-
1. 匿名 2025/05/14(水) 11:46:40
何がありますか?返信
マイカー通勤のできる職場に転職を考えています。
主は、電車やバスの時間を気にしなくていいのと、1人の空間ができるので、そこが魅力かなと思います。
気がかりは、日焼けがすごそうなこと、長距離だと体調不良のときもずっと運転になることです。+16
-10
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:06 [通報]
電車に乗らないで済むのは大きいよ返信
うちは風や雪で止まったりするし。+86
-5
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:12 [通報]
事故ったら労災出るの?返信+2
-7
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:17 [通報]
+7
-1
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:27 [通報]
>>1返信
車ってUVカットガラスじゃないの?+22
-2
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:31 [通報]
メリットしか感じないが返信
+57
-9
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:37 [通報]
昼休みに車の中で一人になれる返信+67
-1
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:37 [通報]
+8
-7
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:09 [通報]
>>3返信
通勤中の事故なら出るよ。職場にいる。+15
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:21 [通報]
渋滞。返信
でも車ってホントに楽ちん。+53
-2
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:21 [通報]
デメリット返信
渋滞に巻き込まれたら終わり+34
-1
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:48 [通報]
>>11人の空間の方が私的には精神的にいいわ返信
+0
-1
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:06 [通報]
10年くらいマイカー通勤してたけどめちゃくちゃ快適だったな返信
自分だけの空間で、好きな音楽流してゆったり通勤してた+54
-1
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:25 [通報]
>>8返信
マイカーんち+9
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:33 [通報]
最寄り駅までついでに乗せて、と同僚に何度か声かけられたときは面倒と思った返信+28
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:46 [通報]
ガソリン代ってざっくりしていて満額出てない事ない?返信
+47
-1
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:53 [通報]
言うほど日焼けする?返信+4
-3
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 11:49:53 [通報]
ペーパーの私もう20年乗ってないから運転なんか無理返信
でも来月引っ越して車必須の地域になる
どう生きたらいいんだろう
駅まで30分以上、バス1時間に2本あるかないか
これでも電車利用したい
無謀かしら+8
-1
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:10 [通報]
公共交通機関で乗り換えが必要な場合、車通勤なら時短になる。返信+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:13 [通報]
日焼けは駅までの歩き移動の時の方がしそう。返信
体調不良の時は休むし、通勤するにしてもバス電車の人混みの方がきつそうだし。
なんかマイカー通勤のデメリットとして挙げてるのがしっくりこない。+7
-1
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:20 [通報]
>>12返信
ごめん1に対してアンカー付けたら11人って表示されてしまったわ。正しくは1人の空間+2
-0
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:01 [通報]
ちょっと距離あると時間が読めないのがデメリット。返信
その日によって、早めに出たのにいつもより遅く着いたりする。+15
-1
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:05 [通報]
車通勤は事故起こさないようにって神経使うから人によっては精神的な疲れになると思う返信
今後自転車も基本的に車道だからなおさら
人身事故とか接触事故起こしたら職場にも迷惑かけるから+22
-2
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:07 [通報]
ガソリン代がキツイ返信
うちの会社もう20年くらい交通費そのままで計算されてるから通勤費が赤字
20年前のガソリン代ってリッター何円だったんだろ+17
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:24 [通報]
ガソリン代は会社が提示されてるところより多いところに入れたら損返信+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:52 [通報]
>>3返信
出るはず
それでマイカー通勤禁止の職場もある
まあまあ田舎なのに+5
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 11:52:49 [通報]
1回車通勤を経験するともう電車通勤には戻れない返信+23
-1
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:07 [通報]
>>1返信
いや運転キツイくらい体調不良の時は休みなよ+19
-3
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:29 [通報]
>>22返信
わかる
うちは雪も降るから、雪降った日なんて、かなり早めに家出るわ。それが地味にきつい
それで意外と早く着いちゃったり+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:38 [通報]
>>16返信
うちは毎月その月の平均のガソリン代で計算して支給されてる
だから平均より安いとこで入れたらお得だし、もちろん逆も+6
-0
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:43 [通報]
ドアトゥードアはでかい返信+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 11:54:04 [通報]
テンション上げたい時は歌いながら出勤する返信
私にはこれがメリット+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 11:54:10 [通報]
>>18返信
雪が降らない地域なら自転車でなんとかなるかも
小さい子供がいたら難しいかな+11
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:03 [通報]
>>5返信
一応そうはなってるけど、あれって効果あるんかね
+10
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:05 [通報]
>>18返信
私も夫の転勤で車社会に引っ越し今だに運転しないで生活してるけど
・職場まで近い。徒歩6分
・駅までのバスも多い。幹線道路沿いに住んでいるから5分間隔でバスがある
この環境だからペーパーのままでも特に生活に困ってないけどコメ主さんみたいに駅や職場が遠くて電車通勤はけっこう厳しくないかな?+4
-3
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:09 [通報]
メリット返信
満員電車に乗らなくていい
夏でも冬でもエアコン掛ければいいからそこまで防寒具にお金かかなくてもいい
車内に荷物置いて置けるから忘れ物の可能性低い
休憩中も車内で1人になれる
デメリット
どうせ車なんだから乗せてよってたかられる
ガソリン代計算が杜撰で満額でない
事故渋滞にハマると詰む
たまーに自分で月極駐車場を契約するよう言ってくる会社がある
人が嫌いで満員電車でストレス溜まる私はマイカー通勤OKのところしか行かない+10
-2
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:11 [通報]
>>1返信
寄り道ができることかな
買い物とか+6
-1
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:28 [通報]
>>1返信
大事故を起こして人生が終了とか+1
-2
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:45 [通報]
>>16返信
うちは距離カンケーなくマイカー通勤は定額月7000円支給って決まってる。私は2ヶ月に1回ガソリン入れて8000円だからだいぶプラス+9
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:52 [通報]
>>1返信
私は東京生まれ育ちで、結婚後に車社会の地方都市へ転居しました
なので電車通勤と車通勤のどちらも長く経験しています
車内で揉まれることもなく、たまたま市街地と逆方向への通勤だったから渋滞にもかからず
買い物寄って重いモノを買っても平気だし、圧倒的に楽なのは車
ただおっしゃる通り、体調不良時はキツい
生理痛の時とか、あと意外と大変だったのが新しい靴で靴擦れ起こしてた時かな+3
-5
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:00 [通報]
>>18返信
電車で目的地着ける?
最寄り駅までの距離よりそれが問題+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:16 [通報]
マイカー通勤してた返信
今は引っ越して電車通勤(そんなに混まない)してる
座って乗れるなら電車通勤のが楽だけど、満員電車に乗らないといけないならマイカー通勤のほうが圧倒的にいい+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:35 [通報]
>>27返信
ほんとそれ
若い頃は電車通勤で全然平気だったのに
電車乗るなんて新幹線使うときくらいしかなくなった+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:35 [通報]
思わぬ渋滞とか以外別に無いかなぁ返信
田舎だから9割以上マイカー通勤だし、あまりデメリット考えたこと無かったけど
仕事帰りに色んなとこ寄れるし、疲れてても運転は別に苦じゃないし、メリットだらけかな+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:45 [通報]
>>1返信
地域やルートによるのかもしれないけど、車通勤だと雨の日はめちゃくちゃ混んで到着時間が読めなかったりするから、結構早めに出ないといけない。
電車なら基本は一定だし、電車もバスも遅延証明があったりするから、そこは違いがあるかなと感じる。+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 11:57:30 [通報]
渋滞にハマるとマジで焦る返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 11:57:31 [通報]
>>18返信
駅まで自転車で行くのは?運動にもなるよ
天気悪いとキツイけど+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 11:59:02 [通報]
通勤の道がバイパスしかなく、事故があると渋滞でもうどうにもならない。遅刻確定だけど音楽聴きながらゆっくり出勤できるのは悪くはない。返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 11:59:15 [通報]
まぁ、渋滞も慣れれば予測して行動できるし、それ以外はメリットしかないね返信+3
-1
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 11:59:47 [通報]
運転できない程の体調不良だったら他の通勤手段でもキツイでしょ返信+5
-1
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 12:00:11 [通報]
歩かなくなる返信+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 12:00:20 [通報]
>>17返信
通勤時常に太陽が右側にある方向の職場だった時、右ハンドルだから右側ばっかり日焼けしたよ+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:01 [通報]
>>2返信
電車通勤からマイカー通勤に変えたけど、快適過ぎてもう電車通勤には戻れない。
夏の暑い日でも、大雨の日でも、冬の寒波の日でも快適。
特に夏は車じゃないと、駅まで歩くだけで倒れそうになる。
毎日仕事に行くのが嫌〜て思ってたけどそんな気持ちも無くなった。
仕事が嫌なんじゃなくて、通勤が辛かったんだって分かった。+15
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:04 [通報]
年末や年度末はけっこう工事で止められることが多くて焦るときはある返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:13 [通報]
>>18返信
原付か電動自転車かな。原付は最初恐いけど慣れればめっちゃ便利。+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:31 [通報]
電車通勤(1駅、玄関からトータル25分)から車通勤(10分)に転職して変わったけどストレスが全然違う返信
人と接触しない、遅延に巻き込まれない、音楽かけて歌ってリフレッシュ、夏でも汗かかない
ただし、太った+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 12:02:46 [通報]
>>7返信
私もやってた
今は休憩なしのパートだけど、車休憩快適すぎるよね+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 12:05:13 [通報]
>>1返信
渋滞くらいじゃない?
圧倒的にメリットだらけよ
電車バスなんて疲れるから無理+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 12:05:15 [通報]
>>8返信
そうきたか笑+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:45 [通報]
事故が怖い返信+1
-1
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 12:07:19 [通報]
>>1返信
運転時間長くなると事故の確率は上がるよね。
主が懸念してる通り、軽微な体調不良で欠勤するほどではなくても、運転は辛いという事はあるかもしれない。
気軽に在宅に切り替える事ができる職種ならアリかなと思うよ。+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 12:07:22 [通報]
>>18返信
やっぱり一度自動車学校でペーパードライバー講習を受けるのが1番いいと思う。
その上で、遠回りにはなるけど初めは幅の広い道しか通らない、極力左折しかしないとか決めて運転すれば、初めはそんなに怖くないし、すぐに慣れてくると思う。+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 12:08:58 [通報]
>>22返信
どっかで事故ってるとめちゃくちゃ混んだりするよね
学校が春休みとかだとスムーズに着くからよかったりもある+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 12:11:25 [通報]
>>16返信
電車賃で計算されてるけどみんな違うんだ?!+8
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:18 [通報]
>>7返信
今車の中で休憩してる
暑いからエアコン必須だけど、燃料代より快適さ優先
昼休みに1人ってサイコー+13
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:56 [通報]
車の中に服やストッキング、ナプキンなどストックして置ける。返信
デメリットは通勤手当が実際のガソリン代に足りない。+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 12:17:10 [通報]
>>24返信
私が車乗り始めた25年前はレギュラーで98円くらいだったよ。
だから20年前なら100円ちょっと超えるぐらいじゃない?
当時は灯油も18㍑670円だった。
高くなったもんだ…+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 12:17:44 [通報]
>>34返信
夫が営業で日中は車運転してる事多いけど、右腕だけ日焼けが凄くなるよ。
アームカバーすればだいぶ日焼け対策できると思うけど+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:04 [通報]
運転がそんなに得意じゃない場合、通勤時間帯にその道路がどんな状況なのかを調べといたほうがいいかも返信
日中は平和な道でも、通勤時間帯になると法定速度なんかで走ってたら死ぬほど煽られる無法地帯になったりするから…+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:53 [通報]
交通事故返信
車の維持費
まあマイカー通勤でなくてもデメリットだけども+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:11 [通報]
メリット・走る個室みたいなもんだから電車通勤に比べると色々気楽。こっそりとあいうべ体操やってます。返信
電車内トラブルや電車待ちとかの時間の無駄とも無縁。
デメリット・事故や渋滞の影響をモロに受けたり、
マナーの悪いバイクや車に遭ってストレス感じる事。
+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:29 [通報]
車の中でYoutube聞きながら通勤返信
音漏れとか気にする必要もないし、鼻が痒くなったらポリポリかける 人目を気にせずに済むのが車通勤のメリット+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:36 [通報]
>>22返信
ナビでも遠い程、時間が凄くずれるしね。
+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:42 [通報]
>>34返信
私右腕シミだらけだよw
元々シミができやすい体質でもあるけど+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:46 [通報]
>>34返信
多少はあるよ、紫外線あびたらサングラスになる眼鏡が車内だと色つかない。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:51 [通報]
うちの夫は車で5分の職場に居たけど、凄く楽って言ってたよ。ただ、会社の飲み会があると代行を使わないとならないからそれが面倒くさそうだった。返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:52 [通報]
長距離は大変かも。うちは地方に転勤になって、車で1時間の距離の家に住みたいって会社に相談したら、遠過ぎるあり得ない、皆10分とかの場所に住んでいるって言われて、車で5分の家にしたけど、結果凄く良かったよ。残業があってもすぐ帰れるし。返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:43 [通報]
車通勤の方が楽かな返信
運転楽しい
室温調節自分好み
荷物持たなくてよい
+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:13 [通報]
>>1返信
メリット
車内の1人カラオケ
電車のように他人とみちみちに触れ合わない
休憩時間に体を伸ばして眠れる
デメリット
渋滞
交通事故
ガソリン代の高騰
+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:34 [通報]
車のデメリットは歩かないぐらいしかない。返信
もう2度と交通機関使って通勤したくないレベル+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:30 [通報]
>>16返信
車通勤で距離が長いと、交通費も高くなる+6
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:47 [通報]
>>1返信
転職したけど、通勤時間って大切だよね。
通勤時間1時間は苦痛だから、やめといた方がいい、+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:20 [通報]
マイカー通勤の方が絶対便利なんだけどペーパードライバーを経て今運転頻度が週1くらいだから恐怖心があって怯んじゃう返信
毎日運転していれば慣れるもの?朝行くだけでどっと疲れそう+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 12:42:06 [通報]
>>16返信
法律で距離によって非課税枠が決まってる+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 12:44:22 [通報]
>>27返信
車の運転苦手過ぎたから電車通勤の職場に転職しました。
まぁ、最寄り駅が始発駅だから座って行けるから苦じゃないんだろうけど+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 12:46:14 [通報]
マイカー1時間通勤です。返信
人混みない、暑くない&寒くない、食べながら飲みながら電話しながらOKなどなどメリットが多いです。
デメリットはほぼないけどやっぱり車はお金かかります。+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:42 [通報]
ブラック企業でマイカー通勤してたけどきつかった返信
めちゃくちゃ怒鳴られた日、帰りの運転で平常心では運転できなかったし
疲れてる日の運転も危うかった
ガソリン代もあまり出してもらえなかった
距離が遠い場合は電車通勤の方が勝手に運んでくれるから頭休憩出来るから私は電車通勤の方が好き+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:15 [通報]
>>8返信
誰このおばさん+1
-2
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 13:13:37 [通報]
片道30分くらいの車通勤してるけどめっちゃ楽返信
歌いながら運転してる
デメリットは交通事故の危険(20年で1回追突された)かな+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 13:37:14 [通報]
>>16返信
勤続13年目だけど、1年目のときと今のガソリンの価格全然違うから交通費もっとほしい。
言えないけど…。
ガソリン高くなってるから交通費上がった!って人いますか?+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 13:47:48 [通報]
車通勤、片道30分ってきついですか?返信
人にもよると思いますが今20分で
引っ越して30分になるので参考までに教えてほしいです。+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:30 [通報]
>>8返信
どちらさん?+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:14 [通報]
>>1返信
通勤途中で事故した事あるけど、駅からの職場や自宅の距離によるけど電車通勤が楽だよ。
スマホいじれるし、体調不良なら最悪タクシー使えば良いし。
+3
-1
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:36 [通報]
>>16返信
車通勤って交通費出ないのが当たり前だと思ってた
指定の距離あってそれ未満だと出ない
+0
-2
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:39 [通報]
車通勤半年でだいぶなれてきた返信
多分今が一番危ないと思う
登下校の学生と同じ電車に乗らなくていいのが一番のメリット+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:18 [通報]
>>34返信
あるでしょ
昔は車の中に置いてある物すぐ色褪せてたけど今はUVカットガラスだから色褪せない
+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:42 [通報]
近くに駐車場ない場合は車まで歩かないといけない返信
土地借りている場合は、持ち主の来客の路駐が絶妙に邪魔で停められなかったりする+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:55 [通報]
メリットしかない返信
体調不良の時も電車の中にいるより1人で車の中にいる方がいい
あえてのデメリットは歩数が稼げないこと+2
-1
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 14:26:09 [通報]
>>91返信
道によるかも
冬場だともう少しかかる可能性も考えておかないといけない+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:47 [通報]
>>83返信
もっと乗らないとなれないです
なるべく右左折しないでいける道にする
広い道をとおる
最初は人が少ない時間に練習する+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 14:52:35 [通報]
>>91返信
20分できてるなら30分は問題ないと思う。音楽2~3曲分くらいの違いでしょ。すぐ慣れるよ。+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 15:08:04 [通報]
デメリット返信
・読書やスマホチェックができない
・時間が読みにくい。特に出勤・通学時間帯だとちょっとしたことで道が詰まる
・睡眠不足の時や疲れている時はちょっと怖い
・時間が長いと腰が痛くなる
・歩かなくなるので、運動不足になりがち
メリット
・荷物の重さ関係ない
・雨風かからない
・ずっと座っていられる
・動く個室。歌も歌える、鼻も遠慮なくかめる、ちょっとした飲食もできる
自分的には、荷物が重くなりがちなので、その点では車通勤はありがたい。でも、万が一事故を起こしたときの責任の重さとか考えると、電車の方が気楽かも。+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 16:20:50 [通報]
>>100返信
ですよね
怖いから運転しない→いつまでたっても慣れない
の負のスパイラル状態な感じです。
いざ乗ってしまえば意外と大丈夫じゃんってなるんですけど。
もっと練習してマイカー通勤目指して頑張ります!+1
-1
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 17:44:57 [通報]
田舎だったらいいけど、都会は大変だと思う。地下鉄と違って遅延とか認められないし。返信+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:52 [通報]
>>45返信
本当それはあるよね
普段2、3分で抜ける道が急に工事始まっていて3つ前の信号から渋滞
回れる道もないからそのままノロノロしたら30分かかって当然遅刻
いつも20分は車の中で時間潰して出勤してるけど渋滞によってはそれでも間に合わないこともあるからね+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 18:57:01 [通報]
>>91返信
これ道によるよね
比較的スムーズに行ける道の20分で通勤していた場合、渋滞の可能性も含む複雑な道の10分増は結構負担大きい
まぁ慣れだろうけど+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:17 [通報]
毎日運転すると、交通事故に遭う確率が上がることかなぁ。自分が悪くなくても巻き込まれることもあるし…。返信
私は運転そんなに好きじゃないので、地味にストレスだった。
電車の方がただ乗ってればいい気楽感が好き。+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:27 [通報]
仕事が事務仕事で基本動かないので、車通勤だと本当に歩かない。返信
電車通勤に変えてから痩せたって人が結構いる。駅まで歩いたり、駅も階段があったりで強制的に歩くので。+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/15(木) 00:12:48 [通報]
>>7返信
私も!
好きなドラマ見たり、爆睡したり。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する