-
1. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:59
磯田先生、千田先生をはじめ、河合敦先生も好きです!返信+23
-10
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:31 [通報]
古市しか勝たん返信+0
-15
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:51 [通報]
阿笠博士とか?返信+1
-5
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:57 [通報]
何かを研究したいって人ってすごいよね。返信
何にも興味が持てない笑+28
-2
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:14 [通報]
どういう番組見ていたら出てくるの?返信+2
-7
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:43 [通報]
学者さんやるには、結果出すのと同じくらい政治力とか外交力必要な気がする。返信+17
-2
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:19 [通報]
>>4返信
好きな研究をしながらお金もらえるってすごいよね
職業柄、研究がしたくて大学院に進みましたって人に会うことが多いんだけど、院卒後彷徨ってる人が多い+23
-0
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:33 [通報]
私も磯田先生と千田先生大好き!主さん友達になろうw返信+11
-0
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:02 [通報]
旦那が学者だが結構なポンコツだよ。返信+10
-1
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:20 [通報]
学者ってオタクの最高峰だよね返信+22
-1
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:35 [通報]
>>7返信
理系は院まで行くもんじゃないの?+1
-3
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:54 [通報]
>>11返信
修士なら引く手数多だよね 私も困らなかった+1
-2
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:58 [通報]
>>9返信
でも誰でも学者になれるわけじゃないからその部分は尊敬だなぁ+12
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:16 [通報]
>>9返信
カッコいい!(`・∀・´)+7
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:06 [通報]
磯田先生たちがキャピキャピしてるのを見ると、元気出るよ返信+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 12:31:24 [通報]
究極の変態だよね返信+11
-1
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:42 [通報]
>>9返信
羨ましい
ポンコツでもいいから学者と結婚したかった+6
-2
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:53 [通報]
日銀の植田ちゃんが好き返信+1
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:12 [通報]
テレビ受けするかわいいおじさんキャラの学者さんは、ちょっと引いて見てしまう。返信
家族が学者だけどひたすら頑固で自分のやりたいことを自分のやり方ですすめる。大事なことを言わないから困ることも多い。
リアルな学者がメディアに出てきたら応援しちゃう。+6
-1
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:48 [通報]
>>1返信
わかる。
どんなにかっこよくないおじさんでも、テレビで発言してるの見ると痺れるしときめくw+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:05 [通報]
>>17返信
ご主人は17さんの専門家(学者)ということにしよう+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:41 [通報]
学者さんが自分の研究内容を嬉しそうに早口で喋っている様子は、私にとって胸キュンポイントです。返信
かわいいですよね。+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:16 [通報]
>>1返信
全部歴史学者で草w+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 12:40:38 [通報]
学者はくえてそうだけど、貧乏な研究者どまりではくえない、その差って何だろう返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:51 [通報]
>>6返信
そうでもないよ
もちろん分野によってはかなり必要だけど
一般人から見たら世捨て人とかキチガイとか多い+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 12:45:37 [通報]
>>21返信
全然研究してくれません!!+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:11 [通報]
>>1返信
主とは友達になれそう笑
この先生たち皆さん大好きよ。+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:44 [通報]
>>24返信
昔は海外にまで派遣されてビックプロジェクト任される程だったのに、現在は日本で貧乏学者になってる人って何なんだろう?+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:09 [通報]
>>9返信
まあ能力を特化して全振りしてるんだよ…素晴らしいじゃないか。+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:26 [通報]
お金が無いと研究できない返信+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:05 [通報]
>>26返信
開発してもらいましょう!!+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:36 [通報]
私もお城ではしゃぐ二人を見るのが好き。返信
ダーウィンが来たにたまに出てくる、鳥の鳴き声の研究をしている人もすごいし面白い。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:07 [通報]
>>6返信
>>25
分野のせいなのか職種のせいなのか
大学教授は政治力いると思う
自分の研究に必要な人を呼んだり
自分のところの院生の就職先を見つけたり
研究費をどこから持ってくるかとか
そういうことに興味なく研究に没頭してる学者さんもいるとは思うけど+4
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 13:24:22 [通報]
>>17返信
誰だったか、日本人でノーベル賞取った方。旦那さんが少し育児とか家事手伝ってくれるようになったら、周囲から集中させなきゃ駄目だよって奥様たしなめられたとか。
伴侶になるならそういう覚悟ないと厳しいよね
私は無理だなあ+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:46 [通報]
>>5返信
ほんまでっか+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:06 [通報]
ダミー感溢れるトピ返信+0
-1
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 13:46:40 [通報]
社会的な問題はインフルエンサーの動画より、学者の書いた新書読もう返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 13:51:07 [通報]
>>24返信
国立大学の教授とかも
そんなに収入たかくないのかな?+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:30 [通報]
>>19返信
最初は真面目な学者でもテレビにでてるうちに業界に染まっていくのか、
ノリが違ってくることがある。
磯田先生は最近、ちょっと調子に乗ってると感じる。
テレビ受けを狙って、元から変な学者、センセーショナルな変わった説を
大声で吹聴するようなのを起用するのが多いよね。
真面目でコツコツ研究してる学者はテレビには地味だからね。+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:01 [通報]
さかなクンも学者。返信
独学で学者になったのはすごい。+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:26 [通報]
>>24返信
パーマネント(正規職員)であるか
多額の外部予算を取ってこられるか+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:00 [通報]
>>34返信
それさぁ、男女逆なら言われないんだよね。
妻が研究の没頭出来るように夫が家のことしろって。+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:39 [通報]
>>1返信
神童と言われる子供は危ないよ
大人になったら精神科行きだったことも…+0
-2
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 14:14:13 [通報]
理論物理学者の橋本 幸士も一時期、調子にのってた。返信
超ひも理論はすごいが、マンガのセンスは昭和の同人誌だった。
漫画のほうが読むの苦痛レベル。+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:28 [通報]
>>38返信
知ってる範囲だと
国公立大はそれほどでもない
私大はリッチ+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:04 [通報]
大衆の目につきやすいところに出てきて、それなりに大衆人気を獲得するような学者には当てはまらないだろうけど、文系コテコテのいかにもな学者の書いた本って死ぬほどつまらんのが多い。返信
引用引用引用につぐ引用そしてまた引用で「ワシ学会の定説や権威に楯突きません」アピールに終始していて、学者本人の人間性が見えにくく無味乾燥すぎて字面をなぞるのが苦痛。+0
-3
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 15:05:48 [通報]
>>4返信
何十年も同じような研究続けてるのもすごいよね+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 15:17:35 [通報]
+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:56 [通報]
>>1返信
タレント教授の元祖は楠本憲吉氏(1921-88)かな
なだ万の跡継ぎでそちらの仕事がメインだったので大学の方は正規採用でなく客員の形だったけど+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 15:45:44 [通報]
>>38返信
収入よりも研究費を自由に使えないという嘆きの方が多かったきがす+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:08 [通報]
>>42返信
過日亡くなられた猪口孝先生は奥様(同じく政治学者で現在は国会議員の猪口邦子先生)がお嬢様(双子)を出産された時
彼女のキャリアを出産育児で中断させてはいけないと積極的に家事育児を担って奥様の研究活動を支えたそうな
海外留学歴があるとはいえあの世代でこれだけの真似ができる男性はかなり珍しい+5
-1
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 16:01:09 [通報]
>>5返信
1のおふたりはNHKBS4Kの「英雄たちの選択」で知った
千田先生はお城関係の番組にも出ておられる+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 16:30:15 [通報]
>>4返信
何にも興味が持てない方がすごい笑+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:59 [通報]
NHKの歴史探偵は毎回予約していて、河合先生が話し始めると嬉しい返信
あとなんだこれミステリー内で、宇宙とか天体関係の話題で先生が出てくるけど、その人たちの見解とか反応も好き+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:45 [通報]
>>7返信
院卒後大体就職するでしょ
ポスト無いのに更に博士目指したところで意味ないし
彷徨うのは研究者の予算もポストも減らしてきた日本の政府が悪い+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:59 [通報]
以前Eテレで経済学(オイコノミア)だけでなく、マイナーチェンジ(ヘウレーカ!)して理系の疑問を視聴者に分かりやすく解説してくれる学者達と、視聴者代表で又吉が聞き手になっていた番組があったことを思い出したよ返信
再放送すればいいのにと思ってしまう+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 03:08:41 [通報]
>>55返信
博士号持ちどころか修士号持ちすら忌避する企業も悪いよ+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/15(木) 07:06:23 [通報]
一応研究者です!とある自治体でこつこつやっています。返信
がるちゃん民のみなさん、好きでいてくれてありがとう!今日も仕事がんばる!+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/15(木) 11:23:29 [通報]
>>51返信
超レアケースだし、
34のように周囲から
「研究に没頭させるために家事をさせない、夫が家事をすべき、
学者の妻に家事をさせるなんて」って言われた訳ではないでしょ。
多分、猪口邦子は周囲から「夫に家事をさせるなんて、
女なんだから学者なんてやめろ
結婚したのに学者をやめないなんて」
って言われてたと思うよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する