幼稚園ってわかった上で入園してるのに
寄付とか綺麗事を言って厚かましいと思ってしまった
だったらPTAのない幼稚園を選べばよかったし
面接のときに先生に話しておくべきだと思った
説得していいと思う+59
-13
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:29 [通報]
>>130返信
うちはPTAのイベントは幼稚園の13〜15時などでするから不参加なら、そのお子さんはその間どこにいればいいんだろう。
親が早く迎えにくるとか?なんかちょっと想像できないなぁ💦+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:30 [通報]
>>123返信
横だけどこれ幼稚園だから、地域の子ども会とは別だよ。公立か私立か分からないけど、少なくとも義務教育では無いから園の方針に従うべきだと思う。嫌なら別のところ行けば良いんだし
+9
-2
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:56 [通報]
>>14返信
入らん人にお金もらったら営利目的団体と見做されてめんどくさい事になりそうだなと思った+15
-1
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:22 [通報]
>>8返信
うちの子が通ってた学校は全校で550人くらいだったけどベルマークは年間10万円分くらい集まるから無くせないって言われた。ポケットマネーから1万じゃ全然少ないね。+52
-0
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:24 [通報]
>>119返信
このトピでもどっちどっち?ってなってるんだから、やっぱりそれは本人にちゃんと確認しといた方が良さそうだね+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:25 [通報]
主です返信
色々なご意見ありがとうございます。
お子さんの健康上の都合で、行事は不参加とのことです。記念品もいらないそうです。
行事は土日にするので普通に登園する分には影響は少ないと思います。
他の役員の方にも相談していますが、保護者は全員入ってもらっているから…と言われています。+4
-12
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:37 [通報]
>>123返信
幼稚園や義務教育ではないからね。入園児に確認しないとねえ+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:48 [通報]
>>27返信
元コメみたいに学校が基本的に子供会やPTAの活動にノータッチなら、入園前に実情なんて分かりようがないんだよ
私は入園前に確認したけど、「あまり活発な活動は保護者の方々の負担になるから、有志の方だけで行うようにと園長から伝えています」って言われたよ
しかし、案の定というか、有志の方々の大変な熱意によって大変活発な活動をされていました+14
-1
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:24 [通報]
>>1返信
強制ではないものだから。
受け入れるしかないでしょ。
加入してたって役員、係逃げ続ける人もいるんだもの。そういう人よりはっきりしてて良いと思うけど。+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:33 [通報]
>>116返信
ね、親は面倒くさくなくて楽〜って感じかもだけど、子供はある意味仲間はずれだよね。
クラスの子みんなが参加するのに自分だけ参加しないとか…+4
-3
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:55 [通報]
>>59返信
だって幼稚園て義務教育ではないから、親はみんなPTAと言われたらそうするしかないような。入園する時点でPTAに入るものって覚悟はいるかも。
うちの幼稚園なんて総会も20分くらいだし、誕生日会、七夕、夏祭り、クリスマス会で子供に配るものつつんだり、簡単な折り紙作ったり、そこまで大変じゃないし、パートしてたり下の子がいるお母さんは全然不参加で大丈夫なんだよね。
元々入りませんって宣言するの珍しきがする+3
-3
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:59 [通報]
>>144返信
それなら私はありだな。反対する人も少ないのでは?
前例がなくとも道理は通ってるし
寄付も要らないけどねぇ…
+36
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:56 [通報]
>>1返信
他の皆さんは、会費+労力、寄付とか言ってる人は、会費のみ。
この段階で、労力なしなんだから「非加入の場合、お子さんはイベントや記念品なしになりますがよろしいですか?」と言っておけば?+10
-5
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:05 [通報]
>>42返信
それは活動場所による
子供会の活動場所が幼稚園の敷地内なら、全園児が参加できないとならない(そうでないといけないという決まりがある)
活動場所がそのお子さんの通う幼稚園の敷地内なら、たかだかいち委員が「あなたはイベントに参加できませんけどニチャァ」とかやったら逆に問題になります
このトピ主のパターンと別の、寄付をしてないパターンだとしても、です+22
-1
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:35 [通報]
>>144返信
行事も参加しないという人なら、加入なしで認めたらいいんじゃないかな?
本人が入りたくないって言ってるんだからしょうがないよね
保護者は全員入ってもらってるから…って言う役員が説得しにいけばいいのにね+32
-0
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:52 [通報]
>>144返信
主さん板挟みだね。。幼稚園て義務教育ではないから、入る時にそれも了承して入園するって感じなんだけど。
子供に、クリスマス会、夏祭り、誕生日会、芋掘りとかイベントに参加させたくないのかも。宗教的な理由もあるかもしれませんね。+15
-1
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 21:14:34 [通報]
>>32返信
こういう輩増えてんだろうねー
金払うだけまだマシなのかもだけど面倒ごとはやらないって奴+11
-7
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:16 [通報]
寄付の実の場合は会費の10倍とする、みたいなのないのかねぇ返信+0
-6
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:26 [通報]
>>105返信
まぁでもわかるよ。お金はらわず入らず手伝わずで、参加させてる人もいるからさ。
うちは幼稚園の時間内でイベントするから、その子だけよけるわけにはいかないよね。+2
-1
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:34 [通報]
>>144返信
それならなにを嫌がるのか?
本人来ないんなら何も困らないじゃん
ていうかさw
ここで食い下がってどうすんの?w
何かいい案が出たら、他の役員の方に、「ガルちゃんでこんな意見あったんです!!」って言うの?+20
-0
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:53 [通報]
>>32返信
イベントも全く参加させたくないんだってさ。+12
-0
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 21:17:04 [通報]
>>158返信
そうだね。そう思う
ただ幼稚園は義務ではないので、入園する時点で入るもの伝え決まりはありそうだが、、
まぁ、イベントにも参加させたくないってなんかあるんだろうなと察っする+3
-2
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 21:17:49 [通報]
>>158返信
誕生日会やクリスマス会してるとき、そこのお子さんはどこにいるんだ。別室で先生がみてあげるのか??+2
-7
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 21:19:41 [通報]
クリスマスは他宗教、盆踊りや夏祭りも他宗教だから、しません!とかかな返信+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 21:19:51 [通報]
>>32返信
数年前、小学校でそういう人達がいたよ
一応記念品は渡す(これも役員さんの手間かかってるけどね)行事は不参加でと先に了承得たのに、何人かは夏祭りとか楽しそうな行事には子供だけ来ちゃってた
子供だけで来てるから帰すわけにもいかなくてなし崩しになってたけど、これ確信犯だろうなと思ってる+28
-2
-
164. 匿名 2025/05/16(金) 21:25:07 [通報]
>>39返信
何もしないうえにわざわざ特別な形にしろって手間までかけさせて、迷惑な人だなと思う+29
-6
-
165. 匿名 2025/05/16(金) 21:25:34 [通報]
>>1返信
主だってそんな前例ないことさせられたらシンプルにめんどくさいよね+5
-1
-
166. 匿名 2025/05/16(金) 21:27:41 [通報]
>>142返信
横だけどそんなにお金貯まるんだね
うちの学校もベルマーク運動が盛んなんだけど無くならないわけだわ+11
-0
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 21:27:41 [通報]
>>14返信
寄付ははしますので、って何十万円もするわけでもないのに、たかが数千円で偉そうにされたくないわ。払ってるんだからこっちの自由でしょとか思ってるのかな。周りはみんな払ってるのに。
数年くらい子供の為と思って黙って加入したらいいのに。こういう主張する親って厄介だよね。+24
-16
-
168. 匿名 2025/05/16(金) 21:30:21 [通報]
>>144返信
健康上の理由なら仕方なくないですか?
お金も払うと
参加も無理だけどお金も払って手伝いもしたら役員さん納得するのかしら+24
-0
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 21:30:46 [通報]
>>144返信
そのような事情なら、「寄付」も受け取らないで非加入にしてあげれば良いのにね。+24
-0
-
170. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:50 [通報]
夏祭りやクリスマス会、お友達は行くのに自分の子だけ行けないのかわいそうに思わないのかな返信
それともお金は払ってるんだからうちの子も参加させろ!って感じなんだろうか+1
-3
-
171. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:56 [通報]
>>158返信
ほんとそれ
ありえない、考えられないの悪口待ちなのかとすら思っちゃう+8
-0
-
172. 匿名 2025/05/16(金) 21:34:10 [通報]
>>98返信
ギャグ漫画だから…+26
-0
-
173. 匿名 2025/05/16(金) 21:34:18 [通報]
>>6返信
いらないよね。
PTAは卒業式のお花あげないとかありそうだけど、子供会は別に入らなくてもよくない?
今、任意のところ増えてて入らない子もたくさんいるし、3年ぐらいでみんなやめるらしいよ。+37
-1
-
174. 匿名 2025/05/16(金) 21:35:35 [通報]
うちの場合は、子供会の行事等、未加入ならその家庭にはお知らせはしないよ返信
参加してくれたお土産にお菓子の詰め合わせとか飲み物も配るけど、万が一その子が来ても渡さない
だって会費払ってないから人数分ぴったりしか用意しないので+1
-1
-
175. 匿名 2025/05/16(金) 21:36:25 [通報]
>>167返信
そうやっていつまでも思考停止して『みんなやってるのに』で正当化するのもどうかと思う
そんなんだからいつまで経っても古い風潮や風習が無くならなくて考え方の違う新しい世代がいつだって困ってるのでしょ
やりたくない事をやらない人の選択も尊重するのが今の社会だと思うよ
時代に合わせて柔軟に変わっていかないと老害の始まりだよ+23
-8
-
176. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:18 [通報]
意固地になって拒否する人がいたわ返信+2
-2
-
177. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:36 [通報]
>>175返信
柔軟じゃないのはどっちなんだか+4
-9
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 21:38:20 [通報]
>>144返信
健康上の都合は仕方がないと思うよ。
まあ幼稚園には来れるが、クリスマス会や夏祭りには来られない健康上の都合ってなんなの?とは思うけど、土曜は透析とか、まあなくはないから突っ込まない方がよいかと。+19
-1
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:10 [通報]
>>96返信
次に会長なった人が大変そう
やっぱり無謀だったところは戻せって言われて、ベルマークは相変わらずお金払わされそう+12
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:19 [通報]
>>167返信
お子さん健康上の問題で参加できないからみたいだけど
偉そうにする可能性なんてないと思うけどな
それより理由も正当なのに食い下がるトピ主が怖い+19
-0
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:43 [通報]
>>1返信
幼稚園で役員?子ども会で役員?どっちなんだろう。
幼稚園の役員でそういう話をされたなら、園長とか役員の長に相談して、それを認めてあげるしかないと思う。
自分の住んでるところは、子ども会は自治会との兼ね合いもあるから、自治会長に相談したよ。
学区内に四つ子供会があるんだけど、1つは自衛隊家族多くて役員選出が難しい(転勤が多い)って揉めて消失して。
自分の住んでるところは人数が減って存続の危機で、保護者的には消失させたいって話したら自治会的には存続しろって言われて。
そんな事言われても無理だって揉めたけど意地になって消失させたよ笑。
残りの2つもそれを真似て消失に向けて頑張ってる(アドバイスを求められてる)
+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 21:41:08 [通報]
>>42返信
うん、悪いように考えると、その通りだと思うな。
いいとこどりじゃない?
加入しませんからお手伝いはしません、だけど寄付という形で皆さんと同じ額払いますから、イベントはうちの子も参加します!ってことだと思う。
何年か前に、変わった親が「PTA入りません。旗当番なともちろんしません。だけど夏祭りや卒業式などのお花はうちの子だけしてもらえないのは不公平だから当然同じようにしてもらいます」って言ってて、代々語り草になってる。
変な人って、思考回路もおかしい。
+6
-19
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 21:41:50 [通報]
>>161返信
そりゃ、保育時間内ならもちろん先生たちに全責任があるだろうね、だってこどもを預けてる時間なんでしょ?
あれ?
じゃあ、なぜ子供会の人たちは、保育時間中に闖入してきてイベントを催してるの?
どうして、その子がいる時間帯に、そんな催しがあるの?
おかしくない?
保育時間中に出てきてイベントやってんの?
それならやっぱり、先生方が面倒を見るべきでしょうね
子供会の人にこの時間は任せまーす⭐️とか先生が言うの?言わないでしょう+10
-1
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 21:42:21 [通報]
>>144返信
普通に考えたらイベントの1時間も出れない子が、幼稚園の5時間保育させてあげれるのかな?+3
-15
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:28 [通報]
>>183の捕捉返信
そもそも、トピ主の子供会のイベントは土日にやるっつってんだから、>>161のイチャモンは無意味よね…真面目に答えてしまったわ+8
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:41 [通報]
>>9返信
何十年も前のことだけど、宗教の関係で子供会ほぼ不参加だけど一応加入します、でも役員はできませんって人がいた
近くの広場が神社ぐらいだったからそこでする事が多かったからだと思う
公民館も敷地内っぽかったし
地蔵盆とかクリスマス会とか季節系の催しも宗教だからだめだった
昔からそういうのなら結構ありそうだけど…+5
-0
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 21:45:40 [通報]
>>42返信
単純に、加入届が用意されていないから、そう言うしかなかったんじゃない?
角を立てないように、会費は払いますからってだけだと思うよ。
+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 21:45:50 [通報]
>>184返信
主は何も言ってないけど健康上の理由だと障害がある子なのかと思ったけど違うのかね?
普段は加配の先生ついてるけど、イベント時は先生いないとか少ないとか加配の先生いないからとかで悪目立ちするからとか…?
+16
-0
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 21:46:13 [通報]
>>182返信
子どもを差別すること自体が問題
卒業式のお花も、すべての子どもたちにやらないとならない
なぜならPTAさ、学校行事に乗り出している立場だからです
もっと申し訳なさそうにしなさい
PTAは、その学校の、すべての子どもたちのためにあるのです
子どもを差別、選別するなんてもってのほか
それはPTAの理念に反します
何も知らずにPTAやってるからこんな>>182みたいなモンスターが生まれるんだよな…+20
-6
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 21:51:20 [通報]
>>75返信
うちの学校ではPTAで運動会のテントやミスト(熱中症対策の)を設置して、冷たいお茶を配ってた
未加入の子はテントに入らないでね、ミスト浴びないでね、お茶はあげないよ
なんて出来ないよね+25
-1
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:38 [通報]
小学校はPTA拒否できるの??返信
選ばれら本当に大変だと聞いたので、、
しかもカネ貰える訳でもないのに時間割かれるんでしょ??教師達がやればいいのに+4
-0
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:46 [通報]
>>184返信
なんだこの言いがかりは
かな?じゃねえよ
日々の保育時間を優先して、オプションのイベントは省きたいに決まってるじゃん
どれほどのもんなんだよ子供会主催のイベントww
そこまでしてイベントが重要なのか?+10
-5
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 21:53:17 [通報]
>>181返信
それ私も思った。幼稚園で子供会って何?
子供会って小学生になったら入る町内会のやつしか知らないんだけど…
誰か教えていただけたら嬉しいです!
+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 21:53:53 [通報]
>>184返信
普通に考えたら、もなにも、普通の人はそんな「何がなんでもPTAや、子供会のイベントに出させたい」「子供会のイベントは出られないのに保育時間は耐えられるんですかー!?」とか思わないわよ+15
-1
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 21:57:31 [通報]
>>189返信
本音と建前。
PTAの基本理念は終戦の昭和21年にアメリカから持ち込まれたもので、その当時は戦争孤児が多くて戦後の混乱期だったのもあり、それで全ての子供にとされていたけど、今の手伝えるが大変だから手伝わない親を想定して作られてるわけではないんだよ。むしろ子供のためなら大人が頑張るよねって考えが基本で、そうじゃない大人を想定してるわけじゃない。+7
-6
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 21:57:36 [通報]
>>8返信
確かに「PTAはいらない」って意見多いけどさ
ちゃんと必要なこともしてるし
喜んで参加してる人も少数いるから
大問題になりそう
特に次年度の会長がかわいそう
+7
-17
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:13 [通報]
>>1返信
こだわりの強いアスペさんなのかなと思って障害者のつもりで対応する。+1
-8
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:37 [通報]
加入拒否しといて返信
卒業式の胸につける花とかあげなかったら
うちの子がかわいそうとか文句言う親?+1
-6
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 22:02:17 [通報]
>>118返信
なんだろうってマジで分からないの?
+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 22:05:17 [通報]
>>195返信
横だけど、単に建前とかじゃなくて、公立学校の場合は法律順守が要求されるから、「任意団体」「すべての子どものために活動する」ってのが大前提になってると思う。すべての子どものために活動する団体だから、教職員も参加するし学校内で活動できる、って理屈だと思う。
私立だとこの辺ちょっと別になるかもだけど。+9
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 22:07:20 [通報]
>>129返信
横だけど面倒なことはやりたくない親が増えたら夏祭りやらクリスマス会は中止やむなしだろうね。それはそれでさっさと抜けてた人たちが文句言いそうだけど
ほんと、やらない人に限って安全圏から文句言ってくる+4
-8
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 22:08:30 [通報]
>>192返信
なにその言い方。怖いんですけど。+2
-3
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 22:09:09 [通報]
>>194返信
だって健康上の理由で出れないんでしょ+2
-6
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 22:09:19 [通報]
>>190返信
そういうの知ると未加入は出来ないよなあ、と思う
ガルだと「何もやらないけど権利はもらいます」みたいな、やったもん勝ち思考が賞賛されるけどさ+29
-8
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 22:10:41 [通報]
>>204返信
未加入は出来ない、は未加入の選択は取れないって意味です。分かりにくかった+4
-5
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 22:12:23 [通報]
>>47返信
よこ
おかしいとは思うけど、そもそも参加しないけど寄付するって曖昧でおかしな行動してるんだから、おかしな考え方をしているかもしれない
お金払ったんだから参加させろ!なパターンもありえるし、何も言わなければ主側が気を遣って、労力負担なしで参加できたらラッキー♪参加できなくても別にいいし…とかもありえる+5
-4
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 22:13:43 [通報]
>>200返信
いや、だからその法令という名の日本国憲法も制定は昭和21年。
同時期に、同じ時代背景やGHQの関わりできたものなのよ。だから繋がってるの。+1
-8
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 22:31:13 [通報]
>>1返信
いいじゃん別に
なんで全入って決まってんのよ+9
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 22:31:19 [通報]
幼稚園と子供会って繋がってるの?返信+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 22:31:56 [通報]
>>202返信
横からだけどガルちゃんで「かな?」を言う人は憶測でズレた事を言う人に多いからそれだと思われたのよ+0
-1
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 22:35:07 [通報]
参加不参加でグダグダと揉めるなら子供会自体なくせばいいのに返信
なくてもどうってことないものでしょうに
「金は寄付として払うが不参加で」というのは
金は支払うが、子供会の行事には子供は参加しないし、親も役をやらないってことだと思った
だから「寄付」なんだろうし+11
-1
-
212. 匿名 2025/05/16(金) 22:36:21 [通報]
子供会なんてもうみんな忙しくて入らないよ。返信
どんどん淘汰してる。+16
-0
-
213. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:14 [通報]
そりゃいまどき幼稚園なんて潰れるわという案件返信
預かり時間長くしたところなんて義務活動ガンガン減ってるしね+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/16(金) 22:37:55 [通報]
いつも根底に「私だって嫌々やっているのに、あなただけずるい」という気持ちがあって他人に強要するじゃん返信
みんなで止めたらいいのに+16
-3
-
215. 匿名 2025/05/16(金) 22:38:34 [通報]
「カネは払わない!というケチ臭いことをしたいわけではない」が「そもそも活動に参加したくない」し「うちにとってはお祭り参加等よりも役員をやらないほうが重要」だから「参加もしないし名簿に入れないでください」返信
しかし地域の子育て世代とはカドをたてたくないので、いちおう地域の一員として「外部の人間として寄付」はする意思はある
のかなあと思った
紛らわしいし対応に困るから「入りたくないからお金も払いません」にすればいいのに
+3
-1
-
216. 匿名 2025/05/16(金) 22:42:07 [通報]
金出さないとうるせえから、金は出すって言ってんじゃないの?返信+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/16(金) 22:43:59 [通報]
お金は払うから、なんなら委託する分ちょっと多めに払ってもいいから、頼むから役職なんかには付けないでくれ、という保護者多いと思う。返信
クソ忙しいのにそんなことやってられない。
誰かがやらなければいけない本当の理由は何?
子どもは子ども会なくても友達と普通に仲良くしているし。+12
-0
-
218. 匿名 2025/05/16(金) 22:44:02 [通報]
人ってひとつの物事の受け取り方がこんなに千差万別とは思わなかった返信
+2
-0
-
219. 匿名 2025/05/16(金) 22:49:23 [通報]
外部委託ってのは、結構簡単に言うけどネックな部分。返信
どういう人がやるのかってところ。+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:53 [通報]
>>1返信
断るのが吉、前例作るとダルいよ。
入会するか入会せずにイベント全部参加しないかのどっちか。+2
-0
-
221. 匿名 2025/05/16(金) 23:39:20 [通報]
>>169返信
そうなんだよね
お金受け取るからこうやって悩むんだと思う+3
-0
-
222. 匿名 2025/05/16(金) 23:41:16 [通報]
>>8返信
外部の人間を雇う作業はこの人がやるのかな?+9
-0
-
223. 匿名 2025/05/16(金) 23:53:06 [通報]
>>14返信
そうだね
会費は要らないので子供会の参加はなしにした方が面倒臭くないと思う+10
-0
-
224. 匿名 2025/05/16(金) 23:54:01 [通報]
>>8返信
やり手+1
-4
-
225. 匿名 2025/05/17(土) 00:06:02 [通報]
幼稚園の役員か、、、返信
やる前は面倒と思ったけど、やってみたら案外楽しかったな、子供が喜んでくれるのも嬉しいから何気にやり甲斐あったわ
地元に知り合いも出来たし、上にお子さんいる人から色んな情報聞いたとか、そもそも子供同級生だから悩み相談しあったりしてさ
小学校違ったけど、今でもたまに一緒に役員やった人でランチしてる
保護者も色んな人いるけど、ぶっちゃけ役員が面倒でーとか言う人って話合わなくて面倒くさそうだから最初から入って来ないのがお互いの為の気がする+4
-1
-
226. 匿名 2025/05/17(土) 00:09:07 [通報]
子供会はいらないけど、園のPTAは任意の参加であった方がいいんじゃないかな返信
お遊戯会とか運動会等々、先生だけじゃ大変だとは思う+4
-0
-
227. 匿名 2025/05/17(土) 00:14:17 [通報]
>>98返信
面倒で大変な作業がなくなるのは大歓迎だけど、1万円じゃベルマークの収益の代わりには全然足りないからこんなドヤって言ったら陰で失笑もん。外部の人を雇うのにいくらを想定しているのか…。シルバーさんもお金がかかるしね。きちんとした数字を出さないと説得力ないwwwこんなん言ったら世の保護者たちが喜びそーって想像で描いてる。つまらんん。+13
-2
-
228. 匿名 2025/05/17(土) 00:53:11 [通報]
>>1返信
保育園の写真係の時に転園してきた子の親に、クラス写真撮影時の許可と運営費用200円を依頼するお手紙を出したら拒否されたよー
子供の写った写真の販売は認めない、集団撮影もNGときたので、DVとかの理由でご家庭の事情があるのかと保育士と話すも単に「転園してきてすぐに運営費を要求されたのが気に入らない」が理由だったそう
そこからは協議を重ねて、遠足などの集団撮影はその子だけ省いて撮影をし、クラスの日常風景ではその子が写った写真は事前に担任の先生が1枚づつチェック、
チェックの結果、その子だけ写っていない写真を販売対象とすることに
でも2年後にその子供が「なぜ廊下に張り出されている思い出の写真のすべてに自分だけが写っていないのか?」と泣いて訴える→保育士があなたのお母さんとの約束なの→親「やっぱり写真に同意します」
てなったことあるよ
すごーーく大変だった
+10
-2
-
229. 匿名 2025/05/17(土) 01:25:09 [通報]
日本のボランティアは困っている人を助けないで強制して苦しめてくるんだな返信
金持ちのために奴隷奉仕してるのがほとんどで本当に困ってる人は貧困ビジネスに活用されてる+7
-1
-
230. 匿名 2025/05/17(土) 01:28:55 [通報]
今時バザーってw返信+1
-1
-
231. 匿名 2025/05/17(土) 01:46:45 [通報]
この時代、無理強いはしないほうがいいだろうね。返信
私も去年は子ども会会長したけど、年々数が減ってる。
あと数年で子ども会も消滅するかもしれん。
もう参加できる人たちで何をできるか、何を削るか
って感じになってる。+7
-0
-
232. 匿名 2025/05/17(土) 01:48:01 [通報]
園が関与しないならもうすっとぼけて縮小傾向にしていくとか。返信+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/17(土) 02:16:47 [通報]
>>3返信
「しばくぞ!」って言いたくなっちゃうw+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/17(土) 02:18:42 [通報]
少子化の原因になりかねないよね、こういうのって返信+1
-0
-
235. 匿名 2025/05/17(土) 02:32:35 [通報]
>>142返信
各家庭で200円ずつ出した方が早いよね…+23
-0
-
236. 匿名 2025/05/17(土) 02:53:10 [通報]
>>4返信
小学校からならアリな言い分だけど保育園や幼稚園は義務教育じゃないもんね。
そこは平等であるべきだよ。+6
-1
-
237. 匿名 2025/05/17(土) 05:07:44 [通報]
>>129返信
減らしていいよ。
その為に親が準備などで仕事2.3日休まないといけない方がきつい。
クリスマス会をやってあげたい人は有志で公民館でも借りて、やればいいんじゃないかな。+13
-0
-
238. 匿名 2025/05/17(土) 05:25:52 [通報]
>>140返信
親がPTA会員であることが子の幼稚園入園の条件になってるってこと?それでこども家庭庁もオッケーして補助金も出してるか補助金なしなの?
それなら幼稚園は子を退園させるべきだし、そうじゃないなら加入強制はおかしいよね
補助金もらわずに自費で運営すべきだと思う
少なくとも自分のところのPTAは任意団体よ+3
-1
-
239. 匿名 2025/05/17(土) 05:33:51 [通報]
>>186返信
ふむ…
メモメモ。+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/17(土) 06:51:50 [通報]
>>118返信
自分の子供に配られる祭りの景品代や行事の警備員代に使って下さいという感じじゃない?
小学校のPTAだと「会費は出すけど役員はやれません枠」を作ることで未加入者減らして組織を維持してる。
PTA活動って案外特定の熱心な保護者10人位が頑張ってくれるだけで回ってたりする。教師の働き方改革で色んな体験授業が無くなる中で、色んな催しを企画実行してくれるから助かるよ。うちの学校は、、+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/17(土) 07:25:41 [通報]
>>144返信
役員内で話せば終わる話じゃない?ガルで晒されて可哀想なんだけど+9
-0
-
242. 匿名 2025/05/17(土) 07:27:13 [通報]
>>96返信
最悪じゃない?その年の他の保護者は喜べるけども+5
-0
-
243. 匿名 2025/05/17(土) 07:49:14 [通報]
>>8返信
外部雇うとコストめっちゃかかるよ。
あと学校が外部の人を校内に入れるの良しとしない場合がほとんど、だって安全かどうかわからないから。+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/17(土) 08:18:22 [通報]
>>109返信
正直、折り紙とか両面テープとか、役員さんの自宅にある物使ってたりするよ。
うちも、150人前後の幼稚園だけど、予算+10万円の売上があったから、園に寄付して遊具の修理に使ってもらった+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/17(土) 08:21:13 [通報]
>>231返信
そう、うちも縮小してる。
ただ、立川の小学校襲撃とか、子どもを取り巻く情勢も悪化してるから、有事が不安。イベントは減らせるけど、PTAは必要だと思う。+0
-1
-
246. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:56 [通報]
>>26返信
宣言した後が大変だと思うけどその仕事ぶりが見たいわw+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:01 [通報]
>>39返信
PTA主催のイベントの日は欠席ということでよろしいのですか?
と本人に聞くしかない。
一切参加しないので当日は全て欠席します。
という返答なら文句も言えまい。+22
-0
-
248. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:24 [通報]
今の幼稚園って働いてる人も多いから難しいんだろうな。返信+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/17(土) 10:31:48 [通報]
中学で未加入に丸したのに、しっかり会費とられてた。返信
改めていい加減だなとおもった。
面倒だから、そのまま放置した。+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/17(土) 10:44:53 [通報]
>>244返信
それはその通りだね
「子供たちを楽しませたい!」っていう役員さんの気持ちで成り立ってる行事だと思う
ただ、バザー予算をパトロール外注費に回しますっていうのは無理がありすぎるなって
PTA会費3倍にしても難しいんじゃないかなと思うよ+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/17(土) 11:25:36 [通報]
>>3返信
バザーとかクリスマス会とか子供は楽しみにしてるんだよね・・
面倒だけど子供のためと思ってやるんだけど、準備をやらすに子供だけ楽しませる親がいるからややこしい+8
-1
-
252. 匿名 2025/05/17(土) 11:38:41 [通報]
お金払うだけマシ返信+3
-0
-
253. 匿名 2025/05/17(土) 11:58:30 [通報]
>>8返信
わかるわ。
ベルマーク役員になった時に、学校全体にベルマーク回収願のお便りを作成して配布して、私含めて仕事を休んだり仕事を遅刻早退して協力してくれたりして、細かい作業を頑張って仕分けして点数を数えて配送もして、結局9000点(現金で9000円分ぐらいかな)ってなった時に、「もう各家庭数百円ずつ集金して寄付する方が、
わざわざ仕事休んだり作業しなくていいから楽なんじゃ…」って思ったよ。
時代に合ってないね+19
-1
-
254. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:48 [通報]
私の自治会は一応入会は自由という名のほぼ強制参加だけど、自治会に入らなくても溝掃除や草抜きやゴミステーションの掃除当番はしてくださいってスタンスだったな返信+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/17(土) 12:54:55 [通報]
>>75返信
PTAに加入するのは保護者だよ、子どもはPTAの会員じゃない
親がPTAに加入してようがしてなかろうが子どもには関係なくて、子どもは平等に扱われるべき
じゃあなんでPTAに加入してない家庭の子が区別?差別?される場合があるのかというと「あの子の親は加入してないのにイベント参加したりサービスをうけてズルい!」ってわめく親がいるからだよ
https://zen-p.net/faq/pta1.html#101&gsc.tab=0
+6
-4
-
256. 匿名 2025/05/17(土) 12:56:25 [通報]
>>1返信
子ども会とかマジでいらないから 皆から集めたお金を一人一人返してください+6
-0
-
257. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:23 [通報]
>>26返信
有能風だけど、言ってる事結構やばくない?+6
-0
-
258. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:40 [通報]
子供が通う幼稚園は強制だよ返信
+0
-0
-
259. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:33 [通報]
うちは今年町内会の組長なんだけど、新しいお家の人たちに町内会入るかどうかを聞きに行かなくちゃいけなくて気が進まなかった。返信+3
-0
-
260. 匿名 2025/05/17(土) 13:30:37 [通報]
寄付は寄付でまた手間なんだよね。特に受け取る側が。返信
+3
-0
-
261. 匿名 2025/05/17(土) 13:54:57 [通報]
>>1返信
説得しようと思わないでくださいね。
自由なんですから。+6
-0
-
262. 匿名 2025/05/17(土) 13:58:08 [通報]
>>1返信
協力者を募ってPTAを解体にもっていこう 皆内心やりたくないからリーダーが必要です 社会の健全化のためにもがんばろう+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/17(土) 14:05:49 [通報]
>>262返信
解体させるなんて面倒なこと考えないで、入会しないだけでよくないですか?+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/17(土) 14:44:16 [通報]
>>1返信
寄付はありがたいですが、行事には参加できないですよと伝えてそれでよければ抜けてもらう
お金の問題だけじゃなくて労力の問題もあるから+1
-0
-
265. 匿名 2025/05/17(土) 14:45:44 [通報]
>>1返信
説得するのは納得してない?他のPTA役員の人たちじゃない?+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:24 [通報]
>>11返信
これだよね。
金は出すけど役員(雑用)はしませんってことだもんね。
その場合子どもに参加権があるのかどうかだね。
普通は図々しいから参加しないと思うけど。
後でトラブルになると思うから他の役員と相談して最初にはっきりさせたほうがいいと思う。+8
-2
-
267. 匿名 2025/05/17(土) 15:06:08 [通報]
>>75返信
親が 未加入でも子供は 全生徒参加させなきゃいけないんじゃなかったっけ?
+3
-1
-
268. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:21 [通報]
>>267返信
学校での行事ですからそりゃそうですよね。
でもこの理屈が何度言ってもわからない役員がいるのよね。
+7
-3
-
269. 匿名 2025/05/17(土) 15:35:50 [通報]
>>9返信
のんびり遊んでいられない生活苦の家族だっている。公立学校はすぐ平等とは言うけどあれは建前。+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/17(土) 15:41:45 [通報]
>>142返信
ベルマークマニアの人がいるのかな?
10万点も集まるなら辞められないね
1万点未満なら全校各家庭から数百円集める方が早い+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/17(土) 16:02:24 [通報]
>>64返信
幼稚園の中に「子供会」という組織があってそこの役員をしてるんじゃないの?+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/17(土) 16:33:14 [通報]
>>6返信
田舎はずっとある文化。子供会。
入らないと皆入ってるのにと変な家扱い。
もう子供会なんて時代が違うよなぁー。
本気でいらない。+10
-1
-
273. 匿名 2025/05/17(土) 16:39:51 [通報]
>>41返信
>その時の役員によっては、総会の時に名指して吊し上げしたり、
いい大人が怖い+5
-0
-
274. 匿名 2025/05/17(土) 17:38:12 [通報]
>>272返信
私抜けたよ
子供会の遠足がラウンドワンとか、入学を祝う会で自分の入る高校を言うとか訳わからんやつがあったからね。+5
-0
-
275. 匿名 2025/05/17(土) 17:54:27 [通報]
>>196返信
マイナス多いけど
私も次年度はどうするんだろうった思った
身銭切るのも、来年も会長がやるの?
外部に発注するって、誰がするの?とか
結局誰かに負担はかかるけど、どうすんだろうね?
先生の負担増やすの?とかね
あと、PTAの要らない仕事無くすのは賛成だけど、保護者の学校への監視体制はないと困る時があるんだよね
+6
-0
-
276. 匿名 2025/05/17(土) 18:14:23 [通報]
>>14返信
それね。子供は参加させてもらうよ、ってことだよね。図々しい人だわ。多分噂になってるね。+5
-4
-
277. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:02 [通報]
>>8返信
この人が雇った外部の人間がやらかしたら生きていけんやろな+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/17(土) 19:45:35 [通報]
私も今、幼稚園の役員しているから引き継ぎの時に急に言われたら困るかも。返信
役員しないのは賛成だけど、先生の交渉は自分でしてほしいかな。+2
-0
-
279. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:23 [通報]
>>255返信
横
学校の行事は平等でいいと思う
ただPTAの行事は、空気読んだほうがよくない?
あれって自由参加だし、参加しなくてもいいわけだし
うちも日程合わないときや興味ないやつは子どもも行かない
役員さんたちだって好きで役員やってるわけじゃないからさ、人間だから不満もたまるよ
わざわざ嫌われることするより、家族で楽しんだほうがよくないか?って思った+4
-2
-
280. 匿名 2025/05/17(土) 19:53:30 [通報]
>>14返信
寄付するならまだましで、お金は払わないけど、権利はよこせ、尚且つ役員に難癖つけて泣かす人までいたよ…
+2
-1
-
281. 匿名 2025/05/17(土) 20:02:43 [通報]
会費数百万余りまくってて、だからと言って色んな取り決めがあって学校に寄付できるわけでもない返信
私、人嫌いだし面倒な事やりたくない人間だけど、やったらやったで色んな事分かって楽しかった
やった感想として、仕事休まなきゃできない事がたくさんあるのが大変なのと謎ルールもたくさんある
そして役員とかやらない人ほど文句ばっかり言う
文句があるなら役員になって理想のptaを作ってほしい+4
-0
-
282. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:52 [通報]
>>253返信
> 「もう各家庭数百円ずつ集金して寄付する方が、
わざわざ仕事休んだり作業しなくていいから楽なんじゃ…」って思ったよ。
私もベルマーク担当になった時に会長にそう提案したら、「なんでもお金で解決しようとする考え方が嫌なんだよ」って却下された。
なんかもうね、やりたい勢とは根本的な考え方が違う、相容れないんだなと思った。+2
-0
-
283. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:47 [通報]
>>279返信
PTAはあくまで全生徒のために活動することを目的とした、ボランティア活動だから。
全生徒を対象とした活動をするから学校内でのPTA活動許可されてるのに、未加入の家庭の子供たちに空気読ませて不参加なるよう仕向けるなら、学校内でPTA活動するなよって思うけど。
PTA参加するかしないか、活動手伝うかどうかは親の問題であって子供には関係ないのに、なんでそこで子供を結びつけようとするのかが分からない。
PTAの活動に対して親がどう考えているかと、子供がPTAの行事に参加するかしないなは全く関係ない。
それが不満ならPTA参加しなきゃいいと思うし、参加したいなら、その仕組みに文句言うなと思う。
+2
-3
-
284. 匿名 2025/05/17(土) 22:30:16 [通報]
>>282返信
横だけどその数百円出し渋る親もいるんだよね
面倒くさい+0
-0
-
285. 匿名 2025/05/17(土) 22:57:02 [通報]
>>283返信
本音と建前ってやつだよ
そんな崇高な気持ちでやってる人は少ないから
子どもを結びつけるなと言っても、結びつけて考えるのが人間てもの
そんなPTAならなくせというなら、あなたがそれをしなくてはならない
PTA主催のイベントはうちは外部から芸人を呼ぶので、お金がかかってるから、非加入からはお金をとろうかということになってるなー
まあ、お金を払うってのが一番の落としどころかな+3
-3
-
286. 匿名 2025/05/18(日) 05:42:04 [通報]
>>285返信
そんなPTAならなくせというなら、あなたがそれをしなくてはならないーなぜ?
PTAに入らないというだけでいいですよね?
なぜしなくてはならない、と考えるの?
+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/18(日) 05:46:11 [通報]
>>127返信
先生達はノータッチということは、PTAが強すぎて関わらないってことじゃない?
学校内のことは学校側は責任ありますよ。
PTAの勝手にはできないから先生たちはノータッチというのはありえない。+1
-0
-
288. 匿名 2025/05/18(日) 08:11:10 [通報]
>>285返信
> そんなPTAならなくせというなら、あなたがそれをしなくてはならない
逆じゃない?
親の加入非加入を子供に結びつけたい人が、そのように制度改革したらいいんじゃないの?
親の活動と子供の参加を結び付けずに考えてる人は、PTA現行ルールに則っているんだから、何も変える必要なんてないんだから。
大体本音と建前で、建前(ルール)をきちんと守っている人が非難されるのはおかしい。+1
-1
-
289. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:36 [通報]
PTAや町内会は「任意団体」なのに皆からお金を集めて、それが利権化している事が一番いけないことだと思う ボランティアならお金もらったらいけない それで誰もやらないなら必要が無い団体ということ そもそも本来は行政がやることを市民にやらせている事が間違い返信+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:14 [通報]
>>279返信
255です
人間だから不満もたまる
コレがPTAの全ての問題の根っこだと思います
そうなんですよ、あくまで当事者の保護者の人間がやってる、しかもボランティア活動なのにお手伝いを強要されることもあって人間関係のバランスが難しいよね
自分も今年PTA役員になって、悩んでるところです
どうしたらいいんだろ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する