ガールズちゃんねる

【思春期】中学生以上のお子さんがいる方【悩み】

482コメント2025/05/15(木) 10:54

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 22:56:43 

    今悩んでいることは何ですか?
    返信

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:15  [通報]

    >>1
    逆に何だとおもう?
    返信

    +19

    -20

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 22:57:56  [通報]

    AIみたいに可愛くなりたいって言ってる
    【思春期】中学生以上のお子さんがいる方【悩み】
    返信

    +18

    -63

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 22:58:07  [通報]

    >>1
    最近のトピ立てのこの雑さは何なの?
    返信

    +86

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 22:58:24  [通報]

    >>1
    尿もれ
    返信

    +23

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 22:59:32  [通報]

    金がかかりすぎる
    返信

    +282

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 22:59:32  [通報]

    >>1
    娘に自分が赤ペン先生であることを打ち明けようか悩んでる。
    返信

    +203

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:25  [通報]

    勉強しない
    返信

    +136

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:25  [通報]

    背が全然のびない。
    中3から高1までで1cmしか伸びなかった。
    男子。165。
    本人はこのままでいいと…。
    何かできることありますか?
    この子の上の子は180あります。
    返信

    +133

    -10

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 23:00:50  [通報]

    中2息子、不登校気味。こないだ家のお金を盗った。もうどうしたらいいかわからない…頭抱えてる
    返信

    +262

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 23:01:58  [通報]

    【思春期】中学生以上のお子さんがいる方【悩み】
    返信

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:10  [通報]

    勉強しない
    一応してるけど志望校に受かるつもりなら足りない
    浪人かな?と思ってる
    返信

    +88

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:19  [通報]

    >>1
    主が言えや
    返信

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:23  [通報]

    >>9
    165は普通身長じゃない?
    返信

    +58

    -57

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:38  [通報]

    >>9
    サッカーの中沢佑二は高校時代に毎日牛乳2L飲んで180後半まで伸びた
    高校入学時は160くらいだったらしい
    返信

    +20

    -17

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 23:02:57  [通報]

    グループLINE、通話
    常に触ってて困る。
    かと言って言い過ぎも輪に入れなくなったらと思うとキツく言えず。
    返信

    +182

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 23:03:50  [通報]

    >>10
    早めに施設に入れたほうがお互いのためだし社会のためだよ。
    返信

    +6

    -34

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 23:03:57  [通報]

    米が高い
    弁当画つらい
    返信

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:02  [通報]

    >>9
    たくさん寝てカルシウムとタンパク質を摂ることが大事
    逆に中3までは年間どのぐらい伸びてたんですか?
    返信

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 23:05:31  [通報]

    女子。ダイエットダイエットダイエット!焼きそばとかパスタ、チャーハンなんて食べない。野菜スープ、サラダ、鶏ハム、、、
    めんどくさい!!
    返信

    +90

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 23:06:14  [通報]

    >>9
    声変わりはもうしてるのかな
    それによって大分変わるよね
    してたらキツいけどしてないならこの後まだまだ伸びる
    返信

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:15  [通報]

    >>9
    睡眠よ、とにかく睡眠。
    うち私も旦那も小柄なのに、一番下の中学生娘だけ170ごえ、ちなみに他の娘たちは155と158で平均睡眠
    末娘は隙あらば寝てる、休みの日なんか15時間くらい平気で寝てる
    返信

    +101

    -8

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 23:07:47  [通報]

    >>11
    じゃあ実家に帰るわーあとよろしくーって消えてやりたいわ。家事全部自分でやれや。
    返信

    +111

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 23:09:23  [通報]

    >>9
    ウチの息子は中1で145cm。低すぎて不安でセノビック飲ませてるわ。22時就寝は遅いわー早く寝てほしい。
    返信

    +72

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 23:10:02  [通報]

    家だとスマホいじるかゲームするかしかやることがない、って一生なんらかの画面見てる
    目も悪くなるしアホだな…と思いながらも
    中学生って勉強以外で家にいる時ってどうやって時間潰すんだろ?特に提案出来ることもないから放置しちゃってるけど何かないかな
    返信

    +85

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 23:11:35  [通報]

    >>9
    兄が180あって弟が163

    お兄ちゃんはめちゃくちゃ寝るの好きで
    弟は睡眠時間少ないタイプ

    睡眠は大事なんだと思うよ👍
    返信

    +100

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 23:12:47  [通報]

    中2息子、すっごいネットに影響されやすくてウンザリ。
    ナンジェミンってなに??
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 23:13:39  [通報]

    >>1
    何もない
    小学生までは宿題見たりなどあったけど中学からは自分で勉強してる
    試験前に問題出して〜と教材持ってくるからクイズにしてあげたりはするけど

    部活も友達関係も楽しそう
    生活習慣も何の乱れもないし反抗期もなく穏やか
    2人ともそんな感じ
    上はもう大学生だけどね
    返信

    +13

    -37

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 23:14:18  [通報]

    >>27
    何j民?
    返信

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 23:14:54  [通報]

    >>28
    悩みは?って聞かれてんのに自分語りウザ
    返信

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 23:16:11  [通報]

    中1 怒ったり無視したり忙しい
    返信

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 23:16:41  [通報]

    高校生息子、四六時中イヤホンしてる。
    イヤホンして音楽聴いたまま、朝まで寝落ちしてることも。
    難聴になるんじゃないかと心配。
    返信

    +122

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 23:18:05  [通報]

    >>10
    旦那は向き合わないの?
    返信

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 23:18:36  [通報]

    >>33
    母子家庭です
    返信

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 23:18:48  [通報]

    中3女子。
    YouTube依存で、辞めるように促すと激怒。
    娘が投げたタブレットが頭に直撃し、頭蓋骨が陥没してしまった。
    でも病院に行ったら娘は少年院に入ってしまうと思い、病院に行かず児相に保護してもらってる。
    そして、児相に保護されてから三ヶ月、不登校になっている。
    でも内申もつく時期になってきたし、そろそろ家に帰して夏期講習も受けさせたい。
    が、児相が娘を返す気なし。
    明日から修学旅行なのに、娘は行かないとのこと。
    ものすごく愛情を込めて育ててきたのに、結局は娘に殺されかけて、もし今、私の脳内で出血が起きていたら…とかも考える。
    娘に受験のために帰ってきてほしいけど(わたしならば学校に行かせることが出来るので)
    でも、本音を言うともう娘と暮らしたくない。
    YouTubeばかり、反抗ばかり、食べるのが遅いので(2時間とか)「早く食べなさい」と声かけすると「だって、ママの料理まずいんだもん」と言う。
    調味料も茅乃舎にして良い材料を使っても文句ばかり。
    毎日遅刻。
    一言で言えばクズ。
    別れた元夫にそっくりで、私、死にたい。

    これから娘が帰ってきてまたあの毎日が始まるならば、その前にジサ◯しようかな、と現在本気で考えている。

    シにたい。。。。
    返信

    +184

    -8

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:25  [通報]

    13歳男子。
    無敵だと思っているところ。
    勉強しなくても後で巻き返して取り返すつもりです。
    家族に迷惑かけても秒で忘れて即ありえないお願いしてきます。
    毎日喧嘩してます。
    返信

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:32  [通報]

    >>16

    高校生くらいの子って本当にずーーーっとスマホいじってるよね

    返信

    +95

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 23:19:59  [通報]

    >>1
    子どもが学校のクラスで親しい友達がいない事
    返信

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 23:20:57  [通報]

    >>35
    なんか支離滅裂な感じあるけど、大丈夫?
    返信

    +93

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 23:21:12  [通報]

    >>18
    私も目下弁当の食費に悩み中
    男子で運動部だからしっかり食べさせたいし
    みなさんどうしてますか?
    返信

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:20  [通報]

    何かにつけて文句ばっかり。でも自分がちょっとでも批判される立場になったら目玉ひん剥いて被害者面がすごい。
    やりたくない事や嫌いな事の言い訳が延々止まらないので次男の会話が死ぬ程ダルい。
    返信

    +103

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:38  [通報]

    >>24
    うちは143㎝。セノビックは効果ありますか?
    返信

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:48  [通報]

    >>35
    釣りじゃないなら普通科高校は諦めて通信制高校にしな
    返信

    +135

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 23:22:59  [通報]

    部活の大会の打ち上げだとか、学期終わりの打ち上げだとかで夜、子供だけで外食する機会が増えた。
    そういう時だけ門限20時にしてるけど守らないし、夜に子供だけで外食ってのもあまり良いことではないし。
    全て禁止するのもかわいそうだし…
    返信

    +31

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 23:24:12  [通報]

    >>24
    中1男子ならそんな子たくさんいるよ
    まだ小学校7年生みたいな

    問題は声変わりしてもまだ小さい場合よね
    返信

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 23:24:16  [通報]

    中学3男児
    朝起きてすぐにYouTubeかswitch
    休みの日は1日中switchにYouTube
    巻き肩でストレートネックすぎて姿勢マジ悪い
    受験生なのに勉強もしないからもう何言っても無駄
    なんとかならないものか
    返信

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 23:25:54  [通報]

    >>39
    明日からの修学旅行も行かないと児相の職員から聞いて、なんかもう疲れてしまいました。
    返信

    +64

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 23:27:15  [通報]

    野球部に入ったこと
    高校に行ったらやらないって言ってたから油断してた。
    何で高校生になってまで保護者が上げ膳据え膳みたいに色々やってやんなきゃいけないの泣
    返信

    +85

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 23:27:36  [通報]

    >>30
    その通り過ぎてwww
    子供からしたら、あんなのが親なのが悩みだろうなw
    返信

    +23

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 23:28:21  [通報]

    >>12
    浪人かな?と言ってるぐらいだから、経済的にもきっと余裕で、それを娘さんだか息子さんも分かってて「まぁ今回受からなかったら浪人すればいっか」って感じなのかも?と思ったり
    返信

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 23:28:47  [通報]

    >>1
    小学生までプリンセス大好きな女の子だったのに中学生になって急に男の子みたいな髪型や服装するようになった。
    これってなんなんだろう?
    返信

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 23:32:08  [通報]

    >>49

    悩みがないのが悩みなんじゃない?
    返信

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 23:32:56  [通報]

    ヤレヤレ顔でどうせこの世は全てヤラセだとのたまった息子。
    なーにをわかった気になってやがる、つい最近チ〇毛生えだした小鼠が!

    悟っちゃったキャラ気取って痛すぎる。学校でもそうなのかは分からないけど、そうだとしたら皆鼻で笑ってんぞ?
    録画して後々鑑賞会したくなるわ。
    返信

    +21

    -12

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 23:33:03  [通報]

    >>4
    運営側が立ててるとか。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 23:33:48  [通報]

    >>3
    持ってるカードでしか勝負はできないんだよ。(画像怖い)
    返信

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 23:36:10  [通報]

    >>1
    ちゃんと自立出来るかなー
    返信

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 23:38:58  [通報]

    >>10
    夫死別の母子家庭、娘発達障害、不登校、お金も何度も取られた
    話し合っても、一緒にルール決めても、泣いても、怒っても、お金鍵付きのボックス入れても何やってもダメだった
    メンタルかなりやられたよ
    うちは児相や市といろいろ話し合って今は児童養護施設
    安易に大丈夫とか無理しないでなんて言えないけどほんとに辛いその気持ちは共感できる
    家が安らげる場所じゃなくなっちゃうんだよね
    返信

    +170

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 23:39:50  [通報]

    >>46
    うちもだよ、中3なのに勉強しない。この間テストあったけど点数最悪。勉強しないくせに筋トレにハマって筋肉育ててムキムキの腕見せつけてくる。アホかと思う
    返信

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 23:39:59  [通報]

    スマホは中学生には渡さない方が良いよね
    多くの中学生の親がスマホのことでトラブルになっていることがここだけでも分かるというか
    返信

    +73

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 23:40:35  [通報]

    勉強できない
    洗面所の所有時間長い
    口が悪い
    返信

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 23:41:24  [通報]

    >>35
    しんどいね。
    あなた自身が更年期とか、そういったホルモンバランスや自律神経が乱れたりはしてない?
    正直、今は通信とかあるし、様々な選択肢を選んでいる人は案外いるから、内申が、とか焦らなくても大丈夫だよ。
    あなたの望んだ理想とは違っても、すべてを削ぎ落としたら、「子供がいてくれるだけでいいんだ」って私はやっと思えるようになった。
    自分自身を整えて、自分の機嫌を良くするのも、大人の仕事だと私は思ってる。

    親が言うのもなんだけど、小学生の時は活発な優等生で友達も多くて勉強もできたのに、難病になって通えなくなって、自宅療養の間に意欲もなくなり、「もうこの子はダメだ。期待しても無駄だな」って思ってしまったんだよね。
    口が裂けても子供には言わなかったけど、そう思わないと自分が壊れそうだったけど、そんな自分も許せなかった。
    で、子供への気持ちや自分の気持ちに向き合って精査したら、やっと「人生は長いんだし、焦らなくていいか」と思えるようになった。

    離れていても考えていて、すごくいいお母さんだと思ったよ。
    返信

    +146

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 23:41:33  [通報]

    >>35
    いやいや、あなたがそんな母親だから帰せないんでしょ
    返信

    +13

    -28

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 23:44:33  [通報]

    >>30
    いつ悩みが出てくるのかな?と思って読み進めて最後まで読んだ後 同じこと思った!
    本当は何か悩みがあるけど言えないから理想の子供を書いてるのかもしれないね
    返信

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 23:44:38  [通報]

    子供が中学3年生から不登校、今年の春から高校生になったけど、また休みがちになってしまった
    先生からの留守でも入ってた 出席日数が……

    正直メンタルがやばい
    返信

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 23:44:52  [通報]

    >>35
    血が繋がった親子でもお互いの為に別々に暮らしてもいいんじゃないかな
    返信

    +105

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:06  [通報]

    >>35
    元夫にのしつけよう
    返信

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:14  [通報]

    >>6
    ほんとに
    塾代とかの覚悟はしてたけど、交際費の高さに驚愕
    映画、ランチ、カラオケ、ゲーセンとか
    私の中学時代なんか4人でプリクラ撮ったから1人75円ずつみたいな感じだったからさ
    冬休みなんてみんなでスキー行くとか言ってまだ外も暗い時間に集合して昼も夜も外食したり
    リフト代も含めて居酒屋120分飲み放題の倍のお金使ってきたよ
    たまにのこととはいえ、予算にいちいち驚かされる
    返信

    +85

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 23:46:29  [通報]

    >>52
    何もない
    しか書かれてないから、ただ単にマウント取りに来ただけだよ
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 23:47:06  [通報]

    >>35
    少年院自分を見つめ直す時間が与えられて良いですよ。そこまでひどいなら一度入れてみて。
    返信

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 23:47:55  [通報]

    >>57
    レスありがとうございます。
    大変な思いされたんですね…お気遣いの言葉いただきありがとうございます。その後施設に入られて息子さんはどうですか?
    返信

    +43

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:04  [通報]

    >>10
    不登校辛いですよね。
    自由な時代とはいえ、当たり前に行って欲しい気持ちと尊重してあげたい気持ちやら今の子どもの気持ちがわからないモヤモヤやら…。

    お金に関しては取られないよう、盗ろうと思わせないように管理するのが親の勤めだって思っています。
    返信

    +81

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:42  [通報]

    >>9
    うちの子と全く一緒
    去年はまだまだ伸びると思ってたけど、今年1センチしか伸びてなくてびっくりした…
    もう伸びないのかなー
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:02  [通報]

    >>10
    弟が中学生の時家のお金を盗っていた。
    何回目かの時親が警察に通報してた。
    「お金を盗るとはこういうことだ」って。
    その後ぱったりしなくなってた。
    弟は親のこと甘く見てたんだろうと思う。

    いじめと同じで、家庭内での暴力もしかり窃盗もしかり犯罪だって意識が低すぎる。
    返信

    +117

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:48  [通報]

    >>9
    一度本気で睡眠をしっかり取らせてみてほしい。
    ゴールデンタイムはしっかり寝る。
    眠りについて成長ホルモンが出る時間とか考えてゴールデンタイムの1時間前には寝てるのがいいらしい!
    1年間ほぼ身長伸びずもう成長期終わったと思ってた女の子が高校生になって睡眠気を付けてみたら伸びたらしい!!
    うちの子はチーム練習忙しくて全然試せてないけど。
    返信

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 23:53:57  [通報]

    >>70
    娘じゃ無い?
    返信

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 23:55:40  [通報]

    >>10
    盗んだお金が先輩や友達にカツアゲされてないか心配
    返信

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:28  [通報]

    >>75
    失礼しました、娘さんでした
    返信

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/13(火) 23:56:37  [通報]

    >>9
    本人は気にしてないのに親が何で気にしてるんですか?
    変な価値観は良くないですよ
    返信

    +47

    -5

  • 79. 匿名 2025/05/13(火) 23:57:22  [通報]

    >>28
    育てやすいお子さんに感謝ですね!
    返信

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/13(火) 23:58:51  [通報]

    >>1
    学校も家も特に何も不満なく楽しい毎日を送ってるのかと思ってたら友達とのLINEに「もう何もかも嫌だ生きたくない」って書いてるの見つけてしまってそれからどう対応したらいいかずっと悩んでる
    スマホ依存気味で厳しめの制限つけたら「ネットしか逃げ場ないのに辛い」って送ってた。どうしたらいいんだろう
    私と過去イチの喧嘩してた時だったからってのもあるかもだけど…思春期難しいね
    返信

    +66

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 00:00:07  [通報]

    >>10
    小銭程度でも売れそうな物は盗んで転売していそうだから、家の中や私物を隅々まで調べたほうがいいかも
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 00:00:14  [通報]

    >>9
    両親はどれくらいなの?165って別に取り立てて低くないのでは
    返信

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:10  [通報]

    >>35
    いい出汁使ってもあまり効果ないと思う、母親が作った料理が気に食わないだけだから
    返信

    +130

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 00:01:19  [通報]

    >>35
    娘さん、発達障害かもしれないですね
    児相に任せて自分のことを考えた方が良いと思いますよ
    返信

    +90

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 00:06:58  [通報]

    毎日の弁当作りが大変、くらいしか思いつかなかった自分は幸せか
    悩みもあったはずだけど思いつかない
    なんかもう色々通り過ぎていった
    返信

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 00:11:54  [通報]

    >>35
    愛情かけて育てた子どもだから気持ちはわかるけど、自分とは違う人格だよ 娘は娘 自分は自分の人生でいいと思う 専門家におまかせして、少し様子見よう
    修学旅行は残念だけど、体調崩して行けない子もいるし落ち込まないてもいいよ
    私も似た感じの娘います
    返信

    +108

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 00:11:59  [通報]

    >>10
    不登校の原因が何だろうな。治安悪い中学に行ってるとかは無い?引っ越せるなら引っ越して転校させたら変わるかもしれない。私も昔悩んで、転校できたらなーって思ってた。イジメられて金巻き上げられて、情けないから親に言えないのかも
    返信

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 00:13:57  [通報]

    >>67
    軽い気持ちで友達とディズニー約束してくる
    ディズニーなんて社会人になってからもごくたまに行ける自分のご褒美だったよ… 昔と金銭感覚が違いすぎてびっくりする
    返信

    +103

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 00:18:23  [通報]

    娘がADHDっぽくて心配。毎日楽しそうにしてるけど。ちゃんとした社会人になれるのかハラハラする。
    返信

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 00:21:02  [通報]

    >>10
    知り合いの息子さんが中1から不登校だったけど、学校との連携は自分でするようにして、担任とはなんだかんだ交流しながら技術的資格を取れる学校に入って一年で卒業したよ

    今は18になったら正式に取得した資格でその分のお給料も増えるとかで頑張って働いてる。働きながりも資格や技術系の試験を受けてる。お給料いいらしいでよすよ。やる気と根気とそれが本人に合うかどうか

    あと健康でご飯も食べれてコミュニケーションが普通に取れてて笑顔であれば問題ないよ
    返信

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 00:23:58  [通報]

    ミソフォニアなのか?
    上の子も下の子も、夫の咀嚼音が苦手で嫌で仕方ないらしく、食卓を囲んで食事をするのが苦痛とのことで、食事の時間を分けていること
    外食は我慢するけど、自宅だと夫も気が抜けるので、口を閉じて噛まないことが多くて、上の子はケンカになることが多かった
    上の子も下の子も、低学年くらいまでは気にしていなかったのが、段々と酷くなっていった
    夫はそもそもデリカシーが無く、食い尽くし系で、口を開けて食べて、ちょっとした事で子供に怒り、生活音が大きく、声も大きく、子供が風呂に入っているところにわざわざノックしてドア越しに話しかける、観ているテレビも勝手に変えて、まるでジャイアンのようだと子供が言っていたけど、たぶん、発達障害なのかも
    子供達は音が気になり始めてから、鼻をすする音も苦手だそうで、学校でもイライラすることが多いらしい
    世の中には色んな音があるから慣れるしかないようで、上の子は大学生になってだいぶ気にならなくなった様子
    相変わらず夫とは食事をしないけど、外での音には敏感ではなくなったらしい
    下の子は思春期なので、まだまだ悪化しそう…
    夫にはだいぶ注意して改善はしたけど、言いすぎるとキレる
    義母は厳しい人で上品、躾もキチンとしていたと思うし、兄弟は穏やかで品が良いから、言ってもダメなタイプ
    良いところもあるから何とも言えない
    返信

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 00:24:36  [通報]

    深く考えない、気にしないタチの息子が友人の嫌味や貶しを愛あるイジりと捉えて学生生活を過ごしていること。

    どうやら生徒だけでなく先生までクラス風潮で息子イジりをネタにした授業をしてるらしい。息子と同じクラスの幼馴染のママ友から聞いて愕然。
    めちゃくちゃ文句いってやりたいけど、息子としてはイジられるのは人気者だからだと気にしてないのに、親が率先して行くのもどうかと思うし息子に皆にお前は見下されてるんだ!やり返せ!と伝えるのも違うし…。
    どうしたらいいかもやもやしてる…

    返信

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 00:25:54  [通報]

    >>3
    AIは膝を描くの苦手?
    返信

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 00:25:57  [通報]

    何時になってもお風呂に入らないから、私が先に入ろうとすると「ちょっと待って」と言って軽く一時間は待たされる。
    毎日毎日これだから、今日は無視して入ろうとしたら追いかけてきて殴られた。
    夫が止めに入って話し合いをするも、「入って"あげる"から」「ハズレ親」「コイツの後は臭いから嫌なんだよ」と身勝手なことしか言わなくて、話の通じないモンスターだった。
    明日、児相に電話する。
    返信

    +96

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 00:31:42  [通報]

    >>70
    施設では登校は強制的みたいなものなのでちゃんと行ってました
    中1の二学期から施設、中3から自宅に戻ってきましたが前より悪化してしまい、私がギブアップで児相に泣きつき3ヶ月で施設に戻りました
    今はグループホームで同じ年頃の子達と共同生活しながら定時制の高校に通っています
    スマホが使えるのでたまにラインして親子関係は良いです
    発達障害の特性などもあるのでなんのアドバイスもできませんが、今娘と離れて思うのは、一緒にいるときは辛くて辛くて愛情はもうなくなったと思ったけどやっぱりかわいい娘です
    返信

    +85

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 00:34:14  [通報]

    中1娘に小言が多いと言われるんだけど

    1.塾に行く時ミニスカートで行こうとするから、勉強しに行くのにその格好はおかしいよ?と言う
    2.地雷系メイクで涙袋とかアイラインとかネイルとかやばいことになってるからもっとナチュラルにしなって言う。
    3.ずっとスマホして寝っ転がってるから宿題大丈夫?と聞く。もしくは早く寝なさいと言う
    4.自転車はヘルメット被りなさいと言う
    5.お泊まり会は夏休みや春休みなど長期の休みにしなさいと言う
    6.部屋が散らかってるので片付けなさいと言う
    こんな感じで当たり前のことしか言ってないつもりなんだけど、客観的に見てどうですか?これぐらい言ってますよね?
    返信

    +51

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 00:34:14  [通報]

    >>67
    私立中?
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 00:40:35  [通報]

    >>35
    頭蓋骨陥没骨折してるんですよね??大丈夫ですか??めまいとかないですか??病院は行けたら行ったほうが良いと思いますが。私は息子に骨折させられましたけど、特に何でとか追及されず警察沙汰でもないです。まずお大事になさってくださいね。
    返信

    +124

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 00:45:56  [通報]

    外泊どこまで信じるか
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 00:50:07  [通報]

    >>35
    少年院っていいところだよ
    更生するための学校
    娘さんのためを思うなら少年院のほうが、逆に良さそうだけど
    返信

    +64

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 00:56:20  [通報]

    >>80
    そういう言葉を、気軽に言ってる可能性もある
    誰かに影響受けてるだけとかさ。
    今は二十代だけど、私も十代の時はずっと消えたいなって思ってました。友達もたくさんいたし、彼氏もいた、家族からも愛されてた。それでも、なんとなく。
    返信

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 01:01:43  [通報]

    >>96
    そりゃ年頃の女の子にはウザイと思います。笑
    あなたの気持ちは120%わかるんだけど、
    娘ちゃんの気持ちも分かるなあ〜
    思春期だよ、自立したいの。幼い扱いしないでほしいんだよね、まだまだ幼いのに!!!
    返信

    +51

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 02:34:42  [通報]

    >>3
    うちの娘もルッキズムに毒されてるよ。お弁当も毎日4分の1しか食べないよ。十分痩せてるのに太る太る言ってる。
    返信

    +57

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 02:40:27  [通報]

    >>67
    塾代もう払いたくないんだよな。
    中学受験も途中で諦めたし、高校入試も難関校受けるつもりもないのに塾はやめたくないって。勿体ない。
    返信

    +56

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 02:41:12  [通報]

    >>67
    映画、ランチ、カラオケ、ゲーセンと街までの往復交通費合わせたら1回5000円くらいかかるよね。お小遣いも他の家庭より多く渡し過ぎてもダメだろうし、少なきゃ少ないで金欲しさに悪い事されたら嫌だから渡すけどさ。こっちはこの物価高で自分の娯楽費削って節約してるのに「お金出してもらって当たり前」みたいな態度に腹立つ。女子だから服代もかかるし、縮毛矯正やら、今度は医療脱毛したいとか言い出すし、いくらあっても足りないわ。
    返信

    +67

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 03:11:01  [通報]

    >>104

    塾は預かり保育みたいなもんだと思うしかないかも
    家に居たら居たで親としてはイライラすると思います
    そうなるとケンカになって子供が壁に穴をあけるかもです
    返信

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 03:44:21  [通報]

    息子は中1で144センチ
    今度成長ホルモンの相談に行く 塾とか部活も始まって寝るのが遅いのが原因かも
    返信

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 04:43:05  [通報]

    >>7
    打ち明けるか迷ってるなら、今はタイミングじゃないのでは?
    返信

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 04:55:42  [通報]

    >>35
    娘が鬱になって中学3年間完全不登校でした。夏期講習とか勉強のことはどうでもいい、とにかく娘に元気になってもらいたいと思ってから、楽しい時間を共有しよう!と思って、不登校期間はスマホ、ゲーム、昼夜逆転好きなようにさせて夜中に一緒にSwitchでゲームしたり、娘の推しのライブやフェスにいったり、バドミントンを家の前で楽しんだ。
    将来のことよりもいま目の前の娘が生きてくれてたらそれでいい!娘との時間を楽しもう!ってシフトチェンジすると娘に笑顔が出てきて親子関係が良好になった。
    親子関係が改善されてきたら、本人が自分の意思で進路決めて進んでいくよ。
    いまが一番辛い時だと思うけど、諦めないでほしい。
    返信

    +120

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 05:11:06  [通報]

    >>107
    男の子はこれから伸びるかもしれんよ
    返信

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 05:17:14  [通報]

    >>9
    うちの子は163センチ。
    栄養も睡眠も気をつけていたのに
    中1で2センチしか伸びなくてパタっと止まった。
    中2で足を怪我して整形外科行ってレントゲン撮った時に「最近身長伸びてないでしょ」って言われた。骨端線が閉じてるって。
    そういえば同学年の子に比べて脚とかやけにゴツゴツと筋肉質だった。
    うちの義父はもう少し低いし、3〜5等親内の誰の遺伝だと思う。
    返信

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 05:28:00  [通報]

    >>10
    ↓こう言うイジメもあるから学校でイジメられていないか確認しなきゃいけないかも。

    それと、発達のコメを見たけど発達障害だって知能が低い人ばかりじゃないし、感情はあるからイジメなどのキッカケや環境に問題があって二次障害や強度行動障害が出る場合もある。無闇に暴れたり訳のわからない事をする人は滅多にいない。
    熊本の中学生、架空人物に成り済ましいじめ - ライブドアニュース
    熊本の中学生、架空人物に成り済ましいじめ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    熊本市立中学で女子生徒が交流サイトで100人以上の架空の人物に成り済まし、同級生3人に金銭を要求するいじめをしていたと調査した市教育委員会の第三者委員会が13日明らかにした。3人を精神的に支配していたと推

    熊本市立中学で女子生徒が交流サイトで100人以上の架空の人物に成り済まし、同級生3人に金銭を要求するいじめをしていたと調査した市教育委員会の第三者委員会が13日明らかにした。3人を精神的に支配していたと推認している。
    返信

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 05:48:31  [通報]

    >>3
    造形として美しく描かれているんだろうけど、まだ絶対にAIと見分けられる気持ち悪さがある。これは何なんだろう。
    返信

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 06:08:33  [通報]

    もうすぐ初めての中間考査。ボーッとしやすいので、机に使ってる4分の1以下が実際の勉強時間。
    図書館行って座って満足するタイプ。

    課題できた?と言いたくないけど一貫校だし勉強しないと学校辛くなるのではと声かけしてしまう。
    教育虐待ってあとで呼ばれる?自立って難しい
    返信

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 06:10:24  [通報]

    >>20
    わかる。太ってないのに
    これ食べたら太るかなー?とかすぐ言う
    韓国アイドルの影響うけてる
    返信

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 06:23:00  [通報]

    >>16
    ずっとスマホ触ってないといられないって、いやな時代よね。昔はそんなものなかったから自分を振り返っても参考にならないし、この子達がこれからどうなってくのか不安しかない。
    返信

    +90

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 06:23:26  [通報]

    新しい友達が作れない
    すでにできてる輪に入れない
    高校生ですが、毎日1人でお弁当食べてるみたい
    返信

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 06:23:54  [通報]

    >>58
    あっ、うちと同じ…
    スマホから音楽流しながら、筋トレしてる。
    が、それ程筋肉はついてない…

    もちろん、勉強はしていない
    返信

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 06:27:43  [通報]

    >>11
    元ネタの漫画知らんけどこの表情単なる反抗期ではなく相当な恨み持ってない?
    返信

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 06:52:38  [通報]

    週末に寝溜めしてるみたいで起きて来ず、食事も1日一食。栄養失調気味。バランスが悪いからか別に痩せてもいない。
    平日は夜中の3時頃まで起きてる様子。せめて12時には寝てもらいたい。平日の疲れが週末に来てるだけなんだろうけど、何言っても聞かない。
    返信

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 06:59:19  [通報]

    >>11
    これくらいの事毎日言われてるけど全然へっちゃら
    返信

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 06:59:54  [通報]

    >>78
    よこ
    未成年の強がりを本気にするなよ
    返信

    +9

    -5

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 07:16:22  [通報]

    >>35
    娘さん内申とか夏期講習って次元じゃないよ
    返信

    +111

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 07:35:30  [通報]

    >>9
    もうスパート終わってるから何しても無駄だと思う
    本人が良いって言ってるから親も気にしない様にしないとコンプレックスになるよ
    返信

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 07:37:38  [通報]

    >>96
    その半分以上は言ってません
    うざがられてエスカレートするから
    返信

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 07:38:20  [通報]

    >>111
    早熟タイプだね
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 07:38:42  [通報]

    >>54
    これで立つんだね。内容書かないと立たない気がしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 07:39:10  [通報]

    >>1
    特になし。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 07:39:11  [通報]

    中学生なのに19:00ころまでゲーセンで遊んでる。
    うちは18:00に迎え行ってるけどいつも自分だけ早いって言われる。周りの子は週1で遊びに出かけてるみたいだし、部活もやってるのにみんなよく時間とお金あるなあって。最近の子ってこんな感じ?
    返信

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 07:40:45  [通報]

    文句ブーブー言ってくる
    理不尽なことばっか
    おもしろいなーって

    夫の前では良い子してる
    笑う
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 07:40:46  [通報]

    >>25
    中学生ってそんなに時間って余る?
    うちの子は部活と通塾と学校の宿題をこなしてたら平日は終わってしまう
    動画とかを見てる暇が無い、その前に疲れて果てて寝てしまう
    休日も平日にやりきれなかった勉強やら部屋の掃除やらをやって、ようやく動画を見れたり出来るかなって程度
    返信

    +31

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 07:43:02  [通報]

    >>9
    高校、卒業までに1cmずつ伸びたら168
    平均身長やや低めぐらいやん
    返信

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 07:47:00  [通報]

    >>12
    高校浪人!?
    返信

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 07:47:52  [通報]

    >>21
    年間1cmの伸びは止まる前だよ
    返信

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 07:50:52  [通報]

    高1の娘、頑張って進学校に入ったはいいけど、厳しめな文化部に入ったから、部活のグループラインが頻繁にきて(先輩から活動について色々と送られてくる)ずっとスマホ触ってる
    勉強にも追われてるし、笑顔が少なくなったし高校生活楽しくなさそう
    返信

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 07:51:05  [通報]

    >>11
    これが単なる反抗期なら
    わかった、家事は全部自分でやってね。って言ってホテルにでも実家にでも行く。
    謝るまで絶対に許さないよ。
    返信

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 07:52:12  [通報]

    >>20
    自分で作らせたら?
    返信

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 07:53:40  [通報]

    >>3
    近寄りがたいね
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 07:53:49  [通報]

    >>96
    3.4.くらいしか言わないかなあ。
    1.2.は自分で失敗しながら学んでる途中だし、6.は
    自分の部屋なら手出ししない。
    5.はご家庭によるからなんとも言えないけど、土曜日であればうちはNGではない。逆に長期休みは遊べない子もいるし。
    返信

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 07:54:42  [通報]

    >>44
    たまには良いやん!
    自分だけ8時に帰るなんて言いにくよ
    返信

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 07:59:22  [通報]

    >>64
    高校だと出席日数足りないと退学?
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 08:02:30  [通報]

    >>18
    まじでつらいよね。
    米買うたびに政府への恨みだけがどんどん募っていくよ。
    私は自分が食う米の量減らしてるけど、微々たるものだし。
    子が男2人だからつらい。
    返信

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 08:06:09  [通報]

    >>129
    難しいよね
    うちも習い事と部活で日曜しか遊べないから、毎週のように約束してくる。
    まだ行動範囲は狭いけど、これからもっと広がって遊びの選択肢も増えてってなると、そんなにたくさんお金渡せないなぁって思う
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 08:08:43  [通報]

    >>44
    下に兄弟がいないなら、迎えに行ってあげるとか?
    うちはまだ子供だけで夜の外食とかないけど、夫が心配して迎えに行きそう。
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 08:08:55  [通報]

    >>89
    ADHD持ちですが、この先何があっても娘さんの味方でいてあげてください。
    衣食住には困らなかったけど、私の気持ちには共感してくれなかったし、何かあると「お前が悪い」と私を責めました。否定されることも多く、今は連絡も断っています。
    ADHDと診断されているならドクターと相談して、娘さんがこの先生きやすいようにしてあげてください。
    私みたいにアラフォーで診断されてからではどうにもできない(親に伝えたら「40年前はそんなのなかったから」と言われました)。
    長文失礼しました。
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 08:12:09  [通報]

    >>4
    一時期よりトピは沢山立つようになった。スピード重視で吟味はしないのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 08:15:42  [通報]

    部活でいじめがあってから一部が欠けたような感じなんだと思う。友達は皆んな部活に参加してるからね。それでもクラスでは内申狙ってるから頑張って発表もしてる。いじめは良くないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 08:17:49  [通報]

    >>35
    家族に発達障害がいるものです
    なんでそんなに修学旅行行かせたいの?
    娘が行く修学旅行なんだから、行きたくないなら行かなくていいんじゃないかな
    あと、警察沙汰になってもいいのできちんと受診して検査して下さいね
    本当は良くないけど、ぶん投げて頭蓋骨陥没したのがまだ身内だから良かったけど、これ他人にやったら傷害罪ですよ
    娘さんは心が子供でももう大人の体だから、そんな気は無かったと言っても簡単に人の体を傷つけることができる
    ダメなものはダメだし、家族といえど危害を加えるなら一緒に暮らせないよ
    一緒に暮らしたらまた元に戻ると思う
    離れてあなたの心と体が健康になってから、改めてどうするか児相や市の方と相談しながら考えるといいと思う
    返信

    +79

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 08:19:03  [通報]

    >>92
    エスカレートする前に釘刺した方が良くない?
    私なら学年主任に相談する
    返信

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 08:19:09  [通報]

    中1の息子
    勉強嫌いなのに小6の冬に自ら塾に行きたいと言い出して本人に本当にやりたいのか何度も確認してから塾に行き始めたけど塾の宿題とか全くやらないしやる気がゼロどころか「なんで宿題あんの?」とイライラの源になっている。
    1年は続ける約束だし文句言いながらも「辞める」と言わないなら続けさせるべきだと思いつつイライラであたられるしお金は勿体ないしなんなんだマジで。
    返信

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 08:25:07  [通報]

    >>92
    まずいと思う。相談。学年主任か教頭だね。
    返信

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 08:27:19  [通報]

    >>117
    クラスのメンバー次第な所もあると思うよ。無理をして話を合わせてグループに入ったとしても何か違うなって馴染めなかったりするから、部活とか他のクラスで気の合いそうな子に話しかけてみたりするのがいいかも。趣味や話が合う子は1〜2人はいると思うから。
    返信

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 08:28:00  [通報]

    >>35
    頭をテーブルにぶつけたとか適当な理由考えて受診したほういいよ
    私も身内に何回か怪我さられて受診したけど本当の理由言ってない
    返信

    +75

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 08:29:09  [通報]

    >>117
    先生に相談しましたか?おとなしめの部活に今から入るとか?もしもう3年生だと今から部活はないかもしれないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 08:29:28  [通報]

    >>22
    これめちゃ言われてるけど関係ないと思うよ

    うちは娘は中高時代ともに受験の時期でも9時間睡眠当たり前って暮らしだったけど身長は親を超えれない154㎝だった。
    下の子は睡眠5~6時間ぐらいだけど身長165超えてる。
    返信

    +24

    -8

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 08:29:36  [通報]

    中学部活の保護者のグループラインが頻繁でしんどい。必要な連絡事項ならまだしも(それも顧問からの連絡あるので特に不要)そこの仲良しグループ中心に、学校行事や購入品の確認やらし合っててそれに対して大量の返信。既読無視も出来ない雰囲気なので短いお礼やスタンプとかで返してるけど、幼稚園ママの集まり?って思っちゃう。3年生だからもう少しの辛抱だけど長いよ〜!
    返信

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 08:31:00  [通報]

    >>11
    お前がが消えろよ、クソガキが。子どもだからと言っていつでも被害者ポジ取れると思うなよ。
    返信

    +25

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 08:32:12  [通報]

    >>96
    メイクに関しては言わないほうがいいと思うよ
    私もメイク仕立の頃は迷走してたし、ケバすぎて酷かったけど親に言われたら反発してたと思う
    ヘルメットとか命に関わることは言う
    返信

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 08:33:17  [通報]

    >>3
    都会にはこれに近い美しい子が実在するんだろうか

    授業参観や行事の写真で色々な子の顔を見るけど田舎だからか綺麗な顔した子なんて一人も居ない
    みんな等しく芋で30年前と何も変わらん
    返信

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 08:34:14  [通報]

    >>129
    うちの子供の中学の子も同じ感じらしい

    でも私の悩みは子供その遊びに誘われないこと・・・そして子供もそこに入ろうとも思ってないこと。まあ多分行ってたら主さんと同じように悩んだと思う。
    かつての自分だって、中学なったらこういう悩み増えるんだろうなと覚悟してたぐらい。
    しかしまさかの我が子は友達作りが苦手で誘われない、自分もまじろうとしない子だとは思わなかった。
    規則正しい暮らしして、家族で夜も団らんしてと世間からしたらいい子なんだろうけど夏休みでも家で家族旅行ぐらいしか予定もないのをみると胸が痛くて悩む。
    返信

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 08:34:53  [通報]

    >>156
    うわ〜やだね。部活以外のとこは仲良しグループでライングループ作って個別で聞いてほしいね
    うちは中1で今度保護者会あってライングループ作ると思うけど憂鬱だ
    全員で30人弱いるらしいけど、変な人いませんように…
    返信

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 08:34:59  [通報]

    高2女の子。
    身の回りの事なにも出来ないのに、鮮魚でバイトすると言い勝手に面接まで決めてきた。
    包丁すら使えないのに大きな怪我するのでは⁉︎と心配している。
    十分なお小遣い渡してるけど、相談して欲しかった。
    家庭では甘々なので、世間に揉まれて成長するかな?
    返信

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 08:35:49  [通報]

    >>35
    寄り添って育てたみたいなのに何故そこまでになってしまったのでしょう。習い事沢山させたとか?1番は友達関係がうまく行ってないと推察されますね。楽しかったら荒れないと思います。本人が楽なようにして、無理なく入れそうな高校を選ぶ、今は横のつながりができそうな習い事をしてみるとかどうでしょうか。高校の部活選びのヒントになるかも。
    返信

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 08:36:48  [通報]

    >>92
    ママ友の言葉を真に受けるのもどうかと。
    人気者の息子さんをその子が妬んで変な伝え方をしているのかもしれない
    返信

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 08:38:19  [通報]

    脱毛したいー!って言ってる。家庭用買おうと思ってるけどおすすめ知ってる方いるかな?
    小学生高学年の息子もやりたいと言ってるので兼用出来るしいいかなーと。
    返信

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 08:38:55  [通報]

    >>159
    都内在住で子供の高校も渋谷近い都会。

    正直30年前とかわんないって思うよ。メイクしてる子が多いなとは思うけどだからといってすごい美形になってない。修正された画像や自撮りはこんな写真みたくなってるけど実物はめちゃ昔とかわらないって感じだし、むしろ涙袋うきまくりで正直似合ってなくて苦笑いでる。

    でも保護者の中にはその修正加工した姿を別人と思ってない人はいて加工した写真見せてかわいいと言われて今の子ってこんなだよーとか答えてる人は一定数いるから驚くけど


    返信

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 08:39:23  [通報]

    >>131
    うちの子も
    通塾してないけど、学校の授業と部活や膨大な宿題やレポートやらでとにかく時間がない(リビングで勉強してるからわかる)
    返信

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 08:43:02  [通報]

    >>16
    うちの子中2で22:30になると使えなくなるようにしてるんですが、、
    周りの子は制限なく使えるようで、めちゃくちゃ文句言われます…
    時間制限かけてますか?
    返信

    +50

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 08:45:14  [通報]

    >>164
    自己レス
    違ったらごめんだけど
    幼馴染だからこそ親子共に友達が自分より人気になったことが許せないみたいで、変な嘘を流されたりとかあったよ
    男の嫉妬は恐ろしいなと思った
    そのママ友とも距離を置いた
    返信

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 08:45:24  [通報]

    >>168
    男子だけど、それだと夜中までゲームする子が多いから、そこの社交界に入れなくなる。
    返信

    +0

    -18

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 08:45:52  [通報]

    >>167
    横だけど
    うちの子の学校は宿題がほとんど出ない…
    みんな塾に行ってるテイになってると思う(その分、塾から宿題が割と多めに出てる)
    部活(強制じゃない)も塾も行ってない子は暇があるかも
    返信

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 08:47:51  [通報]

    >>155
    関係ないわけなだろw
    あなたの子供がそうだっただけw
    返信

    +11

    -10

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 08:49:08  [通報]

    >>170
    男の子はゲームしてるんですね
    うちは女の子で、ビデオ通話とラインやインスタ(DM)でのやり取りなんですが、お友達は何時に寝てるんだろうって思ってました
    うちの子が言うには、みんなほとんど寝てないっぽいとw
    …そんなわけないやろ!
    返信

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 08:49:29  [通報]

    >>92
    息子さんが気にしてないならなんにも言わないかなあ。うちの子も似た感じで、親としてはモヤモヤするけどね。事を大きくしたらもっと嫌がりそう。
    返信

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 08:52:20  [通報]

    >>173
    通話の時もあるみたいだけど、12時くらいまでやってる。
    返信

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 08:53:14  [通報]

    >>174
    全体注意で匂わすこともできるよ
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 08:55:13  [通報]

    >>27
    高1の息子のクラスにネットスラングとか差別用語、差別的発言をリアルで言っちゃう子がいてドン引きしてるらしい
    言動とか気をつけて見てあげたほうが良いよ
    返信

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 08:55:31  [通報]

    >>101
    ありがとう。私もそんな気がちょっとした。LINE相手はリスカしてるみたいだしつられてるのかなと…
    でも友達2人で自◯したなんてニュースもこういう感じで起こったりもするのかと思うとゾッとしたよ
    返信

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 08:56:09  [通報]

    >>162
    鮮魚でも社員が切って盛り付けとかじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 08:57:40  [通報]

    >>168
    うちの中三はネットは9時までで、ライン自体も1日1時間に設定してる
    どうしてものときは30分追加とかしてるけど問題起きてないよ
    うちの娘の友達はほぼライン使わないんだよね
    返信

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 08:59:57  [通報]

    >>4
    管理人によってその日のカラーが変わるよね。ネガティブな日もあれば、ユーモアトピが多い日もある。
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 09:02:17  [通報]

    >>101
    よこ、日本の教育界は辛いんだろうなと思います。私も辛かった。何かこれがあれば抑えられるものってあると思いますか?私は創作活動かもしれないと考えているのですが。消費ではなく生み出すことです。スポーツもそのプレイを生み出しているのかな。
    それは置いておいて、芸能人を見ても、辛さをアートにぶつけている人が目につきます。才能も必要なのかもしれませんが。
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 09:04:53  [通報]

    >>168
    終わりの時間同じ、使用時間は平日2時間休日4時間です。勉強や片付け寝る支度が終われば寝る前に少し追加する事もありますが、部活や塾であまり時間はないかな。はじめに話し合って決めたので、たまに文句言われますが、でないと帰宅後永遠にゴロゴロしそうな雰囲気あるので決めといて良かった。
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 09:06:24  [通報]

    >>168
    制限かけてるけどいたちごっこで突破されてる
    あれどうやってるの…?
    返信

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 09:09:34  [通報]

    >>163
    子どもの気質ってあるから育て方どうこうじゃないかと思うよ
    返信

    +16

    -2

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 09:13:44  [通報]

    >>44
    そういう時は門限は決めてないかな。連絡は取り合う事、補導の時間までに帰宅は絶対。場所によっては即迎えに行くようにしてるよ。後もめ事だけは絶対に起こすなって言いまくってる。そういう思い出も大事だし。
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 09:15:34  [通報]

    >>113
    不気味の谷だっけ?そういうの
    この画像に関してはバランスの問題かなって印象だけど違和感が凄いよね
    返信

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 09:16:52  [通報]

    >>96です。皆さんに返事もらってあぁやっぱり言い過ぎなんだって分かりましたw
    今日から私もグッと堪えて最低限の事のみ言うようにする!だって自分の時も嫌だったもんね
    返信

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 09:17:40  [通報]

    >>22
    うちのショートスリーパー女子は中1で165いったから因果関係あるとは断言出来ないと思う
    返信

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 09:18:44  [通報]

    >>9
    うちの息子も162cmで止まった息子は女の子の恰好をしているのでこの身長でいいそうです
    返信

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 09:20:37  [通報]

    >>184
    何使って制限してますか?うちはGoogleのファミリーリンク
    返信

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 09:20:54  [通報]

    >>24
    うちの息子の友だちも小さかったけど高校生から高身長になった子2人知ってる
    返信

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 09:27:48  [通報]

    >>184
    時間で制限かけてたけど毎日突破されるのでアプリ(TikTok)に制限かけた。そしたらTikTokライトってのがあってこっちは制限する仕組みがない
    もうほんとにいたちごっこw
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 09:31:19  [通報]

    >>35
    > 娘に受験のために帰ってきてほしいけど(わたしならば学校に行かせることが出来るので)

    そんな状態の娘さんをどうやって学校に行かせることが出来るの?
    引っ張って無理やり行かせる?
    返信

    +52

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 09:33:11  [通報]

    >>141
    留年じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 09:35:44  [通報]

    >>156
    いまの部活って、親の送迎とか応援が当たり前だから関係が深くなりやすいのかな?部活の保護者同士で仲良しグループみたいなのできてるよね。自分が中学のときはどこの親もノータッチだったから驚いてる。
    返信

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 09:36:12  [通報]

    >>6
    最新のiPhone欲しがる
    返信

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 09:36:56  [通報]

    >>8
    スマホのせい
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 09:38:47  [通報]

    >>38
    うちも高校入学して1ヶ月ちょい過ぎたけど、クラスで話す人できてない
    娘も自分からあまり話しかけれないタイプだけれど、話しかけてくれる子もいないのかな、なんでなんだろう、どんなクラスなんだ?って親の私のほうがずっとモヤモヤしてるし心配…
    返信

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 09:39:24  [通報]

    >>168
    かけてます、に居間じゃないとさせてない
    21時半
    返信

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 09:40:30  [通報]

    >>137
    ほんとソレ。
    個人のこだわりは当人が向き合って自己責任の上で解決すべき。
    親の管理の管轄超えてる。
    返信

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 09:41:00  [通報]

    >>9
    うちも小さい。息子2人とも。どう考えても遺伝で、色々試したけどどうにもならなかった。
    ありがたいことに2人とも運動神経がよい。これで背が高ければもっと…と思う気持ちがあるけど、この体だから動けると本人達は言ってるのが救い。
    返信

    +28

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 09:44:30  [通報]

    >>1
    中2息子。前まで良く友達と遊びに行っていたのに最近は全く。家にいる時間が長くなったからか前より素直でいい子になってよく話すようになったように思う。学校で何かあったのかと1度聞いてみたら「何も無いよ!」と言われたので何度も聞けない。勉強はできるタイプでクラブも行ってるみたいだけど、友達ちゃんといるのかな。
    返信

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 09:46:23  [通報]

    >>199
    同じく高一。
    色々聞きたいけど(でも聞きたくない)あえて何も聞かないようにしてる。
    入学してあった登山遠足で1人で弁当食べたって聞いた時は胸が苦しくなったわ…
    幸い登校を嫌がってるような様子も今のところ見られないので見守るのみです。
    親はヤキモキするけど高校生ともなると何も出来ないですよね。
    お互い頑張りましょう!
    返信

    +55

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 09:50:44  [通報]

    中3。夏期講習から塾を検討してるけど、上の子と同じ所にするか迷ってる。場所ときょうだい割が魅力なんだけど、上の子は難関コースでトップだったけど、たぶんこの子は一番下のクラスになる。割と少人数で塾長も全生徒把握してるような所なので、比較されていじけないか心配。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 09:52:20  [通報]

    >>25
    読書してるよ
    本人やる気ないから本屋行きたがらないけど、置いとけば暇潰しで読むの知ってるから好きそうなやつ私が買ってきてそっと置いてる
    繰り返し読んでるの見かけたら同作者の別の本を追加でこそっと忍ばせたりしてる
    いつ気付くかなと内心ニヤニヤしながら見守ってる
    返信

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 09:53:52  [通報]

    >>185
    どっちも100じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 09:57:22  [通報]

    >>11
    悪いけどひっぱたくわ
    顔見たくないはいい、消えてよが許せん
    血が繋がっていても愛情は無尽蔵じゃない
    返信

    +42

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 10:02:51  [通報]

    >>204
    コメントありがとうございます!
    色々聞きたい、でも聞きたくない…わかります!そうなんですよね、何か聞くたびに胸がしめつけられてしまうんです
    まさにうちももうすぐ登山遠足があるので、まだなにもおきてもいないのに、1人でポツンとおにぎり食べる姿など想像してしまって勝手に苦しくなっています
    お子さん、それでもきちんと参加して乗り越えていて偉いですね
    これからスポーツ大会やら文化祭やらまだまだ色々ありますよね、その都度モヤモヤして心配して疲弊してしまうかもしれないけどお互い頑張って乗り越えましょう🥲
    返信

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 10:22:50  [通報]

    金銭面の問題で、東京の専門に行きたいてのを地方都市の専門に行く事になったら凄くキレられた。
    無い袖は振れないもん。親だって生活があるし。就職は都会にすればいいじゃんって言ってもキレて未だにまともな会話も無し。東京で遊びたいだけなのが見え見え。修復不可能っぽいから、もうこの子の将来に関わることは諦めた。
    返信

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 10:37:24  [通報]

    >>152
    >>154
    ありがとうございます
    今2年生で1年生のときから部活に入ってます
    部活の子は部活外の子とグループができてて入れないと
    他のクラスに話せる子はいるけど、その子も他の子とグループになっていてそこにも入れないと
    とにかく自分から行けないんです
    今までもずっとそうで、こちらも色々アドバイスとかしてきたんですけど勇気が出ないようで
    こんなんで社会に出てからやっていけるのか心配です
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 10:38:24  [通報]

    >>24
    うちも似たような感じで一応165まではいったよ
    早く寝て欲しいけど自分の部屋に行ってからのことって干渉しにくいしなぁ
    セノビックは飲んでないけど部活動が効いたかも
    中1の頃は私服だと小学生とよく間違われたけど、間違えるのも無理はないって低さだった
    ずっと小柄だったけど低身長基準には引っ掛からなくて治療にはならなかったしなぁ
    返信

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 10:47:52  [通報]

    >>95

    ネット依存になりつつやめられない子がいて、すでに児相や警察のお世話になっています。
    暴力があるし、このまま学校にいかずネットばかりになるんではないかと心配してます。
    制限はかけてますが、いじくり倒し、今日はテレビでYouTube見て学校休むし、止めるのに殴られました。
    施設に入れる費用はどうでしたか?
    そこがネックです。
    返信

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 10:56:44  [通報]

    >>168
    うちも中2だけど21時で電源落ちるようにしてるし、トータル使用時間も1日3時間までと制限もかけてる
    調べ物なら辞書もタブレット(学校貸与、制限付き)もあるし特に何も言われない
    うち部活やってないし塾も行ってなくて就寝時間も早めだからこれで不都合は無いそうだよ
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 11:08:02  [通報]

    >>9

    うちも夫180私は164で、遺伝的には高身長のはずなんだけど、息子中3で157。まだ声変わりしてないし体毛も髭も生えてないから伸びる余地はあるんだけど、、せめて170はほしい〜( ; ; )
    返信

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:30  [通報]

    >>129
    うちの中学は19時までに帰宅しろと言われてるし、ゲーセンへの子供だけでの立ち入りはそもそも禁止されてる
    学校周りに娯楽施設は無いんだけど、電車で20分のとこに大きい歓楽街あるから厳しめに制限されてるんだと思う
    学校前の大きい公園に18:50の段階でたむろしてると近隣住民の方から監視の目が入り時間過ぎたらクレームが学校に入ります
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 11:11:52  [通報]

    >>11
    うちの娘なんか、中2の反抗期に
    「死ね!死ね!死ねよーっ!」て絶叫したよ。
    小学生までは穏やかな子だったのに反抗期こわい
    返信

    +50

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 11:14:17  [通報]

    >>105

    今やっぱそんくらいかかるんですね(汗)GWイオンのレストランフロアにある食べ放題のお店行ったら女子中学生グループだけで来てて「ランチの予算たっか!」と驚いてしまったよ…しかも後から公園で遊んでそうなふつ〜の高学年男子グループも子供だけで入ってきて私マジで将来対応できるか分からない…
    返信

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 11:28:42  [通報]

    >>171
    うんうん

    うちは学校、部活、習い事やってるけど、それでも時間あるよ
    塾を追加する予定
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 11:29:54  [通報]

    >>216
    治安がいい
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 11:31:46  [通報]

    >>211
    本人がそれでメソメソしてなかったらいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 11:34:38  [通報]

    >>145
    89です。アドバイスありがとうございます。
    どうやったら生きやすくなるのか、ですね。本人の向いてる仕事につけるようゆっくり一緒に考えていきたいと思います。本人が明るく毎日楽しそうなのが救いです。
    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 11:41:33  [通報]

    >>215
    高身長になるパターンやん
    羨ましい
    返信

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 11:42:11  [通報]

    >>165
    家庭用脱毛器って普通は18才未満は推奨されてないけど子ども用ってあるのですか?
    うちは私のケノンを高校生の息子娘が使ってて少し効果ありましたが、めんどくさくなって最近ややサボり気味です^^;
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 11:44:48  [通報]

    >>211
    社会なんて別に友達作る必要ないしまた別だよ
    返信

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 11:45:48  [通報]

    >>215
    これから1年で10cm以上伸びそうだね!
    身長は大半が遺伝だから心配いらないと思う
    返信

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 11:58:01  [通報]

    >>211
    クラス替えしての、今5月ですよね。

    1人でも平気と思える
    友達ができる

    のどちらかに行かないとですね。
    あとは「平気じゃないけど逃げ道を見つける」ってのもありますよね。
    簡単に食べて図書室とかですかね。
    部室で食べれたら気楽でしょうね。
    やっぱり先生に相談してみてもいいかも。もっと過疎ってる部活に誘ってもらって友達ができるとか、ないですかね。
    それとあんまり追い詰めないことも大事ですよね。
    返信

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:34  [通報]

    >>186
    理想的!
    補導の時間までに帰宅っていうのが、自分で考えて行動できるようになりそうだし。
    それでほったらかしじゃないし。
    親が時間を決めないことによって子供は信頼されてるって感じられそうだし、
    もめごとだけは起こすなっていう「絶対ダメ」のラインもある

    うちも遊びたい子だからそんな感じにする!
    返信

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/14(水) 12:06:36  [通報]

    高1男子
    親が言うのもなんだけど顔も悪くないし高身長、運動も並に出来るのに彼女出来たことない
    周りは昔からバンバン付き合ってる子ばかりで、高校も入学してからまだ一ヶ月なのにカップルばかりだと…

    異性に対して積極性が無いのと、そもそも県内(田舎です)に住んでるってだけで好きになれないとかいう意味不明なハードルを持ち合わせているのですが、その割に近場のカップル事情に嫉妬なのかイライラしており拗らせ方がヤバいです

    首突っ込むものでもないので放っといてますが、少しくらい甘酸っぱい話聞きたかったなw
    返信

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:02  [通報]

    >>215
    まだ声変わりもしてないなら180以上になると思う
    返信

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:05  [通報]

    >>222
    生きやすさもさまざまです。
    厳しいことい言うようですが、娘さんの笑顔は心からの笑顔ですか?我慢して笑顔でいませんか?
    我慢していると二次障害も出ます。
    私がそうですが、鬱を発症してしまい仕事を辞めました。今は無職で、採用されてもすぐに潰れて退職してしまうようになってしまいました。
    娘さんに合う「生きやすさ」を探してあげてください。
    長々と申し訳ありません。
    私みたいになってほしくないです。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/14(水) 12:25:49  [通報]

    初対面だと席の近い子と仲良くなるよね。それでもそこは避けてわさわさわ後ろに混ざりに行く子もいた。見た目だったんだろうな。ルッキズム恐いね。ほっそり小柄で色素が薄くて、高校生スタイルの良く似合ってた子が中学まではイマイチうまく行ってなかったと後から聞いた。けど高校では早くからすっかりクラスに馴染んでて、男性教師に授業中ちょくちょくイジられるくらい放っておけない存在と化してた。1番の友達も運動のできる目立つ子だった。高校生デビューというやつか。本当にあるんだよね。中学は幼少期からの有利な点も不利な点もある程度引きずってるから高校で変わることはままある。
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:45  [通報]

    >>113
    生気が感じられない気がする
    生身の人間にある何かが無い
    それが何なのかわからないけど
    返信

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:18  [通報]

    クラスでヤンチャな子やヤンキーっぽい子とばかりつるんでいるようで心配。(小学校が違う子ばかりで親の顔も知らない)勉強もしなくなった。
    自分の経験上あの子たちと遊ぶなと言ったら反抗する事が目に見えてるので見守ってる。夜出ていって遊ぶとかは無いからまだマシなのか…
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/14(水) 12:38:26  [通報]

    >>9
    兄が高3入るまで170ちょっとだった
    20代半ばまで背が伸び続けて
    今185で止まった。

    私も高校卒業まで伸びて172

    中学まで真ん中くらいだったのになー
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/14(水) 13:07:48  [通報]

    >>105
    全部一緒すぎて。お金使い過ぎじゃないかと言っても、みんなでいくのに私だけいかなかったら、話についていけなくなると言うし。気持ちはわかるとこもあるんだけど回数が増えるとつらい。
    返信

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:21  [通報]

    >>217
    その後どうなりました?
    返信

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:05  [通報]

    >>32
    難聴はマジでやばいから、うるさいって言われても注意した方がいいよ!
    耳は治療が難しくて、なってしまったら治らないことも多いから。
    返信

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/14(水) 13:20:31  [通報]

    >>173
    授業中に寝てたよ
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:31  [通報]

    >>105
    高校生?
    私立高校無償化だけど、私立行ったら生活水準高い子多いだろうし大変かなーって思ってたとこ
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/14(水) 13:33:19  [通報]

    >>67
    それをハイハイ許している親側がどうなの?!
    確かに今の中学生は、遊びにお金を使ったり、親世代より食べ放題とか食事代も使う子が多いなぁとは思うけど
    夏休みとか冬休みとかの特別な時だけなのか、予定が合えばいくらでも遊ぶ約束に毎回何千円も1万近く使っても当たり前って、その金銭感覚でOKなご家庭は、あとあとお子さんが苦労するよ
    勿論、周りに合わせないと可哀想という気持ちは分かるから程度にもよるけど、そこは他のご家庭も困っているかもしれないし。。。。
    自分も近い将来、好きなだけ遊ぶお金は不自由しないくらい稼げる大人になれればいいんだろうけど、そうでもないケースが多いかと
    ちゃんと話し合わないと、難しいけどさ
    返信

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/14(水) 13:35:13  [通報]

    >>240
    私立中でも、それがそこまでお金持ちの家でなくても、けっこう親も無理して出して子供が贅沢しているのが問題なんだよ
    そうしてあげないと今は可哀想、みたいな
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/14(水) 13:36:24  [通報]

    >>238
    イヤホンしていて耳にいいことは一つもないからね
    長期で大音量を続けていると、確実に耳がおかしくなるよ
    返信

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/14(水) 13:38:48  [通報]

    >>236
    みんなも無理していると思うよ
    学校の友達だったら、保護者会とか授業参観の後とか、ちょっと親同志でそのへんどうなのか聞いてみる機会があるといいんだけどね
    意外とよそのお母さんの金銭感覚は自分と変わらない可能性もあるし
    というより、本当に仲の良い友達って親同志の感覚が門限にしろお金にしろ似た者同士が多いからね
    そうでないと、結局は続かないというか
    返信

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/14(水) 13:39:43  [通報]

    >>210
    私自身が高校卒業後、東京の学校に出たかったけど、金銭面で諦めざるをえなかった。
    やっぱり親に出してもらっている以上、そこは受け入れるべきだとその時は思って、地方都市の短大に行き就職で都会に出ました。
    娘さんも就職したら、お金はそんな簡単に用意出来ないってわかると思います。
    返信

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:38  [通報]

    >>113
    黒目と目のサイズそのものがまず大きいのと、肌が人工的に白すぎる
    本物の人の肌は、もっと自然なムラというかゆらぎみたいなものがある
    あと髪の毛のツヤが不自然に多い
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/14(水) 13:42:40  [通報]

    >>242
    大人だったらお金ないからって断れるけど、思春期にそんな事言えないだろうしね
    みんなと一緒が良いって感じだしね
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:21  [通報]

    >>215
    声変わりも毛もまだならこれからがスパートだよ

    年間10センチ以上伸びる期間が2年あるから177センチ以上にはなると思う
    旦那さんの180越す可能性もあるよ

    うちは私が162、夫が174

    息子は4000g近く大きめで生まれて幼稚園までずっと背が高い方だったのが、小学校高学年で成長期の子たちに次々に抜かされて中学3年間はずっと小さかった
    でも毎年5センチずつ伸びてた

    中学卒業からスパートが始まって一気に25センチ伸びて高3春で178センチ
    先週整形でレントゲン撮ったらまだあと1〜2センチ伸びるかもと言われた

    中学で声変わりもなく、とにかく華奢で幼かったから、完全に後伸びタイプだと思う
    あと出産はしんどかったけど、大きく産んだことが良かったのかも
    返信

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:43  [通報]

    中2最近休みがち
    というか不登校になると思う
    青天の霹靂というよりとうとう来たかという感じ
    本人が動かない事にはどうしようもないから親としては学校や相談機関と繋がって見守る事しか出来ない
    毎日憂鬱
    返信

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/14(水) 13:46:26  [通報]

    >>210
    金銭面の問題がなかったとして東京に出ても、もっともっと沢山仕送りしてもらえる子と比べて不満に思うだろうし、実家が首都圏の子とも比べるだろうし
    キリがなかったろうから、もはや金銭面の問題ではないと思う
    遅かれ早かれ、仕方なかったんだと思う
    返信

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/14(水) 13:48:24  [通報]

    >>165
    ウチの子は中学生になって脚と腕が気になるようになったので、ブラウンの脱毛器買いました

    私も毛深い事に悩んで、自己処理で肌傷めたり思春期の頃辛かったので大人になってエステで脱毛してすごく楽になったので、娘には早いうちに適切に脱毛させてあげたいと思いました
    ブラウンは肌の色に合わせて光を自動で調整してくれるので安心です
    今高校生でサボってたりもするので、まだ生えてるけど、かなり薄くなってます

    私も顔に使ってますよ
    返信

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/14(水) 13:50:06  [通報]

    >>241
    出先で多数決になると断れない。出先で1人で外で待つとか無理じゃない?
    返信

    +3

    -9

  • 253. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:42  [通報]

    >>88
    うちはディズニーは毎回仲間に入れてもらえず地雷になりつつあるから、気張らずに約束してほしいくらい。そこ超えたら多くても年1くらいにしてほしいけとね。昔と違って高いから。
    返信

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/14(水) 13:58:17  [通報]

    >>23
    家に男連れ込んでラブホ代わりに使われるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:00  [通報]

    >>203
    中2ってすごく難しいよ
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:11  [通報]

    >>217
    それは娘さん、自分が言われてるか、自分が死んだ方がマシって思うほど自信がないんだと思うよ
    親なら何言っても許してもらえると思って甘えているんだろうけど
    いくら反抗期でも、親に死ねって言ったら家追い出されてとんでもないことになるからそれは心の中に留めておくと思うけど
    何を言っても本人の自由だけど、うちは言ったことの責任はとってもらうわ
    親が死んだら子供は生活出来ないけど、そのつもりと覚悟はあるのかね?
    ビシッと言えない親も増えたんじゃないの、それが余計に子供を不安にさせてイライラさせるんだと思うけど
    返信

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:13  [通報]

    >>252
    多数決とかなるんだ
    まだ出かける前に「いくら持ってく?」とか相談してるけど、
    学年が進むとそういうことしなくなるだろうし、悩みどころだ
    返信

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:29  [通報]

    >>253
    毎月のようにディズニーに行きたがるとかだと、それはそれで誘う側も軽く病んでる気がする
    好きというより、お金をうんと使わないと何も楽しめない寂しい子って感じがするけど

    好きな男の子と、公園でジュース飲んでるだけで幸せで楽しい、とかとはもう全然次元が違うわけだもんね
    返信

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/14(水) 14:05:45  [通報]

    >>257
    多数決で自分と考えが合わない子と一緒に遊ぶということが、本当は仲良くないというか合わないんだと思うけど
    そういうの自分で気が付くといいよね
    返信

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:41  [通報]

    >>255
    どんな感じ?
    うちは中1になったばかりだけど、この先どうなっていく可能性があるか知りたい
    グループLINEという、もう一つのクラスがあるような状態って危なっかしくて
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/14(水) 14:09:47  [通報]

    >>259
    なるほど~何か腑に落ちた
    予定が合う子がとりあえず複数集まって、どうする?スタバ?うーん、じゃあ多数決!みたいな感じを想像した
    気が合う子だと、公園みたいなところでずっといられるのかも?
    返信

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:20  [通報]

    >>229
    高校1年じゃ、まだまだ
    今はインスタとかでリア充が盛った生活を見せびらかすから、自分以外はみんな楽しそうに見えてしんどいかもしれないけど、まぁたいしたことないさ
    その子達も、どうせすぐ別れるしね~そのうち順番くるさw
    返信

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:43  [通報]

    >>258
    アドレナリンが出るのを経験したんだろうね。同じ刺激でないと、て感じになるのかな。バスケってその辺の公園で楽しめるけど、そういう方向へ導けなかったのが悔やまれる。ただ道端で話してるだけで楽しいとかあればいいんだけどね。中学生が公園とか、バスケでもしてないと公園に行く動機がない。それってスケボとか、ダンスとか祭りとか、そっち路線になるのか。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:06  [通報]

    >>254
    中学生になると、早い子はその心配もあるわけだ
    娘には彼氏以外の男は家にあげてはいけないって言ってるし、彼氏が出来たら家にあげるときは言って、とは言うつもりだけど・・・
    友達は彼氏彼女がいることを親に言ってない子が多いらしい
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:05  [通報]

    >>257
    出先でテンション上がってるから。行き当たりばったりに出かけたことあるよ。どんどん駅移動するの。初めはある観光地を目指して出かけたんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/14(水) 14:14:03  [通報]

    >>105
    高校生?
    みんなお小遣いは月にいくらぐらい渡すんだろ?

    ウチは高校生で月5000円だけど部活漬けで休みは月に1、2回だから、普段は朝練行って暗くなって帰ってきて、それから学校の課題。
    ずっとジャージか部活の活動着でいて、帰ってきたらパジャマ。
    私服で出かける事も年に数える程度だから全然服も買わないし、化粧も興味無し
    おやつ買うくらいでたまに友達とカラオケ行くぐらいだから余ってるみたい

    部活の道具や費用がかなり高いなーって思ってたけど、時間があったら遊ぶのもお金かかるんだねー
    今しかできない部活で、好きで熱中できるのはいい事なんだな
    返信

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:19  [通報]

    >>265
    中高生は行動力あるもんね・・・
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:04  [通報]

    >>129
    19時どころか
    最近は塾も夜10時くらいに終わるから、10時に中学生が公園でお喋りとかしてるよ
    平日でそうだから、休日や夏休みとかに遊びに行くとか、体育祭の打ち上げをするとかでも、とにかく夜10時に外にいるということに昔より抵抗がない子が多すぎる
    親も仕事があるからって先にもう寝ていたり、年の離れた兄弟が上にいる場合、もっと何も言わないみたい
    別にヤンキーとか荒れてるとかそういう家じゃなくてね
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/14(水) 14:23:16  [通報]

    >>9
    声変わりは早かったですか?
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/14(水) 14:24:52  [通報]

    >>252
    不安に思うなら費用負担し続けるしかないんじゃない?それこそ家庭それぞれの価値観で良いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/14(水) 14:26:45  [通報]

    >>213
    うちは非課税世帯なのでお金はかかってないです
    制服などもお下がりなのか施設で用意してくれるのか、かからなかったです
    地域によって多少違うかもしれませんが
    お金を出したのは高校の受験料くらいでした
    暴力などあると辛いですね
    うちも警察のお世話になったことありますが、できるだけ家庭内で解決をって感じで助けてはくれないんですよね
    大変だと思いますがいい解決策が見つかりますように
    返信

    +26

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:41  [通報]

    >>106
    わかるw本当にその通り。家にいられてもゲームやスマホしながらグダグダしている姿なんて見たらキーッってなってしまうからね。塾で曲がりなりにもワークなりやってテスト対策になっていればヨシ、とする。
    返信

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:45  [通報]

    >>263
    公園で運動ってわけでなくても。
    例えば大人でママ友とか学生時代の友達に会いたい!って時に、久しぶりに会ってお喋りするのが目的だから、正直店は好みが合う同士なら、どこでもいいわけじゃない?ホテルのランチにしたい人達はそういうところ、もっとカジュアルな店がよければそこで、適当に食事の後にお茶出来るところに移動はしても、メインは話すことだったりする。

    中学生でも、マックとかサイゼリアに長居してお喋りする子達は今も昔もいるとは思うのよ。
    だけどそれが今は昔より、何かお金をかけて施設とかテーマーパークとか商業的?に消費活動しないと、会っても楽しめない子が増えているのかな
    お金ない子とは楽しくない、お金が全てって、その感覚中学生だとちょっと先が心配



    返信

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:07  [通報]

    >>261
    うちの中学生はあらかじめどこに行くか、何するか相談してから遊びに行ってるよ
    どうしても行きたくない時は途中でごめーんって帰ってきたりする
    他のグループではゲーセン行ってかなりお金つかう子もいるみたいだけど、ウチの子はこれだけしか使わない!って決めてお金持っていく。
    小遣い貯めてかっこいいシャーペンとか買いたいからそんなところで無駄遣いはしないらしい
    田舎だからスタバは無いwせいぜいマクド行くのが贅沢かな

    仲良い子たちは金銭感覚も近いし、公園で鬼ごっこしてたり、自転車で探検してたり、卓球場行ったり
    お金かけずに遊んでる

    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:21  [通報]

    >>260
    うちは部活優先にクラス編成されてた。
    一年から仲がいい部活の子と持ち上がりでクラス替え大当たりの子と、気に掛けられてない子は仲良くない子と持ち上がりで大外れの子がいて、部内で練習相手が保障されている子と、自分で毎回探さないといけない子の格差が出始めた。クラスの子と一緒に移動する事になるし。一年から同じクラスの子の枠って部活の子で埋まっちゃうからクラスも部活もうまく行かない状態。これはキツい。
    2年は部活の揉め事がクラスに響く。他の部でも揉めてた。
    クラスLINEは紹介するのを何故かケチる子もいるけど殆ど沈黙状態になってそこに価値を感じなくなってくる。
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:29  [通報]

    >>107
    部活で運動するのはいいんだろうけど
    でも朝練とかあると睡眠不足になって、その分寝ていた方が身長にはいい気がする
    運動は放課後すればいいんだから
    部活でストレスと疲れって良くないよね
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/14(水) 14:34:33  [通報]

    >>9
    うちの息子も167か8くらいだけど、本人は自分のサイズが気に入ってるって言うんだよね。夫が172だからもう少しは伸びるかな?なんて思ったけど伸び止まりしてるっぽい。でも本人が満足なら別に病気でもないしいいと思う。

    それよりも同性の友達と楽しく関われることや、異性の子とも普通に会話したりできることとか、自分似合う髪型や服のスタイルとか研究するとか、他でできる対策したほうがいい。
    返信

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:49  [通報]

    >>273
    お喋りが楽しいって訳じゃないんだろうな。
    自分で決めてることがないから。趣味の話もそんなに続かなさそうだし、進路の話もまだあんまり考えてない子が多そう。
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/14(水) 14:38:01  [通報]

    >>277
    168って女子で言う155みたいなもんだから、低めなだけでコンプレックスに思う程の身長じゃないと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/14(水) 14:41:27  [通報]

    >>265
    行き当たりばったりで出かけて、交通費は親のお金なんだから打ち出の小槌みたいなもので、チャージ沢山あるから気にせず使って無制限みたいなもの♪って、そりゃおバカさんだと思うよ

    類は友を呼ぶというか、色んな感覚がちゃんとしている子とそうでない子って、親が高収入とかお小遣い多いかどうかではないと思う
    お祭りみたいなところだったら、予算が一番少ない子に自然と合わせるし、男女混合のグループでうちは遊びに行く時は、ランチするなら男子たちは軽く家で何か食べてから来てたりもする
    会うこと、楽しむことが目的だから、メニューもサイゼのドリアとかで、足りなかったらまた家で食べればいいしって感じで
    それを貧乏くさくて嫌な子達って思う親もいれば、色々そういうの考える良い子達で良かったなって思うかは家庭次第かと





    返信

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/14(水) 14:43:14  [通報]

    >>122
    でもさ、身長を伸ばすって言っても、ここでも沢山出てるけど睡眠や牛乳沢山飲むとかの行動が因果関係薄いってなると、体重を減らすみたいに努力でどうにかなるとかじゃないんだよ。

    ホルモン療法は保険適用になる基準かなり厳しいし、整形手術なんて普通の生活すら出来なくなるリスクがあるわけじゃん。

    だから身長を過度に親が否定的に捉えるよりも肯定的にと言うか普通に捉えていくって大事じゃない?

    母親達が狂ったように身長ガーって言ってるの怖いよ。なんか異常だわ。
    返信

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/14(水) 14:44:22  [通報]

    >>67
    全額親持ち?
    うちは夜ご飯作ってるのに食べに行くってゴネられた時はお小遣いで行かせてる
    最近はお年玉も貯金してないし
    返信

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/14(水) 14:46:50  [通報]

    >>281
    そう思う
    既に1cmしか伸びてない子が今から劇的に伸びるわけないし、あと数cmしか伸びないんだからこれからどうしようもないんだよね

    ホルモン注射だって小さい時から始める物であって成長期後にやっても何の意味もないんだし
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:02  [通報]

    >>282
    よこ
    祖父母叔父叔母のお年玉で遊ばせてる
    交通費だけ出してる
    お金の大切さを学ばせたいけど
    あとちょっとで高校生だ、バイトしてもいい年齢だ
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:34  [通報]

    >>284
    自分の懐から出すと節約するよね
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/14(水) 14:59:59  [通報]

    >>271
    返信ありがとうございます
    マイナスついてるのは、旦那さんの死別を見ていなくて非課税家庭だけみた方かもしれません
    病院や児相からはショートステイを使いつつ、家庭内でとなりましたが、ネット依存で家に居させていいかわからない状態です
    いい方向に行くよう頑張ります
    返信

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/14(水) 15:01:31  [通報]

    >>280
    でもね、、交友関係そんなに広くないんだよ。ここの付き合いに入れなかったら学校行けなくなっちゃうんじゃないかってくらい
    しょっちゅうじゃないしある程度は目を瞑る事にしてるよ
    使う金額はだんだんトーンダウンしてきてはいるよ
    返信

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/14(水) 15:01:59  [通報]

    >>285
    目に見えて減るからね
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/14(水) 15:02:21  [通報]

    >>280
    いろいろ自分たちで考えるのがいいね!
    金額って制約がある中で、やりたいことは会うこと、楽しむことだからって工夫していくのが
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/14(水) 15:02:53  [通報]

    >>288
    うちもだw
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/14(水) 15:03:33  [通報]

    >>281
    母親があまり身長気にしすぎると本人まで気にし始めて卑屈になりそうだから、低身長でも美肌とか仕事が出来るとか、別の方面で伸びる方がいいと思う。うちの旦那も低身長で気にしてるけど顔がいいせいかモテるので卑屈では無いし

    多分本人は母親に身長のこと触れられたくないんだと思う。だって既に高一なので治療も出来ないし、もうどうしようも無いんだから。
    返信

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/14(水) 15:06:12  [通報]

    お金の使い方とか遊び方とか、本当に大人になる準備してるんだなーって思った
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/14(水) 15:07:26  [通報]

    >>69
    このままでは暴力を振るっても許される、犯罪を犯しても良いということになってしまってると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/14(水) 15:11:27  [通報]

    >>275
    そんな感じなんだ
    部活とクラスはそんなに一緒にしないで欲しいよね
    部活もクラスも一緒だと、放課後とか休みとかも一緒になるし、関係が濃すぎてそりゃ揉めるよね
    クラスLINEが落ち着いてくるならよかった・・・
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/14(水) 15:13:44  [通報]

    >>61
    あなたとお話ししたい。
    息子が障害児で、わたしは向き合えずに精神を病んでしまいました。愛情をこめているけど心配で、手を出しすぎるし、口うるさく言ってしまう
    自分のことは後回しで子供のことばかり

    希望とか削ぎ落としてただ居てくれることに感謝して機嫌良くありたいのですがとても難しい
    返信

    +36

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/14(水) 15:14:22  [通報]

    >>294
    先生が欲出したんだと思う。成績良いと校外に向けて看板立てたりして宣伝できるから。まあ贔屓に見えるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/14(水) 15:14:26  [通報]

    >>220
    公立で学区自体が狭く地域の目が届きやすいからなんだと思います
    小規模なのでクレームからの個人特定が速やか過ぎて子供達も内心落としてまでするもんでもないなって認識みたいですね
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/14(水) 15:17:16  [通報]

    >>9
    つま先立ちしてかかとをストン!と落とすのを繰り返すのは?
    縄跳びはつま先をよく使うけど良いって聞いた。
    返信

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/14(水) 15:20:03  [通報]

    >>168
    うちの中2男子も1日2時間まで、22時半にロックかかるようにしてますが、そんな友達1人もいないみたい。。みんな時間無制限、夜中もこっそりライン通話とかオンラインゲームやってるみたいで信じられない。
    返信

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/14(水) 15:20:07  [通報]

    >>258
    毎月ディズニーなんて例えの話だとしても、バイトしまくりの大学生や社会人が楽しむ事を親のお金で先取りしてしまって、これから先どうするの?と地方民は思うわ…
    一緒にいるだけで楽しいらしく、休日集まってお金使わず食っちゃべって帰ってくるうちの娘は経験格差だと言われてしまうかも。
    返信

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/14(水) 15:21:24  [通報]

    >>11
    この娘さん何でこんなに怒ってるのか知らないけど、理由がショボかったら私は言い返してしまうな。

    「は?顔見たくないなら出ていくのはお前の方だろ、さっさと出てけよ」

    「あ、あとね、人に向かって消えろとか◯ねとか言っちゃダメなんだよ。」「消えろ!」「◯ね!」「どう?言われるとキツイでしょ?みんな言われたらキツイんだよ。だから言わないんだよ。わかった?」って言ってしまう…
    返信

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/14(水) 15:21:33  [通報]

    >>38
    私も、中3の娘が見事に仲良い子どころか、喋ったことのある子が数人のクラスになり心配で眠れなかったりする。
    もうすぐ、運動会、修学旅行もあるから可哀想に思う。
    ポツンといるのをみると私が気落ちしそうだから学校公開も行かなかったよ。
    返信

    +34

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:06  [通報]

    >>298
    踵への衝撃って説出てたね
    返信

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:15  [通報]

    >>281
    ホルモン療法って、最近ガルでもたまにトピとか立つくらいネットで取り上げられたりしているよね
    歯の矯正みたいに、親がちゃんとホルモン療法してあげないから可哀想とか、ホルモン療法してくれなかったからだ!とか言う子供とか出てきそうで、そういうのあんまり騒がない方がいい気はするなぁ
    返信

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/14(水) 15:27:59  [通報]

    >>302
    まずはお母さんが落ち着いてよー
    返信

    +22

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:49  [通報]

    >>168
    時間制限はかけていないけど、10時半には寝ているから、スマホはリビングに置くことになっている
    布団の中にもちこんでOKの家は、色々問題あるの当然だと思う
    だって寝ていてラインの着信で起きたら、絶対に見たくなるし、キリないよ
    返信

    +32

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/14(水) 15:30:40  [通報]

    >>287
    不登校になるぐらいだったら安いもんだよ
    期間限定だし
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/14(水) 15:32:31  [通報]

    >>304
    ホルモン療法って保険適用ならめちゃくちゃ厳しいからね
    今165ある子には適用されないよ
    返信

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/14(水) 15:32:47  [通報]

    >>307
    3年になったら受験だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/14(水) 15:33:39  [通報]

    >>162
    あら、いい選択する娘さんじゃない
    あとあと将来、ちょっとした魚の知識とか役立ちそうだしバイト先としては良い経験できそう
    楽しみながら頑張れるといいね!
    返信

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/14(水) 15:35:29  [通報]

    >>35
    なぜそんなに言いなりなの…
    もう娘のサンドバッグだし奴隷じゃん
    返信

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/14(水) 15:38:22  [通報]

    >>135
    高一の今頃はしんどいよねー
    うちの子も一年の時は部活が朝練や休日がなくて大変で、勉強も課題も多くて、初めて「学校行きたくない」って言われました。
    高校選び間違ったかなーって思ったけど、今は楽しそうにしてます。

    連休明けで、そろそろ中間テストだし、疲れが出るよね
    ウチはのんびりしてるから夏が終わったくらいからやっと自分のペースがつかめてきたように思います

    段々慣れてくると良いですね!

    ただ二年生になったらもうすでに来年の受験に向けての心配が、、、
    親の心配は尽きないですねー
    返信

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/14(水) 15:44:49  [通報]

    >>160
    うちもそんな感じだよ
    去年初めて大きなお祭りに自主的に遊びに行く約束してきたから夫と二人で見送った後にハイタッチして夜は祝杯をあげたレベルよw
    本人が困ってないなら見守りでいいかなと私は思ってるよ
    思い返すと私も中学までは学校で仲良く話してても帰宅した後や休日にまで遊びたいって人いなかったからさ
    話してて楽しいとか放課後も時間割いて遊びたいって友達出来たの高校大学だったから、どっかのタイミングでそういう友達出来ると思うので気長に見ててあげて欲しいなと
    返信

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/14(水) 15:46:04  [通報]

    >>35
    なんだろう…書かれてる内容見て思ったのが勉強、受験の事しか頭にないんだなって思った
    娘の内面の心配より受験なの?
    もっとほかに心配する事あるんじゃない?
    返信

    +33

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/14(水) 15:48:19  [通報]

    >>303
    甥っ子がダンス始めてものすごく背が伸びたんだけど、かかとに衝撃与えてたのかも!
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/14(水) 15:49:56  [通報]

    >>217
    なんかこんなに親に何もかもぶつけられるのが逆に羨ましい
    私は親に気を遣ってたから悩みの相談もできなかった
    どっちが良いのかは分からないけど、ぶつけ合うとか言い合うって、前提として向き合ってないと出来ないよね
    親がこっち見てくれるって確信があるだけ良いんじゃないかなと
    返信

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:24  [通報]

    >>303
    女の子だけど、ランニング教室に入った1年で8センチ伸びて、成長曲線の一段上のラインに乗った
    そのままそのライン沿いに伸びてる
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/14(水) 15:55:35  [通報]

    >>67
    すごいな
    私が高校生の頃スキー行きたいなんて行ったら自分で稼げるようになってから行きなって言われたよ
    周りもそうだった。お小遣いもうないからフードコートでなんか頼んで喋ってプリクラってそのまま公園とかいこ〜とかないの?今どきの子って。
    8年前はそうだったけどなあ
    親もほいほい渡しちゃう家庭が多いのにびっくりだわ
    返信

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/14(水) 15:57:40  [通報]

    >>189
    私もそれ。小6で165あって、今40歳だけど167ある。
    三姉妹だったけど学生時代は私が1番寝てなくて(夜更かしして漫画読んでた笑)でも1番背が高い。
    と言うか父親は165だけど、それ以外の家族は155前後だし、血のつながった親戚の中でも170あるのは従兄弟1人だわ。自分語りすみません。
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/14(水) 15:59:47  [通報]

    >>314
    いっぱいいっぱいで見失ってんだろうけど、お母さんの「こうであらねばならない」が強すぎると思う…
    追い詰められて視野が狭くなってるのかも
    お子さんと今は離れて、お子さんのことは忘れて過ごすのが良いと思う
    まずはお母さんのメンタルが回復しないとだよ
    返信

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/14(水) 16:02:28  [通報]

    >>16
    LINE無料だからって家にいる間ずっと繋いだままになってて、しかもスピーカーにしてるからこちらの会話も子供のLINE仲間に聞こえているし、逆に相手方の家族の会話も聞こえてくるし 何度も注意しても辞めない。本当にやめてほしい
    返信

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/14(水) 16:03:50  [通報]

    >>157
    お前がが
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/14(水) 16:04:39  [通報]

    中学生の子供1人に毎月いくらくらいかかるの?ざっくりでいいから教えて
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/14(水) 16:13:47  [通報]

    >>191
    iPhoneだとファミリーリンクできないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/14(水) 16:14:49  [通報]

    >>40
    大盛り焼きそばや焼きうどん、スープジャーに具沢山スープや味噌汁で代用
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/14(水) 16:15:50  [通報]

    >>9
    かかと運動
    ジャンプとかするスポーツ
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/14(水) 16:17:40  [通報]

    >>323
    うちは国立中に通っててあまりお金を欲しがらない子なの前提で
    学費給食費2万
    通学に掛かる費用1万(通学定期1年分購入済み)
    塾代5万
    小遣い5000円(塾の前に軽く飲み食いする用)
    かな
    美術部だからほぼお金掛からない
    被服費とかは適宜よ
    返信

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/14(水) 16:18:18  [通報]

    >>324
    だね!うちはアンドロイドだから使えるけど
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/14(水) 16:22:31  [通報]

    >>234
    うちの所もヤンキー多めの中学ですが、他の子は警察沙汰になってたりします。
    学校帰りに平気で2人乗りノーヘルにタバコ

    受験させたかったけど、本人は友達がいる家の近くの公立で良いといい受験せず。

    今のところ上記のことは無いし、部活と勉強と塾で忙しそうだから安心してます。
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/14(水) 16:24:05  [通報]

    >>328
    前はアンドロイドだったからファミリーリンクしてたけど、iPhoneにした時に詳しい人が出来ないと言っていてそのまま。
    22時には部屋に行きスマホは置いて行ってるけど、朝からポチポチしてるの見るとなんだかなーと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/14(水) 16:27:53  [通報]

    >>160
    うちも学校では話す子はいるみたいだけど、プライベートで出掛ける約束してきた事ない。と言うかクラスの誰のLINEも知らない。もしかしたらクラスラインとかあるかもですが勿論入ってない。でもそっちのトラブルに巻き込まれたりスマホ命で勉強おろそかになったりしないからそこは良しと思う事にしています。でも一人でも良いからいつか気の合う友達見つけてほしいと願っています。
    返信

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/14(水) 16:28:44  [通報]

    >>330
    契約してる携帯会社独自の制限は使いにくいんですか?
    ファミリーリンクはアプリごとに許可と時間設定できて便利ですよね
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/14(水) 16:30:18  [通報]

    >>32
    耳、ただれるよ
    (経験済み)
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/14(水) 16:32:28  [通報]

    >>332
    povo2という所なのですが、探してみますね!
    そうなんですよね、ファミリーリンクは位置情報も分かって良かったです。
    iPhoneは位置情報アプリ落として使ってますが、あまり正確ではないのが難点です(汗)
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/14(水) 16:36:46  [通報]

    >>7
    仕事は別の部屋でしてるの?
    自分はリビングでやってたから小さい時から知ってたよ
    赤ペンも模試の採点も普通の主婦がやってるし
    返信

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/14(水) 16:37:07  [通報]

    >>51
    高学年くらいからはスポーティな感じの女子がグッと増えるよね。
    うちも淡い色味のかわいい系のスカートとかワンピースばっかりだったのに急に黒とかダボッとしたパンツとかジャージっぽいものを好むようになった。今の流行りだからってのもありそう。
    返信

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/14(水) 16:45:29  [通報]

    >>1
    ガチの悩みです。
    中2の息子には好きな女の子がいますし、男の友達と銭湯やカラオケにも行くし普通の男子だと思います。
    ただ昨年末に『この服が着てみたかった!』と女の子の服を買ってきました。
    隠す様子はなく、むしろ部屋に飾っています。
    比較的入りやすいセカストや、イオンなどで買っているようですがどんどん増えていきます。
    お年玉でも新しい女の子用の服を沢山買ってきたので気になって聞いてみましたが、
    『別に女子になりたいわけじゃないよ!ただ女子の服が可愛いから!』と。
    相変わらず隠す様子はありませんが、どういう心理なのか。。。
    着て出歩く事はありません。


    返信

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:55  [通報]

    >>24
    声変わりが遅い子がすごく背が高くなったりする事もあるし
    12〜13歳ってまだ小さくても気にしなくてもいいと思う

    友達の息子さんは3月生まれで身長体重が標準下限ギリギリで就学時に発育外来で調べてもらってたよ
    色んな検査で問題なし、今では普通の身長

    男の子なら背が高く…と思っても色んな個性もあるし親がそれを受け入れないと
    返信

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/14(水) 16:47:02  [通報]

    >>129
    元ゲームセンター店員ですが、風営法で18時以降の未成年者は保護者同伴でないと違法になり警察に捕まりますよ!
    返信

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:16  [通報]

    >>337
    ファッション系に目覚めてるとか…
    昔のフェミ男みたいにジェンダーフリーなファッションをしたいけど…な感じとか

    インスタで女装男子とかお化粧綺麗にしてる男子も増えてて真似してみたいのかな
    返信

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:27  [通報]

    >>11
    消えてよとか言いながら、ママ呼びしてんの笑う…。
    こんなん言われたら「マキ…」とか言ってないで大喧嘩する自信ある。
    返信

    +31

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/14(水) 16:57:43  [通報]

    >>337
    本人が話すまでは見守るし肯定してあげとくといいよ
    本人の考えがあっての事だろうから言える時が来たら伝えてくれると思うよ
    返信

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:20  [通報]

    >>48
    部活の中でも野球部って独特で、高校でも保護者の協力ありき、甲子園のこともあるからサポートや支援してもらうの当たり前なイメージだわ
    たった三年間と言っても長いよね…
    お疲れ様
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:25  [通報]

    >>337
    友達のお兄ちゃんがそんな感じの人で女子のファッションとかヘアメイク雑貨とかが大好きで自分でも試したり妹や友達にもヘアメイクしてたりしてた
    美容系の専門学校に行ってヘアメイクさんになったよ
    ちなみに恋愛対象は女の子で彼女もいる
    返信

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/14(水) 17:09:53  [通報]

    >>318
    だよな〜。
    小学校の時、ゲーセンに子供だけで行くのは禁止だったんだけど約束してきたらホイホイ行かせる家が殆どだったよ。
    ガルの意見も行かせるが殆どだった。
    規則を守るって言う常識的な感覚より約束や誰かの企画を優先するってこと。
    行かせない家の子が仲間はずれ状態になる矛盾。
    常識の感覚って何だろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/14(水) 17:12:16  [通報]

    >>329
    中学でタバコってガチですね
    今いるんだ
    返信

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:29  [通報]

    >>10
    高校2年の長女が財布の中からお金を盗んでいて、おそらく中学の頃から盗まれていた。
    月謝や集金の封筒、交通系ICカードまで盗んでいた。コンビニ、ファストフード、化粧品に使っていた。

    親の金=自分の金感覚で盗っていたっぽい。自分の生きづらさは親のせいと思っているから罪悪感もない。今の所、人様のお金には手を付けていないと思う。
    心療内科に受診した。ストレスで過食するならストレスを和らげる事、と薬を処方されたが飲まない。受診もしない。
    高校受験も大変だったよ。
    もう疲れた。
    返信

    +25

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/14(水) 17:24:54  [通報]

    >>337

    回答してくださった方々。
    本当にありがとうございます。

    将来の事などは全く決まってないようですが、なんだか少し安心しました。
    隠さないとこを見るとやましい事だとは思っていないのかな?と感じますので、色々聞かないようにしながら少し離れたところから見守ってみます。
    ありがとうございました。
    返信

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:44  [通報]

    >>346
    居るんですよ、びっくりしました。
    その子の親も吸ってるし、うちと同じで下の子の小学校の運動会でも吸ってて、親が外で吸い!って声掛けてるのも見ました。
    親も肯定的というか、なんというか⋯
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:48  [通報]

    高校生男子がスマホ依存症です
    トイレ、風呂場にも持っていく
    注意すると物が飛んでくる
    中1から髪の毛が急に薄くなり、皮膚科に行ってもよくならず
    とにかく一緒の空間にいるのが辛い
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:55  [通報]

    >>196
    よこ
    うちは今のところ保護者同士グループラインないんだけど(やってる人もいるかもしれない)
    遠方の練習試合がたびたびあって当然のように現地集合現地解散って言われて
    都合つかず自分の子を送迎できない日にどうしたらいいか分からず詰んでる
    顧問の先生には言えないし(保護者の責任でってなってる)、結局生徒同士で話して他の保護者さんに乗せてもらえたりするんだけど、どうなるのかギリギリにならないとわからないし、直接お礼も言えなくて
    今度他の保護者さんと会う機会があるからライン交換してくれないかって言ってもいいかな泣
    返信

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:19  [通報]

    娘のルッキズムがやばい。薄い前髪ひとつで盛れてる盛れてないうるさいし、ケープつけすぎてハゲてるし、指摘すると更に炎上してお前の遺伝子が悪い、親ガチャ失敗と金切り声をあげる。
    そして気分の上がり下がりが酷くて、いや、常にマッドマックスような怒り狂いでわたしに当たってくる。もう奴隷の扱い。
    やり過ごすとか通用しない。グレーゾーンで、なんの対処もなく、薬飲まそうとするとすぐに見分けて大騒ぎ。
    外では猫被ってて、人の目気にして、可愛い子に嫉妬し、イケメンいなーいと男に相手されないと可愛い子の悪口三昧。私にするだけだけど
    私が精神薬飲んで受け止めてる。
    思春期超えると治るのか、酷くなるのか?
    返信

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:15  [通報]

    >>168
    うちの子は中3で22-6時まで制限かけて寝る前はリビングに置いて寝るようにしています
    他の子は夜中までLINEやゲームしてると言いますが、中1から毎日なのでもう日課になっています

    学校帰宅してから塾までの時間や部活帰宅してからの携帯、ゲーム、YouTubeは好きにしています
    本人にどちらの制限がいいか選択してもらい夜中の携帯を制限する形にしました

    返信

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/14(水) 17:51:39  [通報]

    >>168
    必要だよね
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:58  [通報]

    >>22
    末っ子は身長高くなりがちだよね
    返信

    +5

    -4

  • 356. 匿名 2025/05/14(水) 18:08:12  [通報]

    >>24
    中2娘。受験で5時間睡眠で158以上伸びない。親は165あるのに。
    旦那は174だから誰に似たんだろ。それでもクラスでは大きい方。
    男子だって165なら大きい方。娘より小柄な男子が多い。
    ちなみに自分はその時分はもう160はあった。
    睡眠不足だからか?
    返信

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:32  [通報]

    >>9
    うちも高1で165だけど、男だとあんま期待薄な気もする・・・
    うちは旦那もそのくらいだし、私も158なので、仕方ないと思ってるわ
    足のサイズが変動してるなら(でかくなってる)期待できるかも?
    170は最初から期待してなかったが、168とかなりたかったわ
    うちの息子は小1の頃から牛乳は日に1リットル飲むくらいの子供だったので、正直、牛乳身長説、牛乳巨乳説(私も子供のころ牛乳がぶ飲みタイプ)は全否定させてもらいたい
    何をしようと遺伝で伸びる人は伸びる

    返信

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:42  [通報]

    中3で家出して妊娠して中絶した先輩がいるって。まだ中学生なんて子供なのに。
    障害で他害する男子 別の公立へ移されたけど不登校
    不登校だったけど他校へ行って不登校が治って、リア中な女子
    不登校だったけど、うちの子が面倒見て勉強教えて普通に登校できるようになった男子 色々

    で、うちの子はとうとう人生初の恋をした 同じクラスのイケメンで女子でバトルが発生中
    秘めた思いを外に出せないでいる こっちがセンチメンタルになってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/14(水) 18:15:19  [通報]

    >>7
    凄く字が綺麗なんですね!字が綺麗な人も選考基準になっているのでしょうか?時給も気になります。
    返信

    +39

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/14(水) 18:17:30  [通報]

    >>217
    うちもあったよ😂
    私は「ならママが死にますようにって毎日神様にお祈りでもしなさい」て返してた。
    返信

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/14(水) 18:23:37  [通報]

    >>46
    うちは弟がそんな感じだったけど地元一のバカ高の文化祭に連れてってたら死ぬ気で勉強したよ。
    返信

    +4

    -0

  • 362. 168 2025/05/14(水) 18:23:53  [通報]

    >>168です
    返信してくれた方、ありがとうございます^ ^

    うちもスマホを持つ時に約束をしたので、中学卒業するまではこのままと思っていますが、たまに子供に負けそうになるw
    制限かけてるお家が少ないのか、たまたまうちの子の周りだけなのかなと思っていましたが、うちだけでは無いと分かり、安心しました!
    返信

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:36  [通報]

    >>11
    結局、許してくれると甘えてるから言うんだよね。
    産むまでは、こんなこと言われて反論しないなんて!私なら八つ裂きだと思っていたけど、母親なら捨てない、大丈夫と思うから、酷いこと散々言う。
    まるで依存だね。。
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/14(水) 18:28:47  [通報]

    学校公開で、娘に恋してるんだなぁ、って男子分かってしまった。目線が違う。いつも追ってる。反応が全く違う。青春だなぁ。
    運動会の練習でも、娘の姿だけ凝視して目で追う。
    娘が来ると、照れたように頭掻いたりソワソワ。
    それを遠目で見てる私の存在知ったらホラーだろうな…
    返信

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/14(水) 18:41:01  [通報]

    >>88
    ユニバは年パスわりと気軽に買えるけどディズニーは高いよね〜
    うちは大阪だからユニバ年パス持ちの子が多い
    何回も行くから中の高いご飯とか食べないし交通費だけ持って行くことも度々
    返信

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/14(水) 18:43:44  [通報]

    子どもは中学生で、塾代、クラブチーム代、遠征代、親同士の交際費、子ども同士の交際費、高すぎる!!!!
    洋服代、焼肉・カラオケ代、大会後の温泉代、、、。
    パパと私は月1豚骨ラーメン食べに行くくらいなのに。
    返信

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:46  [通報]

    >>27
    5ちゃんのなんでも実況J板の住民、略してなんJ民だよ。がる民みたいなもん。
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/14(水) 19:05:02  [通報]

    >>331
    クラスラインは、逆だよ〜
    クラスラインに入るとトラブルがあるんじゃなくて、クラスラインに入っていない子が悪口を言われたり、打ち上げの連絡や企画を知ることが出来ないから仲間に入れないまま
    結局そこは、自分達と仲良くしようとしない子は嫌い、っていう心理なのかな。勿論、みんながクラスラインで悪口言うわけじゃないんだけど、クラスラインの変な一体感というか、あの子はハブられてもいい子、みたいな空気が出来上がって変に結託するというか。
    とはいえスマホ持ってないとかラインしてないとかでなければ、本人が嫌がるならもう仕方ないけどね…それにそんな子達と無理に仲良くしたくないというなら、それもそれでダメではないしね。
    返信

    +8

    -6

  • 369. 匿名 2025/05/14(水) 19:08:41  [通報]

    >>355
    でも末っ子ってさ、上の子に付き合って就寝時間が上の子が同じ年齢の時より遅くなりがちじゃない?睡眠時間という点では少ない思うけどな。
    返信

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/14(水) 19:12:01  [通報]

    >>1
    息子が後輩とお祭りに行っていいか聞いてきた
    薄々気づいてるけど、深くは言えんし、とりあえず門限だけはつけるべきか悩む
    返信

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/14(水) 19:17:03  [通報]

    >>298
    中学生のときバスケ部とバトミントン部1年づつやってたんだが140センチだったのが高3で155センチ
    19歳の時159センチまで伸びたよ!

    高校時代3年間自転車通学で毎日陸橋を登り降りしたのとロングスリーパーで9時間睡眠も良かったかも 
    父親は163、母親は150で小柄
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/14(水) 19:18:23  [通報]

    >>35
    嫌な言い方になったら申し訳ないけど(釣りじゃないとして)
    あなたも何かお子さんを傷つけてる要因がありそう
    別れた元夫にそっくり、のくだり、
    お子さんにも何か嫌な言い方で伝えたりしてないかな
    返信

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:48  [通報]

    中二男子、白黒思考というか、百ゼロ思考が強くてきつい。
    毎朝6時に起きてランニングするって決めて頑張ってるのはエライんだけど、寝坊して走れなかったり雨で走れなかったりすると荒れて学校いかない!とか言い出す。
    あとスマホ見過ぎた!ゲームし過ぎて一日を無駄にして勉強出来なかった!とか言って荒れたり…。
    返信

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/14(水) 19:41:14  [通報]

    今年高校生になりました。中学の頃の方が色々精神的にしんどかった。今はこの先のお金が不安です。
    返信

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:42  [通報]

    高校入ったら、弁当だけ大変だけど、あとは少し楽になるか?と思ったけど、楽になんかならなかった
    制服の発注間違えられて、入学式の前の日に制服取りに行くことになったり、そこから幸先悪くて嫌なことばっかだ
    結構厳しかったり、高1の1学期までに文理選択迫られたり(我が子得意教科も好きなものもないから)結構大変で、自分の頃と比べてこんな大変なんだということばかり
    返信

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/14(水) 19:48:27  [通報]

    >>35
    修学旅行の班決めってかなり悲惨なのよ
    娘から聞いてるけど泣き出す子もいるみたいで班人数が決まってるから仲いい子と離れることになったりでさ
    返信

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:45  [通報]

    >>1
    この前娘に包丁で刺された
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:04  [通報]

    >>3
    中国人や韓国人が好むタイプの女の子って感じがする。
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/14(水) 20:12:51  [通報]

    なんかこのトピありがたい。心強いママ友がいっぱいいる感じ!
    返信

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:27  [通報]

    >>113
    頭がでかい気がする
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/14(水) 20:17:21  [通報]

    >>24
    うちもそのくらいでホルモン治療?した方がいいか迷ったけど、今高3で高くはないけど168までいった。
    しかもまだちょびっとだけど伸びてる。
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/14(水) 20:17:58  [通報]

    >>35
    これ単独でトピ立つレベル
    返信

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:10  [通報]

    >>35
    なんとか耐えてお母さん! 他の子とは比べないように。
    私も生きてるだけでいいと多くを求めず耐えて生きてきたけど、今はなんだかんだ幸せにやってるよ。
    あと数年我慢だけど、絶対今より楽になるから!!!
    返信

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:51  [通報]

    >>261
    友達同士で位置情報共有してるから、
    〇〇ここいるみたい〜
    近いから合流しよっかとか

    都合悪いときはゴーストモードにしてたり、切り替えてるみたいよ
    返信

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/14(水) 20:24:37  [通報]

    >>366
    差し支えなければ、なんの部活?
    お金だけじゃなくて時間と労力もすごいね
    うちの子の部活も試合数多いけど、親は送迎と応援くらいで超あっさり
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/14(水) 20:29:07  [通報]

    >>24
    うちの子が中1の時より大きいよ
    今高1で170ある
    私チビで旦那175だからどっちに転ぶか不安だったわ
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/14(水) 20:31:57  [通報]

    学校公開で、娘に恋してるんだなぁ、って男子分かってしまった。目線が違う。いつも追ってる。反応が全く違う。青春だなぁ。
    運動会の練習でも、娘の姿だけ凝視して目で追う。
    娘が来ると、照れたように頭掻いたりソワソワ。
    それを遠目で見てる私の存在知ったらホラーだろうな…
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:43  [通報]

    >>16
    うちの中学はグループLINE禁止になりました。
    トラブルの温床だからと。
    返信

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/14(水) 20:32:54  [通報]

    >>376
    最近の子って、中学生になってもすぐ泣く子が多い気がする
    精神年齢が低くて幼いのかなぁ
    男子でも、部活ガンガンやっている子でも、ホントよく泣くよ
    生きていけるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:19  [通報]

    >>350
    中学生男子ですが、テスト80点以下はスマホ没収にしています。
    元々小学校の時から勉強嫌いで、小5で塾に入れて頭悪いなりに先生と私と子供で意見の擦り合わせをして3人4脚して来ました。
    分かるようになると面白いみたいで、塾の実習室使ったり没頭するように。
    最初はスマホ没収されたくないが理由のスタートだったのに、いつの間にか勉強の燃料に。
    中1の評定は4.2とまずまずで終わりました。
    返信

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2025/05/14(水) 20:33:52  [通報]

    中学2年男の子143cm
    中学生2年 何時に寝るものでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:18  [通報]

    >>32
    nwm買ってあげたら?
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/14(水) 20:37:35  [通報]

    >>24
    うちは中2で151センチしかないよ。
    かなり小柄な方みたい
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:07  [通報]

    >>387
    学年が変わってクラスが変わったら、また次の子に恋するよ・・・
    それも青春
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/14(水) 20:39:38  [通報]

    >>8
    勉強してるはずなのに成績上がらない・・・(過信してるだけ?)
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/14(水) 20:42:15  [通報]

    >>368
    保護者会で、スマホもっていない子のママが「うちはスマホないからトラブルとかもないし大丈夫」って笑顔で言ってた
    でもその子はラインもないから、体育祭の打ち上げとかも知らないし孤立している
    知らないのはママだけで、クラスラインはともかく、スマホくらい持たせてあげてもいいのになぁって思ってしまった
    でも言えないよね・・・
    返信

    +8

    -8

  • 397. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:02  [通報]

    >>10
    どうしてお金とるか聞いたのですか?
    何をするにも理由があるからただ怒るだけでは解決しませんよね。
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:56  [通報]

    >>365
    お土産とか食事とかは、ユニバの方がディズニーより何でも高いと思う
    だけど関西と関東のテーマパークだから、中学でさすがに友達と遠方で2つとも制覇する必要はないかと・・・なかにはそういう子もいるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:52  [通報]

    >>316
    私も。親には絶対言えなかった
    悩みとかも。結局否定だし

    こんな暴言言われても可愛く思えるよ。
    ママの事結局は好きなんだなって気にしてない
    中2男の子です 口悪いのやマナーは指導するけど本気で暴言に対してキレはしない
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:18  [通報]

    >>21

    声変わりが始まったら身長の伸び具合はそこから急に減りますか?
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:17  [通報]

    >>358
    女子に人気がある子って、中学では小学校以上にかぶるよねー
    クラスで雰囲気いいなと思う子って、クラス集合写真でも授業参観でも、親からみてもすぐ分かる
    30人いるクラスで男子15人なら、人気者はせいぜい上位3名で、みんなそこに集中するのよ
    返信

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/14(水) 20:48:24  [通報]

    >>400
    そこは個人差あるから何とも
    よく女子は生理がくると身長がとまるとかいうけど、私は生理がきてから10センチも伸びてるし
    男子ならもっと伸びる時期は後までくると思うよ
    返信

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/14(水) 20:50:20  [通報]

    >>321
    ラインスピーカー通話ほんと迷惑だよね。

    私なんてすっぴんボサボサメガネ風呂上がりで大声で歌ってたのムービー電話だったらしく背景で映ってたんだけど・・
    返信

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/14(水) 21:00:49  [通報]

    >>1
    まじで勉強全くできない
    返信

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/14(水) 21:07:42  [通報]

    >>337
    「着てみたかった!」なら、まぁそういう子もいるのかなってことで、私ならセーフだと思うな
    例えばエロ目線で女性のブラジャーとかパンツとか買い集めているより、はるかにいいと思うし
    いっそ、アパレルに就職するとかアリな気もするけどね~

    なんかそういう人、前にテレビでみたな
    東大卒の超優秀な人なんだけど、会社辞めてメイクも服も女装しながら洋服関係の仕事を色々してる人。そして仕事もめっちゃ出来るw
    女の子の友達と普通に自宅でパーティーとかして食事して、心が女ってわけではなく、ただお洋服とメイクと女の子らしい可愛いものが好きみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/14(水) 21:09:15  [通報]

    >>400
    うちの息子は声変わりが始まったのと同時に身長伸びた。
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/14(水) 21:10:01  [通報]

    中3女子。
    家の中では肌身離さずスマホ持って行動。
    風呂に持って行って2時間くらい入ってるからブチギレた。水没しろ💢
    毎朝長々と洗面所で化粧してる。ぱっと見わからないような化粧。
    まじで受験生の自覚ない。なんとかなると思ってる。我が娘ながらヤバい。
    返信

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/14(水) 21:11:16  [通報]

    >>337
    いまの男の子、そんな感じの子多くない?
    髪がサラサラのロングだったり、女の子っぽい服着たり…
    自分の子だとちょっと戸惑うかも知れないけど、時代っていうか流行りっていうか……今は受け入れてあげたらいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/14(水) 21:13:57  [通報]

    高校生の娘
    プール授業嫌だと言ってる
    混合ならわかるけど、先生も女性で授業も男女別
    その高校選んだのも自分なのに
    髪バキバキになるのが嫌だからプール出たくないと言ってる

    さすがにこれはわがままだから私がしてあげられることはないと突き放したけど良かったかな?
    返信

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/14(水) 21:20:36  [通報]

    >>204
    自分の話で申し訳ないけど、私も高校1年の時しばらく1人で過ごしてたよ
    遠足は行ってもつまらないだろうから、ズル休みしたw
    なんで遠足って入学して日が浅いのにすぐやるんだろうね

    こんな私だけど、徐々に友達できたからきっと大丈夫だよ
    とは言え、自分の子どもだと心配だよね💦
    返信

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/14(水) 21:23:06  [通報]

    >>10
    警察に通報したらどうでしょう?相応の処罰で学ぶしか。万引き、他人の物盗んだりする前に
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/14(水) 21:26:46  [通報]

    >>24
    うちも中1で141センチ。ずっと早寝してるし、セノビックも飲ませてたけど意味なかったなあ。本人特に気にしてないし、私も夫も平均身長なのでそのうち伸びるといいなと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:10  [通報]

    >>51
    性格は変わってない?
    なら単純に好みの変化だと思うけど
    痴漢とか何か被害遭ってたらそういう格好するパターンもあるかも…
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/14(水) 21:29:13  [通報]

    >>94
    辛いですね。。
    児相はどのように対応してくれたのか気になります。
    どうしたらよいかわからなくなりますよね。
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/14(水) 21:30:41  [通報]

    >>1
    9月にディズニーは暑すぎてダメかな?と
    返信

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/14(水) 21:35:52  [通報]

    >>94さんほどじゃないけどさっさと風呂入らないのほんとイライラするわー
    辻ちゃんもブチ切れてたし
    人に言われて風呂入ったら死ぬ病なんかな??
    返信

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/14(水) 21:36:34  [通報]

    >>321
    えー!めっちゃ迷惑だね!
    ウチならやめて!って言ってもやめないなら、通信切るかスマホ没収だわー
    そんなの家族のプライバシー無視やんね!

    あ、それかワザと相手の家族にも聞こえるように大きな声で子どもが嫌がる話をするとか
    その友達や向こうのお母さんに話しかけてみるとかw
    嫌がって止めるかも😄
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/14(水) 21:42:32  [通報]

    >>24
    中1で143、とりあえず今中3で145までは伸びてくれた
    150届くのは難しいかなぁ…
    免許取るのに低いと大変だよね
    小柄な知人は免許取るとき145でギリだね〜って言われたとか何とか
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/14(水) 21:47:23  [通報]

    >>400
    うちの息子は、食欲旺盛になる→ちょいポチャになる→声変わりと同時に一気に伸びるって感じ
    声変わりから2年経つからそろそろ止まるかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:19  [通報]

    >>396
    ウチもスマホ持ってないけど、友達多いし、打ち上げとか遊びの誘いは友達が電話くれるよ
    旦那のお下がりのスマホで写真撮ったりゲームや音楽聴いたり、たまにテザリングして動画見たりはしてる
    YouTubeとかLINEとか依存してしまいそうだから、まだやりたくないらしい
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:00  [通報]

    >>7
    なんかわくわくしました字が綺麗なんだろうな〜!
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:09  [通報]

    >>159
    前に比べて痩せてる子が多いとは思うけど、美人な子はほとんどいないね
    返信

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:09  [通報]

    >>388
    いっそのことそうしてほしいけど、現実はこっそりやるだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:26  [通報]

    >>248
    整形外科で、怪我でもないのに頼めばレントゲンって撮ってもらえますか?
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:33  [通報]

    >>393
    うちとほぼ一緒
    中2で152cm
    息子より小さかった子にどんどん抜かされて、友達と一緒にいるところを見ると本当に小さいんだなって実感する
    これから伸びるのかかなり心配になってきてる
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:42  [通報]

    ブラをつけたがらない
    お風呂は入ってるのにうっすら臭う
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:30  [通報]

    >>1
    行ける高校が行って欲しくない高校くらしいかない
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:25  [通報]

    >>416
    うちの親も、早く風呂入りなさい!とかよく怒鳴ってたなぁ
    あれ、親が一番先に入るのがいいと思うよ
    待たれてイライラされても、こっちにはこっちのペースがって当時思ってた
    私は何なら、夕飯前に自分が一番先に済ませるよ
    だって夜になると後がつかえるんだもん
    返信

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:50  [通報]

    >>10
    小4〜5年の間に息子が何度も私の財布からお金を盗っていました。
    何度も叱り、警察署まで連れていき警官にもお灸を据えてもらいましたが(怖めの警官に叱られ号泣)しばらくするとまたやる。
    ほとほと困り果てましたが、とにかく目についてお金をとりたい衝動に駆られないように財布は肌見離さず持っようにしました。お風呂にも、寝室にも持っていきました。息子はADHDだから衝動性かな、どうすんだこの先と絶望もしましたが、、後にその時期に同級生の子に二人で遊ぶ度お菓子を買うようにたかられていた事が判明。
    良く一緒にいるなとは思ってましたが立場は対等でなかった様です。息子はそいつと遊びたくてお金を取っていたのもあったみたい…悲しい。
    そしてその子とクラスが離れ遊ぶことがなくなった小6あたりから盗癖は落ち着いてきました。でもまだ寝るときは財布を持って行ってます、そのほうが自分も安心だし。
    もしかしたら、あなたのお子さんもそういったことはないかな、可能性として頭においてくれたら。
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:47  [通報]

    >>417
    それいいね!子供の嫌がる話を親が大きな声でするって
    「ガル子の好きな子、何々君だっけー?あれ、違ったっけー?サッカー部だったよね~、あれフラれた?」とかw
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:48  [通報]

    こないだ中間テストがあったんだけど、子供は5教科平均95点だった。
    中1で初めての定期テストだからか問題の作りがそんなに難しくなかったみたい。
    次の期末から厳しくなるのかな…?
    成績が落ちてから塾に行っても間に合うのか…どうなんだろう?
    返信

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:15  [通報]

    >>412
    横だけど、うちも入学した時141センチで今中3で161センチ。2年で20センチも伸びたんだなーと驚いてるけど、他の子と比べると全然小さい…
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:49  [通報]

    >>240
    ヨコだけど家庭が生活水準高いかどうか関係なく、中学生でもちょっと近くの街の映画見に行くのに5000円とか本当にかかるのよ
    友達とコナン観たい!にさすがにダメとは言えなくて たかがコナンなんだけど5000円なのよ
    返信

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/14(水) 22:25:26  [通報]

    >>324
    スクリーンタイム
    iPhoneだとこれ
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:28  [通報]

    >>109
    優しい勇気のあるお母さんだね。
    娘さんは救われたね。
    返信

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:02  [通報]

    >>429
    ヨコ、大変でしたね 理由があって良かったとも言えるのかな でもたかられるという困った時の対処の仕方が短絡的になってしまうのが特性なのかもですね うちもそういう見通しが立てられない面がありそうなのでどうやって導いてあげたらいいのかと思うことがあるので
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:25  [通報]

    >>402
    ありがとうございます
    小柄な中3男子で最近声変わりが始まったので心配していましたが、もう少し伸びしろがあると思って見守りたいと思います
    返信

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:24  [通報]

    >>141
    子供が通ってる高校は留年はなく、退学みたいです
    辛いです
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:55  [通報]

    >>39
    横だけど、それだけ参ってるって事じゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:26  [通報]

    >>304
    そうなんですよね……
    低身長で定期的に通ってて、成長曲線のギリギリの低身長の疑いのラインでは治療ができないんですよね。。

    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:27  [通報]

    >>1

    進路


    高専に行きたがっているが、留年が多いだとか、大学への編入は簡単じゃないだとか聞いて応援できなくなっている。

    学年でトップ3にはいる成績なので、できれば普通に公立に行ってほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:32  [通報]

    >>94
    反抗期にもほどがあるよねぇ ああよそのお家の話だけどイラっとしてしまうわ〜 こういう態度にはどう対応したらいいんだろうね 
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:01  [通報]

    >>301
    彼氏を寝取られたらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/14(水) 22:52:39  [通報]

    >>67
    お金がかかるのは大変だよね。
    でも友達とまったく遊ばないで心配な我が家からすると少し羨ましい。青春謳歌してそうで。

    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:18  [通報]

    高校3年生の娘、受験生で毎日勉強頑張ってる。進学校に入って理系選んで頑張ってるけど、物理化学の中では上位層は全員男子。
    リケジョとかもてはやされてるけど、娘の部活の先輩女子も本命大学の理系バンバン落ちて現実は厳しい。
    高い壁を感じます。子どもの頑張りは分かるけど、親も覚悟を決めないと。と感じる毎日です。
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:45  [通報]

    >>327
    やっぱり塾代かなりかかるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:27  [通報]

    >>35
    頭蓋骨が陥没して三ヶ月も放置しておけるものなんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/14(水) 22:56:30  [通報]

    >>2
    まじそれ。何も無いよ平和だよ
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:13  [通報]

    >>4
    フリートークなんかな。2コメは狂ってきてるし
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:17  [通報]

    >>10
    お金を取るのはうちもあった
    家のどこにもお金はないんだとわからせることが大事
    カバンには小さい南京錠をつけている
    盗まれて自分がつらい思いをしたくないというのもあるかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:29  [通報]

    >>64
    うちも中3から不登校。現在高2。
    1年生の夏休み明けから、行かなくなり、秋から冬にかけて行くようになった。休んだ分の課題はたくさんあった。
    今年のGW明けも休んだりしながら何とか行ってる。
    将来、ニートになりそうで心配…
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/14(水) 22:57:47  [通報]

    >>9
    高1で165なら卒業までには170は超えてる可能性十分あるから、今悩むほどの数字とは思えない。
    返信

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:17  [通報]

    >>30
    「面倒くさい親」だといい子のフリして生きるらしいね子供って。
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:05  [通報]

    >>95
    よこ 高校生のグループホームあるんですね まだ知らないことが沢山あると思いました
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:20  [通報]

    >>451
    家が居心地いいと、引きこもりになりやすいみたいだよ
    極端に言えば、自分の部屋がなくていつもリビングにいないといけないと、プライバシーもないから早く自立して一人暮らししたくなったりとか

    部屋にテレビや冷蔵庫があったりすると引きこもり環境抜群って言われてたけど、今はスマホがあるからなぁ~テレビ以上だよね
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/14(水) 23:17:32  [通報]

    >>443
    それはイカんね。ブチギレ案件だわ
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/14(水) 23:19:15  [通報]

    >>438
    退学になるって知ったらマズイと思って登校するんじゃ?
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:11  [通報]

    >>426
    ブラトップとかは?
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:00  [通報]

    中学生息子の性癖に困ってる
    誰にも言えない、知ってるのは私と夫
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/14(水) 23:24:35  [通報]

    >>373
    荒れるのは困ると思うけど、荒れる理由が羨ましい... 自分でそんな風に後悔できるなんて うちのと足して二で割りたい
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/14(水) 23:30:14  [通報]

    >>302

    うちの子も今中3で今月に体育祭も修学旅行もあるのに、仲良しのいないクラスになった。

    個人面談でも担任に、うちのクラスは元気ない子が多いけど、うちの子は大人しいから心配してます、と言われた。大人しいというか話す子がいないってことなんだよね。
    これからこのクラスで卒業まで色々あると思うけど、ポツンとしてて心配です。
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/14(水) 23:32:32  [通報]

    >>396
    体育祭の打ち上げなんて学校で伝えてあげたらいいじゃん スマホないと連絡できないって思考がヤバイ
    返信

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/14(水) 23:33:50  [通報]

    中2男子口が臭い。
    口呼吸を都度指摘するけど直らない。

    クラスメイトに陰口言われてないか心配
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/14(水) 23:36:47  [通報]

    中1女子
    細くはないし、華奢なタイプではないけど、普通体型で、どちらかというと女の子っぽい色っぽい体型。
    156/50くらいかな?
    友だち?から、デブいじりされて困ってる。。
    体型いじりの他にも、話を聞いていると、娘が下に見られているというか、都合よく扱われていると感じる。。
    その子の思うようにならなければ、ノリ悪っ!きもっ。とか言われるみたい。
    人前で体型いじりする割には、娘のことを裏で、ガル子みたいな体型になりたいとか言ってるみたい。

    直接は悪いことを言うのに、裏で褒める、、
    その心理が分かる方いらっしゃいますか?
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/14(水) 23:38:00  [通報]

    >>459
    知ったきっかけはなんですか?
    返信

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/14(水) 23:40:59  [通報]

    >>464
    劣等感があるんじゃないんですか?
    悔しいからみんなの前でイジらないと気が済まないみたいな
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/15(木) 07:39:51  [通報]

    >>368
    でもクラスラインとは別グループでそこの誰かの悪口とか全然ある話だしラインはトラブル多いのは事実ですよ。それで病む子も多い。
    クラスラインだとある子が発言した途端誰も返信しないとか分かりづらいやつとかもあるし。
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/15(木) 07:46:08  [通報]

    >>217
    ウチも中3女の子。息を吐くかのように、し ねって言う。本人にとってなんか嫌なこと言われたり(片付けなさいとか)、上手くいかずイライラしてるとき。前は毎回注意してたけど、今は触らぬ神に祟りなしと思って、無視してる。
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/15(木) 08:01:00  [通報]

    >>464
    本当は娘さんが羨ましいのかも
    認めるのが悔しくて悪く言ってしまうんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/15(木) 08:01:00  [通報]

    >>373
    うちの息子も宿題やってないから学校行かないとか塾行かないとか真顔で言うタイプだったけど、高校生になって「あの頃のオレ信じられない、馬鹿じゃないの?」って自分で言ってるよ(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/15(木) 08:02:23  [通報]

    >>459
    児童精神科とかかかったほうが良いんじゃないのかな
    まずは親だけで相談でも
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/15(木) 08:37:19  [通報]

    >>385

    クラブチームって書いてんじゃん(笑)
    部活じゃないから(笑)
    ほんと文章読めないガル増えたな。
    返信

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/15(木) 08:37:55  [通報]

    >>434
    本人のスマホでやるから意味なくない?
    ファミリーリンクは親のスマホで管理するんだよ〜
    返信

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/15(木) 08:40:00  [通報]

    >>47
    きついね。
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/15(木) 08:50:44  [通報]

    >>441
    高専いいよ!
    高専→大学
    高専→専攻科→大学院とか選択肢多いよ
    成績上位なら大学行けるから大丈夫だよ
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/15(木) 09:09:36  [通報]

    >>475

    みん高というサイト、在校生や卒業生の
    ネガティブな発言が多くてどんどん不安になっていました。

    ありがとうございます。
    とにかく後ろで息子を応援することにします!
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/15(木) 09:17:48  [通報]

    >>379
    本当だよね!
    うちだけじゃない、私だけじゃないんだって思えますよね
    トピ主さん、立ててくれてありがとう!
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/15(木) 09:19:58  [通報]

    >>441
    うちの息子が通ってる高専、偏差値65の所だけど、成績がクラスの真ん中以上なら大学編入の推薦状?出せるって先生が言ってたよ
    技科大が多いけどね
    留年や中退はよくわからないけど…一人、上の学年から降りてきた人がクラスにいるくらいだよ
    学力(特に数学)に余裕があれば楽しい所だよ
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/15(木) 09:36:52  [通報]

    >>304
    そうなんですよね……
    低身長で定期的に通ってて、成長曲線のギリギリの低身長の疑いのラインでは治療ができないんですよね。。

    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/15(木) 09:58:20  [通報]

    >>432
    20センチも伸びたのすごい!夫が中学で伸びてさらに高校でも伸び続けたらしいのでまだわからないですよ!中学入学時140くらいで、いま172です。
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/15(木) 10:42:14  [通報]

    >>478
    卒業生で留年経験もあるけど、留年は少ないよね
    クラスの中で留年するのは1~2人だったな
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:37  [通報]

    >>467
    そうだ、そういうの絶対あるよね
    裏ライン的な・・・
    結局教室が2つあるような状態になるんだね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす