ガールズちゃんねる

咄嗟の判断ができない

109コメント2025/05/13(火) 06:53

  • 1. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:00 

    咄嗟の判断ができない、気が利かない主に「こんなふうにすれば改善するよ」といったアドバイスをお願いします🙇⤵️

    具体的なエピソードを書きますが、長文です🙇
    整形外科を受診したのですが、待合の席に座っていたところ自分の目の前で他の患者さんが激しくクレームをつけているのを受付さんが対応する場面がありました。
    主はすぐどけばいいのにただ言い争いを眺めてる光景になってしまい、他のスタッフさんに誘導されて別の席に移動しました
    その後、移動した席についていたらスタッフさんに歩行介助されながらよたよたと歩いている高齢の患者さんが来ました
    遠い席しか空いておらず、譲ろうかなと思ってソワソワしてるうちに奥の席に歩いていかれました
    隣に座ってた別の高齢の患者さんに「足が悪いんじゃないならこういうとき譲ってあげた方が…」と指摘されてしまいました(恥ずかしい…)

    いつもこんな感じです。頭では分かっているのですがサッと動けなくて、周りから見れば気の利かない変な人みたいになってしまいます
    こういう感じなのでもちろん仕事もできません
    直るなら直したい!!
    返信

    +75

    -12

  • 2. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:17  [通報]

    ひょっとして…
    返信

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:49  [通報]

    >>2
    ガル民
    返信

    +4

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:53  [通報]

    右と左を間違える
    返信

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:56  [通報]

    回転が
    返信

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:06  [通報]

    咄嗟の判断ができない
    返信

    +36

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:17  [通報]

    そんなもんだよ
    返信

    +71

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:47  [通報]

    親にぶん殴られてものすごい折檻に遭わされて育ったためか、

    どんな失礼なこと言われても
    咄嗟に怒れない

    あとからムラムラと怒りが湧いてくるけど
    もう遅い。。
    返信

    +55

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/12(月) 11:20:50  [通報]

    生まれつきです
    指摘されたら動く人間として生きるのでいいよ
    返信

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:00  [通報]

    無理だよ
    返信

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:26  [通報]

    機転が効かないってこと?
    返信

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:30  [通報]

    判断がおそい
    返信

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:41  [通報]

    言われて直るもんじゃないよ

    もう大人なんでしょ?
    仕事もそんな感じじゃ直すなんてムリだと思います。
    返信

    +13

    -13

  • 14. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:43  [通報]

    お前が譲れよ。誰に気安く話しかけてんだ。おーん?で済む話。
    返信

    +68

    -6

  • 15. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:44  [通報]

    >>1
    恥ずかしい、余計なお世話なのかな、とか思うのは優しいからだよね。別にいいんじゃないの?
    返信

    +90

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:59  [通報]

    いくら高齢者でも、足が悪くないなら譲ってあげた方がって自分が気付いたなら自分が譲ってあげればいいのにね
    返信

    +103

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:59  [通報]

    >>1
    隣に座ってた別の高齢の患者さんに「足が悪いんじゃないならこういうとき譲ってあげた方が…」と指摘されてしまいました。
    距離変わらないし隣の人が譲ってあげてもいいよね。
    自分はやらないのに他人に言うのおかしくない?
    整形外科なら主さんだってどこか痛いかもしれないのに。
    返信

    +133

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:00  [通報]

    車を運転中に救急車が来たけど道を空けない車
    「どうしていいか分からなかった」って人がいるらしいよ
    返信

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:05  [通報]

    主の場合は別にそれでいいと思う
    病院の判断があるだろうから
    患者が臨機応変にする必要ないよ
    返信

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:05  [通報]

    私はこうした方がいいかもって頭に浮かぶんだけど、自分に自信がなくて、こうされたら逆に気を遣わせるかなとか迷惑かなとか大きなお世話かなとか考えちゃって行動に移せない。
    返信

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:08  [通報]

    咄嗟の判断ができない
    返信

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:12  [通報]

    >>8
    アダルトチルドレンあるあるある
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:30  [通報]

    >>1
    頭の回転が悪い&場数が少ない

    でも、その向上心があれば少しづつ気が利く人になっていくよ
    改善させるにはゲームと一緒で経験値を積めばいい
    返信

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:18  [通報]

    この指摘してきた人こそ足悪く無ければ主に指摘するんじゃなくて自分が席譲れば良いのに。
    返信

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:21  [通報]

    咄嗟の判断って、できる人は子供の時からできてるのよ。
    教えられたわけでもなくね。

    人に言われて変えられるものじゃない。
    返信

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:40  [通報]

    これは席を譲る譲らないの話ではないからね
    主は咄嗟に頭が回らんってこと言いたいわけだ
    返信

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/12(月) 11:24:58  [通報]

    >>21
    こんなん来られたらどうしようもないわ
    飛べないし
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:52  [通報]

    >>1
    判断に困った時は「後で後悔する」と思ったらやる。
    もし失敗しても、あの時はそうするのが最善だと思ったと思えるから後悔しない。

    返信

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/12(月) 11:26:40  [通報]

    >>18
    いるね〜
    見ててめっちゃイライラするわ
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/12(月) 11:28:31  [通報]

    誰でもそういう経験あると思うし
    トピ主が無意識のうちに気が利く行動した時もあると思う(自覚がない)
    だから自分は気が利かないタイプ…って過度に思い詰める必要はないよ
    返信

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:18  [通報]

    >>18
    救急車来てるのに、イヤホンしてスマホ触って下向いてて気づいてなくて
    信号が変わったから渡ろうとする歩行者もいるよね。
    パーカーのフード掴んで止めたことある。
    グエっとなってた。
    返信

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:31  [通報]

    >>27
    動画のように車の動きを見て堅固なものの陰に隠れればいいんだよ
    何も考えてないと硬直して轢かれる人になるけどね

    まさに主の話と同じ
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:49  [通報]

    >>18
    咄嗟の判断ができない人は運転に向かないね
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/12(月) 11:31:42  [通報]

    >周りから見れば気の利かない変な人みたいになってしまいます

    病院でその日しか会わない人からどんな風に思われても一切気にしない!
    返信

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/12(月) 11:31:55  [通報]

    >>25
    主は判断はできてるけど行動できないんじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:03  [通報]

    >>28
    これかなー
    頭ではわかってるなら、判断力より気持ちの問題な気がする
    躊躇する何かがあるって事だよね
    いいと思った事で、ひとに迷惑もかけない事ならやる、と決めておくのはどうだろ?
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:52  [通報]

    >>8
    わー、同じ! 私はムカついたと言うことをメッセージで送っちゃう。でも、もう遅いからムカついたけど私の考え方とあなたの考えが違うだけであなたは悪くないっていう自責コメントになってしまう。こんなん送られた方もウザすぎるし、こっちもスッキリしないし、いいことないわ。。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:56  [通報]

    私も、電話や対面で誰かと話したとき、その場でサッと言えば良いことを考え付かなかったり、思っていても有耶無耶にしてしまったりします
    後で「あー、あの時なんでちゃんと言えなかったんだ」と悩むことになるので直したいです
    返信

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:15  [通報]

    >>18
    免許返せ
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/12(月) 11:35:30  [通報]

    >>38
    頭の回転が悪いね
    もっと真剣に集中して電話や対面で誰かと話すことからかな
    返信

    +0

    -8

  • 41. 匿名 2025/05/12(月) 11:36:53  [通報]

    >>1
    私も咄嗟に判断できないから、先々いろんなケースを考えてる。
    座席は受付や入り口から一番遠い奥の席に座ったり、混んでたら立ってる。その時に悩むのがしんどいから。

    仕事はクレームの先輩の対応を見て学んだり、自分だったらどうするか考えてその時がきたら考えてた対応をしてみたり。でも本当に想定してないことが起きたら固まってしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:35  [通報]

    >>1
    病院行くぐらいなら主さんもそこそこ体調悪いだろうにそんなこと言われるのね
    返信

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:39  [通報]

    >>38
    次はこうしよう!と思ったら、もう考えるのをやめる。
    起こったことは変えようがないんだし悩むなんて無駄!!
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:43  [通報]

    職場に主のよう人いますが直らないと思います
    常に自分を責めていますが、気が利かないというか分からないんだと思います。
    視野が狭いというより考えることが無駄にたくさんあって、どうしていいか分からないんじゃないかと。
    余計な気を利かせることはたくさんしてくれます。
    周りはみんな、この人ならしょうがないよねって思ってます。だから私も外でそういう人見かけたら、しょうがないよねって思ってます
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:53  [通報]

    >>1
    サッと動けないというより、行動を起こすほどかな?とか余計なお世話かな?とか考えて抑えちゃう感じかな。
    私ならどっちがいいか迷ったら動かないかな。
    気づかないふりして座ってるかも。
    やるかやらないか決めるのが苦手なのかなと思ったけど。
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:26  [通報]

    >>35
    トピ文冒頭にいきなり「咄嗟の判断ができない」とあるのだが…
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/12(月) 11:38:26  [通報]

    >>18
    友達の運転で出かける最中に救急車が来たけど「えー!どうしよ!やばいやばいなんか来たどうしよ!」ってパニック
    落ち着いて左に寄せな、って言ってもパニック状態のまま交差点に侵入してた
    さすがに呆れたわ
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/12(月) 11:41:04  [通報]

    >>1
    頭でわかってるならもったいないですね。
    その次の次まで想像できるようになったら行動できると思いますけどね~。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 11:41:44  [通報]

    >>46
    最後まで読みなって、頭ではわかってるって書いてんじゃん。
    返信

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 11:42:15  [通報]

    >>16
    声かけた人は足が悪いんじゃないの?
    返信

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 11:42:20  [通報]

    >>41
    その、先々いろんなケースを考えるという予習が出来てるなら、普通の人よりも仕事もできるし気が利く人だね

    世の中は学校の時も予習せずに大人になっても何も考えてない人だらけなので
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:45  [通報]

    >>1
    その指摘をした高齢者、自分が譲ればいいんじゃないの?
    自分は高齢者だから>>1のような元気(そうに見える)若者が譲れって感じ?
    >>1さんだってどんな病気をかかえてるかわからないのにね
    返信

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 11:44:51  [通報]

    整形外科とか朝から行列して外で待ってる元気な高齢者ばかりよね
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:19  [通報]

    >>1
    後者は譲れるけど、前者は私もポカーンて眺めてると思う
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:23  [通報]

    >>17
    横だけど、やっぱり自分より若い人が譲らないなんて!って感じで注意したのかな?それと後出しでいうより、その場で気づいたらもしよかったら席譲ってあげたら?とか言えばいいのにと思ってしまう。
    返信

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:24  [通報]

    >>35
    その時点で判断は出来てないと思うよ。
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/12(月) 11:47:19  [通報]

    >>28
    その咄嗟の判断が出来ないから困ってるんじゃないの?

    経験積むしかないと思うけど、なかなか現実では難しいと思うので色んなイメトレするとか
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:02  [通報]

    病院なんて席譲ったらもう座れなくなるよね高齢者ばかりだし
    何時間も立って待つことになる
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/12(月) 11:49:07  [通報]

    >>1
    整形外科って、明らかに怪我人か年寄りばっかりだから、主さんがなんで通院してるのか分からないけど立っているのが平気な状態ならもう最初から座らないw
    私は手の指の病気なので足腰は元気だからさ。

    優先席も体調不良以外では座らない。
    あ、譲ったほうがいいかなどうしようかなって悩むのがめんどくさい。
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:15  [通報]

    私も同じ感じ。後から気付いて数時間〜数日、後悔し続けるよ。様々なことにこんな感じだから疲れる。

    私だったら今回の場合は仕事とかじゃないから、考えるのをやめるように頑張る。スタッフに案内されたら行動する。順番が来たら診察室へ行く、ただそれだけ。冷たい行動だろうけど、他人にまで様々なことを考えて行動してたら私は身が持たない。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:45  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/12(月) 11:54:25  [通報]

    >>50
    足が悪いって書いてなくない?
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:06  [通報]

    >>1
    揉めてるとこから離れるのは、あからさますぎて動きにくいとかあるからなぁ。
    席譲るとかは、また似たシチュエーションがあったらできるんでは。最初からできる人もいるだろうけど、経験の積み重ねだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:04  [通報]

    >>1
    私もだ
    基本できなくて、たまにできる時があるんだけど
    できない時は、どうするのがベストか自分の中でぐるぐる考えてて、結論が出なくて時間だけが経っちゃう
    できる時は、あまり深く考えずに反射的に体と口が動いてる

    頭使うよりとりあえず動いた方がいいこともあるなぐらいに思ってるよ
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/12(月) 11:56:20  [通報]

    >>1
    病院の待合室で他に空席あるなら席譲らないでしょ。
    席見つからなくて近くでウロウロされたら譲るかもしれないけど、譲っても断る人や怒る人もいるわけだし

    遠いって言っても病院の待合室なんてたかが知れてる。
    返信

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/12(月) 11:58:27  [通報]

    >>8
    ムラムラじゃなくメラメラでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/12(月) 12:01:19  [通報]

    >>59
    整形外科って基本混んでて待ち時間がものすごく長いからずっと立ってるのしんどい
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/12(月) 12:02:41  [通報]

    >>67
    立ってるのがしんどい人は別にいいんじゃない?座ってれば。
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:07  [通報]

    >>67
    2時間待ちとか普通だもんね
    手の怪我だったけどあれだけ立ってると腰痛くなってくるw
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:17  [通報]

    >>1
    前者は別に移動しないよ。
    移動してそのクレームつけてる人に文句言われたら嫌だし。
    クレームの内容聞きたいし。
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:28  [通報]

    >>1
    私もとっさの判断が苦手で自分が失敗したり何かしなきゃ!ってわたわたするタイプ
    今はそのつどAIに相談して楽になったよ!
    AIは些細なことでも整理して解決策を一緒に考えてくれるからおすすめよ
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:58  [通報]

    イメージすることだよね。
    この後どうなるか。
    相手の立場ならどうか。
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:17  [通報]

    うちの小学生もこれだー
    「ハンバーガーとうどんどっちが食べたい?」「次の日曜日映画と釣りどっちに行きたい?」とか、絶対にパッとこっち!って言えない
    自分の好み、気分の問題で主みたいな難しい場面でもないのに
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:33  [通報]

    >>70
    わかるw
    なに揉めてんだろと興味津々
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/12(月) 12:12:49  [通報]

    でも、パッと言わなかったから良かったってこともまあまああるんだよね
    席譲ろうとして躊躇してたら、別の人が声かけた挙げ句断られてたとか
    間違ったやり方してそうな人に教えようかと思って見てたら、実は自分が間違ってたことが判明したとか
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:27  [通報]

    >>1
    他の患者に「足が悪いんじゃないなら譲ってあげた方が」って指摘されて気にしてるみたいだけど、そんなの余計なお世話だと思う。主さんは病院に来てるんだから、足が悪くなくてもどこかしら具合が悪いんだし。

    主さんは人に優しくしなきゃ、気を利かせなきゃみたいな強迫観念あるみたいだけど、図々しい人や意地悪な人にならなかったら、別にそのままでいいと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/12(月) 12:14:37  [通報]

    >>25
    慣れだと思うけどなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:28  [通報]

    >>73
    席はゆずれるけど、これはとっさに答えられないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:35  [通報]

    自信がなくて自分の考えにGOサインを出せない、決断を下せない感じなのかな
    ちょっとした勇気の積み重ねで自分の行動パターンの抽斗を増やしていけると思うよ!
    「正解かどうかは置いといて、正しいと思うことをしよう」って日々心がけるだけでいいと思う
    たぶんだんだん変わるよ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/12(月) 12:21:39  [通報]

    >>73
    二択にしないともっと混迷する感じなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/12(月) 12:22:24  [通報]

    私もそう。
    仕事でも何かあった時にすっと言葉が出てこないから、電話とか苦手。
    車の運転も咄嗟の判断が求められるから、苦手だからあまり好きじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:45  [通報]

    >>16
    というかどこが悪いとか関係なく患者は皆平等だと思う。
    この話しかけてきた人はまさに老害。
    返信

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:03  [通報]

    >>80
    うん、あえての二択
    どうする?何食べる?だと答え出ないの
    うーん考えとく、で考えない
    具体的に「うどんを食べたとき」「ハンバーガーを食べた時」の想像が出来ないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:10  [通報]

    誰かやってくれるって思いが根底に根深くあるのではないかと
    返信

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/12(月) 12:49:42  [通報]

    >>13
    なんでわざわざ嫌な言い方するんだ
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:26  [通報]

    >>83
    どっちでもどこでも良いんじゃないかな
    コレ食べたい!とかあんまなかった気がする子供の時は
    外食するのに付いてってそこで食べたい物選ぶだけで満足でした
    店まで選ぶとなると選択肢が子供にとって多すぎるとかなのかも
    店に行ってそこでメニューも決められないならヤバいだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/12(月) 12:54:04  [通報]

    >>1
    私はコミュ障だし、気が利かないのはしょうがない、でも、マナーは勉強して守るって開き直ってからの方が上手くいってると思う
    そもそも気が利かないから、気を利かそうとか思うととんちんかんな気遣いを考えて判断が遅れることになりがち
    高齢者に席を譲るとかは気を利かせるとかじゃなくて、マナーだと思えば余計なことを考えずに動けるし、譲った段階でマナーとしては完結してるから、断られても気にしないって感じ

    主の最初の例も揉め事を第三者が聴くのはマナー違反と思えば動ける気がする
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/12(月) 13:06:39  [通報]

    私も咄嗟の時に適切な言動が出来ません
    本当にたまに出来る時も有るのですが、殆ど無理です
    なので、いつも今何か起こったらどうしよう、どう対処すれば良いんだろう?って考えてしまいます
    咄嗟の行動が出来る人って、頭の回転が早いんだろうなって羨ましくなります
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/12(月) 13:27:37  [通報]

    私も気が利かないタイプだよ
    小さい頃から親が先回りして色々してくれてたからこうなったかもしれない
    別に気が利かなくてもいいじゃない
    そういう事ができる人、したい人がすればいいんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:18  [通報]

    >>14
    それ
    どこが痛いとか関係なく、ただの患者が他人に指図するんじゃねーよ、と思うわ
    返信

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/12(月) 13:54:22  [通報]

    >>1
    スタッフが介助してるんだから、主がそんなに気にする必要ないよ
    患者は患者なんだから、譲れる人が譲れば良い
    主に責任はない
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 13:56:39  [通報]

    >>16
    てか、なんで主だけ狙い撃ちしてんだよ
    他にも患者いるだろ、っていう
    返信

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 13:59:28  [通報]

    >>18
    救急車が近づいて徐行している前を、横断歩道平気で渡り始めるやつが多すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:52  [通報]

    >>1
    席を移動してきたからといって、主が席を替わってずっと立って待てる人かどうかなんて、主自身しか判断できないこと
    何も知らない赤の他人の年寄りの、勝手な言い草で傷つく必要なんてない
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:40  [通報]

    >>63
    あるね
    電車内で挙動のおかしい人が来ても、移動すると相手を刺激しそうで動けなかったり
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/12(月) 14:13:08  [通報]

    >>87
    激しくクレームつけてるやつがマナー違反なのであって
    待合室で座っているだけの主がマナー違反なんてあり得ない
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:40  [通報]

    >>96
    マナーマナー連呼する人にはうんざり
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:02  [通報]

    >>1
    一緒だ
    高校の時、電車乗ってて、座席は満員。立ってるのは私含めて3、4人くらい。
    とある駅で停車して扉が開いたら、私の目の前の女の人が立ち上がった。
    だから私は座ったら、その女の人まさかの、少し先にいたお年寄りの方の所へ行って、席どうぞとか言った…
    はあああ??と思ったけど私はもう座る寸前で、皆で、あ…みたいな雰囲気になって、私も、え、え、ってオドオドしてたら、結局お年寄りの方が、いいわよいいわよって言って、結局私が座った。
    今思えばごめんなさい!って言って譲るべきだったんだろうけど、その時は座っちゃったしものすごく恥ずかしかったよ。
    女の人、もうちょっと分かりやすくしてくれたらよかったのに…
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/12(月) 15:05:54  [通報]

    主です!トピ立ってて嬉しいです
    皆さん温かいコメント、助言、本当にありがとうございます!ひとつひとつ読んでいます。
    自分のこんな短所は生まれ持った特性なんだなというのは分かっている一方でどうにか変えられたら…とも思っていました。でもそれを受け入れることも大切ですね。
    皆さんのコメントの中にあった場数が足りていないというのもその通りだと思いました。
    こんな自分だと受け入れつつまずはもうちょっと周りを見るようにするところから始めようかな?

    仕事においてはパターンを色々覚えてこの場合はこう!こうなったらこう!という風にやっているのですが、職業柄どうしても複数のスタッフに同時に違う指示を出すコマンダーにならなくてはいけない場面があり、そういうときには自分の頭の回らなさにがっかりしてしまいます🙍
    また、運転の話題もありましたが私は運転しちゃダメなタイプだなと自覚があるのでペーパードライバーです笑笑

    ちなみに声をかけてきた高齢の患者さんは足が悪いわけではなさそうでした😂
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:10  [通報]

    連投ですが主です
    皆さんの体験談も超!共感しながら読んでます🙇ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/12(月) 15:20:58  [通報]

    小さい交差点で車がそれぞれの道からばったり出くわしたとき咄嗟の判断が必要だよね。
    誰が先に進めばみんなスムーズにいけるか考えてうまくいく瞬間が好きw
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/12(月) 15:25:37  [通報]

    レジ打ちしてるんだけどたまに癖強いお客さんからなんか揚げ足取りではないけどもちょっとズレたこと言われるんだよね。そういう時にうまく返せなくて困る。笑ってごまかしたり当たり障りない言葉しか返せない。
    他のベテランさんはとかは言い返してるけど失礼にならないラインを狙ってるからすごいなと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/12(月) 15:28:53  [通報]

    腰椎椎間板ヘルニアで通院してた時は一部の高齢者がキャッキャ騒いでて私より元気そうだなと思ったよ。動きも私より機敏だったし。
    主に言って来た人は若いから譲れって感じなんだろうね。気にしなくていいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/12(月) 16:50:13  [通報]

    >>101
    車は、道路の優先順位がみんな同じなら、左側の車から優先ですよ
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/12(月) 17:36:04  [通報]

    >>104
    お互いの進行方向によってはマニュアル通りじゃ通れないパターンあるからそれのこと言ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:31  [通報]

    >>17
    そうだよね若くても痛みがあって来てるかもしれないのに。よこだけど私は足が悪いので優先席に座っていたら高齢女性がよろけるふりして二回も頭をはたいてきて驚いた。その、たびあらごめんなさいと言うけどまたはたかれると嫌なので通路側に杖を見えるように出したら気まずそうに別なところへ移動した。同じく優先席でゲームをしてる若い男の子にはやらなくて大人しそうに見える私にやるのが腹立つわ。人の頭をはたくヤツに例え元気でも譲りたくないわ。
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:25  [通報]

    >>1
    席を譲り慣れてないんじゃない?
    わたし、通勤や土日に遊びに行くのに電車に乗るから、しょっちゅう誰かに席を譲ってるよ
    ご高齢の方や妊婦さん、足を怪我してる人、目の見えない人…
    普段から行動してたら割とすぐに動けるようになるんじゃない?
    ま、席を譲っても断られることもあるけどね
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/13(火) 06:48:55  [通報]

    >>106
    いや、その高齢女が異常です。
    災難でしたね。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/13(火) 06:53:57  [通報]

    >>1
    私も気がきかない?タイプだけど、その整形外科の話ならば、気にしなくていいですよ。
    他人に「譲ってあげたらいいのに」って言う人は新幹線の車内でもいるらしいけど、だったらあんたが譲れ、ですよ。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード