
「釣りをしていた時に目を離した」「竿を振っていた間に、子どもの姿が見えなくなった」釣り中に川に転落死した4歳男児の父親が説明 北海道上富良野町
446コメント2025/05/13(火) 16:12
-
1. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:06
返信+11
-371
-
2. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:46 [通報]
子供って、一瞬よね・・・返信+950
-11
-
3. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:47 [通報]
がいこくの方なの?返信+676
-15
-
4. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:59 [通報]
可哀想返信
こういう時父親は監視役じゃないと…+762
-7
-
5. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:10 [通報]
また父親と息子と川の組み合わせ……返信+1025
-16
-
6. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:12 [通報]
>>1返信
マジでライフジャケットつけとかないかんな+543
-5
-
7. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:14 [通報]
釣りなんて一瞬も目離せないわ返信+458
-5
-
8. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:15 [通報]
釣りに小さい子連れて行くの危険だよね返信+763
-2
-
9. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:50 [通報]
子供連れてくならお前の釣りの楽しみは二の次三の次なんだよアホ返信+1122
-5
-
10. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:54 [通報]
釣りをしながら4歳児の面倒見るって不可能な気が返信+849
-6
-
11. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:13 [通報]
>>2返信
ハーネス付けるとか何かしらの対策しないとね+205
-5
-
12. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:21 [通報]
4歳なんて大人1人がしっかりベタづきして見てないと…。何かしながらなんて無理だよな返信+457
-2
-
13. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:00 [通報]
>>2返信
だから保護者という存在がいます
しかしその保護者がだめならこうなることも+269
-4
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:11 [通報]
海外のニュースかと思った返信+199
-6
-
15. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:14 [通報]
>>9返信
それなんだよ 一部の父親は子供より自分を優先する+525
-6
-
16. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:21 [通報]
水辺行くなら絶対にライジャケ付けようよ返信+148
-3
-
17. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:31 [通報]
子供2人連れていくなら大人も2人いなきゃ怖いよ〜返信
4歳なんて一瞬も目離せない+284
-3
-
18. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:35 [通報]
子供の死亡の記事は辛い返信+116
-2
-
19. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:43 [通報]
子供を川や海に連れていくならみんなライフジャケット着用せんと…返信+139
-1
-
20. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:01 [通報]
朝から海に釣りに行って海に落ちた事故も何回かあったよね….返信
一緒に行ったら喜ぶかな〜という気持ちもあるんだろうけど、釣りは子供たちは連れてくべきじゃないと思う+161
-3
-
21. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:24 [通報]
川とか海とか、子ども2人も連れていく自信なかった返信
旦那と2人で上の子はどっちがみて、下の子はどっちが見る、と役割決めていっても目が離せなくてほんと疲れるよね+150
-2
-
22. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:44 [通報]
>>9返信
子供見てるより釣りの方が意識優先になってるもんね+229
-1
-
23. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:52 [通報]
時々あるよね返信
数年前だか
日が暮れてから子連れで海沿いの公園みたいなところ行って
子どもがいなくなってたのも父親だった+105
-2
-
24. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:53 [通報]
>>1返信
「キャドバリー岳エドモンドくんが、ベベルイ川に誤って転落しました。」
どこの国の話だよw+197
-87
-
25. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:54 [通報]
>>1返信
父親って本当に危機管理能力低すぎると思う
自分が釣りに本腰で目を離して(絶対一瞬じゃないよね)
上の子が一緒だからくらいに思っててこの結果で
ちゃんと見てなかった上の子のせいくらいに思ってそう+262
-5
-
26. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:19 [通報]
父親 小さい子供 川 の組み合わせ返信
フラグ+121
-1
-
27. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:31 [通報]
>>1返信
>>4
>>5
世界共通の認識やね+360
-4
-
28. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:32 [通報]
>>5返信
働いてて痛感する
男性はマルチタスクは苦手な人が多い
女性はマルチタスクが得意な人が多い
もちろん個人差はあるけど、大勢の中で働いていて圧倒的にこう感じる+300
-4
-
29. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:40 [通報]
大人1人で子供2人を見ながら釣りは危険すぎる返信+99
-1
-
30. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:50 [通報]
普段から目を離す癖がある親はいつか大きな事故や事件に繋がるからちゃんと監視してて欲しい。返信
スーパーで走り回らせたりサッカー台に座ったり座らせたり迷惑行為してる親は、それが日常だからイベントのときもその延長線上の関わり方しかしない。
普段から気をつけてて欲しい。子供が可哀想。+86
-1
-
31. 匿名 2025/05/12(月) 14:21:34 [通報]
母親はなにしてたの?返信+7
-27
-
32. 匿名 2025/05/12(月) 14:21:39 [通報]
水辺になんて小学生位まで一緒に散歩するだけでも気が気じゃなくて岸辺に行くのを躊躇するのに。返信
釣りなんてもっての他+42
-0
-
33. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:16 [通報]
名前からするとハーフ?返信+32
-0
-
34. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:23 [通報]
2歳の子もいたっていうのは誤報?返信+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:27 [通報]
>>10返信
無理だよ。
もし連れて行くなら自分が楽しむことは捨てて子供のサポートで行くつもりじゃないと危なすぎる。
うち海釣りで5歳の子供置いて旦那が車に忘れ物取りに行ったと帰ってきた子供から聞かされて激怒したよ。
旦那の言い分が「ライフジャケット着せてたし周りに人いたから大丈夫だと思った」って周りの釣り人に子供見てて欲しいと頼んだわけでもないのにコレよ…
子供連れて車まで戻るの面倒なのはわかるけど私ら母親は常にそうやって子供の安全を一番に考えてるっちゅーに💢+332
-3
-
36. 匿名 2025/05/12(月) 14:22:31 [通報]
男親ってほんとうに注意力散漫だよね返信+105
-0
-
37. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:03 [通報]
>>31返信
※いつも母親がこういう事故を起こすと「父親はなにしてたの?」とコメントがつくのでそれに準じてのコメントです+9
-26
-
38. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:13 [通報]
某都内近郊の低山の観光ポスターで返信
「パパ!と呼ぶ声で我に返った。そうだ、俺父親でした」
のようなキャッチコピーを見た時は驚き呆れてしまった
パパになっても少年の心を忘れないみたいなのは男性に効果的な訴求だとは思うけど
低山とはいえ年間に数回は遭難もある山でそれは厳しいと思う+137
-0
-
39. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:22 [通報]
>>2返信
ほんと、一瞬
子育ての中で、大事には至らなかったけどヒヤッとした経験ある親も多いと思う+133
-0
-
40. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:39 [通報]
>>2返信
こういう時、親は大抵「目を離したのは一瞬だった」と主張するけど、少なくとも数十秒から数分はあるだろうね。+188
-3
-
41. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:40 [通報]
>>1返信
最初の報道では
30代の父親と、6歳4歳2歳の男児で
そのうち4歳の子が溺れたと書いてあったよ
むちゃだよね、幼児3人は+130
-5
-
42. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:49 [通報]
>>1返信
車のシートベルト同様に
水辺に行く時はライフジャケット着用を義務づけるべきだと思う+39
-0
-
43. 匿名 2025/05/12(月) 14:23:54 [通報]
釣りの時にもライジャケ着せておくのさ返信+25
-0
-
44. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:23 [通報]
釣り道具屋で子供用のライフジャケット売ってるのに返信+27
-0
-
45. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:29 [通報]
>>34返信
>男の子は、父親と兄の3人で川に釣りに来ていて、父親は「目を離した間に姿が見えなくなった」と話しているということです。
とNHKのサイトに書いてあるよ
亡くなった4歳の子より小さい子はいなかったのでは+35
-0
-
46. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:29 [通報]
>>11返信
まず幼い子を連れて釣りに行かないよ
視線は絶対に子供から離れるんだから、どうしたって無理なんだよ+132
-1
-
47. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:33 [通報]
>>4返信
4歳児が釣りの楽しさわかるわけないだろうにね。
自分がやりたかっただけ。
磁石くっつけた魚を釣る遊びでも良かったじゃん+247
-3
-
48. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:40 [通報]
>>4返信
前に砂浜でウェーディングで釣りしてるお父さんが2〜3歳の男の子連れてきてて見てるこっちが怖かった。お父さんがどんどん奥にいっちゃうから男の子もついて深いほうにいっちゃうんだけど転んだらそのまま溺れて死んじゃうじゃないかと気が気じゃなかったよ。+110
-0
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:44 [通報]
小さい子を釣りに行かせるの禁止で!返信
せめて中学生になってから一緒に釣りに行きなさいよ。+30
-0
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:47 [通報]
>>2返信
川とか海とか山だと1秒目を離しただけで消えるよね…
+53
-4
-
51. 匿名 2025/05/12(月) 14:24:49 [通報]
子連れの場合は十分すぎるくらいに注意返信
しないといけないですね。
観光地の展望台の柵の隙間から
1メートルもない縁に出てた子供さん
もいたよ。親御さんが中に引き入れ
事なきを得た。
因みに、釣り竿を振り上げたとき、
針が他人の顔に引っかかる事も
結構、あるらしい。
+14
-0
-
52. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:17 [通報]
最低限ハーネスやな返信+19
-0
-
53. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:39 [通報]
せめて子供が釣りをするのを親が見るじゃないと返信
子供と一緒に行ったら親は釣りしちゃあかんのよ+25
-0
-
54. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:44 [通報]
>>35返信
>周りに人いたから
うわぁ…+143
-0
-
55. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:46 [通報]
>>1返信
キャドバリー岳エドモンドくん(4)がベベルイ川に転落
なんか混乱する‥‥
だけど映像見る限り100%父親のせいだね
こんな場所で4歳児から目を離したらどうなるかもわからないとかないわ+67
-1
-
56. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:53 [通報]
幼い子供がなくなってる事故すら男叩きに利用し出す連中ってほんと気持ち悪いね。返信+0
-22
-
57. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:59 [通報]
>>1返信
外国の方なのねー
お気の毒です+1
-5
-
58. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:08 [通報]
>>5返信
何歳か分からないけど兄もいたみたいね。
父親1人に子ども2人で川釣りは無理がある。+180
-1
-
59. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:42 [通報]
>>24返信
ベベルイはアイヌ語だよ
水たまりが集まってできた筋みたいな意味+59
-3
-
60. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:51 [通報]
>>2返信
こわい
今6ヶ月の子育ててるけど
自分もそうだし、旦那にも口すっぱく言わなきゃ…+49
-1
-
61. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:07 [通報]
>>5返信
一緒にいるのが父親であろうとなかろうと、小さい子に川は近付けさせちゃだめだよね+110
-1
-
62. 匿名 2025/05/12(月) 14:27:51 [通報]
どこの国の話かと思うやん返信
+33
-1
-
63. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:01 [通報]
>>27返信
焼いてる網の上に乗らせてるの!?狂気の沙汰!+216
-0
-
64. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:02 [通報]
>>1返信
こういうニュース見るたびに思うけど、この父親は過去に同じようなことが事例があるって全く知らないのかな?それとも知ってて「まさか自分が」なのかな
煽りとかでなくシンプルに気になる+48
-0
-
65. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:05 [通報]
男って本当に…性犯罪起こすわ、子育て向いてないわ返信+37
-0
-
66. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:18 [通報]
>>12返信
ほんとそれ。
うちも夫が子ども釣りに連れて行きたいって言うから私が常に手を繋いでる状態で釣り場行ったよ。
落っこちたら一瞬で排水路に流されてく場所で、目を離すなんて絶対できない。
なぜ父親はわからないの??って思う。+61
-0
-
67. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:23 [通報]
>>2返信
餌釣りかルアー釣りかわからないけど、釣りって下向いて作業したり魚かかって巻き上げたりとか子どもに意識向けられない時間長いよ
一瞬じゃないと思う+55
-0
-
68. 匿名 2025/05/12(月) 14:28:51 [通報]
>>10返信
6歳の兄も一緒にいたしね
釣りをしながら6歳・4歳の兄弟は厳しい
水辺なんて一瞬たりとも目を離せないのに+78
-0
-
69. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:08 [通報]
>>60返信
男さんは口で言ってもイメージできない人が多いんだよ
映像だとか書類とか視覚情報も併用しないと
それでもどこまで理解するかどうか…って感じなのよ+60
-0
-
70. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:40 [通報]
>>41返信
小さい子供3人連れて釣りとか信じられない
おめーの趣味は封印して近所の公園でも行ってろよ+95
-1
-
71. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:46 [通報]
>>31返信
家にいたんじゃない?+29
-1
-
72. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:14 [通報]
>>1返信
上富良野町の貯水池で4歳の男の子がおぼれ病院に搬送も 死亡 釣りをしていて家族が目を離したすきに…(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11日上富良野町の貯水池近くの川で釣りをしていた4歳の男の子がおぼれ、搬送先の病院で死亡が確認されました。 11日午後3時半すぎ上富良野町の「ベベルイ調整池」付近で4歳の男の子が溺れ、近くにいた人
川と池を結ぶ取水地の近くの川で溺れて水門に吸い込まれたとみられ、およそ60メートル流されたあとベベルイ調整池で浮いているところを発見されたということです。+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:38 [通報]
>>63返信
しかもコンロの脚1本だよ…
子供の方に傾いて炭が全身にかかりそうで怖い…+113
-0
-
74. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:41 [通報]
子連れで行くなら自分と子供を繋ぐ物とか何かないのかな?返信+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:42 [通報]
ショッピングモール中庭の池の横でお父さんがベビーカーの赤ちゃんを構ってたんだけど、そのすぐ背中側で上の子が池ポチャしたのを目撃したことがある返信
私は離れたところから目に入ったからお子さんが池を覗いてて危ない!と思ったら一瞬で落ちた
すぐお父さんが気が付いてお母さんも買い物から戻ってきたけど、これが海や川ならシャレにならないよ+26
-0
-
76. 匿名 2025/05/12(月) 14:30:45 [通報]
>>34返信
最初はそんな話も出てたよね+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:04 [通報]
>>27返信
FATHER、目を離してないだけまだマシなのかな…+5
-26
-
78. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:27 [通報]
>>24返信
草生やせることかね+123
-8
-
79. 匿名 2025/05/12(月) 14:31:43 [通報]
>>10返信
「何回も連れて行ってるけど今まで何にもなかったから」とかね、たまたま運が良かっただけで危ないことしてることには間違いないよね+76
-0
-
80. 匿名 2025/05/12(月) 14:32:06 [通報]
キャドバリー岳エドモンドって地名や川の名前なのかと思ったわ。「ちゃん」付いててやっと名前だと認識した。返信
4歳を川には連れて行きたくないな。川って落ちたのすぐ気付いても大人でも助けるの難しくない?+16
-0
-
81. 匿名 2025/05/12(月) 14:32:37 [通報]
>>50返信
1秒で消えるわけないじゃん
親が自分の罪悪感を消すために1秒だと思い込んでるだけで、実際は何分も目を離してるんだよ+51
-5
-
82. 匿名 2025/05/12(月) 14:32:37 [通報]
>>64返信
自転車とかと一緒で事故起こした時に始めてやった事の重大さがわかるパターン
息苦しいけど本当は全部免許制にすべきなんだよ+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:15 [通報]
>>77返信
思いっきりカメラ目線に見えるが…+22
-0
-
84. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:36 [通報]
>>1返信
幼児3人連れて川釣りの時点で無理ゲーだけど、そもそも羆のいる北海道でアウトドアは怖くて無理だわ+14
-1
-
85. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:39 [通報]
>>41返信
最初の報道では2歳もいたけど、今は兄と3人って書いてあるから、2歳がいた方が誤報なのでは?+12
-1
-
86. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:55 [通報]
>>27返信
子供「焼き土下座」やん+98
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 14:33:58 [通報]
>>51返信
長袖長ズボンに帽子とサングラス必須だよ
他人の針に刺さるだけじゃなくて、一人で行って自分の針が目に刺さって大変なことになったりもする+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:03 [通報]
>>41返信
こんな年齢の子ども達、スーパー連れてくのだって緊張する+61
-0
-
89. 匿名 2025/05/12(月) 14:34:47 [通報]
死亡したのは上富良野町に住むキャドバリー 岳エドモンドちゃん(4)です。返信
岳エドモンドちゃんは、イギリス人の父親(30代)と6歳の兄と共にベベルイ川の水門付近で釣りをしていました。
家族と釣りをしていた4歳の男の子が川に転落 父親が飛び込んで救助も死亡確認 北海道上富良野町 | ニュース | STV札幌テレビwww.stv.jp家族と釣りをしていた4歳の男の子が川に転落 父親が飛び込んで救助も死亡確認 北海道上富良野町 | ニュース | STV札幌テレビSTV札幌テレビスマートフォン版メニューテレビラジオニュースアナウンサーイベント天気・気象ライブカメラショッピングどさんこ動...
+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:00 [通報]
子供と釣りに行くなら、1人子供見ることに全力を尽くす要員をアサインしないとダメでしょうよ。返信+9
-0
-
91. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:25 [通報]
>>81返信
は?一秒で消えるよ。
だから一秒も目を離すなってことだよ。
親が保身のためとかそんな話今してないから。+13
-16
-
92. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:59 [通報]
>>64返信
後者だと思うよ
大抵の人はそうだから大小に関わらず事故が後をたたん+4
-1
-
93. 匿名 2025/05/12(月) 14:36:19 [通報]
>>4返信
父親ってたいして子育てしてないのに、自分が育てた気でいるから大きな事故を起こしやすい。+197
-0
-
94. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:17 [通報]
>>64返信
過去の事故や事例を知っているからこそ自分はしっかり気をつけているつもりになっちゃう
むしろ知っていることで「まさか自分が」というバイアスが大きくなる+16
-1
-
95. 匿名 2025/05/12(月) 14:37:43 [通報]
>>60返信
うちの夫は子ども乗せたベビーカー押してて交差点で手を放して、歩道が斜めになってたからベビーカーがバンバン車来る車道に躍り出たことがある
心臓止まるかと思った
子どももだけどバカ夫からも一時も目が離せないよ…
+74
-0
-
96. 匿名 2025/05/12(月) 14:38:53 [通報]
今回のは知らんけど、このパターンでわざと落としても事故にみせれるよね返信
過去にもそんな事件あった+2
-1
-
97. 匿名 2025/05/12(月) 14:39:38 [通報]
>>91返信
1秒で消えるってどこに?
お子さんテレポート出来るの?+10
-11
-
98. 匿名 2025/05/12(月) 14:40:21 [通報]
>>85返信
批判されるから消したのかなと思った
4人と書いてあったし+3
-3
-
99. 匿名 2025/05/12(月) 14:41:11 [通報]
道の前が川がある環境で育った私は返信
川に釣りに行くことが大したことじゃないから
普通に子どもだけで行ったりしてた
それは川に慣れてたからかもしれないけど+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:52 [通報]
>>64返信
自分だけは大丈夫と思う人、男性に限らず女性でも全然いるよ。下り坂で爆走する子乗せ電動自転車とか危険極まりないのにママさんたちよくやってる。+2
-10
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:58 [通報]
>>28返信
それ言われてるよ
研究結果もちゃんとある
あと予測ね
母親は予測、危機管理するが父親はできない
だから事故が起きる
当たり前に危ないのわかるやろって事でも予測や危機管理ゼロだからやる+110
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 14:43:19 [通報]
>>28返信
男性と女性は違う適性なんだよね
だから育児は女性が向いている
父親の出番は子供がもう少し大きくなってから
ということが医学的とかで立証できないもんなのかなあ
男女平等とか言うけど性別でできることできないことがあるんだよ+118
-9
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:13 [通報]
数年前の話。夫が3歳の子連れて公園行ったんだけど、見失ったって電話来て血の気引いたよ。返信
結局子供は1人で家まで帰ってきたけど、大人の足で徒歩10分くらいの距離だし色々想像したらゾッとした。
それが決定打ってわけではないけど色々あって離婚した。+58
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 14:44:52 [通報]
>>81返信
見てもないのに決め付けは良くないわ+1
-5
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:08 [通報]
>>1返信
べべルイ川を初めて知った+13
-0
-
106. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:17 [通報]
ベベルイ川ってなんか外国っぽい名前だね返信+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:43 [通報]
>>67返信
その辺の認識が甘いからこんなことになるんだと思う。仮に「竿を振るのに完全に集中していて、やり直したりしたから数十秒は見ていなかった」と顧みれる人なら最初からこんなことにはならないだろうし。
+24
-0
-
108. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:51 [通報]
>>106返信
北海道でカタカナ地名はアイヌ語だよ+8
-0
-
109. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:16 [通報]
目を離したらいなくなるのは当たり前返信+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:26 [通報]
>>1返信
釣りに4歳児連れてくのないわぁ…
亡くなってしまった子が気の毒でしょうがない+32
-0
-
111. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:58 [通報]
>>91返信
海水浴とかじゃなくて釣りだもんね
釣りしながら子どもから目離さないなんて絶対無理
未就学児連れていくなら大人二人以上でいってどっちかは子守りしないと無理+11
-0
-
112. 匿名 2025/05/12(月) 14:47:48 [通報]
>>81返信
そうそう
「ちょっと」は親の体感でしかないんだよね+17
-1
-
113. 匿名 2025/05/12(月) 14:47:50 [通報]
>>3返信
>>89+3
-1
-
114. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:21 [通報]
>>28返信
これは習慣や環境、難易度も関係してくる気がする。マルチではなくシングルでやるべきタスクもあるから
確かに女性は視野広い気がしなくもない+31
-0
-
115. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:27 [通報]
釣りなんて両手塞がって視線も拘束されるのに、なんで動き回る4歳児を守れると思ったんだこのバカちんが!返信
最低でもハーネス&ライフジャケット着せなさいよ!母親が悔やんでも悔やみ切れないだろうな+17
-0
-
116. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:35 [通報]
はい、「北海道」です返信+1
-3
-
117. 匿名 2025/05/12(月) 14:49:19 [通報]
>>97返信
マジで一秒で消えるよ
うちの子私がトイレで手を洗ってる一瞬にトイレから走り出てそのまま3時間見つからなかったよ
駅のホームでも私が荷物降ろしてた一瞬で雑踏に消えた
こういう子を持たないと分かんないんだよ+17
-9
-
118. 匿名 2025/05/12(月) 14:49:34 [通報]
>>104返信
たった1秒で親の視界から消えるくらい高速で動ける子供が存在すると思ってるの?+9
-1
-
119. 匿名 2025/05/12(月) 14:50:09 [通報]
>>24返信
>>3
日テレニュースによると、
《キャドバリー 岳(がく)エドモンドちゃん(4歳)は、イギリス人の父(30代)と6歳の兄と共にベベルイ川の水門付近で釣りをしていました》だって💦
名前から推察しても、お母さんが日本人で、お父さんがイギリス人のハーフと思われるね。
下の名前が「岳・エドモンド」と英語名だけでなく日本語名もついてるから...
キャドバリーは名字(ラストネーム)。+373
-7
-
120. 匿名 2025/05/12(月) 14:50:31 [通報]
このくらいの年齢、ロケットダッシュみたいに走り出すからな…返信+1
-1
-
121. 匿名 2025/05/12(月) 14:50:38 [通報]
>>115返信
父1人の責任じゃない
止めれなかった母親も悔やんで自分を責めてるだろうよ
+1
-10
-
122. 匿名 2025/05/12(月) 14:50:40 [通報]
うちの息子は多動だったから返信
旦那実両親義両親、みんな信用出来なくて誰にも預けなかった
すげーすばしこいから一瞬たりとも目が離せない
+11
-0
-
123. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:09 [通報]
>>28返信
単純に男が無能なんでしょ+87
-5
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:14 [通報]
4歳で本格的な釣りなんて連れていく必要ないでしょう返信
おもちゃの釣りで十分なんだよ+8
-1
-
125. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:34 [通報]
>>1返信
ベベルイ川?日本?+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:40 [通報]
>>117返信
手を洗うのも荷物降ろすのも1秒じゃ出来ないでしょ
バカじゃないの+15
-10
-
127. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:43 [通報]
>>5返信
これは脳の構造上の問題なのか、本当によくあるよね。子供を楽しませるはずの父親が遊びに夢中になり、子供から目を話してしまう。+178
-0
-
128. 匿名 2025/05/12(月) 14:51:44 [通報]
>>15返信
悪意のない殺人だよね
私が母親なら連れていかせた自分も悔やむけど、数年は刑務所に入っててほしい。旦那がこういう事故起こして離婚しない夫婦っているのかな。+63
-0
-
129. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:27 [通報]
釣りって、ライフジャケット絶対いるよね?返信
着てなかったのか…+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:30 [通報]
>>1返信
お父さん、次に子ども作るときは気をつけてね〜💦💦+1
-4
-
131. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:57 [通報]
富良野在住だというから釣りはこれが初めてじゃなかったかもね返信
6歳の子は無事に育っているから4歳児も同じようにしたら水に落ちちゃったった感じ?
お兄ちゃんが大丈夫だったから下の子も同じとは限らないのにね
子供の個性を無視しちゃ危険よ+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:10 [通報]
いっちばん可愛い盛りの頃じゃないの…返信
可哀想+7
-0
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:20 [通報]
>>129返信
夜釣りに行っても着てる人のが少ないよ
誰も落ちることは考えてない+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:33 [通報]
もう、5歳未満と子供を川や海に連れていくの禁止しないか?返信
馬鹿な親が多いから+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:41 [通報]
>>110返信
父親が悪いんだけど
長男にもトラウマだよね、可哀想+14
-0
-
136. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:47 [通報]
釣り辞めとけよ返信+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/12(月) 14:54:18 [通報]
>>131返信
お兄ちゃん6歳なんだ…
小さい子2人連れて釣りとか無理すぎる+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/12(月) 14:54:22 [通報]
うちの夫、平日は子供寝た頃帰宅返信
休日だけは父親らしいことしてるけど
子供達の好き嫌い、学校のこととか
本当に何も知らないよ
毎日帰ってから色々話そうとしても
疲れてますオーラ出して話す気も失せるしね
だから任せるのが怖くて頼れない+24
-0
-
139. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:01 [通報]
>>97返信
子供いない人?
川海山だと1秒目を離しただけで消えるって意味わからないの?+8
-6
-
140. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:19 [通報]
>>128返信
>旦那がこういう事故起こして離婚しない夫婦
いると思う
また子作りするだけだよ
多産+18
-2
-
141. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:38 [通報]
4歳児はもう親の監督責任でしかない返信
水難事故にあったから仕方ないでは済まない+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:21 [通報]
>>3返信
『外国』をひらがなで書くあなたは何歳なのだろう。+16
-71
-
143. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:49 [通報]
>>139返信
息子2人いるけど?
1秒で消えるわけないでしょ+5
-6
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 14:58:02 [通報]
>>49返信
近所の小学生の子が朝5時とかに出てお父さんと釣りに行ってるんだよね
しかも学校行く前に
子供のうちは普通に睡眠とらせろよって思ってしまう
+4
-2
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 14:58:43 [通報]
>>93返信
まだ一人でできないことを一人でやらせようとするよね。何故か勝手に一人でできるイメージだけあるのよ。どこで見てきたか知らないけど。危機一髪で私が助けたことあったよ。+66
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 14:59:34 [通報]
>>60返信
小さい頃は危ないところに行かなかったわ
こども2人小学生になったけど、釣りも施設管理されてるところでしかしたことないし、海も浅瀬だけ
川は行ったことない
+27
-0
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:12 [通報]
>>129返信
ライフジャケットも万能じゃないよ
ライフジャケット着せた上で親が監視しながら遊ばせてやっと安全を確保できる
特に川は危険性高い+4
-0
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 15:00:47 [通報]
>>125返信
北海道で変わった地名はアイヌ語って日本人の常識
アイヌ語は文字がなかったからカタカナで表記したり
漢字で当て字してる+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:03 [通報]
>>8返信
大人1人に対して子供2人とか公園でも気を使うのに水辺とか無理過ぎるわ。1秒も目が離せないよね。落ちるのは1秒なんだから。+14
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:05 [通報]
>>5返信
フォークリフトの場合+87
-1
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:20 [通報]
>>147返信
ジャケット着てても流されたらどうしようもないもんね+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:37 [通報]
>>31返信
家で4人目の子に授乳してた可能性もあるよ+6
-0
-
153. 匿名 2025/05/12(月) 15:02:36 [通報]
>>1返信
多分このお父さんは普段からネジ一本抜けてそう
慎重に物事考えられる人が母親なしで4歳児と6歳児連れて釣り行かない+29
-0
-
154. 匿名 2025/05/12(月) 15:02:42 [通報]
>>147返信
ベビーハーネスと同じよね
手を繋いだ上でハーネス
子供は瞬時に飛び出す生き物+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/12(月) 15:02:49 [通報]
>>126返信
手を洗いだした、荷物手に持った瞬間だよ
でもそんなに一秒にこだわるってなかなかすごいね
3秒なら納得するの?+8
-6
-
156. 匿名 2025/05/12(月) 15:03:55 [通報]
>>5返信
父親の育児時間が延びれば事故も増えるよね+55
-0
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:01 [通報]
なんでそんな所に小さい子供を連れて行くの?返信+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:03 [通報]
>>16返信
マイナス付けてる人って
うちは、大丈夫だと思ってマイナス付けてるの?
川ある田舎だと、ライフジャケット着けるなんてって考え方なのかな?+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:14 [通報]
>>5返信
フラグだね+8
-1
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:47 [通報]
>>150返信
横だけどそれ親が運転してたの?
親がアホだと子供が命落とすわ+54
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:48 [通報]
>>10返信
釣りをしながら、だからな
だいたいにおいて父親は〇〇しながらだから
母親は子ども見ながら家事だから
主が違う+22
-1
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:52 [通報]
>>135返信
お兄ちゃんはこの経験を将来自分が父親になった時に活かすことになるよ
大昔の子沢山時代もそんな風に隣近所や自分の弟妹の犠牲を元に
子育てしていた人は多かった+3
-1
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 15:05:14 [通報]
>>158返信
他のライフジャケットのはプラスが多いからライジャケって略したところにマイナス?って思ったけどどうなのか+6
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 15:05:28 [通報]
>>105返信
男の子の名前もあいまって日本の話じゃないかと思っちゃった+8
-0
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:03 [通報]
>>65返信
介護も+4
-1
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:34 [通報]
父親が海釣りで竿を振った時に私のまぶたに針が引っかかって引っ張られたことがあることがある返信
小学生低学年ながらにこれが目に当たったらと思うとめちゃくちゃ怖かったし他にその場にいた釣り人さんから心配されたんだけと、父親は軽く「ごめんごめん」だけで家に帰ってからも大げさに取りすぎみたいに笑って話をしてた
このことをきっかけに父親を大嫌いになって信用が置けない人とカテゴライズしたんだけど、急によそよそしくなった訳を家族は誰も理解してくれなかった+19
-0
-
167. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:56 [通報]
日本のニュースなんだ返信
ベベルイ川って初めて聞いたわ+1
-3
-
168. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:07 [通報]
>>142返信
ガルおじさん、絡むのやめてあげて+16
-2
-
169. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:23 [通報]
>>97返信
今回のようなケースはそりゃ秒でしょうよ
+3
-2
-
170. 匿名 2025/05/12(月) 15:08:23 [通報]
4歳なんてプール連れて行くのでもずっと目を離せないはずのなのによくものんきに釣りなんかできるな父親返信+7
-0
-
171. 匿名 2025/05/12(月) 15:08:55 [通報]
>>15返信
一部の母親もそうだね+2
-14
-
172. 匿名 2025/05/12(月) 15:08:58 [通報]
「ベベルイ」はアイヌ語で「水たまりが群がって存在する筋の場所」という意味です。北海道中富良野町の地名としても使われています。返信
おまけ
富良野のアイヌ語の意味は?
富良野の起源は、アイヌ語の「フラ・ヌ・イ」(においをもつ所)の転訛したもので、
富良野川の上流に硫黄山(十勝岳)があって、
そこから流れる川水に硫黄の臭気があるため、こう呼んだものである。+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:16 [通報]
>>3返信
田舎住みだけど最近多いよ
前は市内に1人いるかいないかくらいだったのに、最近は保育園や学校ごとに数人いる
+163
-2
-
174. 匿名 2025/05/12(月) 15:09:19 [通報]
>>142返信
外人や害人って言う人よりマシか…って思えるようになったよ+11
-1
-
175. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:00 [通報]
>>155返信
本当にその瞬間だったらすぐに追いかけられるでしょう
「マジで一秒で消える」と自分で書いといてツッコまれたら3秒に変更?
実際は30秒だろうな+9
-11
-
176. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:14 [通報]
>>155返信
横だけど、自分だって1秒で消えるって言い切ってるからじゃん+11
-3
-
177. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:31 [通報]
>>54返信
最近の別トピでも、周りの人が見ててくれるだろうと勝手に思う親がいるって話になったよね。他人の子ども見てるわけないのに。+65
-0
-
178. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:56 [通報]
>>64返信
自分は大丈夫!って変な自信があるんだよね+9
-0
-
179. 匿名 2025/05/12(月) 15:10:59 [通報]
やっぱさー返信
十月十日身体が辛い事もある
出産時には最悪死ぬ可能性と激痛との戦い
産後の後陣痛や切開した女性器の痛み+新生児の授乳や夜泣き対応
こういう辛い事だらけの中我が子を産み育てなくてはいけない母親(女性)と気持ちよくなってピュッと射精だけして十月十日後に父親(男性)とは危機管理能力が違うと思うのよ…+29
-0
-
180. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:54 [通報]
>>8返信
親の趣味に付き合わされる子供可哀想
イオンとかにあるボールプール遊びのほうが
安全だし喜ぶのに+37
-0
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:57 [通報]
>>4返信
ちゃんと監視せずにスマホ見てそう+9
-2
-
182. 匿名 2025/05/12(月) 15:11:58 [通報]
>>160返信
どちらも「父親」で他のきょうだいも一緒に遊んでいた。全員亡くなる可能性もあった。+39
-0
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 15:12:33 [通報]
>>83返信
検索したら画質良いのあったんだけど、この方、娘さんとのユーモアな写真を色々撮ってる有名な方みたいだね+1
-2
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 15:12:37 [通報]
>>155返信
よこ
体感で1秒と感じるほどあっという間という例えの意味で言ったんだろうなと思ったけど、本当に1秒なの?+12
-1
-
185. 匿名 2025/05/12(月) 15:12:41 [通報]
>>117返信
横
子どもいないからわからないんだけど、こういうお子さんお持ちの親はどう対応してるんだろう?+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/12(月) 15:13:15 [通報]
>>175返信
50と117は違う人です+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/12(月) 15:14:12 [通報]
うちの父親も子供を釣りに連れて行って、自分だけが楽しんで子供も嫁も放置する人だった。返信
「トイレ行きたい」って言っても自分は釣りに夢中で、「ここまっすぐ行ったらお店あるから」って言われて、人気のない岸壁を一人で歩かされたりした。お店もないし、誰もいないし、良く誘拐されなかったなって思う。
こういうバカな父親、自分だけが楽しみたいならマジ自分だけで行ってほしい。子供の面倒見る気もないくせになんで子供連れていくのか本気で理解できない。
私は乗り物酔いするし、トイレも行けないし、魚触れないし、釣りに興味ないしで散々だった。でも、「留守番してる」って言うとめちゃくちゃ暴言吐かれて無理やり連れていかれた。父親は「子供に釣りを体験させてやった」って思ってるんだろうな。+23
-0
-
188. 匿名 2025/05/12(月) 15:14:40 [通報]
>>5返信
6、4、2の男児を父親一人でみんな連れて釣りとか、行かせた母親もどうなのって思った
こうなるのは必然だよ…+81
-6
-
189. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:22 [通報]
幼児期、父親に預けたら危ないことが多い。返信
こういう場所は危険など情報が母親よりも少ないせいか危機能力が低い。+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:16 [通報]
>>35返信
そうそうその年齢の子ども連れてる時点で自分の動きたいように動けるわけなんてない。こちらは子どもから離れないのを大前提に動いてるのに、夫はそれを全く理解していないんだよね。35さんのところは何事もなかったようでよかったね、ほんと…+66
-0
-
191. 匿名 2025/05/12(月) 15:18:20 [通報]
>>188返信
自己レス
なんかこの記事では6歳の兄と4歳の子を連れて3人で来てたって書いてるけど、昨日の夜見た記事では2歳の弟も含めて4人で来てたって書いてた
結局父親含めて3人だったのかな?
それでも親1人が未就学児2人連れて釣りはキツい+51
-0
-
192. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:23 [通報]
>>187返信
父親って「自分の楽しみに付き合わせる」ことを子どもと遊ぶっていうことだと思ってるフシない?で、「連れてってやった」とか言うの。子どもと遊んであげたいなら庭でボール遊びとか家でなぞなぞでもやってろよって思う。そういうのは自分が楽しくないからやらないんだよね。+26
-0
-
193. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:26 [通報]
救命胴衣もきてなかったんだろうか。まあそれでも北海道の冷たい川の水ではな…返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:37 [通報]
>>26返信+25
-0
-
195. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:43 [通報]
>>186返信
じゃあ横からって書かなきゃ
私も横だけど+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:11 [通報]
>>186返信
>>195
50の人だったら、横って書けないねゴメン+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:29 [通報]
>>173返信
地方だけど半分以上が外国籍になった小学校がある+16
-1
-
198. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:35 [通報]
やっぱ男の言う解決脳だの論理的思考なんて当てにならないんだわーーー返信+7
-0
-
199. 匿名 2025/05/12(月) 15:25:09 [通報]
>>5返信
うちの兄なんて小学生の頃近所の父子に誘われてよく釣りに連れて行ってもらってた…なんで毎回無事だったんだろう…+5
-0
-
200. 匿名 2025/05/12(月) 15:26:53 [通報]
>>38返信
ママ!と呼ぶ声で我に返った
そうだ、わたし母親でした
だったらめっちゃ批判されてそう+46
-1
-
201. 匿名 2025/05/12(月) 15:27:00 [通報]
>>14返信
ベベルイ川とあるので私も海外かと思った+31
-2
-
202. 匿名 2025/05/12(月) 15:27:13 [通報]
>>177返信
あったね
自分の子は自分でみるのが当たり前なのに
しかしいざ目の前でいつの間にか親が消えて子供一人だけになってたら私は不本意だけど遠目から子供見ちゃうかも
なにかあったも私のせいではないけど後味が悪い気がして+39
-0
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:21 [通報]
釣りキチ三平でもあった。返信
三平の師匠的な人、お父さんと釣りに行って事故で片目が見えなくなったんだよね+4
-0
-
204. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:08 [通報]
男女差別問題とかうちの旦那はしっかりしてるから、男に任せるなとか男性かわいそうみたいにせずに返信
旦那や祖父に子供を任せたら自分が思ったクオリティの半分以下で世話してると認識しておいたほうが安全だと思うんだよなぁ
そしたら、家の中では任せるけど川や海で旦那任せにしないとかマイルールもできるし+8
-1
-
205. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:17 [通報]
>>6返信
水辺に行くときのライジャケは義務にするべきだよね!!!+75
-0
-
206. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:54 [通報]
>>201だけじゃないけど返信
トピタイも読まず
北海道上富良野町の文字も見ずに
トピを開く人が結構いるのね+4
-8
-
207. 匿名 2025/05/12(月) 15:30:17 [通報]
>>4返信
飛行機のシートベルトつけてあげないで、着陸の時揺れて前のシートにぶつかりそうになってる女の子を支えてる父親見たけど、隣に座って何してたんだろと思った+99
-0
-
208. 匿名 2025/05/12(月) 15:30:58 [通報]
>>35返信
なんかすごく人としてきちんとしてる奥様、女性だわ・・・
この旦那さんみたいな感覚の女性や奥さんも最近多いんだよね
なんか変なところで楽観的だったりという。
普段、他所の人や他人とさして交わらない、他人の子供に目を配るって
わけでもないクセに、自分は変なとこで見知らぬ他人に期待するみたいな人
アカンよね、大人や親がきちんとせにゃ。+71
-4
-
209. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:22 [通報]
どうしても行きたかったら返信
柵がある所とか釣り堀行けばいいのに+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:54 [通報]
>>2返信
3日ぐらい前にも1、2歳の子が家抜け出して川に落ちて亡くなってたね。
コンビニの防犯カメラに一人で歩く子どもが映ってたって。水に吸い寄せられるのかな+8
-1
-
211. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:02 [通報]
>>60返信
自分が大丈夫だから子も大丈夫って思ってる時ある+19
-0
-
212. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:32 [通報]
自分の不注意で子供を亡くしたら生きていけないな。私は無理だわ返信+7
-0
-
213. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:28 [通報]
>>197返信
私も地方だけど、買い物とか外食に行くと必ず外国人家族がいる。+27
-0
-
214. 匿名 2025/05/12(月) 15:33:35 [通報]
>>209返信
北海道の田舎にそんなもんあるの?
このイギリス人父がイギリス育ちだとしたら当たり前に森や川遊びとかしたんだろうけど
イギリスのなまっちょろい水たまりみたいな川と日本の急流当たり前の川は全然ちがうって理解できていなかったのかな+4
-0
-
215. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:10 [通報]
ここ3日位で未就学児5人くらい亡くなってるね返信+2
-0
-
216. 匿名 2025/05/12(月) 15:35:50 [通報]
>>2返信
ライフジャケット着けてなかったのかな。
着けてても流されちゃったら意味ないか。
流れの早い川とかは1:1で見てないとダメだね。+14
-0
-
217. 匿名 2025/05/12(月) 15:37:00 [通報]
写真で見る限り結構流れが急だよな。こんなんでよく子供から目を離せるな。返信+2
-0
-
218. 匿名 2025/05/12(月) 15:38:27 [通報]
>>210返信
自由になると普段「ダメ」って言われる事をしようとするよ。
水回りに行こうとすると水溜りですら触っちゃダメ!って言われるけど子供って水大好きだからね。
+13
-1
-
219. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:01 [通報]
>>188返信
6歳4歳2歳の男の子3人連れて釣りに行ったの!?それは無理でしょ。その状況で釣りやろうとするくらい普段から面倒見てないのがわかるね。母親は止めなかったのかな。+55
-2
-
220. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:41 [通報]
>>202返信
子持ち友達の家に遊びに行った時にあった。友達は料理しながら私とお喋りしてた。そうしたらいなくなってたんだよね。友達は見てないの?という顔してこっち見たけど子なしの私は子ども見るという意識は全くなかった。
幸いすぐに見つかったけど、友達とは疎遠になっちゃったな。+34
-0
-
221. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:39 [通報]
>>60返信
私、保育士で旦那の子育ては一切信用してないから冗談抜きで旦那に預けた事は全く無い。
私抜きで旦那が面倒を見た事は生まれてから一度も無いと思う。
一度公園で滑り台から落とした時に危機感を持って無い事に気が付いて下の子を産んだ時も姑と実母に任せた。
+30
-0
-
222. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:22 [通報]
>>35返信
うちも私が釣りやったことなくて何もわからず、子どもたちが小さい頃に夫に言われるまま一緒に行ったら、危険過ぎてびっくりして一時も気が休まらなかった
なぜハーネスを待って来なかったのかと後悔した
夫に私もやればと言われたけど、子どもたちを捕まえておくのに精一杯で結局一度も釣り竿持たなかった
めちゃくちゃ疲れたからそれから一度も行ってない
もう下の子も小学生だけど男の子だしまだ怖い+59
-0
-
223. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:47 [通報]
>>206返信
衝撃的だよね。画像しか見ないのか。+2
-3
-
224. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:54 [通報]
>>8返信
ビーチならともかく釣りなんて子供が楽しい遊びでもないし、海に落ちたら終わりなのになんで二人も連れて行ったんだろ。
自分だったら子供二人連れて水場には絶対行かない。目も手も足りない。+22
-0
-
225. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:06 [通報]
>>10返信
うちの旦那、1歳と3歳あなた一人で見れないでしょ!と言っても「大丈夫って!」と怒り気味に言う
いつも公園行っても自分はスマホ見てる事多いし、駐車場で子の手を離すのに平気で大丈夫と言うからイラつく
まじで危険意識が低すぎる
+62
-0
-
226. 匿名 2025/05/12(月) 15:52:39 [通報]
>>41返信
6.4.2がいてなんで釣りに行くという発想になるのか問いたい+42
-0
-
227. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:11 [通報]
>>28返信
旦那、2つの事を同時に出来ない
私は自分のご飯食べながら子にご飯をあげるけど旦那はそれが出来ない+69
-0
-
228. 匿名 2025/05/12(月) 15:54:27 [通報]
こういうニュース見ると殺人と事故の違いってなんだろう、どうやって事故って決めるんだろうって考えてしまう返信
+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:57 [通報]
>>7返信
だからこそ、釣りに小さな子を連れて行く神経が理解出来ない。+13
-0
-
230. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:20 [通報]
>>6返信
岸壁釣りの場合はライフジャケットつけてもテトラポッドの隙間に落ちたら終わり
そばに置いて目を離さない、そもそも連れて行かないのが最善+80
-0
-
231. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:40 [通報]
>>8返信
父親が子供に釣りの楽しさを教える為にぴったり付きっきりならわかるけど、父親が釣り好きなら楽しくなって自分が夢中になるからこういうことになるのよ
母親は「もし落ちたら…。もし身を乗り出したら…。」ともしもを考えて危ないところには近寄らせないか本当に付きっきりになるけど父親は「これくらい大丈夫だろう」ってのがあるから本当に危ない+32
-0
-
232. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:53 [通報]
>>177返信
公園とかプレイランドでもこういう人たちいるよね。+18
-0
-
233. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:45 [通報]
>>14返信
山岳の名前かと思った+3
-0
-
234. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:18 [通報]
父と幼少期から一緒に海釣りしてたけど返信
4歳は流石に早い
たまにニュースになるこういう父親の危機管理能力の無さ何なんだろうな
想像力の無さなのか注意欠陥なのか
フォークリフトブランコ子殺し父といいホテル取り残し転落子殺し父といい…+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:33 [通報]
>>228返信
海や川などの水辺だと事故扱いが多い気がする
大人の不注意で子供が水に落ちても過失致死とかはないよね+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/12(月) 16:09:38 [通報]
>>1返信
男ってなんで釣りが好きなんやろ
ダルいだけやのに+8
-0
-
237. 匿名 2025/05/12(月) 16:11:02 [通報]
>>158返信
ライジャケつければOKって訳じゃないってことじゃない
目を離さないことが1番大事だと+4
-0
-
238. 匿名 2025/05/12(月) 16:11:52 [通報]
>>11返信
ハーネスより、おんぶで背中に背負っておく
でも、連れて行かずに、自宅で責任感ある大人に見てもらうのが1番
釣りしながら子供も見るなんて無理なんだよ+7
-2
-
239. 匿名 2025/05/12(月) 16:15:43 [通報]
ライフジャケットは?水温低すぎて無理かもしれないけど返信+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:53 [通報]
>>28返信
集中すると周りが見えなくなる人がいるから、ちょっと心配だよね+23
-0
-
241. 匿名 2025/05/12(月) 16:16:57 [通報]
>>238返信
4歳児なんて3歳に毛が生えたようなもの
下りる~って騒ぐから無理+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:24 [通報]
>>9返信
ほんとそれ!
子どもに釣りを経験させてあげたいまでは理解できる。
でも、それはあなたが釣りをするんじゃなくて、あくまでも子どものサポートです。
なんでそこがわからないんだろう…+149
-0
-
243. 匿名 2025/05/12(月) 16:22:42 [通報]
>>1返信
べべルイ川、北の国からに出て来たなぁ
蛍が純に用事頼まれて行方不明になっちゃった時+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:20 [通報]
>>191返信
これも別の視点から見ると正しいイクメンなんでしょ
やってることは無責任だけど+15
-0
-
245. 匿名 2025/05/12(月) 16:27:06 [通報]
せめて1人だけなら何事もなく返信
帰れたんだろうな+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:47 [通報]
>>5返信
父息子川
父息子海
父息子山
父息子自宅
父息子車+19
-1
-
247. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:00 [通報]
>>235返信
釣りしてる人とかもあるじゃん?
一緒に釣りに来た友人が落ちたと通報→遺体で見つかる
これって憎くて殺したかった人がチョンと押して落としたとかかもしれないのに事故になるんだよね
誰も見てないし+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:22 [通報]
>>5返信
日本みたいな国で親権だけ母親有利なのって、核家族化で女手が無い場合の父親の子育てが、ワイルド過ぎて子供の予後が悪いからなんだよねぇ+35
-0
-
249. 匿名 2025/05/12(月) 16:36:58 [通報]
>>234返信
奴らの合理化ってだいたいマイルールの怠慢だもん+3
-0
-
250. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:27 [通報]
>>6返信
水温…+9
-0
-
251. 匿名 2025/05/12(月) 16:39:44 [通報]
>>248返信
それで、ふと思った
トピズレだけど
外国でもベビーシッターって女だよね
子供の世話は女性というのは万国共通というか人類共通なのかもしれない+19
-1
-
252. 匿名 2025/05/12(月) 16:41:28 [通報]
父親×息子のアウトドアはかなり危険返信
+6
-0
-
253. 匿名 2025/05/12(月) 16:42:04 [通報]
>>3返信
川の名前もカタカナだし日本の話じゃないみたいだ+304
-7
-
254. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:13 [通報]
男に子守りは任せられない返信
自分の遊び夢中になったり昼寝しちゃから
大きな子供のままで思慮が浅いと言うか考えていない
女は家事しながらも子供の気配を感じ取れるけどそれ出来ないから
+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:30 [通報]
>>251返信
子供の世話というか人の世話全般じゃない?
介護も女の方が多いのに介護殺人は男の方が多いし+20
-0
-
256. 匿名 2025/05/12(月) 16:45:46 [通報]
>>127返信
そして父親は自分も楽しい事じゃないとつまらないので釣りやら海がおおくなるのかもですね。+47
-0
-
257. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:30 [通報]
>>204返信
皆無意識にやってると思うよ
夫に見てて、言う時も本当に目を離したら命に関わる場所は必ず自分も見るとかね
本当に大切な部分は夫に任せられない
見えない負担が女にのしかかってるに昨今は男女平等!今の男は育児やってる!女の負担が強い?女特有の被害者気取り!みたいな論調強いじゃん+10
-0
-
258. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:44 [通報]
なんかこの前も父と小さい息子の二人旅で返信
深夜2時に息子置いて酒を買いに戻ったら転落死してた事件あったよね
ヤフコメみたら気の毒に…お父さんも旅で疲れて一息つきたかっただけなのに…って養護だらけだったけどこんなの母親だったらはるかに叩かれてたでしょ+24
-0
-
259. 匿名 2025/05/12(月) 16:54:40 [通報]
>>10返信
これ6歳兄、4歳、2歳弟がいたって地元ニュースでやってたけど、この川で三人って危なすぎて…+12
-0
-
260. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:20 [通報]
>>248返信
Twitterとかで子持ち男がドヤ顔でマンスプしてる育児時短法見る限りでも、あいつら説明読まないし守らないし自分優先で子供を危険に晒すのは確実
屈強で幸運な個体しか生き残れない+43
-0
-
261. 匿名 2025/05/12(月) 16:59:49 [通報]
>>168返信
おじさん(男)じゃないけど。あんたこそ決めつけて絡むのやめて。気持ち悪い…女?+1
-9
-
262. 匿名 2025/05/12(月) 17:01:24 [通報]
>>64返信
自分に関係あることだという認識がないから目や耳では見て(聞いて)るけど頭に入ってこないんだと思う+7
-0
-
263. 匿名 2025/05/12(月) 17:03:56 [通報]
>>258返信
博多のホテルの事件ね
あれは発見されたのが2時頃で
父親が子供を寝かしつけてから買い物に行ったのはもっと前だよ
4歳児を寝かしつける時間は常識的に8時9時くらいでしょ?
旅行で興奮して10時くらいまで掛かったとしても
それから2時まで軽く4時間以上外にいたことになる
ネット上では屋台やきれいなお姉ちゃんのいるお店に行ったんじゃないか?って言われてたよ+12
-0
-
264. 匿名 2025/05/12(月) 17:04:19 [通報]
知り合いが「釣りをする男はロクな奴じゃない」と言っていたが、これが正しくその典型例返信+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/12(月) 17:05:05 [通報]
自分が楽しい事じゃないとすぐ飽きる返信
母親は子供の様子をただ見つめていることが出来るけど
父親はすぐ飽きる忍耐力が無い+7
-0
-
266. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:17 [通報]
>>22返信
親族の話だけどテトラポットだらけの岸壁で釣りしてた父親が目を離してる間に低学年の息子がテトラポットの隙間に落ちて頭を何針か縫ったということがあったよ
20年くらい前で母親は激怒してたけど懲りずに二人は釣りに行ってたよ…
生きてるから余計に調子に乗ってるんだよな〜+16
-0
-
267. 匿名 2025/05/12(月) 17:06:27 [通報]
父親が子供3人と、まだ暗い早朝に釣りに行こうとして返信
車でダイブした事件もあったね+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:59 [通報]
父親って自分の行きたい場所に子供(特に息子)を釣れていく習性ない?返信
+10
-1
-
269. 匿名 2025/05/12(月) 17:14:11 [通報]
>>268返信
自分につき合わせてるだけなのに家族サービスだと思う習性がある+12
-2
-
270. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:31 [通報]
>>268返信
「男同士」という連帯感みたいな感じかな
男って群れるのが好きだからね+4
-0
-
271. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:48 [通報]
>>268返信
あるね
母親は子どもが行きたい場所に付き合う、もしくは安全な施設とかを選ぶけど、父親はまず自分がやりたいことや興味あることに子どもを付き合わせがちなんよね、それが子どもにはかなり危ないことでも…+10
-0
-
272. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:52 [通報]
>>271返信
キャンピングパパとかこれだよね
本人は子供に大切なことを教えてるつもりなんだろうけど
+7
-0
-
273. 匿名 2025/05/12(月) 17:29:02 [通報]
何で男は子守り出来ないんだろ返信
女の知能分布は中央の知能並に集中してるけど
男は知能分布が中央だけでなく低知能〜境界知能や天才まで幅広い知能分布してるから
男の下位30%の男は境界知能寄りや発達寄り等で脳が正常に機能していないから子守り出来ないとかになるのかな+7
-0
-
274. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:01 [通報]
>>253返信
川の名前はアイヌ語+75
-1
-
275. 匿名 2025/05/12(月) 17:31:21 [通報]
>>272返信
たまに就学前の子供をキツめのアウトドアに連れ回してレスキュー送りにしてるパパいるけど、子供の成長見ながら段階踏んでみたいな発想無さそう
子供をアウトドアで鍛えるオレって発想しか無さそう+5
-0
-
276. 匿名 2025/05/12(月) 17:43:01 [通報]
赤子のミルクなんてハナからぬるま湯で作れば時短できて合理的じゃん!女は解決力がない!とかほざいてる男も世の中まぁまぁおるんよな…返信
男性の考え方と女性の考え方って根本的に違うんだなと思ったエピソード
個人の性格による向き不向きだけでなく性別による向き不向きが最も出やすいのって育児かもしれない+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:03 [通報]
>>201返信
北海道はアイヌからの由来でこういう地名や川の名前はあるあるよ。ヌッカクシ富良野川とか、そんな感じもあった気がした。水辺は特に怖くて子どもから目を離せないし子ども一人に大人一人付いていても怖いって思うけど近所で慣れもあったら油断するかもしれないね。ライフジャケット着ていて流されてうつぶせになってしまえば体勢整えられないかもしれないし北海道の川はまだまだ冷たい。可哀想にね。+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:40 [通報]
>>253返信
私もお子さんの名前は、まぁハーフとかそんな感じなんだろうなと思ったけど
川の名前見て、外国の話し??と思った。
日本なんだね。
それにしても子ども二人つれて(しかも4歳と兄)大人一人って、とてもじゃないけど見てられないと思う。
水場は怖いよ。+111
-2
-
279. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:19 [通報]
>>188返信
釣りじゃなくても危険だよね。
走り回る年齢の子を3人ワンオペで外遊びは危険だよ。+36
-0
-
280. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:27 [通報]
>>35返信
海川山じゃなくてもフードコートで小さい子一人にしてトイレ行ったりオーダーしに行ったり、ゲームセンターに小さい子置いてどっか行ってるパパたまに見る。あれも周りに人がいるから見ててくれるだろうって勝手に思い込んで一人にさせてるんだよね。迷子になったら叱り付けるし。母親とは感覚が違う人が多い。釣りとか目の前の事に集中するから余計危ないはず。過集中までは言えないけど目の前の事に集中したらその他は見えなくなってると思うよ。+28
-1
-
281. 匿名 2025/05/12(月) 18:12:31 [通報]
>>251返信
紗栄子は北海道で、確か男性ベビーシッターを雇ってたよね+1
-0
-
282. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:53 [通報]
>>4返信
父親が側にいる時の子供の事故率高いらしいね
見てないんだよね…+74
-0
-
283. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:00 [通報]
自分が幼稚園のころ、父親と夜に釣り行ったり祖父母と雪深い山の山菜取りに行って危うく死にかけた時あったなと思い出した返信
一人っ子だったので気づいてもらえてすぐ手を引っ張ってもらえたけどやっぱり水に流されかけてもがいていたよ
子どもは水辺に連れていっちゃだめよね+5
-0
-
284. 匿名 2025/05/12(月) 18:46:46 [通報]
うちの夫も「子供みてる」って言うけど、私からしたら全くみてない!!だから1ミリも信用してないし子供と夫だけでは水辺には絶対行かせない。行くときには私は瞬き以外は目を離さないし、私がトイレ行く時は、一緒に無理矢理子供も連れてく。トイレ行ってる間に溺れるかも知れないから怖くて置いていけない。私は何も楽しくないけど、子供が楽しく安全に過ごせればそれで良しとしてる。夫は私を「神経質で心配性」と言うので、私は夫を「気が付かない、気が利かない、気がまわらない」と言っている!笑返信+7
-0
-
285. 匿名 2025/05/12(月) 19:16:38 [通報]
>>283返信
家の近くに用水路があるのに子供が家を出たことに気づかない父親とか最近あったよね
父親もいるからと言っても、お母さんおちおちキッチンで片付け物もできないわ
+3
-0
-
286. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:34 [通報]
自分の子供にこんなことが起きたら、夫のことも、3人で行かせた自分のことも、この先ずっと一生、一瞬も許せなくて苦しいだろうな。。返信+2
-0
-
287. 匿名 2025/05/12(月) 19:23:14 [通報]
>>1返信
水場に幼児と一対一未満の人数で遊びに出かけちゃなんねぇのに…+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/12(月) 19:31:47 [通報]
>>10返信
無理ですよね。
海釣りでも難しい。
子供は小さいほど身を乗り出して水面見るから。
うちは旦那が子供にライフジャケット着せて短い腰縄で自分と子供を繋いで初釣りデビューしてた。
かなり見られたけど安心ではあったよ。
海水浴や釣りは必ず保護者2人体制で、保護者は釣りや潮干狩りに夢中にならない。
楽しむ子供を見守るを第一に自分の楽しみは捨てないと。+7
-1
-
289. 匿名 2025/05/12(月) 19:40:11 [通報]
>>13返信
実際はほんの一瞬でも目を離さずにいられる親の方が珍しいんじゃない?
たまたま何事もなく済んだというだけで+4
-1
-
290. 匿名 2025/05/12(月) 19:41:06 [通報]
>>47返信
4歳児なら釣りの楽しさ分かるよ
他の娯楽と同じで、好みもある+3
-11
-
291. 匿名 2025/05/12(月) 19:51:41 [通報]
>>28返信
女性だってマルチタスク苦手だよ。雑味いろいろ押し付けられてやらざる得ないからやってるだけ。+38
-2
-
292. 匿名 2025/05/12(月) 19:52:51 [通報]
>>102返信
自分の目の前の事しか感知できない男が仕事できるはずがない。+18
-2
-
293. 匿名 2025/05/12(月) 19:53:46 [通報]
>>290返信
写真見る限り、4歳児を連れてくような場所ではなかったけどね。
楽しさわかってるとしてもそれなら釣り堀でも良かった訳だし+6
-0
-
294. 匿名 2025/05/12(月) 20:14:16 [通報]
>>250返信
北海道だもんな…+6
-0
-
295. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:26 [通報]
北海道の田舎でアウトドアしたい気持ちはわからなくはない。自然に親しみたいからこそその土地に住んだりするしね。結果は悲しいけど自然の中で一生懸命子育てしてたんだろうなと思うと…。返信
田舎だから助けてくれって言ったって周りに沢山人がいてくれる訳じゃないだろうし何とか救い上げても病院は遠いだろうし辛いな。+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/12(月) 20:27:24 [通報]
>>257返信
山、海、川、キャンプは任せたこと無い。そういう母親多いだろうなと思うよ。グループでキャンプしてる人達も子どもを見てるのは母親で夜中トイレ付き添ったりしてるのも母親だわ。昼間ボール遊びとかしてる父親は見掛けるけど。疲れたから昼寝、お酒飲み過ぎて寝てる母親は居ないんじゃないかな?子ども居て。父親はそれをするからね。+4
-0
-
297. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:41 [通報]
>>293返信
もちろん場所は選ぶべき
>4歳児が釣りの楽しさわかるわけないだろうにね。
私はこれに反論しただけ+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/12(月) 20:51:13 [通報]
>>297返信
だから、それなら磁石で釣る遊びで充分だよねって言ってんだけどどんだけそこに引っかかるの?
そもそもの話、4歳児をそんなところに連れて行く親の神経疑うって言ってんのに
揚げ足取らないと死ぬ病気?+2
-4
-
299. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:51 [通報]
>>290返信
本筋から逸れてるね。
楽しみわかってたところで、死んじゃったらもう楽しめないのに+8
-1
-
300. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:36 [通報]
>>9返信
旦那が釣り好きだけど私抜きで子供達と行かせたことは一度も無い。
絶対目を離す自信あったから。
うちの人は楽しいことだと周りが見えなくなる所あるから、
川や海に転落して流されても気付かないと思うし不審者に連れ去られたって釣りに集中して良くて5分後に気付きそう。+42
-0
-
301. 匿名 2025/05/12(月) 21:04:38 [通報]
現場猫の危険性は理解できるのに育児猫になると途端に解像度下がるの謎返信+1
-0
-
302. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:13 [通報]
故意に無抵抗の子供◯した母親には可哀想だとか仕方ないだとか旦那や周囲、子供が悪いだとか色々謎のフォロー入れる人いるけど、子供をレジャーにつれてった結果の事故となるとボロカス叩きまくるよね。返信
水場での事故という時点でなんらかの親の準備不足やミスもあるんだろうけどさ…。
前者には同情するのに後者は思いっきり叩くのはなんでだろう。+0
-5
-
303. 匿名 2025/05/12(月) 21:21:06 [通報]
>>302返信
なんでだろーねー?
もう少し人生経験を積めば解るようになるかもね+2
-1
-
304. 匿名 2025/05/12(月) 21:28:24 [通報]
>>303返信
そんな人生経験は要らないかなあ。+0
-0
-
305. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:48 [通報]
>>40返信
今回もドボンともギャーとも聞こえてなさそうだもんね。
結構離れたところで落ちたんじゃないかな。+4
-0
-
306. 匿名 2025/05/12(月) 21:33:35 [通報]
スパイファミリーというアニメにあった返信
子供は静かに溺れる
人が多くいても誰も気づかないんだって+4
-0
-
307. 匿名 2025/05/12(月) 21:36:00 [通報]
竿ってまさか自分の・・返信+0
-1
-
308. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:12 [通報]
>>1返信
母親は?+0
-1
-
309. 匿名 2025/05/12(月) 22:00:53 [通報]
>>15返信
あとスマホな。
母親と子供といる父親のスマホ見てる率の高さよ。
休日のショッピングモールでめちゃくちゃ見かける。
母親が当たり前に見てると思ってるんだよね。
お気楽な父親が多すぎる。+38
-0
-
310. 匿名 2025/05/12(月) 22:03:19 [通報]
>>24返信
笑うなよ
亡くなってんだから+58
-1
-
311. 匿名 2025/05/12(月) 22:04:24 [通報]
水辺で目を離す勇気は無いな返信
保護者さんは多分こんな事になるなんて夢にも思ってなかったんだろうけど+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:01 [通報]
>>306返信
昔のドラマとかで水面をバシャバシャしながら助けを求めてくれるイメージが広く定着してて図らずとも油断を誘ってしまった部分あるよね+3
-0
-
313. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:27 [通報]
>>301返信
ヨシ!+0
-1
-
314. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:53 [通報]
>>229返信
釣りなんて目も手も離れる時間しかないよね?なんで親ひとりで連れてくんだ?+4
-0
-
315. 匿名 2025/05/12(月) 22:23:03 [通報]
>>101返信
横
体感的に女並みの育児が出来る男性は全体の1割くらい
子どもは昔みたいにコミュニティで女中心で育てるのが一番いいのかもね
もちろん難しいのは分かっているけど+13
-0
-
316. 匿名 2025/05/12(月) 22:24:40 [通報]
>>302返信
心身すり減らして産んだ側と産んでない側
同列に語れる訳ないじゃん+2
-2
-
317. 匿名 2025/05/12(月) 22:27:32 [通報]
>>5返信
男性は危機管理能力が低い人多いんだろうね。
旦那に息子を数分だけトイレに行く間お願いしたら、高いところから落ちて大怪我してしてたことあった。
旦那は見てたと言い張るけど、見てるだけじゃなくて危険なことを予期して防いで欲しかったよ。+46
-0
-
318. 匿名 2025/05/12(月) 22:28:49 [通報]
>>188返信
2歳女児一人しかいないけど釣りどころか川辺り歩くだけで怖くて無理だよ…、制御しきる自信がない
最近変に知恵ついてわざとボールをあらぬ方向に蹴って私が追い掛けてる隙に私から離れようとしたりして(どこで覚えたのか出し抜くのが楽しいって感覚があるっぽい…)公園遊びすらヒヤヒヤするのに複数人連れて釣りとか無謀すぎる…+19
-0
-
319. 匿名 2025/05/12(月) 22:30:19 [通報]
>>222返信
「夫にやればと言われた」
子どもから目を離したらいけないとわかってない父親本当に多いよね。子どもの安全のために親が気をつけなければならない自覚が驚くほどない親が意外といて驚く。
釣り場やピクニック、花火大会で危機管理ない親よく見かける。+13
-0
-
320. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:12 [通報]
>>316返信
心身すり減らすのは子供が何より大切だからじゃないの?消えたくなるような気持ちが生まれるのは理解できるけどね。+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:52 [通報]
>>317返信
それだよね。危機管理能力が低い。危険を予期して防ぐ感覚がない。
見てたってさ、一休さんじゃあるまいし。+26
-1
-
322. 匿名 2025/05/12(月) 22:34:05 [通報]
>>306返信
赤ちゃんや幼児は無音で溺れるからね!等身の関係で頭に重心傾きやすいのに好奇心で覗き込むから簡単に水に落ちてそして沈んじゃうの、だから気を付けてね!、って何故か子供とかまだ無縁(特に身近にもいなかった)の学生の頃から母に繰り返し言い含められたなそういえば+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:04 [通報]
泳げない年齢の子供は水辺に連れて行ってはダメだよ返信
釣り堀にもよちよち歩きの子がたまにいるけど危ないよ+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/12(月) 22:39:26 [通報]
>>317返信
男は仕事というスイッチが入れば能力を発揮するんだよ
じゃなきゃ日本社会は事故だらけになる
でも一歩、家庭に入るとスイッチが切れて無能になる
長男クンほどじゃないけれど
子育ては奧さんではなくママに頼りっきりになる
男にとって家庭はくつろぐ場所
職場の緊張を完全に抜いて脱力する所+10
-5
-
325. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:45 [通報]
>>24返信
通報しとこ+8
-3
-
326. 匿名 2025/05/12(月) 22:42:41 [通報]
>>250返信
ゴールデンウィークに雪降ってたよね、北海道。
まだまだ水温かなり低いよね。+4
-0
-
327. 匿名 2025/05/12(月) 22:44:52 [通報]
>>323返信
成人男性でも川で泳ぐのは危険なのに
父親一人で子供二人連れて行くなんて無謀だよね+2
-0
-
328. 匿名 2025/05/12(月) 22:51:20 [通報]
>>173返信
いま富良野はニセコを抜くんじゃないかってくらい外国人増えてるのよ+5
-0
-
329. 匿名 2025/05/12(月) 22:52:51 [通報]
>>28返信
男はそれでも許されるからだよ。
女がそれやったら「気が利かない女」として社会的な圧がかかる。
その積み重ねは大きいよ。+48
-0
-
330. 匿名 2025/05/12(月) 23:01:55 [通報]
>>19返信
津田を見習ってほしい+16
-0
-
331. 匿名 2025/05/12(月) 23:04:38 [通報]
>>41返信
私もその報道見た気がしたから子供2人だった?と思った。
子供3人は大変だよね+0
-1
-
332. 匿名 2025/05/12(月) 23:07:36 [通報]
幼児期、父親に預けたら危ないことが多い。返信
こういう場所は危険など情報が母親よりも少ないせいか危機能力が低い。+1
-0
-
333. 匿名 2025/05/12(月) 23:09:29 [通報]
>>8返信
昔父親とよく釣りに行ったけど、私は怖がりだったから海に近付かないで堤防の真ん中辺でウロウロしてたな
怖がりじゃない好奇心旺盛な子だと、釣り糸の先とか凝視しちゃうだろうし、フジツボとか手を伸ばしたりしてしまいそうだよなぁ
父が私をちゃんと見てたって感じもなかった気がするし、やっぱ釣りがメインになってしまうんだよね+4
-0
-
334. 匿名 2025/05/12(月) 23:15:41 [通報]
>>1返信
大人1人に子供2人の水辺で遊ぶの法律で禁止して欲しいくらいです。
だって、子供2人いっぺんに溺れたらどっちか1人しか助けられないよね。
川なら流されるし、海なら波でもみくちゃになる。
ましてや、3人でいっぺんに落ちたら2人いっぺんに助けられる可能性はゼロにもっと近づくよね。
どっちか1人しか助けられ無い可能性が日常より上がるわけで、よって犯罪でーす。と言いたいくらいです。
+6
-0
-
335. 匿名 2025/05/12(月) 23:23:14 [通報]
>>316返信
自称論理的で理性的ならできるやろ+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/12(月) 23:35:42 [通報]
>>289返信
小学校入るまでは外にいる時は一瞬でも目を離さなかった。
絶対に視界の中に入れてる
ましてや川の近くなんて+3
-0
-
337. 匿名 2025/05/12(月) 23:41:28 [通報]
>>7返信
釣りは落ちるもんなぁ
海なんて小学校に上がるまでは砂浜で遊ばせる程度でいいよ
浅いじゃぶじゃぶ池で楽しめる年齢なんだし+4
-0
-
338. 匿名 2025/05/12(月) 23:47:17 [通報]
>>14返信
キャドバリーエドモンド君がべべルイ川でって
あれ?富良野の話だよね??ってなった+7
-0
-
339. 匿名 2025/05/12(月) 23:51:25 [通報]
>>50返信
どこでも危ないよ
1歳ちょっとの時、駐輪場で見失ったことあるわ
いつもは大人しく手を繋がれたまま自転車のキーを抜き取るのを待ってるんだけど、好奇心が出てきたのかその日は手を振り払ってふざけて逃げて…
必死な私と親をまくのが楽しい我が子で自転車を挟んでカトゥーンみたいにぐるぐる半周を繰り返す追いかけっこみたいになった(と言っても2、3往復くらい)んだけど、ほんと追い掛けてる最中の0.5秒だよ?背の高い子乗せシートで視界遮られて見失った…(私の身長150cm)うそ…今追いかけたとこなのにいない!?まさか、今の一瞬で何処かにすり抜けた!??ってなって、思わず悲痛な金切り声で◯◯!?どこっ!どこ!?って滅茶苦茶焦ってしまった、すぐそばの死角にしゃがみ込んでた我が子きょとーんだったけど心臓止まるかと思った…、車道に出てしまったり駐車場エリアの方に行ってしまわないで本当に良かった+5
-0
-
340. 匿名 2025/05/12(月) 23:53:13 [通報]
普通に渡船乗って、ひと気のある釣り場に行っても釣り場って基本狭いから子供や爺さんが海に落ちることが多々ある返信
渡船乗る時は絶対に国が認定してるライフジャケット着用しないと乗せてくれない。
だから海に落ちても沈まないし、すぐ渡船会社が救助してくれる。
ひと気のない所に釣りに行くのは大人でもリスクあるよ
落ちても自力でどうにかするしかない
子供を連れて行くならフェンスちゃんとあったりする海釣り公園とかいかないとね+2
-0
-
341. 匿名 2025/05/12(月) 23:54:46 [通報]
川とかキャンプとかもそうだけどさ返信
家の前で車で轢いたとかも
そこに子供いるんだって
認識できない発達障害は子供作るなよ+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/12(月) 23:57:35 [通報]
もしこの親御さんが子どもさんに釣りをさせるのをサポートするなら子どもさんが視界からは外れなかったと思う。返信
お互いの腰に紐を結わえるなりして物理的にも離れないくらいの安全措置が欲しい。+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/13(火) 00:10:47 [通報]
>>102返信
完全には立証されてないけど、ほぼホルモン、テストステロンがそうじゃないかな
男性は多いから積極的で不安や恐怖を感じにくいからこういう事が起こりやすい
女性は少ないから消極的で心配性だから起こりづらい
釣り好きで危ないお父さん、釣りそんな好きじゃなくて心配なお母さんな訳だよね…
個人的には育った環境、親や周りもかなり大きいと思うけどね
ちゃんと教わって安全策を講じてきた人と、たまたま事故にならなかったけで平気平気と対策してこなかった人で、この場合だとライフジャケットの有無や場所選び、子供を連れていく年齢に差が出るよね+11
-0
-
344. 匿名 2025/05/13(火) 00:13:32 [通報]
>>197返信
群馬?+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:25 [通報]
外国人ね返信+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/13(火) 00:31:11 [通報]
そういえば車に父親と子供3人が乗ったまま海に沈んだの原因とか続報あった?返信+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/13(火) 00:38:01 [通報]
>>220返信
この前、夜に家抜け出したお子さん亡くなったけど同じ感じだったんだろうね。+5
-0
-
348. 匿名 2025/05/13(火) 00:39:40 [通報]
>>11返信
子供は目を離した一瞬でとんでもない事になるから
山も川もハーネス付けた方がいいって。
事故ってからじゃ遅いんだよ
+6
-0
-
349. 匿名 2025/05/13(火) 01:01:59 [通報]
>>278返信
道民だけど、山、川、湖とアイヌ語の片仮名が多いのよ。
ちなみに市町村名もアイヌ語に漢字当てたものが多い。+17
-0
-
350. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:08 [通報]
>>174返信
害人はよくないけど外人はべつにいいと思うんだけどだめなの?外国に行けば誰でも「外人」だと思うからちょっと違和感感じちゃった。+0
-4
-
351. 匿名 2025/05/13(火) 01:11:12 [通報]
>>185返信
横
うちはバギーに乗せてた
もう国内メーカーのはサイズアウトしたから海外から取り寄せでお金もかかったけど命には換えられないから
歩けるのにまだ乗せてるの?って言ってくる人いたけどね+3
-0
-
352. 匿名 2025/05/13(火) 01:27:30 [通報]
>>313返信
安全基準で保育士猫と父親猫を一緒にしてはいけない+0
-0
-
353. 匿名 2025/05/13(火) 01:40:14 [通報]
>>290返信
よっぽど忍耐強い子じゃないと無理じゃね?普通飽きるて。+6
-0
-
354. 匿名 2025/05/13(火) 01:41:59 [通報]
>>36返信
ちんさんは想像力が欠落しているよね+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/13(火) 01:47:24 [通報]
マイナス覚悟で、男に任せるとロクなことにならない返信
見といてねって言ってもスマホしか見ない
危ないことしてても見てたよーって平然と言う
見ててって言ったのに!っていうと
じゃあ最初からお前が見とけよって逆ギレ
4歳を釣りに連れて行くなんて父親がおかしい
色々経験させたかったとか言い訳するだろうけど
子供のせいで自分の趣味が出来なくなるのが嫌だから
子供を利用してるだけ
子供をバイクに乗せたり、首座ってない赤ちゃんを地面に擦り付けてぶつけながら泣き叫んでるのにスノボしたり
+8
-0
-
356. 匿名 2025/05/13(火) 01:54:22 [通報]
>>58返信
そして自分の不手際を上の子のせいにするのもあるある過ぎて辛い+7
-0
-
357. 匿名 2025/05/13(火) 01:59:24 [通報]
>>309返信
何かの書き込みで読んだけど
この手の無責任男はスマホや財布を置いてフードコートの座席を離れることは絶対しないけど、幼い我が子は平気で放置して離席する
つまり彼らにとって子供は、自分の手から離れても(=取られても無くなっても)平気な存在+21
-0
-
358. 匿名 2025/05/13(火) 02:01:48 [通報]
>>292返信
いっさい男に頼らず生きていってね+3
-4
-
359. 匿名 2025/05/13(火) 02:02:29 [通報]
>>182返信
こんなレアケース出されても
この父親たちがバカだっただけ+2
-4
-
360. 匿名 2025/05/13(火) 02:34:18 [通報]
>>224返信
二人どころか三人連れてってない?+3
-0
-
361. 匿名 2025/05/13(火) 02:38:58 [通報]
>>24返信
日本人なのにアイヌの歴史知らん人?+4
-2
-
362. 匿名 2025/05/13(火) 03:06:24 [通報]
>>60返信
うちの夫だけなのか、なぜか
「自分は大丈夫」感覚だったよ。
口酸っぱくどころか唇擦り切れるくらい言ったけど、風呂で2度転落があった。それ以降息子は旦那との風呂に入りたがらなくなりました。
私もブチ切れたので、今はようやく少しマシになったけど全然信用できないよ。+3
-0
-
363. 匿名 2025/05/13(火) 03:16:46 [通報]
>>64返信
ガミガミこれがこうでこうで危ないからこれさせないでね!!!って伝えても
夫は
そんなの大丈夫だよー!とか心配しすぎだよーとか全然注意喚起されてないもんな
ニュースなんて見て俺もをつけようなんて思えないよ+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/13(火) 03:21:18 [通報]
>>150返信
6歳とか8歳とかまあまあ大きい子供をこんなことで亡くすとか、想像を絶するわ+8
-0
-
365. 匿名 2025/05/13(火) 03:28:21 [通報]
>>6返信
北海道を娘と回ってたけど
支笏湖で泳ぐ時は浮き輪にロープと自分の身体を結んで絶対に流されないようにしたよ
そしたら自分の足にロープが水中で足に絡まって溺れそうになった
あれ本気で焦る
+6
-0
-
366. 匿名 2025/05/13(火) 03:30:09 [通報]
>>365返信
洞爺湖だった+0
-0
-
367. 匿名 2025/05/13(火) 03:32:24 [通報]
>>64返信
正常性バイアスだろうね
父親に限らず男って基本そうじゃない?
危機管理能力ないだけならまだしも、
危機管理してる人を馬鹿にする男の多いこと+7
-0
-
368. 匿名 2025/05/13(火) 03:41:51 [通報]
>>350返信
外人は外れた人って感じにもとれてよく思われないから、外国人って言うように親に教えられたよ。
+3
-2
-
369. 匿名 2025/05/13(火) 04:53:05 [通報]
>>227返信
こっちだって昔は出来なかったけど子育てするうちに自分を後回しにして冷めたごはんも当たり前になっちゃって出来るようになったんだよね
進化したんだと思う
しかし旦那はいつまでも自分最優先
しかも川とか釣り大好き
+21
-0
-
370. 匿名 2025/05/13(火) 05:01:52 [通報]
小さい子から目を離すのほんと信じられない返信
+0
-0
-
371. 匿名 2025/05/13(火) 05:19:17 [通報]
>>324返信
仕事というスイッチねぇ
職場で性欲発動して事件やトラブル起こす男性のニュースとか見たことない感じ?+9
-1
-
372. 匿名 2025/05/13(火) 05:25:05 [通報]
>>339返信
怖かったですね、無事でよかったです
私は同じ感じで小柄な夫を見失ってパニックになったことある
SF映画みたいに今までのこと全部嘘だった!?ってなった+4
-0
-
373. 匿名 2025/05/13(火) 05:33:58 [通報]
>>298返信
横です
5chで相手にしてもらえない人がガルで暴れてるだけなのでスルーで良いかと思います+0
-0
-
374. 匿名 2025/05/13(火) 05:44:58 [通報]
>>93返信
「よつばと!」のとーちゃんは、よつばをキャンプやハイキングに連れて行く時に(釣りに行く話もあった)必ず他の大人も誘っていて、危機管理できていて良いと思う+1
-1
-
375. 匿名 2025/05/13(火) 06:20:29 [通報]
>>6返信
ライフジャケット着てても危ないよ
もちろん着ないよりは遥かにいいんだけど…
親が「ライフジャケット着せてるから最悪沈まないし溺れないっしょ」と過信して目を離して溺れるパターンが子供に多いんだって…、身体が小さい分ライフジャケットで浮いてようとたいした高さが稼げず波が被さって息できなかったり、ジャケットがものに引っ掛かって顔を下にした状態で動けなくなっちゃったり、低体温症だったり、って前にニュースでやってた+10
-0
-
376. 匿名 2025/05/13(火) 06:58:48 [通報]
自分ならダンナと子供だけで釣りなんて怖くて行かせらんないな返信+4
-0
-
377. 匿名 2025/05/13(火) 07:21:22 [通報]
>>5返信
Threadsで、見知らぬ子が目の前で交通事故にあってしばらくしたら祖父と父が走ってきたと書いてあって、悪いけど最悪な組み合わせだなと思った…。ちなみにその子どもは亡くなったそう…。+20
-0
-
378. 匿名 2025/05/13(火) 07:53:29 [通報]
なんで4歳を釣りに連れてくんだ返信+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/13(火) 08:03:11 [通報]
>>27返信
ネタなのか本気なのか+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/13(火) 08:04:43 [通報]
>>374返信
そこで酒飲んで大騒ぎして爆睡するのが世の男+3
-0
-
381. 匿名 2025/05/13(火) 08:09:49 [通報]
>>358返信
いつも男が言ってることじゃないのw+2
-0
-
382. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:46 [通報]
>>260返信
ドヤ顔で語ることじゃないよね
ミルクの作り方も分からんとかいうコメントもみたけどなぜ説明を読まないのか?+2
-0
-
383. 匿名 2025/05/13(火) 08:10:59 [通報]
>>371返信
この理屈なら共同親権は危ないね+0
-0
-
384. 匿名 2025/05/13(火) 08:11:05 [通報]
>>381返信
言われるとムキーってなるのよ+1
-0
-
385. 匿名 2025/05/13(火) 08:12:28 [通報]
>>359返信
こんなレアケースが多すぎない?+5
-0
-
386. 匿名 2025/05/13(火) 08:36:30 [通報]
父親が見てる時に多いよね「目を離した隙に」って理由返信+1
-0
-
387. 匿名 2025/05/13(火) 08:54:23 [通報]
名前から考えて山や自然が好きなお父さんなんだろうな返信+0
-0
-
388. 匿名 2025/05/13(火) 08:55:07 [通報]
>>6返信
着けてたってテレビで報道されてたが…+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/13(火) 08:58:59 [通報]
>>15返信
うちの父親だけど
海に家族で行った時、急に高波きて
父親ひとりで走って逃げたよ
母は私たち兄弟を抱きしめてた
他にもいろいろあって
運良く生きてるが
いつ死んでてもおかしくなかった+7
-0
-
390. 匿名 2025/05/13(火) 09:05:28 [通報]
>>144返信
さすがに大きなお世話+0
-2
-
391. 匿名 2025/05/13(火) 09:07:45 [通報]
水辺に幼児連れて行って目を離すとかありえない返信
そもそもこんな用水路みたいなところに連れて行くのがあり得ない+1
-0
-
392. 匿名 2025/05/13(火) 09:11:26 [通報]
イギリス人の父親って子供にほぼ英名つけて、日本名ほぼ入れないよね。返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/13(火) 09:13:30 [通報]
なんでこうも性差があるんだろうね。返信
母親なら絶対目を離さない場面で、父親が目を離してしまうのって何故だろう。
そもそも水辺なんて1秒も目を離したら駄目だと思うわ。+2
-0
-
394. 匿名 2025/05/13(火) 09:15:50 [通報]
また、父親...返信+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:38 [通報]
>>324返信
女にとって職場も家庭も仕事をする場所
では、いつ休むの?
男だけだらだらできると思ってるの?+11
-0
-
396. 匿名 2025/05/13(火) 09:49:39 [通報]
>>89返信
ベベルイ川ってイギリスの川かと思った
北海道だから、アイヌ語なんだね+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/13(火) 09:52:06 [通報]
>>392返信
このお子さんには、岳って日本名がついてます+0
-0
-
398. 匿名 2025/05/13(火) 09:53:43 [通報]
>>365返信
そんなとこで泳ぐ人いるんだ+0
-0
-
399. 匿名 2025/05/13(火) 09:57:06 [通報]
>>367返信
バカにしたり開き直ったりね
普通に言っても機嫌損ねてへそ曲げるだけで効果ないので誉めたり煽てたりしないといけない始末+2
-0
-
400. 匿名 2025/05/13(火) 09:58:34 [通報]
>>59返信
そうなんだ+1
-0
-
401. 匿名 2025/05/13(火) 10:11:56 [通報]
>>11返信
もうそれなら釣りに行かないが一番じゃない?+5
-0
-
402. 匿名 2025/05/13(火) 10:14:17 [通報]
>>27返信
やば過ぎる。なんで男の人ってここまでわからないもんなの?ぶっ飛びすぎてない?+24
-0
-
403. 匿名 2025/05/13(火) 10:18:06 [通報]
釣りに男が1人で子供2人も連れて行くなよ返信+5
-0
-
404. 匿名 2025/05/13(火) 10:24:27 [通報]
>>66返信
うちは夫婦(子供はいない)で釣りに行くけど、66さんみたいな親子連れはいるけど本当に稀なんだよね
大抵はママの方も釣りに夢中になっちゃって子供だけが飽きて竿もってあちこちうろうろしてるし半分くらいはライフジャケットすらつけてない
父子連れの中には子供に釣りさせて父は完全サポート(ついでに釣り)に徹してる人もいるけどそれも本当に稀
大抵はパパが釣りに夢中で子供がスーパーの如くその辺うろうろしてるとか、パパが狭いところに子供だからいいだろくらいにねじ込んできて両隣に「よろしくお願いしますぅ(これ本当にすごい困る)」って挨拶して子供だけが釣りしてパパは車でスマホぽちぽちとか(私は責任一切持てないし隣にきたら露骨に嫌な顔するから来ないけど)
中には子供入りのベビカをサーフスタンド?代わりしてた人とかもいたからパパ(祖父)のみは本当に注意
+2
-0
-
405. 匿名 2025/05/13(火) 10:25:17 [通報]
これから夏になったら、連日あるんだろうな…返信
男児ばかりだし。本当に命が勿体無い+5
-0
-
406. 匿名 2025/05/13(火) 10:26:36 [通報]
>>405返信
女児連れも多いよ+0
-1
-
407. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:45 [通報]
>>27返信
♀と♂の違いに世界もクソもあるか+1
-6
-
408. 匿名 2025/05/13(火) 10:55:11 [通報]
4歳を水辺に置いて目を離すって酷すぎる返信+1
-0
-
409. 匿名 2025/05/13(火) 10:57:50 [通報]
>>401返信
自己管理できない年齢の子供を釣りにわざわざ連れて行く意味がわからない。
体験させてあげたいなら柵がしっかりあるとか、水族館の中で釣って焼いて食べれるまでがセットのところもある。
+6
-0
-
410. 匿名 2025/05/13(火) 10:59:09 [通報]
>>369返信
女性は何もせずとも自然にそういうふうにできるって強弁する人いるけど本当にそうなのかは疑問だよね
だから男性には育児など無理なのです、っていう結論ありきで逆引きしたのかな。。。+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/13(火) 11:01:25 [通報]
>>27返信
前にガルで「男は自分が子供時代に無茶な遊びして楽しかった経験を、自分の子供にもさせたがる」ってコメ見て、なるほどなぁ…と思った。+17
-0
-
412. 匿名 2025/05/13(火) 11:10:40 [通報]
>>411返信
それで死んだら「俺は大丈夫だったのになんで?!」になるのかな。頭おかしいな+10
-0
-
413. 匿名 2025/05/13(火) 11:23:49 [通報]
>>5返信
息子と山に軽装で入って、死んだお父さんのお腹の上で、泣きながら突っ伏して息絶えた男の子いたよね。
男って、危機管理能力が女性より低い。危険!よりも冒険心が勝ってしまうんだろうね。+8
-0
-
414. 匿名 2025/05/13(火) 11:24:38 [通報]
>>412返信
私も子供の頃猿だった側だけど、大人になってよくこんなところで遊んでたな下手すりゃ◯んでるわって昔遊んだ所見て思う方が多いよ
やっぱり危機感に性差ってあるのかねぇ+14
-0
-
415. 匿名 2025/05/13(火) 11:29:49 [通報]
>>1返信
川遊び、海水浴とかも危険だけどほんと子連れの釣りはやべーと思う。浮具持ってない家族ほとんどだし、転落するとまず助からない。周り誰も浮具持ってないし、人が救助しようとしても高さがあるからほんと無理。フローティングジャケットとかつけてる親子見るとホッとする
+2
-0
-
416. 匿名 2025/05/13(火) 11:44:10 [通報]
>>358返信
今はたくさんいるんじゃない?+2
-0
-
417. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:03 [通報]
>>27返信
海外の方が厳しいと思うからびっくり
もしやADHDとかの人なのかな?+5
-0
-
418. 匿名 2025/05/13(火) 12:05:55 [通報]
釣りなんて子供連れて行くもんじゃない。返信
夫1人でさえ過去夜釣りで転落したことあるし、義母も義父と行って転落した。大人でも危険。+3
-0
-
419. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:36 [通報]
>>231返信
うちこういう状態。
釣り好きだけど泳げない旦那が小一の息子と園児の息子を釣り堀に連れて行きたがるのを、危ないからと私が全力で阻止してる。
「そんなこと気にしてたら子供に何もさせてあげれないだろ!」と旦那逆ギレ。そろそろ旦那殺していいかな+5
-0
-
420. 匿名 2025/05/13(火) 12:08:50 [通報]
>>27返信
母親の慎重さ、父親の豪快さという両面からのアプローチで子供は健全に育っていくから父親のダイナミックさも経験必要なんですけどね、命に関わるようなことは言語道断。母親はいつもヤキモキしますね。何回言ってもまたやったりするし。+4
-1
-
421. 匿名 2025/05/13(火) 12:12:18 [通報]
>>5返信
危機感が少ない父親と好奇心旺盛な男の子の組み合わせは一番怖いよね、、+3
-1
-
422. 匿名 2025/05/13(火) 12:13:07 [通報]
男性って危機感がなさすぎますよね。うちの父は孫たちとよく遊んでくれたけどたびたび危ないことさせて「見てるから大丈夫」と言ってこちらをハラハラさせました。返信
結局自分の不注意の事故で亡くなり、だからあんなに言ったのに。大丈夫じゃなかったじゃんと切ない思いです。
子供が一緒の時じゃなくて良かったけど、死んでからじゃ遅いんだよ。。+1
-0
-
423. 匿名 2025/05/13(火) 12:32:10 [通報]
>>10返信
仮に大人が釣りしないで見守ってても子供二人に対して大人一人じゃ水辺は危険だよね+0
-0
-
424. 匿名 2025/05/13(火) 12:35:47 [通報]
イカ釣りに旦那に無理やり連れて行かされた、子供2人連れて。テトラポットが沢山あるところ。段々こんな危ないところに連れてきやがって💢と怒りが湧いてきて終始あいつにイライラした記憶。マジで魚釣りやらイカ釣りやらお前1人で行けや💢それ以来2度と行かせてない。返信+3
-0
-
425. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:37 [通報]
4才児連れて釣りとか無謀。常に手をつないで川沿いを歩くくらいなもの。返信+0
-0
-
426. 匿名 2025/05/13(火) 13:09:33 [通報]
>>290返信
4さいだよ?
ヒーローものや電車に夢中だよ
釣りなんて渋い趣味を何時間もじっくり嗜むわけないでしょ
体力落ちてきた中年じゃないんだから+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/13(火) 13:25:41 [通報]
>>356返信
今回はそうとは限らないけどね+0
-0
-
428. 匿名 2025/05/13(火) 13:34:24 [通報]
キャドバリー岳って書いてあったから、てっきりイギリスかと思った返信+0
-0
-
429. 匿名 2025/05/13(火) 13:37:47 [通報]
>>38返信
訴求したいことはわかるけど、パパであることを忘れて夢中になっちゃうバカな父親が少なく無いから笑えないよね+2
-0
-
430. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:05 [通報]
>>27返信
ほんとこれ
これはギャグ写真だけど
日曜に子供の送迎をママチャリでやってるお父さんの恐ろしいことといったら…
子供ノーヘル
ノーシートベルト
けっこうなスピード
スマホしながら自転車運転+8
-0
-
431. 匿名 2025/05/13(火) 13:49:02 [通報]
>>324返信
育児というスイッチも実装してくれませんかねぇ
母親はずーっとスイッチ入りっぱなしでいつ休むんだよ+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/13(火) 13:49:37 [通報]
>>424返信
イカ釣りって、光に集まるんだっけ。もしや夜中?+0
-0
-
433. 匿名 2025/05/13(火) 13:52:44 [通報]
あの日は、増水していたね。他の川も濁っていたから、水辺で大人一人に子供複数人は、見守れないよ。ご冥福をお祈りします。返信+0
-0
-
434. 匿名 2025/05/13(火) 14:02:29 [通報]
ライフジャケットつけてたら9割助かった命だね。本当に可哀想。我が家もめちゃくちゃヤンチャ男児2人で、毎日用水路巡りしてたけど、目を離さないのと、必ずライフジャケット付けてました。水場は必ず付けようね。助かる命なんだから。返信+0
-0
-
435. 匿名 2025/05/13(火) 14:03:43 [通報]
もう○しに行ってるようなもん。返信+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/13(火) 14:08:45 [通報]
>>434返信
ライフジャケット付けてたはず、あれだけ増水してたら助からなかったみたい。+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/13(火) 14:27:27 [通報]
>>5返信
父親って危機管理能力低いし子供見てない奴多いよね
子供が小さい頃土日公園に連れて行くと、座りながらスマホずっといじって子供勝手に遊ばせてる父親がそこらじゅうにいたわ
+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:24 [通報]
>>431返信
仕事の場合はマニュアルがあったり研修があったりするけど
家庭はそんなのがない
だから男は何をして良いかわからない
育児なんてもっとわからない
男に育児スイッチ入れるとしたら奥さんがマニュアル作って指導するしかない
でもそんなことするより自分でやった方が早いし楽だから
いつまで経っても夫に子供を任せられない家庭が多い+1
-0
-
439. 匿名 2025/05/13(火) 14:39:56 [通報]
>>419返信
うちの旦那も私が危ないからと近くで見守ってたり危なくなったら受け止めれるようにパッと体が動くことあるんだけど「これくらい大丈夫やって。」って呆れたように私を見てくるわ
公園の遊具でも制限はしないけど近くで見守ってたら「これくらいの高さから落ちても大した怪我せんよ。男なんやから怪我くらいするわ」みたいなこと言うからもめたりするわ
打ちどころが悪かったらとか考えてないわ+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/13(火) 15:12:45 [通報]
>>439返信
あるある
ほんとバカかおまえはって思う。子供に何かあったらとか考えんのだろうか。旦那になにかあっても後悔しないけど子供ならぜったい後悔するし。心配するのはこっちなんだからほっといてくれと思う+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/13(火) 15:24:22 [通報]
>>432返信
旦那は夜中に行くこともあったけどその日は夜中じゃなかったよ。イカ釣りとして行かされたけどその日釣れたかどうかの記憶がない…+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/13(火) 15:30:08 [通報]
>>324返信
生命に関わるリスク管理ができないのに「仕事はできるもん!」って言われてはいそうですかってなる人おるん?+2
-0
-
443. 匿名 2025/05/13(火) 15:36:50 [通報]
>>438返信
マニュアルや研修だけでできる気になるタイプって職場でもなんかやらかしてる可能性あると思うよ
家庭と違って誰も指摘してくれないだろうけど+0
-0
-
444. 匿名 2025/05/13(火) 15:41:54 [通報]
>>38返信
自分が思ってる通りの山なら年間100回程度はあったはず
低山で難易度低いし都内からアクセスいいのでみんな気軽に行くんだよね+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:06 [通報]
>>358返信
それは、女側のセリフだよ。何でもかんでも丸投げしやがって。+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/13(火) 16:12:39 [通報]
>>438返信
マニュアルがあったって、お金にも評価にもつながらない事はやらない男は。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
警察によりますと、死亡した、上富良野町のキャドバリー岳エドモンドくん、4歳はきのう午後3時40分ごろ、父親と兄の3人で釣りに来ていたベベルイ川に誤って転落しました。