ガールズちゃんねる

たんぱく質、積極的に摂ってますか?

190コメント2025/05/15(木) 13:10

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:45 

    病院に行くほどではないのですが、最近よく体調が悪くなるので何となくChatGPTに聞いてみたら食生活を聞かれ、正直に自分の食生活を答えたところたんぱく質が足りていないと言われました。
    確かに私はたんぱく質が足りていません。今日からたんぱく質を摂ろうとお昼ごはんにゆで卵を一つ追加してみました。

    皆さんはたんぱく質積極的に摂ってますか?たんぱく質を積極的に摂ることで体調や精神状態が良くなった人いますか?
    返信

    +102

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:26  [通報]

    貧乏なので豆腐食いまくりです
    返信

    +124

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:36  [通報]

    豆腐
    鳥むね肉
    納豆
    が好きです
    返信

    +182

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:37  [通報]

    >>1
    歳のせいでしょう
    返信

    +10

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:10  [通報]

    プロテインは肝臓腎臓壊すからやめた方がいいよ
    返信

    +119

    -29

  • 6. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:24  [通報]

    食べるようにしてるけど意味あるのかなあ?と
    返信

    +4

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:32  [通報]

    摂ってるよ
    60gは摂取するようにしてる
    毎日サラダチキン作り置きしてる
    爪が割れにくくなったのと、読書の時に集中力が保つようになった
    返信

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/13(火) 14:19:44  [通報]

    肌の為、筋肉の為という意識で毎日摂取してる
    返信

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:23  [通報]

    朝食はブロッコリーに目玉焼きが定番
    返信

    +62

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:27  [通報]

    朝プロテイン
    昼にサラダチキン食べてるよ
    返信

    +9

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:49  [通報]

    筋力維持には6割食事、3割運動が寄与すると知ってから、運動できない時期もタンパク質摂取量は維持している。
    おかげでそれまで筋トレ頑張った分の筋肉を落とさずに済んでいると体感している。
    返信

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:51  [通報]

    ちーず、牛乳、まぐろ、卵、牛肉、納豆等々
    好きなものばかりだから意識しないでも多すぎるくらい摂ってるな私
    返信

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:54  [通報]

    いつだったか血液検査で栄養失調と言われて
    タンパク質を意識して摂ってと言われた
    でも足りてるかどうか分からない
    返信

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:00  [通報]

    タンパク質と野菜中心の生活したら痩せて肌も綺麗になり髪も太く増えた。
    健康検査も良かった。
    もちろん炭水化物も少しは取ってます。
    良い事しかない。
    返信

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:18  [通報]

    たんぱく質、積極的に摂ってますか?
    返信

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:19  [通報]

    豆腐なら半丁?くらい毎日食べるというか飲んでるというか…良いか悪いか全くわからん
    返信

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:25  [通報]

    >>1
    体重が50㎏なら1日の摂取目安量は50g
    60㎏なら60g
    意識するとなかなか難しい
    返信

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:31  [通報]

    一応ザバスの小さいパックのやつ定期的に飲んでる。
    返信

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:49  [通報]

    私すぐにタンパク質を摂りすぎになる。あすけんってアプリで記録してる。
    返信

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:02  [通報]

    たんぱく質80gと散歩で体調良くなったよ^^
    食事からとるのは大変だけど、ヘルシーだから頑張ってます
    返信

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:25  [通報]

    アラフィフに突入が見えてきてから
    卵とか肉とか食べるように心がけてる。
    実母に似て
    髪の毛の質が生まれつきあまりよくなくて
    少しでもパサつきを抑えたい。
    返信

    +17

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:42  [通報]

    サラダチキン作るの面倒くさいけど、やっぱり手作りの方が美味しい…
    返信

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:33  [通報]

    卵一個たんぱく質7グラム

    メモると覚えられるかも。
    カフェオレとか5グラムくらいかな。マウントレーニアくらいのサイズで。

    一日50g必要らしいですよ。
    返信

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/13(火) 14:26:16  [通報]

    ちくわにキュウリやチーズ入れるのも手よ。
    返信

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 14:26:23  [通報]

    >>9
    何でブロッコリー?と思って検索したらブロッコリーって結構たんぱく質多かったんだね!知らなかったよ。私もブロッコリー食べよう
    返信

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/13(火) 14:26:50  [通報]

    >>1
    手軽にとれるのが1番
    たんぱく質、積極的に摂ってますか?
    返信

    +6

    -18

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:02  [通報]

    今計算したら毎日60gくらいとってた。
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:30  [通報]

    >>3

    プラス卵も好き
    返信

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:45  [通報]

    意識して摂ってる
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:10  [通報]

    >>23
    カフェオレって、つまり牛乳のタンパク質ってことよね?
    なんならアイスのスーパーカップにも確かタンパク質5グラムとか表記されてるけど、そういうタンパク質ってそんな意味ないだろうなとは思うけど。
    返信

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:11  [通報]

    食べないダイエットでリバウンドしまくりだったんだけど、積極的にゆで卵や納豆などのタンパク質摂るようにしてからはあまり空腹を感じなくなったし、イライラしなくなったから順調に体重が落ちていってる。
    プロテインは飲みすぎると身体壊しそうだなって思って一日一杯くらいにとどめてる。
    返信

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/13(火) 14:28:17  [通報]

    積極的に鶏むね肉を食べてるのと、朝は豆乳飲んでる
    それくらい
    返信

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:28  [通報]

    卵って1日何個まで🆗??
    毎日2個は多過ぎる?
    返信

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 14:29:59  [通報]

    春夏は煮干しかじってる^ ^
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:00  [通報]

    >>1

    わたしは逆にタンパク質を意識して
    摂ったら体調不良になったからやめたよ。
    推奨されてる量はわたしの体質には合わないみたい。

    だから自分に合った量を摂ってるかな。

    納豆食べたいな。肉食べたいな、て時は
    身体に不足してる時だろうからそういうときは積極にとるくらい。
    返信

    +51

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:11  [通報]

    >>1
    毎日卵を食べるようになってから血液検査で栄養状態が良好と言われるようになったよ
    返信

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:28  [通報]

    惣菜作るときに野菜とたんぱく質を使うようにするといいかも
    スープ作るときに大豆や高野豆腐、玉子、肉類など何かしらも少し加えたり
    意識することが本当に大事かもしれないね
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/13(火) 14:30:45  [通報]

    >>20
    ヨコからすみません。
    よろしければ、どんな食品を何g摂取されてますか?

    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/13(火) 14:31:01  [通報]

    朝は目玉焼きと牛乳とヨーグルトでタンパク質とりまくってる気がする
    取りすぎも多分良くないよね...
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:27  [通報]

    NHKの明日が変わるトリセツショーでタンパク質やってたけど3食とも、特に朝に摂らないといけないらしいの。

    ホームページにどんな物を組み合わせてとればいいか食品のカードがあるよ。
    魚肉ソーセージがパッケージむくだけで手軽らしい。
    返信

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:31  [通報]

    >>1
    プロテインで摂取するのも有りだよ
    おススメはゴールドスタンダード
    返信

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:52  [通報]

    >>5
    馬鹿でごめんだけどプロテインバーも?
    返信

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/13(火) 14:35:41  [通報]

    >>23
    そうなの?卵もっとあるかと思ってた。
    お味噌汁に1個半熟卵入れて食べる。
    あとおにぎり1個。もっと食べたいのだけど
    還暦になるとそれでお腹一杯。
    返信

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:31  [通報]

    きな粉とココアパウダー大さじ1づついれて牛乳で溶いたの毎日飲んで健康気取ってる。きな粉オススメだよー!
    返信

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:47  [通報]

    >>18
    添加物が気になるわ
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:47  [通報]

    >>13
    髪バサバサして気にならない?
    爪がボロボロだったりかけてこない?
    肌がガサガサしてない?顔とかガサガサしてない?


    してないなら足りてるよ
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/13(火) 14:37:30  [通報]

    >>3
    全部好きだけど
    それで自分がタンパク質足りてるかどうかどうやったらわかるんだろう
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:02  [通報]

    たんぱく質1日80〜90gは採ってる。昼夜は自炊で豚もも肉とか鶏肉メインにすること多いから充分足りるけど、朝は意識しないと不足しがちかも。とりあえず温泉卵、納豆、ヨーグルト、豆腐あたりをよく食べる。ただたんぱく質ばっかり気にしてると献立次第では脂質過多になりがちだから注意。
    返信

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:37  [通報]

    >>5
    これはガチ
    癌の治療中にタンパク質摂らないと!と思って毎日飲んでたら治療中断しないといけないくらい肝臓悪くなった
    返信

    +85

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:56  [通報]

    ヘルスケアアプリ確認したら、タンパク質50g以上毎日摂ってた。きな粉と牛乳はオヤツ感覚で手軽に摂取できるよー!
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:58  [通報]

    3食でタンパク質足りなそうな時はゆで卵と納豆で補うようにしてる
    1日40〜50g目標にしてる。ダイエットはしていない。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/13(火) 14:41:09  [通報]

    私好きなものがタンパク質多いみたいで炭水化物よりタンパク質ばっか食べてた。体調いいよー。
    返信

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/13(火) 14:41:55  [通報]

    毎日毎日タンパク質摂らなきゃって考えてて疲れる
    返信

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/13(火) 14:42:13  [通報]

    >>5
    これって、過剰摂取するからなの?
    不足分を補うような程度でも良くないのかな?

    食事だけで取りきれない日、割とあるから補助的にプロテイン飲んでるんだけど、それも良くないのかな、、。
    返信

    +68

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 14:44:11  [通報]

    >>20
    80gは結構がんばらないととれないよね。
    どうやってるか気になります!
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/13(火) 14:45:13  [通報]

    あすけんに毎日たんぱく質が多いと怒られてる
    ささみと卵と豆腐でもうオーバーよ
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/13(火) 14:46:39  [通報]

    >>1
    こんな真面目なトピ主初めて見た🏆
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:02  [通報]

    今日はちょっとたんぱく質が少ないかな?って時には、買い置きしてるチーカマ食べたりしてる
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:20  [通報]

    >>41
    プロテインは粉のやつじゃなくてバーのやつを時々食べてる!一本満足のやつとかセノビックとかinのやつとか。食品よりもプロテイン系の方がダイレクトに体に吸収されるのかな?
    食品で摂るよりもプロテインの方が便利だよね
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:58  [通報]

    金掛かる
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/13(火) 14:48:02  [通報]

    >>54
    ホエイプロテインは筋肉作りの鍛えたい人用だから、筋肉を育てるための運動しないなら飲まない方がいい

    美容と健康のためならソイプロテイン
    大豆タンパク質だし、マルチビタミンとかも入ってる栄養補給のものを選ぶといいよ
    適量を朝ごはんの代わりとかに
    返信

    +5

    -30

  • 62. 匿名 2025/05/13(火) 14:49:21  [通報]

    >>38

    朝食→ごはん(白玄)・豆腐のお味噌汁・納豆・生卵
    昼食→ごはん(白玄)・鮭の塩焼き(2切れ)・野菜炒め・卵焼き
    夕食→ごはん(白玄)・好きなもの

    こんな感じです!
    朝の6時から30分ほど散歩しています。

    食べるのが大好きなので体重は重いですが、検診も異常なしで風邪もひきません。
    返信

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/13(火) 14:50:06  [通報]

    >>6
    めっちゃ意味あるよ!
    血肉作るだけじゃなく、メンタルの安定にも不可欠。
    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:18  [通報]

    >>62
    追加です。
    おやつにコンビニのサラダチキンを食べてます!
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:51  [通報]

    >>5
    息子が部活のコーチと栄養士にプロテイン飲むように言われてるんだけど…。
    飲ませるの怖い。
    返信

    +28

    -8

  • 66. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:57  [通報]

    >>2
    卵のがコスパいいよ
    豆腐ってあまり入ってない
    返信

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:42  [通報]

    >>39
    摂りすぎかは分からないけど、一度に吸収できるタンパク質の上限?があるから、3食に分散した方がいいよ
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:57  [通報]

    鶏むねとプロテインがあれば何とかなる!
    プロテインのオススメあれば教えてください。
    返信

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/13(火) 14:56:05  [通報]

    >>22
    レシピ教えてください!自分で作るとなぜか固くなる
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 14:57:35  [通報]

    >>5
    たんぱく質を腎臓や肝臓が代謝しきれないと体がアンモニア臭くなるから減らした方がいいサイン。
    朝は卵とプロテイン10gとかで一食あたり20g以下目安にしてる。
    返信

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:00  [通報]

    ダイエット中たから意識してる。
    ゆで卵大好き。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:14  [通報]

    >>5

    タンパク質は体重✖️1gくらいが理想って厚労省は発表してるよ
    私病気で毎月血液検査してるけど肝臓も腎臓の数値も飲む前より安定して良くなってる
    この量のタンパク質を摂るのでも大変なのに肝臓腎臓壊すほどのタンパク質ってどれだけ飲んだらそうなるのか聞きたいよ
    返信

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:19  [通報]

    >>65
    うちの子も部活顧問に飲むよう言われて今肝臓の数値が異常なんだけど
    返信

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:26  [通報]

    >>1
    ホエイプロテインを飲んでるよ!
    あとソイジョイを時々食べる。
    ちょっと便が硬くなるけどホエイプロテインは体内吸収が速いみたいだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/13(火) 15:02:06  [通報]

    Fujisan Trends  医師が語る『毒になるプロテイン』プロテインブームの裏で激増する○○病患者
    Fujisan Trends 医師が語る『毒になるプロテイン』プロテインブームの裏で激増する○○病患者www.fujisan.co.jp

    体によいと思ってプロテインを飲んだら、腎臓がボロボロに……。 PRESIDENTでは、腎臓病治療の第一人者・牧田善二氏が現代のプロテインブームに警鐘を鳴らします。 プロテインの摂取がなぜ死を早めるのか 近頃、手軽に運動できるフィットネスクラブが巷で増えています。 運動習慣は健康にいいですから、運動する場所が増えるのは喜ばしいことです。 ただ、注意してほしいことが一つあります。 それはプロテイン(タンパク質)を飲むこと。

    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/13(火) 15:03:10  [通報]

    >>3
    朝は卵と納豆、昼は鶏胸肉、夜は豆腐
    タンパク質意識して平日は2年くらいこんな状態
    同じ物食べ続けるのも良くないよね…
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/13(火) 15:04:20  [通報]

    >>73
    それマジ?
    返信

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:14  [通報]

    >>74
    ホエイは動物性タンパク質だから
    肝臓に悪い
    オナラ臭くなるよ
    ジムとか通ってるの?
    まさか筋トレもしてないのにSAVASの【理想の筋肉を育てます】みたいなの飲んでないよね?
    返信

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2025/05/13(火) 15:10:30  [通報]

    外食で米は喰っている
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/13(火) 15:10:50  [通報]

    友だちの推してる美容家がソイプロテインプロデュースしててそれ飲めって
    そしたら生理痛もなくなってサイレント生理になって、便秘もなくなるってさ
    返信

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2025/05/13(火) 15:11:00  [通報]

    ゆで卵一緒だ
    白米渇望してしまうとガルで書いたらタンパク質足りないんでは?ゆで卵食べなはれって教えてもらった(どのガル民さんか、その節はありがとう)
    二、三個食べても相変わらず米はほしいけど体調は少し良くなった気がするよ
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/13(火) 15:12:14  [通報]

    >>65
    飲むなら食事管理は必須。普段の食事で足りない分だけ飲むのが良いよ。
    筋トレしてる人って脂質と糖質抑えて1日に体重✕2gのたんぱく質摂ってるような人も多いけど、そこまで極端なのは栄養バランスが偏るから成長期には絶対やめたほうが良いと思う。
    返信

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/13(火) 15:12:43  [通報]

    魚ソ食べてる
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/13(火) 15:13:28  [通報]

    >>64
    それでたんぱく質80gは取れてないよね。
    30gくらいじゃないかな。
    返信

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2025/05/13(火) 15:19:48  [通報]

    >>45
    添加物そんな入ってるんだ。
    あまりよくないね。やっぱ食べものでとらなきゃダメだね。
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/13(火) 15:20:02  [通報]

    >>5
    プロテイン【の飲み過ぎ】は肝臓を壊すからーが正解では?
    規定量でもトレしない人や、体質によっては多いかもね。
    返信

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:48  [通報]

    >>62
    横からごめん
    鮭ってタンパク質多いんだね。鶏むねのイメージが強かったから取り入れてみようかな
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:52  [通報]

    >>63
    そっか~頑張るわ、ありがとう。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/13(火) 15:22:17  [通報]

    >>26
    お菓子は脂質高いよ
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/13(火) 15:23:03  [通報]

    欧州は体重×0.9とかだったはず
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/13(火) 15:23:51  [通報]

    牛乳飲んで豆腐食べてたら良いのかね?
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/13(火) 15:25:22  [通報]

    >>90訂正
    検索したら0.8だった
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:31  [通報]

    3才の子供に牛乳飲ませたいけど、牛乳だけだと飲まないからコーヒーまぜてカフェオレにしてまで飲ませるか、カフェイン入ってるから飲ませないほうがいいかいつもまよう。フルーツ食べないからいちごミルクにしても飲まない
    返信

    +0

    -9

  • 94. 匿名 2025/05/13(火) 15:30:35  [通報]

    >>61
    ホエイプロテインは筋肉作りの鍛えたい人用だから、筋肉を育てるための運動しないなら飲まない方がいい

    ↑筋肉を育てるための運動しないなら肉食べたり牛乳は飲まない方がいい と言ってるのと同じですよ?
    返信

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/13(火) 15:32:41  [通報]

    >>40
    朝食に20g摂取すると筋肉量を維持出来る
    ご飯
    納豆
    目玉焼き
    スライスチーズ2枚か、魚肉ソーセージ

    忙しい朝に調理は目玉焼きだけ
    これで20g、クリア出来ます
    返信

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:48  [通報]

    >>5
    プロテインやサプリは添加物が腎臓や肝臓に負担をかけるのであまり良くないと聞いたことがある
    返信

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/13(火) 15:37:55  [通報]

    >>54
    不足を補うのも良くないなら大豆や乳製品も良くないって事になっちゃうじゃん
    肝機能に負担かかるって研究は高たんぱく食、体重×2gとかの話だよ
    人によっては1.7倍、1.5倍とかでも影響ある人はいるだろうけど
    持病があったり、高齢でない限りは基本問題ないと思う
    まあ加工されてる訳だし添加物も入ってるし、飲む量は少ないとはいえ結構な頻度で
    長期的に飲むならなるべく余計な成分が入ってないのがいいかな
    返信

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/13(火) 15:39:53  [通報]

    引かれるかもだけど、もともと少食だしタンパク質は少なそうだなぁと思って昨日の食事振り返ってみたら、1日で10gも摂ってないかも…
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/13(火) 15:42:01  [通報]

    ゼラチンいいよ
    プリン体ほぼゼロだから痛風持ちにも安心
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/13(火) 15:44:10  [通報]

    >>72
    食事から摂るのは大変だけどプロテイン飲んでたらすぐ行っちゃうかも。
    返信

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/13(火) 15:46:05  [通報]

    >>94
    牛乳とかは肉は筋肉を育てたい人専用に作られた人工的なものとはちがうよ
    極端
    返信

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:03  [通報]

    >>12
    脂質が気になるところではある
    返信

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:33  [通報]

    小さくなってる高野豆腐をお味噌汁に入れてる
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/13(火) 15:53:17  [通報]

    >>5

    うちの旦那、毎日二杯くらい飲んでる…
    まじか?!
    調べてこよ。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/13(火) 15:53:35  [通報]

    >>1
    AIじゃなくてあすけんの女の方が的確なアドバイスくれますよ
    返信

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/13(火) 15:59:05  [通報]

    >>62
    38です。
    丁寧な説明をいただきありがとうございます。

    私もこちらを参考にしながらたんぱく質を意識してみたいと思います。いろいろと沢山の食べ物に含まれているとわかりましま。
    ご親切なお返事をありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:38  [通報]

    >>64
    38です。
    何度も書き込めをいただき嬉しかったです。
    ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/13(火) 16:02:27  [通報]

    >>62
    >>106
    >>107
    すみません。38です。誤字脱字ありで申し訳ないです。

    62様、いろいろありがとうございました。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/13(火) 16:03:51  [通報]

    >>78
    ホエイプロテインは飲み過ぎは良くないけど大丈夫だよwおなら臭くならないよ?それは食事も同じだよ!
    当たり前じゃん?筋トレして飲んでるんだよw
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:37  [通報]

    >>61
    またメディアに騙されてる人が間違った情報を拡散してる
    返信

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:46  [通報]

    >>1
    毎日、1食は肉か魚食べるプラス卵1個食べてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:48  [通報]

    >>5
    余程追い込むトレーニングをする人以外は、自分の体重分ぐらいで良いと思う
    プロテイン飲むぐらいだったら食事で摂取したほうがいい
    白米、味噌汁、納豆、豆腐、卵、魚、肉、乳製品を1回分の食事に取り入れるように出来ればタンパク質は充分だよ
    プロテインバーなどプロテイン入りのお菓子も増えているけど、普通のお菓子と同じくらいの脂質があるから食べ過ぎには注意したほうがいいよ
    返信

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/13(火) 16:15:38  [通報]

    >>6
    母が外科手術前にめちゃくちゃタンパク質取れって先生に言われたよ。タンパク質を使って傷を治すからなんだって。

    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/13(火) 16:16:53  [通報]

    >>102
    脂質はホルモン生成の栄養素だから、制限し過ぎると月経や更年期に影響が出るしストイックに減量してない限り食事から摂取する分には良いと思う。

    その分、調理油、スナック菓子、揚げ物を控えればOK。

    基本的にタンパク質と脂質はセットだからね。
    高タンパク低脂質食材だけを毎回使うには家族がいる人はなかなか難しい。
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/13(火) 16:17:02  [通報]

    >>101
    人工的に成分を凝縮した物が悪なら、塩も砂糖も使えないね
    どれも適量摂れば体に害は無いのに
    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/13(火) 16:18:39  [通報]

    魚肉ソーセージはどうなんですかね
    夫が激務で夜ご飯食べられないくらい
    コンビニ近くにない、時間もないということでお菓子よりは魚肉持たせようかと思ってる
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/13(火) 16:19:59  [通報]

    >>1
    ササミとごはんと玉子と豆腐はなるべく摂ってる。ちくわもたんぱく質あるよね
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/13(火) 16:24:57  [通報]

    昨日他掲示板で、鮭の中骨水煮缶を酒のつまみに飲んでるという人がスレを立ててて、骨折した知人がそれを毎日食べたら速攻で治ったというレスがついてて興味深かった
    返信

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/13(火) 16:28:37  [通報]

    もうプロテインは飲みたくなくて、毎朝箱買いしたオイコス食べてる
    別に体調は変わらん
    めちゃめちゃ筋トレしてるけど、オイコス食べるようになって筋肉量増えた
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/13(火) 16:29:54  [通報]

    >>1
    摂ってるよ
    私にはすごく効果があった
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:36  [通報]

    >>113
    指の切り傷が何日も塞がらなかったことがあって
    久しぶりに焼き肉たらふく食べたら、翌朝塞がったの
    ほんとに、一晩で
    タンパク質は傷を修復するよ
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/13(火) 16:33:46  [通報]

    たんぱく質摂るようにしてるけど更年期あたりから悪玉コレステロールがアップしてきて困ってる
    元々お肉は苦手
    メインは魚と卵料理
    お菓子や揚げ物はほとんど食べない
    ストレッチやったりジムに行ってるけど高くなった

    牛乳は低脂肪にヨーグルトは無脂肪に変えたばかりだけど今度の健診でどうでるか…
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:35  [通報]

    >>84
    どういう計算?
    鮭1切れで15~20とかあるでしょ 2切れでもう30だよ
    夕食の好きなものが肉か魚なら80g余裕じゃないかな
    体重重いと言ってるし米からも結構摂ってると思う
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/13(火) 16:39:29  [通報]

    >>69
    ホットクックとか、60 〜65度にに2〜3時間保てるタイマー付きの機器持ってたら米を炊飯器で炊くレベルで簡単なんですよ。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/13(火) 16:40:30  [通報]

    水切りヨーグルト!至福のギリシャって商品がクリームチーズみたいにかなりモッテリしてて美味しいよー!!あとホットのきな粉ミルク飲んでる。それはじめたらタンパク質余裕だしオヤツ代わりになるよ😋
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/13(火) 16:43:53  [通報]

    >>116
    常温で長持ちのとか安いのとかネットでも色々あるね。
    良いと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:23  [通報]

    >>33
    卵って別に1日一個じゃなくてもいいらしいよー
    前までは1日一個とか聞いたことあるよね
    でもコレステロールが高い人は控えめがいいだろうね
    返信

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/13(火) 16:45:34  [通報]

    タンパク質と野菜を多く摂るようになってから太りにくくなった。たまに暴飲暴食続いて体重増えても戻りやすい。
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/13(火) 16:50:28  [通報]

    >>100
    いやいやプロテインこそg書いてあるじゃん
    一日12時間でたんぱく質は体に吸収されるとして工夫してちょうどいい量に調整できるよね
    これ以上とってるならそりゃ体が消化できないし腎臓悪くなるよ
    返信

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/13(火) 16:52:56  [通報]

    >>102
    カロリー全体でタンパク質15〜20%、脂質20〜30%になってればいいんだよ
    脂質も必要なものだしね
    要はバランス
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/13(火) 16:59:10  [通報]

    >>113
    タンパク質が足りてなかった頃に外科手術を受けて、傷の治りがめちゃくちゃ悪かった 
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/13(火) 17:06:22  [通報]

    >>118
    美味しいけど結構高いからほとんど買わなかったんだけど、タンパク質なかなか摂れなくて困ってるから思い切って買ってみようかな
    持病があって治したいし
     
    栄養療法の医者は慢性疾患を治したい人は体重×2gのタンパク質を摂るように推奨してるんだよね
    なかなかそこまでは摂れないけど
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/13(火) 17:06:27  [通報]

    >>23
    カフェオレで摂るなら家で作った無糖のやつがいいと思う
    市販のカフェオレ、無糖もあるけど大抵甘くて毎日摂取は違う意味で問題出てきそう
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/13(火) 17:09:45  [通報]

    鯖の水煮ってすごいんだね
    知らなかったー!どうやって食べよう?
    たんぱく質、積極的に摂ってますか?
    返信

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/13(火) 17:21:05  [通報]

    >>1
    骨格ナチュラルだとタンパク質めちゃくちゃ消費するらしく
    常にタンパク質不足になってる
    返信

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/13(火) 17:22:44  [通報]

    引かれるかもだけど、もともと少食だしタンパク質は少なそうだなぁと思って昨日の食事振り返ってみたら、1日で10gも摂ってないかも…
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/13(火) 17:37:19  [通報]

    タンパク質ちゃんと適量摂ると骨粗鬆症の予防になるよ
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/13(火) 17:43:29  [通報]

    >>134
    みそ汁に入れるの手軽でいいよ
    あさげとかインスタントでもいいから、お椀によそったあと一切れ入れるの
    元々出汁の匂いが魚介だし美味しく食べれるよ
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/13(火) 17:50:16  [通報]

    リアルフードで栄養とるのが1番良いんだけどカロリーや効率求めるとプロテイン飲むのがめっちゃ楽。
    朝とかそんなに食べたくないけどタンパク質足りないなーって感じだからオートミールにプロテイン混ぜて食べてる。オートミール食物繊維豊富だからお腹にも良いよ
    返信

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/13(火) 17:51:06  [通報]

    >>135
    そうなんだ?初めて聞いた。骨格と何の関係があるんだろう
    よくわからないけど、当たってると思う
    私ナチュラルでタンパク質が不足するとどうにもならない
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/13(火) 17:52:18  [通報]

    >>5
    これ もっと警告されるべき。
    返信

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/13(火) 17:56:19  [通報]

    Amazonでレビューの高さで選んだ市販のホエイプロテイン、合成甘味料やフレーバーの香料、保存料など添加物がてんこ盛りだった。
    添加物で過剰なカフェオレ味と甘味がわざとらし過ぎて気持ち悪くなった。

    その次に買ったのは無添加プロテイン。
    オーストラリアのグラスフェッドミルクを使っていて、何も入ってないのは素晴らしいんだけど、ダマになってなかなか溶けないし、不味いし、飲むのが苦痛。
    今はミロやココアなどで味付けして我慢して飲んでます。
    健康のためならやむを得ないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/13(火) 18:04:16  [通報]

    ここでプロテインを劇薬かのように言ってる人が、美容のため♡って言いながらアミノコラーゲンとかコラーゲンドリンク飲んでたら大爆笑なんだけどな
    返信

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/13(火) 18:08:03  [通報]

    >>5
    これな( •̀ω•́ )σ
    やはり食材から摂取が鍵!
    返信

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2025/05/13(火) 18:09:03  [通報]

    >>16
    少ない
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/13(火) 18:22:40  [通報]

    >>142
    私も評判のものから無添加まで色々試しましたが、味が無理すぎてプロテインはほぼ諦めました
    人工甘味料は不味いし、ホエイって独特の臭みがありますよね

    ヘンププロテインとiherbで購入したナッツプロテインだけはなんとか大丈夫だけど、プロテイン自体が嫌になってほとんど飲んでいない
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/13(火) 18:27:41  [通報]

    マックでチーズバーガー頼むといいよ
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/13(火) 18:31:08  [通報]

    >>1
    これから摂る
    会社の健康診断で引っかかった
    安くてタンパク質が取れる部位とか改めて調べた
    親の介護もあるし倒れたり病気が悪化とかできない
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/13(火) 18:32:14  [通報]

    >>47
    あすけん良いよ!
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/13(火) 18:33:59  [通報]

    更年期対策で豆腐やたら食べてるけど、タンパク質とれていい♬
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/13(火) 18:51:25  [通報]

    >>134
    水煮缶普通にご飯にのせて食べるよ
    納豆、薬味と合わせてもおいしい
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/13(火) 18:53:14  [通報]

    タンパク質とると萎びたおっぱいも元気出るよ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/13(火) 18:58:24  [通報]

    卵入りの納豆毎朝食べてるしお肉も魚も大好きだから足りてると思う。
    髪が綺麗って言われるから効果出てるのかも。
    アラフィフだけど白髪もないし。
    返信

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/13(火) 19:29:23  [通報]

    >>16
    豆腐半丁だと絹越しなら蛋白質量は7.5g、木綿豆腐なら10.0g程度とか。
    一日に必要なたんぱく質量は50g~60g程度。

    ゆで卵1個で7gぐらいの蛋白質量
    塩鮭一切れだと、18gぐらいかな?
    鯖100gで20g 豚小間肉100gで17g
    マグロ赤身100gで24g
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/13(火) 19:41:41  [通報]

    >>149
    なるほどありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/13(火) 19:45:00  [通報]

    >>72
    横だけど、昨日筋トレ後に
    60gくらいタンパク質とったわよ
    ザバス20gプロテイン、40gホッケの塩焼き
    タンパク質取らないと、貧血気味になってしまう。
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/13(火) 19:50:13  [通報]

    >>1
    腎臓が強くないからサプリやプロテインは飲まずに食品から摂るように意識してます
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/13(火) 19:51:13  [通報]

    タンパク質いっぱい摂ると腹持ちが良くなるからか低血糖の症状が出にくくなって嬉しかった。お腹減る→すぐ低血糖→体調悪くなる…というパターンが多くて仕事や用事に悪影響及ぼしてたけど、卵とか積極的に食べるようになってからは低血糖起こすことほとんどなくなったよ
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/13(火) 20:31:39  [通報]

    >>12
    鉄分もたくさん摂れそうな品目でいいね!
    返信

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/13(火) 20:40:29  [通報]

    人間の成分で水の次に多いのがタンパク質だから、食事もタンパク質中心に摂ってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/13(火) 21:15:07  [通報]

    たんぱく質ってリンが多いよね
    骨粗しょう症、動脈硬化、腎臓病や心臓病に注意
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:27  [通報]

    >>73
    飲ませたふりしておけばいいんじゃない? 

    数値が異常ならお子さんの体調の方が大事だよ。
    返信

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/13(火) 21:18:54  [通報]

    >>104
    プロテインとかサプリは腎臓の数値が悪くなった人の話は、まぁまぁ聞くね。私もやめた。
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/13(火) 21:22:19  [通報]

    >>1

    うちは夫が術後からずーっとそんな食事。
    なので家族も多少巻き込まれてる。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/13(火) 21:28:00  [通報]

    >>1
    朝ご飯の時に無調整豆乳を飲んで、夕飯は豆腐を使った料理を作って、あとソイプロテイン飲んでます。
    過剰摂取が心配だけど多分これぐらいでちょうどいいか少ないくらいかと思って、 週末ランチとかに行く時にお肉食べたりとかしてる
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/13(火) 21:29:44  [通報]

    >>45
    あとカロリーも高いしおいしくもないから、そんなもんでカロリー取りたくないって思ってしまうわ。だったら、ゆで卵、竹輪、スルメとか食べたい。
    返信

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2025/05/13(火) 21:30:28  [通報]

    納豆、卵、肉、魚、豆腐、
    子育てしてたら大体勝手にタンパク質と炭水化物は食べてるくない?
    返信

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2025/05/13(火) 21:36:46  [通報]

    >>118
    骨折して積極的にたんぱく質やカルシウム取ったら、石灰沈着性腱板炎という病気になったから気をつけてくださいね。
    骨折してるしてない関係ないみたいで、ある日突然の激痛が走ります。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/13(火) 21:40:32  [通報]

    >>1
    タンパク質多すぎると急死するから要注意
    返信

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:30  [通報]

    >>122
    更年期は爆上がりするよー
    食べ物関係ない
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/13(火) 22:25:08  [通報]

    プロテインを飲んでいた時、おならが異様に臭かった。肉を摂りすぎても腸内環境悪くなるって言うけど、それの比じゃないくらい。気づいて止めたらおさまった。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/13(火) 22:31:50  [通報]

    >>170
    優しいなありがとう
    ちょっと元気でた
    維持できるよう頑張るよ!
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/13(火) 22:33:39  [通報]

    >>161
    自然な食品に含まれている有機リンは確かそれほど体内に吸収されない。
    危ないのは食品添加物に含まれている無機リン。
    こいつはカルシウムととても結合しやすい。
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/13(火) 22:53:42  [通報]

    半年に一回血液検査するんだけど毎回タンパク質が足りないって指導される。
    毎日卵食べたりしてるんだけどなー。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/13(火) 22:55:36  [通報]

    >>54
    だいたい体が一気にたんぱく質を処理できるのは30グラム以下らしく、それ以上を一気に摂取すると、分解時に肝臓などに負担がかかる+30グラム以上の部分は無駄になる。 
    と聞いたことがあります。
    なので、朝だけで体重分を一気に摂取して、1日分のたんぱく質を摂れた気でいても、30グラム超える部分は意味ない上に臓器に負担がかかる。
    ちゃんと朝昼晩でバランスよく摂取がいいということですね。

    粉のプロテインはたんぱく質に変わりないので悪いものではないですが、飲物のため、体の吸収が早い分、臓器に負担はかかりやすいらしいです。

    という私も、足りないな〜という日は、粉のプロテイン飲んでいます(*^^*)
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/13(火) 23:30:56  [通報]

    >>1
    日本人の食生活はみんなタンパク質不足だよ
    積極的にタンパク質を摂っていない限りね

    米や麺やパンでお腹を膨らませている
    返信

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 00:10:02  [通報]

    よく鳥貴族食べてる
    家から5分のとこにあるんだぁ
    肌髪ツヤツヤで体力あります
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 01:32:44  [通報]

    >>39
    牛乳とヨーグルトはどちらも乳製品
    豆乳とヨーグルトにするか、牛乳と豆腐にしよう
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 03:35:17  [通報]

    体はタンパク質で出来てるからタンパク質と野菜取れてれば良いかなって思ってる。炭水化物はそんなにいらないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 09:08:24  [通報]

    プロテインは体に悪いって言ってる人は何を根拠にしてるんだろ
    過剰摂取が体に悪いのはプロテインに限らないし
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 10:30:28  [通報]

    >>1
    取りすぎると良く無いって聞いてから普通の食事から摂取できる量で満足してる
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 10:42:26  [通報]

    >>173
    ヨコ
    無機リン、気をつけよう
    添加物取りすぎると蕁麻疹が出来る体になってしまった
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 10:44:14  [通報]

    >>15
    基礎代謝の低下の人、私じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 11:04:41  [通報]

    >>93
    高校生娘3歳の頃ミロ混ぜて飲ませてたな
    ついでに自分も朝ご飯代わりにしてた
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:54  [通報]

    あすけんでPFCバランスが良くなるように考えてやってるよ。毎日じゃないけど、SAVASのパックのプロテイン飲むことは時々あるかも。サラダにちくわ入れたり、チーズ食べるようにしたり、工夫はしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 15:23:31  [通報]

    >>15
    あと剛毛の私でさえこれ以上細くなれないサイズにまで髪の毛一本一本が細くなったよ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:56  [通報]

    >>116
    タンパク質の話から逸れるけど、旦那さん休みの日に元気ある?
    うちも激務で心配。
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:07  [通報]

    >>69
    横です。
    ジムのトレーナーさんに教えてもらったレシピです。

    ①下処理として、鶏胸肉両面にフォークでぷすぷす刺して柔らかくする(皮は脂質が多いので、予め剥いでおく)
    ②コショウなどお好みの調味料で下味を付ける
    ③下味を付けた鶏胸肉をジップロックに入れる
    ④鍋に③を入れ、お肉が全体的に浸かるくらい水を入れる ※お湯ではなく水を入れるのがポイント❗️温度が上がる段階で少しずつお肉に火が通っていくためかたくならない❗️
    ⑤中火で火をかけ沸騰したら火を消し、あとは余熱で放置(私は2時間くらい放置してます)

    これで柔らかい鶏胸肉のサラダチキンが出来ます!
    騙されたと思ってぜひ!

    【参考ポイント】
    ・鍋はジップロックがすっぽり入るくらいの大きさが良い→鍋の高さが足りないとジップロックが外にはみ出て危ない(私は一度溶かしました)
    ・ジップロック一枚に鶏胸肉一枚入れるべし→最初はジップロック一枚に鶏胸肉2枚入れてたけど、火の通りが悪いのでオススメしない
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 08:49:16  [通報]

    >>101
    ステロイドと勘違いしてない?
    ホエイもソイもプロテインは「タンパク質」だよ
    卵や大豆といっしょ

    ステロイド→薬品
    プロテイン→栄養成分

    こういう人はアミノ酸の種類も知らなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:01  [通報]

    >>182
    さらよこ
    ちくわとかよくないのかな?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード