ガールズちゃんねる

【イライラ】適当に仕事をする歳上の新人

158コメント2025/05/16(金) 09:40

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 11:23:54 

    クリニックで医療事務をしている35歳です。
    数ヵ月前に入ってきた40代のパートさん(経験者)が、色々適当だし責任感もなくて、本当ストレスです。

    例えば、先日PC上の売上と実際の現金がズレてて、明らかにこの方の確認不足・間違いなのに「私がやったときは合ってました」と言い張りました。
    結局他のスタッフが確認してズレは解消されたけど、明らかに数字が違うのに、気づかないことある?て感じです。
    先輩が色々してくれた事に対してお礼も言わず、自分には関係ないという態度でそっぽ向いてました。
    何も報連相しない事も、こういう態度でいる事も本当に信じられないし、かなりムカつきました。
    これは一例で、こんな感じの事が本当に多くて。
    ちなみに、既に報連相はすべきか分からなくてもとりあえずして!とか、どんな事でも再確認して!とかは先輩がちゃんと教えていてのコレです。

    本当なら付きっきりで監視(言い方悪いけど)していたいけど、スタッフ数の関係でそれは難しくて。

    皆さんならこういう相手にどう対処しますか?
    返信

    +52

    -18

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 11:24:56  [通報]

    若い子も会計合ってなくても平然としてるよ
    返信

    +83

    -39

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:02  [通報]

    >>1
    先輩から院長に相談して対応してもらう
    自分でどうこうしようとしない。
    返信

    +110

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:16  [通報]

    新人なら、角が立たないように指導する
    返信

    +3

    -10

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:20  [通報]

    無言で机バァァーン

    で、解決
    返信

    +0

    -19

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:50  [通報]

    >>1
    もうこういう人は変わらないと思うから、またかー、って感じで気持ち的にスルーするのが良いと思う

    主さん真面目なんだね…えらい!!
    返信

    +63

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 11:25:55  [通報]

    雇用主に言えば?
    返信

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:01  [通報]

    1がパートなら自分とは関係ないから無視
    1が正社員なら指導する
    返信

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:04  [通報]

    会計合った月が今までなさそう
    接客業だから忙しすぎるのもある
    【イライラ】適当に仕事をする歳上の新人
    返信

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:08  [通報]

    ドロップキック
    返信

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:21  [通報]

    氷河期世代だから仕方ない
    返信

    +2

    -19

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:30  [通報]

    あんまり気にしない

    同僚なら仕方ない
    自分が上で面倒みないといけないなら注意したりするけど

    放っておく
    返信

    +5

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:51  [通報]

    合ってないの、気づいてすらいない若い子よりはマシ
    返信

    +6

    -8

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:01  [通報]

    辞めてほしいの?
    ルールを徹底して必ずこれは守ってと話し合ってみては?クッション言葉を使ってますか?
    返信

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:27  [通報]

    >>7
    本当にね。
    何でここで言うんだろうね。
    返信

    +11

    -11

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:28  [通報]

    その人はそういう人なんだと切り替えて自分の仕事を淡々とこなす。
    期待も信用もしない。
    ちゃんとしてる人達でしっかりやってれば、そのうち疎外感に耐えられなくなって辞めるんじゃない?
    返信

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 11:27:54  [通報]

    >>4
    新人に仕事詰め詰めの職場あるある
    出来る業務量振ってないと思う、出来てないし
    返信

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:04  [通報]

    医療事務って通信教育で誰でも取れる資格だし
    真っ先にAIに代替されるし、低賃金だしで頑張る様な仕事でもないだろ?
    適当でいい仕事じゃん
    返信

    +12

    -9

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:26  [通報]

    わたしなら角が立たないようにする。
    ガツンといけばそのうち陰で足引っ張られるから。

    経験者って怖いよ。
    仕事覚えてしまえば>>1さんの敵だと厄介。
    返信

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:47  [通報]

    >>15
    悪口大会が大好き
    自分に有利な情報しか出さない、盛れる
    返信

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 11:29:54  [通報]

    ガツンと注意する系のアドバイスもでるだろうけど、

    20歳の新人ならそれでいいかもしれんが40なら性格なんてなおらん。
    他人掌握するの美味い人の場合もあるし、私なら絶対敵にしない。痛い目見てる人を何人もみてきた。

    関わらないようにするよ。
    返信

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:41  [通報]

    >>19
    もうそっぽむかれてるし、敵認定されてるよね
    返信

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:41  [通報]

    【イライラ】適当に仕事をする歳上の新人
    返信

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:45  [通報]

    >>15
    みんなならどうする?って
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 11:31:51  [通報]

    >>10
    主が暴力女扱いされるよ
    返信

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 11:32:33  [通報]

    >>2
    別に40代だけが適当だと言っているんではないよね。
    どんなトピにもいるけど、いちいちこういう事書く人って何なの?読解力がないの?
    返信

    +58

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:25  [通報]

    >>5
    お、元彦スタイルか
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:47  [通報]

    最後まで自分でやらせたら?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 11:33:55  [通報]

    >>24
    部外者だし情報少ないし、批判しか出来ない
    部下が出来るように指導できないガルちゃんにトピ立てする無能
    返信

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:01  [通報]

    >>1

    年上の「新人」っていってる時点であなたが「私のが上」って思ってるでしょ。
    それ絶対相手は態度からわかるから、下手に敵つくんない方が。40のおばさんなんて、あなたが何かしても素直になんかならないよ。
    返信

    +19

    -28

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:05  [通報]

    私も入ってすぐにいろいろ詰め込まれて相手は慣れてるから口頭でどんどん説明してくるんだけど、こちらが追いつかない
    実際に動いてるわけじゃないから口で説明されてもピンときてない
    メモを取ればいいイライラした口調で「メモはいいので説明を聞いてください!」と言われるし
    メモを取ってることを注意されたのが人生で初めてでびっくりした
    自分も新人の頃があったのにただイライラぶつけてきたり余裕ない人って新人教育するべきじゃないと思った
    返信

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:05  [通報]

    >>6

    40年ぐらいそれで生きてきてるんだから、今さら変わらないよね

    そんなクズな生き方してても日本だと殺されないっていう成功体験積んできちゃってるから
    返信

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:09  [通報]

    >>18
    確かに。会計もATMみたいな無人になってるしね
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:44  [通報]

    >>26
    40代が悪者にされるパターンが余りにも多くて
    若い子の方が仕事適当
    返信

    +5

    -18

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:49  [通報]

    >>23
    まさにこんなこと言われて即辞めた
    返信

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:54  [通報]

    新人ならまだしも年数10年以上上の同僚が仕事テキトーでやる気も責任感もなくて困る
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:54  [通報]

    レジのお金が合わないときに私のお金から出せば良いですか?と言われてビックリした
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 11:34:57  [通報]

    >>1
    間違ったときの対応がKKを彷彿とさせる
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 11:35:12  [通報]

    >>22

    関わらないのが1番だよね
    中途採用ふえて、最初に
    「年上の新人が」
    で攻撃すると時間経って相手が戦力になったからやり返される現象よくみる。
    返信

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 11:35:34  [通報]

    >>2
    おばさんさ
    主が関わってる40代の実例を出しただけで別におばさんを総じて貶してる訳じゃないよ?
    何で急に若い子が〜って怒りたつのか
    返信

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:12  [通報]

    >>8
    パートは正社員とは仕事の重さが違うから、違うと思って仕事振って期待しない方が精神的には良さそう。
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:14  [通報]

    >>30
    新人は新人じゃないの?
    返信

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:26  [通報]

    >>30
    しかも経験者らしいしね
    実は注意してる主の方が間違えてるパターンすらあるよ
    返信

    +8

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:49  [通報]

    >>24
    同じような方いますか? 
    で悪口大会したいの
    返信

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:51  [通報]

    どうせ前の仕事もこんなことして居づらくなって辞めたんでしょ
    冷たくするなりして辞めるよう仕組んだらいい
    返信

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:56  [通報]

    >>40
    おばさんだから
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:22  [通報]

    皆さんならこういう相手にどう対処しますか?

    できるだけ感情を出さないように、できていないことを指摘するかなぁ?
    反論されると面倒だね…
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:33  [通報]

    >>23
    何度採用しても従業員同士ギスギスされちゃうと新人が退職しての繰り返しでほんと迷惑
    程々でいいから仲良く協力して仕事してくれと思う
    返信

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:26  [通報]

    >>42
    それが態度に出てて嫌われる
    返信

    +1

    -9

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:27  [通報]

    >>26
    老害の巣窟ガルちゃんは感情的にオバサンを擁護
    返信

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:42  [通報]

    私が今まで見たパターン

    23歳の高卒先輩が、35の中途入ってきたときに、入社歴が全て、って厳しくガンガンいいまくってた。
    35歳が戦力になってから、花形部門飛んだんだけど、絶対23歳が本社に上がってこないようにお偉いさんに根回しされまくってた。

    敵は絶対作んない方がいい。
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 11:38:56  [通報]

    >>50
    若い子の方が適当
    返信

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 11:39:53  [通報]

    >>51
    23歳性格悪すぎてドン引き
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 11:40:42  [通報]

    >>1
    経験者だとプライドがあるからそういう態度取る人いるよね
    素直に自分のミスを認めないんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:09  [通報]

    >>31
    メモ取る時はメモしていいですか?って伝えてからにしてるよ説明の途中で書いてしまうと相手(先輩)の説明止めてしまうから
    説明が一通り済んでから「メモしていいですか?」って聞いて書く時間をいただく感じがスマートかと思います
    ダメと言われたら「マニュアルありますか?いただけます?」って何も無いと覚えられないって事を伝えます
    返信

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 11:41:36  [通報]

    >>39
    是非やり返してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:24  [通報]

    >>1
    同じような人が上司として赴任してきた。かなり問題児で注意しても「ちゃんと言いました💢」とか返って来るし言った、やったって返事だけど出来てない。短絡的に事を進めて他人の迷惑はお構いなし。相手にするの疲れたからもういない人扱いしてるよ。その上の上司に報連相すればいいし。本人はやったフリして評価されたいだけだから周りも気が付き始めて相手にしてない。そんな人の子守りに行ってる訳じゃないからほっとくしかないよ。会計が違ってたら自分達で解決してその人はスルー良くない?聞いてもそんな返事なら時間とその人にかける労力の無駄。
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:30  [通報]

    >>31
    メモ取らないで覚えられるわけないよね
    パワハラ出来るのが嬉しくて仕方ないクズ
    返信

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:31  [通報]

    前に郵便局でアルバイトをしていた時に1日中缶ジュースとタバコを持って大騒ぎしている人がいた。しかも出入りの激しい場所そんなことをやっているからやる気が低下する人もたくさんいたし。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:40  [通報]

    >>43

    今仮にその40歳が間違えてても、
    やり方慣れれば主より仕事できるようになってしまうこともあるし。
    返信

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 11:43:48  [通報]

    >>1
    医療事務をしていましたが、どんどん新人の質が悪くなっていました。
    その部署が派遣のみなら、その部署で解決するしかないんじゃないですかね。
    直雇用なら看護師長や事務長に相談してもいいと思いますが。
    どう対応するかですが、私だったらほっときますね。言っても通じない人はいますよ。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 11:45:21  [通報]

    >>57
    上司に注意って勇気あるな
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:29  [通報]

    >>30
    「新人」は嫌味や悪口じゃなくて事実でしょw
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 11:46:53  [通報]

    >>31
    そういう人いたよ
    あー聞いてほしいのかーってメモ取るのやめたわ
    あとからメモしてわかんないとこ聞いた
    焦ってるのかもね

    色んな人いるよね
    びっくりする
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 11:47:15  [通報]

    >>55
    早口でバーっと説明して、メモ一切取らせず、説明したのに出来ないって言いふらすタイプもいるよ
    返信

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 11:47:17  [通報]

    新人の態度とか仕事の出来具合を休憩中に報告し合うババアたちいたなー
    A「今日あの新人さんどうでしたか?」
    B「私が今日教えてるんだけど〇〇でさぁ〜、やってらんないわ」
    A「えぇー!そんな新人やだー!教えてもらう態度ってのがありますよねぇ〜」
    C「私だったら無理かも…Bさんすごいです!」

    みたいな
    教えてもらう態度とか言ってるけど側から見たら教える態度も悪いのよ
    そんなんだから新人が続かないんだよ
    気づかないあほ
    返信

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:10  [通報]

    >>1
    ストレス溜まるわ。大変だね。
    上司か雇用主から注意して貰うしかないね
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:32  [通報]

    >>63
    その言葉のチョイスから悪意が伝わる
    返信

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:01  [通報]

    >>1
    上に相談する
    どうしようもない状態をピリピリしても仕方がない
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:06  [通報]

    >>63
    よこ
    カッカしてる人いるよね
    怒りやすい人は利用されやすいから、気をつけた方が良いってなんかの本に書いてあった気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:18  [通報]

    >>66
    接客業でストレス発散は新人にぶつけてる企業よくある
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:19  [通報]

    >>23
    みんなの前では良い人ぶってたけど、2人きりになるとこうやっていびってくる派遣のおばさんいた
    次の日からもう行きませんでした
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 11:50:10  [通報]

    >>1
    PCなら変更履歴のログ残ってるはず。いつの時点でどの記録になってたか調べたら証拠とれるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 11:50:11  [通報]

    >>48
    何度も採用…
    辞めさせる方にも、問題はないのか
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 11:50:23  [通報]

    >>65
    よこ
    もう一回聞いても良いですか?
    って涙目でよろしくたのむw
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 11:51:03  [通報]

    >>23
    新人には対応雑な人多いよね
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 11:51:41  [通報]

    >>68
    「新人」に悪意は感じないでしょ
    普通に使うよ?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:17  [通報]

    >>75
    あの新人何回も聞いてくるーもの覚え悪すぎーギャハハハハ!!
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:23  [通報]

    >>71
    どこでも新人はあたられやすい
    ので、頑張って強くなるしかないw

    最初の1年きついよね。学校との違いにビビるわ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:30  [通報]

    >>1
    お局様か!
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:36  [通報]

    >>78
    つよっ!
    そんな怖い人いるのかー
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:46  [通報]

    >>23
    佐藤さんまさにこんな感じだった
    毎日急かしてくるの
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:50  [通報]

    >>70
    なるほどね。肝に命じます
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 11:54:51  [通報]

    >>61
    事務方で処理できない人間関係を看護に報告してきて「ナースさんも困りますよね!!」って人、うちの職場にもいるんだけど、正直金勘定は事務方の事なんだからそちらでやってくれ、何の為の事務なんだよとは思う

    もちろんそうとは言わないけどさ、なぜ事務さんって師長が仲裁に入ると思っているんだろう
    「じゃそれをそのまま事務長と院長に言おうか」というと「それは私からは言えません」ってなるし
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:18  [通報]

    >>79
    接客は特にきつかったな
    あなたが出来ないのみんな知ってますから!って平気で言われる
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:52  [通報]

    >>6
    お金を貰ってるんだから真面目というか主さんは当然の事をしてるのよ

    それを新しく入った人が理解してないんだか能力がないんだかはわからないけど人と仕事する上で最低限の事ができてないのよ
    返信

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 11:56:14  [通報]

    >>55
    めんどくさ
    返信

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 11:56:14  [通報]

    >>77
    元の文章読んだ?
    単体でなら悪意は感じないよ?
    返信

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 11:56:27  [通報]

    >>1
    医療事務やってたけど、支払い対応と点数入力は別々にやってないの?
    慣れるまで今日はレジ打ち、今日は入力係って役割分担すると誰が何をミスったか分かりやすくなると思う

    電カルなら時刻表示もあるし、いつ誰が何をミスしたか分かりやすくない?


    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 11:56:34  [通報]

    >>6
    他のスタッフも気がついてるからその点は安心でしょう
    >結局他のスタッフが確認してズレは解消された

    トピ主さんみたいに責任感があるスタッフは院長からすると頼りになるだけに、トラブルは絶対避けた方が良いです
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 11:57:33  [通報]

    >>54
    注意の仕方もあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:15  [通報]

    >>1
    ここ見てわかると思うけど、自分が間違ってるとか後輩というのは置いといて「年下が偉そうに!」って感情で言うこと聞かないと思う
    間違いは淡々と指摘して上司に相談しかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:25  [通報]

    >>89
    多分そういうミスをしない環境づくりもせずにひたすら新人のせいにしてると思う
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:38  [通報]

    >>65
    いたーw聞き取れないから何度も聞いて「同じ事前も言ったよね?」って怒られた事ある。普通に早口過ぎて聞き取れません。メモ取りたいのでゆっくりめでお願いしますって言ったよ。相手は意地悪のつもりだっただろうけど、こちらにそんなの関係無いし。教えて貰ったらお礼伝えれば十分じゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 11:59:38  [通報]

    >>85
    そんなこと言う人いるの?
    つらかったね。

    接客業の時、あんまり怒ったことなかったな。お客さんいるから忙しいし。工場の方が怖かったわあ。

    どこにでも怖い人いるもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 12:03:10  [通報]

    >>86
    犯人探しをしても空気悪くなるし、ミスを起こしづらい環境にするしかないと思う
    注意した人もミスってることがよくある
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:21  [通報]

    >>94
    新人を出来ないことにしたいんだろうね
    いつまでも威張りたいから
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:54  [通報]

    >>1
    人間関係ってこの先、変わっていくから敵は作らない方がいいよ
    数年後に周りの人が辞めてガラッと人員が変わった時にパワーバランスが崩れて貴方にとって居心地の悪い雰囲気なる可能性が全然あるからね
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:16  [通報]

    >>30
    46のおばさんですけどそういう言い方はよくないと思う
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:57  [通報]

    >>95
    ビックモーターめちゃくちゃ怖いよ
    出来てない人ほど攻撃的なの
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:32  [通報]

    >>1
    そのうちクソでかいトラブルを起こすのをニヤニヤ待って自滅させる
    ただし人命に関わらない奴ね
    返信

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:43  [通報]

    長く一つの所で仕事してると初心忘れちゃうんだよね

    新人は職場の空気に馴染むだけでも精一杯だし、慣れない業務にまたドキドキして力発揮出来ないし
    先輩から言ったよね?って言われるとやっぱり萎縮すると思う
    私は絶対新人には辞めてほしくがなかったから、おい💢って思っても次はイケる大丈夫とか、どんな些細な事でも出来たじゃん!って褒め褒めに徹したw
    だから後輩は引っ越し結婚以外で辞めた人いない
    返信

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 12:08:38  [通報]

    >>50
    やめたれw
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 12:09:00  [通報]

    >>97
    それがヒシヒシと伝わってくる人だった。ありがたい事にメーカーさんや上司にもバンバン聞ける環境だったし、そういう事されたのが始めてじゃないから全然気にしなかったw
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:58  [通報]

    >>32
    殺したら殺した方が問題になるよ
    クズが
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 12:13:51  [通報]

    >>102
    こういう人が評価されるべき
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 12:16:59  [通報]

    >>1
    自動支払機にする
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 12:17:08  [通報]

    >>26
    最近そういう人多いね
    まあ氷河期世代は自分が言いたい事言うだけで会話ができない人多いから
    返信

    +14

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 12:17:29  [通報]

    >>99
    私もそう思います
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:00  [通報]

    >>108
    爺が書いてそう
    返信

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:18  [通報]

    パートなら試用期間でクビにしたら良いのに。
    返信

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:31  [通報]

    >>104
    強い✨
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:29  [通報]

    >>111
    次あなたが面接したらいいのに
    採用活動もせずに文句だけ言う
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 12:21:38  [通報]

    >>1
    私が年上新人教えた時は心ここに在らずな感じ
    私が業務内容の説明をしてる間、相手は聞きながらずっと気になる物を見つめてて「これってここでいいんですよね!?」みたいなこと聞いてきてこちらの話をブッた切りにくる
    それ何回か繰り返したから、下に見られてんなと悟って今は引き留めて業務をお願いしたり、強制せずにこちらは細かいフォローを出来るところはするように立ち回ってる
    自由だけどやるべきことはしてくれてるのでオールオッケー笑
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 12:22:22  [通報]

    >>2
    呆れるほど読解力無いね…
    こういう人が2コメ取って同じような人種がどんどん加勢するせいで
    トピが変な方向に伸びてしまうんだよね
    返信

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 12:22:29  [通報]

    それは入れてはいけないタイプを雇ってしまったと思う
    人からの注意とか、たぶんこれまでにさんざんされてるから気にもしない
    その人にとってはテキトーにやっても注意されるくらいでクビにもならず壮絶なイジメにもあわず強烈な説教もされず、給料がもらえるなら別にいいかなってくらいだと思う

    きちんと働く側の常識が通じないので、遠慮したら相手の思う壺なかんじ

    上からクビにするよとか給料減らすよくらいのペナルティつけて注意指導し、それでもミスってばっかなら本当に給料減らすくるいしないと、同じ従業員の立場だと変えるの無理だと思う

    上がなんもしないと、真面目な人がやめてテキトーな人が残ってしょっちゅう売上合わないとか頻繁するやばい店になっていくパターンだと思う
    返信

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 12:25:41  [通報]

    >>40
    こういう人多いのよね、特にガルに。母子家庭がーのやつもそうだと思う。永野芽郁のやつね、勿論みんながみんなじゃないけど、私が知ってる母子家庭の人も20歳上のバツイチオッサンと結婚したりしてたから一概な間違ってないと思うんだよなーと思ってたけど、私は違います!と書いてる人いるよね。

    あくまでも、該当するのは永野芽郁と書いてる人が知ってる母子家庭の人が歳上好きって話を話してるだけだと思うんだけどね…まぁ、私の職場にもいたよ!とは思ったけど偏見です!言われたらめんどいから言わなかったけども。自分の事言われてる!思う人多すぎなのよね。
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 12:26:08  [通報]

    >>102
    新人の神様だね!
    新人の頃って環境に馴染めてないし、仕事も早く覚えないと!って焦りでいっぱいいっぱいだから、そのとき優しくしてもらった人のことは絶対に忘れないし心強い
    仕事に慣れてもあの先輩は優しかったなーって思い出すよ
    返信

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 12:26:53  [通報]

    40代になったら普通は素直に謝るし、低姿勢になるはずなのに、年齢重ねても成長できなかった人なんだねー
    返信

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 12:27:33  [通報]

    核兵器持っている新人怖いね
    うちの会社は社長の娘さんが新人で入社してきた
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 12:28:10  [通報]

    >>43
    主が間違ってるがあっているかを断定する意図は全くないけど、仕事系って結局不満を言っている人が的を得ていることを言っているかどうか現場じゃないとわからないよね。
    だからこそ職場の上司に相談が一番だと思ってる。
    主さんが言うことが正解かもしれないし、主さんが真面目すぎるが故に相手のやり方の違いでちょっとすれ違っているだけの可能性もあるから外から聞いてるだけだとどっちの味方もしてあげられない。


    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 12:30:38  [通報]

    >>65
    周りからは性格が悪い新人潰しと思われてるだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 12:34:23  [通報]

    >>1
    都度、確認して具体的に間違いを指摘して、それでも改善しないなら、雑用振ってればそのうち辞めるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 12:36:44  [通報]

    >>30
    私アラフィフのパートだけど、20代の社員さんは上の立場だから、はいはい言うこと聞いてるよ
    私なんてただのパートの下っ端なんだから
    返信

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 12:41:34  [通報]

    >>1
    仕事なんか適当でいい
    どうせ組織なんてのは従業員を奴隷としか思っていない
    日産、7工場・2万人削減 25年3月期6700億円赤字―国内もリストラ加速、取引先絞り込み:時事ドットコム
    日産、7工場・2万人削減 25年3月期6700億円赤字―国内もリストラ加速、取引先絞り込み:時事ドットコムwww.jiji.com

    日産自動車は13日、2027年度までに国内外で車両を生産する7工場と人員2万人を削減すると発表した。25年3月期の連結純損益は6708億円の赤字(前期は4266億円の黒字)と、バブル崩壊後の経営危機に見舞われた00年3月期(6843億円の赤字)に...



    これが組織の本性というもの

    奴隷としか思っていない組織のために仕事をするのなんか実にバカバカしい
    だから仕事なんてものは適当でいい
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 12:45:14  [通報]

    >>1
    スタッフ数の関係で確認出来ない。

    これは職場(会社)の責任だと思う。
    本来やるべきことを出来ない環境にしてるわけだし。
    その人の能力もあるけど、なんでも任せられるすごく優秀な人を雇ったわけじゃないでしょ?
    うちの職場もそうだけど、人が少ないから確認や共有を怠ってミスにつながることが多い。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 12:46:15  [通報]

    「え?これ教わりましたよね?」
    「もうひとり立ちですよ?」
    こうやってプレッシャーしかかけられない残念な人にはなりたくない
    実際に自分が新人で言われてとても嫌な気持ちになったから
    こういう声かけが逆に仕事を出来なくするって分からないのかな
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 12:51:02  [通報]

    >>121

    これほんとその通り。
    周りから聞いたら事実が少し異なることあるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 12:55:27  [通報]

    >>1
    自分が辞めな
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 12:58:00  [通報]

    >>16
    そうなればありがたいけどこういうタイプは疎外感なんて感じない、感じてもへでも無いって人が多いもんなぁ
    面の皮が厚いのよね
    返信

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:24  [通報]

    >>9
    一面緑のトピ画の正体はこれか
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 13:28:01  [通報]

    >>1
    自分の考え方を変える
    例で言えば「私達の仕事は誰がどうミスしたか考えて当てることではなく、最終的に金額が一致しているのを確認すること」にする
    最終的に金額があっていればミッションクリアだから、その新人の課程はどうでもよくなる
    こんな感じで、仕事の結果に「新人がやったこと」を含まない考え方にする
    新人がやったことを含まないから期待もしない、期待しないからイラつかない
    金額が間違っていたとしても誰がと思う前になぜ→どうする→解決になるから新人にイラついてる隙もなくなるよ
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 13:32:06  [通報]

    >>19
    過去経験者でパート(軽い気持ち)してる人って 
    独身時代バリバリ本気でやってた人結構いる。
    今は子育てパートだしってやる気1割くらいのパワーでやってる。
    本気だした時の怖さ。  

    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 13:41:37  [通報]

    >>116
    相手の思考まで変えられないから仕方ないよね。真面目に取り組めない人って何でもいつでもそうなんだと思う。会社で育て直しする訳じゃないから自分に迷惑かからない様に対策するしかないよね。言い方悪いけど《そういう人》ってわかっていれば対策練れるし
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 13:44:22  [通報]

    その人を指導する立場の人に問題点を伝える。指導者が動かない場合もあるだろうけど、その時は自分の考え方を変える。

    給料を払っているのは自分ではないので仕方ない。
    おばかさんだから正しい事が理解出来ないので仕方ない。
    この問題児を雇っている企業など未来は無いから辞めてしまおう。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 14:11:11  [通報]

    >>1

    業種は違うけどうちのとこにもいるよ。
    まんま同じ性格の人。

    わたしは37歳で相手は40代。

    主さんと同じ様に確認や報連相等するように
    何度も言ってるのにやらず、ミス連発。
    周りがフォローしてるけどお礼や謝罪はなし。
    むしろ出来てると思ってて
    『わたしのミスじゃありません』って態度。

    上司にも相談したけど、本人が変わらずだから
    みんなでフォローするの止めたよ。
    ミスして損害だす事にした。
    じゃないと分からないだろうし、構ってらんない
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 14:18:47  [通報]

    >>124
    はいはい言うこと聞くって当たり前でしょ、仕事なんだから
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:17  [通報]

    マジレスするなら
    時間の問題で辞めてゆくと思う
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:12  [通報]

    >>11
    氷河期って真面目だよ…
    その下のゆとり世代がヤバイのよ…
    (いずれも人による)
    返信

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:47  [通報]

    うちにも、のらりくらりと仕事する職員がいるよ
    現金や人の命がかかってる仕事じゃないからいいけど
    ひとりだけ生真面目なのかシャカリキにその人のこと修正しようとキリキリしてる人いるけど
    無駄なんだよね 他人を変えることは
    ほっときゃいいのに どうせ叱られるの本人
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:03  [通報]

    適当っていうか嘘付いちゃってるね。そういうオバハンはもう治らないから何も教えないで院長に訴えるのが一番だよ。
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 15:50:54  [通報]

    >>124
    私も50代新人。
    20代の先輩に注意されるよ。

    やっぱり若いな〜って思うことある。
    口の利き方がなってないwww

    でも、面倒だから「はいすみません、次から気をつけます。」と流してるよ。
    反論したら、面倒なことになるからねwww

    やれやれ若い先輩らには気を使うよ…
    同じ年ぐらいの厄介な奴よりは、まだ可愛げがあるかな?www


    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:51  [通報]

    >>32
    余程のことがない限り解雇する事もできないしね
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 16:01:27  [通報]

    >>1
    うちの職場にも同じような人いたわ
    その人は、自分>>>先輩、トピ主さんって勘違いしてると思うから、もう何言っても聞かないと思う
    話の通じない宇宙人と思って、なるべく関わらないようにして、何か注意する時は、客観的事実だけ言うようにするといいよ
    今回の残金が合わなかったのも、「貴女が間違えた」じゃなくて「今、合ってないから確認してください」と言うとか、報連相も「◯◯したら報告してください」と淡々と短く言って、あとは放っておく
    こういう人は、何とかしようとしても絶対に何ともならないし、マトモに相手してるとストレス溜まるだけだから、接触を減らすしかないよ
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:35  [通報]

    もう直らないのであれば金額合わないのは自分で解決しろって突き放す。自分がどこの確認不足だったのか気づかないとずっと同じ事されるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:29  [通報]

    >>6
    こういう仕事をする上で当然のことを「真面目」と言われるのがほんと嫌
    私は販売職だけどそれこそレジの金額の確認もだし、期限のことも細かくチェックしなきゃと思っているけど、期限なんて前出し後入れの当然のことを出来ない人が本当に多い。気づいたら指摘をするけど、みんなきっと「細かい〜」とか「真面目だよね〜」とか思ってるんだと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 20:26:37  [通報]

    >>76
    昔はいたけど
    今はこんな人いない、皆パワハラになったら困るから。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 20:38:41  [通報]

    >>31
    隣の席の先輩男性がこんな感じ
    第一印象で好き嫌い決めて(嫌いの方が多い)嫌い側の人には覚えさせる気なんかないよ。
    ただ自分が「一通りは教えた」という形が欲しいだけ。

    今は私が丁寧に教えてて誰も辞めたりはしてないけど、中には舐めてくる人もいて主さんみたいに「さっきは合ってましたけどね?」とか言われる(更新日時で嘘バレバレなのに)
    教えるの疲れるから私もやりたくないけど…
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 20:58:04  [通報]

    >>1
    うちの会社にもいます。確実にその人が原因で、外部にも支障が出ているのに知らん顔で、挙げ句の果てに逆ギレされたことがあります。上に相談しても、人柄は変えられないから我慢しろとのことだったので退職しました。一緒にいたらこちらが病気になりそうだったので。主さんの上司が理解のある人だと良いですね。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 21:00:26  [通報]

    >>75
    あー今そんな暇ないの、状況見てね
    をやられる。早口でバーッと説明して覚えさせない人なんて意地悪のプロだからね。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 21:02:51  [通報]

    >>148
    教えるの苦手なんだよね、て前もって言っておいて
    嫌い側の人に存分に意地悪するんだよね
    嫌いな人は辞めさせたいタイプ多いからね
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/16(金) 01:55:09  [通報]

    >>1 クリニックだから雇い主は院長とか?とにかく、信用がならない人と仕事できないと相談する。このままだと何か大きなやらかししても、黙ってそうだし。その人。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/16(金) 03:17:18  [通報]

    >>53
    35才もなかなかだよ
    仕事できる人だからできる技なんだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/16(金) 05:33:56  [通報]

    何だか読んでてパート同僚思い出したわ
    もう7年近く一緒にやってる

    とぼけたりするし壊したり汚したりしても放ったらかし
    2人しかいないから私任せ
    協力出来ない
    私、もう同僚に「ノート置きっぱなしだよ」って言うのも嫌、言いたくない
    多分あの人は“ガル子さんが言ってくれるから”くらいだろな
    うっかり多い
    時に思い出さないの?って思う
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/16(金) 08:13:02  [通報]

    >>1
    病院の受付ってクセ強い人多くない?
    言っちゃ悪いけど他の仕事したらクビになりそうな感じの人いる。
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/16(金) 08:31:19  [通報]

    >>40
    うちは50代が毎回金銭トラブル起こして合ってないってことがザラにあるし都度間違えない方法やミスのへる確認方法教えてるのにこれくらいで一々五月蝿いって態度だよ…
    今はお金関わる仕事から一切外されたけど他の人はレジの仕事もやりながらそのおばさんと給料は同じだから不満溜まるよね
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/16(金) 08:36:34  [通報]

    >>149
    実際には支障なんて出てなくてあなたが1人で騒いでただけだからでしょ
    嫌いな人間を何が何でも下に置きたい人間がやることだからね
    見抜かれてたんだよ
    あなたがいなくなって仕事場の雰囲気も良くなり能率も上がってるだろうね、その職場
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/16(金) 09:40:25  [通報]

    >>37
    そういうところで働いてたのかもね
    バイトの時コンビニとか少なければ店長がだしてたようなきがする
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす