ガールズちゃんねる

お金がかかる部活

295コメント2025/05/13(火) 23:06

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 17:52:45 

    剣道部は初期費用10万円らしく高いなと思いました。
    返信

    +152

    -48

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:05  [通報]

    ゴルフ
    返信

    +136

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:23  [通報]

    乗馬
    返信

    +132

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:26  [通報]

    公立中学校
    吹奏楽部もそこそこかかるよ
    返信

    +284

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:35  [通報]

    お金がかかる部活
    返信

    +81

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:40  [通報]

    弓道
    返信

    +61

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:47  [通報]

    野球サッカーは遠征費がやばい
    返信

    +183

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:47  [通報]

    軽音楽部
    返信

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:48  [通報]

    ベースボール
    返信

    +27

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 17:53:59  [通報]

    吹奏楽部 楽器代
    返信

    +34

    -12

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:08  [通報]

    吹奏楽部
    毎月の部費も高いしコンクール代もあったし、もしかしたら自分の楽器買えって言われる所もあるし。
    ほんと母親に感謝!
    返信

    +175

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:14  [通報]

    吹奏楽部の子が自宅で練習するからと30万の楽器買ってた
    返信

    +88

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:16  [通報]

    部活にある程度お金かかるだろうけど、やらなくても他の趣味に金かけるだけだしな
    返信

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:32  [通報]

    野球
    返信

    +52

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:32  [通報]

    マイ楽器推奨の吹奏楽部
    クラリネットでもトランペットでも高い!!
    木管は定期的にリード購入
    返信

    +97

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:35  [通報]

    強豪校
    返信

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:42  [通報]

    フィギュアスケート
    返信

    +43

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:06  [通報]

    新体操
    返信

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:09  [通報]

    アーチェリー
    弓とかそろえるのに30万円くらいかかった
    返信

    +38

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:09  [通報]

    ウィンタースポーツ全般
    返信

    +23

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:22  [通報]

    ダンス
    返信

    +2

    -20

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:30  [通報]

    遠征ある運動部や吹奏楽部
    返信

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:39  [通報]

    >>1
    ライフル部と乗馬部は年100万です
    都内大学附属中高

    我が家は学費だけで精一杯
    返信

    +89

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:42  [通報]

    美食倶楽部
    返信

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 17:55:56  [通報]

    >>8
    うちの子はドラムスティックしか買わなかったわw
    返信

    +11

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:12  [通報]

    力入れてる部活は何したって高いよ
    土日は少し遠出の練習大会長期休みは県外の遠征行くから
    返信

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:12  [通報]

    サッカー
    スパイクとすね当て高い
    返信

    +7

    -17

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:16  [通報]

    >>1
    まぁ一度買ったら滅多に買い替えなくてもいいけどね。
    返信

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:24  [通報]

    >>1
    安いと思うし仕方ないよね
    返信

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:28  [通報]

    >>16
    強豪私立の特待生だとどうなの?
    返信

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:37  [通報]

    野球
    返信

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:40  [通報]

    デ部
    お金がかかる部活
    返信

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 17:56:42  [通報]

    >>4
    備品の楽器を借りられるかどうかで全然違うね。
    うちの子の中学校は借りられるから、部費以外はリード代とかオイル代とかだけで済む。
    返信

    +101

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:04  [通報]

    旅行部…交通費、宿泊代、飲食費、入館費など
    返信

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:12  [通報]

    >>30
    学費は免除だからその分部活動費に充てる
    返信

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:14  [通報]

    帰宅部
    返信

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:31  [通報]

    >>23
    中高で乗馬部って慶應と学習院しかないイメージ
    大学だと割とある
    返信

    +19

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:45  [通報]

    公立中、弱小野球部
    初期費用10万かかったよ
    返信

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 17:57:56  [通報]

    >>35
    寮に入れば毎月15.6万かかるよ
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:04  [通報]

    >>21
    わかります!
    娘の所属するフォークダンス部、発表会や大会で年一着はオーダーする
    普通に10万飛ぶ

    でもバトントワリング部も同じと聞くから仕方ないかと
    返信

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:41  [通報]

    >>32
    ラブラ部
    お金がかかる部活
    返信

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:43  [通報]

    卓球。
    ラバー交換が頻繁だからかかるよ〜💦
    シューズも中敷にめっちゃ穴開くから買い替え早い。
    返信

    +13

    -13

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:43  [通報]

    吹奏楽もバレーも地味にお金かかった
    バンバン消耗品代が出るし、遠征が多い
    こだわりがあるから、買ってもしっくりこないとかで買い替えるし
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:48  [通報]

    >>20
    アイスホッケーめちゃくちゃ お金かかる😭
    返信

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:51  [通報]

    そりゃガチ勢揃いの吹奏楽部でしょ
    定期演奏会、イベント参加、楽器と出費と運動部並の練習量

    顧問の中には吹奏楽部顧問になるために教師続けてる4時から本番の教師がかなり存在する
    返信

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 17:58:53  [通報]

    相撲部
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 17:59:22  [通報]

    >>39
    老人ホーム並みだね
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 17:59:31  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 17:59:48  [通報]

    >>19
    それを書きにきた
    何かと消耗品も多いんだよね
    引退する時に後輩に弓を10万くらいで売る人もいた
    あと学校が少ないからすぐ関東大会や全国大会になっちゃって遠征費も嵩む
    返信

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:14  [通報]

    >>1
    吹奏楽部。
    楽器20万以上のを買えと言われました。
    返信

    +45

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:18  [通報]

    >>1
    えっ?そんなかかるの?!
    最初は部のやつ貸して貰えるのかと思ってた
    吹奏楽とかの楽器も
    返信

    +17

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:28  [通報]

    >>1
    高いし臭い売れないから最悪と思う。
    あと正座するから身長は伸びない
    返信

    +1

    -15

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:33  [通報]

    >>12
    楽器関係は青天井だよね。
    子どもの同級生の子で、マイ楽器に加えてマイ防音室作ってもらった子いるよ。
    返信

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:36  [通報]

    バドミントンは意外とかかると思った
    シャトルが鳥の羽のやつじゃなきゃダメで高いしすぐダメになる
    返信

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 18:00:57  [通報]

    >>1
    防具代が高いんだよね
    学校のを貸してくれるのなら、防具代かからないけど汗が染み込んでるから臭いんだよねー
    (私は剣道部で学校の使ってました)
    文化部でも吹奏楽部も自宅練習用の楽器を買う子もいるし、たいていどんな部でも多少の出費ありそう
    返信

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:13  [通報]

    >>1
    吹奏楽部あたりもちゃんとした楽器を買ったら結構いきそう
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:24  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:38  [通報]

    >>1
    剣道は初期費用だけで消耗品は手拭いくらいじゃない?
    返信

    +4

    -18

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:40  [通報]

    陸上部
    返信

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:45  [通報]

    >>37
    他にもあるよ
    青学、農大付属、国立筑波大附属、立教新座、日本女子大附属
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:56  [通報]

    >>33
    地方の公立中学校、楽器は貸し出しだったけどコンクールや演奏会など楽器運搬トラックや部員移動のバス借りたり、外部講師のレッスン、楽器のメンテナンス費など月々の積み立て5千円でした
    返信

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:56  [通報]

    フェンシング
    種目によって金額変わるけど、
    少なくとも年10万円はかかる
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:57  [通報]

    >>1
    息子が通っていた学校だとアメフト、スキー、ゴルフこの部活は他よりお金が掛かっていたよ
    10万じゃ全く足りない
    返信

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 18:01:57  [通報]

    >>4
    買わなければいいけど、買うとなるとかかるよね。
    20年前に買ってもらった時、フルート40万ぐらいだったかな。今はもっと高いのかしら
    返信

    +56

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:01  [通報]

    バドミントン
    羽代がかかる
    ラケットが壊れやすい
    ラケットが太くて丈夫なテニスが羨ましい
    返信

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:07  [通報]

    生活保護なら部活動費から高校の修学旅行費まで全て支給されます
    お金がかかる部活
    返信

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:25  [通報]

    どんな部活でも そうだが

    道具の値段がピンからキリまであるんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:31  [通報]

    >>33
    ダブルリードの楽器はかなり高額になってたわ
    返信

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:39  [通報]

    みなさんレベルが高いね
    それに比べたらささやかだけど、私はバドミントンって意外とお金かかるなと思った
    ラケット1本じゃ足らないし、すぐガットが切れるし、シューズは1年持たない
    他バッグ、ユニホーム、大会参加費、シャトル代とか
    長ズボンにすぐ穴開けてくる
    返信

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:41  [通報]

    >>1
    よこ 
    一番金かからないと言われてる陸上部で最初は10万かかったよ
    ユニフォーム、ジャージ、リュック、シューズやらで
    返信

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:48  [通報]

    >>6
    道着と、胸当てと、手袋みたいなのと、矢と、その入れ物と…いくらかかったのかまったく記憶に無いけど、最初にそれなりにかかるからすぐ辞めるのはコスパ悪いよね。
    返信

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:55  [通報]

    >>23
    インターハイや国体への出場確率も上がるし、それなりの競技仲間と交流ができるし趣味に箔がつくし富裕層の嗜みよ
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 18:02:57  [通報]

    >>66
    しつこくてふいた
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:15  [通報]

    >>28
    竹刀は消耗品だけど3000円〜5000円くらいだから他のスポーツの半年くらいで新しいのを買い換える靴とかよりは安い。(剣道は裸足)
    返信

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:26  [通報]

    山岳部
    滅茶苦茶かかった
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:28  [通報]

    >>36
    バイトしろ
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:57  [通報]

    >>19
    借りれないんだ?
    それは高い…
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:12  [通報]

    職場の人の息子がサッカー部なんだけど大変そう

    まずレギュラーでもないのに海外遠征に行くかどうかみたいな話してて補欠でもそんなに金かかるんのかと驚いた
    返信

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:25  [通報]

    美術部

    絵の具や筆、意外と高く消耗品
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:34  [通報]

    >>58
    竹刀は買い替え必要です!
    返信

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:38  [通報]

    >>61
    33です。
    うちの中学校の場合は大型楽器はトラック、あとは顧問の先生や保護者で協力して車を出してるからか、部費は月3000円です。
    学校によってそれぞれですね。
    返信

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:51  [通報]

    >>1
    上の子 吹奏楽部 楽器で70万^^
    借りれるけど買ってる人の方がやっぱり上達しやすく、コンクールにも毎度出れる
    コンクール上位校だからいい高校大学に入るチャンスがあるのでそれを思うと⋯高い人は100万以上払ってるし⋯安かったことにしたい⋯
    返信

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:57  [通報]

    >>1
    レッスンさせるより安いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:07  [通報]

    >>1
    元剣道部です
    中学高校は学校の防具を借りて、大学生の時はバイト代で自分の防具を買いました
    12万円でした…
    返信

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:53  [通報]

    うちの吹奏楽部はコンクールには出ない緩い部だったから
    楽譜のコピー代とリード代くらいしかかからなかった
    学校のイベントと年1の近隣中学合同の発表会くらいしか出ない
    なので他の吹奏楽部出身者とは話が合わない
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 18:07:11  [通報]

    >>33
    意外と私立の方が借りらる。(備品が豊富だから。)
    高い楽器を買って貰う裕福な友達を見て子供が欲しがることはあるけど。
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 18:07:46  [通報]

    >>51
    吹奏楽は貸してもらえるところもあるよ。
    知り合いの中学は最初は学校の楽器で担当決まったら買ってくださいねーって感じで買ってた
    私の高校の吹奏楽部はほぼ経験者でみんな自分のだったよ
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:42  [通報]

    写真部
    一眼レフカメラ 最低ランクで15万円程度のものを勧められた。その他、台紙代・交通費など
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:51  [通報]

    >>4
    公立でも演奏が上手いところなら…
    楽器購入、イベントチケット販売(一定数さばけなかったら本人親買取)とかあるからね。
    吹奏楽は遠征費用もかかる。(大会等)
    返信

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:54  [通報]

    >>80
    そうなんだ
    息子が授業で剣道取ってたけどいくらだったか忘れちゃった
    安くはないよね
    道着も藍染めかなんかで高かった記憶
    洗っても洗っても色が出て泣きたくなった
    柔道選んでほしかった
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 18:09:56  [通報]

    なんかどれも高くて萎えてきた笑
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:12  [通報]

    美術部。
    画材や材料費けっこうする。
    部費で何を賄うか、毎年悩む。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 18:10:52  [通報]

    >>1
    毎月十万じゃないんでしょ?
    初期費用はそんなもんじゃないか
    防具は
    返信

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:18  [通報]

    自動車部
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:34  [通報]

    >>6
    子どもがやりたいって言ってる。
    どのぐらいしますか?
    返信

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:36  [通報]

    >>7
    よほど強いチーム以外は南米とかヨーロッパ行くわけじゃあるまいし
    返信

    +2

    -20

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:15  [通報]

    >>33
    フルートとかはリードないからあんまりお金かからない。楽器も初心者用はバカ高くないし、オイルもそんな減らない。
    返信

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:30  [通報]

    天文学部は入部したら4月にまずテントを買いに神田に行くって言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:09  [通報]

    >>74
    昔はカーボン一つ買ったらささくれすら出なくて永遠に使えるような気分で練習してたよ。練習用だけど、今無くなったって聞くね。
    竹刀も値段上がってるねー。2000円台で買ってたのに。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:56  [通報]

    >>90
    今はジャージ素材の道着がでてるから軽いしすぐ乾くし色落ちもなし
    便利です✨
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 18:14:04  [通報]

    >>23
    乗馬は金かかるよね
    世田谷の馬事公苑に通ってるお嬢様いたなあ、、、
    返信

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:34  [通報]

    >>96
    それなりの学校だと週末ごとに遠征だよ
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:58  [通報]

    お金がかからない部活の方が思いつかない
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:22  [通報]

    >>4
    公立でも私立でもmy楽器買いたいとなっちゃうと
    どんな楽器でもお金はかかる
    返信

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 18:19:28  [通報]

    >>1
    吹奏楽部
    クラリネット40万
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:06  [通報]

    >>27
    マイナスついてるけど、サッカーはあまりかからないと思うでしょ?
    とんでもない。

    足のサイズに合わせてのスパイクの買い替えが頻繁に発生。
    スパイクとは別にトレーニングシューズ。
    フットサルの大会に参加したりもするから、体育館用のシューズ。
    ユニフォーム一式ももちろんだけど、ユニフォームカラーに合わせたソックスも何足か予備を準備。
    ベンチコートをはじめとする防寒グッズ。
    試合や練習ごとに消耗品である熱中症対策用グッズの準備。お腹も空くので軽食の準備も必要。

    大中小の水筒、遠征費、プロ試合観戦チケット費、その他まだまだある。
    返信

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:17  [通報]

    >>33
    うちの娘の学校は楽器の貸し出しはあったけと、暗黙の了解で1年生の間までだった。
    そこそこ強豪校だったから、大会に出る2年生以上は音色の良いちゃんとした楽器を自分で準備する、みたいな。

    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:09  [通報]

    >>60
    どちらにせよ有名私立校ばかりですね
    公立校じゃ厩舎も維持出来ないだろうしw
    返信

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:17  [通報]

    >>17
    部活であるの!?
    返信

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:25  [通報]

    >>17
    フィギュアスケート部があるの?◯京かな?
    返信

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:49  [通報]

    逆にあまりお金がかからない部活ってなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/12(月) 18:23:52  [通報]

    >>25
    ドラムスティックってかなりの消耗品じゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:22  [通報]

    >>1
    それしか今のところかかってないよ
    中3
    安かったと思う
    返信

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:32  [通報]

    >>30
    特待でも道具や遠征費は自費な場合が多いよ
    よっぽど将来有望なら企業スポンサーつくかもしれないけど、普通の特待レベルならまず無理だし
    特待制度のある部は道具も一つ一つ高いよ、個人に合わせて用意するから
    シューズ1足数万×数足
    ユニフォーム、練習着、移動着、バッグ
    これだけで数十万そしてそれらは消耗品
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:42  [通報]

    >>111
    卓球?
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:51  [通報]

    吹奏楽だね。強豪だったけど楽器買わされる。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/12(月) 18:24:51  [通報]

    美術部ってどうですか?

    娘がそっち系に入りそうで
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:47  [通報]

    >>111
    バレーボールはユニフォーム類とシューズとサポーター位で安かった。テーピングとか部費で買ってたし。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:51  [通報]

    >>33
    うちはほぼみんな買う感じ
    だいたい30万くらい
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:56  [通報]

    >>42
    うちも卓球部だけど予想よりマシだと思ったよ
    ラバー張り替えるけどラケット買い替えはそんなにないし、シューズもけっこうもつ
    ユニフォームも一年に1セット買うくらいだし
    返信

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:30  [通報]

    >>1
    うちの中学は帰宅部の選択肢がない。
    どの部活でも少なからず部費がかかるのに。
    このご時世だし、金銭面で部費まで回らない家庭もあるはず。
    なのに強制入部はどうなんだろうと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:40  [通報]

    >>8
    私はベースやってたけど、ずっと学校の借りてた
    軽くて小さいやつだから女でも弾きやすかった
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:50  [通報]

    >>117
    美大目指すとやばいけど中学だけなら油絵の具とかかな?
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:21  [通報]

    >>117
    私、美術部だったけど、画材程度だったから3万円くらいだったと思う
    ちょこちょこ買ってたから覚えてないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:55  [通報]

    >>111
    和太鼓部はバチだけらしい
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:57  [通報]

    >>4
    姉がパーカッションだったからスティックくらいしか買わなかったと言ってた
    返信

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:06  [通報]

    >>7
    強豪校だけじゃないの?ふつうの県立だったら遠征なんかしなかったけど
    返信

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:09  [通報]

    >>109
    大学だとたまに聞くね
    高校であるところもあるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/12(月) 18:28:30  [通報]

    >>111
    麒麟の田村がバスケ部だったって言ってたからなんとなくバスケは金かからないと思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:17  [通報]

    >>42
    ガチのところはそうなの?
    私3年で1回しか張り替えしなかったよ
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:30  [通報]

    >>116
    強豪だからじゃないの、安い楽器じゃなく拘りあるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/12(月) 18:29:45  [通報]

    >>1
    帰宅部
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:01  [通報]

    >>54
    そうそう、バドミントンかかるよね
    シャトル代で部費が高い
    ガットの張り替えも3000円くらい、月1で切れたりするし
    返信

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:01  [通報]

    ダンス部だったけど全国大会の遠征あったしお金かかったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:17  [通報]

    >>28
    長年続け達人になると、師範用防具150万円位
    返信

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:21  [通報]

    >>109
    高校だと大阪の関大付属、名古屋の中京大学附属が有名どころかな
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:38  [通報]

    >>1
    吹奏楽は楽器によっては結構お金かかる
    30万のオーボエ買った子もいる
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/12(月) 18:31:40  [通報]

    >>126
    パーカッションだったおばさんの私はスティックすら買わなかったよ
    ティンパニ叩いてました
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/12(月) 18:32:52  [通報]

    >>111
    合唱?
    イメージだから経験者いたら教えて
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:20  [通報]

    >>33
    金管だと丸ごと買うか借りるかって感じ
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:09  [通報]

    >>139
    あーかからなそう!
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:15  [通報]

    >>104
    吹奏楽部は上達すると自分の楽器を用意してあげたくなるよね。嬉しい悲鳴。 
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:41  [通報]

    >>103
    クッキング部とか?用意するのは食材くらいじゃないのかな?「材料はクイーンズ伊勢丹で購入すること」とか言われない限り。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/12(月) 18:36:24  [通報]

    中学の野球部で市内大会や新人戦などの試合前に保護者と生徒で懇親会という飲み会があってその会費が。他の運動部はそんなことしないのになんで野球部ばかりと思ってました。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:15  [通報]

    >>1
    貸してくれないの?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:19  [通報]

    華道部
    週一回の活動で花代が800円
    部員の人数分業者に予め発注してあるので休んでも払わされる
    年に4~5回学校OBの師範が指導に来るのでその講師料一回につき一人1000円
    返信

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/12(月) 18:37:28  [通報]

    >>50
    うちもそれが怖くて吹奏楽部入りたいって言われた時、青ざめたけど。母子家庭。
    娘はパーカッションをやりたがり、結局かかったお金は最初に譜面台¥5000とドラムスティック(いくらか忘れたけど大したことない)➕部費だけ。
    フルートとか他の楽器の子はママ友いないんでどうしてるか謎。
    ちなみに関東の田舎住みです。
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:00  [通報]

    ヨット
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:11  [通報]

    >>1
    やっぱりフンドシ1つで出来る相撲だよ
    お金がかかる部活
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/12(月) 18:39:28  [通報]

    >>103
    うち美術部。かかるお金は絵の具代として年500円徴収されるのみ。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:01  [通報]

    特待にもSSからBまでとか色々lvがあるんよ

    授業料だけじゃなくて、入学金や設備費等免除なったりする
    うちは高校のバックにスポンサー企業ついてるから消耗品の支給もあるよ

    学校諸費、寮費食事3食も全部込みで8万ほど
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:20  [通報]

    >>64
    今そんなに高いの?
    10年位前で7万くらいだった
    返信

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:38  [通報]

    >>102
    試合するのに呼べる学校と遠征に行く側の学校とで全然違う。現地集合か、定期で学校行ってみんなでバスで行くか、AチームかBチームかで全然違う。電車現地集合とか近場でも1000円2000円かかるから。情報収集も難しいし、そこまで考えて学校選ばなかったけど。
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/12(月) 18:41:40  [通報]

    >>103
    強いところはどこもお金かかりそう。高校の時に部員ですら何が目的で作られた部活なのかわからない謎の部活に入ってたけど、みんなで遊びにいくイベント以外はお金かからなかった。ただ部活から得るものも友達ができる以外のことはなかったけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/12(月) 18:43:37  [通報]

    >>6
    最初に五万くらいかかったかな。
    弓は学校のを借りてる。もうじき矢を買うけど、数万円するらしい。黒鷲の尾羽が良いとか、チタンが良いとか言ってます。
    返信

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:00  [通報]

    >>152
    20年前!いまも7万ぐらいのもあるんだね。当時は1番安いのが5万ぐらいだったかな…。
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:25  [通報]

    >>19
    うちは新入生は「借りた弓矢」だったよ。

    続けるか分からないからね。親も大変だもん。
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/12(月) 18:44:27  [通報]

    >>111
    囲碁・将棋部
    道具類はOBからの寄贈品が結構あったし、
    棋譜は無料のデータベースで閲覧できるので実質ゼロ円
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:21  [通報]

    >>33
    楽器は貸し出しだったけど、大会前は市内のホールを借りてホール練習、夏合宿、県代表になれば県外遠征、その都度バスとトラック借りてたし部費かかってただろうなぁと今なら思う。
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:37  [通報]

    水泳部も結構かかりますよー
    競泳水着もなんてないように見えて、レース用メンズでも1〜3万円台
    複数枚必要
    パッサパサの薄い生地で、手袋して履きますが、破れる場合もあり、長持ちしません
    練習用も必要
    ゴーグル、キャップ、揃いのジャージ、揃いのタオル
    強豪でもない地方校
    勝ち進めば、遠征もあるし、普段の練習もプールを使用するのに定額かかる
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/12(月) 18:45:56  [通報]

    >>111
    陸上部てどう?
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:26  [通報]

    >>11
    うちの子のところは特に負担に感じることはなかったな。楽器も貸してくれたし自主練で家に持って帰っても良かったし遠征費もあったかな?って程度だった気がする
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:41  [通報]

    >>4
    強くなると、コンクールや遠征が多くなるから、楽器以外にもバス代や自家用車高速代ガソリン代が地味に響く
    返信

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:19  [通報]

    >>161
    シューズはいいやつを3ヶ月4ヶ月くらいで履き潰すかんじ
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:29  [通報]

    いま沖◯に住んでるんだけど、部活とはちょっと関係ないかもだけど、スーパーとかに行くと時々入り口の前で少年野球の子供達が募金お願いします!って言ってんのよ
    しかも入り口の両側に並んで
    あれ単に自分らの県外への遠征費よこせって言ってんでしょ?
    ぶっちゃけ脅迫じゃんあんなのw
    もちろんそんなことしたくないから何もせず通り過ぎたら睨んできたガキがいたわ
    そんでその後ろの方で親どもが見てんだけどさ
    募金してほしいなら親もやれや!
    何を入れるやつ入れないやつを観察してんだよ
    だからその団体を見つけたら回れ右して違う所行く
    舐めやがって誰が入れるかよ
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:42  [通報]

    >>149
    食費が
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:31  [通報]

    >>70
    今年硬式テニス部に入部。
    ラケット4万
    ラケットカバー5千円
    シューズ1万
    バッグ1万
    ウィンドブレーカー3万
    その他靴下に部員Tシャツに帽子等々1万

    合計10万以上。
    これに部費、遠征費、テニス協会費。
    部活動の時間はどんどん削られてるのに…と思ってしまう。
    返信

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:39  [通報]

    >>126
    アラフォーの私もパーカッションだったけど、ドラムやる時用のスティックだけ買った位だね あ、あとは楽譜貼るノートか 今は違うのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/12(月) 18:51:50  [通報]

    >>4
    外部から講師呼んでパートごとに講習会とかあったわ。謝礼はその都度部費以外からも出してた。
    大会が近くなると回数も増える。
    音大目指す子はそれとはまた別に個人指導申し込む感じ。
    返信

    +15

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:04  [通報]

    >>161
    シューズが高い。足を痛めないよう、ちゃんとしたのを履く。
    ウエアは一万くらいかな
    返信

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/12(月) 18:53:32  [通報]

    >>1
    今は道着もジャージ素材で安いのあるし、こだわらなければ5万代でも揃うよ。
    他の部活もユニフォームやスパイクなんかに結構かかると聞くし、トータルで見たら同じくらいじゃないかな
    ただ本当に臭いので絶対に人には譲れません!
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:22  [通報]

    >>165
    なんかヤダねそれ。私もスルーするわ。

    野球の試合を頑張って、球場で募金集めれば良いのに。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:56  [通報]

    >>126
    あたしゃスティック折るわシンバル割るわで途中から軽音部に左遷になったわ。
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:51  [通報]

    >>108
    都内だからね。地方で山や海が近いと特色のある部活があるように都内でやりやすい部活とやりにくい部活はそりゃあるよ。
    都内なんて帰宅部日本で一番楽しいと思うわ
    返信

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:35  [通報]

    >>108
    都立園芸高校に馬術部あったはず
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/12(月) 19:03:41  [通報]

    フィギュアスケート
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:08  [通報]

    >>106
    強豪校だけど高校の初期費用で100万かかったよ〜(部活のみ)スパイクは練習用、人工芝用、天然芝用、プラス予備一足3万。インソールもみんな変える。夏は北海道、冬は沖縄九州遠征。あ、父母会費に5万も払ったよ〜(半期分)次はインターハイだね〜。なんでサッカーだけ福島やねん。遠いわ!
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/12(月) 19:05:53  [通報]

    >>32
    お金がかかる部活
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:23  [通報]

    >>147
    そうだったのですね!
    それはラッキー(?)でしたね!
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:17  [通報]

    >>51
    うちの子の学校は基本的に楽器は自腹購入だった。パーカスの子は学校の楽器だったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:31  [通報]

    >>3
    乗馬クラブって何にお金がかかるんですか?
    乗る時の装備と馬のお世話代?
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:52  [通報]

    >>74
    私は防具は借りたよ。臭いけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:54  [通報]

    >>180
    チューバとかもさすがに貸してもらえるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:16  [通報]

    知り合いの娘さんが私立高校でただでさえお金かかるのにダンス部に入ってさらにかかってしまい書道部へ転部させたと言ってた
    娘さんはそれで納得したのかと思ったけど😅
    確かに書道部ならパフォーマンスみたいなのやる方じゃなきゃかからないよね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/12(月) 19:30:56  [通報]

    >>3
    乗馬って金持ちのイメージ
    慶応とかハイソな名門には乗馬部あったような
    あと農業高校みたいなとこか
    乗馬クラブの体験行ったけど、庶民は続けられないわ
    馬のエサ代とかとにかく色々かかるよね
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:05  [通報]

    >>8
    娘が軽音部入って、ベースの諸々セット買ったら9万弱かかった!
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/12(月) 19:32:06  [通報]

    >>103
    クイズ研究会とか?
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:30  [通報]

    こどもが中1バレー部だけど、部費以外に6万くらいかかるって顧問が言ってたらしい
    ユニフォームとシューズだけでそんなにかかる?
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:42  [通報]

    >>5
    吹奏楽部って楽器は学校にあるものを使うの?それとも買わないといけないの?
    買わないといけないのも大変だけど、人が吹いた楽器を吹くのも嫌だよね
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:54  [通報]

    >>164
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/12(月) 19:42:24  [通報]

    >>170
    ありがとう!ウェアそんなに高いの着るんだ、、
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/12(月) 19:45:18  [通報]

    >>50
    うちも90万のローンだよ
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:12  [通報]

    >>3
    高校に部活あったけどまず服一式10万と言われて諦めた
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:32  [通報]

    >>70
    うちも陸上だけど、ランニングシューズとスパイクのみ個人購入だから合わせて3万位?大体半年で買い替えるみたいだから年間でもそこまでじゃないのかな?
    バックは普通のリュックでいいって事だったし、ユニホームも学校貸し出し。
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:05  [通報]

    >>109
    滋賀県にもあります。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:55  [通報]

    第一子 剣道
    初期費用 6万
    その後 竹刀の買い替え 1500円 数回

    第二子 テニス
    初期費用 3万
    その後 ユニフォーム 1万5000円
    ラケット、シューズの買い替え 3万5000円

    結局同じくらいだったな。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:22  [通報]

    >>135
    剣道してるけど師範用防具なんてあった?
    達人??
    高段位者の事?
    防具の物によって値段変わるけど高段位用の専用防具なんてなかったよ

    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/12(月) 20:04:58  [通報]

    息子の高校野球部、弱小の癖に初期費用でグローブ込みで10万以上かかった
    しかも部費と保護者会費が別っていう…
    +遠征費やら、野球に直接関係ないどうでもいい手伝いがあって馬鹿みたい
    そらやる人減るわ
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:45  [通報]

    >>5
    小学生の頃から吹奏楽部だった近所の方が自衛隊の吹奏楽団に入ったらしい
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:55  [通報]

    >>74
    竹刀をそんなに買い替えた記憶ない
    小まめにチェックしてささくれたら削って、弦をゆるくなったら締めてやってたら持つ
    剣先が細くなったらアウト
    柄がめっちゃ汚くなるけどそこは気にしない
    打ち方悪いと面金に当たるからささくれしやすい言われた
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:45  [通報]

    >>126
    コントラバスの私も買わずに済んだ。大人になってから買ったけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/12(月) 20:15:24  [通報]

    >>5
    トロンボーンとかチューバみたいな大型の楽器自前の人っているんだろうか。サックスやフルートはマイ楽器の子ばかりだったけど。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:32  [通報]

    >>106
    運動部全般強豪の私立に行かせていたママさんが、「うちはサッカーだったからまだマシだった。野球だったら無理だった」って言ってたよ
    そのママさんのお子さんは入学金授業料免除の特待で入ってるとは言え3年間レギュラー、インターハイも出てるからかなりお金かかってると思うんだけど、それでも野球は桁違いって言ってた
    返信

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/12(月) 20:22:44  [通報]

    >>37
    地方の大きい所の農学校とかだとあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:13  [通報]

    >>117
    美術部は絵だけだったら画材とスケッチブックはある一定は用意してくれるけど、彫刻、日本画とか他のジャンルもやる事になったり、美大芸大目指してる予備系だったらめっちゃ金掛かる事になる
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/12(月) 20:26:30  [通報]

    >>4
    うちは楽器もリードも学校持ちだった
    経費は月々の部費ぐらい
    有名企業の創設者が多額の寄付をしてくれてたらしい
    返信

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 20:29:23  [通報]

    >>64
    総銀じゃない?
    6年前管体銀で割引してもらって30万だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/12(月) 20:33:33  [通報]

    >>33
    貸出楽器ありでも備品個人購入だと楽器によって変わるよね
    木管だったけどバリトンサックスだから他の木管と1箱同じ値段で枚数は半分の5枚。当たり外れもあるしアルトテナーが羨ましかった笑
    小編成だったからダブルリードいなかったけどそっちはもっとかかりそう。
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/12(月) 20:34:42  [通報]

    >>161
    4月から陸上部入部したけど、最初買ったのはスパイク1万円、ユニホーム2万円だった。これから記録会や大会のバス代、スパイクの買い替えなどどんどん増えそう。
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/12(月) 20:36:26  [通報]

    公立の吹奏楽部だったけどOBOG会からの支援手厚かったな、直近の卒業生じゃなくてだいぶ昔のおじいちゃん達からの支援が笑
    強豪でも全くなかったけど目立つ部活は色々お金出して貰えた記憶があった。
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/12(月) 20:37:27  [通報]

    そりゃオーケストラ部
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:23  [通報]

    アイスホッケー
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:34  [通報]

    >>6
    今年高校入学の子が入部した
    今揃える用具一式が6万円弱
    その他に消耗品代
    弓は貸与の予定
    進学校で2年の総体で引退する子が大半らしい(ゆえに超弱小部)
    1年ちょっとしか部活しないのに揃えるのもったいないな~と思う
    返信

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:36  [通報]

    >>161
    陸上部はスパイク代
    1足3万円程度は想定
    その他、ユニフォーム、スパッツ、練習シューズ、ジャージ、防寒着、バッグ
    競技場の使用料は比較的安価な競技ではあると思うけど、勝てば遠方の大会参加のため前泊したり
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:07  [通報]

    >>7
    野球は道具代もヤバい。なんだかんだで消耗品だし。
    サッカーは分からないけど。
    返信

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/12(月) 20:57:59  [通報]

    >>165
    田舎住みです。うちは、その募金してる子たちの中に下手したら知り合いいるし、スーパーの全ての入り口を塞がれるから仕方なく募金してます。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/12(月) 20:58:08  [通報]

    >>126
    パーカッションは色んな楽器出来るから楽しそうだ
    お金がかかる部活
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/12(月) 21:02:40  [通報]

    >>1
    値段だけの問題なら、全国民にバレーをおすすめする
    正味シューズくらいよ高いのは
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:49  [通報]

    >>4
    妹がまさに吹奏楽部でクラリネットだったけどクラリネット希望の子が多すぎて絶対に勝ち取りたくて楽器そのものを親が買ってた記憶あるな…
    返信

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:22  [通報]

    アーチェリー
    弓が一番高いけど、矢とか色々ある小道具とか何かと高い
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:49  ID:nBINrgCPEk  [通報]

    合唱部

    週末のレッスン代
    夏合宿
    各種イベント遠征費
    大会の遠征費
    イベント衣装代等々

    3年間だいぶお金がかかる
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/12(月) 21:41:06  [通報]

    >>8
    大学でやってましたが、ちゃんとやるとなると青天井。
    私はキーボードだったけどシンセサイザーの本体が10万くらいで、
    オルガンと2台持ちの先輩もいた(20万くらい)
    学祭シーズンは無限にバンドを組めるから、色んなところから呼ばれる人はスタジオ代だけで10万くらいいくらしい
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/12(月) 21:57:07  [通報]

    >>33
    オーボエのリード代、6年間で70万でした。
    今思えば楽器が買える値段ですね。。
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/12(月) 21:58:52  [通報]

    >>1
    学校のもあるけど臭いと思う
    面もちゃんと測って作るからサイズが合わないとどうなんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:25  [通報]

    >>4
    私立だったせいか入部条件が楽器を持っていることと2年以上の経験があることだった
    そのうえ、入部オーディションがあってフルートやバイオリンは経験者が多いのでどうしても落選があって可哀そうだった
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/12(月) 22:12:06  [通報]

    >>1
    剣道部でしたがそれ位かかりましたよ。
    初期投資だけであとは普通の運動部と変わらなかったけど。
    両親に感謝です。
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/12(月) 22:18:27  [通報]

    >>64
    プロになるわけでもないのにそんな高価なの買わされるの?嫌だね、たかがあんな棒に
    返信

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:35  [通報]

    >>127
    普通の部活レベルなら行っても隣の市くらいじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:48  [通報]

    >>129
    バッシュも安いものだと6000円台とかあるし、ボールは学校のもの、揃えるウェアも誰か知り合いいてお下がりもらったら競技自体では傷まないし買いなおすってことないからずっと使えるしね
    バレーとかも同じ感じで拘りなければ安く済みそう
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/12(月) 22:36:17  [通報]

    >>189
    学校の楽器を使いますよ^ ^
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/12(月) 22:54:40  [通報]

    >>1
    案外他のスポーツもお金かかるよ
    テニスはラケットが万単位だしガット張り替えるのにお金かかるし夏用冬用ユニフォーム買わなきゃだし
    陸上部の子はお金かからないと思ってたら靴にお金かかって、それが高い、遠征費もかかるって言ってた
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:23  [通報]

    >>51
    借りられるよ
    でも自分の楽器が欲しくなって買う人が多い
    返信

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/12(月) 22:57:30  [通報]

    >>27
    サッカーってボールだけあれば良いコスパの良いスポーツって思われがちだけどそんなことないよね
    返信

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/12(月) 23:00:55  [通報]

    >>90
    藍染の道着はそう頻繁に洗うものではないよ…
    藍染の効果がなくなっちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/12(月) 23:00:59  [通報]

    >>2
    寮に入ってるけどほとんど試合でいない
    練習、試合、移動、ホテル費用、そして寮費も
    ほんとお金持ちしかいないよ
    返信

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/12(月) 23:02:27  [通報]

    >>74
    子供が小判型の竹刀欲しがってる
    普及型より高い、そして割れやすいと聞く
    買ってあげるつもりだけど、どのくらい持つのかなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:22  [通報]

    横だけど、一部だけどそれなりの大会で賞を取る子もいるので、お金がかかっただけの事はある場合もあるし、難しい。
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/12(月) 23:32:34  [通報]

    >>90
    藍染の道着を洗っても洗っても色落ちするのは当たり前
    最後にはうっすーい色にならなかった?大丈夫?
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:40  [通報]

    >>209
    具体的な金額が知れてありがたい!!そして、予想以上にお金かかるw
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/12(月) 23:39:58  [通報]

    >>214
    競技場の使用料とかの負担もあるんだ、、教えてくれてありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/13(火) 00:49:07  [通報]

    >>4
    楽器も値上がりしてますよね。娘も新規購入で80万しました。決して高すぎる訳ではなさそうです。
    返信

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/13(火) 01:17:55  [通報]

    >>1
    ヨット部、1年間で30万ぐらい…
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/13(火) 01:55:57  [通報]

    >>19
    別の高校の友達がその部活に入ってて学校が全部用意してくれるから卒業まで一円もかからなかったって言ってたけど良い高校だったのかな?
    中国地方の偏差値63の公立高校なんだけど。
    公立高校なのにそんな高い物を用意してくれるものなんですね。
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/13(火) 02:01:21  [通報]

    >>206
    リード代も学校持ちなんて羨ましい
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/13(火) 02:48:16  [通報]

    >>1
    娘が中学生になり剣道部に入ったけどまさに10万越えの出費だったよ。
    剣道部は高いと聞いていたけど、本当に高かったー。
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/13(火) 02:50:34  [通報]

    >>51
    うちの学校は学校のやつ貸し出してくれるけど、説明会の時に「結構傷んでるしにおいもあります」って言ってた。笑
    今年男女あわせて10人入部したけど全員購入してたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/13(火) 03:00:41  [通報]

    >>139
    中学の時合唱部でした。Nコン全国常連校で強い部だったから県大・関東大会・全国大会とあちこち遠征していたけど、市がかなり援助してくれてたらしくあまりお金かかってなかったと思う。
    休憩時に食べるのど飴代くらいは徴収されてたかな?
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/13(火) 03:45:06  [通報]

    >>37
    成蹊もあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/13(火) 06:32:09  [通報]

    >>106
    わかるよ、ジャージとかウィンドブレーカーとかエナメルバッグとかもまあ高い
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/13(火) 06:54:35  [通報]

    >>192
    えー!!!!
    辞められたらたまりませんね😱
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/13(火) 06:56:23  [通報]

    >>130
    数カ月で貼り変える。
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/13(火) 06:59:41  [通報]

    >>187
    本読んだり勉強すごくしてるだろうけどねー
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/13(火) 07:57:13  [通報]

    >>247
    教えてくれてありがとう
    Nコン常連ってすごい!
    楽譜必要かもだけど、スポーツみたいに何万の道具を買い替えるとかはなさそうだね
    強くなると遠征費や食事代がかかってくるのは運動部も文化部も一緒だね
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/13(火) 07:57:54  [通報]

    どの部活もお金かかるよね、陸上部はかからないだろうと思ったけどジャージやウェア、靴、筋トレ用にあれこれ欲しがるし結構お金かかったなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/13(火) 07:59:36  [通報]

    >>202
    まあまあ強い高校の吹部だったけど、最初から全員マイ楽器だったよ
    ファゴットもトロンボーンもチューバもコントラバスも
    みんな中学の途中で買ってもらったんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/13(火) 08:03:35  [通報]

    >>4
    ブラバンやりたかったけど貧乏家庭で金かからない部活やれって言われて部費0円で顧問にも放置されてる美術部に入ったよ…
    旦那はブラバンやってたけど楽しそうに思い出語ってて羨ましいなって思う。
    返信

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/13(火) 09:08:44  [通報]

    >>1
    まさにうちの子が剣道はじめて、それくらいかかりました。
    出入りの業者がいくつかあって、セットでちょっと安くしてくれて9万ちょっと。子どもによって追加で買いたいものあると10万くらい。
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/13(火) 10:12:07  [通報]

    乗馬

    競馬場でバイトしてるイメージ。主人は若き武豊騎手をバイトやってるときに見たことがある。
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/13(火) 10:12:49  [通報]

    >>2
    ゴルフ場のキャディーのバイトしてるイメージがあるわ
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:31  [通報]

    >>127
    強豪ではない県立高校のサッカー部ですが、夏休みなどの長期休みを利用して県外への遠征ありますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:33  [通報]

    >>74
    それは練習量によるよ。
    うちは3本セットのやつ月一で買ってるよ。ちゃんと組み換えさせて出来る限り使わせてるけど。
    定期テスト中に防具クリーニング出すけど毎回2万弱するし。上の子野球部だけど変わらないか、超えてくる。
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/13(火) 11:34:56  [通報]

    テニス部

    初期費用も高いし月に何度か遠征試合に行くからその度に交通費や昼食代もかかる
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/13(火) 11:50:03  [通報]

    >>103
    水泳部は、FINA認定の水着と・ゴーグル・キャップでOk
    あと部活ジャージ一式くらい

    全国のトップレベルだと、1着30万で使い捨ての水着あるらしいけど、うちには関係ないw
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/13(火) 12:19:00  [通報]

    >>261
    強豪校?
    竹刀三本セットって8000円〜1万円くらいだよね?
    剣道はお金がかかるなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/13(火) 12:40:49  [通報]

    >>109
    全日本選手権に関大、中京、明治、早稲田とかのスケート部の選手がよく出てるよ
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/13(火) 13:11:16  [通報]

    >>33
    消耗品も学校によってだいぶ扱い方違うもんね
    リード代は半額部費負担、全額部費負担のところも結構ある。木管金管で自己負担に差が出ないようにしてるみたい
    そういうところは支払う部費が高かったりもするけどね。
    楽器周辺のものの値段上がりすぎてて驚く
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/13(火) 13:12:56  [通報]

    >>63
    しかもスキーは身長に合わせて板やストックの長さを変えなきゃいけないので育ち盛りの時期にはきつい。
    ワックスとか日々の消耗品もかかるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/13(火) 13:45:49  [通報]

    >>4
    30万~90万くらいの楽器は何がそんなに違うのか分からなかった
    一生続けるとしたら30万くらいの買うのがいいと思った
    返信

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/13(火) 13:57:04  [通報]

    >>264
    超強豪ではないけどそこそこ強いかな
    3本セットで12,000円くらい。それ以上安くなると壊れやすいし、高いと丈夫でも財布が苦しいからこの辺りが妥協点なんだよね。あと、地味に消臭スプレー代がかかる笑
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/13(火) 14:01:36  [通報]

    自分のころは楽器買う人はヤマハの10万代だったけど、それでも高いと思ってた
    今ってもっと高くなってきてるのね
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/13(火) 14:10:51  [通報]

    全国に行ってる高校サッカーに入ってますがかなり、お金かかります。部費と保護者会費も別でかなりの金額。
    それとは別に遠征費、ユニフォームや応援Tシャツ毎回、必須で購入。Tシャツくらい任意でいいのに。
    もちろん、保護者の応援Tシャツなども絶対購入です。
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:13  [通報]

    >>269
    うちはいま小4で剣道やってて、参考にこのスレを見させてもらってる
    中高でも剣道続けて欲しいんだけど、毎月1万↑の出費は我が家では経済的にきついかもだなぁ
    竹刀を分解・組み立てできるようになれば、まだマシだったりするんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/13(火) 14:13:55  [通報]

    吹奏楽
    クラリネットだったけどリード代が高い
    あと高校は定期演奏会があって1人10枚チケット売るのがノルマだった
    売れないと自腹
    楽器も貸し出しは何台もあったけどなかなかの強豪校だったから私以外は皆んな自分で買ってて(しかも高校入学で新たに30万の楽器をみんな購入)肩身狭かった
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/13(火) 14:21:47  [通報]

    >>18
    レオタードとか?
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/13(火) 14:24:43  [通報]

    >>272
    中高はその部のハードさによるのと男女差もあるかも。うちは娘だけど男の子はパワーが違うから壊れるのはもっと早いかな。あと、そこそこ熱心なところは土日出稽古っていって他校に練習にいくことが多いので場所によっては送迎、交通費がかかるよ。出稽古は先生同士の繋がりでマッチングされるから案外遠いとこまで行くのよ。
    先々のこと考えると悩むよね〜。そうかと思えば10万かけて一式揃えたのに半分ぐらいは1年未満でやめちゃったりするしね。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/13(火) 14:35:57  [通報]

    >>130
    最短だと2か月だよ。
    両面で15000〜18000円かかる。
    うちはラケットにヒビ入ったから買い替えで22000円かかったよ

    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/13(火) 14:47:43  [通報]

    >>4
    オーケストラ用の大型のハープが、公立中学校の吹奏楽にあるのは、凄いと思った。美しい音色を響かせるアレ。
    練習用でも100万以上するし。弦の張替えも一本何千円とかだし。重量物で移動も簡単じゃないでしょう。大会とか、楽器専用の配送業者に頼んでいるのかな。

    コントラバスも置いてあったし、弦楽器は素晴らしい音色を聴かせてくれるけど、楽器がお金に見えてしまった・・。部費が〜。

    最近は楽器も値上がりしたので、自分の楽器を買うと100万くらいは飛びますね。専用ケースも高いし。
    吹き口(マウスピース、リード)だけ買って、学校から楽器を借りる子はそれでいいと思うけど、だいたいの子が自分専用の楽器が欲しくなって、親が買うパターン。
    高校生になって、また吹奏楽部に入る子が自分専用楽器を持っているのは、これでしょうね。
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/13(火) 14:53:00  [通報]

    >>275
    いまうちの子は剣友会で週2しかやってないから、男子でも竹刀のもちはいい方
    でも確かに週5稽古、しかも出稽古したらすぐダメになるよね

    剣友会に入る前に「剣道は防具の初期費用が高いだけ。消耗品の竹刀はそこまで高くないし買い替え頻度も少ないから他のスポーツに比べてお金かからない」とあったから本人の希望に沿って始めたけど…いまから中学以降が怖い
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/13(火) 14:55:37  [通報]

    >>6
    子供が中学から始めたけど10万以上かかってるな
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/13(火) 15:05:02  [通報]

    >>51
    学校によるだろうけど防具一式貸してくれるとこもあるとおもうよ
    小手だけは尋常じゃない匂いがするので自前で用意する可能性が高いけど
    小手一万円、竹刀(消耗品)が一本2000〜5000円ぐらいかな
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/13(火) 15:06:23  [通報]

    >>275
    いまうちの子は剣友会で週2しかやってないから、男子でも竹刀のもちはいい方
    でも確かに週5稽古、しかも出稽古したらすぐダメになるよね

    剣友会に入る前に「剣道は防具の初期費用が高いだけ。消耗品の竹刀はそこまで高くないし買い替え頻度も少ないから他のスポーツに比べてお金かからない」とあったから本人の希望に沿って始めたけど…いまから中学以降が怖い
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/13(火) 15:26:01  [通報]

    >>42
    大会用のユニは、1回しか買わなかったけど、大会の参加費用と交通費が地味にかかった。
    ラケットのラバーは1年に1回、張替え。ラバーは消耗品で、張替えを頻繁にするべきですが、大変なので年1回に。
    シューズの方もヘタるので、1年に1回は買い替えてました。

    卓球専用シューズってあるんですね。顧問の先生からは、室内用のシューズなら何でもいい、と言われてましたけど、底の厚みとか違うんですね。子どもが、卓球の専用シューズが欲しいと言うので、買い替えてました。
    あと、家で練習用に卓球の玉、5個くらい買いました。卓球の玉を持ち歩くための専用ホルダー??も買いました。
    知らない親からしたら、卓球は謎に奥深い世界でした。
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/13(火) 15:56:40  [通報]

    >>268
    本来、楽器ってある程度吹けるようになってから吹き比べて買う方が良いよね
    初心者はヤマハのエントリーモデルで十分。
    初心者には値段の違いとか分からないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/13(火) 16:06:42  [通報]

    >>7
    野球部だけど
    市内周辺しか行かないし、電車バスで勝手に行くよ。金額もそんなにかからないけどな。
    公立でも強いチームは大変なのかな?

    道具もバットとかは部費補助で買ってくれるから
    そこまで大変じゃないな。

    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/13(火) 16:49:38  [通報]

    >>1
    オケ部、私立中の部活
    1年で夏までにチェロを買ってと言われた
    最低でも60万、それに弓とハードケースが合わせて100万円
    在学中1回ある海外演奏旅行は円安なのでトータル100万、行かなくても良いとは言うが、みんな行く
    冬休み春休みに長期合宿のスキー部と兼部してる子はどんだけ、、、
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/13(火) 16:52:49  [通報]

    >>40
    バトンの強豪校だと親も行く遠征費と衣装代で年100万近いと聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/13(火) 16:53:39  [通報]

    >>127
    神奈川の高校だけど、新幹線や飛行機距離の公立からも練習試合に来るよ。ビックリする。
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/13(火) 16:54:12  [通報]

    >>37
    三重県トップ私立の高田中高

    高田の馬場、という鉄板ネタがある
    返信

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/13(火) 17:30:45  [通報]

    >>126
    そう、一番お金がかかからないのはパーカッションだと思う
    みんなMY楽器買ったりお手入れ道具だのリードだの買ってて、私も気に入ったスティックやマレットを買ったりしたけど買わなくても全然やっていける
    管楽器は歯列矯正が難しかったりするけどそれもないしね
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/13(火) 17:38:06  [通報]

    >>155
    元弓道部員です。初めて矢を買うのであれば安いので大丈夫です!高いの買ってもすぐに壊れます。ボロボロになってから好みの新しいのを買えば、卒業まではもちますよ!
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/13(火) 17:54:09  [通報]

    >>1
    防具はピンキリ
    安いのもある
    強豪校はみんなでお揃いの高いやつ書い直したりするからお金たくさんかかるみたいだけど
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:18  [通報]

    >>79
    よく使う白の油絵の具( 大)なんか、今は1本3500円くらいするのかな?
    キャンバスも高いし、仮に油絵をやらない学校でも何だかんだ道具が地味に高いんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/13(火) 20:59:38  [通報]

    >>227
    吹奏楽部が強い私立だとあると思う。演奏旅行?も海外行くし。子供が中学から私立で、入学前になるべく音楽系はやめてねーって言っちゃったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/13(火) 21:31:01  [通報]

    >>278
    いいのか悪いのか、だんだん麻痺してくるよ笑
    一生懸命やってる姿見たらもうしょうがないというか。
    あ、お勉強が得意なお子さんなら関係ないけど、剣道って他のスポーツより意外に私立高校の推薦とか、強かったら特特推薦みたいなのがもらいやすいという気がします。競技人口が少ないのと、他のスポーツに比べて年配の方(先生)も現役で続けてらっしゃる、つまり学校でそれなりの地位にいらっしゃることが多いからかな?って思ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/13(火) 23:06:39  [通報]

    自分が使ってた型式の楽器が100万越えてて驚いた、倍以上高くなってる
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード