ガールズちゃんねる

深夜まで保護者対応、魚の骨で苦情 「立川の事件は自分の学校でも」

117コメント2025/05/17(土) 06:49

  • 1. 匿名 2025/05/16(金) 00:04:57 

    「まさに自分ごと」と話す冒頭の教員の学校でも昨年、同級生同士のトラブルをめぐり、学校側の対応に不満を感じた保護者が夕方、来校して暴れたことがあった。生徒や対応した教職員にけがはなかったが、感情的になった保護者がけがをして出血した。

    (中略)

    この保護者はその後も、学校の対応について対面や電話で長時間、罵声を浴びせてきたといい、対応した職員からは「もはや恐喝、監禁だ」という声も上がったという。

    教員は「学校の落ち度もあるかもしれない」としつつ、疑問に思う。「間違いがあったなら謝るべきだが、何時間も続く一方的な罵声や度を越した振る舞いに、耐え続けなければならないのか」
    深夜まで保護者対応、魚の骨で苦情 「立川の事件は自分の学校でも」:朝日新聞
    深夜まで保護者対応、魚の骨で苦情 「立川の事件は自分の学校でも」:朝日新聞www.asahi.com

    「自分の学校でいつか起きてもおかしくない」 東日本の公立中学校に勤める教員は、東京都立川市の小学校で起きた事件を知って、こう思った。 

    返信

    +68

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/16(金) 00:05:47  [通報]

    スクールポリス導入しよう
    返信

    +312

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:16  [通報]

    保護者対応専門の部署作ってコワモテの元警官とか配置しなよ
    教師は勉強を教える専門職でいいよ
    返信

    +323

    -8

  • 4. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:20  [通報]

    警察にご相談すればよかったのに
    返信

    +136

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:21  [通報]

    モンペこわ
    返信

    +119

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:37  [通報]

    先生たち大変過ぎないか?そりゃなり手不足になるわ。
    返信

    +200

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:47  [通報]

    で、この前の犯人の名前なぜでないの?
    返信

    +238

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/16(金) 00:06:57  [通報]

    体罰もダメだけど、怒らない現代もダメだね
    返信

    +112

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/16(金) 00:07:03  [通報]

    何で最近の教師は被害者面なん?
    返信

    +7

    -45

  • 10. 匿名 2025/05/16(金) 00:07:10  [通報]

    何も食わせられんな。給食はやめるべきだ。
    返信

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/16(金) 00:07:54  [通報]

    いじめの対処がまずかった学校はダメだろ
    返信

    +20

    -15

  • 12. 匿名 2025/05/16(金) 00:08:07  [通報]

    >>10
    クレームいうやつだけ弁当にすりゃいいわw
    返信

    +116

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/16(金) 00:08:59  [通報]

    学校の先生は授業だけがんばってればいいと思う
    モンペに限らず相談事などにも対応できる窓口があったらいいかな
    返信

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:16  [通報]

    この母親、何で逮捕されないの?
    返信

    +159

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:29  [通報]

    保護者の理不尽なクレームとかは突っぱねるのがデフォにならんのかね?可哀想になるわ、先生たちが。
    返信

    +84

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/16(金) 00:10:36  [通報]

    教育委員会って意味あるの?
    返信

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:21  [通報]

    >>1
    度を越えたクレームつけてきたり
    恐喝めいたことを言う親は速攻警察に連絡で良いと思う
    まず話し合いの際に録音しますねって相手に伝えるべきだし
    学校側もノラクラ言うのを防ぐべきだよ
    クレーム処理のコールセンターだってそうじゃないの?
    返信

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:33  [通報]

    独身最高
    返信

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:34  [通報]

    少子化でも教員は不足、そりゃそうだよね。こんな対応まで強いられるならやってられんよ。
    返信

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:34  [通報]

    >>3
    えっ、勉強教えるだけなら塾講師にさせれば良くない?
    返信

    +6

    -34

  • 21. 匿名 2025/05/16(金) 00:12:22  [通報]

    おかしなプライド持ちの親多くて学校は大変だね
    返信

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/16(金) 00:12:25  [通報]

    >>1
    親も教師も頭使いなよね
    教育委員会、警察、弁護士、探偵、子供に録音録画させるとか利用できるものは全てしなよ
    自分で感情的にぶつかったりそれを対応しても解決しない
    返信

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2025/05/16(金) 00:12:48  [通報]

    >>9
    ここ30年くらいのモンペが猛獣並みだから
    返信

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/16(金) 00:13:31  [通報]

    >>13
    だったら塾の先生の方がいいなと思う今日この頃。

    疲弊してそうで、ちょっとした相談も遠慮してしまう親としてはね。
    返信

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/16(金) 00:14:38  [通報]

    >>3
    AIに真っ先に置き換えられそうな先生だな
    返信

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/16(金) 00:15:34  [通報]

    自分がモンペかわからず悩むことがある
    クラスの子から暴力振るわれてごどもが怪我して苦情出したときも言わない方が良かったのか、でも言わなきゃごどもが嫌な思いする、本人も言って欲しいと言ってきたりやっぱりやめてと言ってきたりで悩んだ
    返信

    +10

    -9

  • 27. 匿名 2025/05/16(金) 00:16:00  [通報]

    >>13
    ね。部活の監督はPTAメンバー、修学旅行の引率は旅行会社の社員にやらせれば良い
    返信

    +7

    -9

  • 28. 匿名 2025/05/16(金) 00:16:12  [通報]

    >>22
    政治家をなぜそこに入れない?
    利用できるのに
    返信

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/16(金) 00:17:13  [通報]

    >>27
    PTAますますやる人いなくなるね
    修学旅行はいらないと思う
    家族旅行してるのが普通だし…
    留学は別として
    返信

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2025/05/16(金) 00:18:17  [通報]

    >>28
    具体的に政治家利用して解決した事例をあげてよ
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/16(金) 00:18:53  [通報]

    >>25
    それでもいいよ
    児童に変なことする教師もいるし
    返信

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/16(金) 00:20:21  [通報]

    年度末に学校が保護者に無記名のアンケートしたのね。それの集計結果がまとめられて配布されたんだけど、自由記入欄があって、それほとんど全部苦情っていうか文句だったのね、もちろんそんなキツくないものばかりだったけど。
    私はうちの子が繊細な子だったけど先生や学校のおかげで上手く馴染めてるからその感謝を熱く書いたんだけど、いいこと書いてるのウチだけなんかい!って思ったよ。
    多くの親が、ちょっと学校に求めすぎなんじゃないかなと思った。
    返信

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/16(金) 00:20:52  [通報]

    >>27
    旅行会社からしても学校の修学旅行ってアレルギー対応とかが面倒臭くて嫌がられてるみたいよw
    たくさんお金落としてくれる外国人観光客のが嬉しいんだって
    返信

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/16(金) 00:24:25  [通報]

    >>7
    立川もそうだけどあれからパッタリだよね
    返信

    +91

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/16(金) 00:25:07  [通報]

    >>31
    先生って職を無くした方が良いのかもね
    授業は塾の先生、素行指導やモンペ対応は警官上がりにやらせれば良いから
    返信

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2025/05/16(金) 00:30:31  [通報]

    かわいそう
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/16(金) 00:31:20  [通報]

    頭悪い奴にはマトモに対応しちゃダメだよね、かわしながらまいて放置したら良いのに
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/16(金) 00:31:52  [通報]

    たぶんだけど、そういう人は弁護士とか警察官とか権威のある肩書きに弱いと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/16(金) 00:32:06  [通報]

    >>3
    どこかの学校でやってるみたいだよ
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/16(金) 00:33:14  [通報]

    >>2
    スクールポリスとモンペ対応弁護士
    返信

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/16(金) 00:34:18  [通報]

    >>2
    捜査と証拠能力の観点から
    監視カメラと盗聴機を教室に置くことになる
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/16(金) 00:35:44  [通報]

    >>26
    最近はここみたいに先生可哀想みたいな風潮だからまともな親は何も言えなくなってるよね。
    学校側の対応が問題だった場合でもこっちが何か言ったらモンペだって思われそうだし。
    とりあえず暴言暴力が酷い問題児の対応はめんどくさがらずにちゃんとやってほしい
    返信

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/16(金) 00:38:21  [通報]

    >>32
    アラフォーなんだけど、自分が子供の頃って親をはじめとした他の親御さんらは学校や先生に対して敬意があったから「うちの子よろしくお願いします。お世話になっております」と、頭下げる感じ。明らかにおかしい先生以外には文句言う親御さんってゼロに近いと思うけど、今はもう立場逆転しちゃってるから普通の先生でも「指導の仕方がいまいち〜頼りない〜」で批評されてるわ、あれこれやって当たり前!みたいなサービス求めている人多すぎてよね。

    立場逆転して先生達が保護者に過剰に気を使ってる気がしてならない。
    ホテルマン?とかコンシェルジュみたいになっとる。
    返信

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/16(金) 00:39:44  [通報]

    >>7
    40代のほうは、Yahooには数店舗経営するやり手オーナーってかいてあるけど、普通にヤバい奴だよ。
    返信

    +100

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/16(金) 00:40:01  [通報]

    カスハラみたいなのは適用されないん?
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/16(金) 00:44:26  [通報]

    >>32
    学校生活に一切不満がない保護者はこうやって綺麗事しかいわないんだよね。
    仮に自分の子が問題児にいじめられたり怪我させられたりしていて何も対応してくれない場合も黙ってるの?
    当事者になったことない保護者はそういうときの学校側の対応については無知なんだから黙ってればいいのに、事情をよく知らない保護者ほど偏見ですぐモンペモンペ騒ぐ。
    返信

    +4

    -22

  • 47. 匿名 2025/05/16(金) 00:45:52  [通報]

    >>43
    うちは全然そんな感じじゃないわ。
    逆に保護者を見下してる感じ。挨拶もしないし。
    返信

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:10  [通報]

    >>33
    ぶっちゃけお泊まり学校でいいと思ってる。
    災害の時に学校の体育館に避難することあるしその予行演習としてもいいしね。
    プールもあるし家庭科室で調理って楽しいじゃん!と。
    もし緊急時には保護者のお迎えもスムーズだしね。
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/16(金) 01:25:09  [通報]

    >>3
    勉強を教える担当、生活指導担当、保護者担当、事務担当、とか分ければいいのにね。人数も増やして。雇用も増やして。今は先生が全部1人でやってるわけでしょ。無理でしょ。
    返信

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/16(金) 01:35:56  [通報]

    >>33
    こうやって日本人(1部ですが)自らの首を絞めて生きにくく、住みにくくしているんだね。
    でもそのモンペ日本人なのか?
    返信

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/16(金) 01:41:01  [通報]

    >>48
    それは誰が子どもの世話するの?学校という場所は貸すから、土日にそれを保護者主催でやってほしいね。
    教員が泊まりで子ども預かるのは大変だから。
    返信

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/16(金) 01:41:48  [通報]

    魚の骨で、どうして欲しかったのか。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/16(金) 01:51:28  [通報]

    >>20
    塾ってお金いるのは知ってるかな
    返信

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/16(金) 02:36:46  [通報]

    >>7
    政治家や警察関係者に知り合いがいるのかな?
    恐らく不起訴だろう
    それを分かっていて、やったんだと思う
    返信

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/16(金) 02:38:49  [通報]

    >>1
    自分が小学生の頃給食の魚が骨があって食べにくかったし1回喉に刺さってから給食のおかずのメニューが魚の時は残してたか友達にあげてた。骨抜き魚にしてほしかった。魚の骨は喉に刺さったり食道や胃腸に刺さる可能性があって危険なのになんで骨抜き魚にしないの?って思う
    返信

    +1

    -12

  • 56. 匿名 2025/05/16(金) 03:05:35  [通報]

    >>7
    これ以上話をおおごとにしなくていいでしょ
    そんなことしても子供たちになんのメリットない

    トラブルを起こした女性の娘Aばかりでなく学校に侵入した男たちに大声で名前を呼ばれたBも事情をよく知らない人たちから「いじめをしてた子」と雑なレッテル貼りをされかねない

    子供の保護のためにも詮索はあまりしないほうがいい
    返信

    +1

    -38

  • 57. 匿名 2025/05/16(金) 03:18:02  [通報]

    >>22
    その予算つけておかなくちゃいけないね
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/16(金) 03:48:22  [通報]

    この事件があってから、うちの会社に2ヶ月ぐらい続いていたクレームが減った。

    クレーム入れるにしても、態度や話し方がきちんとしていれば、誠実に対応できますが、始めからファイティングポーズで来られると、対応するのも嫌になります。
    返信

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/16(金) 04:05:10  [通報]

    >>11
    不味かったもクソもいじめ0なんてできるわけない
    返信

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/16(金) 04:39:47  [通報]

    >>15
    カスハラ対策は進んでるのにね
    モンペも警察でいいと思うけど
    子供の顔がチラついて躊躇しちゃうのかな
    返信

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/16(金) 04:47:47  [通報]

    >>55
    骨に気をつけながら魚を食べることを学ばないと、一生骨なしの魚しか食べられない人にならないかな?
    返信

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/16(金) 04:53:56  [通報]

    理不尽に怒鳴り込んで、先生を異動や退職に追い込んだ保護者いっぱいいる。
    多いのは、自分の子どもかわいさに子どもの言う事を鵜呑みにして、学校の話には耳を貸さない、正しいかどうかではなく好き嫌いで物事を判断する、保護者自身に思考の偏りがある。こういう保護者に目付けられたら、もう交通事故にあったと思うしかない。
    全ての保護者の訴えが理不尽だとは思ってない。正当な主張があることはもちろん理解している。
    返信

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/16(金) 06:03:44  [通報]

    怒鳴り込みは問題外だけど実際イジメは起こるんだからそこは真摯に対応して欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/16(金) 06:18:55  [通報]

    >>1
    これもカスハラだよ
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/16(金) 06:28:31  [通報]

    >>42
    4月に小学校に入学した子供がいじめられてる。
    ストレスで身体に症状が出てる。
    学校に連絡帳と電話(5分くらい)でお伝えしたけど、
    なんかモンペと思われてないか心配。
    でも、学校って何もしてくれないよ。
    学校がすべてではないから、塾や色々な体験させて
    と考えている。
    返信

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/16(金) 06:30:43  [通報]

    >>55
    魚食べる練習にもなるし、骨抜き魚にするような金は無いから
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/16(金) 06:34:17  [通報]

    >>1
    給食に文句があるなら、その子だけ弁当にすればいいだけの話
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/16(金) 07:08:44  [通報]

    >>65
    お子さん大丈夫ですか?
    うちも3年生の頃に問題児に目をつけられほぼ毎日暴力振るわれてストレスで脱毛したのでお気持ちわかります。
    そんな状態でも学校側は問題児に何もしてくれませんでした。
    少しでも状況が良くなるといいですね。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/16(金) 07:17:23  [通報]

    >>50
    深夜まで保護者対応、魚の骨で苦情 「立川の事件は自分の学校でも」
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/16(金) 07:19:28  [通報]

    >>32
    なんで他の回答知ってんの?
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/16(金) 07:26:02  [通報]

    >>48
    それだと保育所どころか児童相談所の施設だよ。

    そんなに子供といたくないのかな

    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/16(金) 07:34:42  [通報]

    >>13
    教科を教える先生と、クラス運営とか行事を担当する先生に分けたらいいと思う
    その分人件費がかかるけど
    教育の質を上げるには、そのくらいはやらないと
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/16(金) 07:35:29  [通報]

    去年くらいから17時以降になったら
    留守電なるようになった
    まあそれくらいせな残ってる仕事も
    あるだろうから終わらんよね
    電話対応なんてキリないし
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/16(金) 07:39:17  [通報]

    耐えなければいけないのか?笑

    とか言うてるのが愚か真面目にやってない
    時間は有限滅私奉公する頭のおかしい教員は勝手にやってろ人を巻き込むな
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/16(金) 07:39:26  [通報]

    自分で暴れておきながら、自分が怪我したの?こんな人にまともに対応しなくてもいいよね。保護者として扱わなくて良いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/16(金) 07:40:53  [通報]

    授業だけやればいい、とかいう人も頭がおかしい

    淘汰されるよ徹底的に


    耐えられますかね?
    返信

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/16(金) 07:41:47  [通報]

    >>1
    在日シナチョン
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/16(金) 07:41:52  [通報]

    ママ友いらない、聞きたいことは学校に電話すればいいって言ってる人いるからね。。
    どうでもいい電話ばっかりなんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/16(金) 07:43:02  [通報]

    >>2
    在日シナチョンの逮捕続出
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/16(金) 07:44:42  [通報]

    >>54
    いや不起訴にはならないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/16(金) 07:45:17  [通報]

    スクールロイヤー導入すべきだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/16(金) 07:46:04  [通報]

    >>56
    >>1
    中国ではそーゆー対応なんだな?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/16(金) 07:47:48  [通報]

    >>48
    修学旅行の話よね。
    災害時を考えてたらそれでも良いかも。
    少なくとも民泊よりは良い。

    なんなら日帰りでも良い。
    学校から車で2時間くらいの場所を観光でいい。
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/16(金) 07:47:57  [通報]

    >>17
    会話は全て録音録画されて今後のオペレーション改善に役立てられる
    威圧的な態度はAIが判定しすべて捜査当局にチクりを入れます
    了承頂けたら担任に問い合わせを開始してくれ

    全てこれでいい
    実際指導力不足、能力不足で保護者が納得しない事はあるでしょ
    だからといってその他の児童への仕事や無能な教員の時間を全て奪っていい事にはならない

    教育委員会の暇な奴らが案件引き取って対応すればいい
    会話も全部AIに文字起こしてもらっとけばいい


    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/16(金) 07:52:00  [通報]

    >>2
    トータルで人手不足なんよな
    教師が人手不足で
    警察も人手不足で
    福祉も医療も教育も流通も人手不足で

    なぜか国は潤ってる
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/16(金) 07:56:52  [通報]

    >>10
    他のまともな子を巻き込まないでよ
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/16(金) 08:00:40  [通報]

    >>65
    1年生ってただでさえ初めてのことばかりで不安なのに、そんな事になると本当に辛いですよね。

    心身に不調が出てることは伝えましたか?うちの場合は学校行きたくないと言ってると話したら対応してくれました。

    ただ、うちの場合子供の話だけ聞いていると分からないところも多くあって。

    子供がこんな事があって学校へ行くのが不安みたいで。私も見てないので子供の話だけでは状況が分からなくて、学校ではどんな様子ですか?って尋ねたら調査してくれました。

    心身の不調が出てるのを伝えても全く何も対応してくれないなら、もう少し上の人に相談する方がいいかもしれません。
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/16(金) 08:01:20  [通報]

    >>55
    魚の骨ぐらい自分で取りなさいよ
    親が教えてくれなかったの?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/16(金) 08:09:13  [通報]

    学校側も録音しても良いと思う。
    話し合いの場は。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/16(金) 08:09:39  [通報]

    >>17
    報讐が怖いのでは?
    理解出来ない病的な保護者って居るから
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/16(金) 08:12:37  [通報]

    モンペって地域でも浮いて腫れ物扱いだから孤立無援なんだよ。相談相手もおらず不安から暴走するんだろうけど攻撃的で更に孤立していく無限ループ。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/16(金) 08:22:35  [通報]

    >>20
    テメェのクソガキの躾を他力本願すんじゃねぇよ、クソモンペ
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:12  [通報]

    >>15
    先生が突っぱねても教育委員会に相談したり警察に行ったりマスコミに行ったりありとあらゆることしてくるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:18  [通報]

    立川の事件って、ふつうのモンペの話じゃないよね?
    的外れっていうか、
    保護者全体の連帯責任、みたいな目線の記事だよね。

    学校って権力強いよ?
    普通の保護者と、平日の授業中の時間中に
    面談時間なんかつくらないよ?
    公務員教師がすごく気を使わなきゃいけない相手だった。
    さらに保護者の知人が、酒瓶片手に、
    小学校2年生の児童の名前を叫びながら乱入してきて、
    教師を殴ってる凶悪事件なのに、
    氏名の公表を警察とマスコミがしない、
    御忖度様の事件なのよ?

    簡単にモンペがどうとか言ってんじぇねえって話。

    絶対氏名公表しない代わりに、親を叩こうという
    労働組合マスコミの提灯記事。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/16(金) 08:27:45  [通報]

    >>68
    お気遣いありがとうございます。
    お子さん、大変辛い思いをされましたね。
    脱毛の方も気になってしまうし、本当に可哀想です。
    うちの子供は頻尿になってしまい1時間の授業で2回もトイレに行ってるようです。
    学校側は本当に何もしてくれないと思います。
    親としては子供に聞いたことは全部記録に残して、病院で診断書をもらい、いじめがひどくなったらボイスレコーダーをもたせようと思ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/16(金) 08:40:06  [通報]

    >>87
    お気遣いありがとうございます。
    学校側が対応して下さって良かったですね。
    大人や先生達から見る場面と子供達が体感している日々はもしかしたら少しズレがあるかもしれないですね。
    子供が小さいと客観視や言語化出来なかったりもするので、先生達には見守っていただきたい。でも先生達の業務量も理解しているのでどうしたらいいか悩む日々です。いじめがひどくなると思っているので、対策立ててやっていこうと思います。

    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:16  [通報]

    >>34
    立川小学校襲撃事件の最近出た続報は2つ
    ・15日発売の週刊新潮で詳報
    ・文春の有料版

    週刊新潮の広告
    主犯の男は飲み屋街の有名人だった
    ▶︎そそのかした“モンペ母親"との接点
    ▶酒癖の悪さは札付き
    ▶ビリヤードで名を馳せた過去
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:28  [通報]

    >>3
    大きな民間の総合病院とかは、もと警察官とか沢山雇ってる
    クレーマーや、攻撃的な患者さんや家族に直ぐに対応出来るように
    学校も先生を守る為にやるべきだ
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/16(金) 08:51:03  [通報]

    >>2
    なんでガル民って良い子ちゃんよりの思考なんだろう。陰キャだから?学校なんて抑圧の象徴だから不満があればたたきのめしたいって思わないのかなぁ?
    返信

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/16(金) 08:51:35  [通報]

    >>70
    横だけど
    こんな意見がありましたって一覧を配られるよー
    うちの学校も文句と過剰な希望ばかり
    「危ないので下校時、低学年は自宅まで見守るべきだ」自宅まで先生が送ってこいってことだよね?お前が迎えに来いよって話
    「夏のプールが暑くてかわいそう。○○学園は屋内プールだと聞いたがうんたらかんたら」田舎の公立で屋内プール、予算は?お前が寄付すんの?
    って感じで馬鹿らしくて読むの楽しい
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:09  [通報]

    >>49
    しかも担任の先生が正規公務員じゃないとかあるよ
    臨時なの
    あれはきついわー
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/16(金) 09:18:58  [通報]

    >>100
    匿名じゃなくて記名で張り出せばいいのいに!!!!
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/16(金) 09:30:27  [通報]

    >>65
    嫌な風潮だけど、女が文句言っても舐められるとこはある
    (立川の件もそう思って母親が男に頼んだんだろう
    問題は母親が常識のない人、たのまれた犯人たちがもっと常識無しだったこと)
    一度でいいから学校が動いている平日に、ご主人に学校長に電話かけて話してもらったら違うんじゃないかなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/16(金) 09:34:02  [通報]

    >>1
    保護者からの取り継ぎ電話はすべて録音してありますという自動音声で最初に流してから応対するとか?
    これだけで過剰な文句をつける親の抑止になると思うが
    それと保護者と面談中の会話もビデオカメラ撮影でいいんじゃないかな
    保護者も同じく学校の対応に不満があってボイレコ持ってくる親もいそうだから
    要は言った言わないの押し問答という時間の無駄を省き感情的にならないための抑止目的として利用するのはアリかと
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 09:35:02  [通報]

    >>99
    その方法が乗り込んで暴れて恫喝って知能足りなすぎやん
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 10:06:39  [通報]

    >>100
    へー匿名だけど意見として抜粋されて配布されるんだ
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/16(金) 11:19:37  [通報]

    >>1
    こういうの、いい加減親だからって対応しなくていいよ。警察に通報するべきだし毒親だから児相も即動けるようにするべき。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/16(金) 11:26:46  [通報]

    兵庫の同和のやつめっちゃ怖かった。教職員を守らないとダメだわ
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:37  [通報]

    もう給食なんてやめて弁当にすればいいわ
    無償化だとかイスラム教徒に配慮とかやめて欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/16(金) 11:58:21  [通報]

    >>99
    暴力に訴えるのが当たり前の思想って左翼なのか?
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/16(金) 12:08:50  [通報]

    >>86
    本当それなんだけど、政治家が多様性とかまで言ってるから仕方無い。
    宗教まで配慮を始めた世の中だよ。左翼団体って害でしかないね。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/16(金) 12:21:42  [通報]

    >>69
    西村出すとこがね、お前に返すわバーカ!
    引っ込め…
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/16(金) 14:42:40  [通報]

    >>110
    口では勝てないから力を使って脅していう事を聞かせようとする頭の悪い発想かと
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/16(金) 17:11:47  [通報]

    >>95
    私はもう学校には何も期待していないので子どもがしんどいときは休ませるようにしています。
    身体に症状が出るほど苦しんでいるのに何も対応してくれないのは許せないですよね。
    事情も知らずにすぐモンペ扱いする人達もいると思うけど、子を守れるのは親しかいないのでは気にせず頑張ってくださいね。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:31  [通報]

    >>14
    精神疾患(障害持ち)とか?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/17(土) 06:47:04  [通報]

    >>114
    私も入学して早々そう思ってしまいました。
    保育園がとってもいいところだったので(先生達もお友達も)、そちらの縁を大切にして小学校以外の世界を広げたいと思います。
    お心遣いありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 06:49:10  [通報]

    >>103
    お気遣いありがとうございます。
    あんまりひどくなったら、主人にお願いしたいと思いました。
    私は記録を残して子供のケアに全力で取り組もうと思います。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす