ガールズちゃんねる

育休後仕事復帰したけど結局数年で辞めた人

69コメント2025/05/15(木) 21:58

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:59 

    いますか?
    何年勤めましたか?

    +6

    -28

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:17 

    くそが

    +27

    -44

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:53 

    >>1
    聞いてどうする。どう受け取られるかは職場やそこで働いている社員次第。

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:58 

    あなたは復帰して辞めたいのか?

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:59 

    半年

    +10

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 13:11:20 

    対岸の家事とかでいかに両輪がきついがあらわになってきてる。
    日本女性の年齢別就業者率を示すグラフは「M字曲線」と呼ばれ、特に30〜40歳で著しく落ち込みます。その”谷”の原因は、出産育児による離職であると伝えられてきました。

    +10

    -15

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 13:11:23 

    育休後仕事復帰したけど結局数年で辞めた人

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 13:11:52 

    新卒で入社してすぐ妊娠、お給料貰いながら3年在籍して退職した子なら私の会社にいたわ
    面の皮の厚さがすごい

    +116

    -11

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 13:13:55 

    なんのトピだかわからん

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:01 

    すぐ辞めるんじゃなくて数年働いて辞めるならそんなに珍しくもない気がする
    小1の壁とかで辞める人もいるし

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:03 

    1人目産んで復帰して、3年頑張って二人目の育休取って今年また復帰した。正直辞めたい、というか転職したいと思ってる。もっとテレワークができる仕事をしたい。

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:08 

    >>8
    うわぁ図々しい

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:27 

    自分の話じゃないけど、育休1年取って復帰後1年働いて退職(転職)パターンは身近に数人いる

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:29 

    育休ありの契約社員だったけど契約いっぱいまで勤めて延長せず辞めました。
    子育てと両立しやすい、在宅でできる仕事に転職しました。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:53 

    >>1
    2人目育休復帰後2週間で辞めた人なら知ってる。

    1人目は正社員から時短→パート→2人目育休からの2週間退職。1人目と2人目じゃまた大変さや風当たりが違う…のかな?

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:56 

    >>1
    ここで相談するのはやめた方が良いよ。
    事情がある人もいるけど、良く思われる事は絶対無いから。

    +44

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:16 

    元々の人間性、関係性によるよねこういうのって。
    復帰しておめでとうお帰りムードの人もいたし、逆もいたし。
    真面目に生きてればなんて事ないのに、結局ブツクサ言われる人は何かしらあるんでしょう。

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:05 

    職場や知り合いに結構いるけどかなり迷惑。
    しかも最初から仕事復帰するつもりがないけど育休取得してる人は珍しくないのが悪質。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:32 

    >>1
    2歳前に復帰して4歳前に辞めました。理由は
    小さい会社なので、いつの間にか入社してたおばさんが子持達にパワハラした
    そんな会社なので世間的にキャリアと認められないので時間の無駄
    休み少ない、残業多い、休日出勤もある、給料安い

    それからしばらく非正規でしたよ。
    社員の事考えてくれるちゃんとした会社の人は辞める必要ないですよね。

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 13:17:48 

    数年で辞めるのは事情があるんだなって感じるよ

    良くないのはすぐ辞める、もしくは復帰前提で育休とったのに、直前で辞める人
    前の職場の同期がそれ。上の子と合わせて約4年休んで辞めてったわ。
    旦那も同じ職場で、旦那も一緒に辞めてった
    何か育休中に2人でオーナー業始めたらしい

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 13:17:55 

    復帰したらすぐに旦那が遠方に転勤になった

    単身赴任してもらって2年がんばったんだけど、私が忙しすぎて動悸とめまいと不安感が出て、車を運転してたら発作みたいになって通勤できなくなった

    怖すぎて退職して引っ越したよ
    メンタル疾患は本当に辛かった

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:41 

    >>16
    運営が立てた釣りトピだから親切なアドバイスしなくてもいいと思う

    過疎ってるから対立トピでユーザー集めないと運営も困るんでしょう

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 13:19:18 

    産まれてから病気がわかって付き添いで長期入院するために辞めました。しかも急に具合悪くなって明日から休みます→やっぱり入院しないといけないので退職しますでものすごく迷惑かけた…。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 13:19:23 

    こないだ後輩が
    1年半くらいかなあ
    親御さんも巻き込んで大変そうだなあと思ったら退職で
    有望な子だったからもったいなかった

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:04 

    >>22
    そういう事か!
    だから、あんな雑な文章なのね。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:31 

    手当を貰えるだけ貰って、仕事は穴あけてばかり、他人に迷惑かけてもお礼すら言えない
    みたいな寄生虫社員は意外と会社に残ってしまうんよね
    そんな人、要らないのにな。

    +10

    -10

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:32 

    >>1
    転職のために辞めました。
    元々安月給の体力勝負の仕事だったから、子供いると尚更つらくて。違う仕事にした。

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 13:21:56 

    3歳で時短が終わり
    詰んで辞めた

    フルタイム保育園て不可能と悟った

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 13:22:23 

    >>8
    NHKにもなかった?
    次々と連続で3人妊娠出産して、ほとんど働かずに6年近く給料貰い続けてすぐ辞めた人

    +44

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 13:22:30 

    >>18
    47才だけど、私らの上の世代は戻る気ないのに育休とって開ける頃退職はデフォだったよ
    今70才くらいの部長が制度があるんだから積極的に使えって勧めてた
    給料は会社から出ないしね
    実際復帰したのは私が2人目だった

    生まれてくるまでどんなかわかんないし、辞めたら2度と会わないんだし、はっきりいって子どもの方がずっと大事だよ

    +9

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:18 

    復帰直前で辞める、を2回繰り返した知人いるよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 13:24:48 

    2~3歳差4人産んで育休使いまくって復帰後1年ちょいで辞めた猛者いたや
    猛者が過ぎる

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 13:25:01 

    復帰して2年で夫が海外赴任になったので退職
    戻ってきてからはパートです

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 13:25:05 

    産休とって復帰して2ヶ月持たなくて辞めた人ならいる。
    仕方がない。決めるのは本人だから。

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 13:27:16 

    子育て優先したくて辞めたけど7年くらいしてまた仕事復帰してる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 13:29:32 

    10年勤めた会社で一年産休育休取って復帰、子供の熱やらでなかなかまともに勤務できない状況で2人目妊娠
    つわりが酷くそのまま休職入り産休育休取得
    一年後復帰したけど諸事情で半年で退職した
    かなり迷惑かけたけどまた戻っておいでと言われている

    +5

    -6

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:13 

    まあまあいる
    旦那さんが高収入とかだと奥さん年収高くても辞めるんだなって感じる
    保育園グッズとかもミシンで手作りするとか有給は絶対子供も休ませたり子供好きなんだなって人に多い

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:54 

    0歳復帰してから2年間で辞めました。

    ひとつは人手不足で時短不可になって、まだ夜泣きがあって寝れないくらいなのにフルタイム勤務になったこと。
    もうひとつは定時退勤できてた夫が突然異動で社内有数の激務の部署に飛ばされ、一切家事育児できないどころか、夫のために夜食とか用意してあげないと夫が体を壊しそうだったこと。
    とどめに頼れるはずの義実家の義父が緊急入院して、頼るどころじゃなくなったこと。

    私も辞めたくなかったからなんとか時短をお願いしたけどだめで、いざ退職届書いたら時短許可出たけど遅いよ。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 13:32:52 

    >>10
    復職後は「私は頑張る!」と思っていたけど、子供が集団苦手なタイプだったり、園が合わなかったりで、可哀想になってきて、結局復職後3年で辞めてしまった

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 13:38:00 

    >>8
    夫はガッカリしないのかな

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:08 

    結局子供いない人には理解されないよね
    でも数年働いて辞めるなら問題ないと思う
    普通に子供いない人でも1〜2年で辞めるひとなんてザラにいるし

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:21 

    >>39
    横だけど、産んでみないと分からない事ってあるよね。

    私も若い頃は「育休取って会社からお金貰うだけ貰って(この辺の制度もよく分かってなかった)辞めるなんて酷い!」と思ってたけど、出産後の母親自身の体調不良だったり子どもの病気や性格、夫の転勤等で辞めざるを得ない人がいる事を知ってからは人それぞれ事情があるから仕方ないと思えるようになった。
    制度の悪用してそうに見える人にだって、ぱっと見で分からない事情があるかもしれないよね。

    +44

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:57 

    >>36
    良い職場ですね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:41 

    >>3
    大丈夫だよが欲しいんでしょ。自分で決めればいいのに。幼稚だ

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 13:46:10 

    10年働いて産休育休→復帰後時短で2年働いてやめました

    シフト制の職場だったから時短の人が多いと回らなくなるのと後輩で2人妊娠した子がいたから職場内で「え、どうするのこれ?」みたいな雰囲気が漂って居づらくなったのと
    夫が転職して給料2倍&激務+週6勤務になったから私がやめて週4半日パートに仕事を変えた

    夫の家事育児の負担なしにしてあげることができたし私も半日仕事で週に一度平日休みがあるから家事育児の負担がキツくないしストレスも感じない

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 13:46:12 

    >>30
    給料は会社から出ないしね

    こんなの同僚からしたら関係ないわ
    復帰するから色々準備してる労力無視してるのがね

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:08 

    >>15
    お子さんの性格によっても違う気がする
    1人目がおとなしくて楽勝だと思ってたら2人目がめちゃくちゃ育てにくい子だったりとか

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:57 

    辞めたくないけど、旦那がこのままリモート&在宅の会社に転職できなかった場合、共働きワンオペ生活に私がなると思うので、体力的に辞めるかもしれないと話してる。それなのに旦那は転職活動本気でやってるように見えなくて内心イライラしてる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:08 

    >>1
    今、育休中の職員が要るんだけど育児ノイローゼみたくなって職場復帰がなかなかできないでいる
    本人は子供を預けて復職したいみたいだけどどうするのが本人には良いのかね~

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:04 

    >>32
    2.3歳差で4人ってすごいよ
    仕事の両立が厳しくなってもしょうがないと思う。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:19 

    >>8
    産休育休中にお給料でるの?
    たまに会社独自に出すところあるみたいだけど…うらやましい

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:01 

    >>10
    保育園の0歳児クラスにお世話になってたけど、引越しなのか退職なのか15人いたのに5人ぐらい入れ替わったよ
    うちも保育園の洗礼から悪化して入院3回、月の半分は通えなかったからクビになる人もいるだろうなと思った…

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:00 

    派遣で育休復帰して(と言っても新しい派遣先)一時保育使いながら週2で気持ち程度働いて数カ月後やめた、ていうか更新しなかった

    元々働く気あまりなかったけど、やれそうなのがたまたま見つかったのとフェードアウトするのは申し訳ないから少しでもお礼奉公しようと
    でも疲れたから辞めた😓

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 14:26:04 

    >>15
    時短→パートで結構キツかったけど、2人目産まれて復帰する頃には上も成長してるだろうし…って思ったけどやっぱり無理だったのかな
    よくある2歳差とかだと、まだ歩くか歩かないかで妊娠して、新生児育児とイヤイヤ期だったらヤバそう
    新生児もよく寝る子か夜泣き抱っこ魔か、イヤイヤ期や早い遅いや程度の差もあるからその時にならないとわからないしね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:26 

    >>50
    3歳まで時短取れるし悪い職場じゃなかったし、転職したから仕事自体は辞めてないんだよそれが。
    制度フル活用して辞めてったなぁと

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:30 

    >>8
    稀な会社なの?
    育休後仕事復帰したけど結局数年で辞めた人

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:56 

    >>15
    私の会社にもいた
    1人目復帰後は正社員で働いていたけど子どもがすぐ風邪ひいたり、2人目妊娠の悪阻がひどくてほとんど休んでそのまま2人目育休
    そんな感じだったから、正社員で復帰するのがダメみたいでパートになってたけど、それが不満だったみたいでその月に旦那の会社に転職してた
    たぶん最初から辞めるつもりだったんだと思う

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 15:00:26 

    復帰してちゃんと働いてるなら良くない?
    育休取るだけ取って満了になったら辞めた人いたよ。その気持ちもわからなくはないけどね。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 15:39:31 

    復帰して2年でやめました
    保育園に預けると伝染病すぐ貰います熱の度にお迎えに行くので有給がなくなります
    会社に迷惑をかけるのと有給がないので自分が体調不良でも仕事は休めません身体壊してやめました

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:53 

    知り合いがすぐ一人目妊娠して復帰してまた妊娠してを三人繰り返したのちすぐ辞めた

    権利フル活用しててすげえなと思った

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 15:47:27 

    数年で辞めたらまだ頑張ったと思う。
    育休明けて頑張れずに退職になる人もいるよね。
    子供の特性によっては仕方ない場合もあるんだけどさ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 16:16:59 

    数年働いたなら特に何も思わないよ。
    育休後ちゃんと復帰してるじゃん。
    というか、実際復帰後すぐやめる人がいようと正直何も思わない。みんな何かしらの事情で辞めたりするし他人はどうでもいい。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 17:09:01 

    >>10
    多分小1の壁とかまでは統計に含めてないだろうけど、国の調査によると全体では3割は復帰後に辞めるみたいだね
    育休後仕事復帰したけど結局数年で辞めた人

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:33 

    >>42
    結局はその人の日頃の行いが大事だと思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:28 

    >>8
    国から出る育休手当じゃなくて会社から給料出たってこと?珍しいね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 01:12:13 

    >>14
    在宅できる仕事、どんな仕事に転職しました?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 14:00:37 

    職場で、お子さんが障害児でやめる例2つ遭遇した。生まれてみないと分からないから仕方ない。
    重度だと生まれて間もなくやめる
    知的なし発達障害だと中学以降から人間関係でトラブル起きて子供のメンタル心配でやめる
    後者は中学受験するほど学業優秀だったんだけどね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 14:10:51 

    >>67
    中学受験したのは勿論お子さんのほうね
    二人とも仕事ぶりは優秀でしたよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 21:58:58 

    >>29
    これって誤解されてるけど育休中、ずっと給料出る訳じゃないと思うよ。手当みたいなの出る期間って割と短いしお給料の1/3とかそのくらいじゃないっけ。会社によって違うとかあるの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード