ガールズちゃんねる

黒字なのになぜ?若年層も対象に 令和のリストラ新常識

172コメント2025/05/17(土) 08:18

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 08:59:53 

    黒字なのになぜ?若年層も対象に 令和のリストラ新常識
    黒字なのになぜ?若年層も対象に 令和のリストラ新常識news.tv-asahi.co.jp

    今、大企業でリストラが相次いでいます。これまでは赤字企業が大半でしたが、令和では人員削減の主流が赤字から黒字企業に。一体なぜなのでしょうか。


    東京商工リサーチ 情報部 本間浩介さん
    「従来の日本企業は業績不振に伴う構造改革やリストラがメインだったが、2024年に入ると経営不振というよりも、黒字の中で構造改革に踏み切る企業が増えてきた」

    「(リストラの)対象年齢も30代の若い世代や、勤続年数が短い従業員にまで広がっているのが調査で明らかに。今、人手不足と言われているものの、企業側も従業員に対するコスト意識が高くなっている」

    関連トピ
    パナソニックHDが1万人規模の人員削減を発表 全従業員の約4%「赤字事業の終息も進める」
    パナソニックHDが1万人規模の人員削減を発表 全従業員の約4%「赤字事業の終息も進める」girlschannel.net

    パナソニックHDが1万人規模の人員削減を発表 全従業員の約4%「赤字事業の終息も進める」【速報】パナソニックHDが1万人規模の人員削減を発表 全従業員の約4%「赤字事業の終息も進める」(2025年5月9日掲載)|YTV NEWS NNN パナソニックHDは9日、2025年度から20...


    日産、国内外で1万人を追加削減の方針 リストラ2万人規模に
    日産、国内外で1万人を追加削減の方針 リストラ2万人規模にgirlschannel.net

    日産、国内外で1万人を追加削減の方針 リストラ2万人規模に日産、国内外で1万人を追加削減の方針 リストラ2万人規模に:朝日新聞日産、国内外で1万人を追加削減の方針 リストラ2万人規模に:朝日新聞

    返信

    +9

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 09:00:55  [通報]

    30代も若い世代に入るんだ
    返信

    +30

    -36

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:13  [通報]

    どこも安い労働者が欲しい
    返信

    +97

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:24  [通報]

    心理的安全性が確保されなきゃ、男女共に結婚も出産もしないよね
    クビになりそうな異性と人生計画立てるの大変だし
    返信

    +153

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:28  [通報]

    テレワークの作業履歴見られたら私もリストラ対象になりそう…
    返信

    +12

    -17

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:39  [通報]

    もうなんなの
    人手不足と言ったり人員削減と言ったり
    リストラが不安だと言えば能力が無いのが悪いと言ったり
    返信

    +173

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:49  [通報]

    大企業はリストラじゃなく退職希望者を募る
    返信

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:55  [通報]

    え?なんで?社歴長いだけの人達が貰いすぎなの?
    返信

    +4

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:06  [通報]

    従業員のコスト意識って、それやらかして氷河期世代の部分が空洞化してんのにね
    切ったはいいけどそんな魅力のない会社に今後は人も来なくなると思う
    返信

    +105

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:07  [通報]

    >>2
    社会に出たことがない人?
    返信

    +46

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:09  [通報]

    それで回せる所なら辞めてもらえるけど、人手不足な所はどんな人材でも辞めないように必死だよ
    返信

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:28  [通報]

    >>6
    意味不明だね
    返信

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:29  [通報]

    アメリカ型にどんどんなってるからだよ
    能力ない人材はいらない
    実績だせない人材はいらない

    本来は当たり前のこと
    返信

    +42

    -19

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 09:02:48  [通報]

    経営能力が無い経営陣が悪いのでまずそこから着手するべき
    返信

    +44

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:02  [通報]

    若くないけど3月にリストラされた
    理由はただ単にいらないからって
    たまたま体調崩して休んで復帰するつもりでいたのに
    返信

    +31

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:07  [通報]

    >>2
    今なら入ると思う、その先が長いもん
    返信

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:25  [通報]

    政府の政策ミス?
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:43  [通報]

    >>2>>1
    ガルに毒されすぎ
    もしくは働いたこと無い男か学生か
    返信

    +30

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:48  [通報]

    外国人労働者が増えてきたのはなぜ?
    今日本で働いても儲からないよね?
    返信

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:51  [通報]

    >>16
    75過ぎても働け言われる時代だもんね。
    返信

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:10  [通報]

    >>5
    そのためのテレワーク化だったりして
    返信

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:11  [通報]

    >>15
    外国人を入れると補助金がもらえるから、日本人を切って外人を雇う企業が増えてるって聞いた
    返信

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:16  [通報]

    >>1
    うちも去年がっつり早期退職勧告で辞めたよ
    なのに、役員は増えたから謎
    返信

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:16  [通報]

    黒字でも無駄な人件費は削りたいってこと?
    返信

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:42  [通報]

    >>20
    80過ぎても働けの間違いだよね
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 09:04:57  [通報]

    >>4
    本当それ
    日本は社員に対する教育意識と心理的安全性が欠けてるんだよね
    いつまで、黙ってても人が来る氷河期時代の感覚でいるんだろうって思う
    返信

    +42

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:00  [通報]

    >>14
    誰が着手するの…
    ドラマみたいに永野芽郁みたいな若手が「経営者、やめてください!」って直談判するイメージ?
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:02  [通報]

    全入時代だから不要なのも多いよね
    返信

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:15  [通報]

    >>19
    それは国によるだろ
    返信

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:46  [通報]

    40歳定年みたいな話?
    一見安定してそうな公務員も非正規ふやしてるし、つくづく勝ち逃げできた60代以上が羨ましい
    返信

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 09:05:51  [通報]

    >>6
    なのに外国人はガンガン入れ込んで働かせてる
    返信

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:02  [通報]

    >>23
    日産ですか?
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:08  [通報]

    >>1
    赤字ならともかく、黒字でリストラするようなところに新卒社員入りたいと思わないでしょ
    と、言いたいところだけど、それが入っちゃうんだよなぁ、自分は将来大丈夫と思って。
    今大手でリストラ候補に挙がってる人達もかつてはリストラされていくミドル世代を横目に、自分は選ばれた人間と思って意気揚々入社した人達なんだよなあ
    返信

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 09:06:49  [通報]

    >>6
    とにかく安い給料でこきつかいたい
    出来れば若い子だけ雇いたい
    返信

    +67

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:40  [通報]

    政府の密約のせいだよ。関税でアメリカ内需拡大に協力させられているから。日本国民には何の説明もなし。
    返信

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:13  [通報]

    >>1
    なんで若い世代も対象なのか全くわからなかった。

    普通に考えたらコスパの悪い40代50代を切るのが当然だけどね。
    返信

    +6

    -8

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:26  [通報]

    >>6
    ようするに、安くこき使いたいのよ
    返信

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:28  [通報]

    >>29
    だろって
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 09:08:50  [通報]

    >>24
    無駄な人件費ならわかるけど、人件費削ることだけ頑張り過ぎて現場回らなくなる人数にしたりするよ
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 09:09:08  [通報]

    >>13
    日本は正社員雇うと釈迦保険料折半させられる企業の負担もでかいからだよ
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 09:09:14  [通報]

    >>14
    経営能力のない経営陣は自分の好き嫌いでリストラ対象者を決めるから
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:19  [通報]

    優良企業が高額の初任給で若者を釣り上げて、間も無く面白半分にリストラ
    幹部の経営責任が追求されることもなく、若者だけが犠牲に
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:23  [通報]

    >>2
    産休育休になりがちな30代、
    若手だけど仕事できるようになってきて
    家族のためにも働きたい世代…

    若いうちに入るけど、
    さらに若い新卒Z世代を厚遇しといて
    切られてしまうなんて、ね…
    返信

    +14

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:28  [通報]

    >>30
    韓国がそれだよね、もう十年くらい前から韓国人の若い子たち国外脱出していってる
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:39  [通報]

    年功序列をやめて成果主義とかいい出してから日本はおかしくなった
    これに反論する人は自分だけの成果じゃなく影で支えてきた人が
    いっぱいいることを知らない愚か者
    返信

    +43

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:45  [通報]

    企業は内部留保溜め込んで社員に還元しないで来た
    そして黒字でもリストラ

    これ、ますます中華や台湾企業に人材流れるよ
    技術も流れるから日本企業失速の悪循環しかない
    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:56  [通報]

    >>1
    そこまで徹底的にコストカットするのはいいけど、社員が疲弊しそう。あそびの部分が無いと、結局は自滅していくだけなのでは。
    無駄に思える事が新しい発見に繋がることもあるのに。
    返信

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 09:10:57  [通報]

    >>13

    労働組合が強いと給料をどんどん 上げなきゃいけないし 休暇も与えなきゃいけない

    人件費の高騰で
    会社の力は弱くなる

    労働組合が自分たちの首を絞めてることに気がつかないとね
    返信

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 09:11:29  [通報]

    >>33>>1
    こういった勘違いしてる人いるけど、リストラしてない会社って、飲み会しか能がないハラスメント無能社員がダラダラ大量に居座ってたり風通し最悪な場合も多いんよ
    こいつらが居座るから給料も低いし改革も出来ない
    なので黒字リストラで構造改革して良くなる場合もある
    返信

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:13  [通報]

    >>1
    これ仕事領域を中国に取られすぎて、仕事ないんだよ。
    黒字とか関係なく、仕事ないから人がいらない。

    人手不足は、サービス業や運送業とか、そんな国内でしか
    できない仕事だよ。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:23  [通報]

    >>13
    能力ある人に米並の報酬が出ればそうだろうけど
    AIエンジニアで年収億、ストックオプション付とか出さないやん
    返信

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:40  [通報]

    >>9
    よこです

    昔、みんな「日本製品!」っていっていたのは、品質の良さもあるけど、自分や家族、友だちがその会社で大切にされて、自分の会社にプライドを持っていたからだと思うんだよね…

    奴隷みたいに扱われて、品質落として、サービス微妙…だったら海外製でいいかってなると思うのよ

    みんなで首を絞めあってる気がする
    返信

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:52  [通報]

    >>24
    人件費削減した上での黒字
    得するのは誰だろう
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:56  [通報]

    >>4
    それとは結婚とは言わない気が。
    返信

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:07  [通報]

    >>2
    日本人の平均年齢は50歳
    若いよ30代は
    返信

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 09:13:40  [通報]

    >>19
    仕事できない系の陰キャがやる仕事を外国人が根こそぎかっぱらってるから
    清掃のパートですら落とされた。
    島国に単身でやってこれるほどの外交的な外国人の方がコミュ力があるからだろうな
    返信

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:12  [通報]

    >>7
    言葉遊び
    余剰人員整理なんだから同じだよ
    一方的に切れない、退職勧奨するより本人が手を挙げてやめてくれた方が穏便だし
    返信

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:47  [通報]

    >>6
    高卒が人気で取り合いってニュースもあったよ
    若くてのびしろがあっていいんだってさ
    日本企業って若い人大好きだよね
    とくに素直で言うことをよく聞いてくれそうなタイプ
    返信

    +14

    -7

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:52  [通報]

    黒字でリストラでは終身雇用の意味がない 失くせよ
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:58  [通報]

    >>6
    人手不足なのは看護介護保育飲食とか給料安めできついとか
    医師建築とか給料良くてもきついとか
    そういうとこで誰でも働きたい大企業は人員は余裕あるんじゃない
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 09:15:01  [通報]

    >>34
    若い子かどうかより
    正社員には仕事を回せる人を残して、作業は派遣や業務委託にやらせたい。が本音じゃないかな
    プロジェクト都合で直ぐ切れるし
    返信

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 09:15:15  [通報]

    今の30代が学生の頃は企業はまだまだ新卒しか取りたくない!って拘ってる感じだった。どうせ採るなら長く働かせて元を取らなきゃと若い人材欲しがるくせに、会社都合でリストラするんだったら採用時も若さに固執するなよ。
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 09:15:51  [通報]

    >>2
    企業だと30代前半は若手
    返信

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:09  [通報]

    >>2
    30代前半は若手
    返信

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:16  [通報]

    >>24
    黒字の今だからこそ、お荷物の人材はリストラしにかかる。
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:24  [通報]

    >>1
    パナも日産も就活時期に受けたことがある(日産は推薦だそうとしたけど、リクルーターがなんかめんどくさい人で辞めた)けど、結局選考蹴って、別の会社に行ったけどマジで良かった。
    返信

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 09:16:49  [通報]

    >>4
    詰んでるよネコの国
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 09:17:31  [通報]

    >>6
    私はリストラ肯定派なんだけど、大企業で気配消してのらりくらり仕事してきた50代って役に立たないどころか周りの足ひっぱるから、そういう50代は新卒レベルに減給するか他の会社に行くかしてもらいたい
    日本じゃあまりリストラってなくて、みんながリストラと呼んでいるものは「再就職支援つきの早期退職希望制度」だよね?
    会社に残る希望するのなら給料は新卒並みに落ちるし転職するのなら退職金を多めにくれて人材会社が専任でサポートをしてくれる
    それでいいんじゃないかと思うよ
    働かないオジサンをなんとかしたらもっと若手にお金がかけられるようになるし
    別々の問題ではなくて全部つながっている問題
    返信

    +27

    -8

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:12  [通報]

    >>2
    30代前半は若い世代。会社だと30代前半は若手だし
    返信

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:01  [通報]

    >>2
    だいたいの企業は30代前半まで若手だから30代前半は若い世代
    返信

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 09:19:46  [通報]

    >>19
    フルーツピッキングのバイトが近所にあるのですが…

    「こわいかもしれないけれどいちどきてみて
     あわなかったら、いっかいだけのひともいるよ(おきゅうりょうはぜんがくおしはらいします!)
     おんがくをききながらもOK!
     おはなしすきなひと、ひとりがすきなひと、いろいろなはたらきかたがあるよね

     かたちがそろってないふるーつややさいはもっていってもらってもOK!おいしいですよ」

    みたいな感じでとにかく外国人には優しい…

    これくらいの受け止め方をしてくれるのなら、家族経営でも中小企業でも人手不足にならないのにって思う
    人気のない会社や仕事こそ、無駄に仲悪くて厳しいよね
    返信

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 09:21:54  [通報]

    >>61
    定期昇給あるところは年齢高い=給料高いだから給料安い若いうちだけこき使って給料高くなったら捨てたいんだよ
    返信

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 09:22:23  [通報]

    外人投資家に全部持っていかれる
    誰かのせい
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:34  [通報]

    >>13
    そうでもない。
    基本横並びだよ。

    年数同じであれば、事務系と技術系で給料ほぼ同じなのはかなり違和感ある。
    まぁ、リストラは事務系が対象になること多いけどね。
    返信

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:48  [通報]

    若いうちはサビ残でこきつかわれてやっと給料高くなってきたらリストラ
    地獄だな
    返信

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:14  [通報]

    新しい氷河期か?
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 09:26:36  [通報]

    >>34
    もうこんな不安定な世の中でどうやって少子化改善するんだよ…
    返信

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 09:26:36  [通報]

    雇用維持と若者の育成は、長い間日本において全経営者の重大な責任であった
       
    近年、物言う株主の存在が大きくもてはやされるようになり、その結果、株主利益のみに目を向ける経営方針が急増
    経営者は雇用維持と若者の育成という重大な責任などどうでも良くなった
       
    日本経済を底上げする一番の土台、優秀な人的資源というのが枯渇に向かう
    日本経済の国際競争力は、徐々にだがしっかりと、落ちる
    それは時間の問題かと
        
    そもそも商法という法律が、株主利益に向かいすぎなのではないかと思う
    返信

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 09:28:31  [通報]

    >>62
    日本の場合、新卒しかほしくない、若い子しか採用しないの今までのやり方と、アメリカ式の利益出すために儲かっててもポイポイリストラするのの悪いところ取りになると思う
    ポイポイリストラするやり方うまくいく国は周囲に貧しい国があったりして外から新しい若い人がどんどん供給されてくる国だけだよね、日本は島国なんだからうまくいかないよ
    返信

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 09:29:39  [通報]

    >>67
    にゃー
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:38  [通報]

    >>70
    4回も同じようなコメントすんな
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:56  [通報]

    >>78
    企業が若者育成って言うのが無理あるんだよね。
    辞めない社員じゃないと、企業が育てた後に辞められたら大損じゃん。

    そう言うのは大学や大学院や専門学校に任せるべきだよ。
    返信

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 09:31:36  [通報]

    >>77
    少子化少子化ってあがく方がおかしいんだよ
    世界中、後進国以外はどの国も少子化なんだから
    少子化になる社会を想定して社会の構造を変えるしかないよ
    返信

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 09:33:10  [通報]

    中小企業はこれからどんどん潰れる
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 09:33:49  [通報]

    >>54

    今の時代、仕事も結婚もプロコンで考える時代だよ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 09:34:31  [通報]

    >>13
    やっぱり日本人って畜生性が強いよね

    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 09:34:37  [通報]

    >>51
    集められる金の規模が違うのに、日本でアメリカンドリームは無いw
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 09:35:44  [通報]

    >>82
    大学は職業訓練校ではないぞ
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 09:35:51  [通報]

    >>31
    あんた、その外国人がやってるような仕事喜んでやれるの?子供をその業界進んで入れさせれるの?
    返信

    +4

    -10

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 09:36:40  [通報]

    >>88
    それよく言う人いるけど、事実上の職業訓練校だよ。
    返信

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 09:38:55  [通報]

    >>58
    工場だよ、工場
    返信

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 09:39:03  [通報]

    >>1
    だいぶ前から非正規雇用が拡大していたし、
    これから本格的に正社員のリストラが始まるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 09:39:47  [通報]

    >>81
    横だけど、その人さっきから30代前半は若手ってコメントで何回も訴えていてしつこいよね 笑
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 09:40:30  [通報]

    >>77
    まだ改善出来ると思ってるの?
    返信

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 09:43:29  [通報]

    >>71
    フルーツピッキングのバイトと中小の正社員を一緒にすな
    もう日本人は汚いとか低賃金の仕事をしないから、外国人がやっているんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 09:44:29  [通報]

    >>6
    うちの会社も来年度の新卒採用枠2割削減だって
    でも賃金上がったし退職者の再雇用は過去最多
    どうなってんだろ?
    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 09:44:37  [通報]

    >>75
    社風や社会はそのまま民族性が出るからね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/16(金) 09:44:38  [通報]

    >>90
    どういうところが?
    企業に合わせてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:20  [通報]

    >>51
    日本の場合、仕事できる人もできない人も同じような賃金で働いてていざリストラとなるとどっちも中年だからクビ!となりがちよね
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/16(金) 09:45:52  [通報]

    >>31
    日本人がやりたくない仕事を外国人にやらせてるんでしょ?
    いないと困るじゃん
    返信

    +3

    -7

  • 101. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:18  [通報]

    >>98
    その業界と関係ない学部の生徒受からないでしょ。
    返信

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:30  [通報]

    >>1
    コスパを求めるのは
    若い子だけじゃないのよ
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:31  [通報]

    >>5
    同僚でこんな人いたら嫌
    テレワーク、ちゃんと使う側からしたら迷惑
    返信

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/16(金) 09:46:42  [通報]

    >>3
    若いと尚良しみたいな感じだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 09:47:42  [通報]

    新しい〇〇用語
    リストラしな
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 09:47:49  [通報]

    給料安くて労働環境は地獄だけど雇用が安定してたことだけが唯一、日本のいいところだったけどもうただの地獄の劣等国だね
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/16(金) 09:47:55  [通報]

    >>28
    大卒も理系東大卒から文系Fラン卒までピンキリなのに初任給が同じ
    大卒なのに高卒としてしか使えない奴は要らないよね
    返信

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2025/05/16(金) 09:48:33  [通報]

    お隣、中国よりはマシじゃね
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:13  [通報]

    >>107
    高卒もピンキリだろ?
    公立の進学校なんて一部だし
    ヤンキー高卒は中卒と一緒でいいね
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:42  [通報]

    >>19
    自分の国よりは儲かるからだろ
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/16(金) 09:50:49  [通報]

    リストラする企業は外資系みたいに給料は上げないとね。
    日本式の安月給でいきなりのリストラはおかしいでしょ。そんな企業は集団訴訟されたらいいよ。
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/16(金) 09:51:38  [通報]

    中国みたいにいい加減なリストラをしないだけマシ
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/16(金) 09:52:29  [通報]

    >>78
    普通に会社に忠誠心を持つ人材がいなくなったから
    企業側も社員の人生に責任を持つ必要無いって見切りをつけたんじゃない?
    今のところ株主なんてたいして意見言わないし企業側にも影響力は小さいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/16(金) 09:56:54  [通報]

    >>96
    すぐ辞める子が多いんじゃないかな。
    あと産休育休言わない人がいいとか。
    返信

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/16(金) 09:57:09  [通報]

    中国は会社の都合だけで、労働契約無視したリストラが認められる
       
    「労働契約の締結時に依拠した客観的な状況に重大な変化が生じたことで労働 契約の履行が不可能となり、使用者と労働者が協議を経ても労働契約の内容 変更について合意できなかった場合、労働契約解除できる」
       
    ひっどい国だ
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/16(金) 09:59:13  [通報]

    >>4
    甘いよね
    それを言うならアメリカなどと比較して、給料が安いだなんのと文句も言えなくなるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/16(金) 09:59:22  [通報]

    >>1
    今の段階で、此処まで地球規模のリストラ大競技会が進んでいたら、この先のトランプ世界大恐慌の際には、リストラ大競技会が何処まで大規模化して、新たな氷河期世代が大量に発生するのか
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/16(金) 10:01:09  [通報]

    定年まで雇用してくれるから安月給でも、職場の理不尽な要求にも我慢してあげているのを企業側はわかってるの?
    変なところだけ外国を見習ってるよね。
    雇う側も悪いから今みたいに退職代行が流行るんだよ。新卒に飛ばれたら企業側も反省してよね。
    返信

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2025/05/16(金) 10:01:19  [通報]

    >>1
    そりゃ少子化加速するは
    物価は高い
    30代でもリストラ対象
    私はもうオババだけど
    生きていけない
    今の時代は生きづらい昔に比べたら。
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/16(金) 10:02:17  [通報]

    >>4
    リストラは明日は我が身だよ
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/16(金) 10:04:14  [通報]

    社員の給料あげる代わりにリストラやって無駄な人材削ればいいジャーンみたいな感じ?
    あぶれた人たちが人手不足のところへ行けば解決みたいな?
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/16(金) 10:06:38  [通報]

    >>58
    給料が安く済むから高卒は人気なんだよ。
    返信

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/16(金) 10:09:12  [通報]

    >>122
    なんか違うと思うけど
    ムダな大学行ったやつより高卒だと思う
    返信

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/05/16(金) 10:11:30  [通報]

    >>6
    人手不足の実態

    例えばIT企業「人手不足だ~困った」
    (※意味・経験者が欲しい!優秀で使える即戦力が欲しい!)

    応募者「最近は人手不足だそうで、なんかITみたいな事やってみたくて応募しました」

    IT企業「……人手不足だ~困った困った」
    返信

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/16(金) 10:12:24  [通報]

    もうそうかもしれないけど、優秀な新卒は給料が激安な日本企業よりも給料が高い米企業に流れそうだね。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/16(金) 10:12:27  [通報]

    >>22
    それって日本人切り捨てて外国人増やすためやん
    日本政府って日本人じゃないんだな。本当腹立つわ
    返信

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/16(金) 10:12:31  [通報]

    >>1
    資本主義国家において会社というものは純粋に利益のみを追求する組織だからね
    従業員なんてものは人とも思っていない、いや奴隷とさえ思っていないだろう
    使えるだけ使い吸い付くし、組織の養分となっていく、それが従業員というもの
    就職なんかするもんじゃないね
    だから賢い人は就職なんかしていない
    組織には加わらず金を稼ぐか
    あるいは自ら組織を作り従業員を使う側になっているか、だ
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/16(金) 10:12:54  [通報]

    >>58
    学歴ないほうがいざという時に
    切りやすいじゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:25  [通報]

    >>13
    アメリカは取り返しのつかない貧富の差と治安悪化でなにも羨ましくないけどね
    返信

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/16(金) 10:13:44  [通報]

    >>124
    そうそう
    若くて優秀な社員がほしいだけだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/16(金) 10:14:15  [通報]

    氷河期世代って前世で何か悪行したのかってくらい悲惨だよね。就活で100社以上落とされるのは当たり前でやっと入った会社でお前の変わりはいくらでもいるって奴隷のように働かされてリーマンショックや東日本大震災やコロナで不況になって、よし会社員として脂が乗って来たぞ!って言う時に黒字でもリストラされる
    返信

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/16(金) 10:15:08  [通報]

    >>19
    円安で生活費住居費が安いから
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/16(金) 10:15:54  [通報]

    >>126
    次の選挙ではなんちゃって日本人議員はみんな落とさないと日本が乗っ取られそうな勢いよね。
    返信

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/16(金) 10:16:52  [通報]

    >>127
    なんかカッコいいけど
    みんながそんな能力あるか?
    生活保護かあるいは親の年金で生きていくか、じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/16(金) 10:17:14  [通報]

    もう社員全員タイミーで募集したらええやん。
    その方が企業に魂売らなくていいしさっぱりするわ。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/16(金) 10:19:06  [通報]

    日本人減らして外国人増やす気なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/16(金) 10:19:42  [通報]

    >>118
    終身雇用なんてとっくに崩れてる
    退職金のない会社も増えてる
    若い人は転職ありきで就活してる
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:27  [通報]

    >>128
    いざという時に切られるのは学歴ってより
    リモート、テレワークの社員だよ

    想像してみて。
    会社で人員整理があるとするじゃん?
    もしあなたの権限で選んで数人切れと言われたとする

    でも首切りする側も人間だから、日頃共に働いてきた仲間に宣告するのは非常にキツいそう。

    それなので、まずは面識のないほとんど会った事のないリモートワークの社員から切るそう。
    返信

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/16(金) 10:26:41  [通報]

    >>2
    若い人育てても転職するから企業側も若い人まで対象にしだしてるだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:57  [通報]

    >>131
    これからは若くても使えなければリストラ対象になるんじゃないかな
    だって若い人って恩も糞もない人多いじゃん
    簡単に転職するし(くだらない理由で)なら若くてもずっと働いてくれるかわからないし
    使えない人は首切られそう
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/16(金) 10:31:10  [通報]

    >>4
    でもみんな何にも考えずに今の状態が一生続くと勘違いして家建てたり、マンション買うよね。何十年もローン組んで。
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/16(金) 10:34:04  [通報]

    >>5
    テレワークする時文書作成ぐらいしかないからものすごく厳密に成果とか進捗求められたら私もリストラ対象だわ…
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/16(金) 10:34:47  [通報]

    >>3
    外国人だね
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/16(金) 10:39:03  [通報]

    >>65
    赤字になってからアレコレしても詰みだもんね
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/16(金) 10:39:51  [通報]

    >>13
    若者「それなら将来クビ切られるけど給料だけは手厚い外資に就職しまーす」
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/16(金) 10:55:05  [通報]

    >>3
    労働者がすべて派遣社員になる日も近いな
    ピンハネされて労働なんて最低だ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/16(金) 10:55:52  [通報]

    >>145
    東大生は氷河期辺りからもうこれ
    だから官僚の質の低下が著しい
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/16(金) 11:07:55  [通報]

    >>58
    若い人って言う割には…給与どうなの?待遇どうなの?環境は?給与は?って言われたら昭和世代が牛耳ってて昭和の感覚でお願いしゃすーって言われたら、若い子近づかないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/16(金) 11:18:53  [通報]

    まあ電通が人手不足売手市場だから転職どんどんしようって宣伝で洗脳して簡単に会社を辞める風潮作ったおかげで、企業が社員を信用できないしなくていいから人員整理で本当に必要な人材だけにしようってなった。
    余った人達は人材派遣会社に登録してくれてどんどん電通は儲かって国に取り入った。
    そのうち公明党みたいに政治に入り込むんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/16(金) 11:20:45  [通報]

    >>145
    今外資に無能な若者多いよね。
    そしてどんどん切られてる。
    切られたあとってどうしてるのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/16(金) 11:36:15  [通報]

    >>96
    現代の新卒採用がいかにコスパ悪いか気付いたんだろうね。賢い経営者だよ
    返信

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/16(金) 11:44:05  [通報]

    >>107
    そういう人達って上級にいるし職種も違う職能給があるから大卒といっても違うと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/16(金) 11:45:31  [通報]

    >>13
    自分も歳をとって能力なくなってリストラ対象になるかもしれないね
    返信

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:36  [通報]

    >>35
    陰謀論
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:31  [通報]

    >>31
    よこ
    大手企業にも来てるけど、ガンガン沢山入ってるのは日本人が嫌がる農業、建設業、清掃、コンビニとかだよ
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/16(金) 11:59:51  [通報]

    >>107
    理系東大卒は文系Fランと同じ企業に来れないと思う😅
    来たとしたら東大卒はクソ成績悪くてアレな人orUターンで田舎に戻ったとか、Fランは一応成績優秀かつコネありとか
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/16(金) 12:13:56  [通報]

    >>55
    確かに、そういう考え方だと
    若者が年々あがっていくワケだわ…
    返信

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/16(金) 12:19:32  [通報]

    >>122
    昇給率も低いもんね
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:45  [通報]

    >>81
    いちいち調べるなよ。スルーしろよ。なんでスルーできないの?
    返信

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:02  [通報]

    >>5
    テレワークの時、いつ連絡しても電話出ないし、zoomで打ち合わせるといつもWiFi切れる人がいる。会社来てても離席が多くて、多分仕事してないんだろうなと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/16(金) 14:34:09  [通報]

    >>13
    自信があるねぇ
    ピークの時期は長く続かないよ
    返信

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/16(金) 15:15:26  [通報]

    バンバン切ってそのうち経験者採用ブームとなったら
    転職しまくっている今の若い人はスキルが中途半端だから採用されなさそう。
    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/16(金) 15:31:45  [通報]

    >>48
    物価など、客に転嫁できる企業ならストは問題ないよ。これ以上は転嫁できないような仕事の人が、殴られっぱなしになるから、困るだけで。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:22  [通報]

    リストラしてる企業は人手不足になっても求人募集出さずに残った人達で頑張ってね
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/16(金) 15:34:24  [通報]

    >>13
    まあそうなんだけど、切り捨てるだけだと、結局生活保護が増えたり、治安の悪化が起きるから、セーフティネットとセットで勧めないと、これ系はグダグダ。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:12  [通報]

    >>162
    スキルは無くても付ければ良いけど、もはや食べてくつもりがないほどの忍耐力の無さはどうしようも無い。忍耐力無い若手より、体力無いジジイでもやるだけマシかも。
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/16(金) 22:06:01  [通報]

    >>48
    どこぞの大手労働組合は、かなり以前だけど、正社員が会社に残れるようにするために非正規を犠牲にし、見殺しにした。
    でも、与党に取り入った某経済団体とかのお陰で正社員がどんどん少なくなって、労組の組織率は下がって、上納金が減ってきたせいなんだろうかね、慌てた大手労組は非正規にも取り入るようになった。
    こんな労働組合の存在こそが労働者全体の害悪だと思う。

    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/16(金) 22:47:40  [通報]

    >>138
    アメリカでリモート廃止した時抗議した共働きの女性社員が悉くクビになったそうですね
    会社にしてみれば人員削減の絶好のチャンスとばかりにリモート廃止を利用したらしい

    何かなー何かうまくやったなーてのはわからんでもないけどモヤっとするわ~
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:57  [通報]

    >>68
    リストラ肯定派なのに働かない怠惰な人は30代だろうが50代だろうが切れば?とならないのはなぜ
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/17(土) 00:36:41  [通報]

    AIの方が優秀
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/17(土) 01:27:20  [通報]

    日本人が我慢を美徳としどんな状況でも黙って働くのを美しい事のごとく賞賛し、奴隷に徹していたら、本当に奴隷にされましたとさ。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/17(土) 08:18:24  [通報]

    >>167
    そうなのよ 社員には厚遇、それ以外は冷遇されてる。
    非正規はそんな会社に尽くそうと思わないしね。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード