ガールズちゃんねる

公共機関の対応にモヤモヤ

57コメント2025/05/15(木) 21:48

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 10:52:51 

    そんな経験ありませんか?

    私は先日マイナンバーカード更新のため、役所にカードを受け取りに行きました。
    窓口で対応してくれた職員が「暗証番号を口頭で教えてください」と言うので、「え?自分で打ち込めないんですか?」と聞き返すと、「はい、こちらで入力しますので」とのこと。
    疑問に思いましたが、周りに他にも利用者がいたため小声で伝えました。
    そして、最後に暗証番号を保管する用紙の記入も職員がやるということでもう一度暗証番号を口頭で言いました。
    暗証番号を他者が知ったところでカードがないと何もならないということは分かりますが、何のための暗証番号なんだよ。と思いました。

    前作ったときは自分にしか分からないようにしたと思うのですが、今はどこもそんな対応なんでしょうか。
    返信

    +69

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 10:53:44  [通報]

    >>1
    え!?怖すぎる…暗証番号を口頭でとか…
    返信

    +110

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 10:53:48  [通報]

    レディースデイ
    女尊男卑いい加減にしろ!
    返信

    +0

    -25

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:23  [通報]

    彼らは対応が定型で基本塩対応だな
    返信

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:43  [通報]

    女性専用車両
    返信

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:50  [通報]

    運転免許試験場の職員にオマエって言われた
    若いからってそれはないだろ
    返信

    +35

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:56  [通報]

    バスで1万円札しかないから両替しようとしたら無理と言われた 
    突然運転手が「両替出来る人いませんか?」と大声で他の乗客に言い出して
    めっちゃ恥かかされた
    両替のための金用意しておけよ
    返信

    +7

    -47

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 10:55:13  [通報]

    クレーマーには謝罪文とか出さなくていいよ…
    SNSで広がっててもクレーマー批判の方が多いのに謝罪したりするのやめた方がいい
    返信

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 10:55:45  [通報]

    >>1
    役所なんてそんなもんやろ
    返信

    +4

    -13

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 10:56:46  [通報]

    >>7
    バスでもタクシーでもそうだけど自分が細かくして用意してればいい話じゃん
    貴方みたいな人が何人もいたらそりゃ両替分なくなるに決まってる
    返信

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 10:56:48  [通報]

    >>1
    その担当者がおかしいと思うなぁ
    返信

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:05  [通報]

    >>3
    最近めっきり聞かないけど。公共機関では今までも全く知らないけど。地域差?いつ、どこでのこと?
    返信

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:16  [通報]

    >>3
    現状、男は平日は遅くまで仕事なんだから来店してもらえる女性割引にするの当たり前
    会社を経営する側の気持ちになってどうしたら平日集客できるかを一度考えるといいよ
    返信

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:52  [通報]

    ハロワなんか他に人いるのに名前電話番号住所言うからな
    個人情報保護法とかやってる政府があの怠慢だもの
    返信

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:54  [通報]

    え?私も言うのいやだな。
    打ち込ませてほしいね。
    返信

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 10:57:58  [通報]

    わたしなんてクレカのコピーをとられたよ
    適切に処分してくれたのかいまだに怖くなる
    返信

    +0

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:01  [通報]

    >>3
    今ってレディースデイ無くなってるよねやっぱり
    性認識が女性って言えば対応してくれるらしいけど、見た目も戸籍も女性の人が「性認識は男性なんですがレディースデイを利用したいです」って言ったらどう対応するんだろう?とか訳わからないパターン考えちゃう
    返信

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:36  [通報]

    >>5
    男性から女性への痴漢の方が多いから女性専用車両があるんだよ
    返信

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 10:58:54  [通報]

    >>1
    どこの役所?
    私がマイナンバー更新した時は窓口の専用PCに自分で入力、それを職員が管理用のパソコンで確認するって流れで口頭で言わされるとか一切無かったよ。
    ちなみに埼玉県西部にある人口30万人の市。
    返信

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 10:59:06  [通報]

    >>7
    私もうっかり小銭なくて経験あります。小銭あるか確認してからバスに乗るようにしてます。
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 10:59:58  [通報]

    >>1
    私は自分で番号打ち込めた
    地域によって違うのかな
    でも担当のおばさんの態度はすごく悪かった
    返信

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 11:00:51  [通報]

    >>7

    釣銭を渡す側になる仕事をしたことない世間知らずだね。

    カスハラの迷惑ワガママ客じゃん
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 11:02:11  [通報]

    >>7
    運転手さん、他の乗客に聞いてくれるなんて優しいじゃん
    そもそもバスで両替なんて聞いた事ないわ
    本来なら乗る前に準備すべきだろ
    返信

    +25

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 11:04:01  [通報]

    >>1
    それはおかしい
    クレーム案件よ
    返信

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 11:04:29  [通報]

    >>13
    平日遅くまで仕事しているのが男だけなんて、いつの時代の人?
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 11:05:29  [通報]

    クレカの暗証番号の手押し入力でさえ疑問なのに…
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 11:05:31  [通報]

    >>1
    私は役所でマイナンバーの暗証番号を自分で打ち込むように言われて自分で打ち込んだよ
    何やったか忘れたけどある程度は自分で打ち込んで自分ですすめるように言われて自分でやった
    返信

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 11:06:53  [通報]

    台風で市内の広範囲で停電になったときになんの情報もなくて困ったからそういうときは同法無線で教えて欲しいってお願いメールしたら、各自で新しい情報が出てないかSNSをチェックしてくださいって言われた
    返信

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:08  [通報]

    >>7
    1万円出す方がちょっと…
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:24  [通報]

    11時58分くらいに行ったら
    お昼ご飯なので次は1時からですって1時間待たされた
    返信

    +1

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:27  [通報]

    >>1
    公共機関じゃないけど
    ドコモにApple IDとパスを紙に書けって言われた。

    え?嫌ですと言うと不満そうな顔してた。

    多分高齢者とかの対応しすぎてバグってるのかと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:39  [通報]

    >>1
    それはおかしい。
    役所に問い合わせすべき。
    暗証番号を口頭で伝えるなんて聞いたことない。
    返信

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:45  [通報]

    >>25
    平日のイオンモール歩いてるのはママ世代とおばさんばかりだよ
    だからレディースディがあるんでしょう
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 11:08:46  [通報]

    >>4
    マイナンバーの暗証番号に関しては本人に打たせるのが定型だと思う
    返信

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 11:09:38  [通報]

    >>1
    私が行った時はマイナンバー関係はあからさまにパートで雇っている人が対応してた。ちょっとトラブったりすれば男の職員か横から口出しして対応してた。
    人手不足なんだろうけど、めっちゃ待たされるし疲れたわー
    返信

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 11:11:04  [通報]

    >>1
    暗証番号の意味ないw
    返信

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 11:14:00  [通報]

    対応がアナログで草
    デジタル化の意味
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 11:16:14  [通報]

    >>7
    今どき現金で路線バス乗るの?
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 11:17:01  [通報]

    >>31

     え?紙に書かせてどうするつもり?で、断ってドコモでの処理は終わったの?
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 11:17:35  [通報]

    役所の窓口にパソコン使えないおじさんがいて、他の人が使い方を教えながらの手続きになって、呼ばれてから書類発行まで30分かかった
    返信

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 11:18:54  [通報]

    >>7
    迷惑過ぎw
    バスなんてぴったり出せるように事前に用意するんだよ
    みんなそうしてるのよ
    それかIC使えるか確認したり
    バスの料金なんて1000円以下なのに1万円札使う人が何人もいたら1000円札をどれだけ用意しても足りなくなる
    想像力を働かせましょうね
    返信

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 11:22:13  [通報]

    >>1
    地方住みですが、銀行窓口でも住所氏名を声で復唱したりするんだよね。犯罪組織の人柄振込みにでも来てたら、情報だだ漏れなのに。っていつもモヤる。
    返信

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 11:26:00  [通報]

    >>2
    ね。スリにでもマイナンバー盗まれたら暗証番号まで知られてたら犯罪に使われそう。

    あとクレカの暗証番号入力するのも、店員さんは後ろ向きして見てませんジェスチャーが定番化してるけど。あの暗証番号押す機会も周りの客から丸見えなんだよね。
    これも、スリに盗まれて暗証番号見てたら使われ放題じゃん。っていつも不満。
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 11:28:40  [通報]

    >>1
    某市役所任職だけど
    履歴書がサーバーにのってて私でも見れる

    例えば同僚の人が
    55歳だとか
    〇〇女子大卒だとか
    むかーし銀行で事務してたとか

    個人情報ガバガバで、怖ぇ。
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 11:30:19  [通報]

    >>31
    何をしようとしたら聞かれたの?教えなくても問題なく進められたの?ひどいね、docomo
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 11:35:22  [通報]

    >>43
    タッチ決済できるカードだとピッてやるだけだし盗まれたら使われ放題だなと思う
    カード盗まれないように気をつけるしかないよね
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 11:42:50  [通報]

    >>1
    いや、そう。なんか口頭で言わせたり、確認のためか知らないけどフルネームと生年月日言わせたり。個人情報の意識どうした?って感じ
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 11:48:25  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 11:49:15  [通報]

    >>7
    交通系ICとか持ってないの?
    うちの姉専業主婦だけどふつうに持ってるけど

    ちなみにバスは両替お断りだよ
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 11:50:59  [通報]

    >>1
    あと市役所に派遣だらけなのどうかと思うよね。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 11:51:50  [通報]

    >>9
    田舎?
    私は大阪府内で何回か引っ越したけど、どこも立派な接客で、マイナンバー関係の手続きも何もかも完璧でした
    昔と違って行政も進化してるわと感じる
    返信

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 11:53:55  [通報]

    >>1
    そんな事あるんだとびっくりして検索したら
    実際に役所によっては取り扱いが緩い所があるみたい
    でも前回は違うのはやっぱり変に思うよね
    役所に確認して、もしそんなやり方に変更されたのなら総務省に苦情の連絡した方がいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 11:55:22  [通報]

    >>1
    私のところは紙に書いて渡して職員が打ち込む。予約センターに電話して予約したんだけど、近くの区民事務所に行って聞いてみたら予約なしで受け取れる場所や区民事務所だと時間予約した当日なら朝からカード受け取れますのでとか対応が全然違ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 12:34:51  [通報]

    >>9
    うちの役所では、自分で入力して職員は見ないようにしてた。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 12:43:03  [通報]

    >>39
    解約の処理だったと思う
    なんの問題もないのにいきなり書けと言われた

    分からない人はみんな書いてるだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:31  [通報]

    >>31
    ドコモって怪しいアンケートとかも書かそうとするよね
    断れるけどお年寄りとかは疑問持たずに答えちゃうんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 21:48:36  [通報]


     役所がする仕事ですが?
     なかなかできない職員にNPOだったから
     さっさと致しますが?  

     役所の職員がだったからNPOに
    頼んでください

     職務規定違反になった様です
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード