-
1. 匿名 2025/05/13(火) 10:42:44
「産院で会った人、退院2日前に『なんか昨日旦那と息子と義両親みんなで赤ちゃん産まれたお祝いしたらしくて…寿司囲んで祝ってる写真送られてきたんですけど1番頑張った私を差し置いてなんで…』って言ってて泣けた 退院まで待ってあげてくれよ」返信
今月5日、同じ産院で仲良くなった女性への同情の念をつづったのは、自身も2人目の子を出産したばかりという30代の女性。当事者の女性とはたまたま同い年で、同じタイミングで2児の母となったことから懇意にしていたそう。続く投稿では、「この方は義実家との関係良好らしいので、個人的には『今日は上の子のお兄ちゃん祝いするね』とか『退院したら改めて赤ちゃん産まれたお祝いしようね』とか旦那さんの言い方次第では嫌な気持ちにならなかったのかなと思います。+555
-98
-
2. 匿名 2025/05/13(火) 10:43:19 [通報]
めんどくせ返信+445
-504
-
3. 匿名 2025/05/13(火) 10:43:26 [通報]
本当に意味わからんw返信
赤ちゃん囲んでお祝いするだろ+2876
-80
-
4. 匿名 2025/05/13(火) 10:43:34 [通報]
後から食い倒れするくらい食べれば良いだけよ返信+82
-162
-
5. 匿名 2025/05/13(火) 10:43:57 [通報]
めんどくさい女返信+229
-549
-
6. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:20 [通報]
褒めて欲しかったのかい返信+53
-291
-
7. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:48 [通報]
>>1返信
産後はのんびりしたいって言うジャーン!+364
-148
-
8. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:54 [通報]
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~~♪って家系なんだね返信+735
-9
-
9. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:58 [通報]
またこれ系か返信+173
-12
-
10. 匿名 2025/05/13(火) 10:44:59 [通報]
寿司食いたいだけだったんちゃう?返信+1141
-20
-
11. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:08 [通報]
日本は察する文化と言うけれど返信
言わないと伝わらない人が居ることも事実+589
-10
-
12. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:13 [通報]
これは酷い返信
誰も止める人がいなかったの…?+501
-265
-
13. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:31 [通報]
食べても良いけど、それをわざわざ報告する旦那が意味わからん。返信+1500
-20
-
14. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:36 [通報]
家族も嬉しすぎてハイになっちゃっただけじゃないのかな?とは思うけど、産後はちょっとしたことでも落ち込んじゃなうからねえ。返信+650
-11
-
15. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:51 [通報]
上の子もいっぱい我慢しただろうし、寿司を食べることは否定しない。返信
ただ、それを出産と夜間授乳で疲れ切ってる母親に連絡してくるデリカシーのなさがクソだわ。
+1107
-22
-
16. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:51 [通報]
>>1返信
退院した後にさらに豪華なお祝いされてたら良いな
流石にちょっと気遣ってほしいところだよね+477
-11
-
17. 匿名 2025/05/13(火) 10:45:52 [通報]
お寿司食べててもいいけど、知らせないで欲しいな返信
で、退院したら皆でお寿司食べたいな+417
-17
-
18. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:04 [通報]
>>1返信
前祝いってやつ?ちゃんと本祝いもするでしょうよ+311
-9
-
19. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:16 [通報]
>>1返信
出産後ってフランス料理を産院が出してくれたで
そういう産院選ばんとね+19
-30
-
20. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:23 [通報]
まぁ確かに退院してお母さんと赤ちゃん囲んでこその出産祝いの場とは違うわなw返信
単なる「赤ちゃん生まれたぜ!家族の寿司パーティー」やな。+273
-3
-
21. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:28 [通報]
お祝いなんて何回してもええやーん!返信
お寿司なんてめったに食べられなかった時代とは違うじゃん。+287
-29
-
22. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:46 [通報]
>>1返信
産院でお祝い膳食べてたりするじゃん
退院する前に祝いでお寿司を取って食べてもいいと思うけどな
帰ったら別で主のお祝いすればいいのだから+130
-18
-
23. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:47 [通報]
そのまま実家へ帰宅したらいい返信+47
-3
-
24. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:48 [通報]
お寿司は何回食べてもいいしね。退院してからでも行けるよ返信
妊婦さんいると生もの控えてお寿司食べに行けなかっただろうし、上の子も久しぶりに食べたかったんじゃないかな+202
-23
-
25. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:51 [通報]
まあでもこれに限らず産んだ母を蔑ろにして祝ったりするのってどうかなと思うよ。出産大変なんだぞっと。返信+133
-31
-
26. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:04 [通報]
いいじゃん別に返信
退院したらしたでお祝いなんてする暇無くなるし、退院して落ち着いたらまた改めてやってもいいし+137
-33
-
27. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:11 [通報]
>>18返信
食い意地張りすぎ
+7
-47
-
28. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:23 [通報]
せめて写真を送らなきゃいいのに。返信
これはモヤモヤする気持ちはわかる。+199
-19
-
29. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:24 [通報]
そもそも自分が食べられない状態で美味しそうな写真送ってくることに腹が立つわ笑返信+106
-14
-
30. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:34 [通報]
>>24返信
心が狭いよな+68
-58
-
31. 匿名 2025/05/13(火) 10:47:45 [通報]
「退院したら改めて赤ちゃん産んだ私をお祝いしてね!」と私ならあっけらかんと言っちゃうけどな〜返信
ママが入院して寂しい上の子も喜ぶだろうからむしろありがたいな
私は母乳が生臭くなるからお寿司はパスして和食をたくさん食べたい+73
-27
-
32. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:07 [通報]
妊娠中ってナマモノ駄目だし、ナマモノ好きな人ならめちゃくちゃ食べたかっただろうに返信
勝手に食べるのはいいけどさ、わざわざ寿司囲んでお祝い風景写真送ってくる神経がわからん+172
-27
-
33. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:09 [通報]
義実家がお祝い好きでなんでもお祝いしてくれる(笑)この前は餃子がうまく焼けたって伝えたらお祝いにケーキ買ってくれた(笑)ローソクもつけてくれた(笑)返信+79
-5
-
34. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:12 [通報]
後で改めてお祝いしてくれるならいいけど・・・返信
お祝いじゃなくてなんかみんな高揚して寿司食いたくなっただけとかならいいね。+54
-0
-
35. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:13 [通報]
>>1返信
大体親族集まると寿司屋か焼肉屋に行くから、お祝いで行ったかどうかも不明+37
-4
-
36. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:21 [通報]
しょせん嫁は子供を産む道具って思ってるからこういうことできんだわ返信+15
-25
-
37. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:28 [通報]
>>17返信
知らせなかったらそれはそれで私がいないところで黙ってお祝いなんてして……ってなるくせにー+85
-34
-
38. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:29 [通報]
退院して百倍労いの超豪華寿司パーティーしてあげてほしいねw返信+9
-1
-
39. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:32 [通報]
意味わからんw 義家族は自分本意な人たちなんだね返信+26
-25
-
40. 匿名 2025/05/13(火) 10:48:45 [通報]
息子が喜んでたら別にいいじゃん。自分は動けないし、動ける様になったらもっと美味しいのご馳走してもらえば。返信+90
-15
-
41. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:07 [通報]
>>1返信
これ、私は退院してすぐ混ぜられるのも嫌だな。生ものも当たる可能性あるし、出産後疲れた体で食べたくないな。義実家混ぜたもう出産祝いの食事会は終わったから気楽だなって気持ちになるかも。
+99
-3
-
42. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:08 [通報]
>>1返信
捻くれとるなぁ+21
-32
-
43. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:27 [通報]
>>33返信
義親はコメ主を甘やかし過ぎだろw+94
-3
-
44. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:33 [通報]
>>24返信
うん、上の子が義両親と寿司食べてたら面倒見てくれてることにも感謝するしおいしいお寿司食べられてよかったねって思うよ。+166
-8
-
45. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:40 [通報]
うちの旦那もこういう連絡してきそうなタイプだなあ。空気読めよってね。返信+25
-5
-
46. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:48 [通報]
餅でも食ってれば乳出るんだから後で食えばいいやん返信
+3
-15
-
47. 匿名 2025/05/13(火) 10:49:54 [通報]
>>33返信
なんそれw
今日も生きてる!嬉しい!とか言ってみてほしい
お祝いしてくれるかな+78
-0
-
48. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:13 [通報]
さすがに退院したらちゃんと母子も入れてお祝いしてくれるよ!返信
・・・そうだよね!?+24
-1
-
49. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:28 [通報]
産後のホルモン不安定と相まっている気がする返信
退院後に「もうお祝いは終わったから…」って言われたらさすがに酷いが+84
-1
-
50. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:36 [通報]
>>13返信
ガチで喜ぶと思ってんだよ妻も
出産無事に終えて、皆さんがお祝いしてくれて嬉しい!って思うと思ってんの+202
-4
-
51. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:46 [通報]
>>44返信
上の子がニコニコしていてくれたらそれで安心するしね
退院したら家族でまたお寿司食べたらいいと思う
+65
-3
-
52. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:07 [通報]
>>11返信
まあ本来、言わなくてもわかるはずなんだけどね
想像力と思いやりに欠けた一族だな
出産したお嫁さんを軽視してるのはわかる
父の日にダンナ抜きで子どもたちと焼肉でもたべにいけはいいさ+54
-31
-
53. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:09 [通報]
>>24返信
上の子いるんかい
そんならまあ+62
-0
-
54. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:28 [通報]
でも退院してすぐ義父母呼んで集まりたくないから返信
後で自分だけいいもの食べるわ+27
-0
-
55. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:55 [通報]
これは価値観の違いだから正解はないよね返信
祝ってくれてありがとうって思う人もいるし、普通は退院したらやるだろうって人も。+35
-0
-
56. 匿名 2025/05/13(火) 10:51:58 [通報]
出産後の祝膳横取りする旦那よりマシだ返信+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/13(火) 10:52:07 [通報]
だんなの言葉が足りてないだけだと思いたい。返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/13(火) 10:52:30 [通報]
スレッズで見たわ、これ返信
主役不在のお祝い+2
-2
-
59. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:07 [通報]
>>1返信
旦那側だけで水入らずでお祝いでしょ?
上の子も義両親に見てもらってるし、別に全然いいと思うけど。
私なら産院でのびのびしちゃうが…+88
-6
-
60. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:20 [通報]
こういうのって退院したらまたやるんじゃないの返信
不在のままお祝いしたよーって知らせる必要はないけどさ+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:21 [通報]
>>1返信
そんだけ雁首揃えていてひとりも「一番の功労者がまだなんだからお祝いはもう少し待とうか」って言わなかった環境が気持ち悪いってだけだよね+16
-27
-
62. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:22 [通報]
>>1返信
母子含めたお祝いが、もう一回あるでしょう。
気持ちが分からなくもないが、ここで落ち込むのは勿体ない。
もっと豪勢にしてね
くらい旦那に言うくらいどーんと構えてもいいかも。+35
-4
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:23 [通報]
>>1返信
まぁ赤ちゃん生まれたらまた家族も旦那さんもゆっくりご飯食べる時間なくなるだろうし、その前に美味しいもの食べたって良いじゃない😂+11
-4
-
64. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:33 [通報]
>>1返信
産後に義母に誘われたら嫌だという世間の声を尊重してくれたんじゃないの+32
-3
-
65. 匿名 2025/05/13(火) 10:53:35 [通報]
>>24返信
うちはとくに意味なくても
ジジババ張り切って孫来ると寿司か焼肉(要はご馳走する)が日常だからなにも思わない
義親も実親も
+43
-2
-
66. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:01 [通報]
食べるのはご自由にって思うけど、写真付きで報告が神経逆撫でされるよな。返信
私も手術で入院中、絶食中なのに寿司画像送られて腹立ったわー
しかも妊娠中ずっと食事制限あるし、後陣痛で苦しんで美味しくない病院食と睡眠不足の中でやられたら私ならぶちギレる案件よ。+18
-13
-
67. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:01 [通報]
退院したらしたでお祝いしてくれるんじゃないの返信
なんやかんやかこつけて寿司食いたかっただけでは+17
-0
-
68. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:07 [通報]
私のお寿司は?ってしつこく問い詰める返信+2
-7
-
69. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:14 [通報]
>>26返信
同意です。
喜んでくれて嬉しいけど。
『退院したら私も焼肉食べたい!』って返信する。
+27
-2
-
70. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:19 [通報]
あんま深く考えなくても良さそう案件返信
あとどうせ寿司食えないだろ+23
-0
-
71. 匿名 2025/05/13(火) 10:54:33 [通報]
寿司でも蟹でも食えばいいわ返信
上の子がいるのならなおさら、美味しいもの食べられて子供も嬉しいだろうし+19
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:03 [通報]
>>1返信
1番頑張ったのは産婦人科医や医療関係者では?
40時間勤務、産前休業0日…いま、医師の激務は「極限状態」だ(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media東京医科大学医学部の入学試験で女子の受験者が一律で減点された問題は、女子差別として波紋を呼んでいる。これは、単なる女子差別だけの問題ではなく、医療界が抱える医師不足が根底にある。
+6
-26
-
73. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:12 [通報]
退院して落ち着いたら長子と赤ちゃんで祝いしよう!!返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:21 [通報]
>>11返信
私を差し置いて寿司食べないで!って思いつかなくない?
普通一番頑張ったお母さん、生まれて来てくれた赤ちゃんをお祝いするもんだと思うもん
自分の常識外の想定するってなかなかできない+78
-9
-
75. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:56 [通報]
>>3返信
旦那の友達連中が「出産祝い」とかいって飲み会開くってやつも意味分からん
旦那が外で祝われてる間、産後でクタクタな嫁が家で1人で子供をみなきゃいけないっていう不条理+650
-10
-
76. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:00 [通報]
寿司囲んで祝ってる写真を見てみないとよくわからないね。普通の外食やテイクアウトかもしれない返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:17 [通報]
産後すぐは何をされたってイライラしたり泣けたりホルモンバランスがボロボロだからママの気持ちもわかるよ。そのうち笑い話として突っ込めるようになると良いな。返信+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/13(火) 10:56:17 [通報]
>>61返信
気持ち悪い、という表現が合ってない気がする。+3
-1
-
79. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:01 [通報]
みんな集まってとか嬉しいの?退院後すぐとか返信
大変そうなイメージだけど+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:16 [通報]
>>13返信
本気で悪気はなくて、ただただ「みんなが喜んでるよ!こんなに思ってもらえてお前も嬉しいだろ!?」なんだろうね。この後も度々ズレたことしそうな一族+208
-3
-
81. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:21 [通報]
>>10返信
私もそう思う
お祝いっていうか、単純に皆で寿司食べたいねー!っていうくらいかな
病気で入院中な訳じゃないしね
私なら(母子共に元気なら)
お!寿司か!いいねぇ!
って思う+183
-5
-
82. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:00 [通報]
>>18返信
寿司は最近食べたばっかりだから別の物にしない?とか言われたら落ち込むw+53
-1
-
83. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:06 [通報]
>>65返信
うちもそれ
たまに母の手料理食べたいと言うと、大人数作るの大変なのよとキレられて、結局焼肉か寿司
+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:37 [通報]
>>75返信
○○会とか名前つけて飲みたいだけだもんね
しかも出産祝いとか妊娠祝いとかそれっぽい名目にしてんのがうざいのわかる+201
-0
-
85. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:49 [通報]
>>13返信
言わなきゃわかんないのに+32
-0
-
86. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:50 [通報]
とはいっても、退院してすぐに親戚集めてお祝いしても、多分怒ると思う。返信
「体もボロボロで新生児の世話まであるのに!」って。
お祝いのタイミングを逃した感が出るまで、お祝いができない。+20
-1
-
87. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:26 [通報]
いいねぇ豪華なお寿司食べて羨ましいなぁ返信
私の入院中に豪華なデザート差し入れに来てもいいんだよ?
って返信する+8
-3
-
88. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:26 [通報]
>>1返信
旦那さんも種付けを頑張りましたよね?
種付けって重労働ですよ
腰を振り続けなければいけませんから
まあ体位にもよるでしょうけど
私の経験上勃起の維持も大変なんじゃないかなあと思っています+2
-18
-
89. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:51 [通報]
>>1返信
うちも謎に夫実家で焼き肉行ったらしくて。
命懸けは母子じゃんっ。+5
-3
-
90. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:56 [通報]
>>10返信
理由は後付けだよね
長男が食べたがったのかもしれないしさ+127
-3
-
91. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:02 [通報]
>>19返信
うちもフルコースのお祝いがあったけど、母乳に良くないから辞退したよ。
+6
-12
-
92. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:06 [通報]
>>58返信
スレッズやXの焼き増しばっかり
しかもそれだって創作も多そうなのに+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:24 [通報]
>>72返信
それは産んだ人が一番よく分かってるよ
私なんか看護師さん達に気持ちの悪い程の感謝を綴った手紙を送った黒歴史がある
+10
-1
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 11:00:42 [通報]
夫が嬉しくて連絡したのかな?生もの(握り寿司)我慢してたんだろうな奥さん・・返信
夫さんの気持ちも奥さんの気持ちもなんだか分かる
退院したらあらためてお祝いしよう・・したよね
上のお子さん何歳だろう?小さい子に生ものは私だったら嫌だな~とは思う
夫と義理家族が食べたかっただけって感じ+4
-3
-
95. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:42 [通報]
>>1返信
なんでダメなの?
我が家も義理親が来てくれて
旦那とわたしの両親と焼肉行ってたけど
仲良くなってよかったなぁしか思わなかったよ。
退院して落ち着いたらみんなでどこいこうかって
話してたみたいだし
+25
-8
-
96. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:05 [通報]
>>5返信
むしろ無神経な糞家族案件+94
-28
-
97. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:11 [通報]
>>33返信
優しい世界だね+40
-2
-
98. 匿名 2025/05/13(火) 11:02:29 [通報]
>>50返信
よこ
そういう考えなら、旦那が入院手術したときにも、まだ入院中に「あなたの手術成功のお祝いしたよ!」って写真付きで送ってあげたいわね
それで旦那は喜ぶんだろうし+90
-6
-
99. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:05 [通報]
>>61返信
寿司なんて今時代度々食べない?
親戚集めて正式のお祝い会でもないでしょ
まあ呼んだら呼んだらで産後間もない嫁呼ぶな!そんな時間あれば寝たいとか文句言う嫁も絶対いるし+13
-1
-
100. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:18 [通報]
>>75返信
頑張った奥さんが可哀想すぎるから飲み会で全員が払った金額全部お祝いとして渡してあげて欲しい+184
-4
-
101. 匿名 2025/05/13(火) 11:03:23 [通報]
>>15返信
ともかく言い方だよね
上の子も頑張ってるから両親がお寿司取ってくれたよ
とかならありがとーってなるのに
前祝いとか言うからはぁ?ってなるよね+156
-1
-
102. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:04 [通報]
>>26返信
生まれて7日祝いするけど正直身体キツイし赤ちゃんの世話もあるしそれどこじゃないよね+21
-0
-
103. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:16 [通報]
>>91返信
そうなの?
入院した産院のは色々考えられてたよ
スープは豆乳ベースとか、野菜は無農薬で、お肉は鴨肉とか、カロリー計算されてたし
まんまフランス料理フルコース出して母乳を詰まらせるとかしないと思われ+12
-2
-
104. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:39 [通報]
>>72返信
それとこれは分ける所だよ
今のトピに関係ない+11
-0
-
105. 匿名 2025/05/13(火) 11:04:42 [通報]
は?って感じだけど、上の息子さんもお母さんと離れて頑張ったからってことで…返信+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:08 [通報]
旦那が私の入院中に私の親からもらったお祝い金を全部使ってたけど返信
私が一番頑張ったんだろうがあぁ!ってなったよ+12
-0
-
107. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:29 [通報]
>>52返信
>父の日に旦那抜きで
確かにそういうことなんだよね
出産祝いを出産した本人抜きでやるってことは。
主役不在のお祝いってこと+36
-8
-
108. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:46 [通報]
うちも1人目産んだ時、実家と義実家と夫のみんなでご飯食べに行っててうらやましかった返信
こっちは帝王切開で絶食だったので余計に+21
-1
-
109. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:56 [通報]
>>13返信
この手の男性って交際段階でも微妙なことをしてたと思う+95
-2
-
110. 匿名 2025/05/13(火) 11:05:59 [通報]
>>1返信
産後すぐはみんなちょっとどこか故障気味で
あちこちでシクシク泣いてない?
そんなもんだよ+12
-7
-
111. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:03 [通報]
>>1返信
仲良くてもすぐに義両親と一緒にお祝いなんてしんどすぎるから、後日わたしの分も寿司買ってこいよ!でいいわ+24
-0
-
112. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:13 [通報]
>>1返信
モラハラ野郎のメッカな埼玉県の浦和なら納得
だから私は最初からここの男は狙ってなかった&最期まで狙う事も絶対にありえない大丈夫だ!と何度も言ってるのに
いまだに納得いかず疑念を抱くアホどもは、真偽をハッキリさせるために京都の安井金比羅宮へサッサと参拝祈願してこい!
+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:25 [通報]
>>106返信
それはそう
っていうか旦那さん、一体何に使ったんだ…+6
-0
-
114. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:35 [通報]
>>101返信
まあ旦那も嬉しくて嬉しくてハイなんでしょ(笑)+14
-2
-
115. 匿名 2025/05/13(火) 11:06:52 [通報]
「え!ずるーい!!私も食べたい!退院したらお寿司にしてよね!」てだけの話じゃないの?返信
なんかわざわざ晒して陰湿+9
-9
-
116. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:07 [通報]
>>3返信
こういう一家はまたするんだろ+125
-2
-
117. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:30 [通報]
それより同じ産院で仲良くなっただけの人がよその家庭内の話を世界中に晒すことの方が怖くない??!!返信+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:36 [通報]
>>110返信
わかる
けっこう情緒不安定になるよね
寝られない、身体は色んなところが痛い、育児の不安など、まあストレスすごいからしょうがないだろうけど+13
-0
-
119. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:42 [通報]
>>113返信
緊急入院だったから私の着替えやら買ってきてそれに使ったと言ってたけど
絶対余るはず+11
-0
-
120. 匿名 2025/05/13(火) 11:07:55 [通報]
>>1返信
でも産まれたばかりで義両親が家に来るのは嫌とかとも言うよね。かといって本人抜いてお祝いしても文句。私も妊婦だし嫁世代だけど、じゃぁどうすればいいの?みたいな嫁の主張が多いなと思う。+18
-6
-
121. 匿名 2025/05/13(火) 11:08:37 [通報]
妊娠中避けてた食べ物が多くて、退院してから馬刺し食べたいとか、レバニラ炒め食べたいとか言うと夫からすごくびっくりされた。返信
一人目ならそれもしょうがないかと思ってたけど、3年後に第二子産んだ時も記憶がリセットされてて、夫と上の子二人分のいくらの手巻き寿司しかなくてわたしはツナマヨだったときに「おいぃ!」ってなった。
食べたい物リスト、食べたほうがいい物リスト、引き続き避けたいものリスト、丁寧に作ってLINEのノートで共有したわ。+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/13(火) 11:08:57 [通報]
>>10返信
だと思う。
産まれた祝いとか、写真送信が元凶+81
-3
-
123. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:14 [通報]
産後でメンタル安定してないのもあると思う返信
普段なら流せることでも許せない気持ちになっちゃうんじゃない+8
-1
-
124. 匿名 2025/05/13(火) 11:09:55 [通報]
>>1返信
先にってか、抜きでって感じだね。寿司が食べたかった理由付けかも+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:14 [通報]
>>107返信
産まれたのは父親の子ではないってこと?+1
-20
-
126. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:14 [通報]
>>2返信
こんなんで怒り狂ってるの子連れ様になるタイプだよね
+43
-83
-
127. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:34 [通報]
>>3返信
先が思いやられるね。
特に旦那。
「◯◯が退院してからみんなで祝おう」って言えない(言わない)感覚相当ヤバい。+312
-18
-
128. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:37 [通報]
>>18返信
本当にそれ。
もう産前産後のホルモンバランス崩れまくった状態での「お気持ち」を一般化して取り上げるのやめて欲しい。
ある意味「心神耗弱」な状態だと思うよ、あんなもん。
これだけ産前産後のホルモンバランスが崩れる話なんて溢れかえってるんだから、「今の状態がおかしい」って自覚すればいいのに。
間に受ける馬鹿が多すぎるんだよ。+12
-16
-
129. 匿名 2025/05/13(火) 11:11:39 [通報]
>>120返信
よこ
もう黙ってこっそりお祝いすりゃよかったんだよ
義父母も遠いところから来てくれてたりする場合、旦那さんももてなしたい気持ちもあったろうし、上のお子さんもお母さん居ない中で頑張ったってのもあるから何かやってあげたかったんだろうしね+10
-3
-
130. 匿名 2025/05/13(火) 11:12:34 [通報]
>>120返信
私や私の周りは義親と関係良好なところが多いけど、義姉が義母を敵対視していて、何をやっても悪意にとって私に陰口を言ってくるから、こういう人が主張してるのかもしれない+9
-6
-
131. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:14 [通報]
>>98返信
それをされても全然構わない派。
ありがとうって思うわ。
自分がいないところでも誰かが喜んでくれてるって嬉しい。+14
-28
-
132. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:47 [通報]
>>117返信
たしかに🙄病院でのちょっとした雑談として話しただけで泣いてたわけでもないのにね。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/13(火) 11:13:54 [通報]
>>10返信
「みんなで赤ちゃん産まれたお祝いした」って書いてあるよ
ただお寿司食べたかっただけなんじゃなくて、赤ちゃんとお母さん不在でお祝いのお寿司が意味分からんなって思った笑
私は、出産したらお寿司解禁される!やっほー🙌だったから余計になんで私と赤ちゃん抜きで…?てなりそう
+7
-33
-
134. 匿名 2025/05/13(火) 11:14:01 [通報]
>>126返信
別に怒り狂ってはないだろ
悲しいだろ普通に+31
-10
-
135. 匿名 2025/05/13(火) 11:14:14 [通報]
旦那の思いやり、配慮がないのはそうなんだけど。返信
産後や入院中は心細くなったりすぐメンタルやられたりイライラすると思う。だから産院で仲良くなった人に吐き出したんだろうね。義家族と仲良いみたいだし、義家族や旦那がきらい!うざい!っていう愚痴ではなくて寂しい気持ちの吐き出しだったんだと思うけど。
その捉え方も言った側の気持ちも本人しか分からないことだけど。産院というデリケートなところもある場で、友達なわけじゃないけど、産後という同じ立場の人って、絶妙な距離感だと思う。その期間だけの友人みたいな。
だから普段言わない愚痴?とかも言えたのかもしれない。
それを聞いてなんでもかんでもSNSに書いてしまう人の方が思いやりないよなって感じた。2人だけの会話で終わらせればいいのにバズってしまって。もしバレた時、仲良かった義家族や退院したあと家族間でギクシャクしなければいいが。+7
-2
-
136. 匿名 2025/05/13(火) 11:14:17 [通報]
>>3返信
こういうお祝いの本質って何だろうね
個人的には産婦さんを讃えたいわ+147
-8
-
137. 匿名 2025/05/13(火) 11:14:40 [通報]
お祝いっていうか、赤ちゃん誕生を言い訳に集まった飲み会って感じ。なんなら自分も赤ちゃんもいない時にやってくれてる方が気楽な気もする。でも産後でクタクタ&ガルガルしてる時にイラつく気持ちも分かる。わざわざ写真なんて送ってこなければいいのに(夫?)、無神経な人だなと思う。返信+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/13(火) 11:15:22 [通報]
>>37返信
いや、ちゃんと退院後にまたお寿司取ってお祝いしてくれたらいいって言ってるやん+13
-10
-
139. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:13 [通報]
>>1返信
これ義両親がいるから更に嫌なんじゃない?
パパと息子でお祝いしたよー!帰ってきたらみんなでお祝いしようね!
なら微笑ましいけど。+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:18 [通報]
私もさー自分語りになるけど返信
子供生まれてすぐだんながはしゃいで義父母とキャッキャしてて
一緒に帰っていくのがムカついた
みんな赤ちゃんの事ばっかで私の心配はチョッピリよ
私だけ傷だらけで1人この闘いに残されてるって
(実家頼れないから洗濯とか売店行くのも自分でやってた)
仕方ない事だけどさ
浮かれやがって!って思うよね
余裕がもうゼロだから
ホルモンもどうかしちゃってるから+21
-6
-
141. 匿名 2025/05/13(火) 11:17:51 [通報]
>>110返信
赤ちゃんに皆注目しちゃって、ママの方はほったらかしってあるよね
悪意はないんだろうけど、妊婦時間も幸せなだけじゃないし、出産して産後ボロボロの体で訪問者対応して、昼夜区別なく新生児の世話してるんだよね
せめてメンタルくらいには寄り添って上げてほしいね+7
-1
-
142. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:38 [通報]
>>7返信
うちも両家でそれぞれ勝手にお祝いしてたみたいだけどこっちも産院で豪華な食事ゆっくり食べてたし何とも思わなかった。むしろ気楽+96
-2
-
143. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:41 [通報]
>>10返信
だよね。
いまどきお寿司ってそこまで滅多に食べられないものでもないし、食事メニューがたまたま寿司だっただけだと思う。
自分も食べたいなら退院したらまた注文すれば良いし。
それでこのあいだ食べたから嫌とか言われたらクソだけど。
上の子いるなら前祝いでもさせておいて、本祝いは私が戻ってからね!でいい気がする+77
-3
-
144. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:12 [通報]
うち普通に私と子ども抜きでお寿司食べてもらったよ返信
てか私から産まれた当日家族に「お産中、入院するまで本当にありがとう!今日はおいしいの食べて」って言った
自宅待機の間、本当に夫のマッサージとか実家義実家との電話に励まされてたから
お金は親持ちだから偉そうなこと言えないけど
退院後に私も豪華なお寿司食べさせてもらった🍣+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:36 [通報]
>>127返信
内緒でやったらいいのに。いちいち言ってくる無神経さが無理。子供産まれても同じだろうな。+91
-1
-
146. 匿名 2025/05/13(火) 11:20:59 [通報]
>>1返信
家族も浮かれてるんだと思う
寿司食べちゃう口実にお祝いみたいなもんで
入院中の奥さんには隠して欲しかったよね+5
-0
-
147. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:24 [通報]
寿司が食べたいとかではなく、それもあるかもしれないけど、第一は最も労ってほしい自分とお祝いされるべき存在の新生児不在のまま「本来その人達が主役のお祝い」を当事者はまだ病院で安静にしてるのに先立って集まられたのが悲しかったんじゃないかな返信
祝う気持ちも、上のお子さんも寂しくて頑張ったねとかわかるけど、このモヤっと感はわかるな…
と思ったら本人じゃないんかーいw+8
-0
-
148. 匿名 2025/05/13(火) 11:21:51 [通報]
退院した時にまたやったらいいやん。そんな気にすることかな??返信+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:32 [通報]
>>1返信
Xか何かでも旦那の職場の人が旦那への出産祝いに「バクネ」っていうパジャマプレゼントした、って見たことあるわ
パパになる同僚へ職場からプレゼントはまだわかるけど、快眠できるパジャマって何だよ
夜泣き対応で削られる睡眠時間を少しでも快適に過ごして欲しいって意味?ならまぁ、、だけど
現金でお願いします+1
-2
-
150. 匿名 2025/05/13(火) 11:22:38 [通報]
>>140返信
いや、同意するよ
私は卵の殻だなって思った+10
-1
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:43 [通報]
>>103返信
それなら喜んで頂いたよ。
うちのは、フレンチレストラン出身シェフが作る普通のフレンチ。
お肉にバターたっぷりのソースから、甘いデザートまでフルコースだったよ。
朝食がコーンフレークだったり、食事に関してはダメダメな産院だった。+3
-6
-
152. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:46 [通報]
産後の奥さんはマジで大事にしたほうが良いよ…返信+18
-1
-
153. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:51 [通報]
推しの野球チームが優勝して祝杯あげるノリ?返信+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:54 [通報]
>>75返信
これ本当意味わかんないよね
プレゼント渡すだけでいいのにさ
それした奴ら全員嫌いだわ。奥さんと子ども連れてきてってたまに誘われるけど全部断ってる+185
-2
-
155. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:46 [通報]
うちの家族も私が退院前に「娘ちゃんハッピーバースデー」のプレートついたケーキ食べてたけどどうとも思わなかったけどな。私は入院中の母乳だし産まれたての赤子がケーキを食べれるはずもなく、だけど。祝いたいんだろうなって。返信+11
-0
-
156. 匿名 2025/05/13(火) 11:25:49 [通報]
>>26返信
やらないんじゃない
もう終わってるし+6
-5
-
157. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:13 [通報]
>>125返信
横だけど、どうしてそうなる?
例え話だよ+9
-1
-
158. 匿名 2025/05/13(火) 11:26:46 [通報]
産後のホルモンバランス崩れて普段よりナイーブな状態だったのかも返信
それに加えて旦那が「お祝い」と称して奥さんが今まで食べられなかったであろう寿司を長男と義父母も一緒に…
お祝いって言葉を使わなきゃまだ良かったのかも、単に寿司を食べたかったとか物は言いようだよね
義父母との関係も良いようだし、いつもなら「良いなあ、今度私も食べたい!」くらいで済む様な案件だもんね+12
-1
-
159. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:31 [通報]
こういう人づてに聞いた話を嬉々として呟いてバズってるの、だいたい嘘松と思っちゃうw返信
お前ら好物だろ?叩けよなって話題提供してるだけじゃんって+6
-3
-
160. 匿名 2025/05/13(火) 11:27:47 [通報]
>>3返信
よくない?
義理の実家で産まれてよかったねってお寿司とるくらい。
主役不在って言うけど、お祝いしたければまたすればいいし
夫の親と夫で寿司食べるのさえ文句言うのもね、退院後にそんなお祝いの場義理の親が儲けてもこんな時期にって文句言いそうだけど、
+125
-89
-
161. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:05 [通報]
>>2返信
産後すぐ会いにくるな。だけど主役ぬきで勝手に寿司を囲むな+25
-38
-
162. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:35 [通報]
>>2返信
これされても平気な感性を持ってるなら傷付かずに生きやすそうだけど、これを他人にも平気でやるってことだから周りの人からは嫌われるだろうなあ。+112
-21
-
163. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:53 [通報]
>>152返信
妊娠中、産後の恨みは一生だからね、、+11
-1
-
164. 匿名 2025/05/13(火) 11:28:54 [通報]
真面目に何の為に写真送ったの?返信
全く意味がわからん+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:06 [通報]
どっちがいいですか?返信
退院したらすぐ親戚を集めてお祝いをしてもらう+
入院している間に、親戚の集まりは済ませてもらう-+1
-3
-
166. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:47 [通報]
まぁたしかに誕生日のお祝いに本人不在、みたいなもんだもんね返信
謎だわw+13
-3
-
167. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:55 [通報]
>>14返信
悪い意味じゃなく正に頭ハッピーセットとかって思うんだけど、そんな感じで誰かがネタにしないと救われない気持ちもわかる+8
-0
-
168. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:58 [通報]
>>160返信
感覚の違いかな。
無神経かそうじゃないか。+43
-28
-
169. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:17 [通報]
>>161返信
当たり前じゃない?+29
-15
-
170. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:45 [通報]
>>107返信
陰膳みたいだな…+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:51 [通報]
うちの夫めっちゃデリカシーないタイプだけど、さすがにこれはやらないなw返信+6
-2
-
172. 匿名 2025/05/13(火) 11:30:56 [通報]
>>10返信
むしろ義理の両親と赤ちゃん抱えたまま寿司食べたいか?
あっちはあっち、こっちは実家でも別に良いじゃんね+52
-2
-
173. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:00 [通報]
>>165返信
出産祝いで関係ない家に関係ない親戚が集まる趣旨がいまいちわからん。
何しに集まるの?それは+4
-1
-
174. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:04 [通報]
>>140返信
え、旦那さん着替えとか洗濯物とかやってくれないの!?って思ったけど、…でも確かに私も自分でコインランドリーで洗ってたような記憶
2日とか陣痛が長引いた状態で出産、軋む身体と睡眠不足と悪露、ヘトヘトの衰弱した体で母乳もなかなかスイッチが入らず出なくて
赤ちゃん泣きっぱなしで寝られなかったよねえ…+11
-0
-
175. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:45 [通報]
話したことが、こうやって広まるの嫌なんだけど。返信
じゃあ他人に言わなきゃいいって話だけどさ…。
+5
-0
-
176. 匿名 2025/05/13(火) 11:31:57 [通報]
>>168返信
奥さんが神経質なの?+13
-5
-
177. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:04 [通報]
>>166返信
たしかにこう言われると謎の集まりw+9
-0
-
178. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:11 [通報]
あるあるあるある返信
こういうことをノートに書いておいて
あとからめっちゃ高い寿司食べに行ったら良い
100回くらい
綺麗なお洋服着てさあ
恨み帳って名前つけてある
産後ムカつくよね。マジで+2
-1
-
179. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:24 [通報]
本文読んだけど返信
お母さん抜きで義実家側で祝われてた人じゃなくて
同室の出産直後のお母さんか。
部外者のお母さんの主観であって
口では「一番の功労者」って言ってたけど
それ同室のママにネタっぽく話しただけで本心ではないでしょ。+5
-0
-
180. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:38 [通報]
勝手にお祝いするのは別に。返信
ただ写真撮って送ってきてアピールするのはマジで意味わからん
何て言って欲しくて送ってくんの?+4
-1
-
181. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:43 [通報]
家族がただ理由つけて寿司食いたかっただけ返信+5
-0
-
182. 匿名 2025/05/13(火) 11:32:55 [通報]
大人だけならそんな写真送られてきても知らんわって思うけど上の子いるんでしょ?そんなダメか?返信
主役の赤ちゃんはおっぱいかミルクだし。産院でお祝い膳とか出ないとこかな。+10
-0
-
183. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:18 [通報]
>>164返信
👱♂️「喜ぶと思って…」+5
-0
-
184. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:21 [通報]
>>169返信
何で?母子共に健康で良かったね!今日はめでたい日だから寿司でも食べようかってことじゃないの?義実家で勝手にそれをすることも許さないってこと?+31
-1
-
185. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:21 [通報]
でもモヤモヤする気はわかるよ。1番頑張ったのは産まれてきた子とお母さんだものね。上の子も寂しかっただろうけど、旦那もちょっと気遣ってあげればいいのに。この頃の恨みってずっと続くんだよねえ返信+3
-2
-
186. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:39 [通報]
>>176返信
ううん、周りが無神経。+18
-17
-
187. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:39 [通報]
返信+6
-11
-
188. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:44 [通報]
>>161返信
そうだよね、
産後義理の親と会いたくないだろうし、
実家に帰る事も多いから、入院してるタイミングで義理の親も自分の息子とお祝いくらいはしたいような。+12
-4
-
189. 匿名 2025/05/13(火) 11:33:57 [通報]
>>163返信
なんかここで一生の夫婦仲が決まると思う
こっちは命かけて子供産んでるからね
雑に扱われたら夫からの根本的な愛情を信じられなくなっちゃうもん+12
-3
-
190. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:33 [通報]
>>183返信
馬鹿だwww
でもいるよね。
「俺が嬉しい事はお前も嬉しいだろ」ってナチュラルに思ってるタイプ+5
-1
-
191. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:54 [通報]
私、他人が「これ食べました〜」って報告大嫌いだから産後なら余計イライラしちゃうとおもう返信+4
-2
-
192. 匿名 2025/05/13(火) 11:35:16 [通報]
>>169返信
自分の息子と寿司くらい許してあげればいいのに
+20
-3
-
193. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:02 [通報]
産後の心身の疲労+旦那のデリカシー低めな行動=これからの夫婦関係への多大なる影響、だよね返信
+9
-2
-
194. 匿名 2025/05/13(火) 11:37:51 [通報]
そういうのはひっそりやるんだよ。返信
わざわざ報告すんな+7
-1
-
195. 匿名 2025/05/13(火) 11:39:56 [通報]
上の子がいるなら5月5日にお祝いしててもなんと思わないけどな返信+5
-0
-
196. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:35 [通報]
入院中義実家が長男の面倒みて疲れてたから出前取ろうってなっただけじゃない返信
産まれるまで待つのも大変だし
後からまたお祝いするでしょ
+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:39 [通報]
私は一歳のお祝いで訪問して、買い出し頼まれたから預けて行ってたら、一升餅背負って籠からお札取り出す我が子の写真が送られてきたよん返信
くそが。+11
-0
-
198. 匿名 2025/05/13(火) 11:40:42 [通報]
>>186返信
うーん。
わたしは周りが仲良くやっていれば
なんとも思わないから
勝手にお寿司行ったくらいで嫌だとか思わないからなぁ。
+27
-5
-
199. 匿名 2025/05/13(火) 11:41:19 [通報]
気持ちはわからんでは無いけど返信
かなりちっちゃい話じゃない?
+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/13(火) 11:41:58 [通報]
>>1返信
疲れると情緒不安定になるからしゃーない+2
-0
-
201. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:18 [通報]
>>197返信
それはブチ切れていい+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/13(火) 11:42:20 [通報]
>>13返信
こういうことを息子がすることで嫁に何かしなくても勝手に嫌悪感持たれていく義両親w+124
-0
-
203. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:15 [通報]
>>198返信
気にしない〜と言いつつ、割と突っかかってくる性格なのね笑+15
-14
-
204. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:49 [通報]
>>74返信
訳:疎外感を感じる。とても悲しい。+20
-0
-
205. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:54 [通報]
少子化で子ども産んだ人えらいのは確かだし返信
子供産んでくれる女性は女神だとは思うけど
勘違いしている人がXにはびこってる気がします。
私も令和元年に子供産んだけど
高齢出産の昭和50年代生まれなせいか
こういうの共感できないんだよね。+3
-6
-
206. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:19 [通報]
産後に限らずこういう文句の言いづらい無神経よくやられる。返信
無神経なだけで好意なんだよ。でもさ、お前の時はお前が落ち着くの待ってお前が食べても大丈夫な好物を私が用意してやったよな???ってなる。○○ちゃんにやってもらったから今度は私が♪♪とか言いながら自分達が楽しいだけの会なんだよ。
言ったら心狭いとか祝ってもらって文句言うなとかなるから言わないけどさ!!!!+11
-4
-
207. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:16 [通報]
>>183返信
絵文字の旦那が金髪なのがまたww+5
-0
-
208. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:18 [通報]
>>203返信
なんでそうなるの?
コメントしちゃダメなの?
+11
-9
-
209. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:20 [通報]
嫌だって言ってる人に「私なら気にしないからぁー」を押し通す人って地雷だよね返信+11
-3
-
210. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:32 [通報]
>>13返信
奥さんは殺風景な病室でひとりスマホ見てることを想像できないんだろうね。+86
-8
-
211. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:42 [通報]
子どもの日に息子が子つれてたら寿司くらいとりそうだけどね、返信
上の子のお世話してくれてるかもだし、
ママいなくて頑張ってる上の子も喜んだのかも、普通に上の子がお世話になってありがとうだと思うけど+9
-4
-
212. 匿名 2025/05/13(火) 11:46:59 [通報]
>>96返信
めでたい日に寿司食べただけで糞と言われる義両親可哀想すぎるw
こんな嫁が蔓延ってんのか+16
-33
-
213. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:29 [通報]
>>160返信
私は好きやったらええがな。と思うけど
いちいち報告すんなよ。と思う
配慮の問題かと+150
-7
-
214. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:30 [通報]
>>2返信
誰に対してめんどくさいの?+36
-7
-
215. 匿名 2025/05/13(火) 11:47:55 [通報]
>>50返信
自分に何の利益もなくただ騒いでるだけで喜ぶわけないよね
祝ってくれてうれしいと思われたいならお金とかご馳走とか本人にあげなよってなる+44
-3
-
216. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:05 [通報]
>>206返信
これなんだよね+2
-2
-
217. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:08 [通報]
>>169返信
こういう人が嫁だとまじで苦労するw+11
-5
-
218. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:23 [通報]
>>11は日本の察する文化を肯定してる?返信
+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:38 [通報]
>>212返信
横
疲れ切ってる人に写真送るなよ
そういうところが無神経って言われるんだわ+22
-11
-
220. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:04 [通報]
>>219返信
よこ、無神経な夫と結婚したことは反省点かもね+9
-3
-
221. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:04 [通報]
>>219返信
なら嫁も旦那に病院のお祝い膳の写真も送れないね。旦那さんは食べれないわけだし無神経な行為。てことね。めんどくさ。+7
-17
-
222. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:09 [通報]
>>187返信
こんな切り捨てるみたいな正論、産後のお母さんにぶつけたら駄目だよ
最悪のケースもあり得るよ
命かけた直後だよ、身体もボロボロで寝不足や不安、急激なホルモンバランスの変化で傷つきやすいのに
その状態で新生児の世話してる人に、器が小さいとか言うかな+17
-2
-
223. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:29 [通報]
>>210返信
私は3食美味しいご飯食べて赤ちゃん可愛い可愛いして疲れたら預かってもらってもう退院したくなかったけどな。正直決して寂しい空間ではなかった。+6
-17
-
224. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:33 [通報]
>>19返信
高カロリーな料理逆にいらないなぁ
低カロリーなものにしてほしい+6
-1
-
225. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:34 [通報]
>>160返信
私も前祝いってかんじで受け取るかな〜
おついたらまた赤ちゃんと自分囲んでお祝いするかんじで
+33
-7
-
226. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:36 [通報]
>>219返信
それは義両親関係ないだろ。自分が選んだ旦那に怒りを向けな+16
-2
-
227. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:10 [通報]
>>5返信
私一人目不妊治療中の身ですら、奥さんの気持ち分かるよ…。
お祝いなんて2回もやらないから、家族で祝うなら退院と出産祝い同時でやるわ。(私が迎える側なら)
母親の退院がかなりかかりそうで2ヶ月先とかならまだ分かる。
退院もうすぐでしょ?大変だったね、かわいいねって労い、お祝いするものだと思うわ…+34
-13
-
228. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:26 [通報]
>>13返信
言われなければ
内緒にされた!って後でショック受けるよ+9
-15
-
229. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:35 [通報]
>>211返信
何なら別に産まれてなくてもお寿司取ってたんじゃないかと思うくらい。もちろん出産も祝ってるだろうけど孫喜ばせる口実が欲しかっただけというか。上の子も可愛がってくれてていい両親じゃんね。+17
-0
-
230. 匿名 2025/05/13(火) 11:51:51 [通報]
みなさん勘違いしすぎ。寿司を食べるのは構わないのよ。その報告がいらないだけ返信+5
-2
-
231. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:08 [通報]
>>13返信
上の子が楽しそうにしてる写真見たら嬉しくない?私ならどんどん送って欲しいけど。私も新生児やご飯の写真送るし。+16
-20
-
232. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:14 [通報]
>>213返信
だね。
どんな反応を期待してるのか謎
「羨ましいー」って言ってほしい→自慢の意図だから論外
「ありがとー」→別に自分がお祝いされてないのにお礼は変
「よかったねー」→他人事、ならお祝い名目がおかしい
どんなやりとりでも違和感しか出ないな。
出産祝い名目にしないか、わざわざ報告しないか、どっちかがまぁ自然+39
-6
-
233. 匿名 2025/05/13(火) 11:52:43 [通報]
>>223返信
淋しいと感じる人もいるって受け取ればよくない?貴女の娘やお嫁さんは、産後淋しいと感じるタイプの可能性があるんだよ+13
-6
-
234. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:24 [通報]
>>223返信
うん。
看護師さんが赤ちゃんの事いろいろやってくれたり
退院したら寝れなくなるからって
たくさん寝かせてくれたり
体力は少し回復したよね。
家の方がさらに疲れたよ+0
-9
-
235. 匿名 2025/05/13(火) 11:53:39 [通報]
>>212返信
すごい姑根性…。普段は嫁酷い姑可哀想って最近思う場面のが多々あるけど、今回のは違和感しかない。+14
-10
-
236. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:16 [通報]
>>211返信
2人産んでるけどほんとそうだよ。何もわからない赤ちゃんばかり主役扱いしないで上の子への配慮大事だよ。もしかしたらこの人上の子が大学生くらいなのかもしれないけど。+4
-1
-
237. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:21 [通報]
>>230返信
わざとだと思う。
寿司食べた事に怒ってる事にしといた方が叩きやすいんでしょ+4
-1
-
238. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:26 [通報]
>>86返信
お祝いを旦那たちだけで済ませてくれてた方が楽って実際にはなりそう+6
-0
-
239. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:29 [通報]
>>233返信
だけどそれはその人の問題であってみんながそういうものだから配慮するべきって事と思わないよ。上の子の事は全く気にかけないのかな。+6
-6
-
240. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:51 [通報]
>>3返信
赤ちゃんが家に戻って赤ちゃん中心の生活になる前に
お兄ちゃんになったことをお祝いしてあげるってことじゃないの?
このお祝いの中心は「お兄ちゃん」だから
赤ちゃん囲んで赤ちゃんとお母さん中心のお祝いは
改めて別に行う予定だったと思うよ
「お兄ちゃん」がんばろうって思えるだろうし
良い心遣いだと思うな+100
-13
-
241. 匿名 2025/05/13(火) 11:57:03 [通報]
>>10返信
ご飯めんどくさいから寿司でもとるかーって
ついでにお祝いもかねてみたいなノリだよね
+65
-1
-
242. 匿名 2025/05/13(火) 11:57:12 [通報]
>>239返信
よこ
どう考えても上の子だって母親いた方がいいんじゃない?w
+2
-5
-
243. 匿名 2025/05/13(火) 11:57:41 [通報]
>>235返信
いや、今回のこそ逆だろ
寿司くらい食べさせてあげなよってコメント多いじゃん。写真を送る旦那への批判は多いけど+9
-6
-
244. 匿名 2025/05/13(火) 11:57:47 [通報]
我が家は、私が陣痛で苦しんでる間に返信
義理親と主人と上の子で寿司食べに行ってた笑
飲まず食わずでぜえぜえ産み終わった後、美味しかったよって報告された時情緒不安定すぎな私は
私も食べたかったー!!!うわーん!って大号泣してしまい看護師さんに背中さすって慰めてもらいました笑
みんなドン引きしてた+3
-1
-
245. 匿名 2025/05/13(火) 11:58:07 [通報]
>>227返信
寿司とっただけだよ、
寿司頼むだけのお祝いなんて何回でもするよ
上の子もいるからね、上の子のこどもの日だしお祝いない方が母親として心配するような。
私なら、入院中で何もできないけど上の子の事も考えてくれてありがとうってなるよ。+19
-7
-
246. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:20 [通報]
>>209返信
気にならないってコメントするのは自由でしょ。
察して欲しい、同調しないとすぐに敵認識する人の方がリアルでも大変そうだなって思うわ。+7
-6
-
247. 匿名 2025/05/13(火) 11:59:42 [通報]
>>219返信
上の子が楽しそうだったらそれでよくない?
下の子生まれて誰よりも色々我慢してる、していかなくちゃいかないのは上の子だろうし。+17
-2
-
248. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:00 [通報]
>>125返信
大丈夫?+9
-1
-
249. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:04 [通報]
>>230返信
報告いらないなら、夫に文句言えばいいだけ+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:09 [通報]
>>245返信
横
こどもの日のお祝いなら誰も何にも思わないでしょ。
出産祝い先にしといたからなーって報告してきた旦那がアホ。
もしかしたら義親はこどもの日のお祝いしてるだけの可能性すらある+8
-7
-
251. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:15 [通報]
>>242返信
母親がいない間は母親に配慮して大人しくしてて欲しいって母親が思うのかな?また別にやればいいじゃん。赤ちゃんがきたらどうしても赤ちゃん中心になるし入院中も存分に楽しんでもらいたいよ。+3
-5
-
252. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:55 [通報]
これとは全然ちがう話だけど、第三者の立場でムカついたエピソード書いていい?返信
職場の同僚男に最近子どもが産まれたんだけど、『入院や里帰りで奥さんが家にいない期間があるから』っていうことで、
【完全にノーアイロンでOKの高いワイシャツを数枚買ったんだ!妻がいない間、ひとりで乗り切るために!】
って言ってて、聞いてた私は内心イラッとした。
つまりコイツはさ、奥さんがいてくれる間は奥さんが臨月だろうが奥さんに当たり前にアイロンがけさせてたって意味でしょ?
【完全ノーアイロンの高いワイシャツ】を買うなら、子なしの時代に買うか、奥さんの妊娠が分かったタイミングで買ったっていいのに、
『俺ひとりで家に残されたら家事が大変だから』
っていうタイミングで自分のためにノーアイロンワイシャツを買うっていう神経が許せなかった。
コイツは私の夫じゃないから何も言わなかったけど、コイツがもし私の旦那だったら、あえてアイロン必須のワイシャツだけを保有して、『アイロンがけの大変さ』を味わえよって言ってたかもしれない。
奥さんが妊娠したから、じゃなくて『俺が家で一人になるから』ノーアイロンワイシャツを買ったなんて、よく恥ずかしくもなく言えるよね。
キッショって思った
+11
-4
-
253. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:21 [通報]
>>227返信
上の子が少しでも楽しめるならそれでいいんだよ。
かなり我慢してると思うよ。+12
-1
-
254. 匿名 2025/05/13(火) 12:01:40 [通報]
>>251返信
それ、出産祝いである必要ある?
こどもの日のお祝いじゃだめなん?+5
-5
-
255. 匿名 2025/05/13(火) 12:02:15 [通報]
>>240返信
これが旦那と義両親だけなら違和感あるけど、上の子がいるならお兄ちゃんお姉ちゃんになった記念で退院前にお祝いしてても違和感ないかな
退院した後はどうしても下の子ばっかりになるだろうしね+52
-1
-
256. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:27 [通報]
>>254返信
やってる事同じだしどっちでもいいわ。こんな事ばかり取り上げられていたら子供産んだら腫れ物扱いになってしまう。+6
-4
-
257. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:43 [通報]
>>228返信
旦那と義両親がわざわざ言わなくても子供がみんなでお寿司食べたんだよーって言って結局モヤるやつw
そしてこういう嫁はみんなで集まってお寿司食べましょうって義両親から誘われたら誘われたでただでさえ寝不足なのに義両親に気を遣いたくないとモヤるタイプや!+6
-8
-
258. 匿名 2025/05/13(火) 12:03:57 [通報]
>>254返信
よこ、
誰もそこまで深く考えてないような。
義父母も息子が孫連れて家に来た → こどもの日、もう一人の孫も産まれた
→ 料理何にする → 寿司でもとるか
これくらいの感覚なような+5
-1
-
259. 匿名 2025/05/13(火) 12:04:51 [通報]
>>14返信
私は超絶悪阻中に、義姉が遠方から帰って来て、義家族と上の子連れて旦那が行った時には少し寂しかったな。
頭が上がらないほどキツい悪阻だったから、1人残されて水さえ受け付けずウエウエなってる中、皆んなはワイワイ楽しんでるのかとおもうと泣けてきた。+13
-5
-
260. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:01 [通報]
>>123返信
入院中、自分不在でお祝い→私抜きで!?はあ!?寂しい🥹
退院後、自宅に集合してお祝い→産後の疲れが溜まってるときに押しかけてきて辛い🥹
退院後、義実家の家に誘われてお祝い→新生児と一緒に外出を求められてしんどい🥹(寒いのにor花粉がひどい時期にor雨なのにor暑いのに がセット)
お宮参りや百日祝いに合わせてお祝い→あかちゃんのことばかり…それにお参りと写真撮るだけでも寝不足でしんどいのに🥹
生後6ヶ月でお祝い→離乳食が始まってバタバタしてる中でゆっくりご馳走食べてる余裕ない🥹
子どもが1歳になってから→今更出産のお祝いとか言われても🥹
と、産後1年くらいの自分のメンタル振り返っても、何されてもメソメソしてる自分しか想像できない。
ホルモンの変化って怖いな。
+5
-1
-
261. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:13 [通報]
>>19返信
それとこれとは別だわ。+15
-1
-
262. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:12 [通報]
>>256返信
同じじゃないじゃんw
自分の誕生日と他人の誕生日くらい違うよw
あなたも誕生日会本人無しでやって写真送るの?
やるなら「それくらいいいじゃん」もある意味説得力あるけど。+6
-3
-
263. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:15 [通報]
>>65返信
それは話が違う。+1
-8
-
264. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:03 [通報]
でたでた、こういう事するのは義両親。自分の娘が出産だったら退院前にお祝いなんて思わないでしょ。旦那も義両親の息子だから、なんの疑問も感じないんだよ。わざわざ連絡いれる方も思いやりがなさすぎる。先が思いやられる。返信+5
-2
-
265. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:16 [通報]
>>258返信
うん
だと思うよ?
それを出産祝いしといたぞって報告した旦那がアホ+7
-1
-
266. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:49 [通報]
>>262返信
ほんとに子供いる?子供が1番大事だから楽しませてくれてありがとうが先に来てそんな細かいことを自分に配慮しろとか思わないんだけど。いくらなんでも幼すぎない?+5
-4
-
267. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:54 [通報]
>>126返信
そうかなぁ。
周りや関わる人がどう思うか考えて行動できるタイプだと思うよ。
共感力がなくて無神経な人にはちっとも理解できないだろうけど、これって私が主役なのに!ってプンスカしてる訳じゃなくて、何でそう思いやりなくキャッキャできるんだろう···キャッキャするのはまあいいけどわざわざ知らせてくる意味わからん、知らされた相手の気持ち何も考えてないな···って悲しんでるんだよ。
(と説明しても気にしすぎ〜wって反論してくる無神経な人いるよね。無神経がゆえ。)+15
-8
-
268. 匿名 2025/05/13(火) 12:07:55 [通報]
赤ちゃんや上の子よりも私を一番に慮ってほしい精神的バブの人結構多くない?返信
赤ちゃんが産まれたら家族みんなで喜んで、お祝いして、お母さんと赤ちゃんが帰ってくるのを楽しみにしてる状況って上の子からしたら結構好ましい体験では?
産後帰って来てからお祝いすべきっていうけど、この手の人は産後義実家勢揃いしてるお祝いの場に連れて行かれたら結局怒るだろうに笑+10
-7
-
269. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:05 [通報]
>>33返信
やばいあなたの義実家好きだわ、とりあえず私も今日お祝いしようかなw+49
-1
-
270. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:36 [通報]
>>163返信
芋づる式にあれもこれも出てきちゃうけどね(笑)+0
-0
-
271. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:42 [通報]
子供が産まれた男性社員を主役にして出産祝いの飲み会も意味不明だし、何も考えずに「あ、どうもー(嬉)」と言いながら参加するその男性社員(父親)も意味不明返信
+8
-0
-
272. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:43 [通報]
>>258返信
その何も考えてないところが駄目なんだよ。+0
-3
-
273. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:57 [通報]
>>266返信
そのくらいの配慮も旦那に求められないって力関係やばくない?
もしかして、自分抜きで寿司食べるなって話だと思ってる?
私は出産祝いをお前抜きでしたよって報告してくる旦那の話してるんだけど。+4
-6
-
274. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:03 [通報]
>>3返信
私の母が私を産む時に父が来なくて、帝王切開できつかったのに孤軍奮闘で私を産んでくれて、更には産まれてからも父は来ず、出産の費用や入院費が払えない状態
それで看護婦さんが怒って父にすぐに来いと電話を入れたら、父は父母と飯を食ってて、なんで父が出産に来なかったかと言うと、父が母(父方の祖母)に「出産に立ちわなきゃ駄目なんだろうか」と聞いたところ祖母が「男が行く必要はない」と答えたからっていうもの
そんな関係の祖父母なのに、他の父の兄妹が介護を拒否したので、病弱な上に更年期障害で寝たきりになってた母が祖父母の介護を最後まで何度もストレスでぶっ倒れながらもやった(父はサラリーマンで残業して介護も子育てにも参加せず)
そのためかは不明だが祖母の没後、母も55歳で他界し、母は自分の故郷の墓に入りたいと遺言で言っていたのを、父が嫁が先祖代々の墓に入るのは当然と、その父方の祖父母と一緒に納骨した+5
-8
-
275. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:36 [通報]
>>272返信
よこ
繊細ヤクザ系の人が身内にいると大変だわ+7
-2
-
276. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:42 [通報]
>>160返信
私もハッピーなニュースが届いたら、取り上えずその場の家族で美味しいもの食べてミニ祝勝会みたいなこと何度もしてるから、これ駄目なの…?って思った。もちろん本人含めての本番は別にやる+52
-8
-
277. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:42 [通報]
>>1返信
義父母からしたら息子に子供が産まれたから主役は息子なんだろうね。結局は嫁は他人なんだから。
なんか嫌だな
+2
-3
-
278. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:43 [通報]
>>272返信
それは夫に言うしか+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:48 [通報]
>>268返信
全く同意。産んだ本人が赤ちゃんがえりしてるの?
でもこれ他人の話なんだよね。本人はそんなつもりなかったのに義実家嫌いが話盛ってそう。+4
-4
-
280. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:09 [通報]
>>268返信
ナチュラルに「家族みんな」の中に嫁が入ってないのがじわじわくるw+8
-4
-
281. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:49 [通報]
>>277返信
上の子のお兄ちゃんお姉ちゃんおめでとうパーティーでしょ。+6
-0
-
282. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:12 [通報]
>>271返信
めんどくさすぎ
+0
-3
-
283. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:23 [通報]
>>197返信
泣けるw+1
-0
-
284. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:55 [通報]
例えば「上の子のためにみんなでお祝いしたけどママが退院したらまたママの好きなもの買ってお祝いしようね」ならいいんだけど、こういう無神経な人達って退院したら「え?もうお祝いしたじゃん」ってなる。返信+2
-5
-
285. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:04 [通報]
>>197返信
それはさぁ、喧嘩売ってるというか虐めというか、どう頑張っても悪意しか受け取れないわ。+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/13(火) 12:15:28 [通報]
>>273返信
いちいちなんでも悪意を感じる人とは噛み合わないわ+3
-3
-
287. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:27 [通報]
>>280返信
お母さんと赤ちゃんは入院してていないじゃん。
参加できる家族みんなってことだけど、文字で書いてあることしか理解できない感じかな?
無事に産まれて来てくれておめでとうだし、上の子だって否応なく母親と引き剥がされて、この先も一定期間赤ちゃん主体の生活になるわけで、色んな感情が生まれるだろうから少しでも楽しく過ごせる時間が多い方が良くない?
それに義実家アレルギーの人からすれば義実家は家族じゃないって話も聞くけど+9
-6
-
288. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:27 [通報]
>>271返信
妻も赤ちゃん連れて来いって言われたら嫌だからそれは勝手にやってくれたらいいわ。+0
-1
-
289. 匿名 2025/05/13(火) 12:16:37 [通報]
>>280返信
家族水入らずでお祝いして何が悪い?って感覚なんだろうなってめちゃくちゃ納得した
そりゃ平行線かも知れん
嫁の片想いだったわけだ+5
-2
-
290. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:15 [通報]
>>284返信
義理実家とのお祝いなんて産後すぐなんて嫌では?
私ならお祝いは夫とか、自分の両親とが嬉しい、
義理の親とのお祝い済ませてくれたなら、私なら夫ナイスと褒めるけど。+1
-2
-
291. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:39 [通報]
>>286返信
悪意じゃなくて無神経って話してる。
旦那がアホで無神経。+5
-2
-
292. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:50 [通報]
>>290返信
あなたはそれでいいんじゃない?+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/13(火) 12:17:52 [通報]
上にお兄ちゃんいるなら、「ママよかったねー」「赤ちゃん嬉しいねー」ってパパとおじいちゃんおばあちゃんで楽しくパーティしてもらってちっとも構わんけど返信
兄弟が出来ることを嬉しく受け止めて欲しいもん
自分が退院して来てるのに仲間外れにされたら泣けばいいけどそうじゃないんでしょ+5
-1
-
294. 匿名 2025/05/13(火) 12:18:42 [通報]
>>231返信
一言で女って言っても、人によって価値観違うよね。気にしない人も居る。
こういう嫉妬深い女には何も情報を与えないのが一番よ
うちの祖母がそういう人だったから、家族で外食したドライブ行ったとかは言わないように親に釘刺されてた+7
-3
-
295. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:06 [通報]
>>239返信
みんなに配慮するべきとかじゃなくて、大切な人に思いやりを持とうっていう話だと思うよ。+10
-2
-
296. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:23 [通報]
>>10返信
それだろうねー。
でも一番命懸けて産んだお母さんと赤ちゃん不在でお祝いとか意味不明だけどね。出産祝いとかいって旦那の友達が産後間もない奥さんと赤ちゃんいる家に飲みに来るのも意味不明だと思ってママ友の話聞いてるわ。+10
-6
-
297. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:38 [通報]
>>290返信
義両親がもう抜きでお祝いしたからって赤ちゃん見に来ないわけ無いと思うんだ。
お祝いはもう済ませたから、後はもうお邪魔するだけかと。+3
-1
-
298. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:20 [通報]
>>282返信
はたからみてると「参加してないで、家帰ってあかちゃんの世話しろよ」て思うよ
奥さんからすると夜泣きやら何やらでてんてこ舞いになってるのに酒臭い息で帰ってこられるのは苛つかないの?+4
-0
-
299. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:45 [通報]
>>178返信
私も恨み帳つけてたんだけど
読み返したら心がめっちゃ重くなって捨ててしまった
そして今は捨てたの後悔してる+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/13(火) 12:20:58 [通報]
>>1返信
義両親と旦那の3人だったら嫌だけど、上の子がいるなら別にいいかな。
お母さんに会えなくて上の子もストレスたまってるだろうし、ちょっとしたパーティで盛り上げても。+7
-1
-
301. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:07 [通報]
>>280返信
そういうの揚げ足取りって言うんだよ
+1
-6
-
302. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:20 [通報]
>>5返信
それは完璧に「めんどくさくない人間」のみが言うことを許される言葉。
だけどそんな人間がこの世に存在する事は決して無い。+40
-1
-
303. 匿名 2025/05/13(火) 12:21:43 [通報]
>>160返信
これ、嫁の実親が
「婿くん、おめでとう!〇〇(上の子)もお兄ちゃんになったね!おめでとう」
って寿司をご馳走していたら文句なんか言わないくせに。
+54
-14
-
304. 匿名 2025/05/13(火) 12:22:09 [通報]
>>297返信
ちらっと見にくるだけでは?+0
-1
-
305. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:10 [通報]
>>3返信
またやるんじゃない?お金持ってんでしょ義両親が+15
-2
-
306. 匿名 2025/05/13(火) 12:23:17 [通報]
>>3返信
こういうことする人って悪意があるんじゃなくて、
マジでそういう部分のデリカシーが欠落してるタイプなんだと思う
このケースではそれが一家のほぼ全員+38
-15
-
307. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:20 [通報]
>>259返信
それは本当にかわいそう。
もしかして普段は体力が有り余ってて、仕事の後にマラソンしに行くようなタイプ?
そういう人って、本当に辛くても周りからは大丈夫でしょって思われやすいと思う。+10
-1
-
308. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:34 [通報]
>>166返信
酒を飲みたい旨いもの食べたい口実みたいなもんだね+8
-0
-
309. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:34 [通報]
まぁ変な家族だし、付き合い方は考えた方が良さそう。返信+4
-1
-
310. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:27 [通報]
>>213返信
本当にそれ
まだ入院中で病院食食うか赤ちゃんの世話するかしかほぼない生活してる母親に寿司の写真送るのヤバ過ぎ+61
-8
-
311. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:29 [通報]
>>120返信
二十代です。
私達が義母になったとき、どうなってるのか…+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:33 [通報]
>>101返信
そうそう
さらに、退院したら美味しいものを食べに行こうとかのフォローもあるといいよね+29
-0
-
313. 匿名 2025/05/13(火) 12:25:44 [通報]
>>13返信
嫁と義理家のトラブルをつくるのは夫であることが多い
所詮他人だから、コミュニケーション(意思伝達)が上手くいかないのは仕方ないんだから、本来は両者の調整を夫が担わないといけないのに+81
-0
-
314. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:01 [通報]
これはねぇ義母が仕切ったに違いない返信
嫁を長くやってれば分かるよね。笑
何も言わない義父、夫も無能。
はいはいいいよいいよで来た結果がこれ。+3
-5
-
315. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:28 [通報]
>>120返信
なんでも聞いてからやれば何も難しい事ないよ+2
-6
-
316. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:32 [通報]
うちは5人いるけど毎回コレやってたみたい。自分は祝い膳とか病院でまぁまぁ豪華な食事食べてるしみんな楽しくやってるほうが良いと思う。返信+4
-1
-
317. 匿名 2025/05/13(火) 12:26:55 [通報]
これさー返信
嫁が退院してさぁお祝いしましょうって場合
結局嫁が大変な目に遭うから勝手にやっててくれて良いと思う+5
-1
-
318. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:12 [通報]
仮に産婦さんのご両親もその場にいたらお誘いしてたんだろうか?返信+0
-0
-
319. 匿名 2025/05/13(火) 12:27:28 [通報]
>>298返信
出産して赤ちゃんと家に帰って来てから30日間ぐらい毎晩それならイラッと来ると思うけど、職場の人たちなんかが「お子さん無事産まれておめでとう」って数回夫を囲んでくれるぐらいでそこまで腹が立たなかったけど
逆に「そういうの結構です」ってピシャッと夫が職場でやっちゃったら、子供の事情で休んだりするの周囲に快く思われないかもよ?+6
-1
-
320. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:05 [通報]
>>2返信
義両親「産後は義両親から積極的にお嫁さんと関わりを待とうとするのは避けよ。休ませてあげた方がいいとネットをみて学んだのですが…」+28
-2
-
321. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:15 [通報]
>>314返信
嫁を長くやってないからかな?
他の兄弟をを楽しませてくれたのならありがとうって感じるよ。+6
-1
-
322. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:26 [通報]
>>303返信
そこー。+22
-2
-
323. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:32 [通報]
孫産まれた途端に距離感バグる義母多過ぎるんだよ返信
嫁側からしたら冷めるんだよ+2
-4
-
324. 匿名 2025/05/13(火) 12:28:33 [通報]
>>11返信
これ分かる
義実家がまさにこれ。本音と建前も見抜けない+2
-2
-
325. 匿名 2025/05/13(火) 12:29:31 [通報]
>>297返信
うちはそのパターンで、義両親は私に「お疲れ様ー」と金一封持って来てくれたwとってもできた義両親ですw
+3
-0
-
326. 匿名 2025/05/13(火) 12:31:28 [通報]
女の人って流れでほんとは割とどうでもいい大した事ないと思ってる事を愚痴として話題に提供する事あるよね。だから家族の文句とかあまり間に受けないんだけど、この人もそれくらいの軽い話のつもりで話したのがネットにあげられこんな事になってるとはって思ってる可能性もあるよなって思った。返信+5
-0
-
327. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:26 [通報]
>>321返信
嫁13年だけど私もそう思う。上の子の写真全部送って欲しいし。+4
-0
-
328. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:27 [通報]
>>1返信
むしろそれでいいと思う
ただ写真は送ってこないで、いらんから
産後ヘトヘトなのにそういうパーティに巻き込まれるよりよっぽどマシだから、お願いだから知らん間に知らん所で勝手に済ませてください+7
-3
-
329. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:54 [通報]
>>1返信
寿司食うのは自由だけど囲んで祝ってる写真送ってくる旦那は意味わからん
誰のお祝いやねん+13
-1
-
330. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:21 [通報]
>>271返信
昔の旦那は仕事、妻は家事育児(外仕事なし)の時代なら「お前も親父になったんだな、これからもっとしっかり稼ぐんだぞ」の意味合いでまあわからないでもない
けど今って妻も仕事してる家多いし、出産も自分、育児もメイン自分で、子どもが大きくなったら自分はまた働くし、私だけなんでこんなに負担が…?て思う女性も多いだろうから、男が外で出産祝いの名目飲み会とか舐めてんのかって意見も出るんだろうね。気持ちはわかる+3
-1
-
331. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:07 [通報]
人間関係が拗れるのは「それくらいいいじゃん」レベルの積み重ね。返信
この奥さんは普段から何かあったんでしょ。+3
-1
-
332. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:44 [通報]
>>314返信
ただただ
わざわざ知らせる夫がアホ+5
-0
-
333. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:28 [通報]
勝手によその家のエピソードをSNSに書き連ねる人も大概すぎない?返信
産院で一緒になった人なんて何が地雷かわからないしとりあえず身内下げの話で適当にお茶を濁しただけかもしれないよね。
この手のスピーカー系の人こそ空気読めない無配慮系の義母になりそうだよね。+3
-2
-
334. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:37 [通報]
>>332返信
それな。
どんな反応求めて送ってくんだよ+3
-0
-
335. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:59 [通報]
>>320返信
でも寿司パやってる写真送る意味わからん
嫌がらせか+37
-11
-
336. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:07 [通報]
>>21返信
このお母さんも、退院してから夫と上の子と実家の親兄弟だけでお祝いしたらいい
昔みたいに嫁に行って義理家族の一員になってるつもりの嫁なんて居ないのに、「私を差し置いて」って考えになるの怖い
普段から「義理親なんて他人だ」と言ってるんだから、他人が何しようと自由じゃん
+36
-4
-
337. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:19 [通報]
>>331返信
この奥さんってこの話書いた人の産院で会っただけの人だよね。私抜きでお祝いしててかなしー笑 くらいの感じだったかもしれない。+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/13(火) 12:36:41 [通報]
>>1返信
その人の中ではもう上の子は主役じゃないんだろうね+6
-2
-
339. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:07 [通報]
>>336返信
そこは夫抜きにしないとw+6
-1
-
340. 匿名 2025/05/13(火) 12:37:34 [通報]
>>334返信
お兄ちゃん楽しそう♡ありがとー!って私なら返してる+3
-1
-
341. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:15 [通報]
>>324返信
ヒント
マイルール+2
-1
-
342. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:17 [通報]
>>30返信
私が出産して病院にいる時義父母がお祝いに来てくれた
すぐ帰るからお寿司を取ってお祝いしたみたいだけど何も思わなかったよ
夫ができるおもてなしなんてそんなものだし出産祝いも持ってきてるから手ぶらで帰せないよ
自分が主役じゃないる席でもてなすのが気に食わないのかな+11
-3
-
343. 匿名 2025/05/13(火) 12:38:36 [通報]
>>340返信
出産祝いじゃなきゃそうだねw+2
-1
-
344. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:19 [通報]
うちも義両親が赤ちゃん見に来て、旦那が帰りに車で送っていったんだがその帰りにお寿司を食べに行ってお祝いしたらしい 私が産んだその日に こちらは全身痛くてそれどころじゃなかったからへぇーって言っといたけど返信+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/13(火) 12:39:38 [通報]
>>300返信
義理親と夫の三人でもいいよ、
自分の親と人生の節目に寿司ってありだよ、
妻も自分の親と夫抜きで食事したり、里帰り中にご馳走食べてお祝いなんてあるある、
旅行に行くとかだとちょっとって思うけど、ご飯食べるくらいはいいような
たかだか寿司食べただけ、産後でもそれくらいはアリでは?+5
-1
-
346. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:36 [通報]
>>327返信
上の子がちょっとでも楽しく思える出来事が増えるならなんでもいいですし、表情も見たいですよね。
楽しめてるのか、色々と我慢して過ごしてくれてるのか…。
もちろん妊娠も出産も大変ですが、最近はそれにかこつけて周囲に過剰すぎる配慮を求める人が多いなって思います。+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:00 [通報]
>>340返信
私も、上の子のフォローとか自分ができない上で
ありがとうしかないよ+5
-0
-
348. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:13 [通報]
>>329返信
夫婦の子供なんだから、ご主人にとってもお祝いだよね?
義両親と上の子がパパを囲んでお祝いしても別によくない?+4
-2
-
349. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:23 [通報]
>>12返信
嫁が退院してから盛大にやろうって?
ぶっちゃけ義両親はちょっと顔出して抱っこしてもらうくらいの方が楽じゃない?産後は体中痛いし寝不足だし何回も授乳しないといけないから気を遣うし
ガルってそっち寄りの人達の集まりだと思ってた
義両親のやることなすこと腹が立つタイプの人が多いってことかね+89
-6
-
350. 匿名 2025/05/13(火) 12:41:57 [通報]
日中上の子を預かってもらってて、義母も大変だから寿司でもとろか〜めでたいね〜くらいかもしれないし、例えそうじゃなかっても別にそんなひどいことしてるとは思わないな。返信+5
-0
-
351. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:48 [通報]
>>1返信
疲れ切っている奥さんをねぎらって旦那さんは奥さんと一緒にいてあげて、上の子はいろいろ我慢もしたから祖父母とお祝いという口実を設けて贅沢を祖父母のお金でしてもらったら楽じゃん
旦那さんも病院にいられないルールなら顔を見に来てその報告を口頭でして祖父母に合流
家事代行サービスを半年くらい頼もうか?なんて聞いてくれたら最高+3
-2
-
352. 匿名 2025/05/13(火) 12:42:48 [通報]
>>343返信
産まれてきた赤ちゃんと上の子の事で頭いっぱいだからそんな細かい事どうでもいい。上の子の元気な写真きたら単純に嬉しい。+8
-1
-
353. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:27 [通報]
想像力の問題かな。返信
これをやる旦那は誕生日とかクリスマスとか100日お祝いでもやりそうって思っちゃう。
仕事とか病気とか「大変そうだから親とやっといたよ⭐︎」+3
-2
-
354. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:27 [通報]
でも退院祝いやら床上げのお祝いやらお宮参りやら返信
親族の食事会って目白押しだよね。
入院しているときはそっとしておいてくれた方がありがたいよ。+5
-0
-
355. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:43 [通報]
>>12返信
この方は義実家との関係良好らしく、個人的には『今日は上の子のお兄ちゃん祝いするね』とか『退院したら改めて赤ちゃん産まれたお祝いしようね』とか旦那さんの言い方次第では嫌な気持ちにならなかったのかなと思います。『お先に祝ってまーす』みたいな感じで写真送られてきたらしいので
誰も気にしなかったんじゃない
やるのは自由だけど伝え方だよね+48
-4
-
356. 匿名 2025/05/13(火) 12:43:58 [通報]
>>336返信
ね
その時だけ自分も家族の一員とか図々しいなと
義父母なんかそこらの赤の他人より他人じゃなかったっけ?w
+14
-1
-
357. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:21 [通報]
>>339返信
それはある意味ハラスメントでは?
妻も自分親と食事やお祝いくらい夫の許可なくするだろうし
夫側の親も食事くらいありだと思うけど
自分の息子と寿司食べるのさえ許されないって逆だとかなり問題になるよ。
産後だからってダメだと思うけど
+5
-0
-
358. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:31 [通報]
>>335返信
こっちは楽しくやってるから安心してね~
これに対して反応も様々なんだろう+4
-1
-
359. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:42 [通報]
>>353返信
病気の時に日にちが重要な子供のお祝い事があったらとりあえずやっておいて欲しいわ。+2
-1
-
360. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:42 [通報]
>>352返信
離れて暮らしてるの?
普通は誕生日とか写真じゃなくて自分でお祝いするよ+1
-1
-
361. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:47 [通報]
普通に頑張ったばかりで返信
そんな報告私も悲しくなりそう。
ましてや出産してホルモンバランスもみだれてるだろうし。。
子供もいるからやってくれるのはいいんだけど
ちょっと、配慮が足りないし
普通にお祝いーとかは退院して落ち着いたらやるとかで良くない??とは思う。+5
-2
-
362. 匿名 2025/05/13(火) 12:45:55 [通報]
>>335返信
おっさんとじいさんばあさんしか映ってない写真送られて来たらびっくりするけど、上の子いるんだよね??
見たくない?+14
-0
-
363. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:19 [通報]
こういうの実家家族内でよくやられて本当機能不全家族だった返信
ものすごく性格が悪い
きちんと悪意あってやるからね
こっちも堪忍袋はあるから馬鹿みたいに取りあって文句言えばさも自分達は悪くないと逆ギレ
結局私以外全員不幸になってるから『神様仏様はちゃんと見てる』って昔から心の中でずっと自分に言い聞かせて生きてきて正解だったけどね+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:32 [通報]
>>75返信
その時に友達からお祝い金もらってもそのお金旦那が使っちゃうのあるあるらしい+56
-1
-
365. 匿名 2025/05/13(火) 12:46:59 [通報]
>>353返信
それは飛躍しすぎ
+1
-1
-
366. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:05 [通報]
>>75返信
旦那がパパになったのお祝いなら?祝ってるのは「旦那」の友達なんだから別にいいと思うけど。正直奥さんもどうぞって言われる方が困るし。その金額お祝いとして渡して欲しいも意味不明。本当に親しい友達や夫婦で付き合いがある人ならプレゼントなどのお祝いくれるだろうから、飲み会だけの人は奥さんからしたら全く知らない他人と同じだよ。+23
-19
-
367. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:38 [通報]
>>357返信
ん?
嫁抜きはいいけど夫抜きはハラスメント?
どゆこと?+0
-1
-
368. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:40 [通報]
すぐに命名のお七夜とかもあるけど、勝手にやってくれ私はひとりで寝ていたかったよ。返信+1
-0
-
369. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:07 [通報]
>>335返信
凄いね、それをしたのは旦那なのに義両親に怒りが向くって。もう何しても腹立つんだろうね。しかもこの人は「1番頑張った私を差し置いて」と言ってるから連絡してきたことではなく自分のいないところで寿司を囲んだこと自体に怒ってるよ+26
-2
-
370. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:13 [通報]
>>310返信
お寿司なんかいつでも好きな時に食べれるんだから退院したらいくらでも食べなよ…と思ったけど、お寿司とかケーキとか気軽に食べられない家庭の話なのかと今思った+7
-18
-
371. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:35 [通報]
>>367返信
どちらもOKでは
夫だけ親との食事すら制限されるのはハラスメントでは+0
-0
-
372. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:41 [通報]
>>33返信
餃子うまく焼けたって報告出来る仲なのも良いね+38
-0
-
373. 匿名 2025/05/13(火) 12:49:20 [通報]
>>322返信
そう言う意味なんじゃないの?わざわざ言わなくても、ガルガルしすぎのような気がする。
上の子連れて行ってくれてありがとうっておもうよ+23
-3
-
374. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:28 [通報]
>>371返信
>>336に、嫁側の親とのお祝いは旦那も参加って書いてあるよ?
嫁側のお祝いは旦那を誘わないとハラスメントなのに、今回の嫁抜きのは「他人なんだから別によくね」ってなるの矛盾してない?
そこは揃えないとお互い様になんないよ+2
-3
-
375. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:33 [通報]
>>360返信
どういう事?入院中でその間上の子と一緒にいられないから写真送ってくれたら嬉しいって話だよ。+2
-1
-
376. 匿名 2025/05/13(火) 12:51:02 [通報]
>>361返信
それまで上の子はひたすら寂しい思いをして我慢だけしてろと+3
-6
-
377. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:05 [通報]
>>21返信
本当にそれ。文句は帰宅して自分のお祝いパーティーがなかった時にいいなよって思った。面倒くさい人だわ+11
-3
-
378. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:09 [通報]
>>376返信
??「一番頑張った私を差し置いて産んでない人たちが楽しむことは許しません」+1
-2
-
379. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:20 [通報]
>>375返信
それなら別に出産祝いしました!ってわざわざ言わなくても嬉しくない???
出産祝いを抜きでやるのはって話なんだから、写真送るとかは関係ないんでは?
お祝いでしか写真送ってもらえない関係性じゃなければ+2
-3
-
380. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:44 [通報]
>>75返信
ほんとにその通り!なんで夫ひとりが同僚に飲み会、食事会祝われるのか不思議。夫を早く帰してもらってお祝いは商品券とかがいい。+54
-3
-
381. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:35 [通報]
私も実家、義家からお祝いしたよって入院中に連絡きたわww私は総合病院でお祝い膳も、え!!これが?ってレベルの仕出し弁当だったから、クソーって思ったわ。実家はまだ鯛を買ってきてご馳走にしたよって感じだけど、義実家は夫と良いもの食べに行ってた。返信
夫なんて何もしてないくせに何食べとんやとしか思わなかった。こちとら2日陣痛耐えた後に帝王切開やぞ。コロナで立ち会いでもなかったし夫は日常通りだっただけ!+1
-2
-
382. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:45 [通報]
これで怒ってる人は、結婚式では私が主役なのに子供が!友人が!って言ってる人たちと同じかな?返信+0
-0
-
383. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:58 [通報]
>>382返信
みんなが怒ってるのは旦那にだと思うー+1
-0
-
384. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:45 [通報]
>>376返信
さらにその席で主役は世界一苦労した母親と下の子という+1
-0
-
385. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:56 [通報]
>>379返信
なんか上の子コンプみたいな人いるよね
わざわざ催ししないと子供の写真送ってこないような旦那だったのかな
普通に公園とかでええやん+2
-4
-
386. 匿名 2025/05/13(火) 12:57:10 [通報]
>>374返信
336には
このお母さんも、退院してから夫と上の子と実家の親兄弟だけでお祝いしたらいい
昔みたいに嫁に行って義理家族の一員になってるつもりの嫁なんて居ないのに、「私を差し置いて」って考えになるの怖い
普段から「義理親なんて他人だ」と言ってるんだから、他人が何しようと自由じゃん
って記載あるけど、どこに旦那参加って書いてあるの?
336でも実家の親兄弟だけでお祝いしたい
それなのに夫は夫と親とのお祝いはNGってどうなんだろう。
どちらもありでいいような+3
-0
-
387. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:08 [通報]
ここで義実家に怒ってる人で子供2人以上いる人がどれくらいいるのか気になる。返信+0
-0
-
388. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:22 [通報]
>>376返信
文章読んでる?
子供がいるから子供が喜ぶことはいいし
ありがたいけど
その旦那の報告の仕方だよ
そこが配慮が足りないよなって話。+4
-2
-
389. 匿名 2025/05/13(火) 12:58:35 [通報]
>>385返信
なんでみんなでお祝いしたかった=上の子はどうでもいいのか!ってなるのか意味わかんないよね。
上の子の時はその時お祝いしてるんじゃないのか+3
-1
-
390. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:50 [通報]
>>388返信
よこ、配慮というなら
まずは義理親にありがとうということかもね。+1
-1
-
391. 匿名 2025/05/13(火) 12:59:54 [通報]
>>385返信
私は子供の写真は全て欲しい。義実家がデジカメで撮ってた時はUSB持参で遊びに行って全部もらって帰ってた。+0
-0
-
392. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:06 [通報]
>>160返信
お寿司買って主役不在のお祝い会するのは黙っていてくれればいいけどね、私は
トピ記事はわざわざ写真送ってきたって話だから部外者だけどモヤるよ+10
-8
-
393. 匿名 2025/05/13(火) 13:00:08 [通報]
>>160返信
うん私も気ならないなぁ。
産後のメンタルが不安定な時にたまたまこの件が引っかかったんだろうね+14
-5
-
394. 匿名 2025/05/13(火) 13:01:19 [通報]
>>390返信
よこ
何に対して?
不在のお祝い?子供のお世話なら普通にしてるんじゃないの+1
-0
-
395. 匿名 2025/05/13(火) 13:01:32 [通報]
>>335返信
接触しないで祝うとなると、そう言う形になるのでは?+4
-0
-
396. 匿名 2025/05/13(火) 13:01:56 [通報]
>>376返信
お祝い〜ってやるなら奥さん来てからでも良くないってこと。
別に上の子いるしお寿司食べて
無事産まれてよかったね
お兄ちゃんおねぇちゃんになったねーとかはやってたってかまわないけど
お祝い〜とか言って写メ付きは、入院中にはいらないでしょ
もちろん気にしない人もいるけど
私は主の気持ちわからなくないなと思ったよ!+3
-2
-
397. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:19 [通報]
>>389返信
赤ちゃんが産まれてお母さんはいなくて不安で寂しい気持ちになりやすい時に上の子を真ん中に囲んでお祝いするのはいいと思う。お母さんが帰ってきたらその時は赤ちゃんも一緒だし。+0
-0
-
398. 匿名 2025/05/13(火) 13:02:59 [通報]
>>393返信
産後のメンタルじゃない人たちがすごい怒ってるはなんだろう+6
-1
-
399. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:17 [通報]
>>394返信
夫と子どもがお寿司ご馳走になったらありがとうくらい言うでしょう
別世帯なんだから+1
-2
-
400. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:30 [通報]
>>393返信
元コメのプラマイも半々だし産後のメンタルによるんだろうなぁ。私も安産でメンタル安定してたタイプなので気にならない。+6
-1
-
401. 匿名 2025/05/13(火) 13:05:11 [通報]
>>5返信
さては貴方、義母だわね+56
-5
-
402. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:07 [通報]
自分が姑側だからか義両親の擁護ばっかりになってるけど、本筋の旦那に対しては思うことないのん?返信
事前に報告するだけでだいぶ違うと思うんだが。+3
-3
-
403. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:02 [通報]
別にそれくらいいいじゃんって思った私は無神経ってよく言われるわ返信+4
-1
-
404. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:12 [通報]
>>349返信
そういう価値観の人も居るだろうけど、この話の人はそれで悲しんでたんだよ
てことは普段から集まって食事することが多かったんだろうし、この人も楽しんでたんでしょ
普段みんなでワイワイやってるのに、出産という赤ちゃんと自分が主となったイベントのときに、主役不在でパーティーしてたら悲しいじゃん
あなたの価値観は関係なくて、この人と義家族の関係性から考えるとやはり酷いと思うわ+6
-24
-
405. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:45 [通報]
>>134返信
産後義両親と寿司を囲みたい嫁がこんなに多いことに驚き。世の義両親はちゃんと誘わないとね+9
-6
-
406. 匿名 2025/05/13(火) 13:10:49 [通報]
>>1返信
私は聖路加で産んだから
実家族も義家族も友人たちもみんな
病院帰りは”築地でお寿司”コースだったけど
別になんとも思わなかったけどな
逆に退院したら「待ってました!」とばかりに
義実家に呼びつけられて
お寿司食べさせられる方がイヤだ
それなら私抜きで勝手にやってくれた方がマシ
+7
-2
-
407. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:02 [通報]
第一子を主役にしたご馳走の会だったら良かったな返信
生まれた子と母へのお祝いは後日で+3
-0
-
408. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:56 [通報]
>>402返信
また夜になったら意見が違いそうだ+5
-1
-
409. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:17 [通報]
>>404返信
よこ、難しいよね、
普段からワイワイしてるのに子どもの日なら
上の子も一緒にお邪魔しているのに何もなかったみたいです
私は産後で入院中でこどもの日のお祝いもしてくれない義理親に配慮が感じられないです、悲しいですって事もありだしね
夫が悪いのかもね、妻の面倒な性格くらい把握して
こどもの日だけど上の子どうしたらいいってお伺い立てるのがいいのかも、夫は大変だけど
+3
-0
-
410. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:53 [通報]
トピ文読んでも全く何とも思わなかった。返信
以前から義家族や夫に不満がある方とか?
へー。良かったねー。美味しそう!で終わり。
+6
-0
-
411. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:57 [通報]
>>3返信
新生児いたらお祝い会なんてしてられない…
私の分だけ寿司取って食べさせてくれたらいいわ
あとはそっとしておいてよ〜+28
-1
-
412. 匿名 2025/05/13(火) 13:18:44 [通報]
>>404返信
横
主役不在のパーティーって…無事出産すんで良かったねって家で寿司頼んだだけで「一番頑張った私を差し置いて」と思われるなんて思わないでしょ
そんなに仲良いなら嫁が退院したらちゃんとしたお祝い会するんじゃないの?むしろ
常に一緒の仲良しグループじゃないんだからさあ…+24
-1
-
413. 匿名 2025/05/13(火) 13:21:39 [通報]
>>80返信
ほんと、こんな思考してたらまじでキモすぎ
産後のメンタルめちゃくちゃな時にこんなわけわからん事されたら一生忘れられない+15
-4
-
414. 匿名 2025/05/13(火) 13:24:19 [通報]
>>1返信
産後で歩くのもままならない状態の奥さんに対して、おいしい料理とお酒を囲んでる写真を送りつける旦那かぁ
もうちょいメンタル安定してからにしてあげてくれ+4
-1
-
415. 匿名 2025/05/13(火) 13:26:53 [通報]
>>402返信
ただお寿司食べているだけなら別に気にしないな。事前に報告されても食べるなとは思わないし、上の子が喜んでいるならそれで安心ってなるよ+5
-0
-
416. 匿名 2025/05/13(火) 13:29:09 [通報]
>>184返信
よこ
別に寿司食うなとは言わないが、お祝いと称して産んだ本人に写真送ってくるなよ⋯デリカシーないのか+13
-10
-
417. 匿名 2025/05/13(火) 13:29:48 [通報]
今の日本が貧しすぎて返信
寿司が年に1回のご馳走になってるとか?
ご馳走してもらったんだ、よかったねってなるけど‥‥+4
-2
-
418. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:06 [通報]
>>4返信
まぁそうだけど
出産したあとはすごく忙しいし
すしを食べに行く体力すら無いよ
ましてや、この人の場合上の子いるから下手したら赤ちゃん返りするかもしれないし
おめでとうしたあとに、再度お祝いされると良いが
お祝い?もう前やったじゃんって言うような旦那なら本当糞だわ+8
-3
-
419. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:16 [通報]
出産直後のお母さんなんて最大限に配慮してあげるべき存在でしょうに返信
冷たい意見も多いね+1
-4
-
420. 匿名 2025/05/13(火) 13:33:20 [通報]
将来息子のお嫁さんが出産入院してる時に、お嫁さん不在でお祝いしよう!って発想にならないなぁ。お嫁さんに悪いなって思っちゃう。むしろ上の子連れてってくれてありがとうってタイプのお嫁さんの可能性もあるわけだけど、私はちょっと寂しいなと思ってしまう派だから。気にならない派の人はなぜモヤるのか分からないよね。もう価値観の違いだからなー。この旦那さんもお嫁さんがどっち派か分かりそうなもんなのに、わざわざ報告しなきゃいいいのにな。返信+6
-2
-
421. 匿名 2025/05/13(火) 13:34:15 [通報]
>>227返信
そんな寿司食べるのすら経済的に苦しいなら二人目はおろか一人もいらんわ+5
-2
-
422. 匿名 2025/05/13(火) 13:35:22 [通報]
>>417返信
戦後間際かと思った
いくら不景気アンド物価高でも寿司で
2回祝うくらい金あるだろうに+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:39 [通報]
>>418返信
寿司くらい
出前やら持ち帰りで美味しいの食べられる世の中だよ。
再度義理親とお祝いなんて方が面倒だと思うけど、
寿司食べたいのなら自分で頼むけど、それくらいの経済力無かったり夫が寿司すらダメっていうのなら別の問題あるのかもね
あと、里帰りで実家でご馳走ざんまいになる人の方が多そうだけどね+5
-3
-
424. 匿名 2025/05/13(火) 13:42:42 [通報]
>>388返信
自分が主役
の人にどんな報告しても気に入らないと思う+5
-0
-
425. 匿名 2025/05/13(火) 13:43:20 [通報]
>>408返信
そこまでトピ伸びるかな+1
-1
-
426. 匿名 2025/05/13(火) 13:43:25 [通報]
>>189返信
女性の愛情曲線ていうグラフをどっかで見たんだけど
結婚直後から子供が乳児期の時が重要らしく
女性ホルモンも関係あるけど夫が妊娠や育児に関心あるかで出産~育児期に低迷する夫への愛情が回復するかの分岐点らしいw+0
-0
-
427. 匿名 2025/05/13(火) 13:46:24 [通報]
>>335返信
義両親がこっちは楽しんでるから気にしないで〜ってVサインでもしてる画像を送信してるならともかく
普通に、お兄ちゃん(分かんないからお姉ちゃん)おめでとうって意味だろ
嫁側だけど
嫌がらせって思うような人が嫁ならハズレだわ+10
-3
-
428. 匿名 2025/05/13(火) 13:47:18 [通報]
>>419返信
1番配慮してあげるべきなのは上の子だからなぁ。その気持ちがお母さんにあったらこんなふうにはならないかと。+5
-0
-
429. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:07 [通報]
SNS社会の現代、妊娠出産育児は想像を絶するストレスだと思う。返信
わたしは子供いないんだけど、仕事の激務で鬱で通院していたとき、出産を機に退職した元同僚のSNSにすごく傷つきました。
幸せな出産報告、お宮参り、雛祭り、家族旅行、親切なサラリーマンがベビーカー運んでくれた🎵とか。
病気の私には一生巡ってこない幸せなんだろうな、と思ったらすごく惨めになりました。
元々その人が苦手なタイプだったこともあり、SNSはブロックしたんだけど、しつこく友達申請がきて嫌でした。
見たくないものか見えるのって、地味にストレス。+2
-0
-
430. 匿名 2025/05/13(火) 13:48:23 [通報]
>>214返信
嫁+10
-16
-
431. 匿名 2025/05/13(火) 13:51:05 [通報]
あと返信
「子どもが生まれました!」
「じゃあ〇〇が父親になったことを祝して、かんぱーい!!」
って飲み会あるよね。訳わからん+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:38 [通報]
>>7返信
産院にいる間って出産した日だけが、ホッとするだけであとはクソ忙しいよ
赤ちゃんにおっぱいとおしっこウンコのおむつ替えで
夜はずっと泣いてるなら寝られないし
だからこそ帰ったら寝たい!
新生児抱えて寿司食べに義実家訪問なんか地獄一丁目に行くようなものだよ
何なら、なるべくお出かけ控えてって
(軽い散歩位でとどめてと)
助産師にも退院する前に言われる+39
-4
-
433. 匿名 2025/05/13(火) 13:53:58 [通報]
>>373返信
どんな意味であろうと
実父母なら「ありがとう」
義父母なら「私だけ除け者にされた!」
ってなるのよ。義父母に対して被害者意識丸出しになってる。+25
-4
-
434. 匿名 2025/05/13(火) 13:55:38 [通報]
>>416返信
更に横
子供や孫の誕生を喜んでいる家族の姿を送るのってデリカシーないんか。自分の両親が例えば子供が誕生した日に今夜はみんなでお祝いしてますって写真送ってきても怒りが湧くのだろうか…
+16
-5
-
435. 匿名 2025/05/13(火) 13:55:58 [通報]
>>1返信
主役いない誕生日会と同じだと思う。
本人いない誕生日会開催して、「〇〇ちゃんおめでとうー。ケーキ美味しいよ〜」って言ってライン送りつけるようなもんでしょ。意味が分からない。
別にお祝いとか言わずに寿司食べるだけで完結にできなかったんかな。寿司なんてお祝いじゃなくても普通に食べるんだし。わざわざお祝いとか言ってラインするからややこしいことになる。+12
-3
-
436. 匿名 2025/05/13(火) 13:57:15 [通報]
>>320返信
頭悪すぎ+4
-3
-
437. 匿名 2025/05/13(火) 13:57:32 [通報]
お寿司なんて、妊婦さんが一番べたかった物だろうに、無神経な人らだね返信
+1
-3
-
438. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:38 [通報]
>>341返信
ヒント
大人の付き合い+2
-0
-
439. 匿名 2025/05/13(火) 14:01:46 [通報]
産後すぐ義両親が家に押しかけてきてパーティされたら怒る人多そうだけど返信
まだ1ヶ月もたってないのに!家の掃除もしなきゃいけない!ってプンスカしてる人いたよ+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:24 [通報]
こんな事でイライラとか鬱々とかする人は返信
夫に産後の入院中は夫の実家には顔出すな、上の子は一人で自炊して面倒見てねって言っとかないと
息子が孫連れて帰ってきたら夜ご飯お寿司でなくてもおご馳走にするような。+5
-0
-
441. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:36 [通報]
>>61返信
そうだよね
産まれた子も産んだ人も不在でお祝いって意味分からん
遠方から赤ちゃんを見に来てて退院まではいないから、前祝いみたいにしてお寿司食べたよーとかならまた分かる。
義両親はとにかく当たり障りなく息子夫婦に接しないと何もかもが嫌われるし、あと息子や夫が大丈夫っ言ってもても大体そうじゃないし、姑も嫁め息子および夫を過信しちゃいけないの面倒だよね。
母の日とか本当に面倒くさい。日本にまで広めたの本当に誰だよ! GWに会ってお金使ったばっかりなのに、誕生日もあるのにってなってバレンタインより苦手。+0
-2
-
442. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:38 [通報]
>>439返信
赤ちゃん訪問ですら嫌だったよ…+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/13(火) 14:04:40 [通報]
>>437返信
寿司くらい退院した日に頼むよ
夫には寿司禁止は言ってもいいけど、義理の親にそこまで求めるのもどうかとは思うよ+2
-0
-
444. 匿名 2025/05/13(火) 14:07:40 [通報]
>>439返信
そうだよね、
夫と夫の親でお祝いなんて別に羨ましくもなく入院中で誘われなくてよかったってなる
産後に一緒にお祝いしましょうの方が迷惑+2
-1
-
445. 匿名 2025/05/13(火) 14:09:27 [通報]
嫁の不在中って悪意しか感じんやん。返信
なんなん?その義理実家。食べ物の怨みはおそろしいんやで。
そんなことで?思うかもしれんけど、嫁側に経済的余裕があるなら、この先もなんやかんや腹立たしいことされそうだから離婚も考える
義理実家に子供を触らせたくねーわ!
+1
-5
-
446. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:45 [通報]
>>245返信
親はそんなつもりはないけど、退院後は
どうしても小さい方を守らなきゃという気持ちになるので
その日くらいは、上の子になった祝いとして寿司くらい取るのも問題ないよね
何で私を労ってくれなきゃ悲しい〜ってなるのか
2回やりゃ良いのに
出かけて悪露の心配とか疲れとかない母ちゃんで逆に羨ましいわ…+6
-1
-
447. 匿名 2025/05/13(火) 14:12:49 [通報]
>>1返信
誰かに話した愚痴が匿名とはいえこんな風に晒されるのが怖いわ
そっちの方が可哀想
特定されないようにちゃんとフェイク入れてるのかね+5
-0
-
448. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:22 [通報]
私も義理の家族に裏切られたと思ったことあった。返信
所詮他人なんだよね+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/13(火) 14:15:51 [通報]
>>447返信
今、ホルモンの乱れで(知らん経産婦同士で)あんなことを打ち明けちゃったけど
考えると上の子が喜んでくれてたのにどうかしていたわって思ってるかもしれないよね
もしそうだとしたなら
こんなところで嫁クソ、義実家クソ、旦那クソとか言われてるのを知ったらどう思うか+3
-0
-
450. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:02 [通報]
>>419返信
私自身はどちらかというと放置しておいてくれた方がありがたいけどな。家族には全力で生まれたての子供のお世話してくれて私が上の子を構ってあげれるようにしてくれるか、上の子のサポートをしてくれて私がゆっくり赤ちゃんと休めるかのどちらかがいい。+5
-0
-
451. 匿名 2025/05/13(火) 14:16:37 [通報]
>>8返信
うち両家共そうwしかもどちらにとっても初孫だったからフィーバーしてたよ。出産した夜なんてどっちも大騒ぎでお祝いしてた
写真のやり取りもしてたしビデオ通話もしてたからむしろみんながそんな喜んでくれてることに嬉しかった
色んな人がいるんだね+44
-2
-
452. 匿名 2025/05/13(火) 14:17:38 [通報]
>>240返信
1番頑張ったのはお母さんと言うけど、上の子も小さいのにお母さんが不在の1週間を過ごしているなら頑張っているし、義母もお母さんの入院中に上の子を預かってくれたなら頑張ったのよね。
+57
-8
-
453. 匿名 2025/05/13(火) 14:22:46 [通報]
>>15返信
上の子も寂しかったり、多少は不安はあっただろうから、お祝いかねてご馳走食べさせてあげるのはありだよね。
しばらくお母さんは赤ちゃんにかかりきりになるし、家族が増えたんだよ、よかったね、って雰囲気を上の子に伝えてくれたらいいおばあちゃんだと思う。
むしろ、上の子にまで気がまわらなくて助かりますって思うかも。
言い方とか伝え方だよね。
悪質だとは思わないけどな。+68
-0
-
454. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:00 [通報]
>>434返信
すぐ上のコメント>>433になるんじゃないかな…+1
-1
-
455. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:10 [通報]
私は気にしない派だけど返信
気にする人がいるのもわかる
これは多分義父発案なんじゃないの?俺俺義父だと嫁の功労とかより孫が産まれた自分への祝杯ドヤって感じのイメージある
旦那も似てるんだよそんな義父に
あと嫁と孫より、父親になった息子おめでとうって感じなのかも?
私は別に家族にヨイショされたい願望ないからお祝いしてもらえなくても気にしないかも
自分で自分へのご褒美買ったり、旦那にステーキたべたい!寿司食べたい!っていうかな
義親は嫌いとかないけど何してようがどうでもいいかも別家庭だし+3
-3
-
456. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:47 [通報]
>>75返信
家建てた時とか奥さんが奥さんの友達だけ集めてパーティ?お披露目会?したりするようなもんじゃない?ローン払っていくのは旦那でもさ。こっちもよくある事だと思うけど。+10
-17
-
457. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:33 [通報]
>>420返信
私も思いやりがないと思ったよ
嬉しくて祝いたい気持ちが昂っちゃって周りが見えなくなってるのかもしれないけどそれでもただ家族でお寿司食べたってことにすればいいのに
もし自分の娘の嫁ぎ先で娘がそんな扱い受けたとしたら旦那さんに娘を守ってあげてくださいあなたの家族は誰なのか自覚してくださいって改めてお願いしたいレベルだわ
娘にやめて欲しいって言われたらしないけど+7
-7
-
458. 匿名 2025/05/13(火) 14:31:16 [通報]
>>14返信
私が旦那もしくは義実家側の人間だったら、絶対に張本人の母親と子供抜きでお祝いとかしないけどね。したって意味ないし。ちょっとしたことじゃないよ、結構無神経。
今妊娠中でも産後でもない私が思うんだから、産後みたいにデリケートな時期のお母さんだったら、余計あり得ないって感じるだろうね。+12
-6
-
459. 匿名 2025/05/13(火) 14:33:49 [通報]
>>435返信
義理親は、父親になった息子を祝って「おめでとう」の食事会したんだと思う。
嫁側だって、昔と違って嫁に行った認識はないから、義理家主宰で嫁を主役に祝ってもらっても全然嬉しくないよ
孫とはいっても所詮は別世帯の夫婦に生まれた子供だし、各親が自分の子どもにおめでとうって祝えばいいんじゃないかな今の時代。+2
-7
-
460. 匿名 2025/05/13(火) 14:36:26 [通報]
>>1返信
主役は母親じゃなくて産まれてきた赤ちゃんだよね?
だとした場合、私を差し置いて…って文面はおかしい。+6
-5
-
461. 匿名 2025/05/13(火) 14:38:53 [通報]
>>44返信
上の子は母が不在の間いっぱい我慢してるだろうしね。
祖父母と父親と「赤ちゃん生まれた!ママももう少しで帰って来る!やったー!」ってお寿司パーティーして楽しく過ごしてる方が赤ちゃんのことも前向きに捉えてくれると思う。
上の子は赤ちゃん生まれたら嬉しい気持ちと自分がみんなの1番でなくなってしまったの…?という気持ちで、結構ストレス感じてるはず。
今回の前祝いは出産をした母親を蔑ろにしているのではなく、大人たちが上の子のケアを目的として開催したんだと思う。+34
-5
-
462. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:23 [通報]
>>1返信
ただ産まれたお祝いしただけで、赤ちゃんが退院したらまた退院祝いやるんでしょ。いちいち捻くれて受け止めてめんどくさいよ。+4
-5
-
463. 匿名 2025/05/13(火) 14:40:23 [通報]
>>3返信
生まれたての赤ちゃん囲んでお祝いするイメージもないわ
義実家で旦那がお祝いするのは別に変とも思わなかった
息子はそりゃ連れてくだろうし、そこに実親まで参加してたら疎外感もつのはわかるけどさ+11
-0
-
464. 匿名 2025/05/13(火) 14:41:55 [通報]
>>444返信
昔と違って家族観も変わって来てるし、夫婦の子供を産んだぐらいでいちいち義理家族に祝いなんてしてもらわなくて良いよね
姑世代もネット等でそういう嫁の考えを知ってるから、うちうちで済ませたんだと思う
バカな夫が外部に漏らすからこんなことになってるだけで、義理親は何も悪くない+2
-3
-
465. 匿名 2025/05/13(火) 14:44:28 [通報]
>>453返信
言い方、伝え方は本当に大事だよね
気をつけなくちゃ。。+12
-0
-
466. 匿名 2025/05/13(火) 14:45:09 [通報]
>>1返信
これさあその人も泣いてたわけじゃないよね
ただ話題のひとつとしてこんなことあってーと愚痴みたいなテイで言ってみただけじゃないの?
こんなネット中巻き込んで大騒ぎすると思ってもなさそう+8
-1
-
467. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:45 [通報]
>>88返信
きっしょ。オスは帰れよ。+7
-0
-
468. 匿名 2025/05/13(火) 14:49:39 [通報]
>>13返信
それ+3
-0
-
469. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:43 [通報]
>>455返信
結局そういう風に割り切れる人は気にしないんだよね
お互いに誤解があったかどうかは別にしてこういう疎外感を感じたりを繰り返すことで義実家は別家族で自分には関係ないって割り切る訓練をしていくっていうか
早く割り切れれば割り切れるほど無駄に泣かずに済む+1
-1
-
470. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:48 [通報]
同性でもこういうめんどくさいマインドの女には全く共感できない返信
私は退院して本祝いをする日まで毎日プチ祝いしてくれてもいいわ
それくらい義家族にとっても大変嬉しくめでたい事だって解釈する
出前寿司かスーパーの高めの寿司盛りか寿司屋直接注文の受け取り寿司か、なんだか知らないけど、そこまで寿司に特別な思い入れもないから毎日自分抜きで寿司を食べて呑んで騒いでくれて全然OK
世界中が我と我が子の誕生を敬え、労え、配慮しろみたいなマタニティハイにつきあわされる周りの身にもなれ💢
いきなり深夜に新生児の画像を前触れもなく2回も送りつけて来た高校の女友達みたいな女性なんだろうな
リケジョでもトチ狂うから恐ろしいよ💢妊娠出産は
友達がそんな女性の1人だとは思わなかったよ
ドン引きした
+3
-4
-
471. 匿名 2025/05/13(火) 14:56:20 [通報]
>>433返信
横
要は普段の関係性だよね。実家・義実家に関わらず同じことされてもどういう風に捉えるかがそれによって変わる。あと実家なら思ったことを素直に伝えやすいけど(私がいる時にお祝いしてよ〜寂しいじゃん!とか軽く言いやすい)義実家にはそれができなかったりするしね。まぁ普段から思うことはあったのかもね旦那と義実家に。+6
-1
-
472. 匿名 2025/05/13(火) 14:57:29 [通報]
>>449返信
義実家嫌いな人が隣だったから適当に話合わせただけかもしれないしな。幸せ自慢になりそうな事言ったら地雷になりそうだったとか。別にどうでもいいと思いながら捻り出した愚痴が大事になっていたら気の毒。+6
-0
-
473. 匿名 2025/05/13(火) 15:00:21 [通報]
>>455返信
正直この話のもとになった人の情報なんてないし愚痴だってそんなつもりなくただの雑談でよく知らない人だから自分下げ身内下げで話だだけの可能性もあるし背景を考えるのは無駄な気がする。+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/13(火) 15:10:08 [通報]
>>1返信
たぶん義理の実家は嬉しくてテンションが上がっちゃって、お嫁さんの存在忘れちゃったんだろうなぁ。犬のウレションだと思って、気にしない方が楽に生きられると思う。
それよりこれ写真送った旦那さん?が、バカだわ。+4
-1
-
475. 匿名 2025/05/13(火) 15:11:12 [通報]
>>461返信
お兄ちゃんになっておめでとう会だよね
きっと
ママが入院して寂しい気持ちのある上の子に
なんか美味しいものたべさせてあげたいとか
2児の父になった息子にもおめでとうとか
赤ちゃんうまれたんだってーって知ったら
じゃあ今日はお祝いだねぇとか 1足先にお兄ちゃんになったことを祝ってあげたりするのは悪いことじゃないと思うなー
自分と旦那だけならあれだけど
息子と孫が来てるなら今日はお祝いだねぇって私でもなんか美味しいもの用意すると思うなー
もちろんあとで全員そろったらちゃんとお祝いするけど+19
-1
-
476. 匿名 2025/05/13(火) 15:11:55 [通報]
秋茄子は嫁に食わすな!お祝いの寿司もだ!!!!返信+3
-2
-
477. 匿名 2025/05/13(火) 15:13:13 [通報]
>>466返信
私がいないのにもう赤ちゃん産まれたお祝いをしたんだって、そんなに嬉しかったのかな笑笑
だったかもしれないしね
それを勝手に泣ける退院まで待ってあげなよとか書いてるだけな可能性あるわ+1
-0
-
478. 匿名 2025/05/13(火) 15:15:57 [通報]
>>50返信
ああ、そういうことか。出産祝いをして楽しく過ごしている俺たちを見て、君も幸せな気分になっただろ?ってやつね。+27
-0
-
479. 匿名 2025/05/13(火) 15:16:18 [通報]
>>188返信
それ。嫁抜きで意地悪したなら最低だけど、嫁が戻ってきてまたお祝いしてくれるなら悪い話じゃない。
でも乳児抱えての義両親とのパーティーはそれはそれで嫌なんだろうな。+7
-0
-
480. 匿名 2025/05/13(火) 15:21:50 [通報]
>>50返信
めっちゃ納得
その場合妻のリアクションは何が正解なのかねw
お祝いしてもらって上の子もこんなによくしてもらって嬉しいわ私は本当に幸せ者だわ🫶ってやれば浮気などされずにずっと愛される妻でいられるのかな
プロ彼女から芸能人の妻になった人ってこんな風に上手くやってるイメージだわ+18
-0
-
481. 匿名 2025/05/13(火) 15:22:53 [通報]
>>1返信
「お祝い」にかこつけて、どんちゃん騒ぎして寿司食べたかっただけだろうね。
うちの夫、同僚が出産祝いしてくれるって、0か月の子供と私を家において飲みに行ったよ。
誘われてノコノコ行く旦那もおかしいけど、誘う方もどうかしてると思った。
その会には、育休あけの女性も子持ちの男性もいたらしいんだけど、なんで誰も「今はやめよう」と言わなかったのか不思議だった。
たぶん、飲みに行く理由が欲しかっただけなんだろうね。+9
-1
-
482. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:33 [通報]
>>214返信
横だけど個人の愚痴、しかも本人じゃない人がネットに書いてさらにトピにまでなるってさすがにめんどくせって思うよ。男でいちいち同じような事されて愚痴る人ってまずいないし+12
-11
-
483. 匿名 2025/05/13(火) 15:28:48 [通報]
>>160返信
横です
上の子が寂しくないように盛り上げようとしてやってくれるのならありがたい、とにかく上の子に気を遣って欲しい、私の事なんてどうでも良いわ、落ち着いたら好きに寿司とります。+28
-4
-
484. 匿名 2025/05/13(火) 15:29:26 [通報]
>>415返信
ただお寿司食べてるだけじゃなくて、出産祝いを先に終わらせちゃったみたいだよ+0
-1
-
485. 匿名 2025/05/13(火) 15:30:05 [通報]
>>1返信
昭和脳の考え無しな夫側家族の正体見たり、だね
孫が生まれた事のみの自分達義実家家族だけの祝であって
「嫁と孫と一緒に祝う」という頭がないんだろうね
産後の急激なホルモン変化著しい時にこんな考え無しな扱いされたら、一生根に持つ
何なら産後うつの引き金にもなる
繊細な時期の嫁の気持ちなんて、こんな義実家からしたら「そんな細かいこと、ノミの心臓じゃ、これからやっていけないよ~」ってどうでも良いことのようにあしらわれそう
こういう事の繰り返しが夫婦間にすきま風が吹き離婚の原因になります+7
-4
-
486. 匿名 2025/05/13(火) 15:39:33 [通報]
>>3返信
そうだよね
深層に母ちゃんは除け者にしたい思惑があったとて、赤ちゃんいなきゃ流石に意味わからんお祝いの席だよな
旦那家族も旦那もバカなのか意地が悪いのかとにかく最悪+8
-8
-
487. 匿名 2025/05/13(火) 15:40:26 [通報]
>>483返信
それなら「お兄ちゃんになったお祝い」にすれば良かったんじゃない?
というか、上の子のケアが目的なら無理にお祝いにしなくてもいいと思う。
義両親と夫が、子供産まれて気分がいいから、酒飲んで寿司食いたかっただけだよ。
本当に祝おうと思ってたら、妻と子供不在でやらないでしょ、普通。
私の誕生日に私抜きで祝われてたら、何がしたいの?wって思うわ。+11
-10
-
488. 匿名 2025/05/13(火) 15:47:31 [通報]
そんなに気にするんなら、その寿司食ってた誰かの葬式にピザたのんで一人で食ったらよくね。返信+1
-0
-
489. 匿名 2025/05/13(火) 15:49:15 [通報]
>>13返信
家族もそれなりに緊張していただろうから、無事に生まれたってことで、とりあえずのお祝いでお寿司くらい食べてもいいと思うけど、旦那には、まだ体が回復していない奥さんのこと気にしてほしかったね。しかも入院中でね。出産で体が傷ついてるっていうこと、あんまり分かってないんじゃないの。+22
-2
-
490. 匿名 2025/05/13(火) 15:51:29 [通報]
>>434返信
え、デリカシーないよ?
普通におめでとう、お疲れ様で良いのに写真までわざわざ送るのは頭悪くない?(何度もいうが寿司食べるなとは言わない)
苦しんで産んだ母親と子供は病院に居るのに。ちょっと考えれば分かるじゃん。病院のベッドに居る当事者に家でのパーティー見せて何がしたいの?
+13
-10
-
491. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:08 [通報]
>>228返信
もうね何が何でも自分が中心じゃないと気が済まないんだよ。地雷だらけで無理ゲーよ
なるべく関わらないようにしていくしか方法が無い。やーキツイっすw+6
-9
-
492. 匿名 2025/05/13(火) 15:52:20 [通報]
>>42返信
甘え下手な方なのかなぁ。旦那にすら寂しかったと言えなくて悶々と抱え込んじゃうのかもね。私は無事に産まれたことに対するお祝いだろうなーって普通に思ってたわ。一緒に暮らしてるわけでもないだろうし。+1
-2
-
493. 匿名 2025/05/13(火) 15:53:44 [通報]
>>276返信
したとしてもその場に不在の人(しかも主役)にわざわざ報告はしないでしょ。した事もだけどそれ以上にいちいち言ってくる無神経さが嫌なのよ。もっというと「退院してくるの待って一緒にやろうや」って言えないとこも嫌だね。正直こんな男の子供産んで主が後悔してんじゃないかと心配だよ。+31
-14
-
494. 匿名 2025/05/13(火) 15:54:29 [通報]
>>491返信
まぁ産んだ人が主役ですから笑+4
-7
-
495. 匿名 2025/05/13(火) 15:55:41 [通報]
>>490返信
これ多分嫁と姑とガル民の立場の違いでコメント内容変わってきてるよね。+7
-3
-
496. 匿名 2025/05/13(火) 15:56:29 [通報]
>>475返信
孫の好みの食事を用意するのも大変だしね。
母親がいない間に上の子が泣き暮らしてたら可哀想だよね。
上の子がいる訳でもなく大人だけで酒盛りしてたらイラつくのはわかるけども。+12
-0
-
497. 匿名 2025/05/13(火) 15:59:55 [通報]
>>492返信
臨機応変さが無いんだと思うよ、何でもかんでも型にはまってないと駄目なタイプなんだろう+0
-2
-
498. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:10 [通報]
>>274返信
出来るなら分骨してコメ主様がお母さんの故郷に埋葬したら?+10
-0
-
499. 匿名 2025/05/13(火) 16:00:25 [通報]
>>433返信
>>454
実父母でも「え、産んだの私だしw当事者居ないでパーティーかよ!しかも写真まで送って⋯こっちはまだ病院だよ」ってなるよ
そして実家だったらこういうツッコミ即座に入れられるけど、義実家だったら気軽に言えないからイライラするんだよ+7
-15
-
500. 匿名 2025/05/13(火) 16:02:59 [通報]
>>490返信
とりあえず孫の誕生で喜んでる家族の姿をみたくないってことだけは分かったw+10
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お産は人生の一大事。生まれたばかりの子どもと大仕事を終えた母親は、何よりも労われるべきという考え方が一般的です。