-
1. 匿名 2025/05/12(月) 15:17:44
「不便さを感じたサステナビリティへの取り組み」では、「紙ストローの導入」40.9%が最多で、以下「レジ袋の有料化」32.8%、「アメニティ(歯ブラシ・ヒゲ剃りなど)の提供中止」11.3%が続いている。紙ストローについては「使用感が良くないため、商品の価値を下げている」「味が台なしになる」、レジ袋の有料化に対しては「ゴミ袋として、無駄なく活用していた」「効果が不明瞭」といった意見があがっている。
+47
-0
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:22
廃止にしたとて最初からすんなって言うけどね+41
-5
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:34
やっぱり…セクシーじゃないもんね!+110
-0
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:50
マクドナルドがレジ袋再開したけどじゃあ最初から廃止すんな+141
-6
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:54
いいことだとは思うんだけど、この国はもっと他にやることが山のようにあると思う+156
-1
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:07
紙袋まで有料にすなよ+228
-1
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:27
ノベルティでもらった未使用のエコバッグが大量にあるし、ちょっとしたゴミ袋は100均で小さいビニール袋を買うようになった
これをエコというんですね+10
-5
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:36
紙袋まで有料にすんのやめて+131
-0
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:52
紙ストローはほんとひどい
飲み物の味だけじゃなくて、一緒に食べてるハンバーガーとかの味すら悪くする+148
-2
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:55
スタバは紙ストロー無くしてくれてちょっと行く頻度上がった。それぐらい嫌だった+75
-0
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:00
結局レジ袋はゴミ袋として必要だしなんだかなぁと思う
+135
-0
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:00
欧州の顔色伺いすぎなんよ
アイツラよりは日本のほうが環境に配慮して生きてるから
こっちを見習えよ+132
-2
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:02
>>1
反省しとるか、しんじろー!+61
-0
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:06
紙ストローだとマズいんよね+42
-0
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:18
>>6
プラスチックが問題じゃ無かったの?って感じだよね+115
-0
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:19
紙ストローはまずいしレジ袋は結局ゴミ捨て用に百均で袋買ってるし本当に無駄しかない。
そもそも家計のことや商売のことなんて何にも知らないような人たちが話し合って決めてるのがおかしい。
世間知らずのくせに。+102
-1
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:42
バチバチのアメリカ資本のコストコでもドリンクの蓋が紙製になってストロー撤去されてて最悪だった+1
-1
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:42
有料化始まってもしまむらは無料のままのレジ袋渡してくれてたじゃん
あれは「しまむらグループではプラスチック製レジ袋をバイオマス素材が25%以上配合されているタイプに順次切り替えてきました」とのことだけど、他の企業がそれできないのはなんで?+116
-1
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:08
某100均なんてレジ前でビニールの手提げ袋売ってるからね。有料化直後は本当飛ぶように売れて、今はコンスタントに売れてる。レジ袋はバイオマス配合の袋だけど有料。経費がだいぶ浮いてるし無料に戻すことはないだろうね+6
-0
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:17
がるちゃんでも10円の袋代ケチる人どうこうって言うけど、環境の為なら貰わないのが一番なのになんか結局環境の為じゃないじゃんみたいにはなってるよね+7
-0
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:29
>>12
なんなら今も手拭いとか風呂敷使ってる日本の方が偉いわ+29
-0
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:52
>>15
ケーキ屋さんの箱まで有料とかあるらしいよ
もう便乗しまくりで呆れるよね
+105
-1
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:15
丈夫なレジ袋ならまだいいけど、ペラペラで有料は嫌だ+20
-1
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:25
しんじろーよ、そろそろこの効果がどれだけあったかのデータを公表すべきでは?
国民や企業に色々迷惑かけて、やりっ放しで良いわけがないぞ?
+90
-1
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:27
>>1
アイスのメーカーが木のスプーン廃止してるのはなぜecoだと言うのは疑問。スーパーで買い物してすぐ食べたい時に不便。オリジナルスプーンを常備してくれているスーパーもあるが、メーカーはスーパーに頼ってecoだと言えるのか。+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:51
エコを盾に金儲けしたかっただけ
太陽光パネルとかも環境にいいことしてるアピールでただの利権でしかない+57
-0
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:31
>>6
紙ストローの紙はいいのかよってw+53
-0
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:38
途上国がそのまんま海に流すのが問題なだけで、焼却処分する日本でプラ削減しても燃料足りなくなって代わりに石油撒くだけで全く無意味なのにね+43
-0
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 15:23:43
コストがかかるからやめるというだけだろうな
世間の風潮や決まり事に振り回されて意見をコロコロと変える信念の無い企業なんだろうなぁ
+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:07
>>6
靴屋で紙袋で30円取られたことある、どさくさに紛れてぼったくってるよね+79
-2
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:32
>>1
コロナ禍で衛生面過敏にならざるを得ない時に有料化したのほんと悪手だったと思うわ
融通が利かないんだな…🙄って呆れた+21
-0
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:34
>>4
あんまりテイクアウトしてなかったから知らなかったけど有料だったんだ
制度直後は条件満たしてるから無料だったはずでそのイメージのままだった+4
-1
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:51
プラのスプーン、プラのコップ
プラ容器
プラスチックいっぱいあるのに
わざわざ袋にだけお金取るのがカスすぎる
取った金どこに使われてんの?
消費税払ってんだ😡
袋くらいタダにしろよ+35
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 15:25:51
マスコミのSDGS特集は胡散臭い
環境配慮という見せかけの金儲け手段でしかない
印象操作してる感がある
なんちゃらPayと一緒+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:04
レジ袋無料だと小さい菓子とか3個買って一番大きい袋3枚ちょうだいとかいう人もいるからなー+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:58
>>32
いつもテイクアウトなのに知らなかったw
まぁその後家のゴミ袋として使っていたからいいんだけど+3
-1
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 15:27:22
>>18
おーーっと!パシオスもお忘れなくだぜぇ〜。+15
-0
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:05
>>22
大きめタッパーとそれに合う袋持参で買うって言ったら入れてくれるのかな?
昭和の頃のボウルを持っていってお豆腐買うのと違ってケーキはそれだと夢がないなぁ+23
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:11
>>1
「レジ袋の有料化」なんて愚策の最たるもの。ただ不便になっただけで、環境保護の役に立ってない。全てのスーパーで無料に戻してほしい😡+13
-0
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:05
>>18
他の企業はバイオマス使ってても有料にしてるんだぜ+44
-0
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 15:30:30
底上げ・二重の誤魔化しトレーの製造をやめるべき!+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:19
レジ袋や紙袋の有料化が一番不満。
しかも何故店名の入ったレジ袋や紙袋を買って、持ち歩いてあなたの企業の宣伝をしないといけないわけ?と思う。
有料のレジ袋や紙袋を買ってもいいけど店名を載せるなよ。+14
-0
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:30
ゴミ箱用にゴミ袋を結局買ってる
なんなの?てかんじ
まあレジ袋が有料なのは百歩譲って、それならペットボトルは?ビニール傘は?とはなる
環境に配慮の観点からなら個人的にビニール傘が無駄な気がする
モノ大事にするという意味でも昔のように多少不便でも長く使った方がいい
簡単に出来るところだけ切り込んで仕事しましたみたいなのは違うよな+7
-0
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:53
変えりゃいいじゃねぇか
今日からよ+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:16
>>33
プラのスプーンやフォークとかはスーパーは無料かもしれないけど有料の小売店あるよ
旅行先でホテルで食べようとテイクアウトの時に地域と店により千差万別だなあって思う+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:29
>>38
いやだよね、オシャレなケーキをタッパー持参でもってかえるとかw
別に数円くらい払うけど、絶対箱いるのにわざわざ別料金ですけど要りますか?って流れがモヤモヤする
+33
-0
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:43
適切なゴミ処理をして、海や山などにそのまま捨てないことか大事だと思います
世界にはゴミの処理方法が確立していない国がありますよね?
そういった国を何とかすることはできないのですか?+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:43
まずは川や海にゴミ流してる国に改めさせなよ+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:51
>>6
高いし使い道ないし、いいことなし!+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:59
マックやスタバの紙ストローが本当に嫌だった
今も子供の学校の牛乳のストローが紙ストローでかわいそうにと思ってる。まずいよね、段ボールの味がする+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:13
>>5
日本はリサイクルの技術も進んでいるしね+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:47
>>6
これは本当に思う
デパートのケーキ屋で手提げ紙袋30円ですって言われてハ?って正直思った
その紙袋には「環境に優しく100%再生紙を使用しています」と書かれていて無性にイライラした+48
-2
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:56
マックの紙ストローはマジでダメ、紙の味になる
本屋でブックカバーお願いしたら、1枚5円と言われてやめたわ
何で紙も有料なの????+10
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:22
>>40
最初無料にしてた所も必要枚数以上欲しいと言う図々しい客とかがいて有料に切り替えたりしてる
絶対大丈夫なのに2重にして入れたいから2枚ちょうだいとか言うんだって+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:23
エコバッグ忘れて、袋代かかるのかーと思うとちょっとした買い物とか寄り道もしなくなった。経済的にはマイナス大きいと思う。+10
-0
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 15:36:29
紙ストローじゃなくて蓋の方を紙製品にしてストローはプラスチックがいいんじゃないかと思ってた
紙ストローは味がまずくなる、蓋なら味に影響ないと思うんだけど+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 15:37:31
>>1
この袋の分の消費税は何の財源にされてるんだろうね。
この国は国民から金を巻き上げることだけに知恵を使ってる+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 15:40:19
>>21
え?
使ってる人見た事ないよ
+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 15:41:02
お惣菜容器の上底とか、無駄に大きめの包装を取り締まったほうがプラ減ると思う。ウインナーとかお菓子、こんだけしか入ってないなら袋小さくしてよ!っていうの多い。
あと歯磨き粉とかついてる売り場で目立たせるためのポップ?シール?みたいのもいらん。ゴミになるだけ。+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 15:41:25
インクの無駄+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:06
>>22
ただでさえもケーキの値上がりがエグいのに袋や箱が有料だと言われたのが気分悪くて買いに行かなくなった
+25
-0
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:57
>>6
無印良品も紙袋なのに有料+14
-0
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:39
>>52
再生紙の紙袋って変な臭いするしデパートでそれかよ…って思うよね
金取るならせめてオシャレな紙袋にしろよとゲンナリする+18
-0
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:27
>>57
サービス品でなく商品扱いになったのだから消費税をかけないわけにいかない
いまはたいていのレジ袋は9円以下だからかかってないけど+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:43
スーパーでもらうレジ袋は商品入れて持って帰り家でもゴミ袋にして最低2回は使っていた
今はゴミ袋としてまとめ買いした新しいものを一度で使い捨てている
どうなんだろう+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:37
>>59
ポテチの袋とか同じ大きさで値段が違いすぎてどうして?って思ったら安い方は中身が半分だったことある
いろんなパターンの大きさで製造するよりコストがかからないのかもだけど、消費者的には少ないのにゴミが出て釈然としない+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:55
>>3
セクシーとな?+1
-3
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:16
>>3
袋の有無やら金額やらちまちまやり取りしたりレジ袋ケチって両手いっぱいに商品抱えて店出てくる方がよっぽどセクシーじゃない+9
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:13
>>1
有料になってそれらを作っている会社が倒産に追い込まれたという話あるのかな?
絶対無料だった時期よりも生産量が減っていると思うんだよね、チト気になった。+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:04
>>12
バックにいるのは中国で自国に矛先向かないよう、日本のアホな政治家や利用したんだよ+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 15:55:13
>>11
レジ袋をゴミ袋に使える地域いいなぁ
うちの所は専用のゴミ袋じゃないと出せないのよね。+3
-3
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:04
>>6
服やバッグ、ケーキ。こういうのってウキウキしながら買うのに、人手不足でクソみたいな店員率が高くなって、さらに紙袋を50円とかで取られる。
まじで罰ゲームでしかないよね
消費低迷っていうけど、企業側の自業自得な部分もあると思うんだわ+21
-1
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:21
>>25
紙パックのジュースもストローついていないのあるよね
あれすぐ飲めないし、どうしろと云うんだろうと見ている。+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:46
>>71
そういうゴミ袋じゃなくて、ゴミ袋の中のゴミ袋で使うんだと思ってたよ
こちらはそういうのもプラごみで出せというけど、必要最低限だろと買い物袋は各部屋のゴミ箱にセットしてるよ+6
-1
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:53
>>36
私もたまにテイクアウトしてるんだけど有料なんて言われたことなかったよ
いつ有料だったんだろ?+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 16:00:04
>>38
懐かしいなぁ。昔うなぎ屋に買いに行く時はいつもタッパー持参して
それに入れてもらっていたわ。今そういうのする所殆どないよね。+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 16:02:40
環境に配慮した物ならOKって最初から言われてたのに
企業が勝手に廃止とか有料化しただけなんだけどね+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:27
>>69
どちらにせよ化石燃料は限りがあるので続けることは出来ないんだけどね
値段は上がるのみで下がらない
有限なんだからさ+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 16:04:55
>>64
ビニール袋を売ってる側は国に収めてるんじゃないの?+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:31
>>69
エコバッグ推奨されて何年も経ってから有料化されたから急激にオーダーが少なくなったわけじゃないし、その間他の取引先を模索する時間はあったと思うよ
それにレジ袋自体がなくなったわけじゃないから量は減ってもスーパーとかに卸してるでしょ
反対にホムセンや100均向けの商品の需要が増えてたりして+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 16:08:34
>>6
有料のところは断ってる。
紙袋でブランドの宣伝になるのに、その機会を逃したとは思わないのかな。
私は結構、人の持ってる紙袋で「あ、最近このブランド行ってないから行こうかな」ってなる事多いんだけどね。+9
-1
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 16:10:23
紙袋の便乗有料化+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:31
>>33
CDの方がプラスチック率高いけどね
サブスク見放題など音楽も聴く回数やダウンロード時代なのに+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:53
>>24
特にないって言ってた気がする
皆んなの意識を高めるのが目的だとか言ってた
この発言で、ガルちゃんでもスレ立ってボロクソ言われてたと思う
記憶違いかな、誰か覚えてる人いるかな+0
-1
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 16:19:13
>>36
私も問答無用でビニール袋に入れて渡されてたよ
モバイルオーダー使ってるけど商品代だけで袋代は支払ったことない+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:54
>>4
最初から有料じゃなかった記憶なんだけど。マクドナルドは、レジ袋の素材を変えたから、有料にせずに済んでたはずだけど。違うかな?私はいつもテイクアウトだけど、支払ってる感覚ないんだけどな。+9
-1
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:50
>>81
私は、紙袋有料の店は断るどころか、行かなくなる。+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:46
>>33
ゴミを分別してて分かるんだけど可燃物よりプラゴミの方が圧倒的に多いしかさ張るんだ
こぼれぬよう、匂いがもれぬようで仕方ないんだろうがメーカーや小売り店がそこは変えられないのに
消費者にばかり負担を強いられてる気がしてる
なるべく簡易に捨てられる容器を選んではいるんだけどね+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:41
>>1
経済産業省が2020年にレジ袋を有料化させて国民生活に地味に毎日不便さを強いて今年で5年。
これだけ積み重ねさせた不便につり合う結果がちゃんと出てるのか、経済産業省はこの5年間の成果の有無を国民に具体的な数字として見せる責任があると思う。
+7
-0
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:18
チュチュアンナとかは下着や伝線しやすいソックス買っても袋有料
有り得んわ+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:41
そもそも、プラ製=環境悪って考えがおかしいんだよ
それにプラ製の代用に紙製とか無理があるんだよ+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:19
この前マクドナルドのドリンクを飲んでて、ストローは紙だけど蓋もシロップもレモン汁もプラスチックだよなー、意味あるのかなーと思った+4
-0
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 17:12:33
>>1
脱炭素で環境なんて変わってない
変わったのは環境税の名目で徴収され目減りした我々の手取り額と削られた山の姿だけ+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 17:15:43
>>84
覚えてるも何も
経産省のサイトに今もそう書いてあるよ(笑)+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 17:26:36
レジ袋無料に戻して欲しい+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:50
>>24
効果なんか最初から検証するつもりないし出来ないんだと思うよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:21
>>9
良いホテルだったのにグラスの飲み物紙ストローで混ぜてたら氷でストローが曲って使い物にならなくって腹立った+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 18:21:55
>>91
これを言う連中は、プラスチック製品をその辺に捨てるという前提で言ってないか?
日本でも、道に投げ捨てる愚か者はいるけれど、分別して捨てる人の方が多いでしょ。
正しく処理すれば、有害物質をほぼ無くす事ができるのに、プラスチックそのものを非難するのはおかしい。
技術が進歩して昔より環境への負荷が軽くなっているのに、ごみ処理に関する知識は昔と変化があまり無い。+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 19:04:09
>>1
単なるコストカットでしょって思ってしまうわ+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:38
>>40
これほんと納得いかない+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 19:44:07
レジ袋って結局、気候変動がーのダボス会議利権って感じもする
竹中平蔵が評議員かなんかのやつ
ポリ袋環境大臣もレジ袋とか言ってたし+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 19:49:18
>>73
よこ
給食の牛乳が自分の自治体は紙パックだったのでストローついてて(働いてた時にその状態見てて)、その後に地方局で給食の紙パック牛乳のストローが無くなったといってて、今どうなったんだろう?って思ってる
紙パック牛乳で、子供相手だと(大人の都合で)紙パックそのままで、(これまた大人の都合で)ストローだけ消してくるのひどいなと思ってた
+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:07
デリシアとか氷も有料になったけどそんなことをしたらアイスとかお刺身とか買う人がいなくなるんじゃないか?+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 20:06:36
>>5
そうだよね
夫婦別姓とかもさ!どうだっていいだろそんなことって思う
なのにナプキン無料配布が急に広まったのもなんか奇妙+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 20:08:20
イケメンだからってすんずろうを支持してる横浜の人たち、よく考えてね+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 20:09:35
スーパーで靴を買った時、袋に入れてくれなくて
ガッカリというか、感じ悪いなぁと思った。
剥き出しの靴を渡されて、ため息が出た。
+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:57
>>32
いや長崎の一部店舗だけだよ袋有料を先行実施してたの+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 21:13:31
>>24
マイナス付けたの、しんじろーだろ?+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:38
各自治体指定のゴミ袋こそ無駄だと思う
新品にゴミ入れるんだよ?
あのゴミ袋をエコバッグがわりに利用してからゴミ箱にセットしようかなと思っている
ゴミ処理費用に充てられてるから指定ゴミ袋をやめろとは思わないけど、真新しいビニール袋にゴミ入れといてエコのためにレジ袋有料化とかなんかモヤモヤする
+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 23:14:24
>>69
マイ箸運動始めた時に日本の割り箸メーカー無くなったよね
間伐材で作ってたからエコだったのに。いまは中国から輸入してるよね+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 23:27:42
>>24
その通り!キレイ事の思いつきでどれだけ国民を不便にさせ、店舗は万引き被害が増え、店員は袋の有無確認等面倒な対応と何のメリットも無かったとは思うけど。ごみ出す為にビニール袋買うし。だいたい環境汚染してんのは隣国だろが。+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:42
レジ袋が有料になる中
便乗しないでブレずに商品をレジ袋に詰め込んでたしまむらは偉いね+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 16:33:50
レジ袋を有料化したのは、原田義昭と世耕弘成。
デマ拡散工作員が必死ですねw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【Web担】“お気持ちサステナビリティ”になっていないか、分岐点は「実効性」と「根拠」。