
持ち込み3Dメガネで「3D映画正しく見られなかった」…客の返金の訴え認めない判断 映画館はさまざまな情報提供、客も割引料金で鑑賞と
53コメント2025/05/17(土) 07:40
-
1. 匿名 2025/05/16(金) 16:52:12
客は3Dメガネを持参し、入場時、スタッフにメガネが問題ないか確認したと主張。
しかし、映画が始まると映像がぼやける。
持参した3Dメガネが対応していないものだったのです。
ちなみに、客はメガネを持参したことで割引料金で鑑賞。
映画館では、正しいメガネについての情報提供がされていて、上映前にも確認を促す映像が流れていました。
↓
裁判所:客の返金の訴え認めない判断+112
-2
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 16:53:26
でしょうね+182
-0
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:28
応援上映の時影山君のガチ恋だからおなった+0
-21
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:33
清々しいほどのお門違いだな+142
-0
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 16:54:38
他に使ってた人達に問題無ければ
持ち込んだ人のヤツが不具合だったかもね+72
-0
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 16:55:02
タイタニックの3Dって沈む時とかめちゃくちゃ怖そうだね+15
-1
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 16:55:48
これくらいで訴え起こすのね+89
-0
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 16:56:26
自分の3Dメガネ持ってる人とかいるんだ+51
-0
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 16:56:48
いくら割引きだったの?
持ち込みなんて面倒な事しないで黙って映画館のを使えばよかったのに
潔癖症の人なのかな+44
-2
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 16:56:55
上手く見えないとわかった時点で差額払ってメガネ借りれば済む話じゃないの?+53
-1
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 16:58:01
>>2
スタッフに確認したのに?+4
-12
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 16:58:40
>>8
私持ってるよ
映画館で買った
同じ映画館でしか使用した事ないけど+40
-0
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 16:58:41
一時期3D映画流行ったよね〜
映画館ごとに違うメガネだったから、うちもいくつかまだあるよ+17
-0
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 16:59:19
>>1
なんだフジテレビか+5
-3
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 16:59:31
>>11
入った後にも上映前に確認用のVTRがあったみたいだよ+26
-1
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 17:03:56
>>7
昔、団体旅行で自分だけたくあん1枚足りずに幹事を訴えた人がいてな
勝訴してたような+14
-0
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 17:04:25
持ち込んで割引きといっても数百円くらいだろうに... 恐ろしく高くついてて草+27
-1
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 17:04:33
>>1
映画館悪くなくない?+16
-0
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 17:04:58
>>11
上映前に確認映像あったらしいから
スタッフに聞いたとしても
そこで確認しておけば上映前に判断できたのに
自分でその作業を怠ったって判断でしょ+30
-0
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 17:05:24
こんなことで裁判するんだ+11
-0
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 17:05:32
>>1
> 客は3Dメガネを持参し、入場時、スタッフにメガネが問題ないか確認したと主張。
持参の3Dメガネで3D映画を見るサービス契約をして入場したのに3Dで鑑賞出来ないなら契約不履行になるから返金が認められるとならないのはなんで?
この記事に抜けがあるのか或いは最近裁判官は狂った判決も多いからなの?+5
-7
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 17:06:01
せっかくのタイタニックが終始ぼやけ映像なのは悲しすぎるな+6
-1
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 17:06:18
>>7
裁判費用いくらかかったんだろう
それが気になる+19
-0
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 17:06:46
>>1
破れたエコバック持っていって文句言ってるみたいなもん+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 17:07:19
>>21
>裁判所は「客の訴えは認めない」とし、スタッフが間違った説明をしたとしても、映画館は正しいメガネの情報を様々な方法で提供していたと認定。
って部分は読んでないの?+16
-0
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 17:10:43
>>21
自分で用意するから割引料金適用してもらっているので、客側がちゃんとしたものを用意する義務があるから+18
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 17:14:01
>>23
数千円の返金のためによくやるね
お金の問題じゃない!プライドの問題なんだ!ってやつなのかな+16
-0
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 17:20:57
3Dってチカラ入れてたけど結局流行らなかったね+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 17:28:12
へー、持参したら割引とかあるんだ
初めて知った+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 17:42:38
>>10
最後まで観たんかな+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 17:50:21
>>23
こいつは知らんけど生保なら無料らしいよ+12
-0
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:28
>>31
横だけど知らなかった!訴え放題になりそう…+12
-0
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 17:52:07
昔、石ノ森章太郎先生の飛び出す人造人間キカイダーって映画があって見に行ったけどあまり飛び出してなかったw
あれから50年、今すごいよね。
おばちゃん頭避けようとしたよ、コナンに蹴られそうになって。+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 17:54:19
こんな馬鹿に税金使って裁判させるのは阿保過ぎる+5
-1
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 17:55:21
>>7
アメリカみたいになってきたね+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 18:03:59
日本の話?+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:50
>>31
マジ?「それがないと命に関わる」範囲だけにしてくれ!+9
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 18:08:39
>>37
まぁあんまりな内容だと免除は無しみたいだけどね+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:50
>>11
持参した3Dメガネの品質保証までしてないw+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 18:20:03
>>1
暇と金を持て余してるんだなあ+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 18:23:41
映画館で使われる3Dメガネは偏光板
雑誌に付録で付いてくる3Dメガネは赤青セロファン+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 18:26:59
懐かし〜!一時期流行りましたよね! 私も別の映画の時使ったやつ持参して見れなくて、絶望した事ありました!
こっそり抜けて買いに行こうと思ったのに、当時の自分頭おかしくて何故か試しにひっくり返して目にかざして見たら普通に見れたから、映画終了までそのままキープした思い出があります笑+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 18:40:08
>>9
映画館だと購入じゃない?
100〜200円で
先週子どもの引率でマイクラで久々に3D観たときメガネ付きチケット買ったら持ち帰りだったよ
眼鏡の上からも装着できるからたまに眩しいときサングラスとして使ってる+11
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 19:02:00
>>15
そこで持ち込みしたメガネは使えないってわかったら買いにいく時間はあるのかな
+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:19
>>43
そうなんだ?
じゃ別の時に買ったというかセットになってたメガネがそのまま使えると思ったということなんだね
チケット代に含んで購入しなきゃダメなら全映画館統一にしてくれたらいいのにね
それでも普通の人は文句言いつつも裁判まではしないと思うけど+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:22
>>1
次こそは持っていくぞと思うのに毎回忘れて何本もあるいろんな3Dメガネ+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 20:18:19
>>46
わかる
んで何故か捨てられない…w+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:33
>>8
私も持ってるよ。
映画鑑賞好きな人は割と持ってると思う。+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:17
ジュラシックパーク、メガネ持参で見に行ったけど全然効果なかった
調べたら3dでもレーザーとかで違うのね+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 21:37:26
>>8
映画館の3Dメガネってレンタルじゃなくて販売だよね?
(販売料金含む映画代金と、販売料金引かれた映画代金の2種類の設定)
持ち込みって特別珍しくなくない?
家にいくつもあっても仕方ないから、私もできるだけ持っていくよ。
ただ、この男性は、違うタイプのメガネを持ってきちゃったんだろうな。+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 21:39:01
>>44
多少遅れたとしても、2時間合わないメガネで観るより全然良くない?+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:04
スタッフも災難だなぁ+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 07:40:19
>>1
どう考えても裁判費用の方が高い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タイタニックの3D版を上映...