ガールズちゃんねる

修学旅行は行かなければならない?

450コメント2025/05/13(火) 23:45

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 21:46:25 

    子も私も行きたくなければ行かなくてよい派ですが、一生高校の修学旅行の思い出話の輪には入れません。無理にでも行くべきでしょうか。

    今のご時世、修学旅行で北海道に行っても三者三様で
    ウィンタースポーツ、買い物、観光と選べたりします。

    しかし残念ながら子供の通う高校は、2日目丸々と3日目の午前中がウィンタースポーツ漬け。1.4日目はほぼ移動です。
    北海道の(食)文化に触れて、と記録がありますが北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。社会科見学あるわけでもなくただ雪で終わる修学旅行。

    親として背中を押すべきか否か。
    返信

    +23

    -228

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:05  [通報]

    適当に忌引き使えばいいよ
    返信

    +94

    -27

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:19  [通報]

    好きにどうぞ
    返信

    +287

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:20  [通報]

    一生の思い出
    返信

    +17

    -40

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:31  [通報]

    行くべきだと思う。嫌なら嫌なりに…

    集団行動を我慢しながら数日過ごすのも大切な勉強
    返信

    +218

    -200

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:36  [通報]

    なぜ行きたくないのか?
    友達がいないとか?
    返信

    +191

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:40  [通報]

    修学旅行は行かなければならない?
    返信

    +1

    -18

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:41  [通報]

    子供が行きたくないなら行かせなくて良いと思うが、親のエゴで行かないように進めるのは違うかと。
    返信

    +395

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:50  [通報]

    高校の時の修学旅行の話って大人になっても飲み会とかで話題に出たりするしね
    そういう意味でも行っておいた方がいいかなと思うよ
    行かなかった私はちょっと後悔してる
    返信

    +15

    -41

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:52  [通報]

    友達いるなら行った方が良いんじゃない
    いないなら行かなくて良い
    返信

    +172

    -10

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:56  [通報]

    行きたくない理由は?
    返信

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:56  [通報]

    昔は金銭的理由で行けなかった人がいたとか…
    返信

    +73

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:04  [通報]

    修学旅行は行かなければならない?
    返信

    +4

    -17

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:06  [通報]

    子供に決めさせれば
    返信

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:08  [通報]

    >>1
    いきたくない理由は友達がいないから?
    それなら行かなくて良い。
    返信

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:11  [通報]

    別に強制ではないよね
    私は楽しみだったけど仲の良い友達は行かなかったよ
    返信

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:14  [通報]

    本人がどうしても嫌だというのならば休ませても良いんじゃない
    親が誘導するもんでもない
    返信

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:17  [通報]

    嫌なら行かなくていいと背中を押して欲しいんだね
    返信

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:20  [通報]

    私だったらよっぽどのことがない限り行かせると思う。
    良いのか悪いのかは分からない。
    返信

    +97

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:22  [通報]

    それ行かなくて良いって言い出したら、もう学校も行かなくていいとか仕事もしなくていいとか、やりたい事だけしかやらない大人になりそうで怖い
    返信

    +95

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:34  [通報]

    私は行かなかったけど、ミリも後悔してないよ
    学校のお楽しみイベントがうっとおしかったから
    大人になっても、行ってれば何か変わったなんて何もないし
    返信

    +27

    -25

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:34  [通報]

    >>1
    友達とワーワーやるために行くんだよ。
    友達いないとかそんなんせんでええ言うなら行かんでええけど。
    返信

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:36  [通報]

    行かなくていいよ
    小中行ったなら、面白いことばかりではないし、普段よりつまらないってわかってるだろうし
    返信

    +8

    -16

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:39  [通報]

    無理して行かなくていい。小中高、正直行かなくても全く問題なかった。
    返信

    +17

    -16

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 21:48:43  [通報]

    行った後の教室内の印象がなんか変わった、としてもどうすることもできないよ
    返信

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:15  [通報]

    輪に入れないって理由なら行かなくていいんじゃないかな。後悔もしないと思うよ
    返信

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:16  [通報]

    > 北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。社会科見学あるわけでもなくただ雪で終わる修学旅行。

    この文章で、主がどんな人生を歩んできたか垣間見れるね、、、
    こんな考え方の親に育てられなくてよかった。
    返信

    +166

    -12

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:18  [通報]

    ご飯と夜のホテルが楽しいんやんか
    返信

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:24  [通報]

    >>1
    逆に何がどうあって行かない選択肢があるの?
    返信

    +29

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:33  [通報]

    活動内容に疑問はあったとしても、

    その時期に集団行動することに意味があるんじゃないの
    返信

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:37  [通報]

    嫌だな 今は親がこうなのか…と思った
    返信

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:38  [通報]

    修学
    学びを納めるということ。
    現地に行って、学ぶということ。

    最近は、家庭によって
    受けたくない授業は受けさせないっていう
    親もいるし…(宗教上の問題とか)

    親の判断でいいんじゃない?
    あと、本人の希望
    返信

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:39  [通報]

    わたしは高校のときに校外学習をサボったんだけどさ
    なんだか、みんな親密度が上がってて、ちょっとさみしくなって後悔したよ〜
    返信

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:39  [通報]

    一応教育の一環だからなあ
    返信

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:42  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけ修学旅行の思い出話したことない
    返信

    +21

    -16

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 21:49:47  [通報]

    >>1
    やめるなら早めに決めないとキャンセル料かかるからさっさと決めてね
    返信

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:01  [通報]

    家族旅行とは違う感じで
    楽しかったけどね
    返信

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:02  [通報]

    >>7
    コロナってまじで最悪だったね
    返信

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:03  [通報]

    >>1
    学生生活に意味なんかない。
    ただ旅行するのがそんなに悪いことなのか??
    返信

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:14  [通報]

    イジメとかでなければ、不参加の友人がいたら不思議に思う
    たかだか修学旅行
    堅苦しく考えないで普通に楽しめばいいのに
    返信

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:15  [通報]

    高校生なら行きたいけどなぁ、北海道。
    ま、行かなくてあとで後悔するのも失敗は成功のもととなるかも。
    返信

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:53  [通報]

    確かに修学旅行って友達いない人にとってはマジで過酷だよね。入れてもらった、仲良くもない人と1日中一緒。
    当時は思わなかったけど、ぼっちには辛いわ。
    返信

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:55  [通報]

    >>39
    楽しめるかが全てじゃない?
    楽しめないと思うのならわざわざ行くことない
    かえって嫌な思い出になることもあるかもしれないし
    返信

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:03  [通報]

    修学旅行ってどこに行って何をするかって関係なくない?
    修学旅行に学習とか食事とか求めるのがそもそも間違ってる
    「友達と集団行動」が全てじゃないの

    親しい子と個別に計画して卒業旅行するから行かないっていうならそれでいいと思うけど
    そこまでのモチベがないなら修学旅行でやっといたらいいと思う
    返信

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:04  [通報]

    スキーとかディズニーなら行かなくてもいいかな
    私は海外だったのと先生が班作った事で行ってよかった
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:09  [通報]

    >>29
    乗り物酔いが激しい子は高校の修学旅行は行ってなかった
    中学までは強制的に行かされて地獄だったみたい
    返信

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:10  [通報]

    内容はともかく、クラスメイトと宿泊するのってなかなか無い機会だからね
    行ったほうが良いと思うよ
    と言っても私の友人も大の飛行機嫌いという理由で不参加だった子もいるけど
    返信

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:17  [通報]

    >>1
    大人になってもその話題は出るよ
    その時は嫌でも大人になってみたら、行ってて良かったと思う
    返信

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:18  [通報]

    >>31
    だから退職代行つかってすぐ仕事やめる人が増えてる気がする
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:32  [通報]

    >>1
    > 北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    こんな暗い人と旅行行きたくない
    旅行期間、ずーっとyoutube見てればいいよ
    返信

    +88

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:43  [通報]

    行かないって発想なかったわ!w
    返信

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:50  [通報]

    >>13
    これすごく楽しかったな
    消灯とっくに過ぎてる時間に殆ど真っ暗な中で好きな人の話とかずっとみんなでキャッキャニヤニヤしながら話してた思い出
    返信

    +56

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:06  [通報]

    >>1
    主はノリが悪すぎる。
    多分ボッチで友達もいない
    返信

    +49

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:07  [通報]

    >>1
    その思い出や友達との話がいらないから行きたがらないのでは?
    小学生ならまだしも、お子さんももう高校生なら自分の意思を尊重してあげましょう
    そもそもが昭和や平成初期じゃあるまいし、学校ごときをありがたがる必要性皆無
    学校行事全部を否定するのは問題だけど一つや二つ参加しなくても問題ない
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:16  [通報]

    >>29
    金銭的な理由以外見当たらない
    返信

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:29  [通報]

    >>1
    私も北海道だったけど、夏に行ったから全く雪に触れる事なく終わったから、本場の雪を体験したかったと未だに思う。
    せっかくだから行って欲しいな〰︎
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:43  [通報]

    行かなかったことを今も後悔してる私
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:47  [通報]

    高校の修学旅行に来なかった男子がいて、友達はいるけど、なんとなく斜に構えてる感じの子だった
    遠足も来なかった
    なのに文化祭は率先して張り切ってたからクラスの子たちで、意外な人が頑張ってるねって驚いたよ
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 21:52:49  [通報]

    友達がいないとか毛深くて風呂一緒に入りたくないくらいの内容なんだよな思春期の行きたくないって
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:03  [通報]

    友だち1人もいなくて、行きたくないって言うなら無理に行かせたくはないな

    でもそうでないなら思い出も大事だと思うよー
    返信

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:05  [通報]

    >>1
    悩むってことは、行ったほうが良いって思ってるんだよね?
    だったら行けるように仕向けてあげれば?
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:27  [通報]

    >>1
    子供が行かなくても良い派というのが意味不明だけど
    将来毒親呼ばわりされないならいいんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:35  [通報]

    >>1
    逆に、行かない選択肢がある事に驚いた
    修学旅行とかの学校行事って、体調不良とか特別に行けない理由がない限り、基本的には行くものだと思うけど…
    行く意味がわからないとかじゃなく、何か行きたくない理由があるの?
    返信

    +35

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:50  [通報]

    >>40
    たかが修学旅行なんだから、行っても行かなくてもどっちでもいいじゃん
    私は人並みに友達いたけど、長距離移動が苦手で行かなかったよ
    その間に平日の日中に自由に遊び歩いたの楽しかった
    返信

    +8

    -12

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:53  [通報]

    >>50
    みんなでワイワイ食事してるのに「こんなの全国どこでも食べれるけどね」とか冷笑ムーブしてくる子は来なくていいよなあ
    返信

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:26  [通報]

    うちの子供のグループの友達の1人は行かないを選んだよ
    その子にお土産買って来てたし今も仲良い
    子供次第
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:26  [通報]

    高校の修学旅行、たしかに行ったはずなのにほとんど記憶にないわ
    小中は乗り物酔いが酷すぎてドクターストップで行けなかった(市内の遠足ですら吐きすぎて脱水と低血糖で途中リタイヤ入院するレベルだった)
    でもべつに何とも思ってないから、行きたくないなら行かなくていいんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:37  [通報]

    >>38
    2004年うまれあたりが高校がコロナで台無しで一番キツかったかもね
    返信

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 21:54:50  [通報]

    >>1
    会社の後輩に(20代)、高校の修学旅行どこだったか聞いたら「行ってません」て言ってた
    やばいこと聞いちゃったかなと思って「そ、そうなんだー…」ってなった
    返信

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:16  [通報]

    >>1
    北海道に行ってどれだけ日本が食い荒らされてるか学ぶのもいいかもしれない
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:32  [通報]

    >>1
    まぁ旅行はいつでもいけるけど、あれだけの人数の同年代と団体行動で旅行いくのは最後かもね
    行った後悔よりは行かなかった後悔の方が後を引くけど
    行くのも行かないのも自由だな
    返信

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:38  [通報]

    高校入学するときに規約書かれた書類にサインしてるんだろう
    その高校のカリキュラムなんだから参加しなさい
    遊びじゃないんだよん
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:48  [通報]

    じゃあ娘さんは卒業旅行とかも行かないタイプ?
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:48  [通報]

    修学旅行の思い出話なんてそれ程しませんよ
    返信

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:48  [通報]

    >>1
    子どもがイヤな事から逃げてばかりの人生になってもいいの?
    返信

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:59  [通報]

    >>58
    バスにトラウマがあるとか?
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:01  [通報]

    一生の思い出になるタイプと、あんまり興味がないタイプがいるからね
    私は正直疲れただけだったし行かなくてもよかったかな
    修学旅行の思い出話なんて「◯◯へ行った」くらいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 21:56:09  [通報]

    行かなかったらその後が心配にならないかな
    それと行かないなら欠席にしてもらるならいいけど、登校して自習もあるかも
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:00  [通報]

    >>15
    クラスメイトだって,その日だけ別に仲良くないぼっちの子と一緒の班になったり一緒の部屋になったりするの気まずいしねー。
    返信

    +29

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:01  [通報]

    修学旅行いかない人はその間 休みなの? それとも登校義務があるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:26  [通報]

    >>1
    北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    それはそうだけど、高校時代友達と現地で食べたり体験するのは家族と行くのとはまた違うと思う

    でもさ、主の子供が行きたくないなら無理に行かせなくても良いのでは?任意なんだし、、
    主も子供も全国どこでも食べられるんだしって感じなんだし、説得しても響かない、聞かないのでは?
    返信

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:35  [通報]

    >>1
    面倒くさい親
    返信

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:51  [通報]

    >>27
    なんかちょっとさ、メリットデメリットで考え過ぎじゃない?失敗や何でもない時間、嫌なことをする経験も良い成長の機会じゃないのかな。
    返信

    +83

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:53  [通報]

    >>9
    そんな話出る?どういう風に?
    大人になっても一切話さなかったわ
    返信

    +18

    -16

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:31  [通報]

    え、待ってw
    マジで行ってないひとガルにこんなにいるの??w
    返信

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:33  [通報]

    >>84
    横だけど一切ってマジ?普通にどこ行ったー?とか世間話として話したりするよ。
    返信

    +21

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:17  [通報]

    >>21
    今普通の生活送ってるの?
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:17  [通報]

    >>8
    何だかんだ親の思想って子供に伝わるしね
    日頃から修学旅行なんて行く必要ないとか言ってないといいけど
    返信

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:21  [通報]

    行くのがつらいわけじゃないなら行っといたほうがいいと思う
    その子が将来何者になるかわからない
    もし突然思い立って旅行会社社員になったら客側として修学旅行を知らないのはハンデだろうし
    たとえば漫画家になったら修学旅行ネタが書けない
    将来のあらゆる可能性を狭めないという意味で嫌じゃないなら経験したらいい
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:23  [通報]

    >>50
    これ親の主さんが言うから、お子さんも同調してるだけなんじゃないかなぁ
    返信

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:56  [通報]

    >>77
    それは行ったから
    疲れた
    〇〇に行ったくらい
    結局参加した経験あるから言える事だもんね。
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:01  [通報]

    なんかそういうめんどくさい主張とかなく、学校行事を能天気にワーイ(^o^)って楽しめる子で良かったって思った
    返信

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:11  [通報]

    >>1
    子供「が」行きたくないと言うのなら行かなくて良い
    主「が」別に行かなくても良いと思うなら行かせてあげたら良い
    主の主張は全てネガティブだね
    子供も刷り込まれてお金が無駄になるとか気を遣ってるんじゃない
    返信

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:24  [通報]

    学校行事を休むと言う選択肢がなかった。当たり前に行った。それだけの事
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:27  [通報]

    私の読解力がないのか?
    主の文章が読みにくくて、正しく内容も理解出来ない
    独特過ぎて、世界線が違い過ぎた
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:44  [通報]

    >>52
    そんな事しても楽しくないしっていう捻くれたボッチの漫画にその感想よ
    返信

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:47  [通報]

    >>80
    動物園見学に行かされた
    残りの日は登校して課題やってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:03  [通報]

    >>19
    行かなかった人って今普通に働いたりしてるのかな。それとも引きこもりとかニートがおおいのかな。
    返信

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:05  [通報]

    冷笑系で人生得することは一つも無い
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:16  [通報]

    >>63
    中学2年のスキー合宿行かなかった
    寒さに弱くてウインタースポーツ苦手なので
    地元は雪降らない地域だからほぼ全員初心者なのに、現地インストラクターが物凄いスパルタだったらしくて泣いてる女子いっぱいいたらしく「私も休めばよかったよー!」って言われた
    返信

    +8

    -12

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:19  [通報]

    高校の修学旅行行かなかったなー
    人間関係色々あって
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:24  [通報]

    うたばんでEE JUMPの後藤真希弟が修学旅行行きたかったけど仕事で行けなかったと寂しそうな言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:25  [通報]

    >>84
    スマホに何年前の今日みたいなので勝手に写真とか出てくるから、それで友達が話題に出したりしてきたりすることない?
    返信

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:26  [通報]

    >>84
    友達とか彼氏と話したな笑
    修学旅行、海外だったとか国内でアレしたとか。
    返信

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:28  [通報]

    >>27
    自分が興味ないとか嫌いだったからで子どもの授業やイベント必要ですか?とか言う親増えたよね
    返信

    +67

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:32  [通報]

    いじめられているわけでもないのに

    学校行事に参加したくありません
    共同活動はいやです

    って、学校をなんだと思ってんだろうか
    学校教育は集団生活での協調性を実地で学ぶ場所でもあるんだし、過度な個性主張したいなら通信制でも行けばいいじゃん。
    修学旅行は授業の一環です

    返信

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:44  [通報]

    >>1
    北海道のご飯「なんて」全国何処でも食べられる


    失礼な人。
    確かに全国何処でも食べられるけど、旬のものは現地で食べる時が一番美味しい。地元ならではの食べ方もある。
    嫌なら行かなくていいんじゃない?無理に来てもらわなくて結構。
    返信

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:46  [通報]

    >>76
    自宅も高校から徒歩10分くらいのところに住んでた子だから、遠くに行きたくないのかね?って話も出たよw
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:48  [通報]

    >>1
    主さん自身が学校行事嫌いなタイプだったんじゃないの?それ子供に伝わるからね
    返信

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:55  [通報]

    >>1
    そこまで理由書き連ねるなら行かなきゃいいじゃん

    ウジウジ面倒臭い親子だなぁ!
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:57  [通報]

    >>1
    お子さん、行きたくなければ行かなくて良い派って言うより、母親に合わせてるだけの様な気がする。
    だとしたら、お子さん可哀想。
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:22  [通報]

    嫌な事柄を避ける癖がつくと人生余計に茨の道になるよ
    ある程度の我慢すること協調性も必要だと言うことに気づいてほしいわ
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:23  [通報]

    >>13
    この無駄な時間が楽しいんだよなぁ
    大人じゃ中々できない
    返信

    +73

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:25  [通報]

    >>27
    自分の事には過剰に反応するけど、周りに対する共感や理解する努力がない親だと判断する
    返信

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:27  [通報]

    子どもは主の影響受けてるねぇ
    普段から家でそんな事言ってるのが容易に想像付く
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:35  [通報]

    行きたくないの理由がメンタル削られることなら、行かせなくてもいい
    じゃないなら、社会勉強だから行かせる 
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 22:02:41  [通報]

    >>83

    意味とか効率とかメリットとか損得とか
    余白がないなあ
    返信

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:05  [通報]

    >>86
    そんなに頻繁に修学旅行の話をするわけじゃないけど
    ふいにその話になった時に「行かなかった」って人がいたらヒュッってなるよなあ
    風邪でも引いた?くらいなら普通に話せるけど「嫌だから行かなかった」は話止まるわ
    返信

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:06  [通報]

    リア充なら価値あるけど中身はゴミみたいな旅行だからね
    金払ってでも行くんじゃ無かったよ
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:09  [通報]

    >>11
    私の場合は乗り物にめちゃくちゃ酔うから。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:22  [通報]

    >>75
    別にひとつくらいいいんじゃないの?
    学校行事全部参加しても、社会人になって会社合わないとか、ちょっと注意されたからとかで即辞める若者も沢山いるし
    どうしても参加したくないのに無理やり行かせたら、それはもう教育じゃなく虐待
    返信

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:28  [通報]

    >>84
    どこ行った?みたいな話は何度もした事ある
    返信

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:45  [通報]

    >>1
    北海道旅行もしなさそうな家庭には好都合じゃない
    学校によっては、外国に短期留学や修学旅行だよ

    修学旅行って、背中を押すとか大げさなことじゃなく、友人との思い出作りだと思ってた
    暗い親子だな
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:50  [通報]

    >>27
    横だけど同感
    返信

    +27

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:03  [通報]

    >>58
    私だったら、都合のいい時だけ参加すんじゃねーって思うやつだわ
    返信

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:11  [通報]

    >>98
    行かなかった理由にもよるんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:19  [通報]

    >>5
    友達じゃないけど別に不快な事してくるわけでもイジメられている訳でもないレベルの人たちと集団行動するならそれもまた経験だけど
    イジメられたり、班行動もなくずっと個人行動で結局数日間1人っきりになるレベルなら行く必要ないし傷付きに行くだけで何のメリットもなさそう
    返信

    +130

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:49  [通報]

    >>100
    あなたにはそう言ってるけど
    行った人だけで「あの時泣いたよねー」「まじできつかったねw」って盛り上がってるよ…
    返信

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:08  [通報]

    嫌なことは何にもしなくていい!しんどいことは他人にやらせてOK!好きなことややってて気持ちいいことだけやろう!と親が子どもに言って育てられる環境がほしいよね
    日本は子どもにも親にも厳しすぎる
    返信

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:23  [通報]

    >>121
    公教育の行事が嫌で参加させられるのは虐待になるなら、毎日登校して6時間近く学校から出ることも叶わないことも虐待になるわ
    おかしいでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:25  [通報]

    行かなかったらその間BeRealとかに散々みんなの旅行風景が流れてきてそれこそしんどい
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:39  [通報]

    >>118
    あ、え…ってなるよね。なんか学生生活全般触れたらいけない系ですかね…?ってなる
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:47  [通報]

    北海道旅行ってことは、公立だよね
    修旅すらしぶしぶ行かせるなんて、ケチくさい
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:06  [通報]

    お子さんはどうなの?
    行きたいのかな?

    個人的には友達居ないなら、本気で地獄の時間になるから辞めといた方が良いかなと思う…
    1人でも仲の良いお友達いるなら、いい思い出作りになるかなとは思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:16  [通報]

    >>84
    地元から出てない人?
    どこ行った?は話題になるよ
    友達や彼氏と旅行の計画立てる時も今までどこ旅行行ったかって話で修学旅行の話題出るし
    返信

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:46  [通報]

    さすがガル民とその子供w
    返信

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:49  [通報]

    >>1
    友達がいなくて行きたくないとかなら行かなくていい。
    ただめんどくさくて行きたくないのなら行かせる。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 22:07:18  [通報]

    >>1
    いや別に背中押さなくてもいいから子供が決めたらええんちゃう?
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:08  [通報]

    >>1
    毒親かよ
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:23  [通報]

    >>40
    海外修学旅行の場合は、持病で行けない生徒はいた
    高校の修学旅行先海外なんてインフラや医療や衛生が劣悪な場所ってほとんどないよね

    それでもその国滞在中に持病由来で何かあった場合大変だからみたい
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:33  [通報]

    >>1
    行くか行かないか手紙もらわない?
    行きたくないし行かなくていいって本当に思っているなら行かないにマルをして提出すればいいだけのこと
    うちの子は基本的ボッチで弁当も一人で食べる子だったけどなんだかんだで弁当を一緒に食べる友達できたよ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:35  [通報]

    >>27
    わざわざ学校に行って勉強する意味ありますか?ってなる日も遠くないかも
    返信

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 22:08:38  [通報]

    >>1
    勉強の一部だよ
    勉強しに学校行ってるんだよね?
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:04  [通報]

    >>127
    それなら主のお子さんのスケジュールは逆にラッキーなほうかも。初日と最後の日は移動で2日目はウインタースポーツと決まってるようだから。
    逆に主はそれだから行く意味ないって言ってるけど。
    返信

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:17  [通報]

    >>7
    これを遂行した大人達に怒りしかない。
    こんな事させるなら何もない方がマシだよ。
    後ろ姿からでも虚しさが伝わってくる。
    返信

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:25  [通報]

    >>1
    そんな大勢で、自分の仲良い人以外の人も込みで旅行なんてもう一生ないことだから
    良い経験になるし思い出になるよ
    人生で一生ないことだよ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:53  [通報]

    >>119
    リア充じゃなかったって認められて偉い
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:19  [通報]

    初めて(?)のスキーが北海道とか十分贅沢な経験だよ
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:58  [通報]

    >>107
    北海道に不満があるんかいって思っちゃうよね
    返信

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:10  [通報]

    >>1
    子供本人の意思に任せたらいいのでは?
    一応その思い出話とかには入れない事とかも挙げてみてそれでも本人が別にいいやって感じなら行かなくてもいいんじゃない?

    どっちでもいいやくらいならせっかくだし行けばと思うけど、
    行きたくないなって明確に思ってるなら別に行かなくてもいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:37  [通報]

    >>1
    どこでも食べられるけど、現地で食べる、経験するってのが良いんじゃない?旅行の醍醐味。
    中高の修学旅行、そりゃ好き勝手できないし、つまらないスケジュールもあったけど
    自由時間とかオリエンテーションめちゃ楽しかったけどな。ああ言うのって学生時代ならではだと思う
    でも、お子さんがマジで全国どこでも食べられるし、北海道なんか!て思ってるなら行かなくても良いんじゃない 無理に進めたら親に言われたから行ったけど楽しくなかった!てなるだけじゃん
    返信

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:40  [通報]

    >>138
    これ
    主の思う方向に子供を動かそうとしてて怖い
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:41  [通報]

    >>126
    人生でこれまで修学旅行行かなかったって人に出会ったことないんだよなー。だから大学行って働いてる人たちとは交わらないところにいるのかなって。
    返信

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:20  [通報]

    >>1
    親が子供の判断に任せる派ってのは理解できるけど、子供はそれ単純に行きたくないってだけじゃない?

    悩んでガルちゃんで聞く時点で、後で子供が行っとけばよかったとか言ったら気にしちゃうだろうから、とりあえず背中は押しておいたほうが良いよ

    それでも本人が嫌だって言うなら、それは本人の判断で行かなかったって事だから尊重すれば良いし気にも病まないで済む
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:38  [通報]

    >>136
    >>北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    もうここがねw
    クラスメイト達とみんなでワイワイ言いながら北海道行くことに意味があると自分は個人的に思うけどなぁ
    返信

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:23  [通報]

    中3の息子が明後日から修学旅行でディズニーに行く。めちゃくちゃ楽しみにしてる
    主の子もディズニーとかだったら行きたいのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:44  [通報]

    >>95
    何に関してもやる気がないんだと思う
    若い時から生きる気力もやる気もない
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 22:13:48  [通報]

    >>5
    ハイハイ
    返信

    +9

    -8

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:04  [通報]

    >>6
    修学旅行って一年生の一学期に行くわけでもないのに、それまでにひとりも友達ができないのが不思議すぎる
    返信

    +8

    -22

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:30  [通報]

    >>156
    主「ディズニーなんて勉強にもならないし大人になっていくらでも行けますよね?」
    返信

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:43  [通報]

    >>128
    そういう感じじゃなくトラウマ系らしい
    雪が怖いと言ってる子もいた
    なんか元々女子の欠席多かったみたいだよ
    私はただのサボりだけど、スポーツ系合宿は生理と重なったら何もできないし
    返信

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:53  [通報]

    まあ修学旅行に行かなかったと聞いたら、不登校か授業についていけなかったのかなと思うよね
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:53  [通報]

    >>1
    これ、高校生本人が書いてるでしょ

    子供ならではの視野の狭さがあるし、語彙の誤りや稚拙さもある

    親の意見より自分で決めて、未来の自分にも責任をとる覚悟を持とう
    返信

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:54  [通報]

    >>160
    言いそうw
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:34  [通報]

    >>100
    それは行かなかったあなたの口実であって、大半は大変だったけど楽しかった思い出として刻まれてるんだよ。
    その友達も優しさでそう言ってくれただけで、実際は一緒に行った友達とお土産を選んだり、夜暗くなった部屋で恋バナしたりして、楽しい思い出でいっぱいだよ。
    返信

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:35  [通報]

    >>1
    自分は行かなかった
    馬鹿な担任のせいで
    ズレた感覚の担任が修学旅行ではグループをくじ引きで作って必ずそのグループで行動することという意味不明な決まりを作ったから
    担任が普段は仲のいい者同士を把握していてその生徒とは絶対にいっしょのグループにならないように設定したくじを引かされた
    その結果、自分は普段は全くつるまない生徒ばかりのグループになり最悪
    どう考えても話が合わない、中には仲の良くない生徒もグループにいた
    担任の考えは普段絡まない生徒とも修学旅行というイベントを通して仲良くなろうというズレたものだった
    普段から気の合う仲間といっしょにワイワイ楽しくやって思い出を作るのが修学旅行の醍醐味
    この頭のズレた担任のおかげで修学旅行の欠席者が私を含め10人も出たよ
    返信

    +4

    -9

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:36  [通報]

    > 北海道のご飯なんて全国どこでも食べられます。

    修学旅行のポイントそこなの?
    返信

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:49  [通報]

    高校の修学旅行って単位だかなんか関係あるんじゃないの?
    行かない代わりにこの課題をしないと進級できないみたいなのないのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:51  [通報]

    宿泊しての集団行動の授業だと思っていた
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:18  [通報]

    >>147
    そりゃ金も自由もないないない尽くしだもの
    その後通信行ってバイク乗り回してバイトして車買って最高だった
    ガキの集団行動にはうんざり
    返信

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:25  [通報]

    >>1
    行きたくないなら無理に行かなくても良いと思うけど
    中学なら高校は合う学校入れるように努力するしかない
    青春楽しめなくて勿体ないよりもその環境が合わないならどんな環境なら進学して卒業できるか考えたい
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:45  [通報]

    >>100
    友達が優しくて泣ける
    嘘も方便とはまさにこのこと…
    返信

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:16  [通報]

    >>7
    そうだったね
    これ苦肉の策にしても酷かった!
    大人たちは飲み会したり旅行行ってるのに、我慢するのは子供たちばっかりだった
    返信

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:30  [通報]

    >>170
    おっさんはそもそも場違いなので…
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:47  [通報]

    行きたくない理由は何だろう
    ほぼ雪でスポーツするだけならインストラクターの言うこと聞いてれば良いだけだから友達いなくても何とかなるじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:23  [通報]

    >>11
    アトピー
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:27  [通報]

    >>5
    そういえば行かない子もいたな。当日知ったし、理由は知らないけれど。できれば行った方がいいのかもしれないけれど「べき」にしなくてもいいんじゃないかな?
    返信

    +45

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:27  [通報]

    姉が当時珍しい登校拒否児で、学生時代の思い出も経験もゼロ
    未だに青春コンプレックス凄いよ
    面倒臭いなー位の思いなら行った方が良いんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:33  [通報]

    >>13
    楽しんだもん勝ちだわ
    返信

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:43  [通報]

    >>52
    好きな人の名前を一文字ずつ順番に言っていくのが楽しかった
    被ったら、きゃー!ってさ
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:46  [通報]

    >>84
    出るよ!
    テレビで修学旅行のニュースやってたら、そこから自分たちの修学旅行の話になったりするよ。
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:59  [通報]

    うちの子今9歳だけど、修学旅行行けるのかな…。
    発達障害で偏食だし、みんなでお風呂とか嫌がりそう。私は行って欲しいけど食事はどうにもならん…
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:31  [通報]

    私も修学旅行は北海道だったけど行ってよかったよ
    スキーをインストラクターに教えてもらえて習得できたし
    ご飯もすっごく美味しかった
    学校のホテルや場所のチョイスが良かったんだと思う
    大人になってから北海道行ってもあんなに美味しいご飯はありつけなかった
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:32  [通報]

    >>1
    高校の修学旅行行かなかったよ
    修学旅行中は学校に登校した
    好きにしたらいいじゃん
    結局決めるのは主と子供なんだし
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:38  [通報]

    >>13
    漫画にするくらいコンプ抱えちゃってるじゃん…
    返信

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:46  [通報]

    >>1
    私行かなかったよー
    友達はいっぱいいたけど、沖縄だったからやめたよ
    友達がみんなでお金を出し合ってシーサーの土鈴やお菓子を買ってきてくれたよ

    ちなみに、修学旅行期間はもう1人行かなかった友人の家に泊まってクラブで遊びまくった
    返信

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:04  [通報]

    >>21
    どんな子供だったのよ!
    親はどんな人?
    なんかめちゃくちゃ興味ある
    返信

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:15  [通報]

    >>1
    アラフィフだけど、修学旅行の話しなんてほとんどしたことないよ。子供が修学旅行って時にどこ行ったっけ?くらい。○○が美味しかったとか、楽しかったとか忘れた。
    子供が行きたくないなら行かなくても良いと思うけど、思い出の引き出しは多い方が良いと思うから嫌じゃないなら行った方が良いと思うよ。と私なら言うかな?
    返信

    +2

    -6

  • 189. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:26  [通報]

    私の中学校は修学旅行先の歴史や地形がテストに出た笑
    だから、行かないと0点。
    行かない選択肢はなかった笑
    金銭的な問題やお友達関係が原因なら無理して行く必要はないけど、そうでないなら行ったほうが想い出になると思う。お友達との想い出も増えるし。
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:35  [通報]

    >>174
    女の子らしくないってかw
    集団行動の勇気ある子は違うね
    返信

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:37  [通報]

    >>68
    2001年生まれや2002年生まれが1番キツかったと思う
    返信

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:45  [通報]

    >>118
    「嫌だから行かなかった」を実行してカミングアウトするメンタルに、おっと!ってなるよね
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:05  [通報]

    行きたくもないけど行った身としては、良い思い出は特に無いけど、修学旅行行かなかったということで、え?と思われる事態に陥る可能性はあると思う。
    普通行くのになんで?って。
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:49  [通報]

    >>166
    ズレてるかな?
    何十人も面倒見きれないから
    グループにして責任者決めとくなんて
    普通のことだと思うけど
    グループなかったら自由時間なんか無いけどな?
    返信

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:56  [通報]

    >>27
    だね
    こんな考えの人が居るから、先生大変なんだよ
    子供の成長に必要な時に必要な行事を考えてるのに、揚げ足取るようなことばっかり言ってたらキリないよね
    返信

    +45

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:56  [通報]

    >>1
    高校だと単位に関わるのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:01  [通報]

    自分が修学旅行に行ってないから、食べ物堪能するだけのものと思ってんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:30  [通報]

    >>84
    今でも会社のお昼とかで京都奈良とか日光の話になったら修学旅行で行ったよね〜って話すよ
    他の世代や出身もいるから話題として広がるし
    返信

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:38  [通報]

    >>1
    修学旅行の思い出に浸ることってそんなにないよ。

    大学は地元の大学行ったから高校の友達と遊ぶこともあったけど、修学旅行◯◯だったよねーって振り返ったことない。大学の後は全国転勤で転々としてたから、尚更修学旅行の思い出に浸ることはなかったなぁ。楽しかったけども。

    行きたくないなら行かなくてもいいと思うけどな
    返信

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:43  [通報]

    >>190
    おっさんでもおばさんでもいいけどガルで吐露しちゃうくらいにはコンプ持ってんだなぁとしか。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:14  [通報]

    >>145
    >>173オンライン修学旅行って一番ひどいよねー
    返信

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:07  [通報]

    >>175
    いや・・・2日目と3日目がウインタースポーツ漬けって見た時にマジかよ{これ本当だったらマジ行きたくねぇ・・・・・・😭}って思った。林間学校とか宿泊学習じゃなくて修学旅行でしょ?観光地めぐりコースとウインタースポーツコースみたいに分散できなかったんかね?
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:10  [通報]

    >>142
    特定の科目や運動会とかには既に言ってるガル民いるね
    トピ立ってた
    夏休みいらないとかも記事になってたりするし
    返信

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:22  [通報]

    >>84
    友達いないんでしょ。世間話するような。
    返信

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:24  [通報]

    >>1
    そんなに思い出話とかしない気がする

    あとあなたの修学旅行じゃないからさ、
    子供さんのだからあなたがそうやってケチつける意味がわからない
    返信

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:35  [通報]

    ここ読んでても「修学旅行にいかなかった」代わりに得られた経験がそれこそ大人になってからでも出来るじゃんそれ、みたいなことが多いからいじめとかある訳じゃないなら行ってた方が後々コンプレックスにならなくて良さそう
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:02  [通報]

    私立中学が海外行かすけどガチガチの護送船団SNSツアーでしょ
    キャンプ2泊とかやったがいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/12(月) 22:26:06  [通報]

    >>4
    友達が居れば、ね
    まじで辛すぎて思い出したくもない
    返信

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:34  [通報]

    修学旅行に行く学年の時クラスにあんま仲良しの友達いなかったけど、行かなければ良かったという思いはないな
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:09  [通報]

    >>1
    高校のってそんな短い日程なの?
    返信

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:32  [通報]

    >>144
    自由行動で観光とかショッピング と
    ウインタースポーツ では
    だいぶ違うね
    ウインタースポーツも、経験だから、特に理由がないならやったらいいと思うし
    やる前から、価値がないみたいに言うのもちょっと違う気がする
    若いんだから、なんでも経験した方がいいような気がする
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/12(月) 22:29:40  [通報]

    >>29
    私の知ってる範囲では
    パニック障害で乗り物に乗れなくて欠席。
    霊感が強くてどうしても広島に行きたくないと
    修学旅行が近づくにつれて精神的に不安定になり
    欠席した子がいる。


    返信

    +20

    -6

  • 213. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:20  [通報]

    子どもが不登校で学校辞めたから、代わりに親と外国に短期留学した話を聞いた時もなかなかだったけど、この親子もなかなかだねw
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:29  [通報]

    だいたいの子が雪を前にするとおおはしゃぎするらしいです。
    それを通して話す人が増えたりするかも。
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:37  [通報]

    >>1
    お金がなくて行かせられないだけでしょ。何別の理由つけて、すかしてんの。
    返信

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:49  [通報]

    >>107
    私は逆に北海道で地の物を食べるのは一生で一度は経験しておいたほうがいいって主張w
    本当に美味しかった。本当に広いし。別にその経験が今活かされてる訳じゃないけど、若い時に身を持って色々感じる事は財産になるよね。
    私自身は体力的に無理そうだったから高校の修学旅行は行かずにその後に友達と個人修学旅行した。
    ただその分単位が貰えなかったので先生に相談したり面倒だったので、行けるなら普通に行った方がいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:40  [通報]

    >>1
    行きたくなかったら行かなくていいでしょ。
    私の勤務してた高校(私立)は、1年に15〜20人くらい行かない子がいたよ。
    コロナ前でも。
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:10  [通報]

    >>1
    この説明だけだとトピ主の行かない理由しか書かれてないから判断できない
    北海道の食事とかトピ主の意見だよね?
    子供自身が行かなくて良いと思ってる明白な理由がわからない
    子供がどっちでも良いみたいな反応はトピ主に気を遣って同調してるのかなとも思ったりする
    返信

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/12(月) 22:33:18  [通報]

    >>210
    うちは三泊四日だったよ。一日目は移動で終わった。四日目は記憶薄いけれど、次の日の午前の授業中に何人かが居眠りしていた記憶はある。英語の先生にgood morningって起こされたのよーw
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:01  [通報]

    >>165
    >>172
    ごめんこれ読んで>>161
    返信

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:59  [通報]

    修学旅行行かない人って、準備として授業に組み込まれてる班ごとの下調べとかの時間何してるの?
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:11  [通報]

    北海道展で弁当でも買って、家で親子で食べとけば?
    どうせ修学旅行の期間、家で勉強しないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:58  [通報]

    修学旅行信者って制服ディズニーとかのイベント好きそう
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:17  [通報]

    >>13
    枕投げはしないの?
    修学旅行は行かなければならない?
    返信

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:17  [通報]

    >>220
    だからみんなあなたにはそういうことにして話してくれてるんだよ。いい加減気づけ。
    返信

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:11  [通報]

    >>1
    行きたくない、ではなくて「いかなくても良い」程度ならわざわざ行かない意味がわからないな。何故?お金の問題?
    行って楽しいかもしれないじゃん。そういう機会を奪ってる可能性はあるよね。どうしても行きたくないってなら、行かなくて良いと思うけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:59  [通報]

    北海道物産展じゃなく、現地で食べる北海道のご飯、友達と食べる事もあってすごく美味しいと思うよ〜!
    行く意味がわからん的な、なんでそんな中二病みたいな思考なんだろ??
    (イジメとかなら除く)
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/12(月) 22:38:59  [通報]

    >>5
    修学旅行の日
    部屋割りが最悪過ぎて、ずっと布団に潜って寝たフリ
    自分への悪口でキャッキャ話してるのを聞いて過ごしたよ

    その数日で学んだことは何もない
    返信

    +91

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:01  [通報]

    >>38
    戦時中のお国のためにみたいな同調圧力ってこんな感じだったんだろうなって思ったよ。
    ワクチン打たないってだけで頭がおかしい人扱い。
    しかも国が率先して差別するように促してる。
    返信

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:12  [通報]

    >>217
    本人が行きたくないなら行かないで良いと思うけど
    母親の思い込みが影響してそうに思えるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:42  [通報]

    >>118
    自分の学校はどこだったって言う会話だから行ったかどうかまで言及しないな。気にしなくて良いと思うよ。細かいエピソードまで話す人いないから。忘れちまうよそんなこと。
    返信

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:24  [通報]

    >>213
    前半の親子、何がいけないのか分からない。
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:47  [通報]

    全然行かなくていいよ。
    学校で自習していたし、積み立ててた旅行費は後に返ってきました。アラフォーだけど行かなかったです。
    うちの地域の公立高校では、そもそも修学旅行自体がない所もあります。
    返信

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:11  [通報]

    >>224
    小学生の修学旅行を思い出したよ、この絵(笑) 枕投げに怪談に寝言に・・・ま、記憶や思い出をちょっと美化してるだけかもしれないけどさー😁あと授業もw
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:51  [通報]

    >>1
    北海道の食事がどこでも食べられるだと?主、食べたことないでしょ。単なる海鮮としか思ってないでしょ。
    みんなが参加するものに参加する、人と足並み揃えるって社会に出てから大事だと思うよ。そもそもそういうことを教えるのが学校だしね。
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/12(月) 22:41:53  [通報]

    >>13
    ガルにもこういう人多そう
    自分がコミュ力が低いだけなのに、友達と楽しむことができる人のことを見下して馬鹿にしてる人多いよね
    返信

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:20  [通報]

    >>6
    子供が行きたくないじゃなくて、主が行かなくてもよくない?よね?子供にそう言ってもいいよね?ってトピかと
    返信

    +61

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:29  [通報]

    >>215
    公立なら助成でない?東京は出るよ
    返信

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:50  [通報]

    >>83
    よこ
    主さん、お子さんが赤ちゃんの頃は『どうせ行ったって覚えてないからお金と時間の無駄』ってどこにも行かないタイプだったんじゃないかな
    返信

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/12(月) 22:43:05  [通報]

    3泊5日で外国に修学旅行で行ったけど、自分では外国に行かなそうだと思ってたから、よかったよ
    その外国の教育事情や歴史、国歌も事前に学んだし
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:30  [通報]

    >>224
    喘息の子がいてできなかった( 'ᾥ' )
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:35  [通報]

    >>5
    集団行動を我慢って一生心に傷残るよね
    私は50すぎて小学校の嫌なこと忘れられない
    ほかはすぽっと抜けてる記憶も、そこだけ昨日のことみたいに思い出す
    それがなんの勉強なのかな
    返信

    +74

    -10

  • 243. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:38  [通報]

    >>238
    助成出る場合も一旦は自分で出しておいて後から還付されるパターンが多いと思うよ。その一旦払うってのができない人も世の中にはいるのよ。
    返信

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/12(月) 22:45:35  [通報]

    >>1
    北海道のご飯なんて食べられると言うけど
    主は家族旅行もしないの?
    そんなこと言ったら世界各国の料理も食べれるし、どこにも行かなくて済むことになるね

    子供が友達いなくて行きたくないの?
    親が普段からそんな冷めたこと子供に話してたら、冷めた子供になってない?
    クラスで浮いてるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/12(月) 22:45:41  [通報]

    「子も私も行きたくなければ行かなくてよい派」って別に子供がどうしても行きたくないって言ってるわけじゃないんだよね?
    それなら行かせたら?敢えて行かせない理由がわからない
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:28  [通報]

    私は行きたくなかったけど頑張って行って、結果思い出すと辛いというか複雑な気持ちになるだけだよ。
    あまりクラスに馴染めてなかったから全然楽しくなかったし思い出したくない。
    行かなくて良かったと私は思う。
    修学旅行の話なんて、大人になってほぼすることないし、しても行き先○○だったよくらいじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:29  [通報]

    >>242
    そういう粘着質な自分に気付けたことが何よりの収穫じゃない?
    返信

    +5

    -24

  • 248. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:38  [通報]

    修学旅行に行かせてやれないなら、万博に連れてって各国の食事を食べさせてあげれば?
    パビリオンの展示は見ずに
    返信

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/12(月) 22:48:52  [通報]

    >>242
    本当に辛かったことって何歳になっても忘れられないよね。
    私も小学生の時にずっとハブられてたこと、その時の感情とか今でも鮮明に蘇るよ。
    派手目な人が今でも怖くて苦手だし
    返信

    +32

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/12(月) 22:49:10  [通報]

    >>220
    だーかーらー!

    そういうとこだよ
    返信

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:16  [通報]

    >>212
    レアなケースの知り合いを、たくさんお持ちなのね
    返信

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:32  [通報]

    >>212
    高校の修学旅行先が沖縄で、見学予定の防空壕に着いた途端
    同じクラスのギャルが頑なに「やだ!行きたくない!」とバスから降りるのを拒んでその後過呼吸起こしてた。
    男子がふざけて撮った写真にはオーブがめちゃくちゃ写ってたし、霊感強い子にはキツイ場所だったのかも。
    かと言って行かない選択も難しいだろうしなぁ。
    返信

    +4

    -7

  • 253. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:46  [通報]

    私は親と先生に、頼むから行ってくれと言われて行ったけど

    行って見てよかった!と思ったことは一度もないよ。
    行かなきゃよかったと言うほど嫌なことがあったわけでもないけどね。
    返信

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:09  [通報]

    >>1
    行くのがスタンダードで、行かない行かせないのが特殊と思ってた方がいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:12  [通報]

    >>246
    学生時代至高の狂信者いるからね
    17歳でいく京都より20でいくインドネシアのが楽しいって言ってもキラキラ一生に一度ズッ友青春とか言うピーターパンマン
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:56  [通報]

    修学旅行の話なんて滅多にしない。
    話さないせいか記憶があまりない。
    返信

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:47  [通報]

    >>1
    そんな事家族で経験できます〜程度だったら行った方がいいかもね。
    クラスの子と旅行ってそうそうない。
    家族旅行はこの先何度も重ねられるけれどそうでない人との思い出ってこれを逃すともうないかもしれない。
    私は高校の修学旅行は行かなかった。
    大勢で旅行に行くと必ず体調が悪くなって動けなくなり迷惑をかけるから。
    しかもそれがタイだった。
    あの地で体調を崩して迷惑をかけるわけにはいかなかったから欠席を選んだ。
    思い出は作りたかったけれど体の事情があるからやむを得ず。
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/12(月) 22:53:01  [通報]

    >>225
    みんなって誰?
    女子は欠席多かったんだってば
    出席した女子は男子に同情されてたくらいの厳しさだよ
    友達に私も休めば良かったって涙目で愚痴られて慰めたというのに
    どうしてそんなに実は楽しかったことにしたいのか謎w
    返信

    +1

    -8

  • 259. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:45  [通報]

    >>247

    心の傷、トラウマを粘着質と表現できるあたり
    いじめる側だったんだね
    傷のない綺麗な心で羨ましいわ
    返信

    +16

    -5

  • 260. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:45  [通報]

    >>227
    現地で食べた食事を(口に合わなかった?体調で?)あまり口にしない子もいたね。自分はあまり気にせず食ってたけどw(あの頃の胃腸は丈夫だった) ちなみに皿を下げるときに誰かの器に盛っていく店員がいて怯えてた(笑)残すんじゃねぇよ💢ってことだったんかな?瞬殺だったのよー。慌てて手で覆って皆でしのいでた。あの頃はそういうのはあまり気にしていなかったけれど、だんだん苦手になって今や苦痛になってきたから思うんだけど、苦手ってタイプもいるんじゃないかな・・・
    返信

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:57  [通報]

    >>258
    可哀想な子ね、あなた
    返信

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/12(月) 22:55:01  [通報]

    若い頃の思い出を修学旅行に縋るしかない人ってどんだけ引き出しが浅く薄いのか
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/12(月) 23:00:42  [通報]

    単純に母親がこんなことガルで聞いてるのが嫌だわ
    返信

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/12(月) 23:00:58  [通報]

    >>125
    それな!
    返信

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/12(月) 23:01:08  [通報]

    >>257
    北海道のご飯はどこでも食べれるっていう程度の理由なら行ったら良いよね
    本人がイジメで行きたくないとかなら行かなくて良いけど
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:33  [通報]

    >>1
    行ったら行ったなりに経験積めるよ
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:48  [通報]

    娘さんは本当に行きたくないって言ってるの?
    主に感化されて空気読んで行かなくても良いって言っている可能性無い?
    私の修学旅行は列車が人身事故で巻き込まれて閉じ込められるわ、ようやく着いた京都は大雨で見学場所が大幅にカットになったけど、現地のバスガイドさんが滅茶苦茶盛り上げてくれて楽しかったし、なかなか体験出来ないことが出来て楽しかったよ
    物産展でくる食材と現地の物は新鮮さがレベチだから別物だよ
    主って人生楽しくなさそう
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/12(月) 23:05:49  [通報]

    >>252
    私もそういうのあった
    修学旅行の部屋で明るいうちに入ってヤダなこの部屋…となって夜寝る時にやっぱり無理だなとなり、寝始めたけど完全に無理で部屋替えてもらうために先生のところにいった。
    先生に話したらお化けなんてバカじゃないのみたいな対応してきたけど施設の人は「あの部屋ですね、ダメな人結構いますよ」と普通に言ってて別の部屋案内された。
    あるんだよ、やっぱり。
    返信

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/12(月) 23:08:51  [通報]

    >>252
    そんなことあるんだねー
    着く前にわかっていたのかどうか、なんともだけど
    そういう体質?なら、持って帰らないように、避けた方がいいかもね
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:16  [通報]

    >>259
    あなたもそんだけ嫌味皮肉満載のコメントができるんだからそれなりに意地悪さんだったのでは?
    返信

    +2

    -14

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:50  [通報]

    >>1
    行ったけど、遠くに嫁いで友達との縁切れてるから思い出話する機会なんて無いよ。
    卒業してからも思い出は作れる。
    けど大人になってから友達を作るのは難しいと感じるから、学生の間に気の合う友達を見つけておくと良いとは思う。
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 23:10:40  [通報]

    >>1
    いかなくていいよー
    私行ってないしいつまでも高校の時の話するよーな人とは関わりないw
    いつも今が一番だよ
    返信

    +1

    -8

  • 273. 匿名 2025/05/12(月) 23:12:09  [通報]

    高校の時行かなかったよ
    後悔はしてない
    返信

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 23:13:47  [通報]

    >>5
    出来る限り行った方が良いと思うけれど
    友だちが居なかったり、
    常に一人になる状況であるなら、
    無理に行く必要は無い。
    返信

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 23:14:00  [通報]

    >>261
    可哀想なのは真面目に出席しちゃった友達だよ
    その後スノボとか誘われても一回も行ってないらしいし
    返信

    +1

    -8

  • 276. 匿名 2025/05/12(月) 23:15:15  [通報]

    >>237
    これ系あるよね。
    私も私立だったけど、友達で親がお金足りなくて修学旅行行かせてくれないとか2人はいたな。

    ずっと一生恨み言になってるよ。
    行かせた方が良いと思うけどね。
    返信

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/12(月) 23:15:39  [通報]

    >>267
    私とまんま同じで驚き。
    私も乗ってた列車が人身事故に巻き込まれ缶詰め状態。
    京都着いたと思ったら大雨。
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/12(月) 23:16:33  [通報]

    >>7
    え、なにこれ?
    返信

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:51  [通報]

    >>1
    体調悪くて行かなかったけど、その後に困ったこと一つもないし別に問題なかったよ。
    主の心配する高校の修学旅行の話題に一生参加できないとかって全く気にすることないかとw
    返信

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:09  [通報]

    >>1
    別にどっちでもいいけど、行かないならその日は登校しなきゃならないんだよね?たしか。それめっちゃつまんないだろうから、それなら行った方が楽しいんじゃないのとは言う。
    体験に関しては、内容よりも友達とワイワイするのが目的なとこあるというか‥遠足だってちょっとそこらへんの大きめな公園や水族館なのに「自分たちで行けるので休みます」って人見たことないし笑
    ちなみにうちは幼稚園のお泊まり保育は休んだけどね。不安が強くてだいぶ前から体調まで悪くなっちゃってね‥小学校上がってだいぶメンタルも強くなってきたけど、修学旅行いくころには平気になってるといいな〜。休んだからって人生に影響はないと思うけど、みんなでワイワイお泊まりするの、いい思い出になるだろうしね。
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:59  [通報]

    >>241
    やらなかったの優しいやん。
    返信

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/12(月) 23:25:25  [通報]

    >>242
    修学旅行で行った遊園地でジェットコースターに無理矢理乗せられたあげく、
    降りてから「○○さん、声うるさ過ぎー笑」て笑われたの思い出した。
    高所恐怖症だから下で待ってる。って言ったのに、「えー!やだ絶対皆で乗ろうよ!」てしつこかった。
    返信

    +6

    -5

  • 283. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:19  [通報]

    >>5
    修学旅行って結構なお金もかかるのよね。
    私も中学の修学旅行行きたくなかった。勝手なことばかりするようなイキってる風の男子と無口で喋らない男子、気が合わない女子とずっと班行動でなにが面白いのよ。今でも行ってよかったとはお世辞でも言えない。
    返信

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/12(月) 23:28:22  [通報]

    >>5
    .>我慢しながら数日過ごすのも大切な勉強

    修学旅行に行きたがらないような子は、普段から一人になりやすかったり、いじめられてたりとかで数日どころじゃない我慢をしてきてると思うよ
    それか大切な勉強だって言うんなら、もう散々勉強してきてるんよ
    返信

    +46

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/12(月) 23:33:32  [通報]

    >>278
    コロナ禍にたまにあったリモート修学旅行だよー
    返信

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/12(月) 23:34:03  [通報]

    >>253
    そこまで嫌でもなかったならいって良かったじゃん 少なくとも親と先生の気持ちは汲んであげられてるってことじゃん🥴
    返信

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 23:38:31  [通報]

    >>1
    私が通ってた学校は希望制で団体割きく人数なら修学旅行決行、希望人数が少なければなしで
    ほぼ毎回希望人数揃うから修学旅行あったけど
    私は行かなかった
    友達は行ったけどお土産買ってきてくれたし、別に行かなかったからどうってのはなかったな
    普通に修学旅行の話聞いても行きたかったって後悔はなかった
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/12(月) 23:40:43  [通報]

    >>13
    この漫画ってクラスメイトに無視されて文化祭とか修学旅行も1人だった話だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:11  [通報]

    高校の修学旅行は行かなかったよ。友達いなかったし。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:29  [通報]

    >>7
    コロナのこれ以降、
    修学旅行に行かなくていいよねって思うようになったよ
    返信

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:39  [通報]

    >>1
    行きたくない明確な理由があって相談されたら
    行かなくてもいいよって言うけど

    どっちでもいいって感じなら
    行った方がいいって言うわ


    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/12(月) 23:50:38  [通報]

    >>252
    沖縄出身なんだけど、毎回疑問、ガマなんて気軽に行くべき所じゃないのに何故修学旅行や校外学習にそこを選択するのか
    地元では結構有名な心霊スポットだったりするんだよね
    もし私の知り合いが沖縄観光でガマ行くって言うなら全力で止める
    返信

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:15  [通報]

    >>287
    そういうのいいよね。うちはあまり旅行とか行く機会が少なかったし(校外学習や修学旅行などは)行く行かないをあまり気にしたことがなかったから(多分)行ったと思うけど、選択肢があってもいい気はする。でも選択肢があったら行かない校外学習や遠足や旅行はあっただろうな・・・と思う
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/12(月) 23:56:25  [通報]

    >>194
    完全にズレてると思うよ
    ただ自分も説明の仕方が足りなかったかもしれない
    自分は担任にグループにするのが嫌だとか悪いとは言っていない
    担任には普段から仲の良い者同士をグループにしてその中で班長など責任者を決めてほしいと提案したよ
    グループで必ずルールは守って行動するとも担任に言った
    しかし担任は聞き入れず、普段あまり交流のないクラスメートとも修学旅行を通して仲良くならないといけない
    修学旅行はそういう絶好の機会だから私の提案は認めないと言った
    でも結局それは綺麗事で趣味も考え方も違う生徒とは親密になんてなれないよ
    これはガル民も我が身に置き換えて考えればわかると思う
    社内の人でも、近所の人でも、親戚関係でも、姉妹姉弟でも気が合わない人間と親睦を深めるためにプライベートでどこかに出かけたいなんて思わないでしょ?
    それと同じだよ
    自分達はそんなことは嫌、でも子供はダメ、仲の良くない生徒とも仲良くなるためにいっしょに行動しなさい
    これは通らないよ



    返信

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/12(月) 23:59:08  [通報]

    >>283
    よこ
    70代の親が高校の修学旅行に行ってなくて、てっきり経済的な理由でなのかと思ってたら「船酔いやバス酔いがひどくて中学校の分がまったく楽しくなかったので行きたくない」という理由らしくて、「俺が行かんよ」と言ったら祖母から「そうか!(修学旅行代が浮くと祖母も喜び)」ってあっさり言われて行かなかったって言ってた。
    昔の方が行かない子にもたいして詮索しなかったみたいで、今も人それぞれ理由あるけど行きたくない子は行かなくてもいいのになって思ってる。
    いつから行かない子が変みたいになったのかなって思った。
    気が合わない人と行って金使って何が楽しいんだ?ってのも理由だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/13(火) 00:00:27  [通報]

    >>1
    親の影響で社会人になったときめっちゃ理屈っぽくなりそう

    無駄ですよね?それって強制ですか?が口癖の新人。
    義務は別にないけど、屁理屈や正論ばかり垂れ流してたら人から可愛がられることは絶対にない。
    そうなって欲しくないから、子どもの前では、義務ではないとか、つまんない予定だよねとか、無駄な行事だとか、そんなもん今はどこでも食べられるなどは言わないように気をつけてる
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/13(火) 00:01:17  [通報]

    >>1
    団体割で家族旅行よりお得だし、北海道が修学旅行先って羨ましいけどな
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/13(火) 00:04:55  [通報]

    >>48
    ワイは1ナノも行かなければ良かったと思ってる
    無駄な5日間だった
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/13(火) 00:09:26  [通報]

    >>236
    仲いいグループで楽しくいっしょにいるだけなのに「群れてる」とかすぐ使う人いるよね
    返信

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:08  [通報]

    そういえば小学校と中学校は班ごとで和室利用だったけど、高校はホテルだったので2~3人で一部屋(基本的に二人一部屋)で、昼メシ食ってるグループのうちの3人で一部屋だったから良かったけれど、余った者同士でお互いに苦手なタイプだったらキツいよねってふと思っちゃった。いやそうしたら普段からひとりで過ごしている可能性もあるんだよね?日帰りならまだしも宿泊なら行く行かないの選択ができるのなら行きたくないかも・・・性格とメンタルと相手・環境次第だろうけど(ケースバイケース)
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/13(火) 00:12:44  [通報]

    >>1
    いじめがあって絶対行きたくないというなら無理には進めない

    そうじゃないなら、一生ものだし、行く前も行った後も参加してないと周りの話から外れるから、お勧めはする
    返信

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/13(火) 00:15:44  [通報]

    >>252
    私も高校の修学旅行で、先生が具合悪くなってたよ

    私、背がでかいから1番後ろ歩いてたら
    後ろにいた先生がずっと「まずい…ここはダメだ…」とか小さい声で言ってて、めちゃくちゃ怖かった
    霊感ある人は行かない方が良い場所もあるよね
    返信

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/13(火) 00:18:10  [通報]

    今42だけど高校の修学旅行行かなかった
    行きたいと思うほどじゃなかったから
    親に言って行かなかったです

    その代わり家族旅行をしてた
    返信

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2025/05/13(火) 00:19:57  [通報]

    >>1
    何か行きたくない理由があるんじゃない?
    それが大きなことなら行かなくて良いと思う。

    私は行ったけど、貧乏➕過敏性腸症候群で行きたくなかった。でも友達はいたからそれなりには楽しめたよ。

    いじめられてる・友達がいない・体質ならしんどいと思うし、彼氏に振られたばかりで…とかなら行って来なと思う。
    まずは話し合いをしたら?
    返信

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:01  [通報]

    >>7
    こんなことやるくらいなら、旅番組を見るか旅行の本を読んでいた方がまし。
    返信

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:44  [通報]

    >>1
    私行ってないで困る事はなかったな
    何人かも行ってない
    金なくて行かない子もいたし、そんな特別な事ちゃうやろ
    返信

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:03  [通報]

    >>294
    なんかもんぺっぽくて
    面倒くさそう
    返信

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/13(火) 00:27:32  [通報]

    >>1
    授業の中で修学旅行の班決めや、行きたいところのディスカッションがあるよ
    そこで空気になれるんやったらいいんじゃない?
    うちの子は、修学旅行行かないのにそのディスカッションにいちゃもんつける女子がいてウザすぎるって愚痴ってた

    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/13(火) 00:31:21  [通報]

    >>1
    一生高校の修学旅行の思い出話の輪には入れません。

    そんなに話題にもならないし、大した事じゃないから本人が行きたがらないなら無理に行かせなくていいんじゃないの?親には言えない事情もあるかもしれないから背中押されて行った所で辛い思い出にしかならないよ。
    それより、家庭の金銭事情とかが問題ではないなら家族旅行とか行った方が良さそう
    返信

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2025/05/13(火) 00:38:26  [通報]

    >>242
    たしかにね。
    でも新卒社会人で初めましての人と同じ部屋で宿泊研修とかあったし、我慢して集団生活する事って大事だよ。
    返信

    +19

    -4

  • 311. 匿名 2025/05/13(火) 00:55:23  [通報]

    >>29
    わたしは乗り物酔いが酷かったのと飛行機で数回失神してるのもあって行かなかった
    あと食物アレルギーが多くて当時アレルギー別の食事とかアレルギー表なんてなかったし、売店のおにぎり等を買えるかって聞いたら営業時間の都合とかもあって難しいあなただけ特別扱いは出来ないって
    今の生活がここの人は気になってるようだけど普通に働いて一般的な生活送ってる
    返信

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/13(火) 01:10:53  [通報]

    >>251
    教師の姉から聞いたので直接の知り合いではないです。
    逆に普段は不登校なのに修学旅行だけ元気に参加する子もいるらしく色んな子がいるみたいです。

    返信

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/13(火) 01:28:18  [通報]

    私は高所恐怖症で飛行機乗れないから行かなかったよ。
    友達には行こうってずっと言われてたけど飛行機怖すぎてどうしても無理だった。後悔は特にしてないかなぁ〜。
    返信

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2025/05/13(火) 01:49:03  [通報]

    >>100
    でも1日中スキーしてるわけじゃないよね?
    友達とだったら移動だって宿舎でだって楽しいよ!
    時間で換算したら楽しい時間の方が多そうだけどね。
    返信

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/13(火) 01:56:22  [通報]

    >>1
    行きたくない理由が友達がいないからなら行かなくていいけど
    仲良い友達はいるけどただ旅行がダルいとかなら行かせた方がいいと思う
    行ったら楽しかったってこともあるし
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/13(火) 01:58:41  [通報]

    >>79
    そういうこと言う人ってなんか嫌な人だね 思ってても言わないよそんなこと
    返信

    +13

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/13(火) 01:59:24  [通報]

    大人になってからも修学旅行行かなかったって自慢しそうなタイプだったら行った方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/13(火) 02:01:11  [通報]

    私は修学旅行で乗馬体験あって、運動音痴だし動物好きじゃないから嫌だなあ思ったけど、実際にやってみたらかなり楽しかった
    興味ないから修学旅行行かないとか決めてしまうのは損だとは思う
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/13(火) 02:28:57  [通報]

    >>128
    だから何なんだとしか思えない
    話題に混じれない時の対応を学ぶのも人生の勉強になると思うがね
    返信

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2025/05/13(火) 02:30:42  [通報]

    >>86
    ウチの高校は〇〇行ったらしいよ、知らんけどw
    で良いと思います
    返信

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/13(火) 02:32:15  [通報]

    >>11
    行く気が無くて必要性も見出せないから
    そんなガラクタどもと寝食を共にするぐらいなら行かないほうが100倍マシ
    返信

    +1

    -8

  • 322. 匿名 2025/05/13(火) 04:32:14  [通報]

    >>1
    ちっさい悩みだなおい
    返信

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/13(火) 05:22:11  [通報]

    高校の修学旅行は行きませんでした。授業の一環と言うことで事前学習もちゃんと出ないといけない、修学旅行中は先生が個別授業(ほとんど自主)してくれて当時は自分1人のために申し訳ないなと思った。本当に行きたくなかったから対応してくれた学校と認めてくれた親には感謝してます
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/13(火) 05:30:35  [通報]

    一応授業の一環だろうから参加するべきなんだろうけど
    何日も他人と一緒に寝起きするのはしんどいわ
    まったく楽しくないわけではないけど二日も三日も経つと早く帰りたくなる
    日帰りとか一泊までなら何とか楽しめるけど
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/13(火) 06:12:29  [通報]

    >>290
    ごくごく稀にそういうタイプいただろうけど生徒大半はオンライン修学旅行に大きな不満だっただろうね
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/13(火) 06:17:11  [通報]

    修学旅行って仲のいい子と過ごすんじゃなくて、偶然一緒になった子と折り合いつける練習みたいな側面あればいいのに
    仲良い子と!って周りが圧かけすぎてボッチが脱落していってない?
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/13(火) 06:22:19  [通報]

    >>4
    本人に
    行きたい気持ちがある 思い出になる
    行きたい気持ちがない 行っても思い出にはならない
    というだけ。

    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/13(火) 06:30:24  [通報]

    高校で私の下の学年から、修学旅行がスキー合宿みたいになって
    うわあ…早く生まれて良かった…とはなったね
    強制的にスキーやらされるのはわりとキツイ
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/13(火) 06:42:24  [通報]

    別のクラスの子がこっちのガル子ちゃんと一緒にいたいって訴えてきてたな
    そのクラスの苛め女子と部屋?グループが一緒だったらしい
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/13(火) 06:52:43  [通報]

    こんな自己中な考え方の主が母親でなくてよかった
    返信

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/13(火) 06:53:46  [通報]

    >>5
    何の勉強?そんなのお金払って数日学ぶことじゃないよ 
    返信

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2025/05/13(火) 06:54:01  [通報]

    >>93
    主の母親目線からの意見しか書かれてないから子供本人の意思が全然伝わってこないんだよね
    アドバイスしょうがない
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/13(火) 07:00:07  [通報]

    >>328
    自由時間がほとんど無くつまらない。
    修学旅行ではなく合宿。
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/13(火) 07:24:42  [通報]

    >>5
    日本の我慢が美徳って本当気持ち悪い風潮だな
    集団行動なら普段からやらされているよね?
    返信

    +12

    -3

  • 335. 匿名 2025/05/13(火) 07:26:26  [通報]

    >>334
    海外の方がよほど団体行動あるよ
    大人になっても職場のパーティで社交性求められるし
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/13(火) 07:44:55  [通報]

    >>8
    それよね。子ども自身の意思がまず前提だよね
    親が日頃修学旅行なんて〜って負のイメージ語ってたら子どもは遠慮するしお母さんが嫌がるからってなる
    お金の事まで言われたらもうどうしようもないしさ
    返信

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/13(火) 07:50:02  [通報]

    >>1
    雪で終わって何が悪いんだろ
    ウインタースポーツなんて自分でやろうと思わなきゃこんな機会でもなければ一生やらない場合もあるし、私もスケートはやった事あるけどスキーやスノボーは全く無い
    移動だけでも北海道の広さってそこらへんの都府県とは全然違うから感じるものがあると思うけどな
    何から学ぶのか、逆に学ばないのか、それもまた体験であり人生の上での財産だと思うけどねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/13(火) 07:51:40  [通報]

    >>153

    私は脚に障害あってエコノミーに長時間乗るのが厳しそうだから行かなかったよ
    普通に大学出て普通に会社員
    返信

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/13(火) 07:51:47  [通報]

    >>7
    こんな事やられるくらいなら少し長めにお休みもらいたいね
    返信

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/13(火) 07:56:05  [通報]

    行かない人は集められて学校で勉強してた
    それで出席日数にカウントされる
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/13(火) 07:56:43  [通報]

    中国行くの嫌だったな
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/13(火) 08:00:30  [通報]

    問題は部屋割だ。
    嫌な人と当たると罰ゲームだよ
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/13(火) 08:05:09  [通報]

    >>1
    班決めで一喜一憂したり、好きな子がかわいい子と一緒の班になっちゃったり、友達と修学旅行で使うものを買い物行ったり、先生のふとした一面が見えたり、なぜか修学旅行中に付き合い出す予想外のカップルがいたり、ホテルのごはんが今一だった…とか、文化とか勉強とかじゃなくて、修学旅行に付随したプライスレスな思い出が残ったりしない?
    北海道の雪で歴史や文化は学びにくいとは思うけど。
    自分は長崎の原爆資料館に行けて語り部さんのお話を聞けてよかったよ。
    行く行かないのは自由だけど行けば行ったで楽しいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:11  [通報]

    行かなきゃいけないでいいと思うけど
    強制的に行かせない親はどうかと思う

    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/13(火) 08:16:59  [通報]

    >>19
    同感だな。
    やりたくないことはしなくて良いとか、ストレスがないようにと育てられて、大人になってから我慢できるんだろうか。
    この間トピにあったように「新社会人なのに電話に慣れてないから取り次ぎしたくない」とかさ。
    仕事場では、負担だからやらなくて良いとはならないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/13(火) 08:19:52  [通報]

    >>50
    旅行したことないんかね?
    旅の良さを知らない人の発言。
    返信

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:59  [通報]

    >>310
    でもさ、社会人と学生って違くない?個が集まるのは苦手でも仕方ないし我慢出来るけど、2人仲良し+2人仲良し+自分の5人グループとかは相手にも気を使ってもらわないとキツイと思うわ。
    返信

    +11

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/13(火) 08:45:49  [通報]

    N高校みたいな通信制の高校でいいと思うけど今の時代

    部活とか代わりに、街の空手教室とか行けばいいし
    返信

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/13(火) 08:58:19  [通報]

    >>5
    嫌な思い出になるくらいなら行かない方が良い。

    私も高校の修学旅行はスキーでした。
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/13(火) 09:09:42  [通報]

    一生村からでないままの人もいるから、汽車に乗ったり、京都周辺をみて回ったりするための貴重な機会が修学旅行だったと私のおじいちゃんが行っていました。

    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/13(火) 09:18:34  [通報]

    三泊四日で飛行機乗って有名テーマパーク行けるけど、
    滞在3.5時間だった。
    防災施設や発電所など何ヶ所と回るからテーマパーク3.5時間しかないらしい。
    テーマパークなんて、一周回るだけで3時間以上掛かる気がするのだか。
    親の私が旅行日程に落ち込んだわ
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/13(火) 09:30:12  [通報]

    今は生活困窮家庭もいるんだから、半強制システムを廃止して選択制にしてほしい。
    生活費はあっても、できれば修学旅行費用を進学費用にしたい学生もいるよ。進学費用に当てたいので行きませんが通れば、いじめられてる子も行かなくても済むしね。
    私は修学旅行のたびに嫌なことばっかで、小中高の修学旅行費用を学費にしてたらどれだけ浮いたんだろうとかしょっちゅう思う。
    返信

    +0

    -8

  • 353. 匿名 2025/05/13(火) 09:34:06  [通報]

    >>125
    文化祭は男手が必要だったから助かったよ
    遠足や修学旅行だけ来て、文化祭や体育祭に非協力だったら同じこと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:39  [通報]

    >>6
    うちの娘は小学校の時も何なら来月の修学旅行も行きたくない!と言ってるよ。友達は普通にいるし班も同じで、過去3回の宿泊合宿は楽しかった!行ってよかった!と帰宅するから毎回行きたくないと言ってない?と聞くと確かに!と本人笑ってた。うちは最終的に本人に任せて派だけど自分は今も思い出に残ってると伝えてる。
    返信

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/13(火) 09:55:23  [通報]

    飛行機が怖いとか、いじめがあるっていうわけじゃないなら経験として行っておけばって私が親ならいう。
    行ってみたら意外と楽しかった!となるかもしれない。
    やっぱりつまんなかったなぁと思うかもしれないけど、経験値があがる。
    返信

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/13(火) 10:07:32  [通報]

    >>1
    行く本人が行きたいかどうか書いてないんだが

    どうするもこうするも本人の気持ち次第でしょ 行かなくてもいい派なりにこのスケジュールについては本人は行きたいの?行きたくないの?
    返信

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/13(火) 10:08:19  [通報]

    >>50
    人間関係が辛いとか乗り物苦手とか、行き先が無理とかならまだ分かる
    でもどこででも食べられるなんて言う人はちょっと苦手だわ
    現地で食べるからこそ言える言葉だし
    何より友達と修学旅行の場で食べるというのが貴重なのにな
    返信

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/13(火) 10:10:36  [通報]

    >>5
    これに関しては完全に無意味な我慢だと思う

    逃げちゃだめな場面は人生で腐る程あるけど、それは修学旅行ではないわ
    返信

    +18

    -3

  • 359. 匿名 2025/05/13(火) 10:12:09  [通報]

    >>83
    ヨコ。タイパ、コスパっていい面もあるけど、そればかりを考えたり言う人が増えてると思う。
    やらないで行かないで何かを言うのと、やったり行ったりして言うのとでは全く違うことなのに。
    返信

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:34  [通報]

    日頃からずっと1人とか休みがちなら休んでもいいと言う
    理由が、行く意味わからないとか、面倒臭いなら行けと言う
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/13(火) 10:17:55  [通報]

    行かなければ行かなくてもいいと思う。ただし、子供は大人になっても「修学旅行行けない自分」っていうのが消えないとは思う。本人の問題だからどうしようもないけど、ガル見てても拗らせてる人多いから、そこらへんはなんともって感じだよね
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/13(火) 10:18:19  [通報]

    >>1
    自分の時の思い出あるでしょう? 日中の行動じゃなくて、夜に皆で集まってする事の方が楽しいんだよね。
    未だにあれこれ思い出すのは夜にした怪談話(ある男子の逸話が強烈だった)や女子だけの恋バナ、クラス全員でしたドキドキするゲーム等どれも一生の思い出になってるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2025/05/13(火) 10:25:54  [通報]

    >>7
    これは傑作だわw
    返信

    +3

    -6

  • 364. 匿名 2025/05/13(火) 10:26:01  [通報]

    >>1
    今は時代も違うしインバウンドで虫や病気やらあって泊まるのも安心できないし楽しめなさそう
    行かなくてよい
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/13(火) 10:27:16  [通報]

    プラベで友達と卒業旅行の方がいい
    返信

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2025/05/13(火) 10:30:22  [通報]

    誰でもスマホ持ってる時代だから盗撮とかも心配
    信頼できる友達とだけ班組めるならいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/13(火) 10:40:18  [通報]

    昨年修学旅行だったんだけど
    一人、あまり染めてない子が来なかったと
    言ってた。熱で休んだ子もいたよ。
    本人が決めたなら、別にいんじゃない?


    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/13(火) 10:58:00  [通報]

    >>1
    北海道のご飯なんてどこでも食べられますって。
    北海道で食べるのがいいと思うんだけどなぁ。

    ちょっとめんどくさい親だなと思われてない?
    まぁ、子供が行きたくないなら行かなくていいと思う。親が決める事ではないかな。
    友達との思い出作りも私は大事だと思う。
    私が高校の修学旅行なんて随分昔で北海道でしたが、ただ布団に友達とジャンプして乗ってるだけの写真でも楽しそうでしたよ。
    でも、友達いないなら楽しくはなかったな。
    返信

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/13(火) 11:18:37  [通報]

    私も行きたくなかったけど行かないって選択肢はなかった。
    4泊5日でめっちゃ長いしそのクラスでの属してるグループが苦手だった。
    だからってぼっちで過ごす勇気がない。仲良い子が違うクラスだったしね。
    道中もずっとつまらないなーって思ってたし、終わってもつまらなかったなって印象。
    まあそれも思い出と言われれば思い出
    いじめにあってたり行くって思うと動悸が…とかじゃないなら行くだけ行ったら
    友達との会話でも「修学旅行の時さー」とか思い出は共有したことにはなるんだし
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/13(火) 11:48:55  [通報]

    金銭的に厳しいとかいじめられてるとか今から勉強以外全て禁止にしなきゃいけないほど勉強して難関校受けるとか(まぁ修学旅行行っただけで落ちる様な子なら行っても意味なさそうだけど)とかじゃなければ行ったほうがいいんじゃない?
    他が修学旅行いってても行かなかった子たちは課題提出しないといけないタイプの自習には行かないといけないし学費に修学旅行の積立金込みならお金無駄になるのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:31  [通報]

    >>19
    修学旅行行かないにしても学校に行って自習や課題提出しないといけないから修学旅行行ったほうがいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/13(火) 11:54:02  [通報]

    友達がいないのら行かなくてもいいかも
    それか先生が付いててくれたりしないのかな??
    先生と過ごさせてもらうとか
    返信

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/13(火) 11:55:47  [通報]

    >>372
    20年前までは行かないと通知表に響いたような
    交友関係気付けているかも評価にあった
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/13(火) 11:56:58  [通報]

    >>373
    高校生まで通知表?に友好関係も良好で穏やかに過ごせていますみたいなこと先生が書いていた気がする
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/13(火) 12:00:43  [通報]

    >>7
    これ学校によってだけど学習として見るだけではなく、
    実際体験する予定だったものを取り寄せて、体験したりしてたよ。
    旅費がかかったわけではないし、
    本来する予定だった地域の建物や歴史などの学習を動画でしただけで、
    コロナも学校のせいではないので、文句は言えないかな。

    返信

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/13(火) 12:10:43  [通報]

    >>372
    そこまでする?
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/13(火) 12:11:49  [通報]

    >>5
    学年全体でランダムに決められた班で行った
    班の中に高校1年の時に対立した子が居て、行きたくなかったけど行ったら2日目ぐらいから楽しくなって普通の友達になれた
    班の他の子のおかげもあったし、初めてのお餅つきの面白さがきっかけで、、
    何か多くを学んだ修学旅行だった、運が良かったのかな、いろいろな人がいる
    返信

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/13(火) 12:24:30  [通報]

    修学旅行ってよりウインタースポーツ合宿って感じ
    それは行きたくならないのも納得
    私もスキーとか大嫌いだから行かないかも
    返信

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:58  [通報]

    大学生母だけど、高校時に、何人か
    貧困とか、アレルギーとか、持病とかで
    行かなかった子たちいたよ?
    なんで>1であんなにマイナスついてるのか
    意味わからないわ。

    修学旅行金は積み立てだけど、
    相応の理由でドタキャンじゃない限り
    返還されたはずです。
    娘の友達も行かない子いたわ。
    ここに書かないけど、持病があったはず。

    強制的に行かせようとするほうが怖いわ・・・
    PTAだって加入しなくていいとか言ってるひと多いのに。
    行かない子たちのレポート提出みたいなのはあったらしい。
    返信

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:08  [通報]

    >>20
    何もかもを削ぎ落とそうとして社会人になってから、これ必要ですか?それ必要ですか?って言って必要と思えないのでやりませんっていう大人が出来上がってしまう。
    やる必要がない(自分の判断)とかやりたくないからで上司から指示されてもやらない部下が現実でも増えてる。
    実際は法律で決められてるからやらなければならない事、手順がある事沢山ある。
    面倒だからやらないが罷り通るような場面ではなくて。
    学校行事もスキップ癖がつくと社会では同じようにできないのにそうやってしまうようになるから気をつけた方がいいね。
    合理的、よりも大事な法律だとか手順を踏まえる事によって正しく行える事はあるから必要ある?ない?だけで考えるようにならないように教育した方がいい。
    返信

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/13(火) 12:44:19  [通報]

    >>228
    私は修学旅行行かないって発想すらなく
    のほほんと生きてきた人間だけど
    これが自分の子供だとしたら切なすぎる

    それなら休ませてあげたい

    行きたくない理由によるね
    返信

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/13(火) 12:47:50  [通報]

    修学旅行って参加するかどうか選べればいいのにね、、、
    私は友達いたけど、大人になって修学旅行の話されてもそこまで記憶に残ってない。
    行ったなーぐらい。
    プライベートで行った旅行のほうが自由きくしよっぽど楽しくて毎回思い出に残ってるよ^^;
    返信

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/13(火) 12:50:37  [通報]

    >>365
    友達いない人はどうするの
    返信

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/13(火) 12:52:42  [通報]

    なんかプライベートの旅行と一緒にしてる人いるけど、目的違うよね?
    目的って勉強とかだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/13(火) 12:55:43  [通報]

    >>369
    私もボッチでグループに入れてもらったけど、意外と気を遣って1言2言でも話しかけてくれる優しい子はいたよ。

    普段は無くてもそういう発見はあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/13(火) 13:03:32  [通報]

    >>276
    急に「修学旅行します!」って決まる訳じゃないのに、そんな事あるんだね…
    学校での積立てもあるだろうし、毎月少しでも貯めておけば良かったのに…って思うけど経済状況が急に変わったとかなら仕方ないのか…
    私立は海外とか普通にあるもんね。
    返信

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:02  [通報]

    >>352
    毎月、強制的に口座から引かれてない?
    やっぱり行きたい!ってお子さんが言い出した時に結構な額払うの大変だよ。
    行くな!って言うの?
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/13(火) 13:16:25  [通報]

    1の時点で「みんなと共通の話題ができる」っていうメリットも感じてるって自覚があるんだから行っとけ!
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:26  [通報]

    うちの子中学と高校は行かなかったよ
    小学生の時一泊二日で片道6時間(帰りは混んでたからもっと)かけて行って時間押してほとんどスルーして楽しめなかったのが理由で
    コロナ禍もあって中学は小学校の時と同じ場所で時間が余って強制的に一発芸させられたらしい
    陽キャ以外罰ゲームでしか無い…
    高校は最初から任意の参加だった
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/13(火) 13:31:29  [通報]

    >>35
    横だけど私も。まぁ同じ学校の子と卒業以来付き合いはないし、修学旅行の話になったとしても「私行かなかったんだよね〜」で終わって他の子の修学旅行の話聞くだけ
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/13(火) 13:47:54  [通報]

    >>352
    私は高校の時選択制だった
    希望しない人が多くて、最低人数の50人も集まらなかったから無しになったよ
    ちなみに決行する場合も希望者のみ。他の生徒は学校で自習
    返信

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:44  [通報]

    >>1
    私行かなかった
    具合悪いふりして
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/13(火) 13:57:25  [通報]

    >>321
    自分以外ガラクタって事?

    色々すごいなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:43  [通報]

    >>27
    >ただ雪で終わる
    それの何が悪いんだろう?
    豪雪地帯にお住まいなら、わざわざ他県に行っても雪?って思うのも分かるけど、たぶん違うし
    皆でたっぷり雪と戯れるのも貴重な機会でいいと思う
    そもそも、ただの夜、ただのショッピング、ただの食事、そんな些細なことを意味もなく楽しめるのが修学旅行じゃないかな
    返信

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/13(火) 14:20:44  [通報]

    実際に行ってみて班とかで疎外感を感じた思いって、大人ならまだしも子どもはキツイのは分かる。
    自分が味わった経験を他の人にもさせないように行動できたらいいし、そうして欲しいなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/13(火) 14:43:15  [通報]

    >>321
    高校?とかなら学力同じ程度が集められてるからガラクタの周りはガラクタなのでは
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/13(火) 14:44:48  [通報]

    京都は観光公害で学校から敬遠されだしたね
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/13(火) 14:59:42  [通報]

    >>1
    色々言い訳つけてるけど、子供がぼっちとか子供の体質的なこととか何かしら理由があるんでしょ?
    だとしたら子供を守ろうとしてるんだなって気持ちはわかるしそれは苦肉の策で仕方ないんじゃないかなって思うよ
    金銭的理由だとしても、ガル民は叩きそうだがまぁそういうケースもあるよねって理解は示せる

    何も理由がないのに行かせるべきかどうか迷うって言ってるのであればもう本当に怖い
    主さんがまともに社会人として生きられているのか心配ですらある
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/13(火) 15:28:01  [通報]

    >>379
    うん、高校生ぐらいだと行かない子チラホラいる
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/13(火) 15:45:56  [通報]

    私がいた高校は割と底辺だったから、大学受験の年の秋に1週間も修学旅行とか狂ったことしてたんで、受験勉強のために修学旅行は休んだわ
    友達がたくさんお土産くれたし、あの学校から9年ぶりに4年制大学行った唯一の生徒になれたから後悔はしてない
    クラス会で会っても修学旅行の話題なんか出たことないし、別に行きたくないもの無理矢理行かせる必要ないんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/13(火) 16:04:02  [通報]

    宗教絡みで神社、仏閣行けない子居たわ
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/13(火) 16:05:21  [通報]

    >>358
    具体的にはどんな場面があるの?
    私には腐る程あったと言えないから良ければ教えて欲しい。
    私の体験では小さな会社の経理業務をしていた時にお腹が凄く痛かったけど支払い期日の関係で休めなかったこと。それ以外に逃げられない状況になったことが無いからわからないの。
    返信

    +1

    -6

  • 403. 匿名 2025/05/13(火) 16:07:08  [通報]

    てか修学旅行先が中国の学校ってマジであるの?
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/13(火) 16:21:48  [通報]

    >>27
    なんか釣りくさいよね
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/13(火) 16:31:45  [通報]

    >>4
    高校卒業するまでは話に入れないこともあると思うが、卒業してまで修学旅行の話したことない。
    返信

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/13(火) 16:35:27  [通報]

    >>9
    大学の合宿ならそのくらい話にでる
    何回か行ってる合宿 楽しかった
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/13(火) 16:56:17  [通報]

    >>1
    「体験」や「経験」はやってみないと理解も出来ないし、身にもつかない。

    もしかしてあなたも子供も「テレビで見たからもうイイです。」って考える首都圏民?
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/13(火) 17:00:51  [通報]

    >>2
    忌引きは親戚がたくさんいた頃に使えるけど今は人厳しいよ
    返信

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/13(火) 17:04:24  [通報]

    私は行ったけど高校の友達で関わってる人いないし、親に申し訳なかったなぁと思った。行きたいわけでもなかったし。
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/13(火) 17:10:02  [通報]

    >>1
    行きたくないなら行かなくていいよ
    面倒とか家でゴロゴロしたいとかいう理由じゃなく、友達がいないって理由ならいいんじゃない?
    うちの娘も高2だけど行かないよ
    大阪万博だし
    返信

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/13(火) 17:13:41  [通報]

    >>1
    積立金帰ってくるし家族で旅行行けば?
    って思うけど、私も社員旅行死ぬほど行きたくなくて
    しかもハワイと言う長時間フライトまで同僚や上司と一緒で地獄しかないやんって思ってたけど
    空港まで送迎してもらった彼氏の車の中で行きたくないって泣いたくらい。 
    行ったら行ったで楽しんで帰って来たし
    思い出になったから行くのもまた趣ありとも思う。
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/13(火) 17:17:52  [通報]

    行かなければならないなんてことはもちろん無いけど、社会人になってからも結構修学旅行の話って出てきたりするからその度にお子さんがちょっと嫌な気持ちにはなるかもしれないよ(´・ω・`)
    返信

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2025/05/13(火) 17:27:00  [通報]

    >>5
    そんなもの勉強にならない
    ただのトラウマを増やすだけ
    今や会社でも社員旅行すら廃止になっていってるのにわざわざ旅行で集団意識身につける必要もない、というか旅行で集団意識は身につかない
    私は団体旅行の添乗員してるけどいい大人でもみーんなバラバラよ
    返信

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/13(火) 17:32:03  [通報]

    私の妹が主さんと同じ考えで、子供は修学旅行に行かなかったよ。
    事前に私や両親とかに行った方がいいか相談はあったけど、結局最初から行きたくないから背中を押して欲しかっただけだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/13(火) 17:33:37  [通報]

    韓国 担任教師の58%が「修学旅行、役に立たない」
    韓国の学校、担任教師の58%「修学旅行、役に立たない」…8割「規模縮小を」 | KOREA WAVE
    韓国の学校、担任教師の58%「修学旅行、役に立たない」…8割「規模縮小を」 | KOREA WAVEkoreawave.jp

    韓国の学校、担任教師の58%「修学旅行、役に立たない」…8割「規模縮小を」 | KOREA WAVEFacebookInstagramTwitterVimeoYoutube新着ビデオ特集KW レポートSDGs~韓国の取り組みStartup~成功のカギ現場ルポエンターテインメントインタビューウェブトゥーンミュージッ...


    その前に韓国は見るべき名所も歴史もないからな
    そりゃあ役にたたないだろう
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/13(火) 17:59:51  [通報]

    >>84
    定番ネタじゃね?よく出るよ
    地域の学校ごとに行く場所が違ったり、学校によっても全然違うしその時の出来事とか一つの話のネタになる

    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/13(火) 18:03:01  [通報]

    >>396
    学力でなく人間性がって事ですが
    返信

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/05/13(火) 18:13:12  [通報]

    >>417


    同じところに通ってるなら自分もガラクタと同じじゃんw
    返信

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/13(火) 18:42:19  [通報]

    自分は親が金が無えって言うから行かなかった
    なのに、学校には登校させられた。休みたかった
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/13(火) 18:45:24  [通報]

    >>48
    私も金銭的な理由から、行けないかも…だった。
    実際親にも別に行かなくていいよ。と伝えたし。
    お金がない理由は無職と借金ね。
    結局なんとか工面してくれて、修学旅行に行った。
    楽しかったかと言われれば別に…だけど、何となく覚えてはいるから、思い出ではある。
    でも、修学旅行の思い出より、修学旅行のお金がない問題の方がよく覚えてるわ(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/13(火) 18:57:09  [通報]

    >>1
    積み立てのお金が返ってくるからでしょ?

    でも子供に何にも買わないと不満はでるかもね。
    たぶんその分で何か皮算用しているだけだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2025/05/13(火) 19:00:50  [通報]

    別に行かなくてもいいけど、こういうのに積極的に参加する人の方が社会では成功してるよね。
    返信

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/13(火) 19:28:56  [通報]

    私も出来れば修学旅行なんて行きたくなかったし、今もその考えは変わってない。
    本人が行きたくなければいいんじゃないかなとは思う。
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/13(火) 19:44:27  [通報]

    >>1
    修学旅行の思い出話の輪に入れないのを気にしてるようだけど、アラフィフの私、高校の修学旅行の事なんて(行ったけど)完全に忘れてた。笑

    内容も殆ど覚えてないし、当時から義務感で行ってて正直楽しくはなかった。
    同窓会とかも無い学年だし、何の思い入れも無い。汗
    なので行かなくても良いのでは?と思った。

    進学校だと行事にあり得ないほどの情熱を込めて毎回やってるみたいだからもしかしてそういう系統の高校なのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/13(火) 19:46:28  [通報]

    >>405
    え?むしろ卒業したあとに集まった方が思い出として話したりするけどね。
    返信

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/13(火) 19:48:07  [通報]

    良い思い出がなかったガル民はそりゃ思い出したくない人が多いだろうけど普通に楽しく過ごした人たちからしたら思い出として話す人多いと思います😂
    返信

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/13(火) 19:55:08  [通報]

    >>5
    くだらない。
    たった数日の集団行動に参加しなかっただけで、将来何か不利になどなりはしない。
    お子さんが行きたくないというなら尊重してあげて欲しい。

    学校だってこの時代もうさすがに参加を強制はしてこないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/13(火) 20:03:50  [通報]

    行ったら行ったで楽しいかもだし、
    楽しくなかったら、次のそういう機会は、これを経験として判断すればいい
    「行っても楽しくなさそうだし」でキャンセルするのはもったいない気がするよ

    ちなみに、北海道の食材なんて日本全国どこででも手に入るけど、
    大通公園で食べた、ただのワゴンのじゃがバタが謎に美味しすぎて
    二日連続で食べちゃったよ!

    あれ、東京に持ち帰って食べても絶対にあの味にならないんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/13(火) 20:07:53  [通報]

    >>1
    私行かなかった
    別に困ったことはないし後悔してないよ
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/13(火) 20:17:49  [通報]

    一生高校の修学旅行の思い出話の輪には入れません

    修学旅行の思い出話って、友達とそんなにする?
    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/13(火) 20:27:39  [通報]

    >>1
    修学旅行に行きたくない隠キャは、みんなにも来て欲しいとは思われてないから、休んだ方がみんなハッピー
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/13(火) 20:29:01  [通報]

    修学旅行って必要or不要?
    費用に見合う学習効果ある?
    思い出作りの押し付けではの声も
    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も
    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声もgirlschannel.net

    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も 「修学旅行はアップデートすべき」との立場の教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊氏は「修学旅行を楽しんでいる子もいるし、思い出作りになっていいという...


    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:35  [通報]

    >>1
    うちの子供は持病あるから行かないよ
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/13(火) 20:44:20  [通報]

    >>127
    だから私は行かなかった。30年近く前だけど。
    その間学校で補修だった。今でも全く後悔はしてないけど、親になった今は自分の親が何回も「どうしても行きたくないならいいけど、本当に良いのか」と聞いた時の気持ちもわかる。無理に行って、もしかしたらそこで友達ができたかもしれない。クラスにせめて話せる子ができたかもしれない。案外楽しく過ごせたかもしれない。
    でも、あの時の私は無理だった。考えただけで体が震えてた。親や先生がどれだけ心配してくれていたか、今はわかるけど当時は本当に無理だった。

    行かなかったメリットはひとつ。もし、自分の子供が同じ理由で行きたくないと言ったら体験談を語ってあげれることだ。
    返信

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/13(火) 20:50:24  [通報]

    うちのコは高校の修学旅行は行かなかったよ。
    別に陰キャや友達居ないからという事ではなかったけども。行きたくない理由をプレゼンされたら、まぁじゃあ行かなくても良いんじゃないかと笑
    特に問題なく大学生だよ。高校の友達とも今も遊んでるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/13(火) 20:55:33  [通報]

    友だちいないし本当に行きたくなかった。
    何の思い出もないし、思い出したくもない。その時は行かない選択肢があるなんて考えもしなかったけど、選べたなら絶対にいかなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:01  [通報]

    >>5
    大多数は楽しんでるのに一部の子は耐え忍ばなきゃいけない、それも勉強って不公平じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/13(火) 21:02:46  [通報]

    子供が行きたいなら行かせたい。行かない選択もありだと思うし、どちらでもいいけどお金ないから行かせられないだけは避けたい。
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:18  [通報]

    友達少なかったし、ほとんど記憶にない
    自由行動で時間通りに帰らない子がいて嫌な思いをしたことくらいしか覚えてない

    でも自分の子を行かせないって発想したことなかった
    いじめとかで行きたくないって理由があるなら別だけど、行きたいってほどじゃないくらいなら、楽しんでねって送り出すと思う
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/13(火) 21:08:52  [通報]

    >>142
    何だか2年ぐらい前にこのサイトで頻繁にトピックスになっていた、不登校ガキユーチューバーの「ゆたぼん」みたいな話ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/13(火) 21:14:13  [通報]

    >>70
    中国大陸の下品で野蛮で不潔で凶暴な土人にかなり侵食されていますからね。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/13(火) 21:17:13  [通報]

    修学旅行沖縄だったけどクラスメートがめちゃくちゃ霊感が強くて、中学生時に修学旅行に行かせたけど広島だったかな?
    一カ月頭がおかしくなり性格も変わって大変だったとの事で
    親から修学旅行は行かせませんと断ってきた
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/13(火) 21:20:37  [通報]

    高校の修学旅行の思い出話を一生してる友達の輪なんてないから好きにすればいいのよ
    全員共通の話題がなければみんなと友達になれないなんてないしそれぞれ個別に趣味とかの話題で盛り上がるんだから大丈夫
    修学旅行の話をするのなんて直後以外は年に一回もない
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/13(火) 21:21:32  [通報]

    >>2
    それはできないよ
    私実際に修学旅行行かなかったけど修学旅行も単位の一部だから行かないならその期間学校で自習しなきゃいけない
    でもそういう子それなりにいたよ
    私は行き先が中国だったから行きたくなかった
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/13(火) 21:22:55  [通報]

    私は、小中高と修学旅行全然楽しくなかったな
    小学生時はイジメにあってたから地獄だった
    中学生時は友達いっぱいいたけど、他人と寝たりするのが無理だった!高校の時は彼氏と自由行動したけど、金なくてつまらない感じだった!行かなきゃ良かった!
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/13(火) 21:23:06  [通報]

    >>438
    私立ならそれ用の資金を毎月積立で支払ってると思う
    行かない場合は返金される
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/13(火) 21:56:13  [通報]

    >>1
    私は、中学も高校の時も、いじめられっ子で皆から嫌われシカトされてぼっちでした。

    主さんの気持ち分かります。中学の時は、まだ子供で行きたくないなんて言えなかったけど、それでも参加しましたよ。

    嫌われてるからバスの私の隣の席に誰も座りたがらないんですよね。仲の良い友達はいたんだけど、虐めてる人からの眼が怖くて・・、とうとう最後までバスでは独りきりでした。

    高校の時は、修学旅行そのものが有りませんでした。私はウン十年前の生徒で、私の県では大昔に生徒が修学旅行先で問題を起こしたらしく、変な考えだけど「お前たちに修学旅行なんて必要ない」みたいな高校でした。私は母親と同じ高校だったけど、母親の時代は修学旅行行ってるんですよね・・

    その代わりだけど、「お前たちはどうせ頭が悪いから」と言う理由で、山奥の施設で缶詰にされて自習させる合宿なんてものがありました。遠くだったのでバスで行ったけどここでもバスで私の席には誰も近寄ってくれなくてまた独りぼっちでした。嫌われたのもここまでくると結構ショックでした。

    今では私は、何の運命なのか、いい思い出のない筈の学校で仕事をしています。主さんの気持ちも分かるけど、引率する側の立場からすると、多分「先生が一緒にいてあげるから、修学旅行は参加しよう」って一回は言ってくると思うんですよね。

    それでも参加したくないならどうしようもないけれど、大昔は、私の高校の問題事件や、修学旅行の代金払えなくて参加しないなんて事もあったらしいけど、あちこち観光地に行って友達とキャーキャー騒いで楽しんだ経験が無いだけに、修学旅行があるだけでも結構羨ましい気もします。特に私なんか親は修学旅行ってるだけにちょっと複雑ですね。

    何の慰めにも同情にもならなかったですけど・・、こんな人間がいるだけでも参考にして下さい。
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/13(火) 22:16:24  [通報]

    >>1
    コロナ真っ只中の世代は修学旅行中止になってるし、修学旅行の話になってもコロナで〜しか言えないよ。
    娘の友達は中学の修学旅行お金払ったのに当日行かなかった子何人かいたし、それこそ高校は中退してる人もいて行ってない人もいるからね。
    今は行きたい人はお金払ってくださいのスタンスで強制されてないところのほうが多いと思う。
    ただ、自主研修とかあるとそれの計画立てたりの時間があるから行かない子はその時間しんどいかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/13(火) 23:39:25  [通報]

    >>21
    こだわりが強い人だと思われて警戒されてそう
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/13(火) 23:45:09  [通報]

    >>5
    友達が本当に居なく泣くくらいの事なら行かなくてもいいけど、ただ行きたくないだったら行かせるべき。
    それはワガママだし、就職してから行きたくないメンバーで社員研修や社員旅行、飲み会とかあるんだよ?
    協調性って大事だよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード