-
1. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:24
2年10ヶ月の育休を終えて時短正社員で復帰しました。
久しぶりの仕事はとても楽しくて、子育てのリフレッシュにもなり毎日が新鮮で楽しいです!
皆さんはどうですか?+34
-56
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:32
目の下のクマがエグい+33
-0
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:37
+8
-0
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:41
好きな仕事をしてる人はそりゃ楽しいだろね+70
-1
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:50
>>1
時短やめた途端に地獄。専業主婦になりたい。+121
-9
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:13
ハイハイ旦那希望で専業主婦ですよ
あたしに聞かれても困るっつーの+1
-37
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:41
>>1
子ども1人のときは余裕だった。2人になったらいきなりカオス+82
-4
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:05
昼休みやトイレの時間に少しだけだけど息抜きできて嬉しい!って思ってたけど、2ヶ月過ぎたあたりから、迷惑に思われてるんだろうなとか、キッザニアって呼ばれてそうとか気になるようになった。+83
-6
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:39
>>1
好きな時間にお菓子を食べたりトイレに行ったり、まともな会話を大人とできる人権を久々にエンジョイおめでとう!
場面の切り替えがあるって素晴らしい
しばらくすると保育園の先生のプロ精神のおかげで知らないうちに子供がオムツとか成長することもあり、少し寂しいような
+7
-24
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:00
>>1
育休復帰して4年です。
辞めたい期と頑張ろう期を繰り返してます笑
人生そんなもんですよね。+123
-1
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:06
>>5
時短ってどれくらい?扶養内とか?+1
-18
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:11
家計と家事育児の分担はどんな感じですか+0
-0
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:41
社会人してるなー!とは思うけど、帰宅後の疲労感がすごい。仕事の日は毎日テイクアウトだわ。時短が終わったら続けられないと思う。+76
-7
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:49
>>1
家事も手抜きしたくないから最新の家電全部揃えた。ホワイト正社員です!+12
-7
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:42
>>9
どういう事?じゃあ逃げなければいいよね笑+4
-1
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:28
同じ園でどちらかが体調不良になると片方元気でも休ませないと聞いて、上の子と下の子を違う保育園にした
下の子は自宅にすごい近いってのを第一希望にして入れたけど、お昼寝布団毎週持ち帰りで、ほとんどの物が手作りじゃないとダメだった…
上の子の園がオムツサブスク、手口拭きタオルは要らず園がペーパータオルを用意してくれる、親の負担は軽減させます!ってスタイルだったから慣れるまでしんどそう+12
-12
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:57
久しぶりに一人でゆっくり昼食食べられることが嬉しかったし、子供と離れることで息抜きになってたから最初は頑張れた。最初は。
だんだん時間に追われる毎日がしんどくなって、バタバタしてるうちに一日が終わってしまい、気付いたら子供は大きくなっていて、ホントにこれでよかったのかと毎日葛藤してる、、、+126
-7
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:24
大手ITで育休後テレワーク中
時短はしてない
夫はテレワークできないけど、協力してくれるしめっちゃ快適に子育ても仕事もしてるよ
もうすぐボーナスだー+32
-14
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:38
>>6
ワロタ+0
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:10
>>5
専業主婦になってどうするの?
今は良くても離婚したり死別したりしたら一生再就職できなるよ?
そんな惨めな人生になるくらいなら今はつらくても頑張った方がいいよ+10
-42
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:08
>>9
保育園の先生のプロ精神のおかげで知らないうちに子供がオムツとか成長することもあり、
↑こういう人って本当にいるんだ。+43
-10
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:24
育休3年取ってから復帰してわたしも時短で正社員だけど、3年の自宅保育がキツすぎてワーママめちゃくちゃ楽しい。
ワーママが楽とか専業主婦が大変って訳じゃないんだけど、専業主婦って精神的にキツい
社会から取り残されるし、これ続けたらダメになるわと思った
ネット依存になりそうだった
ワーママになってからは毎日充実してるよ+63
-13
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:44
>>1
半日パートかな?
なら楽だよね
フルタイムで毎日しんでる+9
-15
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:57
仕事はリフレッシュの場じゃない!
舐めるな+13
-11
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:34
私は子が中学生になったら正社員で働くよ〜
それまではパートでいいや
どのみち夫転勤族だから一つの会社にこだわる必要もないし+10
-7
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:02
某国会議員秘書です
大変です笑
ジジババいるからなんとかなってる+2
-5
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:59
>>22
専業主婦って精神的にキツい
社会から取り残されるし、これ続けたらダメになるわと思った
こういう人は共働き正解
専業主婦は楽だと思わないと+21
-7
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:19
疲れてるのに全然仲良くないパートのおばさんに子供の事しつこく聞かれてイライラしてた+3
-2
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:45
専業、ワーママ、時短
こういう話題荒れるって聞いてたけど早速荒れてるね
+18
-2
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:47
>>24
きっと清掃とか楽な仕事なんだろうね+3
-12
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:50
復帰後2年、最初こそ開放感あったけど次第にギチギチスケジュールで精神病んで休職中だ〜+30
-2
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:13
>>18
分かります!
わたしも旦那がしっかり家事育児分担してくれるから共働きめちゃくちゃ楽しいしボーナスも待ち遠しい
自分でも稼げるって最高+29
-11
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:41
これ系のトピここ1週間で3つくらいない?+2
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:07
>>26
裏金問題とか身近な話題ですか?+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:26
上司、同僚との会話の仕方を忘れ質問に明後日の方向で答えてた。+7
-2
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:36
>>29
主が疲れて専業主婦になりたがってるだろうから「やっぱ専業主婦が一番だよね」て書きにきたのに…
主が楽しんでてイライラー!オコー!!て専業主婦が多そうなw+19
-2
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:00
>>30
職業に貴賎なし+2
-1
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:07
>>23
時短正社員ってわざわざ書いてくれてるのにw+10
-2
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:43
土日が休みに感じなくなったら終わり
1週間休んでなくない…?って思い始めたら地獄+37
-0
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 18:34:49
>>38
最近スマホばかりで文章読めない人が増えてるみたいだからもしかしたら+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:13
>>1
大人と子供関係のない話できるのが嬉しかったな
なんかママじゃない時間で少し気が休まる+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:53
>>5
私は自宅育児がしんどい。
仕事をして人と話したい
+28
-12
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:34
>>23
その割に今がるちゃんしてるんだから余裕あるじゃんw+1
-2
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:44
>>17
わかる、あとアドレナリン出てない?
夏休み明けくらいから1人目の時はしんどくなっていった…+20
-2
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:09
だから仕事内容によるでしょ+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:10
第一子、第二子と連続で育休を取っていたので、4月から結構なブランクからの復帰です。
週末に体調を崩してしまい久々に高熱が出ました。
毎日睡眠時間だけはちゃんと確保するように頑張っていましたが、疲れがたまっていたのかな。。。+22
-1
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:34
夫婦ともにフルタイムなのですが、私が復帰したばかりなのと結構忙しい部署なので、お迎えを多めに行ってくれている夫にチクチク不満を言われる。。。+2
-4
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:44
>>34
守秘義務です笑
まあ、テレワークとかできないから大変だよ
選挙期間中はずっと出勤だし
そこそこもらえるし、やり甲斐あるけどね+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:06
>>20
余計なお世話+22
-1
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:59
復帰して2年経つけどまあ慣れた
1日4時間週5のパートだけど、そろそろフルに変更希望を申し出ようかな
と考えてるとこ
旦那が頼りにならないから+5
-2
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:34
>>7
ほんと一人と二人全然違う+48
-2
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:09
年のせいもあるんだろうけど、昨日2時間夜泣きに付き合ったら寝れなくなって、通勤途中に気持ち悪くなってめまいがして休んでしまった。
1人目の時は夜間救急行った次の日に会社行ったりしてたのに…+14
-1
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:35
保育園だけでオムツは外れるものなの?
うちはプレに通わせていたけど家で毎日
練習したから不思議。
+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:33
>>53
今トイトレ中だけど家でもおまるで練習してるよ
おしっこはできるんだけど、うんちは全然…
まだまだオムツ取れそうにない…もうすぐ3歳だけど+8
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 18:50:48
>>11
正社員時短で扶養内ってありえるの+23
-1
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:38
今週金曜日に育休明けの復帰です。
一年ぶりですがいまから憂鬱…
辞めたい…ってずっと言ってる(本気ではない)。
でも復帰したらしたで楽しくなるだろうし、そんな気持ち忘れるんだろうな。
私、頑張るよ。+27
-1
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:51
🍽️トピ?+0
-1
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:55
>>21
ヨコだけど、それの何が悪いの?
保育園で先生の指導や周りのお友達の影響でオムツ外れるのって、親も子も負担なくていいことしかなくない?+22
-18
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:01
>>26
すごい+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:22
>>7
でも2人欲しかったんだよね。すごいよ+11
-2
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:59
>>21
うち早生まれで2歳なりたてで入れたけど保育園初日にパンツの子をみて先生の前でオムツ辞める宣言してトイレ連れて行ってもらったみたい
そこから一度もオムツにせずそのまま卒業したよ
プロの力なのか同級生のお兄ちゃんお姉ちゃんの力なのか+25
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:45
>>32
ね!ほんと同感👍
仕事楽しいし、2人で協力し合いながら子育て楽しいし、お金はたっぷり稼げるしほんと楽しいよね語彙力ないけど笑+7
-13
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 18:55:49
>>17
5月1日からフルタイムで復帰して、男の子2人をずっと自宅保育してたから、今はお昼ごはんゆっくりご飯食べられて幸せだけど、しばらく祝日ないしあっという間にこうなりそう
お迎え行ってご飯お風呂寝かしつけしてたらあっという間に21時過ぎ
そこから洗濯干して保育園の準備、洗い物
都内賃貸だから、食洗機、乾燥機置くスペースなくて自分でやるしかないし、自動調理器は使ってるけどそれでも全然時間ないわ+27
-1
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:54
>>55
ないよね
正社員で働いたことない人なのかね+28
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:01
独身の時は何も考えずに残業してたけど、復帰して残業出来るのって贅沢だなと思いました。
同じ仕事してると、こっちは時間内に終わらせようと必死になってやってるのに、マイペースにやって残業代きっちりもらってって羨ましい。+42
-1
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:03
>>20
元専業主婦だけど、普通に再就職できるよ笑+19
-4
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:12
>>66
行けて中小企業でしょ?笑
福利厚生充実してるテレワークもできるホワイト大企業なんて絶対無理じゃん
そもそも専業主婦=ブランク期間なんだから、スーパーのレジ打ちくらいしかできないんだよ+5
-17
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:10
>>43
横だけど、それは関係ないわ
通勤の途中の息抜きかもしれないんだし+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:00
>>67
よこ
それは貴方だからでしょw
+10
-2
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:00
>>31
子はどうしてるのですか+0
-1
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:34
>>65
えらい+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 19:15:36
>>1
ほぼ3年ということは公務員さんとかでしょうか?
羨ましすぎます…!
私は夫の転勤に伴って転籍したら、育休も時短期間も短くなってしまい、1歳で復帰、3歳からフルタイムになってしまいました
時短ももちろん忙しかったけど、フルタイムの時は18時半帰宅、20時半寝かしつけで、バッタバタでした。ちなみに夫は激務で平日ワンオペ🥲
しかも年長までずーーっと毎月子供は風邪ひいて、私も毎回うつって、何度も肺炎になって、難治性大人喘息になってしまい退職しました
働くお母さんは身体壊しやすですよ、と内科の先生から言われたので、皆様もどうかお気をつけて…+36
-0
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:28
>>66
て、育休明けなの?
+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 19:17:22
>>73
そうだよ+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 19:18:08
>>67
自分の話?+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:12
>>74
なんかコメントから加齢臭したから
聞いてみました
+4
-5
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 19:19:59
>>61
すごい
小さいのに立派なお子さんだね+8
-0
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 19:21:37
夫との喧嘩が多発。
育休中は私が家事全てやっていた。が、
今は私が週3勤務(1日8時間)であり、子供の送迎とか家事は8対2くらいの割合でやってるから、私が残業で帰ってきたときに、色々家事育児残ってるとイライラが止まらん。+13
-1
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:45
>>63
うちも狭い2kだけど食洗器も乾燥機もなんとか置いてるよ
食洗器なんて無理やりおいてるよ
工夫したら置けるかもしれないよ+7
-1
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 19:25:01
>>67
自己紹介ありがとう
+5
-2
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:51
>>76
横だけどめっちゃイライラしてるじゃん大丈夫?
更年期って辛いらしいけど生命の母とか飲んでみたら?あとはハーブティとかもいいらしいよ。あとは湯船にゆっくりつかって暖かくして寝てね
お大事にね
+5
-5
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:58
>>10
めっちゃわかります!2人目の育休復帰して5年目です。辞めようかな、もう少し頑張ろうかなと繰り返しですよね。
下の子が新1 年生で行き渋りしてて、こちらまで悲しくなり、仕事辞めようかなと思った朝でした。+28
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:40
>>5
時短どれくらいで辞めました?
うちの会社小6まで時短勤務できるのですが、かれこれ時短勤務して9年になります。小5と小1あり。
こんなに時短してる人いないのかな?って思ってきた今日この頃。+18
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:57
>>67
スーパーのレジうち 馬鹿にしないで+13
-3
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:46
>>83
横だけどうちは小3まで最大2時間時短OKなので最長でとる予定です。それでも通勤片道1時間かかるからほぼフルタイムの時間家にいないのと同じ。
小一の壁が無理っぽかったら転職したいな。毎日正門まで送って行ってあげたいんだよ。+32
-0
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:49
>>1
こんなはした金のために 子供と離れる時間を設けていいのか? とか思ったけど、
仕事は続けてよかった
子どもも保育園とか集団生活でしか学べない事学べたし
って思ってる+10
-1
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 19:45:17
>>69
>>75
はぁ?笑
これだから低学歴の専業主婦はw
私は大学卒業後大手ITに就職して、結婚して出産してからも一度も辞めてないよ
辞めたら専業主婦になったら終わりだからね
時短テレワークでも年収600以上いくのでね+4
-13
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:40
>>7
帰宅後は一人より複数いたほうが楽だけどなぁ。3人いるけどご飯できるまで勝手に遊んでてくれるし。一人だけの時はべったりでしんどかった。+23
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:04
>>78
残しておいて疲れたから休むからお願いねって旦那にやらせてるわ+2
-1
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:58
>>14
例えばどの機種?+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:14
>>67
うわぁ…
最近ホワイトの人めっちゃイライラしてるよね+10
-2
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:26
>>66
何笑ってるの?笑うポイントあったっけ?+1
-6
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 20:02:31
>>70
保育園そのまま預けられてます!
保育が必要な理由が就労から療養に変わっただけですね+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:16
もうフルタイムには戻れない。+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:22
>>87
辞めたらスーパーのレジ打ちしかできないんだもんね+4
-3
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:02
>>20
給与所得でしか収入を得られないと考えてる人はそう思うかもね+4
-1
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:12
>>95
うん、辞めて10年も経ったらそうなると思う
エンジニア系の資格は持ってるけど、専業主婦になったら頭も悪くなるだろうから使えなくなりそうだし笑
定年まで毎年ベア上がってく今の仕事に就けてほんとありがたいと思ってる+3
-7
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:07
>>87
ꉂ🤣𐤔+1
-2
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:40
>>91
使えないパートや派遣のおばさんが入ってきてイライラしてるからね
派遣のくせに大威張り+2
-4
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 20:14:02
>>97
良かったね!
これからも頑張れ!+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:19
ワーママのトピなのに専業主婦しかいなくて草+6
-2
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 20:25:35
子供の発熱や検診で休むのは全て私だし、毎日定時ダッシュして保育園行ってワンオペ家事育児するのも私。20:00ごろに子供が寝たタイミングで夫が帰ってくるのがストレス。
仕事だけしてりゃいいの楽で羨ましい。
特にうちは稼ぎがほぼ同じだから、夫は仕事だけ、妻の私は仕事と家事と育児が乗っかってることにたまに爆発しちゃう。夫の会社に理解がないせいなのは分かるけど夫へのイライラも止まらない。いっそ私が寝るまで帰ってこないで欲しい。+48
-1
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:14
>>84
ね。私はあんなに素早くレジ打ちできる自信無いわ
テトリスみたいにきっちりカゴに商品詰め込んでいく神業も
出来る気しない+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:40
今月から復帰したよー
だんだん仕事も増えてきて頭の中がカオスになってる。
帰宅してもカオスで、家のことやら子どものこともあるから頭も体も休まらない。
でも今期の賞与かなり増えるみたいだからやる気出して頑張るよ😂+10
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:29
多分ここから3月くらいまでが1番辛い…
+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:58
>>65
めちゃくちゃわかる
残業することを選択できることがまず贅沢なんだなって気づいた。
仕事後に買い物したり飲み会行くのなんて尚更贅沢なことだったんだな...とおもう+29
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:00
>>105
私は復帰してから8月くらいまでは死ぬ事ばっかり考えてた…+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:14
ほぼ2年毎に出産して今7年通して休んでいるからさすがに復帰するのは面倒。
夫も1子毎に1年取得していてその度に復帰が面倒って言ってるわ+0
-8
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:44
フルタイムに変更したら自分の給料は全部自分のものにする
どうせ旦那家事しないだろうから文句は言わせない
毎月いくらって決めた生活費も渡さない旦那なんてATMにすらならない
頭に来たから本当は子供が小学生になってからフルで働こうと思ってたけど
予定より早めることにした
金欠で子供のおもちゃも満足に買えない生活なんてうんざり+5
-1
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:14
>>72
うちも慣らし保育からずっと子供か私かどっちかが必ず熱出してます(T ^ T)
よく大変大変とは聞いてたけどこんなに親も子供も体調不良が続くとは思いませんでした。
日曜日の夜とかに熱出されると「ああ明日仕事行けないな…」となり本当鬱です。今も子供も私も咳が止まりません。大人喘息は大変でしたね…
これっていつまで続くんでしょうかね…+14
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:43
>>5
私も時短に慣れちゃってるからフルに戻れる気がしない。あと1年後だ。嫌だー。+21
-1
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 20:57:11
>>20
「あなたは」「無理」なんだよね、そりゃ死ぬまで働かないとね+6
-3
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:11
>>5
そういう事言うから専業達が調子に乗るんだよ+3
-5
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:54
>>7
そうなんだ
わたし子供大好きタイプじゃないし、専業主婦はつまらなくて絶対なりたくないと思う派だから選択一人っ子。
育休も時短もしっかり取ったけど1人だからトータル10年も経てば子供は高学年になるし、大正解だなと思ってる。+8
-5
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:21
>>1
職場では尋ねられない限り自分の子どもの話をしない、したとしてもだらだら話さないようにしてる。いろんな人がいるからねぇ+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 21:15:50
時短勤務の人はどういうお仕事なのですか。
間接部門の方が多いのでしょうか?
身近に時短勤務の人がいないので知りたいです。+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 21:19:14
>>116
国立大学の事務だよ+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 21:20:25
仕事中はスマホマナーモードにしてズボンのポケットに入れてるんだけど、ブーッ、ブーッ、ブーッていう長い振動(=電話)がすると冷や汗出る+8
-0
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:56
>>7
育児漫画読むの好きなんだけど皆さん2人目が生まれると更新減るので寂しいなと思ってたんだけどやっぱりシンプルに忙しいのね+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 21:59:48
>>1
お子さん何人ですか?+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:55
復帰1週間もしないうちに熱だしました。子どもではなく、私が(笑)+4
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:58
>>83
下の子が小6まで続けると14年時短してフルに戻れますか?+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 22:05:38
>>18
ボーナスうれしいよね!
12月ボーナスでうれしい→しんどい、辞めようかな→6月ボーナス!て感じでボーナスのおかげで続けられてる(笑)でも年々楽にはなってきてるよ。
お互いもう少しがんばろう!+19
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 22:06:57
>>85
子供が友達といきがるよ?
地域によるかもだけど
大阪市内公立小学校だけど
親が門まで送ってるのって
不登校気味、発達障害、ダウン症の
お子さんの親御さん位だよ+5
-3
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 22:09:03
仕事後も育児というある意味での仕事が待っていることに絶望を感じる→お迎え行った時の子の笑顔でつらさが吹っ飛ぶ
毎日それの繰り返しw結果いつも疲れてる+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:53
>>83
本来は育休を3年とる予定でしたが1年半で復帰してフル予定がコロナが重なり時短になりました。人が足りているのもありずっと時短の予定でしたが、子供が4歳年中になった頃に上司が急に倒れ緊急入院となり穴埋めをしているうちにフル勤務になりました。
+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:06
>>42
私お局様に嫌われてるから仕事先も居心地悪いw+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:54
>>112
うん、ムリムリ
あなたと違って能力持っちゃったからね
それを一生家の中ウロウロして過ごすような世帯臭いババアになりたくないもん🤣🤣
SEとして管理職候補になってて時短テレワークも余裕でできて残業なしで600万以上稼げるのになんでそれを手放すの?笑
ちなみに旦那は私の2倍は稼いでるけど絶対仕事辞めないよw+4
-4
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:43
>>113
ほんとそれ
無能人間をのさばらせるだけなのにね
海外の女性からどれだけバカにされてるかも知らないで+3
-3
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:42
>>128
パワーカップルのはずなのにメンタル脆弱なの伝わってて草w+8
-4
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:28
フルタイム正社員でやっていける自信ない+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:39
>>102
それは嫌だな
いつか爆発しそう+7
-1
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:02
>>132
隔週でブチ切れてるよ
50歳になったら絶対仕事辞めて専業主婦になるからと宣言もしてる。やってらんない+7
-1
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:51
>>110
小児科と呼吸器内科の先生に伺ったところ、小学校上がるまでは続くだろうとのことでした…
うちはあと1年弱です
保育園1年目とかで一通り風邪ひいたら2年目からはあまり風邪ひかないお子さんもいるそうですが、娘は年長でも鼻水や咳が毎月1〜2週間くらいあります
あと、喘息で咳が出てるとヘルニア(産後抱っこのしすぎで発症)が悪化しました…咳が出てる方は腰に本当にお気をつけて…🥲+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:04
>>22
私も同じだった。
ゆるキャリっていうのもあるけど、仕事してる方が圧倒的に楽。毎日子供とべったりなのは尊い時間ではあったけど、精神的にしんどかった。+10
-1
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:53
>>130
あんたも脆弱じゃんw
パワーカップルに突っかからざるを得なくてw
実家太かったり旦那高収入で働く必要なくても働いてる女性って世の中にたくさんいるのよ?
福井県警本部長のニュース知ってるでしょ?
専業かパートのあなたの周りにはいないんでしょうけど+4
-3
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:54
>>102
えー😱
稼いでる額に関わらずさ、フルタイム正社員共働きなら家事育児も協力して折半が普通だと思う+21
-1
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:06
>>129
アメリカとかは専業回帰してるよ。+1
-3
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 23:17:55
>>138
主語デカすぎだけどバカなの?
州によって全然違うし、大都市ほど専業なんていないのがアメリカ+4
-0
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:21
小梨専業が確かに1番意味不明ではある+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 23:23:07
>>30
それはさすがに職業差別+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 23:24:36
>>21
保育園の先生に丸投げしてるとでも読み取った?
先生のアドバイスや指導が素晴らしいってことだよ
たまに親も驚くほどスッと成長して、一瞬のタイミングが自宅じゃなくて保育園で起こることもある
一日中ストレス溜めながら子供の相手してる人は視野が狭くなってるのかな+15
-3
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 23:33:10
>>1
3年間の育休を経て復帰。
めちゃくちゃハードでしんどい。
けど仕事はやり甲斐あるから私は復帰して良かったと思う。+5
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:52
>>107
私は復帰してから8年でもつらいわ+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 23:51:00
>>102
旦那さん休みないの?
休みの日だけでも育児家事全部まかせちゃおう+2
-1
-
146. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:22
>>136
お前ガル男クセエな。だからモテねーんだよw+3
-2
-
147. 匿名 2025/05/13(火) 01:01:52
>>146
でたでた笑
都合悪いこと言われるとすぐガル男認定w
ほんと専業おばさんって害悪でしかないね+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/13(火) 01:03:40
>>63
食洗機とドラム式を置ける物件を優先したけど、都心から20km離れた多摩地区でしか借りられず、結局通勤で時間食われてるよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/13(火) 01:08:30
>>133
子供が寝てほっとしたところに帰ってきやがると殺意が沸くよね、子供の次はお前の世話かよって
うちは私がキャリアダウンして仕事の負担を減らしたらなんとか平和になった+3
-1
-
150. 匿名 2025/05/13(火) 03:28:46
>>136
横だけど、
すごい煽り散らかしてストレス発散してるね笑
これくらい昭和感覚で気が強くないと働いていけないんだろうね。(一応褒めてるのね)
+7
-2
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 05:41:43
>>63
お疲れ様です。
うちは地方で賃貸だけど食洗機、洗濯乾燥機は揃えました。あるだけで全然違いますよ。ずっと賃貸ですか?+2
-1
-
152. 匿名 2025/05/13(火) 05:46:43
>>65
めっちゃわかる。
うちも、迎えあるから必死だよ、
休憩少し剤って仕事やったりしてる。
じゃないと終わらないときあるから。+1
-1
-
153. 匿名 2025/05/13(火) 07:24:49
>>76
一言多いって言われない?
ストレス溜まってるんだね+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/13(火) 07:31:10
>>122
今も時短と言いながら人員不足であがれず定時までいる日も多いので大丈夫ですね。
+2
-1
-
155. 匿名 2025/05/13(火) 12:09:08
>>127
辛いね。
ほんと生きやすい仕事しやすい世の中になってほしい+5
-1
-
156. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:52
>>102
状況一緒
残業分わたしより収入多いだけだし、残業せんでいいから帰って家事育児しろボケと思ってる
二人でやるものって意識ないのかな?上司に掛け合うとかそういうのしてないんだろうな
飲み会もホイホイ行くし
見栄張って多めに金出すし
意味ねえからやめろ+2
-1
-
157. 匿名 2025/05/13(火) 13:04:35
>>7
特にワンオペだと本当に家事がままならない。昨日も子供と寝落ちしてしまい気づけば2時…そこから洗濯、洗い物、翌日準備…朝起きてからも下がイヤイヤのギャン泣きでとりあえず私の出勤時間内に出勤する事を目標にすると保育園に子供達を登園させることが最優先事項になるから、洗い物や洗濯物の取り込み、食べこぼしの掃除など何も出来てないまま夕方帰宅の繰り返し…+10
-1
-
158. 匿名 2025/05/13(火) 14:32:26
>>32
旦那の職種とか稼ぎによるよね
うちは出張ばかりでほぼ単身赴任みたいなもんやん、ってかんじだから平日がしんどすぎる
子ども1人ならなんとかいけたかもだけど、2人だとしんどすぎて実母の手を借りることもしばしば+2
-1
-
159. 匿名 2025/05/13(火) 14:58:55
自称ホワイトが目くじら立てて書き込みしてると見ると違和感感じない?笑
ホワイト大企業高収入で人生大成功の設定、ノンストレスのはずなのにどこでおかしくなったのか気になる+6
-0
-
160. 匿名 2025/05/13(火) 16:18:27
>>21
まぁこれ否定するなら塾なんかの習い事も全否定することになるね+1
-2
-
161. 匿名 2025/05/13(火) 19:09:35
>>10
復帰して10年だけど、そんなもんですね。+1
-1
-
162. 匿名 2025/05/13(火) 23:51:41
>>11
時短の意味わかってなさそう+1
-1
-
163. 匿名 2025/05/13(火) 23:54:15
>>14
実際に最新のスマート家電とか焼くだけの食材とか、お金で解決できる共働きオフィス勤め会社員をターゲットにしてるよ
都市部の保育園で配る子育て系フリーペーパーはそんな広告みたいな記事ばかり+0
-1
-
164. 匿名 2025/05/14(水) 06:45:30
>>107
復帰した初日からいじめられた
しばらくいろいろ考えたけど、こいつらに雇われているわけじゃないからって気づいてから楽になった
+3
-1
-
165. 匿名 2025/05/14(水) 10:19:58
>>142
このトピにいるのでワーママですよ。
丸投げしてるって読み取った?と言ってますが、実際に58さんのようにこのトピですら、親の負担なくて何が悪いの?っておっしゃってるような丸投げ親もいる。
なによりトイトレって一瞬の瞬間ではなく、家でも園でも継続してやるものだから、それを一瞬の瞬間だと言っちゃうあたり丸投げなんでしょうね。+1
-1
-
166. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:58
>>147
ねえねえ、ホワイト高収入で人生勝ち確なはずなのにどこでそんなストレス溜めるの?🤔リスク高い旦那とか育児、家庭内のブラックでつまづいてる?+1
-2
-
167. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:40
>>153
やっぱこの人アレだよね、、違和感しかない+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:50
中3まで時短取れるけど、中3まで時短取ってる人ほぼいないんだろうな...その頃は子供云々より自分が精神的に体力的に時短がいい..フルタイムで働きたくないよ〜+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 18:31:41
育休明け、1人目のときは今より若かったしすぐ慣れた。そのイメージで2人目の育休明けを迎えたら、思うように仕事ができなくなっていて、自分のポンコツぶりに毎日嫌気がさしてる。周りからも嫌われてるように思う。お金がいただける、ありがたいと思ってやっていくしかないですよね。+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/24(土) 03:58:48
>>1
仕事は楽しいけど時短のせいなのか全く説明ないまま、ボーナスは評価半分以下、昇給も2年連続で無し。まだ説明があれば理解できるけどモチベーションの上がるような声かけも全くない。原因が不明なのでモヤモヤします。+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 20:46:21
通勤が片道1時間かかる
めちゃくちゃ無駄な時間なんだけど、始発駅で始発乗って座ってYouTube見てる。それが唯一の休憩時間…
+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/02(月) 21:06:48
時短なのにフルタイムの時より仕事量多くて既にキャパオーバー💦
時短なのに早出したり昼ごはん食べる時間もなく残業もしてるのに周りの目が冷ややかで辛い。。
4月に復帰したばかりだけど、もう既にメンタル来てて辞めようかなって思ってる。。
常識的に考えるとキリのいい年度末まで続けるのがいいと思うけどそれまで耐えられそうにないよ💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する