ガールズちゃんねる

あなたの旦那さんはワンオペ育児できますか?

117コメント2025/05/15(木) 11:36

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 11:40:37 

    ママ友さんがとある理由で一週間ほど入院しないといけなくなり、その間はご主人がワンオペだと聞きました。うちの旦那は絶対無理です。普段仕事であまり家事育児してないので。

    皆さんの旦那さんはワンオペ育児できますか?
    返信

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:01  [通報]

    マジでギリ生きてるだけって状態になりそう
    返信

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:16  [通報]

    余裕!
    返信

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:27  [通報]

    できない男とか現実にいるの?おじいちゃん世代?
    返信

    +35

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:35  [通報]

    うちは全然大丈夫
    返信

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:59  [通報]

    義実家に逃げる系育児です笑
    返信

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 11:42:09  [通報]

    できますか?っていうかやらなきゃじゃない?そんな事情あるなら
    返信

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 11:42:31  [通報]

    完全なワンオペは無理
    食事とかお出かけセットとかある程度準備してあげればいける
    返信

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 11:42:53  [通報]

    >>7
    義実家とか実家とかに頼る系もいるからじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 11:43:00  [通報]

    できる。
    祖母のお見舞いにたまに私だけ帰省してるけど、普通に大丈夫そうよ。
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 11:43:34  [通報]

    実際やらせたら旦那の方が家事出来る
    返信

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 11:43:46  [通報]

    >>1
    専業主婦やパート主婦の旦那はできなくても仕方なくね
    ガル民大好き分担制なのにできるって言うなら妻は何してんの?って思う
    返信

    +3

    -18

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 11:43:58  [通報]

    絶対無理 家事能力はもちろんだけど、最近歳取って男のくせにヒステリックになってきたから
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 11:43:59  [通報]

    やる、独り暮らし経験者だから一通り生きるベースは身についている
    育児に関してはなんの心配もない、たぶん有給使って無理な時はヘルプ頼んで
    私が口出ししなくても上手くやる
    返信

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:06  [通報]

    育児はできるだろうけど自分のご飯をコンビニとか牛丼屋さんで済ませるだろうな。
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:18  [通報]

    土日は私が仕事で見てもらってるけど、料理できないから私が弁当作ってくか、冷凍チャーハン、丸亀、マックを回してる。
    もうこの生活も8年目なのでそろそろ料理して欲しいんだけどね笑
    返信

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:43  [通報]

    出来ないとかそういう心配の前に旦那に子供達を託すのが無理。
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:55  [通報]

    出来ないことは無いだろうけど、家とかすごいことになるだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:57  [通報]

    あなたの旦那さんはワンオペ育児できますか?
    返信

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:19  [通報]

    上の子3歳、下の子7ヶ月で土日祝関係なし、夜勤ありの仕事に復職したので保育園やってない日は必然とやらなきゃいけなくなってやってるよ

    私がそういう仕事してるのわかって結婚して子どもも作ったんだから「やれない」なんて言ってられない

    ぜんぜん3人でイベントとか行って楽しんでる
    逆にちょっと羨ましいぜ!
    返信

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:25  [通報]

    私が1週間入院した時やらせた。

    うちの幼稚園は基本弁当だけど(給食注文出来るけど2人で1日1200円くらいかかるのでほぼ弁当)その1週間だけ給食注文したり、めちゃくちゃ細かく指示書いたメモ用意したり、作り置き冷凍してたけどね。

    家帰っても仕事してたし大変だったとは思う。
    返信

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:45  [通報]

    ワンオペで家事育児はできるけど
    出勤時間が5時とか
    帰宅が23時とかなので無理だな・・・休みは月2回とかだし
    休みなら余裕でできる!
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:48  [通報]

    その状況になればやるしかないからなんとかすると思う
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:52  [通報]

    子供はもう大きいけどうちの旦那は絶対だった
    この間イオンに行ったらお父さんが一人で娘3人連れててすごいなぁ〜って思いながら見てた
    返信

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 11:46:37  [通報]

    余裕でできる
    返信

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 11:46:43  [通報]

    >>1
    1人なら大丈夫だった
    2人だとクラッシュしてたよ
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 11:47:30  [通報]

    できるよ
    なんとか笑
    ご飯とか栄養バランス考えないと、掃除をしなくても良いなら
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:10  [通報]

    3人目産んだ時に私の入院中はワンオペ育児してたよ。でも後で子供に聞いたら、パパのイライラがすごかったと言ってた。
    返信

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:16  [通報]

    実家に居た頃甥の面倒見たりしてたらしいし余裕だと思う
    意図がわからないトピ
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:37  [通報]

    >>7
    できないというかやらせてこなかっただけじゃ…
    旦那激務でワンオペとかなら仕方ないけど
    返信

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 11:48:47  [通報]

    >>12
    いつどちらかが死んでもおかしくないのにその考え方はどうなんだろう
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:05  [通報]

    >>2
    あはははわかる
    惣菜か弁当かマクドか何かを食べさせて、家じゅう散らかってるけどなんとか暮らせてみたいな感じで、戻ってきたらため息しか出ない感じよね
    返信

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 11:50:27  [通報]

    >>12
    逆に旦那が休職したら妻が一家養えるほどの稼ぎ持って来れる人ほぼいないよね
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:24  [通報]

    出来るけど、保育園準備だけちょっと怪しいかな
    しまう場所とか置く順番とか細かいものは忘れてそう
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 11:51:26  [通報]

    余裕だと思う

    掃除とかは適当だろうけど
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 11:52:24  [通報]

    >>12
    知らんけど、ガル民ってそーいう思考の人ばっかじゃんw
    男が金稼いで、女が家事育児をする分担制であるべき!!みたいな声がクソでかいけど?
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 11:52:50  [通報]

    私が体調崩した時はかなりやってもらえてるから大丈夫だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:04  [通報]

    >>24
    やらせないから出来ないだけ
    旦那は大人だよ?
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 11:53:53  [通報]

    >>1
    出来るけど夫婦で分担しないと物理的に保育園か学童のお迎え間に合わないから休暇なりファミサポなりが必要
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 11:54:02  [通報]

    >>1
    長期間になると仕事があるので無理ですが
    1日、2日のワンオペなら出来ますよ。
    下の子を妊娠中に切迫早産で救急搬送された時は3カ月の入院になったので義両親にお願いした。
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 11:55:36  [通報]

    >>38
    できないって言ってる人、そう思い込んで普段からやらせないからできないままなんだと思う
    やらないからやっちゃう、やる前にやっちゃうってタイプ
    返信

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:37  [通報]

    >>1
    できるよー。私が出張でいないときとか、休日出勤のときとかワンオペ育児やってもらってる。ご飯は作れないから外食や惣菜や冷食だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:50  [通報]

    質は下がるけど一週間くらいなら生きていける
    子供はヨレヨレな服にボサボサ頭で忘れ物が増えるだろうけど、命に関わる事でもないから何とかなるさ
    食事は4つくらいのレパートリーと買った物で何とかなるさ
    仕事は一週間くらい都合つけてもらわないとね、親より責任の重い事なんかない
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 11:56:59  [通報]

    >>6
    うちも。1人じゃ絶対無理。
    子ども2歳から保育園で今6歳だけど、送り迎えしたことも1回もない。ご飯も作れない洗濯もできない。
    私1週間入院した時、私の実家の父が危篤で急遽帰省した時、保育園も休ませて義実家に預けてた。
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 11:57:18  [通報]

    絶対無理ってよく分からないな
    自分の子なんだからできてもらわないと困る
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:01  [通報]

    >>1
    無理無理
    俺は仕事だからってすぐ義実家頼る
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 12:01:39  [通報]

    余裕でできる。生後5ヶ月
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 12:02:43  [通報]

    一週間くらいなら問題なさそう
    栄養とか勉強やプリントなんかは一切見れないだろうけどねw
    生きていくことだけに絞ればインスタントでなんとかって感じ
    ただ帰った後が地獄だろうな
    掃除に二日かかりそう
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 12:03:41  [通報]

    できないと言うか、「やらない」だけじゃない?
    いざとなったらやるしかないでしょ
    仕事調整して、各種行政サービス使ってでも
    うちは私が急遽入院したとき、どうにかしたよ
    (元々、夫に育児やる気があったのも幸いしたけど)
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 12:03:49  [通報]

    出来る。
    未就学児2人いるけど夫が育休取って赤ちゃんから一緒に育ててる。
    今もお風呂入れてスキンケア→歯磨き→寝かしつけまで夫がしてくれてるし休日は午前中子供連れて公園行ったり扱いも慣れてて危機感知能力もある。
    家事に関しても結婚前に夫が一人暮らししていたから何でも出来るよ。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:24  [通報]

    >>1
    奥さんが入院となると出来ないもなにも、しないと仕方ないのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:41  [通報]

    未就学児1人なのでできます。
    でも多分部屋は汚くなります(泣)
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 12:08:05  [通報]

    子供のお世話は余裕でできます。
    ただ、管理職だし多忙だから仕事を休めるのかが微妙。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:06  [通報]

    義母が出てくる系でした
    2人目出産の時大人なんだから1人でできるはずですと義母に言ったがご飯はどうするのと。大人なんだから1人で・・・を繰り返したが聞いちゃいなかったです。
    多分1人で子供見てたら本当ら生きてるだけだったと思います。義母に来てもらって助かりましたがその状態でも子供の歯磨き全くしなかったそうです。
    返信

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 12:11:18  [通報]

    期間が決まってればなんとかやれる。
    そこを目標に最低限のミッションこなせばよいだけだから。
    先が見えないと自分で何すればいいか考えられないから無理。
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 12:11:38  [通報]

    >>6
    うちもー
    そもそも子供のご飯を用意出来ない
    私が入院になった時は保育園から義実家への送り迎えだけして、後は丸投げ
    何なら自分のご飯も義実家から貰ってた
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 12:11:46  [通報]

    >>36
    ガルは50代60代多いから言ってるのその年代だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:39  [通報]

    >>4
    アラフィフ以上はできなさそう
    がるちゃんのコメントで旦那は育児も家事もできないってよく見かける
    妻が専業主婦だからってのもあるだろうけど
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 12:14:59  [通報]

    >>1
    余裕でできる。
    退院直後からあえてちょくちょくやってもらうようにしてたから。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:52  [通報]

    もう娘は中学生だけど、ワンオペは娘が赤ちゃんの頃から出来たよ。離乳食なんか私より手の込んだの作って、更に冷凍までしてくれたり母である私より育児に向いてるやん!って旦那を見直した事があるくらい
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:53  [通報]

    できるだろうけど、歯磨きが雑だから長期になると虫歯になりそう。3日くらいが限度かな。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 12:16:48  [通報]

    家の夫は駄目だった 2人目出産で入院していた時は夫と保育園児の娘2人で生活だったが
    朝菓子パン食べさせて保育園に送る仕事に行く保育園のお迎えは同じ県内在住の義母、お風呂も夕御飯も義母に丸投げして仕事帰りに義母宅に迎えに行く帰って寝かせるの繰り返し自分の夕御飯はほっともっとかコンビニ
    掃除も洗濯もしない
    退院して帰宅し玄関開けた途端に絶望した
    泥棒が入った後のような酷い室内 身体しんどいのに掃除洗濯して何とか人間の住む環境にしたら私の身体が限界で倒れた 離婚こそしていないが他にも小さい事の蓄積が有り年寄りになって夫が介護必要になったら仕返しをしようと決めている
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 12:17:23  [通報]

    >>1
    余裕でできる
    私の急な海外出張一週間でも無問題
    家事は一通りできるし、ストックや食器や調理器具の仕舞い場所も把握してる
    子供達の先生やお友達情報、習い事の曜日や終了時間やお迎えの有無なども共有してる

    日本の主婦は家事を抱えすぎて家族の家事力を育まないケースが多いことは割と問題だと思ってる
    家事育児に主体性のない/できない男を生産するだけでなく、家事育児は自分が担うのが当然という女性も生産してワンオペの元凶になるから

    トピ主宅のように主婦に万が一があった時に夫が何もできなかったら一番困るのは子供なのにそのリスクヘッジしてないのは主婦としても母としても失格だと思う
    もちろん家事しない/できない夫は父親失格だけどそういう家庭作りをしてるのは夫婦同罪
    せめて夫に関しては諦めたとしても、せめて子供達には性差なく家事は仕込んであげてほしい
    その子自身が生きるのが楽になるんだから
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:30  [通報]

    >>1
    うちの旦那は絶対無理と思ったけれど、私が2人目切迫早産で入院した時に上の子面倒見ながら何とか頑張ってくれたよ。ご飯は作れないからコンビニやスーパーで済ませたりが多かったと言っていたけれど、掃除洗濯は何とかと言っていたよ
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:33  [通報]

    >>1
    できるに決まっている。家事と育児ができないってどういうことかわからん。
    どっちも自分のことだろ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:39  [通報]

    >>1
    自分と同じようには出来ないけどなんとか出来ると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:21  [通報]

    >>41
    やらせようとしてみたけど駄目だったパターンもあるよ
    何度もチャレンジしたけど子供の命が危険だから諦めた
    家事とかなら失敗覚悟で任せられるけど育児は無理
    返信

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:13  [通報]

    うちの旦那は離乳食だけは作れないと思うけど、他は全然大丈夫。よくやってもらってたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:42  [通報]

    >>7
    やれば何とかなるよね。
    家事なんて簡単。
    長期的に見れば育児=教育だからバカでは務まらないけど、
    短期的に子どもの面倒見るなんて慣れでしかない
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 12:21:40  [通報]

    >>8
    うちもそんな感じ
    子供と遊んだりお風呂入れたりって言うのは出来るけど下の子の離乳食作れないし何あげていいか分かってない
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:00  [通報]

    >>38
    ほんとこれ。夫を幼児扱いするから成長しない。
    煽てて転がすのが賢い女、とかいう言説が好きなタイプね。
    そんなことやってるから、いつまで経っても対等な立場になれない
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:05  [通報]

    >>1
    それは物理的に無理って話じゃないの?
    普段家事育児していなくても粗は目立つけだろうけど、子供に全く興味無い人でない限り何とかなると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:47  [通報]

    無理だと思う。そもそもが忙しすぎる。私が2人目を産むときも何とか休んで上の子を見るはずが、無茶苦茶仕事してたからね。産院に赤ちゃん見に来たと思いきや、上の子を私に託してコレやらなきゃヤバいとパソコン持ち込んでダダダダダダとなんかやってたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:08  [通報]

    >>1
    私が腸炎で緊急入院した時は母親召喚したよ。下の子がまだ1歳で母親に任せるのも心配だったから、結局病院で一泊しただけで退院して帰ってきちゃったけど
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:30  [通報]

    できるよ。やるしかないし。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 12:23:34  [通報]

    >>38
    普通に仕事して妻子養うくらいお金稼げてるなら出来ると思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:08  [通報]

    >>1
    できます
    正しくは、できるようになった、だけど
    2人目で重度悪阻で寝たきりになったのをきっかけに、妊娠中期まで在宅で仕事をしつつ上の子の通園や家事育児を頑張ってくれた
    そこから旦那1人で結構なんでも出来るようになった感じ
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:14  [通報]

    >>1
    私も入院したけど、日頃から母親みたいに子供達と向き合ってるから余裕だったみたい。
    朝ごはん食べてる写真も送ってくれて、私の入院先にも来てくれてたよ
    ちゃんとできる男性もいるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:33  [通報]

    子供も年長なので、大人と同じ物食べれるから、大丈夫そう。
    幼稚園の準備とかはあやしいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:46  [通報]

    絶対に無理!
    子どものお尻がかぶれる
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 12:30:05  [通報]

    できるよー
    私も1週間入院したけど、その間に長男に料理まで教えてくれて大感謝
    今は長男も戦力
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 12:35:52  [通報]

    >>1
    余裕。
    仕事を休めるなら家事育児全く問題無し。
    旦那さんが家事育児できないって聞いても、本人にやる意欲が無いか、妻がやらせないだけなんだろうなーと思っちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 12:37:24  [通報]

    できない。
    まじでうちの夫は親戚のオッサンレベルのことしかできない。

    今までやらせてこなかった私も悪いけど、無能すぎて何も任せられん。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:10  [通報]

    4時間くらい病院のためにワンオペ頼んだら子供2人のオムツかえてくれてなかったよ
    準備してきたお昼も食べさせてなくて前日の食べ残しをあげてたり、説明したのに聞いてない!の一点張り
    わからないなら連絡してって言ったのにしてこないしポンコツすぎてもう期待してない
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:14  [通報]

    >>82
    そうだね
    我が家はやらせないというよりやってもらおうと思わなかったけれど
    都度、必要な対処はしてくれたし思いやりは感じられたからそれで十分だと思ってた
    家族のあり様は様々だし夫婦は相性だと思ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:06  [通報]

    >>12
    日中の育児してるよ〜旦那が朝と夜担当!
    育休も取ってたから完璧だよ。一人で病院連れて行ったりもできる。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 12:53:17  [通報]

    1週間なら大丈夫
    でも、1ヶ月となると野菜不足が不安
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:24  [通報]

    >>58
    うち旦那一回り上のアラフィフで小学生と未就園児いるけど、ワンオペできるよ。年齢より本人の性格では。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:27  [通報]

    里帰りしてた人の夫は無能率高い気がする。
    夫婦の子供なのにジジババと子育てして帰ってきてハイ!一緒にやりましょう!って言われてもしたくないもんな。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 12:59:20  [通報]

    >>1
    全然心配ないかな。
    一通りのことは出来るし、うるさいママがいない方が楽しくやってる笑

    子供達も完全パパっ子だし。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 12:59:33  [通報]

    育児は積極的で料理以外なら出来るから何とか出来るんだろうけど

    在宅ワークじゃない限り、ワンオペって状況は無理だろうな。実家か義実家にサポートお願いしそう...
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:24  [通報]

    >>1
    子供の年齢にもよるよね。
    普通は1週間だけなら、仕事の都合さえつけば誰でも出来ると思う。
    お金で解決の部分は確かにあると思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:49  [通報]

    >>1
    むしろ私より穏やかに計画的に家事育児してくれそう
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:53  [通報]

    義理母が飛んできそう
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:52  [通報]

    できるかできないかで言えばできる。
    ただし平均値ギリギリ足りなくて落第レベル。
    とはいえ生命と安全は一生懸命守ってくれるから十分。
    任せないとやれるようにならないし。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:25  [通報]

    >>4
    若い人でも居ると思う。 テーマパークとかフードコートですら子供の事何も出来てないパパいるじゃん。あんなの家で何してんだろ?って思う事多々ある
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 13:17:54  [通報]

    出来ない。「いま」出来ないと困るって言ってんのに。
    子供がいま2歳。まだなんでも食べられるわけじゃないし食事のこといろいろ覚えてほしいのにやる気なし。
    未就学児のうちに私は子宮筋腫の手術したいって言ってんのに。子供が小学生とかになれば最悪入院想定期間の10日間レトルトやコンビニでなんとか凌げそうだけどさー。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 13:25:31  [通報]

    1日ですら義母召喚してました。愛知~神奈川の距離です。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:54  [通報]

    別に本当なら誰でもできることな気がするけどな
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 13:36:46  [通報]

    当時とは違うかもしれない。
    こどもが成人した今なら出来るかもしれないし、夫の今の仕事柄ある程度は出来るようになっているかも。
    ただ自分の時間の全てを使って何年間も毎日起きている限り乳幼児からずっと目を離さないは男性には無理かもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 13:36:53  [通報]

    >>1
    仕事が休めるかとかじゃなくて家事育児の能力的に可能かどうか?それなら出来るよ。というかみんな出来るんじゃない?ご飯なんて惣菜使ったり納豆ご飯だって1食になるしなんとかなる。逆に出来ないってどんな理由で出来ないんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:34  [通報]

    >>6

    うちもだな。

    きっとわたしに何かあったら
    70歳の義母を高速で片道5時間の義実家から
    召喚させて家事と子どもたち関係をやらせる。

    自分だけで頑張ろうとはしない。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 14:48:30  [通報]

    6歳になってから、自分で茶碗によそって食べるようになったし、要求したり指示出したりするようになったから、子にホイホイする分には大丈夫かな。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:31  [通報]

    >>6
    うちもすぐ簡単に義実家頼って、楽勝だし親孝行したみたいな感じ。
    日頃のこちらの大変さを体感してほしいのに。

    前にも書いた事あるけど、産前、夫が困らないようにアパートの棚に「パスタ」「ひやむぎ」「ツナ缶」等などラベリングして万全にしてから入院したんだけど、夫アッサリ実家に里帰り。
    聞いてない。
    だいたい健康で元気いっぱいなのに、なぜお前が里帰り?

    さらに、ラベリングしたと言ったのにさっぱり気づかないし、それなのに冷蔵庫の中身は心配だったらしく、日持ちする食材までまるっと全部自分の実家に持って行ったよ!
    開封したてでまだたっぷり入ったマヨネーズもソースも、まだ余裕で半分以上あるケチャップも、めんつゆも全部。
    産後の暮らしに備えていたのに台無しだし、勿体ないし、しかも我が家の冷蔵庫の中身が義実家にダダ漏れで見られるというかて、本当に嫌だった。

    そして実際、産後アパートに戻ってから、あれがないこれがないで大変だった!
    しかも、「ないなら親に頼むわ」と買ってきてもらおうとする夫。
    あんたは良くても私が良くないんだよ!それじゃ嫁がなんにも考えてないみたいじゃないかー!!とさすがに大喧嘩したの思い出した。

    私が、仲のいい妹から九州土産にもらって大切に食べていたこだわりの柚子胡椒も、まだまだあったのに勝手に持って行ったの忘れない。
    しかも戻って来なかった。
    未だに忘れてない。
    義実家もちゃんと返せよ。

    長くてごめんね。
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 16:00:11  [通報]

    3人目産んだ時に私の入院中はワンオペ育児してたよ。でも後で子供に聞いたら、パパのイライラがすごかったと言ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 16:11:54  [通報]

    幼児と小1の2人いるからまあまあ大変だけどできると思う
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 16:41:13  [通報]

    できると思い込んでるけど、色々違う。

    自炊すれば肉!塩胡椒!揚げ物!炭水化物!
    洗い物は表面だけで裏側ヌルヌル
    洗濯は全部突っ込んで、畳まずそのまま山から使う
    風呂掃除は自分が立つ部分だけ

    外に出れば子供にすぐおやつ買い与える、物買う、ゲーセンや遊園地とかお金使う遊びしかしない。
    かと言って公園行けばスマホぽちぽち

    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:38  [通報]

    >>1
    できるには出来ると思う
    でも食事はレトルトだろうし
    YouTubeばかり見せてるだろうし
    グズったらイライラしてるだろうから
    子供が可哀想で預けるのは抵抗ある
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 16:58:50  [通報]

    普通にできるよ
    じゃなきゃ子供なんて産まない
    1人で育てる自信ないもん笑
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 18:43:02  [通報]

    一ヶ月くらいは大丈夫だと思う
    食事とか基本的なルーティンは旦那もよくやってるから
    なので私がインフルで引きこもっても全然心配ないです

    でも衣替えとかエアコンの掃除とか 、発熱呼び出しとかのイレギュラーなやつも含めると何ヶ月もは無理だなー
    さらにPTAとか少年団の当番とか娘の習い事とかも入ると…
    仕事休職すればできるかなーw
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:52  [通報]

    できると思う
    というか、今1ヶ月ぐらい2歳児ほぼワンオペ
    理由は私がつわりで、家ではほぼ寝たきりだから
    ありがたい
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:21  [通報]

    仕事休まない奴なので、義母に任せるでしょうね。
    私が熱中症で、半日寝た時はスーパーでお惣菜買って子供と食べてました。お風呂も入れて。でも、丸1日1人でどこかに連れて行くってのは無いけど、半日とかはありますが、自転車の練習してあげて〜とか言えばするかな。
    あとはどこかお店行ってゲーセン、なんかおもちゃ買ったりとか、お金使うね。公園とかはあまり行きませんね。1人ではね。
    遊びが苦手だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 19:45:42  [通報]

    できる。
    共働きだから、お互い休みの時ワンオペできないと暮らしていけないのよ
    ただ夫ワンオペの日はほぼ外食
    でもそれでも全然いいよ
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:48  [通報]

    育児もだが
    家に帰るのが怖い。
    家の中を見るのが怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:06  [通報]

    ほんとギリ生きてる程度だと思う
    でも職場に子供連れてってパートさんに面倒見させてそう。ご飯はコンビニやマックでお菓子YouTube好きなだけ、習い事は全て休ませると思う。
    半日任せた時は娘の髪の毛落武者みたいに結ばれてて頑張ってくれたんだなと笑えたけど。1ヶ月は任せられないな
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:03  [通報]

    >>1 うちは無理だね。旦那本人は乗り気でも小学生の娘が嫌がり、無理強いしたらストレスで禿げると思う。発達グレー&自己愛っぽい旦那には保護者の自覚が皆無で気が向かない事は意地でもやらない人。数時間の留守番さえ2人きりは勘弁してと娘が嫌がってるから。

    毎日の水筒の準備も、オレは水筒を洗って組み立てるのを知らないから自分でやれ!or学校の水道水を飲めって平気で言うと思う。2日目過ぎた辺りから娘軸で生活することに息苦しさを感じてフキハラ発動させる。怒られたくない娘がひたすら耐え忍ぶ日々になるなら任せられない。私実家でオンライン授業受けさせた方が心身ともに健康だと思うから旦那に任せる選択肢は始めから無い。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 11:36:56  [通報]

    >>1
    私が居なくても同じ水準もしくはそれ以上の対応可能だよ。そして稼いできてくれる、自分には真似できない凄すぎる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード