ガールズちゃんねる

出産費用の無償化へ「ちょっと後に出産していれば」悔やむ新米ママ 出産の現場では「分娩が困難」との声も【news23】

605コメント2025/05/17(土) 01:00

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 17:58:57 




    ただ、出産費用が保険適用となった場合、施設の経営が苦しくなるのではないかと助産院の院長は話します。

    「一律で同じように金額(診療報酬)を試算したときに、医療を多く提供することで、収入が入るような仕組みになってしまうと、助産院はできるだけ医療の力を使わずに、お産できるようにしているので、分娩費用が支払われるのかが一番心配」

    今回検討されている出産費用の無償化の方法

    ・出産育児一時金50万円(現在)を増額する
    ・保険適用、自己負担なし


    産婦人科医 宋美玄さん:

    現在、出産する女性はどんどんと減少し、出生数も毎年減少していて、これは今後も続いていきます。

    価格が変わらずに産む人が減少していった場合、医療機関は採算が取れなくなり、分娩をやめたり、現在のような24時間の手厚い医療体制を組めなくなったりする可能性があります。

    日本は先進国の中でも出産がとても安全で、これが皆さん当たり前だと思ってるかもしれませんが、空白地帯が出たり危険な医療体制しか保てなくなるかもしれない懸念があります。
    返信

    +15

    -300

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:46  [通報]

    産婦人科が費用を爆上げしてきそう
    返信

    +1207

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 17:59:49  [通報]

    そんなのどこで区切っても「ちょっと後に出産していれば」って人いるに決まってる
    返信

    +1222

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:01  [通報]

    はちまん払ったよ
    返信

    +76

    -12

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:13  [通報]

    今の時代はいいわね
    返信

    +309

    -91

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:16  [通報]

    このくらいのお金出せない人は産んじゃダメって一つの指標になるのに…
    無痛の方が先になると思ってた
    返信

    +1018

    -26

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:19  [通報]

    返ってくるよね費用どうせ
    返信

    +313

    -12

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:20  [通報]

    時期ずれただけでかなり損するよな
    返信

    +5

    -29

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:30  [通報]

    出産無償化より低所得から中間層の社会保険料どうにかしてくれん?
    なんで高所得者、さらに言うなら富裕層より負担率高いの?
    返信

    +665

    -10

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:32  [通報]

    無償化って他の人の負担増えること
    返信

    +472

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 18:00:39  [通報]

    >>3
    てか、ここでも優遇されそびれた氷河期世代を誰か慰めてくれ(泣)
    返信

    +529

    -32

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:06  [通報]

    病院によって費用にかなり差があるけどどうするんだろ
    返信

    +163

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:12  [通報]

    オムツもミルクもめちゃくちゃ値上がりしてるしこれから産むのも違うところにお金かかるけどね
    返信

    +232

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:13  [通報]

    >>1
    日本人に限定してほしい。外国籍は、せめて日本人と同等に納税してることを条件にしてほしい。
    変な遺伝子のためにこれ以上日本人が収めた税金使わないで。
    返信

    +835

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:13  [通報]

    クレイマーに近い外国人相手に疲弊して産婦人科なりたがらない医師がますます増えそう
    返信

    +244

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:42  [通報]

    >>6
    スタート時は30万とかだった気がするわ
    返信

    +176

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:04  [通報]

    中国人がこぞって産みにきそう
    返信

    +258

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:10  [通報]

    >>11
    子供がいれば優遇される
    返信

    +6

    -59

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:13  [通報]

    >>1
    院長さんハゲそうw
    返信

    +2

    -12

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:24  [通報]

    綺麗な個室でフルコース食べれる産婦人科選ぶ人増えそう
    返信

    +137

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:49  [通報]

    >>1
    出産費用の無償化へ「ちょっと後に出産していれば」悔やむ新米ママ 出産の現場では「分娩が困難」との声も【news23】
    返信

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:57  [通報]

    >>12
    分娩費用だけにしてほしいよね
    マッサージや豪華な食事でで高くなってる病院の費用は無償化しなくていいわ
    返信

    +384

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:02  [通報]

    >>3
    それな。
    返信

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:07  [通報]

    ロタウイルスの予防接種とかもそうだったよね
    まあケタが違うが。でもそれで子供増えたらいいじゃんね!
    返信

    +7

    -13

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:12  [通報]

    >>3
    全部そうだけどまぁそりゃ嫌だよね〜
    結局自分たちの税金からこの先産む人たちの無償化をし続けるわけだし
    複雑な気持ちになるのはわかる
    返信

    +71

    -23

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:16  [通報]

    何かを無償にしても、他のことにお金を使ってしまったら、大事なところがまた足りなくなる人もいるよね。
    返信

    +118

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:47  [通報]

    >>14
    今度は出産ツアーとかになりそう
    産んですぐ帰国されたら何にもならない
    返信

    +249

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:52  [通報]

    >>1
    助産院の先生が一番切実だよね
    これでお金が前より入って来なくなったら産院畳むことになるかもしれないんだから本末転倒だわ
    返信

    +134

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:09  [通報]

    >>11
    潔く終活はじめられてラッキーだよ
    返信

    +4

    -10

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:18  [通報]

    しゃあないやん。運命や
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:19  [通報]

    東京はボッタクリ過ぎだろ。
    女性の出産は社会の宝だよ?出産費用を60万円も取るんじゃないよ。
    6千円にするのが妥当だわ。
    穴埋めは政治家国会議員の削減&歳費大幅削減かなりの公費が生まれるよ😃
    返信

    +2

    -26

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:26  [通報]

    >>17
    あと貧困家庭
    目先の児童手当目当てにポンポン産みそうな予感
    返信

    +167

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:35  [通報]

    ちょっと後に、って気持ちはわかるけど、子どもってその時そのタイミングでしか授かれなかったと思うしかない
    返信

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:00  [通報]

    >>11
    この無償化で損してるのは氷河期だけじゃねーっしよ
    返信

    +107

    -29

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:12  [通報]

    中国人も酷いけど東南アジア系ってよく病院の口コミに差別だーって文句書いたりしている

    返信

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:14  [通報]

    >>31
    その費用を出せないなら産むなってことだよ
    返信

    +87

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:15  [通報]

    >価格が変わらずに産む人が減少していった場合、医療機関は採算が取れなくなり、

    当たり前に必要な分を国が払うでは採算はとれないの?
    食品みたく、買う人が少なければ採算がとれづらいから価格をあげなければいけないのにそれができないって言いたいのか?

    医療って…そういうものだっけ…?
    返信

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:21  [通報]

    >>25
    大丈夫だよ

    生まれた子はうちらより高い税金払う事になるんだから
    返信

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:30  [通報]

    出産の費用もそうなんだけど、産むまでに通う健診も無料にしてほしい
    補助が出るけどさ、無料じゃないよね
    返信

    +8

    -25

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:38  [通報]

    この画像の人たちよく顔出しでインタビュー受けたな。
    返信

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:45  [通報]

    >>1
    全国一律同額とか無理じゃない?
    土地の価格も違うし、人件費も違うし、人の態勢も違うし。
    サービスや人員の充実を売りにする(代わりに対価も高くする)こともできなくなって競争がなくなる。
    最低限の体制、サービスだけになって良くないと思うわ。
    返信

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:46  [通報]

    >>22
    それは対象外って最初から言われてるけど
    返信

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:47  [通報]

    >>21
    あーこれやばいね。無償化したら医療水準が担保できなくなる。
    返信

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:51  [通報]

    今年中に出産予定で費用150〜200万くらいかかる予定だけど、こんなことで「もうちょっと後に産んどけば」とかは思わない。第二子第三子産む時に助かるかも〜くらい。
    返信

    +16

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:52  [通報]

    そんなん今の存在する子にであえてんからええやん。
    違う時期やとちゃう子やねんで?

    返信

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:58  [通報]

    >>8
    「損」って感覚おかしいよ
    返信

    +65

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:00  [通報]

    数ヶ月後に出産になってたら今の子とは別の子になるけどそれでも安い方がいいの?
    返信

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:09  [通報]

    >>1
    診療報酬が一律だと都心は病院側が別の値上げせざるを得ないんじゃないのかな
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:16  [通報]

    無痛分娩は除くって記事で見た
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:00  [通報]

    >>39
    補助出てるだけありがたくない?
    増税されるなら無償化なんていらないわ
    返信

    +45

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:16  [通報]

    >>2
    実際にイタチごっこらしいね
    一時金上げると産院が値上げするから妊婦の持ち出し費用が変わらない
    だから保険適用にするかと話が出てるけど、産院がそれだと倒産するって反対している
    公立病院だけは安く産めるとか差別化するしかないのかもと思ってるよ
    返信

    +237

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:17  [通報]

    無知なんだけどこの制度って部屋とかで値段違うと思うけど全部無料になるの? 無痛えらんでも変わらないなら無痛にしたい!
    返信

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:29  [通報]

    > 半年前に出産した女性。費用は総額で100万円ほどかかったと言います。

    この人は豪華な産院で出産したのかな?
    この場合も全額無料になるって事?
    返信

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:30  [通報]

    >>31
    まあ選択肢が幅広いから金かけてでも手厚い産院選びたいって人が多くて持ち出しが多くなるのでは?
    私東京で産んだけど、総合病院の大部屋で普通分娩、出産補助の42万?でおつり来たよ
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:33  [通報]

    >>36
    産むな、って誰が言ってるの?
    国が言ってるとか??
    返信

    +1

    -14

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:34  [通報]

    出産無償化にした所で成人させるまでに何千万って掛かるんだもんね
    小さいうちはすぐ熱出したりするし、まずは預け先とかのそういう環境の整備が必要だと思う
    頻繁に休んでたら同僚に迷惑かけてしまうし
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:40  [通報]

    また外国人がごねるよ
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:25  [通報]

    >>38
    そうなって一切文句言わずに皆の老後をがっつり支えるのが大前提じゃないと良いとは思えないよね。
    でも出生は親が決めることだし親は社会に対して何を思うかね。
    返信

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:34  [通報]

    >>21
    熊本安いね
    有名な病院あるんだよね
    返信

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:39  [通報]

    >>1
    大阪で14年前と12年前に出産したけど
    無痛分娩の持ち出し以外は一時金でまかなえたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:40  [通報]

    >>3
    この人はその後に
    ちょっと後に産んでればと思うけど、友達で出産予定の子が何人かいるから無償化になった方がいいと思うと続けていたよ
    返信

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:45  [通報]

    >>11
    氷河期大半が終わった頃に色んな優遇始まるよね…
    返信

    +186

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:51  [通報]

    学費無料とかでもそう思うよな。
    会社の人の子供で高校で奨学金借りてる人とかいたけど、ふざけんなって思いそう。
    まぁそんな事より外人に払うのだけはタブーにしてほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:06  [通報]

    >>53
    都内なら100万越す病院は普通にあるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:11  [通報]

    当事者たちは望んでない一時的な支援をして、子育て支援してますよアピール
    当事者以外は、子育て世帯優遇されていいなって思わせて対立を計る
    いつものやり方
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:12  [通報]

    >>15
    婦人科じゃないけど、朝の外科手術のやつ訴訟のやつみて大変だなと思ったよ。実際やった人じゃない人も罪に問われるとか。みんな皮膚科とかに行きそう!
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:20  [通報]

    前回の金額値上げした時は出産率上がらなかったらしいよ
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:35  [通報]

    >>54
    まあ六千円というのは政府や国会議員、官僚などへの当てつけで書いただけですよ。

    まあ高くても、あなたが書いている金額が妥当でしょ、出産費用。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:40  [通報]

    >>41
    大阪で産んだら66万(大部屋)
    東北で産んだら一時金で足りた(個室)
    どちらもエステとかフルコースもない病院だったけど、こんなに差があるのかとビックリしたわ
    返信

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:50  [通報]

    世代間の格差についてグダグダ言うのってズルいわ。
    ちゃんと選挙行かないから損するんだよ。これまでの自分たちの政治的な選択の結果でーす
    返信

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 18:09:59  [通報]

    出産費用はそんな気にすることじゃなかった
    保育園の無償化はデカかった、なんでだよ!って叫んだ
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:38  [通報]

    >>64
    都内は物価異常だよ
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:47  [通報]

    >>53
    入院の時の医療費みたいに、なるものとならんものがあるのでは?
    どれだけ使ってもタダでーす!にしたらもう皆フルトッピングしたくなるに決まってるしそんなのさすがに無理だわ
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 18:10:56  [通報]

    >>59
    日本一出産が多い病院よね。
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:27  [通報]

    無償化って言ってもベッド代とか病衣代とか飯とか個室とかは自腹だよね?
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:18  [通報]

    >>18
    うちの子もう大学生
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:38  [通報]

    >>71
    保育園はだいぶ大きいよね
    月6.7万が無償になったから
    私より先に産んだ姉が
    無償化対象じゃない時で
    悔しがっていた…
    返信

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:42  [通報]

    >>8
    一番いいのは産まないこと
    返信

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:08  [通報]

    >>4
    愛知県住み、1人目と2人目合計で60万払った
    検診代も合わせるとなると70万いかないくらい?
    たぶんもっと払ってる人もいるよね
    東京がバカ高いよね
    返信

    +28

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:09  [通報]

    >>14
    保険料3カ月以上払っていれば外国で出産しても貰えるみたいよ
    返信

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:27  [通報]

    >>11
    ガルは氷河期多いから慰め合ってるじゃん
    下の世代に当たり散らして
    返信

    +17

    -30

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:19  [通報]

    >>1
    外人が利用するだけ
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:19  [通報]

    >>46
    自分が望んで子供作ったのに「損した」って言われちゃうの違和感だよね
    返信

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:23  [通報]

    >>75
    今の一時金で分娩から食事、個室代全ておさまる病院なら無償化されてからの方がお金かかるってことになる?
    変なの
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:30  [通報]

    >>76
    順調に行った氷河期世代が一番割りを食ってるよね
    少し遅い人がかすってるぐらい
    返信

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:41  [通報]

    >>50
    無償にしないと妊婦健診さぼったり行かない人増えそう。ただでさえ仕事休んだり半休しなきゃいけないのに
    返信

    +1

    -13

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:02  [通報]

    >>6
    ほんこれ
    助かるわ、ありがとうみたいな人は兎も角
    無能の貧乏人のガキ増やしたら社会の損失でしかないのに
    返信

    +196

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 18:15:04  [通報]

    私は35万…
    エステもなければ豪華な食事もない普通分娩の大学病院(泣)
    無事に生まれたから良いけど!
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:00  [通報]

    >>18
    うち所得制限ばっちりかかりまくってる。
    高校無償化や奨学金も対象外じゃないかなぁ。
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:09  [通報]

    >>62
    老人への優遇(医療費負担1割、バス電車割引や無償)は氷河期が対象年齢になるのと同時に打ち切りになるよ
    私の住んでいる市は帯状疱疹のワクチン接種補助50歳以上の年齢が引き上げられた
    返信

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:21  [通報]

    >>81
    こういうこと書くとすぐマイナスされるしね
    あんまりどこでも氷河期氷河期書かれるとげんなりする
    返信

    +18

    -11

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:37  [通報]

    >>5
    本気で言ってる?
    こんな低賃金物価高の不景気に生きてく子どもの身になってみなよ。
    昔は金がない男でも結婚できたし、そんな男と結婚した女も専業主婦になれた。
    返信

    +84

    -36

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:47  [通報]

    >>9
    まじでこれ
    世帯年収平均くらいだけど稼いだ割合から結構持っていかれるからきつい
    おまけに自動車の保険、固定資産税、税金税金税金、貯まるもんも貯まっていかんわ
    自分の働き方もっとゆるくして、扶養入りたいわ、無理だけど
    母親の自分が時間も気持ちも余裕なくて、子どもに申し訳なく思える
    返信

    +128

    -7

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 18:16:50  [通報]

    >>80
    出産した時に同じ病室に外国人の方がいたんだけど、日本語通じないから危ない外国人いたわ。下手したら死ぬぞって思った
    返信

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:04  [通報]

    >>91
    氷河期世代でも就職して結婚出産してる人やまほどいるもんね…
    返信

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:07  [通報]

    少子化対策としては30年遅いかな
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:08  [通報]

    >>2
    去年産んだとこ今年10万値上げしてた。出生前診断のも五万くらい上がってる
    返信

    +96

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:14  [通報]

    >>86
    サボる人いるの?
    1回ダメだったことあるからか出産まで生きてるか順調なのか心配で仕方なかったよ
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:42  [通報]

    >>11
    氷河期世代の子供がちょうど無償化の恩恵を受けられそうだね
    返信

    +29

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:04  [通報]

    >>79
    60万まるまる払ったの?
    補助出たはずだけど
    返信

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:06  [通報]

    >>98
    野良妊婦っているやん
    返信

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:15  [通報]

    >>38
    それっていいの?
    自分が産んだ子も入るわけじゃん
    返信

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:29  [通報]

    >>1
    出産費用って無料になるんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:31  [通報]

    >>6

    良識あるかのストッパーだよね

    ただ、今の日本は子供が減りすぎててそんなことも言ってられない現状
    返信

    +97

    -4

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:43  [通報]

    >>81
    実生活で生きづらいひと?
    別に当たり散らしてなくない?
    幻覚?
    大丈夫?
    こういう投稿をしたら、氷河期世代のあなたと同じ属性の方が暴れ出して、他世代のヤバい人と氷河期のヤバい人の争いになるからやめてー
    返信

    +2

    -10

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:48  [通報]

    >>69
    えー!
    私も大阪でエステとフルコースと毎日豪華な食事とソフロロジーついていてて無痛分娩の持ち出し10万だけだったよ。52万くらいだった。
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:17  [通報]

    >>86
    妊婦健診ほぼ無料じゃない?自治体によるやつなのかな
    返信

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:21  [通報]

    >>106
    追記もちろん個室でした。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:22  [通報]

    出産費用がネックで産まない人ばかりじゃないよ
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:27  [通報]

    大学の学費無料から先にやってくれんかな
    返信

    +1

    -10

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:27  [通報]

    >>15
    日本語が話せない人お断りするって病院近所に何件かある。当たり前だよね、それでなくても時間かかるし負担なのに日本語話せないのに日本で産むとか頭おかしい
    返信

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:28  [通報]

    >>6
    今、一時金が50万で、出産費用の全国平均が50万なんだからちょうどいいのにね?
    東京の人だって手出しは10万ぐらいだし。
    一時金の増額も別にいらないくらいじゃない?
    返信

    +77

    -5

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:29  [通報]

    >>1
    こんなの産婦人科が
    出産費を値上げするだけだよ
    出産一時金を上げる度に出産費の値上げしているんだから!
    返信

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:35  [通報]

    >>35
    外国人はとりあえず気に入らないことあれば差別と騒ぎがち
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:42  [通報]

    >>102
    横、助かるわ〜って人達はそれで良いんだろうね。
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:52  [通報]

    >>11
    まだ埋めるよ!諦めんな!無償化だよ!
    返信

    +1

    -11

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:07  [通報]

    >>105
    どんなトピでもすぐ氷河期だけどって自分たちの自己紹介する人に言ってくれ
    返信

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:14  [通報]

    >>17
    中国人に限らず来るだろうね
    返信

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:19  [通報]

    >>3
    それもそうだな、、
    何か年号が変わる時も「あと◯ヶ月遅かったら令和生まれになれたのに」とか言ってた人いたし。
    返信

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:39  [通報]

    >>110
    それより高卒でも稼げる世の中にしてくれ
    大企業がまず高卒とっていってほしい
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:46  [通報]

    >>2
    前回も補助金かなんか出た時に出産したけど、来月から10万上がりますと病院からお知らせ来て結局手出し変わらなかった。
    返信

    +116

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:55  [通報]

    >>62
    どうせ私たちが65迎える頃に安楽死制度ができると思ってる
    そして私たちの数が減ったら「反省すべき」とかいって廃止される
    返信

    +32

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:58  [通報]

    >>100
    帝王切開だったから補助でても足らなかった
    返信

    +3

    -9

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:14  [通報]

    >>101
    そういうのは無償だからとか関係ない(産科勤務)
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:17  [通報]

    >>10
    自分がよければいいんだよきっと
    返信

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:24  [通報]

    >>116
    氷河期の1番最後でも40超えてるぞ
    返信

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:26  [通報]

    >>11
    氷河期世代はもう国に捨てられたんだよ…
    とはいえこれからの日本が明るいとも思えないけどな。
    返信

    +64

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:58  [通報]

    大丈夫🙆‍♀️
    次の子は無料で産もう!
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:20  [通報]

    >>51
    保険適用にするとなぜ産院が倒産するの?
    患者からもらうか国からもらうかの違いだけじゃないの?
    返信

    +46

    -7

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:21  [通報]

    ちょっと後に出産していれば…って言われた子供がかわいそうだと思うのは私だけ?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:26  [通報]

    >>95
    ずっと氷河期だからって言い続けてないで自力で頑張って抜け出した人ほど何でもかんでも氷河期だからで年金に色つけろとか生活保護無条件で受けさせろとか言う氷河期にムカつくってこの前他トピで書いてる人いてそりゃそうだよなと思った
    返信

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:34  [通報]

    >>1
    よくよく考えたら、産院に出産費用を上げさせるのが本当の目的だよね、これ
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:49  [通報]

    >>107
    産院によるのかも?
    お会計5000円こえる事よくあったよ。
    返信

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:58  [通報]

    >>79
    出産費用高えな!
    と思ったけど人を1人産む訳だから、そりゃ高いよね。
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:27  [通報]

    分娩に関することは保険診療にする。3割負担の部分も完全に無償化にするなら、出産後申請したら還付されるようにするとか。
    分娩以外の食事やサービスなどは自由診療にして、各クリニックが自由に設定すれば良いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:34  [通報]

    >>14
    ほんとにこれ
    返信

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:03  [通報]

    >>1
    しらさぎふれあい助産院 木村恵子院長
    「一律で同じように金額(診療報酬)を試算したときに、医療を多く提供することで、収入が入るような仕組みになってしまうと、助産院はできるだけ医療の力を使わずに、お産できるようにしているので、分娩費用が支払われるのかが一番心配」
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:07  [通報]

    >>53
    促進剤→日曜日夜中の緊急帝王切開
    輸血や退院日までの点滴
    個室でもなくお祝い御膳みたいなのもなく地域で1番大きい周産期の大学病院
    これで100万かかった
    美味しいもの食べたりしたかった
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:52  [通報]

    >>98
    仕事してると難しい人も中にはいると思う。
    とくにフリーランスとか自営業。
    返信

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:57  [通報]

    >>105
    横 そんな畳みかけてあなたの方が大丈夫?って感じだよ…
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:14  [通報]

    >>109
    ですよね?
    今だって(地域差はあるけど)ほぼ国からお金出るし。
    それさえも負担に感じるような人は最初から産まない方が良いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:46  [通報]

    >>138

    帝王切開だけどむしろ+だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 18:25:51  [通報]

    >>98
    一人目の時一回ある。。ほんとだるくてめんどくさくて。病院から電話きて怒られて明日きて!て言われた
    返信

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:30  [通報]

    >>2
    これだよね。
    過去7年の間に同じ産院で3人産んだけど、
    持ち出しは
    自然分娩15万(手当42万)
    自然分娩20万(手当42万)
    計画無痛分泌30万(無痛は+7万、手当50万)
    だった。

    出産費用の無償化より、もっと早く産休に入れるようにする&育休2年をデフォルトにした方がいいと思う。

    返信

    +32

    -13

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:34  [通報]

    >>10
    無償化で産まれた子ども達にツケが回ってくるんだよ
    返信

    +57

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:55  [通報]

    >>79
    名古屋の方?
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:57  [通報]

    >>3
    タイミングの問題だもんね
    自分達が卒業してすぐ校舎が新しくなったとかと同じ部類
    返信

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:45  [通報]

    >>126
    高卒なら39歳まで
    返信

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:59  [通報]

    >>2
    高校無償化と似た問題だね
    返信

    +34

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:02  [通報]

    >>143
    つわり辛い人は通院も地獄だよね。
    まず車運転できんわ
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:16  [通報]

    >>70
    行ってましたー
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:23  [通報]

    >>92
    そう言う事を言っているんじゃないと思う。今は何でもかんでも無償でいいね、という話。
    返信

    +20

    -25

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:25  [通報]

    出産も無償
    給食費も無償
    高校も無償
    子供は医療費も無償
    どんだけ私達の税金取られることやら…
    返信

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:27  [通報]

    >>36
    産むお金も用意できないのに産んでからどうやって育てていくの?って話だよね。おかしいよね
    大人数産んでる家庭てほぼ親が〇がい持ってたり 生保だったり 子供も遺伝しているし、大きくなっても生保だったりなんだよね。
    子供多ければそりゃお金入ってくるもんねー
    返信

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:31  [通報]

    >>106
    うちもそんな感じで無痛分娩もついて+10万くらいだった
    豪華な食事と個室と、毎朝笑顔で「お部屋のお掃除にきましたー☺️いいお天気ですね」って声かけてくれる人がいて、お姫様みたいな生活を1週間(帝王切開になったので)くらいさせてもらって幸せすぎた
    返信

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:24  [通報]

    >>36
    お金はあるけど払いたくないって話でしょ
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:51  [通報]

    >>11
    高校無償化にもひっかからない氷河期は割と勝ち組も含まれてると思う…
    返信

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:54  [通報]

    日本人限定だよね?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:17  [通報]

    >>146
    名古屋の隣です!
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:20  [通報]

    >>90
    民間のシルバー割引もなくなると思う で、アンダー30の割引が増えるw
    返信

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:28  [通報]

    >>1
    非帰化の両親日本人の子のみにね。
    元外国人はダメw
    返信

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:30  [通報]

    きちんと読んでないし勘違いかもだけど、
    コレって国民保険なりちゃんと社会保険加入者が対象なんだよね?
    日本は出産費用タダ!とかいって移民が日本国籍取るために来日したり、不法移民がじゃんじゃか産んだりはできないんだよね?
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:32  [通報]

    無償化って、一時金はどうなるの?
    無償化されたら一時金は減額とかになるのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:44  [通報]

    >>95
    家も安かった時代に買えた人多そうだけどね
    返信

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:50  [通報]

    >>32
    それだけはやめて欲しい
    子供が犠牲になる
    1人までという条件をつけて欲しい
    返信

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:55  [通報]

    外国人押し寄せて分娩予約も取れなくなるとか本当にやめてほしい
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:04  [通報]

    >>134
    出産費用よりも育児にかかるものの税金免除してほしいわ
    ミルクとかオムツとか
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:14  [通報]

    >>1
    無償化を歓迎する声があるみたいだけど、私もこの産婦人科の先生と同意見だから無償化が始まって医療の質が低下する前に産んでよかったと思ってる。何でもかんでも無償化にするべきではない。現に給食を無償化した体力のない自治体は質素なメニューになってしまってるし、何事もサービスを受けるのであれば対価は払うべき。(出産時に何かあったときの手厚い医療を望んてないのであれば別)

    じゃあ貧乏な人は子どもを産むなってことかって怒られるのかもしれないけど、出産費用くらい負担できないなら残酷だけど産まないほうがいいと思う。その子のためにもそして社会のためにも。

    もう日本は高度経済成長期みたいな体力がないんだから、税金使って子育てをフルサポートしてもらう前提でいても応えられないもん。
    返信

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:19  [通報]

    外国人には適用するなよマジで

    というか、私も2人産んだけど、出産費用無料はぶっちゃけいらない。それより将来の高等教育の学費の方が心配な人多いと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:33  [通報]

    >>55
    納税者
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:36  [通報]

    >>89
    高校無償化の所得制限なくなったよ
    私立は知らんけどとりあえす公立はなくなったっぽい
    下の子だけでも恩恵受けられて嬉しい
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:09  [通報]

    >>153
    生活費も無償 エアコンも無償 軽自動車支給
    わーい日本に移住しよー by不良外国人
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:54  [通報]

    >>86
    そんな低レベルな妊婦のために何でもかんでも無償化言わないでほしいね
    税金は打ち出の小槌じゃないんだよ
    返信

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:08  [通報]

    これ中国人用の法律だから、日本人は日本の病院では産めなくなるの?
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:52  [通報]

    >>123
    よこだけど
    帝王切開って保険効かないんだね?
    普通分娩よりお金かかるって事か
    返信

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:53  [通報]

    >>2
    産婦人科の値上げは責められがちだけど、この物価高仕方ない面もあると思う。
    返信

    +76

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:07  [通報]

    公立病院だといくらぐらいなの?
    無償部分の上限をそこに合わせて、豪華な食事や個室なんかは自腹にしたら持ち出しどれぐらいになるんだろね
    今より増えちゃったりして
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:11  [通報]

    >>153
    子供にかける税金と老人にかける税金、どっちが多いだろうね
    返信

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 18:36:15  [通報]

    中華料理よこせー
    ハラルフードにしろー
    やらない病院は差別だー通訳つけろやーすべて税金だー
    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:50  [通報]

    >>92
    横だけど今の時代最高だよ?
    専業主婦?
    そんな惨めな存在に好んでなりたい若い人いないよ。
    女性が迫害されていた最悪な時代から男女平等の世の中になってきてる。それが嫌な人は日本どころかこの地球上に居場所なんてないよ。
    返信

    +11

    -21

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:14  [通報]

    今頃?
    三原順子は無能
    お友達に金配り省庁
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:55  [通報]

    >>129
    保険適用にすると簡単に値上げできなくて、これからどんどん産む人も減るから病院の採算取れなくて産科維持できず無くしたりっていう病院が増えるようになる、結果24時間安全に産める環境が提供できなくなるって産婦人科のコメンテーターが言ってた
    返信

    +58

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:41  [通報]

    >>123
    よこだけど、総合病院で普通分娩だと5万程度持ち出しのところ、帝王切開だからとんとんだったよ
    プラス民間の保険の給付金で黒字になった
    普通分娩より帝王切開の方が高い場合もあるのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:37  [通報]

    >>153
    多子世帯の大学も無償
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:43  [通報]

    >>1
    無償化したところで出産してから育てられるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:03  [通報]

    >>81
    大変なのは分かるんだけど、何でもかんでも氷河期のこと持ち出されて騒がれると正直げんなりする
    氷河期トピ立ててそこでやってほしい
    返信

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:11  [通報]

    産んでからの方がお金かかるんだよ。
    もっと手取り残るなら、3人目欲しかったなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:20  [通報]

    >>104
    子供を産んでも安心な国、産みたくなる国を作る前に出産費用タダにするから女はみんな産んでねー!ってシンプルにやばいよね
    他にやらなきゃいけないこと、やった方がいいことなんて山ほどあるのに
    返信

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:21  [通報]

    なんか面白くない記事
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:21  [通報]

    これ外国人も無料になるの?
    外国人が得する政策を進めるのは迅速ですねぇ
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:33  [通報]

    >>27
    でも、居座られるのも嫌だ
    なので、外国人は対象外にすべき
    返信

    +53

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:40  [通報]

    無料とか羨ましいー 
    こどもどちらとも
    結局10万以上オーバーして、高額医療費も申請したけど4000円くらいしか返ってこなかったよ
    (産院も凄くシンプルなところ。食事とかも豪華ではないような)
    まあそのために貯金頑張ってしていたけどね。
    こどものために。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:02  [通報]

    出産費用ってあらかじめわからないから困った。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:45  [通報]

    >>26
    本当そう思う
    なんでも無償化すりゃいいってもんじゃない
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:57  [通報]

    >>172
    軽自動車支給?マジで…
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:20  [通報]

    出産費用も出せない程、若しくは出せてもギリギリな程の生活で、子供育てて行けるか?

    産まれてからの方が金ドンドン掛かるのに
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 18:43:56  [通報]

    >>130
    親のエゴ感満載だよね
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:12  [通報]

    >>87
    無能でも貧乏でもとにかく子供を増やさないと、労働力が足りなくて移民だらけになるよ
    肉体労働に従事してくれるような人たちも必要なんだし、みんながみんな大卒である必要はない
    返信

    +26

    -16

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:36  [通報]

    また病院が便乗値上げしなあい?
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:47  [通報]

    最低限、出産費用と給食費くらいは自腹切れる人じゃないと子育てって無理だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:04  [通報]

    >>174
    中国人用?
    どこ情報?
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:37  [通報]

    >>123
    子供作る前に民間の保険入っとかないと
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:42  [通報]

    >>14
    外国籍がバンバンきて、日本人の税金でボコボコ産んで、そのまま訳わかんないこと言って住み着いて、訳わかんない理由で生活保護もらって、ガキの躾もせず地域で喚き散らして周りに迷惑かけまくるんでしょ。謎に高級車乗ってバカみたいな運転してさ。

    そんなガキと隔離するには中学受験とかしないといけないんでしょうし、そのためにはお金がいりますよね。
    もう嫌になります、こんなんで将来子供なんて産もうって思えない。
    返信

    +102

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 18:45:59  [通報]

    >>5
    いいわね口調の人っておいくつなんですか?
    返信

    +42

    -4

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:46  [通報]

    >>176
    オプションをどんどん増やせばいいのにね
    基本中の基本の分娩費用として上げずに
    返信

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:57  [通報]

    田舎だから産院の選択肢がなくて、健診の待ち時間が少なくて土曜もやってて近いという理由で、ちょっとお高めの所にするしかなかったんだけど、毎食豪華すぎる食事で高額そうないらない記念品(ガラスの写真立てや産院のロゴ入りバスタオル)とか勝手についてきて、そのせいで費用も上がってる感じでめちゃ高かったよ。
    選べてたら別のとこにした。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:09  [通報]

    無償化は羨ましいけど、出産は一歳でも若い時にすべきと思うから悔やむとかはないな
    上の子と下の子で6年空いたけど、出産のダメージが全然違ったよ
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:26  [通報]

    >>185
    だから次々と無償化訴えてるんじゃない?
    格差という言葉使って
    ガルでも子供にかかる費用全部税金でもいいくらいとか言う人いるじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:04  [通報]

    無償化はいいけど外国人にはほいほい適用しないようにしてほしい
    返信

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:13  [通報]

    >>76
    その大学生の子は無償化で産めるからいいじゃない
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:26  [通報]

    >>20
    一律になると産院側が力を入れる理由がなくなるとか朝のニュースでやってたな。質が下がる
    地方の産院の経営が困難になるとも
    なんだかなあ
    返信

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:32  [通報]

    こんなんで子供増えるのかねえ?
    産んだあとが一番大変だと思うんだけど
    産んだら何がなんでも育てなきゃいけないからとりあえず産ませとけって感じなのかな
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:36  [通報]

    出産費用が無料になったところで、結婚する人が少ないのだから··
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:38  [通報]

    >>11
    氷河期世代の子供って年少扶養控除も廃止されてたよね(´;ω;`)
    どんだけむしりとるねん
    返信

    +53

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:40  [通報]

    財源は?どうせ政治家達は自分達の身は切らないから増税とかありそう
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:09  [通報]

    >>11
    私が産んだ時35万くらいだったから、今ってこんな高いんだって
    しかも戻ってきたし
    3人目大学無償化の方がなんか悔しいわ
    返信

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:30  [通報]

    出産の時間外で何万もとられるのすごく嫌だったな
    陣痛に時間外とかないよ 
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:59  [通報]

    >>87
    つい最近も7人も子供がいて、食費高いって米盗んで捕まった父親いたよね
    ただ産めばいいってもんじゃないわな
    返信

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:07  [通報]

    早いに越したことはないよ
    来年まで待って産める確率が低くなるリスクは50万円ぐらいで代替できるものではない
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:17  [通報]

    今年の夏に産む予定。検診手当や一時金を除くとトータル手出し35万ぐらいはかかりそう。
    家から一番近い場所、それ以外は1時間かかるから選択肢もない
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:24  [通報]

    >>198
    働いてくれたらいいけど…

    仮に精神疾患とかで就業が困難な人にぽんぽこ産んでもらっても、支えられる側が増える事になるよね。

    健康でバリバリ働ける子を沢山産んでくれるなら非常にありがたいけど、健康な人だって健康な子を産めるわけじゃないからさ…
    返信

    +19

    -3

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:58  [通報]

    無償化と言っても、妊婦健診チケットとかなかった??
    普通にお金払うことってあった?
    出産一時金もでるし
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:11  [通報]

    >>182
    じゃあ逆に、保険適用じゃなければ、産院のさじ加減で簡単に値上げできちゃうってことなのかな。
    返信

    +38

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:15  [通報]

    でもさ、普通に知能がある人は出産費用が無料になったところでこの先の子育てにかかるお金を考えるから「じゃあもう一人…」とはならなそうよね。
    生活保護世帯とか外国人とかに血税食い潰されるだけな気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:22  [通報]

    >>1
    出産費用無償化(ただし外国人も)
    返信

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:50  [通報]

    >>102
    流れ読んでもらっていいかな?

    私の税金がーっていう人に、その子も税金払うから自分だけが被害者なわけじゃないよって返したんだよ
    返信

    +16

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:57  [通報]

    >>221
    そんなことまで気にしてたらキリがないよ
    一定数働かないような子供も生まれるのはどうしようもないんだから、とにかく支援して少しでも多く生んでもらうしかない
    返信

    +5

    -7

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:58  [通報]

    >>153
    んまぁでも子供増やさないとどうにもならんよ。産める人に産んでもらわないと。
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:21  [通報]

    >>222
    都内は妊婦健診も
    一回数千円は取られたよ(補助券有)
    出産費用も一時金じゃ足りない病院ばかりだし
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:26  [通報]

    >>229
    自治体によるのかな。
    うちの地域はお金払った記憶がないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:16  [通報]

    >>62
    そうそうそうそう
    絶対当てはまるとは言わないけどさ
    子どもの予防接種の無償化もうちの子どもの時はめちゃ高かったの、今は無料なってるね。肺炎球菌とかヒブとかさ!任意だったけど当たり前のように接種させられたよ(接種に反対ではないけど)
    私45才、子ども14才です
    返信

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:25  [通報]

    >>144
    産休育休は今のままでいいと思うわ。
    これ以上伸ばしたところであんま変わらん。
    それより時短で働ける期間を国で決めて小学生が終わるまで可能とかにした方がいいと思うわ。企業によってバラバラだし、短いところだと3歳までしか出来ない。
    女性に変わらず働いて欲しいならそこ伸ばすしかないよ。
    キャリア積みたい人は時短やめて普通にやればいいだろうけど。

    出産費用は補助出したところで値上げして終わりだし、保険対応にしたら産院が潰れるし、今のところ変えるのはそこじゃない。
    返信

    +26

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:27  [通報]

    >>5
    とは言え
    もう1人産もう!ってならんの皮肉よね
    返信

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:37  [通報]

    >>180
    よこ、専業主婦が惨め!?
    専業主婦は勝ち組ですよ

    働かざる者食うべからず
    返信

    +7

    -5

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:29  [通報]

    >>1
    政府はバカな政策ばかり
    バカが大臣やってるからダメか
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:32  [通報]

    >>5
    物価高でキツいよ
    返信

    +47

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:46  [通報]

    >>130
    それな
    後からだと今いる子と、同じ子は生まれないのに
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:11  [通報]

    >>230
    都内で?良いね!
    うちは都内市部の産院で産んだけど
    妊婦健診も出産費用も
    補助有りでもプラス20万はかかっま
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:40  [通報]

    >>2
    儲からないし産科がますます減るから止めてくれって大反対してるんだよね
    出産費用くらい自分で出せばいいんじゃないかと思うんだけどなあ
    返信

    +101

    -5

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:20  [通報]

    >>12
    うちの病院なんて38万円だから、一時金の方がよほど得なんだが
    返信

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:51  [通報]

    >>195
    昔、秋田か青森で起きた事件の加害者の生活保護者は支給されていた
    田舎は生活必需品なんだってさ
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:52  [通報]

    >>238
    地方!
    たしかに、部屋のグレードを上げたとか無痛したいとかになったら料金上がったけど
    基本ベースは無料だったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:08  [通報]

    他人の子供の費用を税金使うなんて…

    独り身にもなんかしろよ
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:17  [通報]

    >>175
    帝王切開は保険適応だし自己負担は安いと思う
    返信

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:28  [通報]

    >>234
    ヨコ どーゆーこと?
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:36  [通報]

    でも50万の補助あってちょっと足が出たぶん払う貯金も余裕もない家庭はこの先育てていけるの?と思う
    政府もずっと、成人するまでたかられるよ
    成人したら成人したのが、又補助を!!ってたかる無限ループ
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:40  [通報]

    で 中国人出産に来ると
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:47  [通報]

    >>5
    昔(30年程前)は会社から出産祝金20万貰えたよ。
    結構出してくれる職場があった。
    返信

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:34  [通報]

    >>236
    それは皆んな一緒
    返信

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 19:04:19  [通報]

    >>242
    地方は安くて良いよね
    熊本の有名な病院も豪華な感じなのに
    安いし
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 19:04:24  [通報]

    やりやすいとこだけやって仕事やった感出すのやめてほしいわ
    (口を揃えて無償化無償化)
    今までも少しずつやってきたのに少子化抑えられてないんだから、まずは国を豊かにすることに力を入れて欲しい
    真面目に考えてる人なら、出産費用無償化だからすぐ産もうなんて簡単に思わないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 19:04:37  [通報]

    >>163
    間違いなく無くなる。
    熊本みたいにお釣りがくる都道府県の人にはデメリット
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:09  [通報]

    >>180
    なりたいってよりなれないでしょ
    でも 若い時と更年期辺りからはまた変わって来ると思う
    返信

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:13  [通報]

    >>225
    むしろ外国人のために無償化するんじゃないかと思ってしまうわ…
    来日出産する人が殺到すると思う
    返信

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:39  [通報]

    >>252よこ
    もしやそれが狙いなのかもね…
    あとは外国人のためな気がする…
    返信

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:50  [通報]

    政府としては氷河期世代はもう要らないんだよとにかく若い外国人に産んでほしい
    とにかく奴隷を作りたい 頭の悪い何も考えない疑問に思わない単純労働者がほしい
    その場しのぎの税収を上げたいその場しのぎの出生率を上げたい
    後は下の世代が調整しろ

    返信

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 19:07:49  [通報]

    >>223
    そう!
    返信

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:12  [通報]

    去年産んだけど、10年前の第一子に比べて一時金増えて助かったよ。無料はいいと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:21  [通報]

    >>81
    自分達よりかなり年下のZ世代目の敵にしてるよね
    返信

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 19:09:20  [通報]

    >>249
    今の時代はいいわね
    ていうから
    昔は無償化ではない代わりに物が安かったから
    トータルでは昔の方が金銭面では助かってるかと
    返信

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:33  [通報]

    >>5
    産み捨てする人が増えそう
    返信

    +3

    -10

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 19:12:15  [通報]

    >>6
    動画観たけど
    「出産費用だけでなく産んだ後もお金かかるんだからそこも対策してもらえると」てコジキかよって思った
    今だって児童手当や保育園無償化とか対策してるのに
    返信

    +113

    -3

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 19:12:16  [通報]

    >>5
    消費税10%未満の時代に子育てしてるくせに、ちょっと今の時代に改善されたことがあればすぐギャーギャー言うの本当みっともない
     
    じゃあ、あなたが子ども産んだ時に払った自己負担分を返してあげるから、あなたが子ども産んでから消費税10%になるまでの期間に払った消費税について、10%との差額をちゃんと払ってね
    今の時代がいいんでしょ?
    返信

    +44

    -14

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 19:13:32  [通報]

    >>11
    ミルクやオムツがまだ値上がりひどくなかったという救いはあるかも?今すごいよ…
    返信

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 19:13:58  [通報]

    >>14
    それ絶対だよね。じゃないと更に中国人が産みに来てしまう😱
    返信

    +41

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:25  [通報]

    こんなの選挙対策の餌だよ。食いつくバカいるの?
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/15(木) 19:14:47  [通報]

    >>260
    あと税金ね
    年少扶養控除もあった世代ならもう絶対そっちの方が金銭的に助かったはずだよね
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/15(木) 19:15:04  [通報]

    >>153
    ➕子育て手当ももらえるよ
    返信

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:40  [通報]

    こういうイレギュラーを探し出して批判するの嫌い
    批判するなら出産後の費用負担を見せて出産後のフォローを煽るほうがまだ好感が持てる
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/15(木) 19:16:42  [通報]

    >>152
    金銭面だけで言えば昔の方か税金も物も安くてよかったと思うけど
    オムツやミルクとかベビー用品も高くなってるし
    無償化くらいでは帳消しにならないよ
    返信

    +23

    -6

  • 271. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:01  [通報]

    >>18
    ここで氷河期世代の子どもがどうこう言ってる人多いけどさ
    なんだかんだで妊娠出産して人の親やってるわけじゃん
    本当に不幸なのは、同世代同士で付き合っていたけど結局金なくて結婚できなかったカップルじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:21  [通報]

    >>267
    そうそう
    消費税もなかったしね
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/15(木) 19:17:35  [通報]

    >>234
    つまり専業主婦は食うなってこと?
    返信

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:16  [通報]

    >>153
    出産、給食、高校、医療費の無償化は、「未来を支える人を育てるための投資」です。
    今すぐ自分に関係ないからって文句を言う前に、社会の持続性を考えてほしい。
    それに、高齢者福祉や医療費に使われている税金の方が圧倒的に多いのに、
    そっちにはなぜか文句を言わない人が多いのも不思議です。
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:22  [通報]

    >>153
    不妊治療の保険適応のトピでは
    「既に産まれてる子に使ってよ!」てコメントばかりだけど既に産まれてる子にも充分使われてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:24  [通報]

    >>3
    他人が得するのが許せない国民性
    返信

    +30

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/15(木) 19:19:27  [通報]

    >>266
    外人と貧困層は食いつきそう
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:02  [通報]

    >>153
    うちの地域、給食費も医療費も払ってる
    所得制限あるから、引っかかった人は医療費3割だし、収入低くても無料にはならん
    隣の市は無料らしいけどー(゜_゜)
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:09  [通報]

    >>1
    出産費用も払えない人が産むなってよく言われるけど

    都内だと普通分娩でも70万
    無痛分娩だと+24万だったよ

    お祝い膳も特にない病院だったし、一時金50万だったけど手出しも50万だったわ
    返信

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:36  [通報]

    無償にしたところで発達障害や引きこもり児童が増えるばかり
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:41  [通報]

    >>276
    税金の面だけで言えば
    他人が得するって事は
    自分が損するって事だからね
    返信

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:25  [通報]

    >>279
    手出しとかキショい言葉使うな
    返信

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:39  [通報]

    この国では無償化=財源確保のために国民負担を何かしら上げますってパターンだから、生まれてくる子供たちからしたら有難くも何ともないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/15(木) 19:21:40  [通報]

    >>14
    私、不妊クリニック通いながら妊娠して今は別の産婦人科に通ってるんだけど、不妊クリニックも産婦人科も結構な頻度で中国人いてびっくりする!
    不妊クリニックに至ってはここ数年で不妊治療の保険適用始まったからか中国人が流れ込んでて中国人の先生も配置されてた。
    それで妊娠して日本で出産して一時金貰うんだろなーって考えたらモヤモヤすぎる。
    税金日本人のために使ってくれよ
    返信

    +83

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/15(木) 19:24:07  [通報]

    >>92
    わかるよ
    旦那の転勤の関係で専業主婦なんだけどまわり本当にいなくて…
    母の時代は専業主婦がたくさんいて近所の公園で私が見てるから買い物行っておいでよとか言うのもあったみたい
    今そういうのほんとにないからね。1歳の時点で半数以上がもう保育園入ってるらしい。
    物価も税金も高い、なんなら今はお米も高い。4歳差の上の子のときと比べてもオムツの値段が半端ない。年少扶養控除もなし
    それで出産無償で最高〜!とはならんわな
    返信

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:08  [通報]

    >>79
    東京は知らんけど、二人で60って全国的にも高いほうじゃない?
    一人産んだら手出し30でしょ。個人院で産んだ?
    返信

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/15(木) 19:26:50  [通報]

    >>286
    手出しとかキショい言葉使うな
    返信

    +1

    -17

  • 288. 匿名 2025/05/15(木) 19:28:51  [通報]

    >>271
    氷河期で子持ちってガルちゃんでめちゃくちゃいる印象だよね
    そして正社員続けられる環境じゃなかったのはもちろん時代背景あるからしょうがないのは大前提だけど、氷河期であっても結句のところ既婚、子持ち、働かなくていいか一旦辞めてパートだけど生活成り立つってことだからそれになりたい下の世代もけっこういるんじゃないかなと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/15(木) 19:29:40  [通報]

    2022年に産んだけどほぼ無償みたいなもんじゃ無かった?!
    返信

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:27  [通報]

    >>11
    いやわかるよ。
    不妊治療、卵子凍結だって自費世代じゃん。
    氷河期後期が1984年だっけ?41歳でしょ。
    40代で産むのは一部だし、
    氷河期世代狙いうちでやってるよ。
    返信

    +33

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/15(木) 19:30:49  [通報]

    >>289
    地域による
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:13  [通報]

    子供産む人は出産費用みたいな一時的な支払いよりも保育料とか税金とか継続した支払いの方が不安だと思うが

    出産費用のベース安くしたところで産院がその分値上げしてくるから意味ないし
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/15(木) 19:31:27  [通報]

    >>271
    結婚して子供いない夫婦多いよね。
    返信

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:53  [通報]

    >>104
    よこ
    でも出産費用かからないからってそんなポンポン産むもん?
    男はいいけど女は痛いじゃん
    返信

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/15(木) 19:32:56  [通報]

    >>79
    東京だと➕50、1人につき…
    しかも個人院より総合病院NICU付のが高くて人気
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:53  [通報]

    >>2
    なんでもオプションで自由診療にして来たりするんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/15(木) 19:35:17  [通報]

    >>289
    2022.2023と産んだが、東京で1人につき50〜60万。
    しかも増税メガネが一時金引き上げたけど、一気に出産費用引き上げたから持ち出し金額が2022年の方が安いという奇妙な結果になった。
    今更に値上げしてるはずだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/15(木) 19:38:41  [通報]

    >>11
    今の世代より家は安く買えたはず、くらいしか浮かばない
    返信

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:14  [通報]

    >>20
    山王病院みたいなセレブな産院も対象なのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:15  [通報]

    >>1
    あれれー?

    いつもの

    財源ガー!

    は?w 財源どこ??
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:33  [通報]

    >>14
    外国人優遇が狙いなのかもね。
    私は出産費用なんて一時金でなくても自分で出すわって思う。
    一時金あげても病院がその分値上げするし無駄に税金使わなくて良いと思う。
    それより税金納めてる皆んなに還元されることに使ってほしいわ。
    返信

    +43

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/15(木) 19:41:11  [通報]

    >>11
    氷河期おばさんたちどこでもこれ言うね。どの時代でも後から制度ができたら損してることあるんですけど。
    返信

    +12

    -17

  • 303. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:47  [通報]

    >>2
    小さい病院は潰れちゃうんじゃ?と思った
    返信

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/15(木) 19:43:36  [通報]

    >>284
    日本は中国人から完全に舐められてるよ
    返信

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:13  [通報]

    >>284
    私が通ってた所もめちゃくちゃ多かった。病院の通訳引き連れて延々とデカい声ではなしたり、スマホを水平に持ってずーっとデカい声で電話したり、不妊治療ってストレス良くないのに害人見るだけでイライラしたわ。
    保険適応でやってるんだよね。害人も保険診療できるようにしてるくせして医療費がかかるからって高額医療使ってる人から巻き上げようとしてる政府に不信感しかない。出産費用無料になったらますます害人がボコボコ産みにくるよ
    返信

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/15(木) 19:49:25  [通報]

    >>16
    30万だったよ
    ただ地方だから30万で足りたよ
    ちょっと手出ししたぐらい
    でもそれは個室だったから
    というか私が産んだ産院は基本、個室だった
    大部屋もあったらしいが1部屋しか無かったようだ
    まだ差額ベットがどうのこうの言われる前だったからね
    たぶん大部屋だったら手出しなしだったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:00  [通報]

    >>140
    こういうトピはヤバい人が出がちだし、公平性のないあなたみたいな人もいるから一言言いたくなるのよね
    >>81にノータッチということは、あなたも同じ穴のムジナでしょう?
    返信

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/15(木) 19:51:34  [通報]

    >>256
    外国人は日本人ほど順従じゃないと思うから国の思い通りにならないと思う
    他の移民を受け入れた先進国の先例を見たら解るのにどうして国は諦めないだろう
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/15(木) 19:59:26  [通報]

    >>276

    そもそも損はしてないのにね
    返信

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/15(木) 19:59:27  [通報]

    >>21
    東京は出産費用の中のどの費用が高いんだろう。
    東京のと、熊本の出産費用の明細を突き合わせて、項目ごとに比較してみたいわ。
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:24  [通報]

    >>3
    そうそう。保育園無料とか、(色々制約あるけど)高校・大学無料とか。
    返信

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:54  [通報]

    >>1
    これがあるから支援とか難しいんだよな
    みんな簡単に言うけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/15(木) 20:02:11  [通報]

    >>1
    タダでも要らん👶
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/15(木) 20:05:04  [通報]

    >>305
    めっちゃ分かります。
    私のとこはどでかい音量で翻訳機使って診察室の外にも会話ダダ漏れだったけど意思疎通うまくいってないから次の人の待ち時間どんどん伸びて溜め息すぎた。
    返信

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/15(木) 20:05:53  [通報]

    九州の某県で産んだけど、アロマセラピー1回無料で、ご飯豪華で美味しくて、入院中1回は結婚式より豪華なフルコース出るんだけど、2万返ってきたよ
    検診費も毎回補助券でおさまった
    都内で産んで実費が数十万でしたとか見ると世界が違うんだなぁと
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/15(木) 20:07:01  [通報]

    これでますます少子化進む
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/15(木) 20:07:55  [通報]

    >>10
    これ出産に限らず言う人いるけどめちゃくちゃ頭悪いアピしてるからやめた方がいいよ
    返信

    +3

    -14

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 20:09:02  [通報]

    >>1
    少子化社会では女子を優遇すべき
    今産まれた女児は将来もっと優遇されるよ
    女児の出産トレンドは続くよ
    男児なんか昔は優遇されたけども、今の時代に産んでもリスクしかないもん
    返信

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2025/05/15(木) 20:12:57  [通報]

    >>12
    基本的な費用だけ無償で、個室料金や豪華なお食事にかかる経費は自己負担だと受け取ったよ
    返信

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/15(木) 20:13:52  [通報]

    >>274
    みんな年寄りになるからです
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/15(木) 20:16:54  [通報]

    >>307
    いやいや、幻覚?とか書いてる方がどう考えてもおかしいでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/15(木) 20:18:21  [通報]

    >>92
    実際年収500万以下の男はもう結婚できないよ。相当優しい女性じゃなきゃ。
    返信

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2025/05/15(木) 20:19:10  [通報]

    >>10
    年寄りの湿布代に消えることに比べればまだマシ。
    返信

    +3

    -11

  • 324. 匿名 2025/05/15(木) 20:19:26  [通報]

    >>6
    出産費用出せない家庭が子ども産んじゃだめだよね。子どもの母数が増えても低所得者や外人、生保の家庭の子どもがほとんどじゃ意味ない。
    返信

    +57

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/15(木) 20:24:45  [通報]

    >>3
    私もここ数年で立て続けに出産したからそれのオンパレードだった。キリないし気にしない方がいいのよね。
    返信

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/15(木) 20:28:45  [通報]

    >>10
    日本人に限ってならいいけど、害人を無料にするために文句が出るから日本人も無料にしてるんでしょ。どんだけ害人に金配りたいんだよ。公務員、国会議員は国籍条項付けるべき。今の日本は日本人差別ばかり。日本人から搾り取って害人に日本人の血税つっこみ過ぎ。日本はどこの植民地になった?
    返信

    +28

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/15(木) 20:29:57  [通報]

    >>5
    今の時代はもうあんたみたいなノーテンキは淘汰されんだよ。
    しっかりしないと生きてけないんよ。
    返信

    +21

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/15(木) 20:32:02  [通報]

    >>321
    何がおかしいの?
    拡大解釈したり、認知の歪みがある人を指してるだけだけど
    表現のバリエーションくらいわからないかな?
    いちいち言葉尻をとらえて、面倒臭い方だね
    返信

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/15(木) 20:34:46  [通報]

    >>308
    国の行く末なんかどうでもよくて企業のための安い働き手を欠かしたくないんだよ
    企業献金あるから
    返信

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/15(木) 20:36:06  [通報]

    そんな事言い出したらキリがないです。
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/15(木) 20:38:18  [通報]

    >>271
    氷河期世代の生涯未婚率(50歳時の未婚率)は過去最高を叩きだしてる。
    今後も最高を更新し続ける気がする
    50歳になってない氷河期がまだいるから。それが終わるまで。

    ガルちゃんや世間で見かける氷河期は所帯を持って子持ちだけど
    たぶん見えないところにいる

    2020年時点(国勢調査)で男性28.3%女性17.8%
    だいたい男性10人いれば3人が一度も50歳まで結婚したことがない。女性が10人いれば2人が一度も50歳まで結婚したことがない。
    そこそこ居るよね
    返信

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/15(木) 20:42:47  [通報]

    >>42
    豪華な病院は対象外なら今とそんな変わらなくない?
    一時金50万出るんだし
    返信

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 20:43:23  [通報]

    出産費用が無償になったからといって「やった!産もう!」とはならないよね
    無償化にしたら少子化改善すると思ってる政治家たちって子育てしてきてない証拠だよ
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 20:45:32  [通報]

    >>286
    個人院だよ!
    個室だったし、帝王切開で入院数も多めだったってのも理由の一つかも
    返信

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/15(木) 20:49:23  [通報]

    >>36
    そこ無償でも子育てお金かかるしね。それなりに覚悟が要るよね。でも案外どうにかなる。給料も上がっていくことがほとんどだし学資保険とか貯金するようになったり。
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 20:49:54  [通報]

    >>1
    また産んだ後に預けられる場所がない!ってならないよう、出産後の問題も同時進行で改善して欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:05  [通報]

    >>2
    無償で誰でも産めるって言うのは経済的に自立した家庭ならいいけど、そうじゃないならただただ生活保護対象を増やすだけだししょうがないよ。
    助成があっても手出しがあると言われてるときでさえ、心音が確認できた段階で分娩予約しておかないと産めないっていうクリニックもあるし。
    そうなると分娩費用で人を絞るしかない。
    経営が危ぶまれている現状を根本的に解決しようとせず片方だけ何とかしようとする制度改正にも問題はある。
    返信

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/15(木) 20:56:17  [通報]

    >>6
    無痛は保険適用にならないだろうから、そこでいかに儲けを出すかになりそう
    無痛値段上がるんじゃないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/15(木) 20:59:00  [通報]

    >>51
    公立病院も一時金45万から50万に上がる時、上がる半年前に10万値上げしてきたよ。東京。
    返信

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/15(木) 21:00:43  [通報]

    >>21
    東京なんて家賃高いし全国一律にしたらやばそう
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/15(木) 21:03:26  [通報]

    産むときより、産んだあとがお金かかるんだから、そっちの支援に回した方がもう1人産もうか!となる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/15(木) 21:03:30  [通報]

    2022年に産んだけどほぼ無償みたいなもんじゃ無かった?!
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/15(木) 21:04:12  [通報]

    >>79
    1人目私立大学病院30万(一時金45万)
    2人目国立系総合病院60万+通院12万(一時金45万)
    それぞれ自然分娩、区のチケットの範囲内、妊娠経過問題なし、無痛20万、大部屋。
    国立の方が高いなんて衝撃だった。
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/15(木) 21:06:19  [通報]

    >>11
    あなたの子供は優遇されるのよ、よかったじゃない。
    返信

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/15(木) 21:10:50  [通報]

    >>344
    慰めありがとう











    でも、私子どもいないんだわ(大泣)
    返信

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/15(木) 21:11:41  [通報]

    >>107
    毎回エコーだけで5000円
    尿検査、採血あると15000円
    心臓エコーの日30000万超えた。
    毎回、病院変えるべきかと悩みながら通ったけど、変えるべきだった。
    返信

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/15(木) 21:11:57  [通報]

    >>90
    医療負担1割は廃止しないときついと思う
    原則一律3割で
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/15(木) 21:12:20  [通報]

    >>44
    セレブ、、
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/15(木) 21:15:20  [通報]

    >>51
    小規模を倒産させて、集約化したほうがこれからの時代に合うと思うんだけどな。
    無痛の一般化を叫んでた議員さんいたけど、集約化、効率化して働く人を確保しないとムリだし。
    返信

    +3

    -9

  • 350. 匿名 2025/05/15(木) 21:19:32  [通報]

    >>54
    マジで?いつどこでですか?
    義理母が40年前の御三家でお釣りきたわよと言ってたけど、その時代ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:14  [通報]

    >>123
    民間保険入ってなかったの?
    帝王切開でプラスになってる人多いと思うよ
    返信

    +8

    -4

  • 352. 匿名 2025/05/15(木) 21:21:43  [通報]

    >>64
    しかも自然分娩、大部屋でもそのくらいかかるのよね
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/15(木) 21:24:34  [通報]

    保険適用じゃないのが驚き
    どうして適用外なの?
    返信

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/15(木) 21:25:43  [通報]

    >>123
    私も高いところだったのかもしれないけど、保険入ってても足りなかったよ
    場所によるね
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/15(木) 21:25:47  [通報]

    >>252
    熊本も、ある程度のところだと持ち出しもあったりふる。ある有名病院が意外と安いから他が安いのかな、とは思うけど、無痛をお願いして個室とかだと当然持ち出しもあり。
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/15(木) 21:26:15  [通報]

    >日本産婦人科医会の調査によると、保険適用となった場合には、分べんの取り扱いをやめるという施設が4.9%、制度の内容によっては中止を考えるという施設が53.5%と半分を超えています。

    井上キャスター:
    出産対応は24時間体制にもなりますからね。

    TBS報道局 社会部 岡村記者:
    分べん数が減少しても、人件費を減らすことはできないという状況もあります。

    出産の自己負担“無償化”へ どこまで“標準的出産”に含まれる? 保険適用で“分べん中止検討”の施設が半数以上に…【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    出産の自己負担“無償化”へ どこまで“標準的出産”に含まれる? 保険適用で“分べん中止検討”の施設が半数以上に…【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    TBS報道局 社会部 岡村記者: こうした状況を受け、妊婦の負担を軽減しようと議論が行われてきました。 14日の厚労省の検討会では、「標準的な出産費用の自己負担の無償化に向けて、具体的な制度設計を

    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/15(木) 21:34:09  [通報]

    >>92
    そんな大昔と比べてるんじゃ無くて、今高校生の親とかの意見でしょ。うちも保育園も無償じゃなかったし、姉の子は3人兄弟の一番上がこの春大学卒業したよ。
    返信

    +3

    -7

  • 358. 匿名 2025/05/15(木) 21:35:39  [通報]

    来年丙午だから
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/15(木) 21:37:07  [通報]

    >>93
    ねーほんとにそう。全く同じすぎてハグしたい。子どもたちのために働くのに余裕なくてごめんねって思うことが多いわぁ、、
    返信

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/15(木) 21:40:49  [通報]

    >>123
    帝王切開だと保険診療だから、20-22万の3割負担で自己負担6万程度だよ。補助金50万なら44万近く戻る。
    あなたの話は何かの聞きかじりか、切迫で1ヶ月以上入院してたとか事情があるのでは?

    個室代、エステ代とかは含んでないよね。
    返信

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/15(木) 21:42:50  [通報]

    >>100
    東京だと、1人産むのに大部屋、ご飯冷凍の不味いので50万(第二子で4泊5日)だよ。エステとかそういうセレブ病院ではなくて。
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/15(木) 21:43:38  [通報]

    >>361
    書き忘れたけど、補助金とか別に支払うお金ね。
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 21:45:40  [通報]

    いいなー
    切迫で入院してたのもあって30万くらい持ち出しだったよ、大部屋がいっぱいで何日も個室になったのが痛かった。毎日大部屋空きませんか?って気になって余計切迫しそうだった
    病院都合なら個室代支払わなくていいらしいけど、普通に請求してくるし、それを突っぱねるなんて無理だった
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:47  [通報]

    >>138
    帝王切開なるなら輸血なんかも保険診療に変更になるから、➕になるはずだよね。事前の促進剤は自費なのかな?内訳見たいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 21:48:13  [通報]

    >>310
    地方に比べて、東京は無痛を選択出来る病院が多いし、最近の産婦人科って、食事が豪華でエステもついてるよね。アメニティも豪華でホテルみたいな感じ。
    そりゃ出産費用高くなるよ。
    無償にするなら、食事やエステは別料金にした方が良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 21:49:11  [通報]

    >>100
    さっきコメント(35万じゃなくて30万だ…)したけど、エステもなし、豪華な食事もなし、大部屋、普通分娩で大学病院75万だったよ!(一時金45万)
    しかもベッドが電動じゃなかった!ハンドル手動タイプ!コロナ禍(2022年)で誰も面会ないし、看護師さん達も来てくれるの必要最低限で陣痛のときはめちゃ辛かった…
    返信

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 21:50:02  [通報]

    >>290
    せめてあと5年早けりゃね
    氷河期全員四十代になるの待ってたみたいなタイミング
    返信

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 21:51:28  [通報]

    >>233
    物価高だから無理
    1人増えたら負担がヤバい
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 21:52:40  [通報]

    >>2
    まさに、六月くらいにこれから産む友達が言ってた。
    給付金上がってやった〜って言ってたら次検診行ったら、値上げのお知らせきてガックリしてた。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 21:52:59  [通報]

    >>5
    いい、ってわけじゃないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 21:54:16  [通報]

    >>11
    正直、氷河期氷河期ってうざいんだわ
    返信

    +4

    -15

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 21:58:12  [通報]

    >>261
    何故マイナス…同じこと思っちゃったんだけど。
    返信

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:26  [通報]

    >>192
    10万しか自己負担しないレベルの人に羨ましいとか言われたくない。
    毎回40万、70万払って望んでない3人目来月産むのに安いところ探してたけど、40万かかるよ。
    上の子達小さいから来年にしたかったのに、そしたら無痛の補助金も対象になったし、出産費やもおさえられたし。

    地域格差ありすぎて本当ムカつく。
    氷河期が勝手に文句言ってるけど、あんたらの時より出産費用上がってるんだよ。上の子3歳になった時に第一子保育料無料を小池さん言い出すし、保育料8.9万円3年間支払ってきたよ。

    たかだか10万で文句言うなよ。
    返信

    +0

    -10

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 22:03:27  [通報]

    20年前に出産した氷河期世代からすると、子育て支援も手厚くてうらやましい。
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 22:04:47  [通報]

    >>42
    どこまでが対象内なのかな
    近所に38万の病院と68万の病院ある
    どっちも無料なら68万の方に皆行くから38万の病院潰れちゃうね
    返信

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 22:05:44  [通報]

    >>372
    無償化ってだけでお金もらえる訳じゃないのに何故産み捨てるの
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 22:07:09  [通報]

    >>373
    あんたなにいってんの?
    望んでないってなに?

    あと10万くらいであって正確な金額忘れたわ!
    高額医療費が10万以上でしょ?
    そういう意味!

    それだけ文句あるならこども作るなよ!
    自分等が好きに避妊せずやっといてなにいってんの?
    僻みやばいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 22:08:42  [通報]

    >>11
    氷河期世代の子育ては消費税も3か5だろうし
    物価も安かったから悪い事ばかりじゃないやろ
    返信

    +4

    -10

  • 379. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:29  [通報]

    >>376
    中絶を頼めない若いお金無い人とか、極端だけど、産むまで耐えてからって人が発生しそう。
    返信

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:38  [通報]

    >>373
    不妊治療してる身からすると、望んでないのに出来たって言ってる人に胸糞になる
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/15(木) 22:14:28  [通報]

    >>20
    子供が医療費無料の年齢なんだけど、入院費用はタダだけど食事代やレンタル用品費用はかかるから出産費用無料ってのもそういう事だと認識してるけど違うの?
    それとも出産費がかからない分を贅沢な出産費用に充てようとする人が多くなるってこと?
    返信

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/15(木) 22:15:33  [通報]

    >>180
    今専業主婦が少ない理由をもしかして、「専業主婦になりたくないから」と思ってます?
    返信

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/15(木) 22:16:18  [通報]

    >>7
    東京とかだと出産費用高いイメージある
    田舎だと個室だから個室料金とかなかったけど都会は個室料金あるのかな
    1人目の時はプラス5万くらい払って2人目の時は200円でお釣り出た。2人目の時は田舎だったからか安かったよ
    個人的には出産費用の支援?はもうあるんだから無料にする必要なくない?とは思うけど
    返信

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/15(木) 22:16:39  [通報]

    >>233
    産むだけじゃないからね
    無料だったらラッキーぐらいの感覚
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:16  [通報]

    >>204
    60ぐらいの世間知らずだよきっと
    返信

    +8

    -7

  • 386. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:21  [通報]

    >>149
    来年から爆上がりして、私立の場合手出しはほぼ変わらないとかなりそう
    返信

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/15(木) 22:18:26  [通報]

    >>373
    そんな文句あるならなんで避妊しなかったの?
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/15(木) 22:21:57  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    2人目3人目でいいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/15(木) 22:24:54  [通報]

    >>1
    私なんて再来週出産よ~~~!
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/15(木) 22:26:18  [通報]

    >>180
    なんか今だっていろんな事情あるいは一部の裕福な専業いるのに、私が女の代表です!男女平等!キリッみたいなの恥ずかしいよ
    返信

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2025/05/15(木) 22:26:27  [通報]

    外国人の子供が増えるだけで日本人は増えないと思う。
    せめて日本人限定にしてよ。
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/15(木) 22:28:24  [通報]

    >>22
    それな!
    返信

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/15(木) 22:29:59  [通報]

    >>379
    現状でも50万いかない病院あるからそうなると実質無料です。
    中絶より出産が安くすむからって事ならそこで産めばいいです。
    個人病院だから何かあった時に手厚くないけど、産み捨てる人ならそんな事どうでもいいだろうし。
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/15(木) 22:30:00  [通報]

    >>180
    金持ち幼稚園は共働きだと疎まれますよ。今の時代専業主婦なんて金ある人しか無理です。ほぼほぼイヤイヤ働いてます。専業主婦になれたらなって。働きたいから働いてるキャリアウーマンはほんの数パーだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/15(木) 22:33:15  [通報]

    >>263
    マジでこれ思う。
    今はしーーーっかり手間とお金かけて子育てしないと、いけないもんね。
    私らなんて幼稚園の時、親ナシで近所のお兄さんお姉さんとたちと遊んだもんだわ。
    今じゃ考えられない。放置子なんていわれちゃう。
    返信

    +19

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/15(木) 22:39:20  [通報]

    >>11
    チャンスをつかんでいればの話だが、不動産を購入できていたら今の世代よりはラッキーだったかと。特に平成21年、平成22年年齢にマンションや土地を購入していたら売却益がでた時に特別控除もあるよ。その頃は今より資材も高騰してなかったから安く拾い住まいが手に入った。
    返信

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/15(木) 22:51:05  [通報]

    >>382
    なりたくないだろうね。世間からの風当たりも強いし、なにより惨め。
    仮に専業主婦になりたいなんて人がいたら、そういう人たちが社会の女性の地位を下げているって理解して欲しいな。
    返信

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2025/05/15(木) 22:53:23  [通報]

    >>5
    バカでも貧乏でも産めた時代の人ほんと羨ましいわ。
    返信

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/15(木) 22:54:57  [通報]

    >>240
    私もこないだ産んだばかりだけど数万帰ってきた
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/15(木) 22:56:10  [通報]

    >>263
    何言ってるか分からない
    返信

    +1

    -15

  • 401. 匿名 2025/05/15(木) 22:59:46  [通報]

    >>374
    しかし、当時より自さつする子供は増えとるという
    今の子供が幸せって本当に思いますか?
    返信

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/15(木) 23:02:33  [通報]

    >>400
    わからないなら、小学生からやり直したほうがいい
    返信

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/15(木) 23:06:23  [通報]

    去年産んだけど、すでに出産一時金50万円貰えるから個人支援はもう要らないよ〜。
    それより病院施設や医療スタッフの人件費に給付して。

    NICUあり、無痛24時間対応の大学病院で産みたくて総額115万かかったけど、都内はそれでも予約争奪戦だったよ。

    お金掛けて付加価値のある病院を選んだのに、
    無償化されたら今まで以上に分娩予約が取れなくなっちゃう。
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/15(木) 23:10:51  [通報]

    >>50
    1回2回の事を無償化されてそこから何十年と高い税金取られ続けると思ったらそんなありがたがる事でもないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/15(木) 23:11:22  [通報]

    >>373
    望んでない3人目とかふざけんなと感じる
    なんでこんな人に赤ちゃん来るんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/15(木) 23:14:02  [通報]

    出産だけ無料にしても意味ない。
    社会保険料含む税負担が重すぎるし物価高にトドメ刺された、2人目はもう産めない
    返信

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/15(木) 23:27:14  [通報]

    >>383
    中目黒駅そばの病院で2回出産しました。
    全室個室で、個室のランクはあるけど1日2万以上だった。
    1回目は80万ちょっとで、2回目は100万くらい。
    どちらも自然分娩だった(2回目は緊急帝王切開)…
    とても高い…泣
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/15(木) 23:34:16  [通報]

    >>7
    最近産んだけど出産費用だけで115万円だったよ…
    うち15万は無痛費用だけど
    都内大学病院、大部屋、祝膳なし、新生児費用別
    周産期医療センターをやってるところで、安心を買うために高いと承知でそこを選んだから特に文句はないけど、ひとりしか無理だなと思った
    返信

    +9

    -3

  • 409. 匿名 2025/05/15(木) 23:34:59  [通報]

    >>17
    中国人以外もたくさん来てるって助産師の友達が言ってた。
    しかも日本語話さないし話す努力しないから大変らしい。
    返信

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/15(木) 23:38:03  [通報]

    >>373
    望んでない3人目…て辛すぎる😭😭
    私も3人目を去年出産したけど、子供みんな可愛すぎて既に4人目を考えてるよ。
    うちも都内23区だから出産費用も高いし、保育料も2人で10万超えてたから(激戦で認可に入れない)…時短復帰の給料には辛かった…。
    でも、途中から第二子保育料無料になったし、018もある。
    世田谷区は出産一時金も増額してくれたし、見守り訪問でAmazonギフト券も半年間毎月貰える。
    児童手当もそうだし、感謝しかないよ…
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/15(木) 23:38:45  [通報]

    >>397
    よこ、なりたいでーす
    返信

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2025/05/15(木) 23:40:47  [通報]

    >>403
    予約とれなくなるの、心配だよね
    返信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/15(木) 23:43:47  [通報]

    >>411
    若い子の話だよ。そういうと私は若いとかいうんだろうな。
    返信

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2025/05/15(木) 23:49:22  [通報]

    >>180
    この地球の支配者かなにか?

    日本のジェンダーギャップ指数をご存知でない?
    調べてみ、韓国より低いよ
    返信

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/15(木) 23:52:32  [通報]

    >>44
    そんなにかかるの!?内訳は?
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/15(木) 23:53:47  [通報]

    >>413
    え、若い子がみんな子供産んでも働きたいと思ってるって本当に信じてる?
    返信

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2025/05/15(木) 23:57:23  [通報]

    >>41
    競争社会のせいで少子化になってるんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/15(木) 23:59:24  [通報]

    >>416
    何回も同じことは言わない。前のコメント見て。
    返信

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/15(木) 23:59:35  [通報]

    >>2

    出産費用は全国一律で良いと思う
    何円かかるかな?なんて気にせず子供産むならこのくらいお金貯めとかないと〜的な目安にもなるよね
    オプションみたいな感じで麻酔とかは自分で負担してさ

    なので出産一時金も一律で。
    返信

    +2

    -3

  • 420. 匿名 2025/05/16(金) 00:01:21  [通報]

    >>418
    そこまで若者に活気を求めないで(泣) 普通に専業になれるもんならなりたい(泣) 子供の成長見届けたいよ(泣)
    返信

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/16(金) 00:04:59  [通報]

    >>14
    この前ピルもらいに行ったらいたわ
    5歳くらいの子には待合室でお菓子あげてあやしてたわ
    ポロポロ落としてたし
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/16(金) 00:07:52  [通報]

    >>3
    ていうか今の世代3歳から保育料ただだし恵まれてるよね。
    返信

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/16(金) 00:08:44  [通報]

    名古屋住み。
    不妊治療で結構お金使ったから、出産費用安いじゃん!国からお金めっちゃもらえる〜!!
    手出し10万くらいで良いの!?って感動した。

    けど、周りは10万「も」払った と言っていて 不妊治療で完全に金銭感覚バグったと思った。
    (我が家は裕福ではありません。笑)


    ※不妊治療も保険を使わせていただいたので、自費の時代の人達からは「安ーい!採卵と移植1セットやって30万でおつり来るの!?」とか思われてそう。


    でも、治療もだけど 出産も、良い病院だった。
    全然、お金くらい払います!お金かかるの承知で子供を望んだわけだし。国のために産んだわけじゃないし...。
    返信

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/16(金) 00:11:16  [通報]

    一人目群馬の産婦人科だったけど一時金使っても11万かかった
    ちな普通分娩
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/16(金) 00:23:23  [通報]

    まーた、女を甘やかしてこれかい?
    ほんとどうしようもねえゴミだな

    自分の出産費用くらい自分で出せよ
    セックスも無料でやってホテル代もメンズに出してもらってタダでやってるのに
    出産まで税金にたかるとか…

    それでいてケーポアイドルのシュシュ女ミーグリに4万とか払ってるんだぜ?
    若い頃からこんな無駄な金を使わずに貯めてればいいことだよな?
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/16(金) 00:27:16  [通報]

    日本で出産しにくる外国人が増えそう。無償化は日本人の妊婦さん専用にしてほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/16(金) 00:35:50  [通報]

    出産費用もだけど、産んでからの方がお金かかるんだよね…
    食べ放題とかも、小学生から半額,バス、電車賃も中学から大人料金。

    服も大きくなるにつれて高くなっていくし…
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/16(金) 00:37:53  [通報]

    >>7

    うん。切迫早産で入院➕緊急の帝王切開だったけど、全額戻ってきたよ。
    特殊だから???
    返信

    +5

    -2

  • 429. 匿名 2025/05/16(金) 00:39:34  [通報]

    >>17
    中国人妊婦を日本に入国させて一時的に住まわせるマンションがあるらしい
    入れ替わり立ち替わりお腹が大きい中国人が入居しては、子供を産んで帰国していく
    出産一時金50万目当て
    ブローカーがいて保険加入も裏ワザがあるとかで
    返信

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/16(金) 00:42:24  [通報]

    >>288
    ありがとう
    どうせこれマイナスで字小さくなってるだろうと思ったけど
    私の友達は、既婚者子持ちはあまり幸せそうでなくて
    独身だったりバツありだけど、子なしでめちゃくちゃ働いて家を買った人とかのが充実してるわ
    週末に酒飲みながら推しのコンサートのブルーレイみたり現地で友だちと会ってコンサートみてるとか
    ちな私は前者
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/16(金) 00:49:59  [通報]

    もうちょっと後に産んで産まれてくる子は今育ててるその子ではないぞ
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/16(金) 00:53:00  [通報]

    >>138
    高額医療で限度額適用認定証申請したら結構負担額減ると思いますが申請しなかったですか?
    後は生命保険のプランによっては帝王切開で別途お金おりる。自費なら本来ものすごく恐ろしい金額になるところ医療制度のこういうところすごくありがたいですよね。
    大学病院だと食事が質素とききますが、残念ではあるけれども命あってのものですから…
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:19  [通報]

    日本で出産しにくる外国人が増えそう。無償化は日本人の妊婦さん専用にしてほしい。
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:05  [通報]

    搾取してこんな凸凹な再分配するのやめよう。
    消費税なくそ。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/16(金) 01:09:22  [通報]

    外国人の為に無償化にしたんだと思う。今 外国人どんどん増えてるし、これからもっと受け入れるつもりなんでしょ?みんな、7月の選挙絶対行きましょう。これ以上外国人ファーストされたらたまったもんじゃない。
    返信

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/16(金) 01:11:08  [通報]

    くれぐれも日本人限定にして下さい
    返信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/16(金) 01:27:06  [通報]

    >>5
    代理母出産の費用まで払ってくれないから
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/16(金) 01:28:43  [通報]

    >>11
    これから産めばいいじゃない
    返信

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/16(金) 01:29:41  [通報]

    >>198
    移民でいいよ
    そんな増やし方しても子供が幸せにならない
    返信

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/16(金) 01:32:10  [通報]

    >>198
    大陸の人が増えているんだってね
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/16(金) 01:35:42  [通報]

    >>198
    ブルーカラーの待遇悪いのに
    結構みんなグロテスクなこと言う
    返信

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/16(金) 01:36:56  [通報]

    >>3
    ちょっと後に出産していたら今の子供いないけど?なにより金なんだなきもっ
    返信

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/16(金) 01:37:36  [通報]

    >>14
    まさに。納税してる日本人に限って欲しいよ!まさか違法滞在の外国人まで無償なんてありえないよね?なんでも人権で片付けないで欲しい
    返信

    +15

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/16(金) 01:38:21  [通報]

    >>198
    肉体労働なら外国人のがいいだろ
    必要なのは有能な医者だけだよ
    無敵犯罪者はいらん
    返信

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/16(金) 01:39:53  [通報]

    >>11
    高齢出産だらけじゃん。氷河期の親戚若い嫁もらってもう一匹産もうとしてるよ。
    返信

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2025/05/16(金) 01:41:20  [通報]

    >>427
    スマホでゲームに課金などのトラブル費用込みでね
    息子さんの場合は美人局にご注意下さい
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/16(金) 01:45:49  [通報]

    >>274
    同じ子育て世代なのに28歳で出産した私30代後半で出産した同期では世界線が違いすぎる
    幼保無償化、給食費無償、所得制限のない子供手当、何もかも違う
    自分の子供が享受できなかった福祉を当たり前に今の子育て世代が享受しているのはもやもやする

    高齢者福祉や医療費は削減すべきだし安楽死も導入した方がいい
    ただそれとは別の話
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/16(金) 01:59:20  [通報]

    そもそも無償化やめろ
    外国人が優れた日本の産婦人科医療にたかりにくるだけだよ
    せめて日本人限定なら少子化対策なんて建前信じる気にもなるけど、学費も医療費も給食費も日本の税金使って外国人まで無料にしてる時点で日本の少子化対策でもなんでもないじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/16(金) 02:00:05  [通報]

    >>447
    わかる
    別問題なのにあれはいいのにこれはとか一緒くたにして色々妨害する人達がいる
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/16(金) 02:00:51  [通報]

    >>326
    何で外国人に住みやすい国を作ってんだろうね。日本人に住みやすい国を作れや。
    返信

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/16(金) 02:01:37  [通報]

    >>198
    労働者として受け入れるのはありだけど、家族まで受け入れて日本の福祉にフリーライドして介護とか受けてる外国人がいるのが嫌だ
    家族は受け入れ拒否にしないとおかしい
    妊娠したら強制送還でいい
    シンガポールとか移民を上手に使ってる国はみんなそんな感じで厳しいのに、日本は外国人ばかり守って日本人へはヘイトする活動家が多すぎる
    返信

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/16(金) 02:03:46  [通報]

    >>435
    外国人から倍のお金取って、日本の子供の医療費に当てればいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/16(金) 02:09:44  [通報]

    >>168
    そもそも26年度に変わるって前々から話は出てたから、わかってて早めに産んでるよね、みんな
    来年度はみんながあれこれ言う丙午だ
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/16(金) 02:16:38  [通報]

    こんなの日本人だけにして欲しい
    でもそんな事すると差別ガー!って大問題、
    結果、産院は外国人だらけか…
    返信

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/16(金) 02:27:26  [通報]

    >>79
    70万払っても今50万だっけ?出産金でるから実質20万くらいだよね?
    それとも50万(補助金)+70万(手出し)の計120万なの?

    私は1人目も2人目も帝王切開だったけど手出しは8万くらい。(ここ5年以内) 1週間個室でTVも自由だし、冷蔵庫あるし、洗濯物は洗ってくれるし、麦茶も部屋に置いてくれている。ご飯も3食豪華だし、おやつもあるし、ベットも自動で頭の方も足の方も動くやつ。
    赤ちゃんの着替えもオムツも用意してくれるし、沐浴もしてくれるし8万って意外と安いなと思ってしまった。高い高い言われてるから30万、50万とか手出しあると思っていたので、
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/16(金) 02:31:50  [通報]

    >>346
    誤字だと思うけど心臓エコーの金額やばいね笑
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/16(金) 02:38:20  [通報]

    >>1
    だから独身税作ったんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/16(金) 02:45:24  [通報]

    2026年は丙午だからそのための政策なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/16(金) 02:52:21  [通報]

    >>447
    30代後半で出産した同期は子供成人の頃、60歳とかおばあちゃんですよ うらやましいかそいつ?
    返信

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/16(金) 03:05:55  [通報]

    出産費用も無い人は産むべきではないよ。
    どうせきちんと育てられない。
    返信

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/16(金) 03:27:34  [通報]

    >>14
    日本人も働いてない子は納税してないから新卒の子がすぐ妊娠したらダメじゃない?
    返信

    +2

    -6

  • 462. 匿名 2025/05/16(金) 03:36:52  [通報]

    >>13
    それよ
    オムツや搾乳グッズに哺乳瓶に肌着その他もろもろに比べたら出産費用の100万なんて屁でも無いわ
    返信

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/16(金) 04:07:25  [通報]

    >>447
    日本じゃ安楽死は無理だよ。
    理由は日本では安楽死の生死の自己決定権が全く理解されずに安楽死を障害者などの弱者を排除する制度と勘違いしている人が多いから。
    あと安楽死は自民党などの保守層が強く反対する。選択的夫婦別姓に反対している人が安楽死を認めるわけがない。選択的夫婦別姓は夫婦別々の苗字を名乗ってもそれほど問題は起きないけど安楽死制度は弱者が安楽死に追い込まれる事態が起きたり安楽死を悪用する人が出てくる危険性がある。
    日本では本人の意思による延命治療停止が限度。
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/16(金) 05:00:46  [通報]

    >>3
    学校の無償化とかもみんなそうだよね。
    あーあ、もう少し待てばよかった。ってなりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/16(金) 05:01:21  [通報]

    無料になるってことはまた税金上がるってことだよ。
    あと外国人も対象にしてるよ。国民健康保険に三カ月入ったらもうオッケーだよ。
    中国人が大量にやってくるよ。。
    返信

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/16(金) 05:36:20  [通報]

    出産費用の無償化ということをするから少子化が進むのだと思う

    外国人とかザルってもう少子化推進税金無駄遣い政策だ。
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/16(金) 05:37:30  [通報]

    >>465
    外国人も対象ということは話題にしないマスゴミ

    自民党・マスゴミを潰すのが税金を使わずに少子化を改善する方法
    返信

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/16(金) 05:39:29  [通報]

    >>464
    学校無償化も外国人も対象だよ

    予言
    外国人の生活の維持の為に超大増税時代が来ます
    それを希望してるのが学校無償化・出産無償化で喜んでる馬鹿ども
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/16(金) 06:01:29  [通報]

    >>1
    自分が産んだ頃、保険適用になったらいいのにって言っても、周りから「病気じゃないんだから適用外で当たり前じゃんwwwwwww」ってバカにされた。
    常識って変わるよね。
    返信

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/16(金) 06:16:24  [通報]

    >>351
    プラスにはならなかったな
    夜中に出血して緊急になったし何故か部分麻酔効かなくて笑気麻酔になったから色々加算されてった
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/16(金) 06:27:51  [通報]

    恩着せがましく言ってるけど以前から返って来てますよ 自民の選挙の為のトークに騙されないでよ!
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/16(金) 06:28:50  [通報]

    とりあえず無料だから産んどくだけで放置って親増えない?虐待増えてるのに大丈夫そ?
    返信

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/16(金) 06:29:41  [通報]

    >>365
    一番安い熊本って豪華な産婦人科があるとこだよね
    スザンヌが豪華なレストランでお食事してバスタブ付きの広くて綺麗な個室に泊まっても全部タダ(助成金内)だったってTVでよくやってた
    多分ここの病院
    出産費用の無償化へ「ちょっと後に出産していれば」悔やむ新米ママ 出産の現場では「分娩が困難」との声も【news23】
    返信

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/16(金) 06:31:28  [通報]

    ここ最近国民が飛びつきそうな案ばかり出して来てるけど騙されないよ もう自民は中国に媚び売るし外国人に甘いしもう財務省ごと解体して良いよ
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/16(金) 06:53:45  [通報]

    うちは当時30万出た市町村だったが
    知らないうちに旦那が全部使っていた
    おまけにお金がないと出産用のお金も使い義父母や親戚からも援助してもらい
    立派なオーディオセットが揃った
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/16(金) 07:18:28  [通報]

    >>223
    もちろんそうでしょうね。
    病院でパートの事務やってるんだけど、かなり適当に値上げしてるもん。これくらい取ってもいいよね?とかいう謎のやり方で。
    だいたい、医師の給与が高すぎなんだよ…。安いと誰も働いてくれなくて人手不足になるし…。
    返信

    +16

    -2

  • 477. 匿名 2025/05/16(金) 07:22:34  [通報]

    >>164
    家安かった時代、超勝ち組でうらやましい!無償化とかどうでもいいレベルに。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/16(金) 07:35:42  [通報]

    >>13
    おむつもミルクも値上がりしてるし、小さいことでは子どものお菓子とか肌着、パジャマも地味に値上がりしててそっちをなんとかして欲しい。一時的な出産費用無償化するよりももっとできることあるだろ。
    返信

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/16(金) 07:38:04  [通報]

    でもその時期に妊娠して産んだから今のその子に出会えたわけで無償になったら別の子供でも良かったってわけじゃないのにね
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/16(金) 07:38:07  [通報]

    うちは、子ども手当ももらえず、大学無償化も無関係です
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/16(金) 07:38:15  [通報]

    >>1
    凄く出産費用上がってたんだね。
    びっくり
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/16(金) 07:45:10  [通報]

    >>198
    今の人手不足は3号が働かないからだよ
    返信

    +1

    -5

  • 483. 匿名 2025/05/16(金) 07:47:23  [通報]

    子ナシだから分からないんだけど実際費用ってどれくらいかかるの?
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/16(金) 07:50:30  [通報]

    >>1
    『日本人歴10年以上に限る』にしないとタダ乗り害人が押し寄せてくるぞ
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2025/05/16(金) 07:59:04  [通報]

    国が支援金出しても産院が別で値段を釣り上げてしまうから意味ないんだよね
    昔は健保組合から30万出るから、少しアシが出ても個室にして30万込みで50万近くで済んだけど、今は100万くらいかかれば少子化進むよな
    今は産婦さんの豪華サービスが当たり前だしそれを価格転嫁してるのかな
    返信

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/16(金) 08:04:19  [通報]

    >>76
    うちも同じく
    いつの時代も、恩恵を受けるのは氷河期の私たちより上か下の世代だわね
    全ての良いことから弾かれてる
    返信

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/16(金) 08:05:40  [通報]

    >>79
    えー!高!!
    私三重県の個人病院で3人産んだけど、全員自己負担の検診代合わせて12万円くらい足出ただけだったよ…今年産んだ3人目に関しては応援給付金で10万円貰ったからほぼ自己負担なかったと言っても過言ではないし
    地域によって価格差ありすぎるの本当に問題だよね
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/16(金) 08:09:24  [通報]

    >>485
    外国人の為の制度だからそこは知ったことでないということを理解したほうがいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/16(金) 08:10:57  [通報]

    >>474
    バカを取り込むだけにやってるだけで本質は外国人優遇&増税のネタに利用するための餌というだけのこと
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/16(金) 08:16:30  [通報]

    >>488
    また偏った思考の人だ
    返信

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2025/05/16(金) 08:21:35  [通報]

    >>490
    高校無償化も外国人対象と言われてるよ

    対象外と明記してなければ対象にするのが今の日本だよ
    仮に外国人は対象外だったとしても増税の理由に使われて増税されるのが待ってる

    返信

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/16(金) 08:22:15  [通報]

    >>9
    わかります、月収40万超えた月も手取り29万でした...4年前と比べると数万円違います
    返信

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:32  [通報]

    >>2
    産んだ病院4年前と比べたら20万あがってた
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:18  [通報]

    その後が大変・・・
    小学校〜高校、その都度別のタブレット購入とか、公立でも宿泊学習が小学生でも6万以上
    子供を産むのは良いけど、今が辛すぎる
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:36  [通報]

    >>9
    高所得者には国会議員様を含んでるから低所得から中間層の社会保険料と比較すると安いのだと予想

    国会議員は所得税とかも激安とかでてたぐらいだから。
    返信

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/16(金) 08:43:12  [通報]

    >>467
    自民以外も媚中だよ
    何でアメリカとかイタリアみたいに自国ファーストができないんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/16(金) 08:44:28  [通報]

    >>476
    産婦人科なんて給与高くなくて誰がやるんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:36  [通報]

    外国人は対象外にして欲しい
    せめて保険料を滞納しないで3年とか払うのが条件
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:55  [通報]

    >>496
    そうだけど、それを言い出したらもう自民党でいいじゃんになってしまうからとりあえず自民党を潰してから考えるほうがいいかと。
    自民党を潰せば他の政党がびびって少しはまともになる可能性がある。
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:41  [通報]

    出産費用もその後の支援もって、そんなに支援ないと子どもをもてないようになったの?
    物価高や税金が昔とは違うのは分かるけど、そもそもお金の優先順位が問題では?
    子育て最優先でも生活苦しいくらい日本は貧困なの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす