-
1. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:02
主はパートとかなら最低限の仕事が出来ていればあとは人間性だと感じます。返信
ただ、管理職や責任者となると平均的な人間性があればあとは仕事の能力と思います。
管理職が仕事出来る人かどうかで仕事の回り方に歴然とした差がありますよね。+50
-4
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:19 [通報]
バランス返信+70
-4
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:24 [通報]
どっちも。返信
+40
-3
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:43 [通報]
人間性50 能力50返信
にできるだけ近い人。+58
-5
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:57 [通報]
バランスよ返信
ステータスの振り方が歪なキャラはいらん+50
-1
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 15:44:59 [通報]
マッチングアプリでドタキャンする女大杉問題返信+1
-13
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:01 [通報]
残酷なこと言うけど能力が高い人は人間性もできてる人が多いです返信+11
-29
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:14 [通報]
能力返信+3
-7
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:15 [通報]
能力ある人は人間性もあるでしょ返信
少なくとも平均的には+7
-26
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:35 [通報]
>>1返信
少しわかりにくい文だね
仕事能力ない人ほど上にいたりするね+12
-6
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:45 [通報]
最終的には人間性。返信
人間社会は人間性が全てだと思う。
トップが能力重視だと虚無感抱えた鬱病人間が多発する+74
-2
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:48 [通報]
人間性高くて能力ゼロでも嫌だし、能力高くても人間性に問題ある人は嫌でしょwそんな極端な人嫌返信+8
-0
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:57 [通報]
パートくらいなら半々。返信
スーパー脳外科医みたいな人なら能力+10
-2
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:58 [通報]
実際は仕事出来て人間力もある人と、どっちも無い人に分かれてる返信+6
-1
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:04 [通報]
二者択一論好きだねぇ返信
+6
-1
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:10 [通報]
能力全振りの人の下で働くのはめちゃくちゃキツイ。返信
部下にも自分と同じように働くことを求めてくる。+41
-1
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:10 [通報]
>>7返信
ホリエモンとかは人間性を疑うよ+14
-1
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:17 [通報]
>>7返信
漫画みたいなコメントからすると世間知らずそう笑+6
-3
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:19 [通報]
トップに立つ人は人間性を重視したい。No.2のポジションは圧倒的に能力重視で。返信+8
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:24 [通報]
人間性だけで上まで登り詰めてる人結構いるよね返信+5
-2
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:30 [通報]
管理職は管理能力返信+5
-2
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:38 [通報]
>>1返信
どちらにしても人間性
仕事はカバーできることもあるよ+6
-4
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:48 [通報]
>>1返信
日本人は人間性も能力も世界的にトップレベル+2
-5
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:09 [通報]
トータルバランスがとれた総合点の高い人間が評価される返信+11
-0
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:15 [通報]
経営者は人間力が大事な気がする返信
周りに能力のある人を付ければいい+18
-0
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:22 [通報]
>>16返信
これ本当にわかる。
なんでこんなこともできないの!ってすぐ言っちゃう+6
-1
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:25 [通報]
性格も能力のうちだよね返信
コミュ障だけど仕事はめっちゃできる人とかって現実では見たことないし+6
-3
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:57 [通報]
能力はそこだけだけど返信
人間性は この世のどこへ行っても問われるからなー+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 15:48:28 [通報]
>>1返信
>平均的な人間性があれば
やっぱりある程度の人間性はあった上でどうか、だよね
人間性皆無で能力だけの人だと一緒にいてつらいだろうな+11
-0
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 15:48:39 [通報]
なんの業種かにもよるだろうしなぁ返信
営業とか接客系で人間性皆無だと使えないと思う+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:04 [通報]
>>1返信
パートと管理職じゃ、比べようがないくらい立場が違い過ぎてどっちと言えないよ。+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:21 [通報]
めちゃくちゃ腕のいい美容師さんだけど性格に難あり返信
ほどほどの腕だけど性格めっちゃいい
どちらを選ぶかといえば私は後者+10
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:25 [通報]
>>17返信
それ以前にホリエモンなんて能力ないよ
そもそも能力ある奴は犯罪なんてしない
+6
-5
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 15:50:23 [通報]
最低限しか出来ない人でいいと思うのは自分も最低限だからじゃないかな?返信
じゃないと結局その人のフォローに回る事になって嫌になる。+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 15:50:27 [通報]
>>8返信
こっちのお札の方が好きだけど
今のお札の画像はないの?+0
-3
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 15:50:53 [通報]
>>30返信
不動産で働いてたけど、営業は人間性がおかしくて口上手い人の方が契約取れるイメージ+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 15:50:57 [通報]
>>1返信
能力がある人は人間性も優れてる
社会不適合者とか生活保護でパチンコいくくらいだから能力と人格は比例するんだなって
大谷さんとか見ててもほんとそう思う+3
-9
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:04 [通報]
>>1返信
子供にとってどうかという視点は必須
そこ抜いて考えるのはちょっと良くないかな
子供にとって人間性がゴミカス人間の下に産まれた時から配置とか地獄でしかない+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:04 [通報]
>>9返信
たしかに。いじめはしないな+0
-2
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:04 [通報]
>>7返信
人間性が出来ててもめちゃポンコツっているよ笑
機械音痴も音痴で触る物ほぼ壊す人いるもん。
人間性で周りからフォローされてるだけで。+6
-1
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:19 [通報]
>>1返信
大学で働いてると人間性クソで能力べらぼうに高い人に出会う事があるけど、まぁ、下が潰れていくよ…
尚、どちらも素晴らしい人もいるし、やっぱバランス大事+9
-1
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:33 [通報]
>>33返信
物凄くアクセス稼いでるからあなたより能力あるよ
女からは嫌われてるけど男に熱狂的な信者がいる+2
-2
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:01 [通報]
>>38返信
能力があろうがなかろうが
クズの子供は地獄コース+0
-1
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:04 [通報]
人による。以上返信+1
-3
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:20 [通報]
>>7返信
これはある+3
-5
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:24 [通報]
能力も人間性も関係ない。自分にとって都合がいいか悪いかに判断で対象をハブにして追い落としてくのだと思う。返信+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:31 [通報]
>>35返信
新札はおもちゃみたいで価値を感じない+0
-2
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:41 [通報]
一体何目線での話?返信+2
-1
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:58 [通報]
能力ある人は人間性もできてる返信+1
-5
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:02 [通報]
>>25返信
人間力というのは賢さも含んでる気はする+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:26 [通報]
>>7返信
絶対それはない
むしろワンマンで威張り散らしてイジメして社内の空気ぶち壊して本当に能力があるのかすらわからない場合多い+8
-3
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 15:56:59 [通報]
誘拐、殺人、脅迫、強盗で財を成したメキシカンギャングのリーダーは、能力があるから権力者になれた返信
人間性は関係ないように見えるな+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:09 [通報]
>>42返信
チョロいなあ+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:52 [通報]
仕事出来ないけど出世する人で人柄に好感持てるまでの人はいなかったな。返信
仕事の努力はしないけど、出世欲強くてそういうアピールに長けてる感じの人が多かった。
仕事そこそこレベルで出世する人にはいた。
失礼ながら特別優秀な感じでは無いけど努力家でそこそこレベルには出来て気遣い屋みたいな人。+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:06 [通報]
能力はあっても人間性がヤバかった人が中途採用で入ってきた時が1番職場が荒れた返信
入社早々上から目線だし、仕事が出来ない人を馬鹿にするような発言を本人にしていてドン引きした。
自分の範囲外の仕事はやらずにさっさと帰るタイプで浮いてたし上司らから嫌われてたな
結局、1年で退職してまた職場が平和になった。+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:23 [通報]
>>51返信
能力がないから勢いで誤魔化してる説+5
-1
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:49 [通報]
>>29返信
現場のタスクこなす能力あるってことは、それができるだけの人間性があるってことでは?主が言ってる人間性が、噂話に相鎚をうつとかシフトを押し付ける相手とかいう都合のいい相手を指すなら話違うからさ+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:11 [通報]
>>1返信
人間性ダメな人で能力ある人っていない気がするけど
サイコパスとかは除くと
パワハラとか押し付けとか横取りとかで能力があるように見えてるだけじゃない?+2
-4
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:41 [通報]
>>11返信
人間性がよいのに無能な人は、いたたまれなくて自主退職してくれるだろうしね。
窓際上等!退職まで居座ってやるぜ!なんて考えなさそう。
無能な自分を責めて、病んで辞めていく。会社はノーダメ+3
-1
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:46 [通報]
トランプとプーチン返信
どったが信用できる?
人間性+0
-1
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:03 [通報]
>>26返信
実は仕事できてないことにも気づいてないパターン+2
-1
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:00 [通報]
>>48返信
部下でも上司でも取引先でも、結婚相手でも、一緒にことをなす関係なら同じ。
バランスよくあってほしい。
ただし、自分の子どもなら話が変わってくる。
我が子が無能なら、人間性が大事だよと話すと思う+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:50 [通報]
>>8返信
ホリエモンは好きかい?+0
-1
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:28 [通報]
>>59 本当そう考えると人間性高い=能力高いだな。社会ってそういう人達に支えられてるんだな。返信+4
-1
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:39 [通報]
>>16返信
それマネジメント能力がないからなんだけどね
あと実は無責任
人間に100%なんて無いんだから不可能なのにそれを求めるのはただの責任転嫁で無責任なんだよね+8
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:22 [通報]
>>7返信
なぜマイナス優勢なのかわからないけど、私もこの意見です。
結局仕事は人と人がやってることなのだから、人間性がクズだとどっかで距離を置かれる。
人間性がクズなのに、コミュニケーション能力やマネジメント能力が高いって、
ちょっと想像が付かない。
「能力が高い」って、みんな何を想像してるんだろう。
イメージする仕事によって意見が違うかも+5
-4
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:20 [通報]
雑談だと普通のいい人なんだけど、仕事となるとキツくなる人いるよね返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:27 [通報]
>>64返信
「能力が高い」にコミュニケーション能力やマネジメント能力が含まれるから、
能力が高い人は人間性が高い場合が多いと思う。
ただし、無能=人間性が低いではない+4
-1
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:46 [通報]
>>1返信
仕事の能力の中に“人間性”は既に含まれていると思うから、どちらがどうという話じゃない気がする+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:57 [通報]
>>1返信
面接で微妙に危ないなと思ったものの、他に応募してきた人も居ないし繁忙期までに人手が必要だから仕方なく経歴と資格などの能力で採用したものの
報連相やチームで仕事をする上での同僚への気遣いなど、コミュニケーションが全然だめでプライドが高く周りとの衝突が多くて、しかも無自覚だから注意しても全然響かない
能力があってもそれを活かす人間性が無いと仕事にならないと思った+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 16:12:06 [通報]
>>51返信
ワンマンで威張り散らしてイジメして社内の空気ぶち壊してる時点で、そいつは「能力が低い」んだよ。
何を言ってるの?+9
-0
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 16:13:32 [通報]
仕事中ものほほんとしてる人って良いよね。返信
残業になっちゃってるけど。
でもこれは会社が悪いって知ってる。私も全力でやっても時間外になる。
時間外手当つけない会社だから、どうやっても同じなんだよね。早く帰れないだけ。
+3
-1
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 16:13:54 [通報]
>>25返信
大きい組織のトップはカリスマ性が一番必要
2番手3番手に実力者+5
-1
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:23 [通報]
>>1返信
人間性でご飯は食べられない
能力が大切+0
-2
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:41 [通報]
人間性と能力どっちが成長しやすいかと云うと能力だからな。返信
最初からあるものはなかなか変えられないと云うのが残酷過ぎる現実。+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:00 [通報]
>>7返信
そうですね。
身分の割に人間性が酷い人間が目立つからそうじゃないように見えるけど総じて身分が高いほど人間ができてる会社の方が多いですね。
+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:22 [通報]
>>66返信
自演草
人間って能力あると調子に乗るものでどんな立派な人も数年経つと豹変してたりするよ
歳取ると恥も失くなってくるからそらも隠せなくなる
まだまだ世間知らずだね+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:46 [通報]
>>11返信
能力がないのに何が虚無感なの?って思う+0
-2
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:51 [通報]
両方半々で必要。返信
あと給与が上がるにつれ、それぞれの高度な能力がより必要になるイメージ+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:06 [通報]
>>66返信
仕事でも組織の一員として動くならそうだけど、職人のような専門職だと能力(才能)と人間性は比例しないよ
+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:33 [通報]
>>70返信
それ管理職の人に「能力」がないんだよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:33 [通報]
>>1返信
ええええ???逆じゃない?
末端の歯車は言われたことさえちゃんとやってくれればいい。
人間性が多少ダメでも、組織への影響は少ない。
管理職は人間性大事だよ。マネジメントする立場だから。
主は部下持ったことありますか?+6
-1
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 16:22:19 [通報]
営業とかだと人間性終わってるかサイコパスっぽい人が高額契約取ってくるイメージ返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:03 [通報]
>>11返信
トップって言っても立場によってトップって変わるからピンとこないなー
平社員からしたら社長より課長の人間性のほうが大事だし
誰でも誰かのトップにはなり得る+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:42 [通報]
>>77返信
>>66だけど、私は>>7じゃないです。
能力が高い人は増長して酷い人間になる、なんて体感もない。
あなたが個人的に体験したことは、一例でしょう。
拡大した妄想も大概に。すぐ自演草とか書いちゃう人だし+2
-1
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:07 [通報]
どっちも破綻してる管理者もいるよね。返信+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:51 [通報]
能力が標準くらいはないと話にならない返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:49 [通報]
>>52返信
反社には能力も人間性もないから…+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:52 [通報]
>>80返信
人間性がクズでも仕事取れるような特殊な職種は、外した方がよいのでは?
もの書き、作曲家などのアーティスト系は、その人でないとできないんだから人間性崩壊してても関係ないでしょ。
締めきりぶっちぎっても相手が待ってくれたりするし。
どんな仕事も取引先があるんだから、職人(て何を指してるのか知らないけど)だってコミュ障じゃ仕事なくなるよ。
私の周囲はフリーランスのクリエイターが多い。
人間性と能力は同じくらい大事です。仕事なくなる+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:27 [通報]
>>1返信
元フリーランスでヘアメイクやってた者です。あくまで私の周りだけでの話ですが、正直技術力がある人ほど性格に難があって扱いにくい人が多かったです。(めちゃくちゃ気が強すぎたり、連絡や時間にだらしなかったりetc)
なので最低でも一人で仕上げられる程の技術があれば、私は人間性で選んで仕事ふったりしてました。+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:55 [通報]
>>1返信
管理職ってホリエモンタイプもいるもんね
空気が読めないのか?それともあえて読まなくなったのか?
でもだから仕事がものすごくまわせる人
ただこの人はこの地位につくまでよく出世出来たな…って。敵ばかりじゃんみたいな人
反対に物凄く人当たりはいいが敵に回してはダメなタイプの管理職もいる
ホリエモンタイプよりたぶんこっちのほうが敵に回すと怖いタイプと思う
上に行く人ってちょっと違うよね
おべっか使いはだいたい係長で終わる
課長までいけない
+0
-2
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:47 [通報]
>>1返信
管理職だけど人間性4能力6くらいが理想だと思う。
本当に何やっても駄目な人って居るし、そうじゃなかったとしても決められたルーチンワークを勝手な判断で勝手にやり方我流に変えちゃう人とか普通にいる。
こういう能力が無い人だと本当に仕事が回らなくなるのよ。
ただやっぱ人間性、というか協調性みたいなのが人並には欲しいからあえて比率を出すならの話。
本音言えば両方とも平均以上にはほしいよ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:25 [通報]
一番最悪なのは、自分は能力が高いと勘違いしてる人間性の終わった奴が上にいることです。返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:47 [通報]
会社運営していたけれどもちろん能力は必須だけど人間性も持ち合わせていないと能力を活かせない返信
社員、クライアント、仕事に関わる方たちに対して人間性を持つのはトップとして当たり前のことだと思うよ+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:20 [通報]
>>92返信
勝手に我流に変える人って我流にしたことを報告ない人が殆どで、『我流を理解しない上司は無能』みたいに脳内変換されて色々やらかす傾向強いから一番厄介。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 16:38:41 [通報]
仕事内容によって変わる返信
人間性が影響するような仕事なら人間性よくないと仕事もダメだと思うし
そこまで人間性関係ないパートに仕事まわしたり采配くらい程度なら人間性なんて関係ない要領よくて仕事の手際いい人でかまわない
でも職場の人なんてプライベートで関わることもないから人間性なんてのは極端に仕事に持ち出してこなきゃどうでもいい+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:17 [通報]
>>1返信
どちらも必要
うちのフロアリーダーさん46で独身だけど
容姿端麗で美人だし性格が良くて仕事も男並みにできる
でも独身
沢口靖子みたいな感じ+0
-1
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:18 [通報]
>>85返信
もういいよ無理しないでw+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:37 [通報]
>>66返信
能力が高いかどうかは能力がそこそこ高くないとわからないからだと思うよ
例えば出世=能力が高いと勘違いしてる人が多いとかじゃないかな?
上司が人としておかしい→能力が高いのに人間性がおかしい→間違った意見
みたいな感じで+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:23 [通報]
>>96返信
でもそこなのよ
性格悪い人はその悪い性格を仕事に持ち込むからね
派閥をつくり
虐めも好きだし
噂や悪口やデマも流す
やっぱり人間性もよくて仕事もできないと
信用できない。されないわよ
創価とかはリーダーに選んじゃダメよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:29 [通報]
>>75返信
それ!
慣れや経験で仕事の出来ってかなり変わるよね+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:55 [通報]
人間性と能力、どちらを重視しますか?返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:44 [通報]
>>101返信
そこが難しいところで
慣れや経験で優位でも仕事が出来るかどうかとは別なんだよね
なので慣れや経験はあっても仕事が出来ない人が出世すると大変
慣れや経験って時間が経てばみんな追いついて来るから
+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 17:13:49 [通報]
>>99返信
あー、感情で物言ってるだけね。
みんな、上司が嫌いって話をしてるのか+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 17:25:16 [通報]
>>8返信
テレビを見ていても、まだまだ諭吉が使われているんだよね。
テレビ局が栄一で映像を作り直す財力も無いんだよ。
テレビ局も落ちぶれたよねえ。+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:24 [通報]
>>1返信
一緒に仕事をするなら能力高い人が良い
友人として付き合うなら人間性高い人が良い+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:03 [通報]
>>1返信
ガル民にそんなのわからないよ
専業主婦系のトピ見て来てごらん
+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:15 [通報]
>>7返信
>>66
営業職やってたけど、管理職は仕事出来るけど人間性やばい人が多かったよ
コミュ力はめちゃくちゃあって客の前ではヨイショ、社内ではパワハラセクハラ祭り
能力はあるので、必要に応じて取り繕えるけど本質はやばい+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:39 [通報]
>>6返信
そうなんだ
日本の男モテないね+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:15 [通報]
パート同僚、能力私以下返信
人間性も受け身でびっくりする
会社に来て上げ膳据え膳なの!?
なーんか人に仕事押し付けるの感じるしな
絶対やりたくないみたいな芯を感じるんだよな+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:45 [通報]
>>2返信
なんて素晴らしい回答+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:57 [通報]
>>110返信
悪口いうとかそういう性格の悪さは無くても職場でそこまで消極的だと正直良い人だとは思えないかも。
給料発生しているのに仕事しなくても良いと思ってる人となりと見ちゃう。
あまり仕事熱心じゃないけど性格良い人っているけど、周りのフォローが必要無い程度には動く。+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 19:11:50 [通報]
>>110返信
その仕事はその人だけの仕事なの?+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:10 [通報]
能力が認められて穏やかな人間関係の中に身を置けば多少なりとも付き合いやすい人に変われる場合もあるんじゃないかと思う。返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:41 [通報]
>>1返信
ただ、管理職や責任者となると平均的な人間性があればあとは仕事の能力と思います。
↓↓↓
一般的にはそうだろうけど、能力があって人間性が凄く悪いと最悪、軒を貸して母屋を取られる事もあり得る。経営者がその能力に依存していつの間にか乗っ取られるとかさ。だから一番大事なのはやはり人間性、誠実性だと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:58 [通報]
人の上に立つ人は有能じゃないと本当に混乱と無駄を招くから、上司には論理的合理的な判断ができる人にいてほしい返信
感情論でつっぱしる上司のときは、上司の好き嫌いとめんどくさいかどうかでオペレーションがちょいちょい変わって本当にストレスだったし、つじつまの合わないことがおこりまくって後処理が大変だった
人間性ってなんだろうって思うけど、極度の嘘つきや見栄っ張り、嫌味野郎、誰かをすぐ攻撃するタイプじゃなければいい+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:32 [通報]
>>7返信
いいえ、私の直属の上司は頭はキレキレでしたが、性格がたいへん難ありの方でした。
失礼だけど、障がいのようなものを感じるほどに。+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:14 [通報]
>>11返信
私も思います。
人間性がいいと優秀な人もついてくる
と思います。+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:12 [通報]
仕事出来ないな!と思う人ってあんまり見ないから人柄だな。返信
まぁバランスいい人が1番だが。+2
-1
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 20:50:02 [通報]
>>112返信
2人部署の同僚で6年一緒なんだよね
製造業
最初は覚えるのがゆっくりなんかな?気長に見ていくかぁっていたんだけど
ここまで気付かないの!?えっ?ほったらかすの?などなど
本人に聞いても「この部屋いずれは無くなるから汚れててもいいかなーてあははは~」
もう驚き
同僚と接してると
お世話係みたい
お母さんみたい会社来てまで子どもに言い聞かすように言わなきゃいけないの?
1〜10まで言わなきゃ分からないのかな?
同僚の指導にさじ投げたい
受け身な上に私に仕事押し付けるのがねー
私が用事で午後から帰ったらわざとチンタラしてる
残るはずない物が数箱残ってる
時間計算しても合わない
同僚が午後から帰った場合、私はちゃんと処理する
問うたら平気で嘘つく
気遣い、配慮に疲れました
何だか私ばかりで
他所の部署入らせて貰って仕事する時はそこの人はやはりお互い気遣い出来るんですよ
あ~同僚はこれがないなと実感
動いてくれて当り前、覚える気ない+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:31 [通報]
>>13返信
スーパーではないだろうけど外回転術の事件みたいなとんでも医がいたりするから、医者は人間性ほしいわ…話が通じないとICもこちらの要望理解しなさそう+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 21:45:54 [通報]
>>11返信
同意
最終的に上に残る人や個人でも仕事が絶えない人って人間性もちゃんとしてる人多い
性格悪くて中途半端に仕事ができる人は頭打ち
結局下がついて行かなかったり押し上げないんだわ+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:28 [通報]
人間性ってなに?ってなるから能力じゃないの返信
例えばだけど優しくてあまあまだけど仕事できないおばさんなんて仕事場にいらないよ
性格良くても仕事できない人パートにはまあまあいるけどやっぱ仕事だから疎まれてるし
そもそも人間性だって人によっては評価の別れるところあるし+0
-3
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:37 [通報]
人間性ってどういうことを指してるのかわからない返信
愛想がよくて平等主義だが仕事できないおばさんパートいるけどこれは人間性がいいですか?
人間誰しも裏表があるので、いい部分も悪い部分もあるよ
人間性がいいと思う人はいいところをみたくなる相手=仕事ができる人ってだけじゃない?
自分の足を引っ張る仕事できない人のことは悪いところしか見えなくなるだけ+0
-3
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:18 [通報]
ガル民パートか低賃金か専業しかいないんだからこんなことわかるわけないじゃない返信
能力ない人ばかりだもん+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 23:18:10 [通報]
>>8返信
稼ぐ能力限定?
イーロンマスクが好きなの?+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 23:21:24 [通報]
人間性返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/13(火) 04:28:17 [通報]
>>21返信
人間性が無いと管理能力も無いよ、マジで
人間性悪いのが管理すると何処かに歪みが有ったり絶対に被害者が居る
能力第一なんてスポーツぐらいしか出てこないな
絵とか音楽も能力だけど、正確に言うなら魅力とか人気だし料理や物書きも同じ+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/13(火) 06:37:01 [通報]
>>113返信
2人部署なんだよね
1つの製品を2人で毎日ノルマまで仕上げてる
毎日同じ事してる+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/13(火) 07:32:04 [通報]
>>1返信
これね、どっちかを!とかでは駄目なんだよね。両方。バランスだよ。そこのバランス取れてる人は結果出してる。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する