- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:43 [通報]
出産費用無償化返信
この財源は・・・
>2025年2月15日(土) しんぶん赤旗
>軍事費突出・大企業バラマキの予算から暮らし優先の予算へ
>―2025年度政府予算案の抜本的組み替えを求める
>2025年2月14日 日本共産党国会議員団
>
>これは、25年度だけではありません。
>22年12月に閣議決定された「安保3文書」にもとづき、
>5年間で43兆円という大軍拡計画によって
これを止めて浮いた金を充てればいいよ+2
-0
-
502. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:57 [通報]
>>3返信
キリがないよね。1人10万配られた時も出産10日違いでもらえなかった。そんなもん。みんながもらえるとか無理。+11
-0
-
503. 匿名 2025/05/16(金) 08:54:59 [通報]
>>334返信
やっぱり、個人員は高いねー。
都内とか関係なく、地方でも普通に高い。そして、帝王切開なら尚高い。+3
-0
-
504. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:06 [通報]
>>499返信
今の外国人の保険の加入期間短くしたのは立憲だし
できもしない子供手当で年少扶養控除潰したのも立憲
こいつらやだ
国交相になって外国人優遇する公明もくそ+5
-0
-
505. 匿名 2025/05/16(金) 08:55:10 [通報]
>>482返信
子どもがいると採用されないこと多いんだよね+2
-0
-
506. 匿名 2025/05/16(金) 08:58:53 [通報]
>>500返信
外国人が増えたりヤバい子供やモンペが野放しで
小中学から私立望む人が増えて教育費が増えているのも原因
教員も足りないし学校の問題対策に警察や司法が絡まないといけないと思う+3
-0
-
507. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:52 [通報]
>>1返信
ちょっと後に出産してればタダってコメント。
そんな都合良く妊娠できるかもわからないよね+2
-0
-
508. 匿名 2025/05/16(金) 09:09:10 [通報]
ちょっと後に産んでいたらその子ではなかったかもだよ返信+2
-0
-
509. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:14 [通報]
>>1返信
不妊治療もそう、同じ思いだった
こっちは自費で何百万何千万もかけたのにってめちゃくちゃイライラするよね
そう言えば通ってた新宿の某有名クリニックにも中国人患者かなりいて、なぜ日本の病院に中国人こんなにいるんだろうと思ってた
あそこも2代目が魂売ったんだろうな、今おもえば+1
-0
-
510. 匿名 2025/05/16(金) 09:21:52 [通報]
>>79返信
都内の総合病院で去年出産した!
出産費用85万(補助50万+手出し35万)
妊婦健診費用は別
こんな高いのに料理は質素でクソまずだし医療ミスされたし最悪すぎた
赤子は無事だったからよかったけど+1
-0
-
511. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:20 [通報]
>>250返信
同じ九州だけど、手出しがある産婦人科が多いよ。
熊本は安いと思う。
+0
-0
-
512. 匿名 2025/05/16(金) 09:24:37 [通報]
>>7返信
10年くらい前、大阪の総合病院で出産したけど途中で緊急帝王切開になったからか出産費の公費分と保険(手術扱い)で逆にプラスになったわ。+6
-0
-
513. 匿名 2025/05/16(金) 09:34:16 [通報]
全部タダにする必要あるのかな返信+1
-0
-
514. 匿名 2025/05/16(金) 09:36:55 [通報]
出産費用、無償化します!で産む人が増えるかなぁって思うよね返信
私の勤め先の産婦人科は料金が高い方だけど、健診も混んでるし、お産件数も多いよ
ちなみに愛知+1
-0
-
515. 匿名 2025/05/16(金) 09:56:57 [通報]
>>222返信
今回の無償化って、出産一時金も含まれてるでいいんだよね?
無償化かつ出産一時金だと、むしろ得しちゃうしね。+1
-0
-
516. 匿名 2025/05/16(金) 09:58:27 [通報]
子ども大学院生返信
所得制限もあって何も良いことなかった
最近の産んだ人が偉い風潮違和感ありまくり+2
-0
-
517. 匿名 2025/05/16(金) 10:03:30 [通報]
>>263返信
そんなに噛みつかなくても
世代間格差は世の常じゃん+0
-2
-
518. 匿名 2025/05/16(金) 10:04:04 [通報]
>>516返信
子供大学生だけど、同じく。
東京都の私立高校無償化の所得制限撤廃も、子供が卒業したタイミングの翌年度から始まったし、、。
幼保無償化とか、子供3人大学無償化、とか全て対象外。
出産費用の数十万差より、高校3年間とか大学とか年間50〜70万の数年間だから数百万になるし、でかいよね、、。+4
-0
-
519. 匿名 2025/05/16(金) 10:11:06 [通報]
このトピを見て出産費用100万超えてる方がいて驚きました。返信
熊本で6年前の一時金42万円の頃に出産しました。
帝王切開で出産し、10日間入院。
ホテルみたいなお部屋でシャワー付き完全個室、
食事やおやつも美味しくて最終日の夜は豪華なフレンチディナー、プレゼントも赤ちゃんの誕生石リング、へその緒や歯を入れるメモリアルボックス、ブランドのボディクリームなどいただけて合計34万円程で8万円返ってきました。
熊本などの安い地域は無償化になることで黒字だったのが負担0になるだけだから恩恵は無いけど、地域差が無くなって熊本の産婦人科も利益が増えたり、高い地域の方が手出し無くなるのは良いことだと思います!+0
-0
-
520. 匿名 2025/05/16(金) 10:12:10 [通報]
>>59返信
熊本在住ですが、こんなに全国と違うのかと驚きました。家はこども二人だけど、周りは3人産んでる人が多くて、4人5人産んでる人もたくさんいてほんとに少子化なのかなと思うくらいです+0
-0
-
521. 匿名 2025/05/16(金) 10:14:17 [通報]
>>12返信
大阪の総合病院で産んだけど、定期検診も補助の範囲内で手出しなかったし、出産費用も補助金42万の実際の費用は40万くらいだったからほぼ無料で出産できた。だけど少し離れた個人クリニックで検診受けてた友達は毎回3000円〜5000円払ってたみたいだし、出産も総合病院の倍かかるから、差がありすぎるのはどうかと思う。お金払ってでも個人がいいって言う人いるけどね。+1
-0
-
522. 匿名 2025/05/16(金) 10:22:15 [通報]
>>13返信
数年前に産んだけど、その頃より更におむつもミルクも値上がりしてて驚いた。
出産費用だけゼロにしてもね。生活はずっと続いていく訳だし+8
-0
-
523. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:52 [通報]
>>1返信
去年大阪で出産したけど帝王切開で1週間くらい入院しても50万円未満だったよ。東京は自然分娩でなんでこんなに高いの?+3
-0
-
524. 匿名 2025/05/16(金) 10:30:57 [通報]
>>2返信
絶対にそうなるよ。少子化対策で給付金が42万円から50万円給付に変わったけど、産婦人科は一律で8万円以上値上げしたから補助金は変化無しになったからね。
病院に勤めてない人は増税されただけで終わった。+5
-0
-
525. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:35 [通報]
>>6返信
貧乏、境界・軽度障害者がボコボコ産むぞ。
今ですら全員障害者の3~5人きょうだいとかいるぞ。+7
-0
-
526. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:51 [通報]
>>127返信
悪いんだけど、日本人の為じゃなくてこれから押し寄せる中国人とか移民の為じゃないかなあ。未来が明るいとは思えない。+1
-0
-
527. 匿名 2025/05/16(金) 10:44:45 [通報]
>>526返信
あ、出産費用無償とかの件についてです。+2
-0
-
528. 匿名 2025/05/16(金) 10:46:40 [通報]
無償化は病院との癒着だね。例えば出産費用を100万円に値上がりしたら病院は国から100万円貰えるようになる。国民視点では増税に繋がる損。得をするのは病院と献金で儲けた自民党だけになる。返信+0
-0
-
529. 匿名 2025/05/16(金) 10:47:22 [通報]
よく意味が分からない。返信
すごく高級な産院で産んでも、市立病院で産んでも無料ってこと?
曖昧な無償化より、決まった費用での負担の方が良いんじゃないかな。+1
-0
-
530. 匿名 2025/05/16(金) 10:48:24 [通報]
つまり、50万からの手出しが無料になるってことだよね?返信
たかが数万〜数十万の話でしょ??
+0
-0
-
531. 匿名 2025/05/16(金) 10:52:21 [通報]
東京は地方と比べて高い!と言うけどさ、その代わり補助色々手厚いよね返信
なんで分娩費用だけ見るの?+0
-0
-
532. 匿名 2025/05/16(金) 10:53:28 [通報]
少子化対策には全くならなくない?返信
手出しなくなりますよって話?私は個室希望して手出し10万ほどだったけど、こういうのはどうなるの?
出産って十人十色、安心して産みたい、特別な思い出にしたいとかいろいろ希望があってお金惜しまない人も多いイメージ
東京は普通分娩で手出しかなり多いなって思うけど
産院にとってマイナスになるのが1番ダメでしょ+0
-0
-
533. 匿名 2025/05/16(金) 10:58:21 [通報]
この法案が恐ろしいのは金額を病院が指定出来る所。例えば出産給付金は8万円上がった時に全国の病院は同時に8万円以上の値上げを決定した。返信
同じように無償化になると値上げをする可能性が高い。するとどうなるか。国民の税金で成立するこのシステムで無償化金額が鰻登りになると増税額が飛躍的に上がる事になる。+0
-0
-
534. 匿名 2025/05/16(金) 11:00:11 [通報]
>>20返信
で、赤ちゃんに何かあっても対応できる医師がいない、NICUのある病院は受け入れ拒否が続いて事故増えたら本末転倒。+4
-0
-
535. 匿名 2025/05/16(金) 11:14:59 [通報]
>>531返信
それを言うと神奈川埼玉千葉あたりが悲惨。かかる金額は都内と変わらんのに補助は田舎以下。+0
-0
-
536. 匿名 2025/05/16(金) 11:27:54 [通報]
>>1返信
そろそろ体外受精の移植で、上手くいったら2月生まれなんけど、来年度4月以降になるように調整した方がいい?
出産費用って実際どれくらいかかるの?
一時金からどれくらいオーバーするものなの?+0
-0
-
537. 匿名 2025/05/16(金) 11:28:55 [通報]
帝王切開で一時金との差額26万返信
(個室1日1万×6泊含む)
高額療養費16万と民間保険の10万給付でプラス17万で
本当にトントンって感じ
毎月の検診も合計すると7万くらいかかってる
自己負担実質7万くらいだからそんな負担じゃないかなって感じ
外人はめちゃくちゃ産むらしいからかえって日本人にとってさらなる負担になりそう+0
-0
-
538. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:54 [通報]
>>1返信
無償の場合無痛分娩も選べるの?+0
-0
-
539. 匿名 2025/05/16(金) 11:41:42 [通報]
言い出したらキリがないし、言ってたら何も改善しないやつ。自分の子が大人になった時に助かるね位の感覚じゃないといつまでも終わらないよ。返信+0
-0
-
540. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:21 [通報]
>>12返信
それが問題らしいね
今は自由にできるけれど、保険診療になると制限というか当然決まりがあるから、今まで豪華なお産で収入のよかった産院が保険診療に縛られてたち行かなくなるらしい
需要があるから供給していたわけだけど、バランスが崩れると
+0
-0
-
541. 匿名 2025/05/16(金) 11:46:49 [通報]
>>538返信
問題多いから今は無しみたいよ+0
-1
-
542. 匿名 2025/05/16(金) 11:56:41 [通報]
どういうこと?返信
出産前の、日々の検診代もすべて無償化??市の補助券ですべてまかなえるってこと?
+0
-0
-
543. 匿名 2025/05/16(金) 12:00:20 [通報]
>>262返信
別に乞食とは思わない
そのくらい当たり前に保証されてる国だってあるし
本気で少子化対策、次世代のこと考えたら、ここに金使えよと思う
反日してる外国人にばら撒いたり移民だらけになるよりよっぽどいい+8
-5
-
544. 匿名 2025/05/16(金) 12:03:54 [通報]
>>290返信
おまけに賃金ベースアップは昔のまま、家族手当なくなり、マジでクソです(^∇^)
積んでます
+2
-0
-
545. 匿名 2025/05/16(金) 12:04:23 [通報]
出てくるまで分からない状態で保険の適用内外か気にしてられない。緊急時の治療に制限がかかるって話もあった気がするけど、大丈夫になったんだろうか返信+0
-0
-
546. 匿名 2025/05/16(金) 12:07:26 [通報]
>>422返信
保育料タダにしても園側が施設維持費だとかエアコン代とかで値上げていくんだよな+0
-0
-
547. 匿名 2025/05/16(金) 12:08:16 [通報]
それ言ったら、ちょっと後に産んでれば幼稚園も無償だったし高校も無償だったし、PTAも志願制になってた返信+0
-0
-
548. 匿名 2025/05/16(金) 12:11:46 [通報]
>>1返信
今は何でもかんでも無償化、助成金与えすぎて金出してもらって当たり前になってきてる
それでも子供は増えないよ
まともな人ほど産み控えするから、将来考えたら何人も埋めないよ、共働きで妻側のキャリアも止まってしまうし
なんなら将来の言葉何にも考えてない低学歴低収入のDQNが出来たらできただけ産む、そして躾もろくにできない、似たようなDQNに育っていく
ソースは姉。まともな人は産まない、ろくでもない人ばかり子沢山。日本の将来は暗い+2
-2
-
549. 匿名 2025/05/16(金) 12:26:43 [通報]
先輩ママ、新米ママ、ワーママ、ここらへんのワードがものすごく苦手返信+1
-0
-
550. 匿名 2025/05/16(金) 12:29:56 [通報]
>>2返信
ほんとそれ。
うちも末っ子産んだ時に一時金が数万上がって喜んでたのに病院が分娩費アップと経産婦の入院期間延ばして結局オーバーした+1
-0
-
551. 匿名 2025/05/16(金) 12:30:54 [通報]
>>482返信
子どもがいると採用されないこと多いんだよね+3
-0
-
552. 匿名 2025/05/16(金) 12:31:21 [通報]
これって当然日本国籍限定だよね?返信+5
-0
-
553. 匿名 2025/05/16(金) 12:33:28 [通報]
知らんがな返信+1
-0
-
554. 匿名 2025/05/16(金) 12:34:11 [通報]
>>551返信
年齢もあるよ。
40代は難しいよ。+1
-0
-
555. 匿名 2025/05/16(金) 12:41:50 [通報]
>>14返信
永住権を持つ外国人で納税してない人は永住許可を取り消すみたいな動きがあるみたいだね
これに外国人は反発してるって言うけど、どんどんやってほしい
帰化も同様に納税してない人は取り消しでいいと思う
日本の税金にタダ乗りしてくる外国人には厳しくしてほしい
こういうの言うと「差別だ!」って言う人がいるけど「区別」だよね
ちゃんと真面目に働いて日本のルール守ってちゃんと生活してる外国人の人は別にいいけど、そうじゃない外国人が多いから日本人も怒ってるってこと理解してほしい+16
-0
-
556. 匿名 2025/05/16(金) 13:00:23 [通報]
ちょっと後に産んだらか返信
そしたら我が子が今目の前にいるこの子ではないんだよねえ
+3
-0
-
557. 匿名 2025/05/16(金) 13:01:48 [通報]
>>17返信
はい
それが目的です
ありがとう日本
言葉の問題もフォローして
+3
-2
-
558. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:38 [通報]
>>2返信
でも産婦人科が潰れたら困るしな
+0
-0
-
559. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:57 [通報]
>>13返信
オムツもミルクも高い!
0歳と3歳がいるから、毎月オムツ代で1万以上かかってる。3歳は、トイトレ始めたから少しずつ私用頻度は減ったけど…保育園に大量に持って行くから毎月買ってるんだよ…
ミルクはほぼ授乳してるからほとんど買わないけど、たまに買うときに5000円以上して割と大きな買い物になってる。+1
-2
-
560. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:13 [通報]
>>198返信
そういえば高校生ができるバイトも減ってるような
昔はコンビニやスーパーでバイトできた
夏休みや冬休みだけちょろっとやってたわ
学校も今ほど厳しくなかったのかも+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/16(金) 13:12:51 [通報]
>>32返信
フィリピーナは
日本の爺さんと結婚して出産して離婚して
同国人の彼氏を親戚と偽って同棲して別れるを繰り返しながら
子沢山
教育費も医療費も国の支援受けてまさにタダノリ!
+6
-0
-
562. 匿名 2025/05/16(金) 13:17:51 [通報]
>>555返信
イギリスもカナダも永住権与えるのに語学テストを課するよね
「日本語わかりません!」で何かと逃げられ
挙句に犯罪しても不起訴にしなっちゃわない為に。
このままだと益々治安悪化する
+5
-0
-
563. 匿名 2025/05/16(金) 13:20:19 [通報]
>>239返信
ほんとそれ。
10ヶ月も予備期間があるのに、たかが出産費用が出せないのはおかしいよね。出生率とは全く関係ないただの開業病院救済策(税金)だよ。+2
-1
-
564. 匿名 2025/05/16(金) 13:27:47 [通報]
>>176返信
分娩をしてる産婦人科ってめちゃくちゃ大変だと思う
助産師さんも先生も尊敬するわ+2
-0
-
565. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:14 [通報]
出産費用じゃないと思う返信
少子化改善できるの
欲しい家庭はそれあるならもう1人て思える、強い支援がいるよね+1
-0
-
566. 匿名 2025/05/16(金) 14:27:46 [通報]
>>428返信
それは保険適用になるから
普通分娩は私費+2
-0
-
567. 匿名 2025/05/16(金) 14:51:40 [通報]
>>7返信
公立病院だけど自己負担あるよ
夜に産むと深夜手当ても追加される+0
-0
-
568. 匿名 2025/05/16(金) 15:03:40 [通報]
>>276返信
それとはちょっと違うんじゃないかな?
「もう少し後に出産していれば自分も恩恵受けられたなぁ」って思うだけで、他人の得は関係ないでしょ。+0
-0
-
569. 匿名 2025/05/16(金) 15:22:22 [通報]
外国人が喜ぶね返信
産んですぐ帰国するやつもいるかな+0
-0
-
570. 匿名 2025/05/16(金) 15:28:10 [通報]
>>7返信
名古屋で帝王切開で11年ぶりに夏に出産するけど手出し25万と言われた。
名古屋はどこも個人病院は高い!+0
-0
-
571. 匿名 2025/05/16(金) 15:42:20 [通報]
出産無償化で一時金50万はそのままもらえるってこと??返信
まじかよ+0
-0
-
572. 匿名 2025/05/16(金) 15:43:56 [通報]
>>450返信
日本以外の国でこんなに外国人に自国民の税金配ってる国ある?日本はまず日本人優先が当然だよね+2
-0
-
573. 匿名 2025/05/16(金) 15:44:43 [通報]
>>570返信
五年前に名古屋の総合病院で産んだけど、帝王切開でNICUもガッツリ使ったけど手出し0だったよ。
食事はマズいしおしゃれなエステやヨガとかもなかったけどね。+0
-0
-
574. 匿名 2025/05/16(金) 15:48:56 [通報]
>>239返信
ほんと申し訳ないけど、出産費用すら賄えない人
の子供増やしてどうするんだろう…+8
-0
-
575. 匿名 2025/05/16(金) 15:49:17 [通報]
>>552返信
記載がないので外国人も対象だよ
高校無償化も話題になったけどこれも外国人も対象です
+0
-0
-
576. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:47 [通報]
>>13返信
オムツ代だけで毎月7000円くらいかかってるわ。
あと保育園激戦区だから0歳10か月で仕方なく復帰したら、保育料が毎月5万以上かかってびびってる。働きたくもないのに働いて、高い高い保育料払って、疲れ果ててるから外食とか総菜で給料の大半使っちゃって馬鹿みたい。+2
-2
-
577. 匿名 2025/05/16(金) 16:00:03 [通報]
>>239返信
あなたみたいに「妊婦には絶対楽させたくない!」って人ばっかじゃないんすよ...。
出産費用出せない人への支援じゃなくて、出産する人が少しでも経済的に楽になるようにってだけでしょうに。すでに一時金あるんだし、たった数万円の自己負担が減ることの何がそんなヒステリーに繋がるんだか。みっともない。+0
-4
-
578. 匿名 2025/05/16(金) 16:03:58 [通報]
>>5返信
絶対所得制限ありだよ
世帯年収400万以下とか+0
-0
-
579. 匿名 2025/05/16(金) 16:05:48 [通報]
>>570返信
おめでとう、手出ししても産院があるなら良いほうだよ。うちは遠すぎるから羨ましい。+0
-0
-
580. 匿名 2025/05/16(金) 16:07:56 [通報]
>>462返信
オムツや搾乳グッズに哺乳瓶に肌着その他もろもろで100万もいかないでしょ。+1
-0
-
581. 匿名 2025/05/16(金) 16:09:22 [通報]
>>478返信
もう産んだ後だからでしょ?
あとそれは児童手当で払えるんでは?
+1
-0
-
582. 匿名 2025/05/16(金) 16:10:41 [通報]
>>576返信
働きたくないなら退職したら?+3
-1
-
583. 匿名 2025/05/16(金) 16:15:40 [通報]
気持ちはわかるけど、我が子の心と体と脳みその健康だけを祈ったほうがよい返信
それさえあればいいじゃないか?
人間は欲深いよね+2
-0
-
584. 匿名 2025/05/16(金) 16:28:10 [通報]
>>477返信
だよね
それだけで少なくとも1千万は得してるよ+0
-0
-
585. 匿名 2025/05/16(金) 16:32:30 [通報]
>>104返信
産めよ増やせよの時代が巡ってきたか+0
-0
-
586. 匿名 2025/05/16(金) 16:34:53 [通報]
>>573返信
そうなんですね、我が家転勤族で産院がよく分からず…!
上2人は総合病院で手出し5万ぐらいでした。
今通院している産婦人科は料理もエステもお祝いプレゼントもありますが高い!
でも高いだけあって今の産院に2回入院しましたが医師も助産師、看護師、全てのスタッフが感じ良かったです♡+0
-0
-
587. 匿名 2025/05/16(金) 16:36:56 [通報]
>>583返信
そうなんですよね〜
無償化で産んで無償化で学校行って色々な支援あってお国に子どもを育ててもらって、それは健康ありきなんですよね。
お金の支援があるのはありがたいけど、根幹は健康であって、健康は最大の資本なんですよね。
母子共に健康な出産ができるって奇跡なんだけどなぁ+0
-0
-
588. 匿名 2025/05/16(金) 16:39:10 [通報]
>>62返信
逆に氷河期の人は税金今よりなかったからじゃなくて?+0
-1
-
589. 匿名 2025/05/16(金) 16:44:27 [通報]
>>588返信
そんなに今の人ってお金ないの?
すごく疑問。
やれ旅行だライブだ可愛い服を着せてSNSだの、本当にお金ないの?+2
-0
-
590. 匿名 2025/05/16(金) 16:59:43 [通報]
>>3返信
もう少し後になって、その時も今と同じように子供ができるかわからないよね
もしそういう状況になったら、出産費用かかってもいいからあの時産んでれば良かったのに…って思うんだろうな+0
-0
-
591. 匿名 2025/05/16(金) 17:09:39 [通報]
>>87返信
日本国籍ならまだしも、なんか外国人にも適用されてるとかされてないとか?
日本にわざわざ一時的に住んで産みに来る人や、逆に老後日本の税金で生かしてもらおうと移住してくる外国人、マジでなんとかして!!+3
-0
-
592. 匿名 2025/05/16(金) 17:36:26 [通報]
そんな事より保育園落選狙いなんとかしてほしい。返信
2年フルで育休とって退職とかちょっとね。+0
-0
-
593. 匿名 2025/05/16(金) 17:36:50 [通報]
>>2返信
中期中絶も支給対象だから制度を悪用されないように病院側も値上げせざるを得ないんだよね。+0
-0
-
594. 匿名 2025/05/16(金) 17:46:38 [通報]
>>176返信
医療器具や処置にかかる物品、電気や水道だって家庭とは比べ物にならないくらい使うし、この物価高の中での値上がりは許してほしい
医療従事者が儲けてるわけではない、むしろ賃金は下がってる+0
-0
-
595. 匿名 2025/05/16(金) 17:51:37 [通報]
これって外国人にも適用なら自民党はそのために通したのかね。返信
出稼ぎや中国人はボコボコ産むし、差別ではなく区別して欲しいが自民と公明党の政調会長って帰化してるけどルーツは日本人ではないよね+0
-0
-
596. 匿名 2025/05/16(金) 17:56:10 [通報]
>>34返信
ここでも、って部分読めないのかな。+0
-0
-
597. 匿名 2025/05/16(金) 18:02:56 ID:jJOBFIeYQU [通報]
今までも出産育児一時金で50万弱もらえたでしょ返信
それに3割負担なくするだけだし大騒ぎするほどにはあんまり変わらんよ+0
-0
-
598. 匿名 2025/05/16(金) 18:18:16 [通報]
>>263返信
そこまで切れなくても+0
-0
-
599. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:26 [通報]
>>581返信
児童手当でそんなもん買うわけなくない?+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:34 [通報]
>>577返信
産科が減って困るのは未来の妊婦たちだよ
この国は何かあれば馬鹿の一つ覚えみたいに無償化連発してるけど、もっと長い目で見た方がいい問題だと思う+1
-0
-
601. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:58 [通報]
>>546返信
それニュースでやってたよ
補助されるお金は老朽化した施設の修繕で消えていって、結局値上げになるって
国がやってる無償化ってなんだろうね、国民の目眩しばっかりで国会で居眠りしてるジジイどもは本質全然見えてないんじゃない?+0
-0
-
602. 匿名 2025/05/16(金) 20:42:23 [通報]
>>599返信
じゃあ何を買うの?+1
-0
-
603. 匿名 2025/05/16(金) 21:16:24 [通報]
>>575返信
うわぁ最悪…。+0
-0
-
604. 匿名 2025/05/17(土) 00:41:00 [通報]
>>602返信
普通学費のためにNISAとか学資保険のために使わない?児童手当を消耗品に使うことに驚きなんだけど+0
-1
-
605. 匿名 2025/05/17(土) 01:00:55 [通報]
>>604返信
普通は余裕がある人がNISAや学資保険に児童手当分をあてるんでは?
おむつもミルクも値上がりしてるし、小さいことでは子どものお菓子とか肌着、パジャマも地味に値上がりしててそっちをなんとかして欲しい。って児童手当は学資保険やNISAにあてるから、また別で支援してって図々しくない?しかも今回は出産費用無償化の話なのに、それよりって自分に都合がいい話に持っていってるしw+1
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する