-
1. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:56
たまにいませんか?私に興味がなかったり、コミュニュケーションが得意でなかったりするのは仕方ないとは思うのですが、こちらばかり話題を提供して向こうが返すだけの会話の人って相手に少し失礼だとは思わないのかなぁとか思います。私は相手に内心興味なくても会話は広げようとする努力はある程度する派です。+68
-65
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:07
質問攻めならムカつくけど
雑談なら別に
私も黙るだけかな+33
-4
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:22
そういう人には、こちらも黙るよ
バカにされてるみたいだし、話したくないのかも知れないしさ。
わざわざピエロになることないよ。+108
-5
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:31
誰が悪いと言うより相性の問題だと思うよ
ただ「うんうん」って聞いてくれるだけの方が嬉しい人と、ただ「うんうん」って相手の話を聞いてるだけが楽しい人っているから
そういう2人ならどっちもハッピーというやつ+67
-1
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:49
それは本当にどうしても会話しないといけない状況なのか。+90
-2
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:36
>>1
ENFPなのかなって思う+2
-6
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:36
>>5
向こうは話しかけてほしくなくてあえての塩対応という可能性を考えないタイプかもしれんね主は+80
-4
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:51
努力しなくていいよ。そう思うなら黙っておけば良い。
相手も話したくないんだよ。+56
-1
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:51
主が沈黙苦手、相手は平気なタイプなんじゃ?+74
-0
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:59
>>1
承認欲求モンスター+9
-8
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:04
婚活でそういう男と出会ってしんどかった(向こうから申し込んできた)+25
-1
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:13
めちゃくちゃ分かるし気をつけたいんだけど、あまり仲良くない人だと緊張してしまって話題が思いつかなかったり答えることに必死すぎて話題を提供したり質問で返したりできなくて自己嫌悪に陥る+26
-1
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:35
話題がないから話さない人、相手を信用できないから話さない人、自分のこと話したくないだけの人、いろいろいるから無理に話す必要は無いと思ってます。+57
-0
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:39
>>6
調べた
>ENFP、つまり「運動家(The Campaigner)」は、MBTI(マイヤー・ブリッグス・タイプ指標)における性格タイプの一つです。ENFPは、明るく社交的で、エネルギーに満ち、創造性豊か、そして他人への関心が高いという特徴を持ちます。
+5
-0
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:50
>>1
よく喋るコミュ障ってやつね+17
-1
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:45
ある程度の沈黙はみんなあるのでは?+18
-0
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:04
相手はほっといてくれって思ってそう+25
-0
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:11
ほんとに口下手なので失礼っていわれるとちと辛い・・・
そちらこそ無理にしゃべらなくていいと思う。+42
-3
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:32
なんとなくわかる。
会社とかで気を使って話さないといけない時とか
ぽつんとしてる人に話しかけたとき(人見知りなんでって聞いてたから)
はい
とかだけですべて終わられると腹立つ
努力しろーって思う
話したくない人ってわかってる人には
話さない
+8
-10
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:51
主は自分から行ってレスポンス無かったら文句言い人?+9
-3
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:00
難しいね
私は割と人と会った時は話を聞く方に回ることが多いんだけどそれを不快にさせてるかもしれないのか
+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:49
>>1
こっちはうんうんって聞いてるだけなのに、相手が勝手に気持ちよくなって喋らせてくれないパターンもあるよ
こっちが喋ったら反応薄かったり、すぐ自分の話に戻る人もいるし+38
-1
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 15:27:17
>>1
関係性によるかな
友達同士ならそう思うけど、職場とか習い事なら別にそんな感じでもなんとも思わないし自分もあんまり広げようとは思わない。+10
-1
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:08
>>22
横だけどそうだよね。
よくしゃべってくれはるなーと思いながらほぼ相槌で終わる会話もある。
内心相手が「この人相槌しか打たなくて失礼だわ」とか思ってたらびっくりするw+30
-0
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:11
>>1
別に喋らなくてもいい状況だったら勝手に話してるだけとも取られるような…
婚活やマッチングアプリとかでお見合いしてる状況とかなら話さない方が失礼かな?+17
-0
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:18
>>1
相手は相づちうちますか?相槌もない人がいるよ。聞いてるのか分からないからこれが1番嫌+6
-1
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:19
>>9
これ慣れた人ならいいけど、ほぼほぼ初対面に近いママさんからお茶に誘われて、ママさんが話聞く方のタイプだとめちゃしんどいw
こっちばかり話題振るのに疲れて黙ってみたら、2人で見つめ合って微笑んだ………なんの拷問だよ
話題振らないのにお誘いは積極的な人って何なんだろう+31
-0
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:28
そのタイプって誘っといて移動中とかスマホ見だすよね
1人で行動できないから都合よく誘ったら付き合ってくれる人を利用してるだけ
友達じゃない
嫌いだわ+4
-6
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 15:30:18
>>13
私正に自分の事を言いたくない人なんだわ
だって障害者の身内で機能不全家族でその他色々って
聞きたくないでしょう解決は死☠️だけだしと
相手に気遣いして話さないって人も居るのよね
生きてる中で散々バカにされて来たからこれ以上否定されたく無いしって
生きるそれが術になってる人も居るから+8
-8
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:47
>>11
婚活でそういう男性はナシ!
自分の努力は最小限で受け入れてくれる、なんなら気遣ってくれるお母さんを探してる男性だし。そういう男の人のほうがコントロールしやすくて好きな人ならいいだろうけど。+13
-1
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:15
>>1
挨拶と天気の話終わったら
相手が何か話したそうじゃなければ沈黙でも気にしない+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:37
質問で返す。わざわざ言う必要ない
言うからムカつくんだよ+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:42
>>23
私は逆だな。
友達付き合いなら合わないから疎遠、で良いけど、職場はそうはいかないから。
職場の人で自分が興味ある人には質問攻めで、そうでもない人には興味なさそうに引き気味に話す人居るけど、友達付き合いじゃないからこそムカつく。
こっちだって興味ないし、だけどそうやって分かりやすく態度にださないわ、私情出すなよ、と思う。+8
-5
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 15:33:05
>>1
わかるわかるー!自分の情報は言いたくないんだって!こっちは疲れるし、相手は私に腹わってくれてないんだなーって思う。+12
-3
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 15:33:08
>>5
わかる
沈黙が苦手とかそんな勝手な都合知らんがなって思うし無理矢理会話しようとするのに付き合ってくれるだけいい人やんて思った+27
-0
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 15:33:23
友達で一人いたなあ。
「聞き上手になりたいの」って言って、向こうから電話かけてきても喋ってくれないんだよ。
クラス違うのに自分のクラスで馴染めないみたいで、なぜか私の所にいつも来て…
でも自分からほぼ話題提供しないから、ちょっと困った。
その人が子供産んでから攻撃的になってしまって、他の友人も離れたけど、今ならもっとどんな時期も上手く付き合えたかなぁって思い出す。+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:13
喋らせるんじゃなくて自分が喋りたいだけでしょ
こっちの反応も見ず言いたい事だけガーッと
話してくる人っている。
こっちが少し話してもそれには反応せずだったり
こっちに質問もせず結局また自分の話を延々としてる
ある意味空気読めないんだよ+11
-5
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:58
>>13
ペラペラ話すの苦手なんだろうなとか大体わかるよね
そういう人とは黙ってても別に嫌われてるわけじゃないから苦でもないし
それぞれの人の背景を考えて受け入れてる人が結局は付き合いやすいし大人なんだと思う+11
-0
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:07
>>1
ごめんなさい
喋る努力を…って頑張ったら相手のコピーみたいに喋ってて怪訝な顔されたり
緊張してよく分かんない事口走ったり誤字ならぬ誤話?みたいな
なんかダメなんだよね
気まずくしてる自覚はあるけど何話したら良いのか分からない+12
-1
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:23
>>15
アッパー系…+8
-1
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:44
>>1
こちらも黙る。質問攻めなら適当に返して聞き返すか答えない。その場を離れるか切り上げる。+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:49
>>29
相手も同じなのに自分との時間のために無理して話してくれてるかもしれないと考えないの?自分のこと話したくないなら自分から他の話題を振ればいいのに
+4
-6
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:03
私の場合は小学生の頃からの親友が黙ると死ぬんか?ってくらい話したがりな性格で私はうんうんって聞い手に回る方が多いけど、別にそれが不快でもないから30年関係が続いてるし相手との相性の問題だと思う+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:24
会話泥棒も嫌だし話さないのも嫌だしどしたらいいの?
+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:09
>>44
そんな極端な…w
キャッチボールでいいのでは。+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 15:42:54
>>9
たぶんコレ+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 15:46:24
会話のキャッチボールにならない場合は私と話したくはないんだろうなと思ってる
次からはその人と会話はしないかな
相手にも自分にも付き合う人選ぶ自由あるし、関わらないようにするよ
+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:09
「ふーん」しか返さない子に気を使うの疲れて喋らなかったら「何かよく無口になっちゃうね」って言われて眉間にシワ寄った
帰りの電車どっと疲れたな🥱+12
-0
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:02
相手が話すの少なければ相手に合わせて自分も減らしちゃうな
+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:35
>>27
情報が欲しいだけじゃない?
で、他のママにまた情報が流れる。+14
-0
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:12
どんな状況か分からないけど無理に喋る必要ないなら、黙ってはいかがでしょうか+8
-0
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 15:57:14
たまたま会話する場面があって仕方なく、ならこちらも距離をおけるし全然気にしないんだけど、
相手から誘ってきて日時を合わせてカフェにいるのにそんな感じだと逃げられないしだんだん腹が立ってくる。
例えば「〜なことがあってー!」と話したら「そういう時は〜すればいいんだよ」でドヤって会話を終わらせらる人いる。そこから会話が広がらないし、なんでアドバイスされてるんだ?となってバカバカしくなる。
相手にとっては冷静に話も聞いてあげてアドバイスもしてあげた自分って気持ちいいんだろうけどこっちは正直後味悪いし疲れに行っただけ。
無表情でほとんど喋らないのに、相手はまた誘ってねと言ってくるし理解できない。
学生時代の友達やお互い慣れてる知人なら沈黙でも気にしないし、むしろこっちも努力しなくても話したいこと勝手に出てくるからいいんだけどさ。
+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:33
ネット情報で会話下手なら相手に質問して喋らせろ見たいなのよくあるけど、正直なんかズレてるなぁって思う。
忠実に従ってる人、こっちがなに話しても全部?で返してくるから雑談ができない
ちょっとボケても、それって◯ですか?それはどう思いましたか?ってインタビューされるからボケを説明するの、メンタルきつい+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 16:00:08
>>27
自分のことは話したくないし自己開示したくないけど、孤立するのは嫌だからグループには入ってたいみたいな人だと思う+11
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 16:02:46
>>44
会話泥棒も自分からは話題は出さない人いるよ。
こちらが話題を出して、それを元にして話を変える人いる。+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:29
何人かのグループでその半分くらいは全く話さない人いて、
自分は自然と何か話さなきゃと思って話してたら、ボケ役?にされてしまって悲しい。
周りはツッコむだけ。
そういうグループは疎遠にした。+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 16:07:29
>>1
自分発信は一切しないのに喋るとまるっと自分のターンにされる
しかもお母さんお父さんきょうだいがどうのこうの興味ない話をマシンガントーク+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:13
個人的なこととかは聞かないのに、それでも会話にしない人っているよね
質問してもろくな返事が返ってこない
でもこっちには質問しまくってくる
話させて聞き役になるのが人から好かれるポイントみたいな事書いてある本とかあるからああいうの信じちゃってる人なのかなと思う
聞き役に徹して好かれようって水商売で客相手にやるものだと思うんだけど
対等な関係なら会話がキャッチボールにならないと気まずくてこの人とは相性悪いな…ってなる
+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:47
>>1
話題をふっても、説教臭いことばっかり返ってくるので
嫌になって相手にしゃべらせとくことにしている+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:24
子供の進学先とか聞いてくるのに
自分が聞かれたら絶対に教えない人いる
+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:26
>>1
会話というより、無表情で反応が無い人は苦手かな。
もう話すのやめようとなる。
表情豊かでリアクションが大きい人は自分にとっては話しやすくてありがたいし、大体そういう人は会話のキャッチボールもできる。+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:35
>>60
そういう人まだ出会ったことないんですけど、どんな感じではぐらかされるんですか?+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/15(木) 16:21:54
こちらばかり喋ってるから最近どう?って聞くと何も無いって黙り。でも親戚に占い師の叔父がいるんだけど占って貰う前にどんなことを?って聞くと、結婚しようと言ってくれた人がいるけど地元から離れないといけない、やっていけるか不安とベラベラ話し始めたんだけど私初耳で言ってよって全く知らなくて悲しくなった。一私がお金遣うところ見るのが好きと何でも必要以上に勧めてきたりする時もあったし、それから疎遠になった+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:29
無理に話さなくてもよいのではないか
一緒にいたら喋らないといけない空気が嫌だな
興味がないからといってつまらない態度をとるのはどうかと思うけどな+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:03
>>1
失礼だよね。わかる。だからそう言う人に出くわすとこちらから話しかけるのをやめるよ。+3
-3
-
66. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:49
会話を広げようと考えても興味がないと何も出てこない時があるなぁ
すべて会話でそうなると会う意味を考える+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:23
私生活のこと根掘り葉掘り聞いてくる人いるけど、そういう人って口が軽いことがほとんどだから、極力会話したくなくて適当な返事しかしない。
誰に何を話すかは私自身が決める。
主がどういう話をしてるのかは分からないけど。+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/15(木) 16:32:53
>>7
横だけど、そもそもが主と沢山会話がしたい人なのかな?ってのが気になるよね+3
-1
-
69. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:41
>>1
わかります。状況と相手によりますけど。
まだ知り合ったばかりで一緒に食事しようとなったのに、最初からこちらが話さないと全く話さない人たまにいます。
別に上手く話せなくても、反応しようとしてくれたり話そうとしてくれてるんだなと伝わるだけで十分嬉しいです。
沈黙でも違和感ないくらい親しくなれば会話なしでも大丈夫です。
無理に話さなくてもって意見もあるんですが、それなら1人で過ごしたいと思ってしまいます。
相手が目の前にいるのに話さないって出来ないタイプ。+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/15(木) 16:42:23
>>42
自分の事は言わないだけで世間一般的な話題は振るよ笑
ただ自分の情報はあんまり言わないだけ
それでも嫌だって言う人が多いからなんだかなって
言わない側の理由を言っただけ+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/15(木) 16:52:41
今付き合ってる彼氏がそれ。話振っても興味の対象が少なすぎる。全然話盛り上がらない。相性悪いのかな+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/15(木) 16:59:02
こういう話題になるとつくづく思うけど、人によって相手によって変えたりとかしないものなの?
喋る人は誰が相手であろうと喋り倒してるの??
で相手が自分に合わせてくれないって嘆くの?
大人じゃないの?みんな…+4
-1
-
73. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:49
私そのタイプかも。
ただ、話題は提供する。
自分の話をしても相手もつまらんだろうって考えがあるから、話題を提供して、相手に話してもらう方がいいかなと思って。+2
-2
-
74. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:38
>>61 主です、私も相手が話すの疲れてそうなら話すのやめますし、そんなガンガン喋ったりはしません。ただ自分が興味ある話題にはガツガツくるけど興味ない話題にはあからさまに興味なさそうな態度取ってくるタイプがちょっと苦手です。。+1
-3
-
75. 匿名 2025/05/15(木) 17:20:32
>>71
何人かと付き合った結果、最初は会話盛り上がるけどみんなだんだん男友達同士のような会話になっていってつまらなくて別れた。
なにか話すと、おう!とかw
スポーツしか熱くなれない人も多い。
彼氏側は好きな気持ちには変わりないし不満はないらしいし、いてくれるだけでいいとのこと。
何で最初のような会話維持できないんだろう。
あとは物事に対する知的好奇心があるかないかかな?
でもたまに街中ではマシンガントークの彼氏さん旦那さんも見かけて、それはそれで大変そうだなとも思う。+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:51
>>73
ねー
介護とか嫌なことならいくらでも話すけどさ
聞きたく無いだろと
時事ネタ振るので精一杯よ😭+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/15(木) 17:46:25
>>75
仲良くなっていくと会話が少なくなるタイプは結構いるよ
と言うか私がそのタイプだけど、最初のうちは好かれようとか自分をアピールしようとして積極的に話さないとと思うけど、相手に慣れてくるとリラックスして無理に話そうとはしなくなるみたいな
旦那も似たようなタイプだから結婚しても無言が全く苦じゃない+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/15(木) 17:48:08
>>1
沈黙苦手なタイプ?+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:12
>>52
「そういう時は〜すればいいんだよ」って言われたら、それで終わりにしちゃうからじゃない。
今度はあなたが「そうは言っても〜だから」とかで話しをつなげばいいと思う。雑談ってそういうもんじゃない?+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:59
>>1
そういう関係の友達いるけと、
こちらに質問も何もしてこないし、こっちが話しても興味無さそうだったから聞き役に徹してる
というかそういう風に自然となった+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/15(木) 18:11:55
婚活してるときはよく思った
けど今思えば、気負って自分が空回りしてることもあったしなんとも言えない+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/15(木) 18:21:52
>>6 ENFJでした+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:17
昔すごく仲良しの男友達がいて、私=おしゃべり、話好き、という構図が彼の頭にできあがってるみたいで、一緒にドライブや食事に行くとほとんど私が話し、彼はあいづち、たまに質問、自分の話するみたいな感じでした。
彼はどちらかというと人の話を聞くのが好きで私も話しやすかったのでついたくさん話してしまってたんですが、途中話が途切れたりすると「どうしたの?」と聞いてくる。
なんでもないよ、と言っても「いや、マジでどしたの?」「なんでもないってば!」みたいなやり取りが何度かあって、私は彼と会ってる間ずーーっと話し続けなければならないの?!とそれだけが疑問で苦痛でした。+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/15(木) 19:13:00
>>1
噛み合うまでは時間がいるね
お疲れ様、無理に話す事もないと思う+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/15(木) 20:44:15
職場ではコスパ悪いから
無でいるよ
とっとと仕事して帰るかな
話すって体力消耗するじゃん?
話しかけられたら話すけどな
沈黙は体力温存なだけ+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/15(木) 20:50:58
>>1
じやあ喋らなくていいよ
今後も会わないでけっこうです
+1
-2
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 00:26:32
>>6
人間のタイプがたった16で分けられるわけないと思うわ+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 02:18:00
>>1
タイトルから、こっちのことばかり聞いてきて(いろいろ答えさせて)、自分のことは話さない人かと思った。
コミュニケーションってほんと難しい。私は質問はいろいろするけど、相手が質問してくれなかったら自分のことは話せないし、聞かれたことにしか答えられないタイプ。私のこと知ったって面白くないだろうとか、聞いてもないことまで話しやがって興味ないわって思われそうで。
でもすぐ仲良くなっている人たちって自分の話どんどんするタイプな気がする。+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:49
>>62
横だけど「私のことはいーのよ〜」みたいな不自然な誤魔化し方するよ笑
おいうちをかけたくなるけど小心者なのでできない🥲+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する