-
1. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:07
救世主みたいに言われてますが、本当に助かりますか?
家事と育児が回らなくて何度か頼んだこともありますが、帰った後ドッと疲れてしまいました。
感謝はしてますが、自分には合わないかなぁと思いました。
申し込みをしてる暇や、来る日を待ち構える暇があるなら自分でやってしまった方が早いと思いました。疲れるんですけどね。
「うまく」活用できなかったです。
皆さんはどうですか?
+68
-6
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 14:02:53
>>1
一回も頼んだことない。それよりも時短勤務の方が遥かに役立つ。+29
-4
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:15
不倫の温床でもある+4
-29
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:25
ヘルパーは助かる!シッターはいらない+9
-4
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 14:03:54
ある程度信用できる他人と
他人を信用できる自分の組み合わせじゃないと無理だなって思った
台所や子供って家庭の大事な所を他人に任せるのは裁量と要領が要る+85
-0
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:00
友達がシッター頼んだら旦那とシッターが怪しい感じになって離婚したらしい+9
-6
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:02
私からすると救世主だった
ただ色んな事件とかを知って、今もし若い頃に戻って頼むかって言われたら頼まないかもしれない+11
-2
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:04
自分でやってしまったほうが早いなら回っているのでは?+51
-2
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 14:04:52
ある程度ルーズに緊張感なく応対できれば良いのかね?
「いつもの頼むで。」「りょ。」みたいな感じで。+8
-1
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:14
幼稚園の送迎を頼んだ。めちゃくちゃ有り難かったし、ラクでしたわ。+15
-1
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:17
サービスだと割り切れる人じゃないと難しいよね
気を使って片付けちゃったりしたら本末転倒+49
-0
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:37
人柄の相性もあるしね…
『何?その言い方(態度)…』とか内心モヤると、助かるどころか逆にストレスになる+11
-0
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:38
>>1
自分には合わないかなぁと思いました。
↑答え出てるじゃん+21
-4
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:46
母が怪我した際にヘルパー頼もうってなったのだけど
「ヘルパーさんが来る前に掃除しなきゃ…!」
みたいな感じになってたのでそのタイプの人には向かないよね+62
-1
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:47
+18
-2
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:23
ヘルパーもシッターも何度も利用したことあるけど若い人の方が優秀
年配の人の中には家の中ジロジロ見まわしたり、考えてることが表情に出すぎる人が多くて疲れた+32
-2
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 14:07:26
>>16
それ美味しかった+12
-3
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:07
>>1
合う人と合わない人がいる
慣れもあるだろうけれど夫の海外勤務の際に当初は頼んでいたけど
家に家族以外の誰かがいて動き回っている状態に耐えられなかった
かといって留守にすることもできず断って自分でやった方が楽だったよ
ただ、働いていて留守にしても安心して頼める人がいるなら楽だと思う+15
-0
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 14:08:07
>>10
周りで使いこなしていたのは
実家が海外駐在経験有りとか自営業で
お手伝いさんや従業員とか家族以外の人間が家庭内にいることに慣れてる子だった
育った環境や常識って急に慣れるもんじゃないよね+26
-1
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:04
+5
-0
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 14:11:34
子供の習い事の送迎お願いしてるけどその時間別のことに使えるからありがたいよ+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:11
家事代行めっちゃ助かる。
在宅勤務のときに、2週に一度お願いしてるけど、水回りきれいにしてくれて、ほんとに助かってるよ。
普段の家事が楽になる。+20
-1
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 14:14:52
ヘルパーめっちゃ助かります
私は掃除洗濯食器洗いしたくないので、ありがたい+7
-1
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:04
シッターは頼むまでのハードルが高くて諦めちゃった
個人で交渉とか無理だって+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:27
>>15
あるあるw
ヘルパー来るからやっと綺麗になるわ~(ひたすらゴロゴロ)みたいなタイプが向いてる+26
-0
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 14:15:48
>>1
私は身体の障害者一級でヘルパーに週2入ってもらってますが、自分でやるのが1番ですよ。
癌宣告されて落ち込んでる時、「○○さんは癌で早く死○て羨ましい」と孫までいるヘルパーに言われました。
直ぐに責任者に言ってかえて頂きました。
ヘルパーは人が足りてないので横柄な人もいますよ。+30
-0
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 14:17:51
海外にいた頃お手伝いさん居たけど無理だったw運転は出来ないから運転手さんは頼んでたけど、家の中に他人がいて、更にお金払ってるとは言ってもやってもらうのとても気が引けるし疲れる
全然気にせず雇う人もいるから合う人には合うんだろうね+3
-1
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 14:22:25
正直言って自分でやった方が楽な部分はある。
でも、これから歳とって人に頼ることも増えるし、割り切って他人に任せる、既存のサービスを使いこなすのも生きていくスキルかなぁと思ってお願いしてる。
完璧主義な専業主婦だった祖母が歳とって大変だったのを思い出すからかも
+11
-0
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 14:26:31
>>1
出産したとき学生で、子どもすぐ熱出して保育園行けなくなるから、シッターさんがいなかったら学校卒業できなかったから本当にありがたかった。
私が熱出して寝込んでるときは私のごはんまで作ってくれた+12
-1
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 14:32:11
>>10
毎回同じ人に頼むから、もう何も言わずとも色々把握してくれてるよ。在宅勤務の日だから、迎え入れはするけど、私は2階で仕事してる。
お風呂→トイレ→洗面所→キッチン→玄関の順番と決めてて、合間に燻煙剤と洗濯干しもやってくれてる。
なくなりそうな洗剤とかも教えてくれるし助かってる。+17
-0
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 14:33:58
就職の面接行くときに3回お願いしたけど助かりました
日常的にお願いするとすると、くたびれそうだけど…+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 14:41:27
助かってますよ
もういない生活には戻れない
料理の好みまで全部おさえてくれてる+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 14:43:56
それどころか、実母に手伝ってもらうこともなく、ワンオペ続けて娘10歳。
子育ても家事も他人任せにできる才能ってあると思う。
本音を言えば、料理も掃除も子供の相手も、私が一番上手いと思っている。
自分のような人には、シッターヘルパーに頼るのは無理。
ただ、老人になってから、この性格は危ないとは思っている。+8
-1
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 14:44:03
>>27
何それ全く受けなくていいダメージ受けさせられたね
適切な受け答えができないなら黙ってたらいいのに余計なことをペラペラと
そんなアホな発言しちゃうアタオカな人の方が世の中少ないから気にしないでほしい+19
-0
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 14:48:35
要介護の親のためにヘルパー契約してたけど1人のヘルパーにお金盗まれてた+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 14:50:33
産後ドゥーラさん、本当に救われた。夫も忙しいし両家遠方な上実母とはあまり仲良くなかった立場なので。いなかったらやっていけてなかったとおもう。ちょっとした雑談とかも心が軽くなったー+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 15:19:16
>>1
家事代行月二回だけ来てもらってる
掃除する回数が減ったから育児も楽になったよ!
週一に変えたいくらいおすすめ!+9
-0
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 15:26:45
頼みたくないけど、頼まないと成り立たないから頼んでるだけ。良いとか悪いとか言ってる場合ではない。+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:04
家に入ってもらって、子どもと2人で過ごすのはちょっと不安でシッターを頼んだことはない
その代わり、区でやってる一時保育は未就園児の頃にしょっちゅうお世話になった+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:59
>>38
「あぁあれ汚れてるなぁ」と気になってるけど、手が回らないイライラがなくなるよね。「来週お願いしよー」で済むから。
会社からの福利厚生の割引がありがたい…+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 15:54:07
地域のファミサポの登録説明会に行ってみようか迷い中
子供も2人ある程度大きくなったし、自分は産後誰の助けも借りれずほんとに辛かったから+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 15:58:59
ヘルパーさんやシッターさんの人柄と相性にもよるよ
私はフィリピン人女性のヘルパーさんと仲良くなって、作業も丁寧で子供にも優しくて大好きだった
お金あれば永遠に直接雇用したいくらいだった
でも一度、マジで合わないヘルパーさんの時期があってほんと苦痛だった
最終的には派遣サービスに相談してチェンジしてもらった…+10
-0
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:09
そうそう。家事代行頼みたいけどある程度片付けなきゃいけないし、最初にあれこれ説明しなきゃいけないだろうし、もろもろ面倒で「だったら自分でやった方が早いわ…」と思っちゃう+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 16:04:40
>>15
日本人は圧倒的多数がそのタイプだよ。
でも、お茶を出すことさえしなくていい、お客ではない、と教えてあげて距離感をつかんでもらうのが大事。
慣れたら本当に気を遣わないし、心強く思うことも多いから必要な人こそ利用してほしい。+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 16:22:44
>>27
そんなだから変な人多いって言われちゃうんだろうね。実際多いけど。+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 16:36:42
1人目出産後、産後ヘルパーさんにお世話になりました。
1時間でたくさんのおかずを作ってくれました。
ただ、ヘルパーさんがいる間、横になりたくても何となく気が引けて眠くても我慢して座っていました。
2人目出産後もお願いしていたのですが、コインパーキング代も負担しないといけなくなるどころか、コインパーキングから自宅まで(徒歩15分くらい)も利用料金に入ると言われ、自分で家事した方が早いと思い、結局頼みませんでした。+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 16:40:56
家事代行本当に助かってる。
初日に仕事から疲れて帰ってきて、誰かが作ったごはんをみたら感動して涙が出そうになったよ。
結婚してから誰かにごはんを作ってもらうことなんてあんまりなかったから。そして、おいしい。
いつも、ありがとうございます。
+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 16:56:55
>>17
これは、相性じゃないっすか?若くてもえ?大丈夫?って人いる+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 17:06:21
>>27
事務所って大変だよね。だって利用者(家族)の根も葉もない事言われても信じてヘルパーに伝えないといけないから。前にお金ごましてるみたいな事言われたから、じゃいくらですか!と言ったら交通費って。交通費?JRは障がい手帳は、2種は100キロ以上で半額です!1種ならどこでも半額ですけど!って言ったら間違えましたって。本当これ一部で他にもある。それやったの他の人です!っての。でも事務所は利用者様様だからね。+0
-3
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 17:21:45
>>50
私は責任者がヘルパーに確認したら本人も認めましたよ?+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 18:07:36
どこに頼んだらいいのか?
田舎には来てくれるのか分からないから+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:17
>>1
家事代行なら料理や掃除のめんどくさいところをやってもらえらたら助かるかな?シッターはよっぽど信頼できる人じゃないと逆に疲れるかも。+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:38
実母他界、義実家遠方だから2人目生まれた後にヘルパーやシッター使ったけど、私も使いこなせなかった。
どの方もとてもよかったけど他人がいる状況が落ち着かなくて、特に産後ヘルパー利用した時は全然休めてる気がしなかったわ。+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 23:38:30
>>11
それならいいかもね+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 23:49:42
>>27
その人、人間じゃない…最低過ぎる
そういう人の気持ちが分からない変な人はストレスも病気も無縁だろうから羨ましいわ…+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 02:19:45
>>1
ベビーシッターを活用してるよ。自分が病院とか用事がある時はもちろん、妊婦で身体がしんどいから、上の子の外遊びをちょこちょこお願いしてる。
もう依頼し慣れてるから気疲れよりも便利さが勝る。本当に助かってます!+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 15:50:00
>>57
親は便利かもね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する