ガールズちゃんねる

【パート】将来性のある仕事してますか?

145コメント2025/05/14(水) 15:09

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 22:26:32 

    パートでも将来性を考えて仕事されている方いますか?
    通勤時間や時給も大事ですが、パートとは言え将来性がない仕事しててもどん詰まりになるのかなと悩んでいます。
    返信

    +29

    -33

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:15  [通報]

    マックジョブ
    返信

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:39  [通報]

    考えてないw仕事してるだけで一杯一杯よ
    返信

    +222

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:43  [通報]

    将来性なんかないよ。非課税世帯に留まっておきたいから敢えてパートしてる。
    返信

    +27

    -29

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:52  [通報]

    保育士
    求人山程あるよ
    返信

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:54  [通報]

    派遣もパートタイムならパート?
    まぁ子どもの手がかからなくなれば徐々に時間増やしながら働く予定なので今の仕事の専門性を少しずつ積み上げながらって思いながら働いてる
    返信

    +6

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:06  [通報]

    結局は正社員目指すかどうかってことでしょ
    ずっとパートのまんまで将来性なんてないよね
    単純作業をするだけだし
    返信

    +120

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:12  [通報]

    いいんじゃないの?パートでしょ。結局原始的な仕事の方が残ると思うよ。なくなるのは中途半端な事務職だと思う。
    返信

    +116

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:17  [通報]

    将来性ある仕事って、正社員に取られちゃわない?
    雇用主からしたら、パートっていつでも切れるからそういう雇用形態にしてんだと思うけど
    返信

    +35

    -4

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:18  [通報]

    将来性あるような旨みのある仕事は上流と外国人しか就けません。
    返信

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:20  [通報]

    正社員なら結構考えるけど、パートならもう少し軽く考えてそこまで慎重に考えなくてもいいのではとも思う。
    返信

    +65

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:21  [通報]

    【パート】将来性のある仕事してますか?
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:23  [通報]

    何事も責任持ってやれば良いんでないの
    返信

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:31  [通報]

    給食室のおばさん
    こちらも常に求人多いです
    返信

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:34  [通報]

    返信

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:50  [通報]

    ない
    今金が欲しいだけ
    返信

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:52  [通報]

    なーんにも考えてないです
    返信

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:20  [通報]

    専門性が上がっていく仕事をしないと自分の市場価値は上がらないゾ!→世の中の仕事大半そうやで
    返信

    +21

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:30  [通報]

    将来性なんてないよ

    時間帯と家から近い…それだけ。人間関係も良好だしね
    返信

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:46  [通報]

    めちゃくちゃ勉強になる仕事(勉強に関する仕事)してるけど、待遇悪いし難しくて辞める人多数で、この仕事自体なくなりそうって思う
    返信

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:51  [通報]

    斜陽産業でパートしてます。
    正社員でならここでは働かない。
    返信

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:01  [通報]

    >>1
    マクドナルドなら90過ぎても働けるよ
    【パート】将来性のある仕事してますか?
    返信

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:23  [通報]

    将来性考えてても、いつクビになるかわからない非正規雇用だしぃー
    返信

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 22:32:36  [通報]

    将来性っていうか、歳をとった時に未経験の仕事を新たに始めるのはキツそうだから、今のうちに仕事の引き出しを増やしておきたいなとは思う。
    なるべく細く長く社会と関わっていたいから。
    介護、飲食、コンビニ、清掃など。
    返信

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 22:32:36  [通報]

    パートタイマーなのに、逆に将来性考えてる人の方が少ないと思う。
    今使うお金を、今稼いでる、それがパートタイマーよ。
    返信

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 22:32:49  [通報]

    将来性とか考えたことなかった。
    扶養内で家や子供達の保育園や学校から近くて、急なことにも対応しやすいっていうところしか無理だし、職種は正直二の次。
    子供達が高校生くらいになったら分からないけど、今は働けるところで働くのみ。
    返信

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:22  [通報]

    >>1
    将来性というか、ある程度一か所で続けた実績があれば経験として活かせるよね。
    特に資格とかにこだわらずとも、経験者として優遇される仕事もあると思うよ。
    返信

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:44  [通報]

    >>1
    将来性のない仕事って何だろう
    水商売とかはまあ同じ場所でずっと働けないのかなと思うけど、他は体が保つなら働けないことはなくない?
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:50  [通報]

    某ディ◯ニーで働いてるけど、正社員になれるかもしれないという一縷の望みを持って働いてるパートさん、聞いたことないよ。
    返信

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:06  [通報]

    >>20
    なんの仕事か気になる。
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:18  [通報]

    誰でもできるパートしかしてきてない
    もっとスキル身につくパート選んでればよかったかな?とも思うけど、時間と通いやすさ重視してたらそんなの選べない
    返信

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:23  [通報]

    とりあえず、続けられるかが不安
    返信

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:14  [通報]

    とりあえず選挙には行くようにしてる。
    パートだろうと政治と無関係ではないからね。
    【パート】将来性のある仕事してますか?
    返信

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:26  [通報]

    将来性?ないよー
    私自身もうすぐ定年だもん
    返信

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:04  [通報]

    >>1

    飲食業だから将来性は分からないけど

    自分的には家から近くて程よい労働時間だから
    定年後も再雇用目指してゆるゆる働きたいよ。

    まだアラフォーだけど(笑)
    返信

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:10  [通報]

    >>1
    考えてないし何にも身につかないなって思いながら働いてる
    小さい子供がいるから休みやすさと他のパートさんたちの理解に助けられてる
    返信

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:16  [通報]

    >>1
    AI化が進めばいらなくなる仕事だけど、細々と続けてる。ブランク作るよりは良いかなと思って。
    実際働き口がなくなったら、その時に別の仕事探せばいいかなと思ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:26  [通報]

    ちょっと太ったから、めっちゃ歩く飲食のホールのパートしてる。
    将来性はないけど、健康的なのを選んでる。
    返信

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:28  [通報]

    >>1
    パートタイマーってそんな重く考える仕事か?
    所詮パートはパート。
    企業側だって責任持たせようなんて思ってないよ、使い捨てのコマにしか思ってないよ、こちらもそのつもりで働いてるよ。
    返信

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:46  [通報]

    >>1
    考えれてない。どこも雇ってくれなくなったら、マクドナルドとスシローとかで清掃バイトをかけもちするつもり…。田舎だから都会みたいにオフィス仕事もあんまりないし。詰んでるよー。
    返信

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:34  [通報]

    パートしながら
    手に職つけとけば良かった
    と後悔中

    なんなら
    学生の時から
    将来見据えておけば良かった
    返信

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:35  [通報]

    >>5
    私は国家試験からの保育士です。
    専門学校を経由しない場合、適正というか、センスはいると思います。

    センスない人が未経験で飛び込むと
    意地悪保育士に目をつけられてボコボコに
    されて辞めていくことになります。
    あと、子育てしてから保育士になると
    想像以上の保育園の闇の深さにドン引きします。
    返信

    +22

    -15

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:51  [通報]

    将来性というか大手企業かどうかは重要視してパート探した
    中小や個人だと給料未払いとかありそうで怖かったから
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:57  [通報]

    アホくさい!某大手の自動車会社の社員食堂なんか50人はババアの嫌がらせで辞めてる
    時給上げても誰も入って来ない
    アホ上司しかいない
    返信

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:21  [通報]

    >>20
    塾講師かな?
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:32  [通報]

    専門職とマックジョブってこれから就職する若い人にはそりゃ一番大事な分岐点だと思うけど専門職とて代わりはいくらでもいるからね
    パートに出る主婦層は代わりが絶対きかない仕事をすでに家庭でしてるから 
    家庭維持の延長線上に外貨獲得の時間があるだけ
    返信

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:10  [通報]

    どういう将来性?
    時給があがる?
    体力が続く仕事?
    近所で通うのが楽?
    色々あるね
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:43  [通報]

    パートに将来性を求めちゃダメだと思う。バカにしてる訳じゃなくて、パートが将来性のある仕事やらせて!なんて言ったら雇用主ハァ?だよ。逆に将来性を見込んだ業務、つまり通常社員やるべき仕事をパートにやらせる職場はろくでもない。
    返信

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:22  [通報]

    長生きしたく無いから、どうでも良い。はたらけなくなったら死ぬ。
    返信

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:45  [通報]

    どういう将来性のこと?力仕事じゃないし5.60代の人でも働ける仕事だから職に困らないという面では将来性あると思ってるけど
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:49  [通報]

    不動産のパート。5年満期だけど不動産なんて求人多いから満期終わっても他でもやっていけるかなと思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:08  [通報]

    >>5
    土曜日や夕方なら
    普通のレジ打ちとかよりは時給いいことが多い。
    私は扶養内パートで時給1500円だし
    やりがいあるからまあまあ満足。
    瞬発力や腕力いるから何歳までできるのか、とか
    シッターになろうかなとか考える。
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:12  [通報]

    将来性の意味が良くわからないけど、正社員になるってこと?
    社員登用ありって職場のパートを選んでるかってことかな?
    そういうのは余程人手不足の職種以外は実際に正社員になれることはあまりないと思うから、正社員になりたいのなら早く就活をした方が良いと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:24  [通報]

    >>11
    ゆくゆく正社員になりたい人は考えるかも。
    パートするにしてもその先の就職に少しは繋がる仕事をしたいなって思う。
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:13  [通報]

    全く将来性などない。時間が来たらスパッと帰れる仕事。持ち帰りもないし、休む時に代わりもいらない。誰でもできる簡単な軽作業です。
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 22:46:17  [通報]

    もう若くもないし、将来性も何ももう頭を使う仕事したくないし人間関係も面倒だから、このまま簡単なパートをこの先もしていきたい。
    返信

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 22:49:17  [通報]

    >>18
    逆に、専門性のある職で、誰にも出来る訳じゃない仕事をホワイト企業で働きたいって人は職にあぶれてるよね?

    世の中の人手不足って結局、接客業とか小売とか、割と誰にでも出来るけどやりたい人が少ない職業だよね。
    返信

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:25  [通報]

    将来性は特に考えてないけど、ちょうどコロナ直前に飲料販売事務から医療系事務のパートに仕事を変えたとき、いいタイミングだったなと思った。
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:51  [通報]

    5年満期のパート選んでしまった
    5年あっという間だし年も取るから最終色厳しくなるし
    早いところ無期雇用のパート探さないとと思ってはいる
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:50  [通報]

    >>18
    そういう仕事って65歳までしか働けないよね。もし定年後もパートするとしたらどんな仕事するのかな??
    返信

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:29  [通報]

    >>33
    期日前じゃなくて当日行く。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:10  [通報]

    >>59
    でもパートとかってほとんど1年契約じゃない?
    人手不足な職種ならほぼ更新されると思う。
    満期だと更新されないのかな
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:48  [通報]

    >>1
    正社員だけど将来性0、むしろいつ首切られるか…
    パートから正社員になったって安定するか分からないし、とにかく職場環境がクソなら勤務形態関係ない。
    将来性なんて考えずに、自分が働ける場で長く続けられることが大事だと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:48  [通報]

    >>42
    意地悪保育士に目をつけられるってどういう事?仕事が出来なくて足手まといでボコられるの?
    それとも新人でセンス良くて子供と保護者の人気かっさらって目障りでボコるの?
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 22:56:38  [通報]

    >>42
    大袈裟に言って無駄に不安煽るのほんとよくないよ。
    私も国家試験からなったけど、全く賛同できない。
    返信

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:40  [通報]

    カメラマンやってる友達いいなーって思ってる
    趣味から始めて今はフリーで結婚式とか子供写真とか撮ってるけどあれは技術いるよね子供の笑わせ方とか
    あとウェブデザインもやりたいし
    ロゴ制作は一回知り合い経由で受けてみたけど一万で売れたよ!Adobeが高いけど結構楽しかった
    あとは保育園で専用のベッド使うから保護者にそのサイズのマット作ってっていう園があるから手芸代行とかもしたいな〜
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 22:59:49  [通報]

    >>52
    子供が中学、高校位になったら早番か遅番がいいよね
    私は早番で7時半から10時半まで。時給1800円で週4の扶養内で働いてるよ
    保育はバタバタする時間帯だけど時給もいいから短時間でそこそこ稼げるし体力的にもちょうどいい
    返信

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:04  [通報]

    >>62
    きちっとした会社で5年満期で終了なんです
    試験受けて無期雇用に変更もあったけど私が入社後になくなってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:50  [通報]

    将来のことを考え、オバチャン事務がたくさんいるクリニックでのパートに変えた。その前の派遣もイタリアンでのランチ勤務も、たいした仕事ではなかったが50過ぎたらちょっとお呼びでない感じで。
    クリニックは60くらいまで働けそうだったので。
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:15  [通報]

    考えた事もなかった!
    出世とかですか??
    何ならしたくないです、今のポジションが一番心地いい
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:38  [通報]

    パートタイマーでラジオのDJアシスタントしてるよ
    将来、アシスタントじゃなくてDJできたらいいなぁーとおもいながら、一応働いてます。
    マイナー県民放送だけど、昔アナウンサーになりたかったから楽しい職場。
    せっかくお小遣い稼ぎなんだから、好きな仕事しようと思ってさ。
    返信

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 23:05:43  [通報]

    >>1
    徒歩圏内ってのが1番重要なんで将来性とか考えてない
    毎日働いてる私は偉いって思ってる
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 23:06:01  [通報]

    最近時給が1600円に上がったから嬉しい😃
    そういう意味では、インフレに乗っかって時給上げてくれそうな将来性を見込んだ美容皮膚科に勤めた甲斐がありました(^^)
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 23:06:53  [通報]

    >>68
    なんの為にそんな制度にしてるのか謎だね
    問題がなければ慣れた人の方がいいだろうに
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 23:08:53  [通報]

    学校非常勤(パート)講師だけど、もう5教科はしんどいなぁと思ってて、将来的には非常勤で家庭科を教えたいので通信制大学で免許追加する
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 23:10:35  [通報]

    将来性のあるパートっていうのがよくわからないけど会社員時代に培ったスキル経験を今はパートで発揮してるって感じですね。他の人もそんな感じ。パートだし今から経験積んでキャリア伸ばしたいなんて人少ないのでは…
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 23:11:20  [通報]

    フルタイムパートで月140時間ほど働いて、有休とか使っても年収220とか
    正社員(400前後らしい)目指すか、転職するか、興味がある職種で個人事業主になって働くか

    いま35歳
    子どもは中学生
    どーしよっかねえ…
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 23:13:18  [通報]

    全然将来性なんてない笑
    ちなみに早朝の品出し
    筋肉すごいついたから健康的にはなったかもしれない
    返信

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:28  [通報]

    >>1
    例えば代表的なコンビニとか普通にスキル高いしそこのパートが無くなっても他のコンビニでも働けるしそう言う意味では将来性あるよね
    どっかで何かしら働いてれば仕事変わっても大丈夫だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:48  [通報]

    >>60
    横。
    土木系のCADオペしてるけど、人手不足過ぎて一旦定年しても好きなだけ働いてって言われてる。
    でも目が大丈夫かすごく心配。
    50代だけどすでにしんどいw
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:19  [通報]

    趣味と実益を兼ねて技術的なものは学んでる。どこの職場でも学ぶものはある。子供も家庭も無いし、万が一シニアまで生き残って働かざるを得ない状況になることを視野に入れてなんでもできる職人を目指してる
    返信

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 23:20:53  [通報]

    >>64
    新人保育士もたしかに誘導とかヘタなんだけど
    そこまで言わなくていいんじゃない?
    って感じの叱責を繰り返す、プライベートを批判するとか。
    とにかく過剰に責める人もいる。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 23:24:41  [通報]

    >>65
    それは貴女の職場がたまたま恵まれてただけでは?
    保育園は基本的に隠蔽体質だし
    癖が強くてやりにくい先生はどの園にもいるよ。
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 23:26:01  [通報]

    >>77
    35歳なら数年正社員やっても良いんじゃない?
    キツくなったらパートに戻れば良いよ。
    直近に正社員の経歴あると有利そうだし。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 23:31:48  [通報]

    そんなに若くないので将来と言われてもな…働かせてもらえるだけでもありがたい、残業がないなんて頭が上がらないし、有給があるなんて神レベル


    氷河期世代より
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 23:31:57  [通報]

    >>80
    よこです
    羨ましいー!目が大変にはなりますね確かに。CAD気になってる素人ですが、やはり経験者でないと厳しいですかね。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 23:32:12  [通報]

    下に見られがちだけど介護はキャリアアップしやすいし
    いいと思う。

    パートから正社員への転職余裕だし、
    重訪みたいに専門性を高めたパートになってもよい。
    ケアマネみたいに下の世話がない職種を目指しても良い。
    下の世話みたいに言われるけど、大変なのはそこじゃないけどね。

    サ責見てると板挟みだからけで大変そうだな···と思う。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 23:34:14  [通報]

    してません。扶養内パート+データ入力なので詰んでる。うちの会社は社保入ったところで130万しか稼がせてくれないので転職考え中
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:23  [通報]

    スキル上げて、子供が大きくなったらまた正社員かフルタイムで働きたいと思って今の会社に入ったけど、経験者同僚曰く「ここは分業化され過ぎてスキルあんまり身につかない」とのこと
    まあでも楽しいし、人間関係も楽だし、パートのままでも良いから居座り続けたいという気持ちになってきた
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:42  [通報]

    >>14
    給食の調理補助のパートって 上から下まで皿洗いで水浸しになるし 体は冷えるし 性格のどぎつい 意地悪な 古株が多いし まずまず ほとんどの人はやめるよね。 だからいつも求人が出てる。 あの職種は
    返信

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 23:36:18  [通報]

    もうすでにアラフォーに差し掛かってるので将来なんてないのですがあと10歳若かったら子育てしながら正社員で働く選択できたかも。でも実際は今義姉の介護(知的障害)しながら育児で大変だし義両親も還暦になり義姉の面倒は私達夫婦で引き継がざるを得ないから正社員は無理だったと思う。資格だけなら色々持ってるけど近い将来義親の介護もってこともあるかもだからそういう柵のない家庭だったら正社員で働きたかった。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 23:37:24  [通報]

    介護士だから将来性はわからんけどなくなることはないと思う職業
    万が一旦那が死んだら正社員になるつもり
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 23:45:47  [通報]

    >>65
    私も国家資格から目指してるけど実際どんな感じですか?
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 23:47:30  [通報]

    >>64
    やっぱり経験者に比べると作業スピードが遅い
    けど、子どもとかには丁寧に関わるからそこそこ好かれる
    意地悪タイプの先生はスピード早いけどやっぱり手抜きな部分がけっこうあったりするよ
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:33  [通報]

    >>93
    やっぱり保育士資格だけでは不安だから私は特例措置で幼稚園教諭とるつもり
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 23:49:15  [通報]

    ドラッグストアでパートしてるけど、資格を取ったから時給がアップした。
    将来性というよりはたらく時間を延ばして給料を増やす感じしかない。
    正社員はきつくてムリ。
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:29  [通報]

    >>83
    たまたま穏やかな先生達ばかりだからだと思う
    うちの園はアウトレイジみたいでみんな信用できないw
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/13(火) 00:06:22  [通報]

    >>61
    不正されるかもだからね
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:07  [通報]

    >>67
    7時半からとか無理
    3時間だけしか働けないのも嫌

    保育士資格あるけども
    返信

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:45  [通報]

    >>5
    3月までやってたけど退職した。
    命預かるプレッシャーは50代の私にはそろそろ無理だわ。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:13  [通報]

    >>4
    これにこんなにプラスついてるのどういうこと…
    返信

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:22  [通報]

    >>28
    こういう意味での将来性の話しかと思ったけど違うのかな
    【パート】将来性のある仕事してますか?
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:54  [通報]

    >>65
    逆に難ありじゃない先生が一人もいない保育園なんて
    存在する?
    この業界、優しい保育士は本当に優しいし
    ヤバイ保育士はとことんヤバイと
    2極化してる印象だけど。
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/13(火) 00:30:28  [通報]

    ケーキ屋さん🍰ケーキ屋さん🍰
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/13(火) 00:51:00  [通報]

    >>1
    正社員に戻りやすそうな仕事内容のパートしたいと思ってた時期もあったけど、やっぱ今は家庭に響かない超単純作業でキレよく終わる仕事しか無理だと悟って諦めた。
    しっかりした内容のパートって絶対責任ついて回って肝心な時に休めなかったり残業断れなかったりするもん。
    返信

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/13(火) 00:58:01  [通報]

    >>42
    国家試験からの保育士とか関係なく、経験者でも何でもいじめられるよ。気に食わないとか自分の思うようにならないとか理由なんて大したことじゃない。
    自分は正職とパート合わせて6園(幼稚園・保育園・児童発達支援)働いたけど半分以上は人間関係悪かった。
    自分が特定の人に嫌われて攻撃される時もあるし、新人いじめや派閥に巻き込まれて泣いている先生の姿をみることも。
    上品で優しいベテラン先生が陰湿な後輩たちに虐められて退職するときに、わざわざ自分のところにきて「こんな園にいつまでもいたらダメよ」と言われた事も。

    国家試験からの先生、気にすることないです。
    ほぼ保育園も幼稚園もサイテーですから。
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/13(火) 01:01:45  [通報]

    今までは考えずに自分の好きそうな内容や資格のある仕事を何となく選んでいたけど
    40代半ばになり子供達も小中学生になったのでだんだん考えるようになってきた。
    今のパートで社員になるには、パソコンもできなきゃいけないからちょっと教室行こうかなとか。
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/13(火) 01:20:04  [通報]

    少子化でシュリンクしていく会社なので将来性は見込めないです。
    時給が上がり月給が9万ちょっとになってしまい社保加入枠に引っかかり会社側に社保加入はできないと言われ勤務時間を減らされてしまいました。
    社保加入させてくれる所に転職すればいいだけの事ですが勤務年数が長いので辞めるのも勿体ないのでしばらく様子をみてダブルワークも考えています。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/13(火) 01:31:24  [通報]

    >>66
    夢いっぱいでいいね👍️
    独立開業のノウハウさえ身につければ創作系のよろず屋で身を立てられそう
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/13(火) 01:52:38  [通報]

    将来性はともかく
    話のネタになりそうな仕事を選びがち
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/13(火) 03:55:53  [通報]

    定年はないし、手作業のものづくりなので、技術さえ身につければそう簡単にクビにはされないと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/13(火) 04:31:18  [通報]

    >>1
    今スーパーマーケットでパートしていて、もうすぐ50歳過ぎるから私もいろいろと先の事を考え始めた。
    すでに10年以上勤務していて、この先も働き続ける事考えたら、他の業種に転職した方が良いんじゃないか?だって新しい事覚えるなら今のタイミングが最後じゃないかな?とか
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/13(火) 06:04:51  [通報]

    片道自転車で20分の所で10年ぐらい働いてる

    いつ社員になってくれるのと言ってもらうけど、緊急当番があるから遠すぎて無理ですって言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/13(火) 06:27:56  [通報]

    >>113
    緊急当番とはw
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/13(火) 06:28:02  [通報]

    将来性ないです!どんどん仕事が減ってて赤字です
    でもパートなんで潰れれば別の仕事探します!
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/13(火) 06:36:00  [通報]

    >>42
    ボコボコ ドン引き
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/13(火) 06:38:39  [通報]

    ない。
    ただ時間は短く休みもとれ子育て中にとても良い。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/13(火) 06:42:54  [通報]

    >>86
    割と人手不足な分野だから、頑張れる人ならどうにでもなりそう。
    職業訓練で何かCADの基礎を学んで、未経験可の求人に応募すると良いですよ。
    ただ、どの業界であれ設計に関わるということは専門知識が必要なので、CADよりもそこが難しいところです。
    私は工業系で経験有りでしたが、ブランク長いので職業訓練に行きました。
    講師の先生によると、CADオペは女性の方が採用されやすいとの事でした。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/13(火) 06:44:27  [通報]

    >>112
    40代の10年そこにいれたってことは天職だと思うんだけど。他人はそう思いますよ。
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/13(火) 06:50:06  [通報]

    >>78
    健康が一番の財産だよ
    体力つくの良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/13(火) 07:07:22  [通報]

    >>67
    保育士さんのことを言うわけじゃなくて全体的な話だけど、時給高くても扶養内ならあまり変わらない気がする。

    体力的にしんどいパートを、私にとってはいい時給でやってたけど3連勤が無理なくらい疲れた。
    4時間とかだと勤務日も増える。

    低い時給でも6時間無理なく働けて、週3勤務週2休みだと楽できる。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/13(火) 07:19:37  [通報]

    >>90
    大体厨房系はそう、働く人達がキツイ。そりゃテキパキ動ける人じゃなきゃだめなのはわかってるけど、仕事が続くかどうかは人間関係も大きいのにあんなに嫌な人間が多いとねえ、仕事に興味はあってもやりたくないよ。
    返信

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/13(火) 07:22:26  [通報]

    >>20
    くもんの先生とか?
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/13(火) 07:43:42  [通報]

    お惣菜考える企画の仕事。ターゲットは老人、在宅看護。どうかな?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/13(火) 07:58:34  [通報]

    >>106
    保育園って昔からそうだよね。性格きつい人、子供好きじゃないのに取れやすい資格だから取得して勤めてる人も多い
    私も何園か勤めたけど1番働きやすかったのは公立。若い先生から年配の先生までいるし異動もある。キリスト、仏教とかないから園独自の変な行事もない
    引っ越しで辞めたけどまた保育士するなら公立の会計年度で働きたい
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/13(火) 08:01:10  [通報]

    >>65
    実際、前の職場のアラフォーで保育士になった友達は
    特定の職員から酷いいじめにあってるけど。
    配置換え希望出してるとこ。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/13(火) 08:21:31  [通報]

    >>1
    大体皆同じよ
    将来性なんて考えない
    毎日やれることして生きるだけよ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/13(火) 08:46:07  [通報]

    アラフォーで飲食パートしてるけど、職場には65歳超えても働いてる人いるから身体さえ健康ならずっと働ける環境なんだなとは思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/13(火) 08:50:48  [通報]

    してないしてない!
    だってピッキングだもん
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/13(火) 09:17:55  [通報]

    パートに将来性なんてあるの??
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/13(火) 09:23:32  [通報]

    >>77
    同世代の36歳子持ちです。どんな職種ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/13(火) 09:33:32  [通報]

    >>1
    将来性なんていらないよ
    ほとんどの人はお金のためにそういう仕事してるの
    それでいいの
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/13(火) 10:11:02  [通報]

    登録販売者として短時間細々とやらせてもらってる

    下の子が高校入学したくらいに小さめのドラックストアの正社員とか管理者になるための下地づくり
    基本給とボーナスをもらえる日を目指して頑張る
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/13(火) 10:39:03  [通報]

    >>132
    将来性って、高齢になっても続けられるかとか、将来今のパートを辞めたとしても経験者として次のパートにすぐ就けるような職種なのかとかは考える
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:35  [通報]

    >>24
    正直、清掃は何歳からでもできると思う。シルバーでも雇用あるし
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/13(火) 13:17:39  [通報]

    病院の洗濯リースだけど将来性なさそう
    仕事自体はなくならないだろうけど、安い業者に仕事持ってかれたりレンタル導入で業務内容変わったり
    病院なら大丈夫かと思ったんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/13(火) 14:26:11  [通報]

    >>27
    なるほど。
    パートも履歴書に書けますよね。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/13(火) 14:41:25  [通報]

    >>1
    将来性とは?
    パートをやりながら
    併行して専門性を学ぶということですか? 
    確かに、ただ働くより将来性はかなりありそう◡̎✧
    すごく気になるし奥が深いトピですね。

    たとえば、
    カフェなら→コーヒー等の淹れ方のスキル
       なら→パソコンのスキル
       なら→電話対応のスキル
    保育士さんなら→
    看護師さんなら→採血のスキル
    店員さんなら→レジやお金の扱いのスキル
    とかのこと?
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/13(火) 14:52:33  [通報]

    >>118
    そうなんですね。詳しく教えてくださりありがとうございます!確かにソフトは使えるようになっても知識がなければ…ですね。職業訓練も気になっていたので調べます。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/13(火) 15:25:13  [通報]

    長く働ける可能性のことだけを言えば、実際に70代で働いている人を多数見ているので(他店舗には80代、90代の方もいる)体に問題さえなければいけそう、と思っている

    マクドナルドです
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:20  [通報]

    結局こどもいると休まなきゃいけないし
    こども大きくなってもなんだかんだあるし
    その頃にはもう良い年齢だし…
    将来性とか考えずにパートしてるよ

    そして今日やめたよ!
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/13(火) 20:32:28  [通報]

    今事務だけど子供が大人になったら結婚相談所とかで働いてみたい
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 00:11:45  [通報]

    将来性のある資格持ちのバリキャリの下でパートしてる。専門性高くて難しいけどパートでも勉強させられてるわ。ボーナス、昇給ありで、ぶっちゃけやり甲斐はそこそこだけど、毎年収入が増えるって点で、私にとっては将来性のあるパートです。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 09:09:09  [通報]

    >>140
    70代で働きたかったらやっぱりある程度若いうちからマックで働いていないとダメですよね?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:43  [通報]

    時給低いしボーナス出ないけど潰れる心配はなく、お休みの配慮はしてくれるし、手荒れしないし、ご近所さんや友人知人に出くわさなくて、緩さと忙しさのバランスがよく、60才以上でも希望者は雇用継続OKらしいから、とりあえずいれるだけ居る予定
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード