- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/12(月) 13:07:16 [通報]
>>498返信
そもそもが学歴コンプの上、ミソジニーをこじらせて、高学歴女キャラは大変なことになってるねw+37
-1
-
502. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:45 [通報]
>>498返信
この男が「頭良いキャラ」になってる時点で、作者頭悪そう。
皆が思ってるけど言えない真実をはっきり言ってやる俺カッケーと思ってそう。+34
-1
-
503. 匿名 2025/05/12(月) 13:10:12 [通報]
>>245返信
夜中のアニメで気持ち悪い巨人を見て衝撃的すぎて
きちんと見る気になれなかったんのだけど、
内容が本当は良いのかな。
元気がある時に読んでみようかな+15
-1
-
504. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:00 [通報]
>>164返信
ネウロの時の画力でもストーリーは面白かった。
そして、作画を別にせず上手くなってるのも凄い。+7
-2
-
505. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:03 [通報]
>>479返信
横だけど
巨人が怖すぎて早々に脱落した
夢に出てきそうで+3
-2
-
506. 匿名 2025/05/12(月) 13:13:38 [通報]
ゴールデンカムイ返信+14
-4
-
507. 匿名 2025/05/12(月) 13:14:51 [通報]
>>375返信
横
二分化して見えるのは爆発的な人気が出たが故というか、絶対に相手の意見を認めたくない過激アンチと過激信者がバトってるだけなんだよね
感想と感想の殴り合いなんて不毛でしかないのに、この5年よくまぁまだ続いてるなぁと‥+5
-5
-
508. 匿名 2025/05/12(月) 13:16:37 [通報]
久米田康治の絶望先生返信+1
-0
-
509. 匿名 2025/05/12(月) 13:17:30 [通報]
>>467返信
それは自身でマブラヴをプレイした上で言ってますか?
プレイしていればそんな発言はでてこないと思いますが。+6
-10
-
510. 匿名 2025/05/12(月) 13:19:21 [通報]
>>93返信
第四王子の能力が全然わからない
一回読んでふわっと理解するけど
次読むときはサッパリ忘れてる
これを五回くらい繰り返してる今+7
-1
-
511. 匿名 2025/05/12(月) 13:20:05 [通報]
>>70返信
どういう意味ですか?+4
-6
-
512. 匿名 2025/05/12(月) 13:22:39 [通報]
士郎正宗返信
あんな面白い漫画描く人がエロ絵師になってしまったのは惜しすぎる・・・
+1
-0
-
513. 匿名 2025/05/12(月) 13:22:58 [通報]
>>164返信
ネウロのHAL編はとてもよかった。
AIが急速に進化してる今、そのうち電人HALみたいなのもでてくるのか…?+4
-0
-
514. 匿名 2025/05/12(月) 13:23:18 [通報]
>>205返信
父親が大学教授だもんね+1
-0
-
515. 匿名 2025/05/12(月) 13:30:22 [通報]
>>509返信
横だけど別物だと思うよ+10
-6
-
516. 匿名 2025/05/12(月) 13:32:46 [通報]
>>86返信
空知先生コラム書いたら良いのにっていろんな人が言ってる
あの文才はすごいよね
マツコと同じく語彙力豊富な人だなあって思う
あとキャラデザ力も凄い+24
-2
-
517. 匿名 2025/05/12(月) 13:35:03 [通報]
>>93返信
私も王位継承戦辺り分かりにくかったけど、整理して読んでると駆け引きめちゃめちゃ面白いよ!
あれだけ描き分けできて話も組み立てられる人が体壊したの残念すぎる+19
-1
-
518. 匿名 2025/05/12(月) 13:36:21 [通報]
>>58返信
絵柄から伝わる器用感
多分ボッスンと一緒で手先もめっちゃ器用なんだろうなw+6
-0
-
519. 匿名 2025/05/12(月) 13:37:57 [通報]
>>115返信
うちの父もそうだったよ
アルミンベルトルトとか言ってたし+13
-2
-
520. 匿名 2025/05/12(月) 13:39:41 [通報]
>>1返信
>>76
「手塚治虫の出現により、日本の天才達は皆こぞって漫画を描くようになるだろう」って黒澤明が言ってたらしい
本当にその通りになったね
名脚本家にもなれそうな作者が日本にはゴロゴロいるもん+24
-2
-
521. 匿名 2025/05/12(月) 13:47:17 [通報]
>>273返信
せめてアニメはみてほしい
たしかに1話目の絵はちょっとなぁ
これは進撃にもいえることだけどさ
話は面白いのよ+4
-2
-
522. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:23 [通報]
松本大洋返信+1
-1
-
523. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:44 [通報]
>>393返信
横
アニメしか見たこと無かったんだけど、原作読みたくなったよ。ありがとう!+14
-2
-
524. 匿名 2025/05/12(月) 13:54:26 [通報]
>>18返信
世界の戦争の歴史をしっかり理解して
漫画に上手く作者の主義主張を、上手く落とし込んでるのが凄い+43
-4
-
525. 匿名 2025/05/12(月) 14:03:24 [通報]
>>375返信
雑なのもわかるけど独特な美的センスあって上手いのもわかるw
扉絵とかアニメ版にはない色気があるもの
多分週刊少年ジャンプで時間なさ過ぎたのが良くなかったんじゃない?
月間とか季刊とかで丁寧に描かれてジャンプの型にハメられてない作品読んでみたいよ+17
-4
-
526. 匿名 2025/05/12(月) 14:06:54 [通報]
>>465返信
ゴンがそれっぽいね
頭悪くはないけど島育ちで知らないことが多くて、本人も素直に質問するキャラだからまわりが解説してくれる
クラピカ中心の話になると途端に会話が難しくなる+11
-1
-
527. 匿名 2025/05/12(月) 14:07:07 [通報]
昔のこち亀返信
+1
-0
-
528. 匿名 2025/05/12(月) 14:08:40 [通報]
>>75返信
面白いんだけどねー…最初の方は見せ方や描き方も頑張ってたのにどんどん文字だけになってって言いたいこと詰め詰めになってったからなぁ、最後まで初期のクオリティを保っててほしかったね+1
-0
-
529. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:00 [通報]
>>178返信
YASHAも+3
-0
-
530. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:07 [通報]
>>158返信
上の面倒くさい漫画の説明は下のドラえもんの元ネタ拝借してるの?
ドラえもん四コマ漫画に出来そうなぐらいシンプル単純明快で出来てるよね。サザエさんとか。簡潔に描けるのは天才だね+26
-2
-
531. 匿名 2025/05/12(月) 14:20:17 [通報]
>>8返信
ゴンみたいな素直で単純タイプからクラピカみたいな余計な一言が多い気難しい頭脳派まで幅広く作り出せるの凄いよね
実在しないはずなのにキャラがみんな濃いのよw+25
-2
-
532. 匿名 2025/05/12(月) 14:26:08 [通報]
>>129返信
マンガ家って意味で本当に天才だと思う。
ずっとヒット作品作ってるって凄くない?絵も見やすいしよく話が尽きないな〜って思う。
それも結構話の種類が豊富というか…少女漫画も描ける、少年漫画も描ける、ギャグ漫画やホラー。全部いける気がする
ほとんどアニメになってたまにドラマになって漫画もちゃんと完結してる。
漫画家という意味で本当に天才!
+23
-2
-
533. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:44 [通報]
有閑倶楽部返信+2
-1
-
534. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:07 [通報]
>>20返信
女の顔でっか+3
-1
-
535. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:12 [通報]
>>228返信
知識があり過ぎだよね+3
-0
-
536. 匿名 2025/05/12(月) 14:48:31 [通報]
>>232返信
うろ覚えだけど一巻でエレンが「自分には夢がある」って自由について語るところ、ジャン(だったと思う)に「演説」って揶揄われたりしててキング牧師の「I Have a Dream」なんだなって思った記憶ある。
確かに自由についての物語なんだよね。+3
-2
-
537. 匿名 2025/05/12(月) 14:52:56 [通報]
>>41返信
>>115
進撃は理解以前に今まで追いかけてたエレン達ではなく、敵側視点に変わって新しいキャラクターや設定を覚え直さなきゃならないのがつまらなくて一度脱落した
ガビとかキャラクターとして魅力がなかったし
作者さんが構想したエレン地鳴らしに繋がるために必要な話だったんだろうけど、単純にあのへんの話全部つまらなかった
もう少し作者や編集に腕があったら敵サイドの話もめちゃくちゃ面白かったんだろうなーって、申し訳ないけど思った
+9
-11
-
538. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:29 [通報]
>>479返信
巨人の足首から下がやたら大きくてへんな形なのは絵が下手なのかと思ったらちゃんと理由があったと知って震えた
なんなら「絵が下手」と思わせる事もストーリーの構成の一部、みたいな+5
-7
-
539. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:09 [通報]
>>498返信
モテなそう+12
-2
-
540. 匿名 2025/05/12(月) 14:58:03 [通報]
>>76返信
ブラックジャックとか火の鳥とか、凄いよね+10
-2
-
541. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:00 [通報]
>>425返信
つまんなって言われてチー💢ってなっちゃったのかな低身長の童貞君、、、笑+0
-0
-
542. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:58 [通報]
>>136返信
背景の書き込みもすごかった
特におもちゃ関連笑+3
-2
-
543. 匿名 2025/05/12(月) 15:14:31 [通報]
ガンダム返信
昔のアムロとか出てた時のアニメしか見てないけど
なんか昔のアニメと思えないくらいSFが凄かった
古臭さ感じない
海外の映画とかガンダムから影響受けてるんだろうなって思えるくらい凄いと思った+2
-0
-
544. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:15 [通報]
>>22返信
映画でもわかる?+0
-0
-
545. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:02 [通報]
>>1返信
森本梢子さん
「アシガール」のテンポの良さや軽妙な笑いのセンスに頭の良さを感じる+7
-2
-
546. 匿名 2025/05/12(月) 15:30:21 [通報]
>>479返信
下手は下手でしょ
登場人物の顔の描き分けも出来てなくて、ファンですら違い分かってなかったじゃん+16
-0
-
547. 匿名 2025/05/12(月) 15:31:54 [通報]
>>467返信
作者がパクリって公言してるよ+9
-8
-
548. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:02 [通報]
>>526返信
最初はゴンはジャンプ主人公にありがりな脳筋系(バトルが)楽しければそれでOKキャラかと思ってたんだけど、最近なんかダークじゃない?+3
-1
-
549. 匿名 2025/05/12(月) 15:32:12 [通報]
>>9返信
いろんな視点から物事を見れる人。
伏線回収は本当に見事だったし、第一話「2000年後の君へ」のタイトル回収や「進撃の巨人」というタイトルコールが何年も経ってから出たときは震えた。
何年もかけた漫画なのに、設定が一話から最終話までブレなかったこともすごい。
あと、とんでもない秘密をサラッとコマの端っこに入れてきたこと。
原作読んで「ん?」となったし、アニメのリアクションでも海外勢が「字幕ミス?」みたいな反応ばかりで、共感しまくった。
大切なことも伝えてるし、人間が愚かだということも伝えてる。
すごく出来た漫画だと思う。+158
-11
-
550. 匿名 2025/05/12(月) 15:34:06 [通報]
>>362返信
一つの謎が解明されたら、すぐ次の謎投入してたよね。
謎と回収の波状攻撃が本当にすごかった。+28
-4
-
551. 匿名 2025/05/12(月) 15:45:48 [通報]
>>547 横返信
作者がわざわざパクリって公言してるのに、全く別物!とか作者の発言全否定しちゃうのは草
信者はパクリと認めたくないんだろうな+10
-2
-
552. 匿名 2025/05/12(月) 15:46:40 [通報]
ルパン三世。返信+2
-1
-
553. 匿名 2025/05/12(月) 15:49:06 [通報]
>>14返信
そんなことないよ
推しの子の作者とかどうなん?+3
-1
-
554. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:15 [通報]
>>541返信
ん?女だけど 541の自己紹介?+0
-2
-
555. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:38 [通報]
>>23返信
進撃のアニメが始まった頃流行ってたグロいだけの漫画かと思ったら全然そんなことなかった
社会現象になるべくしてなった作品+51
-4
-
556. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:26 [通報]
>>62返信
これ!+4
-0
-
557. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:49 [通報]
>>52返信
短編〜長編まで、あれだけ完成度の高いストーリーを大量に生み出し続けるのは、天才と言っても過言でない+24
-2
-
558. 匿名 2025/05/12(月) 16:13:07 [通報]
>>86返信
昔うすたが絶賛してた
ギャグ漫画って作の大変でメンタル来るらしい
銀魂はギャグ、ほのぼの、シリアスと使い分けて時事ネタぶっ込むから凄いって言ってた+13
-0
-
559. 匿名 2025/05/12(月) 16:13:48 [通報]
進撃の巨人は伏線回収ちゃんとしてるのがいいけど、町山智浩が好きなだけあって左派的な社会派漫画だなって思った返信
チ。の作者も「自分が女性を書いていいのか。ヨレンタさんをお利口さんに書いてしまうと女性にそういう役割を押し付けてしまうことになるんじゃないか」って女性の描かれ方についてきちんと悩んでくれてたみたいだし、こういう人達の作品がヒットするのは嬉しい
ウヨ思想女性蔑視ロリエロ漫画は日本のごく片隅に消えてほしい+3
-8
-
560. 匿名 2025/05/12(月) 16:22:21 [通報]
先生が星さんは本当に駄目な人なんですとテレビで地震の中継を見てるような悲惨さが最大の顔で2月間話をしていた サランラップくらいの薄さのしっかりさしかないと それは陽の末裔の石上卯野さん的な組織に入って活動しない 陽の末裔もアトムと同時につかわれていた 似た作品があったのだろう陽の末裔は私が大学時代に連載してたもの星江は自分を夫が地位が高いから偉い実家が地位が高いから偉いと思ってる 石上卯野的な組織で活動しないてから普段思った意識してなくても心の底で思っている 自分の仲間は実家がその分野で地位の高い地位学者で自分は高い地位の専門職はみんな同じ考え方で卯野の組織に入っていない こんな脆弱な土台の精神で一生生きていていけない 君たちもこんな人間になっては駄目だと 一つ事が間違えばすぐに死ぬぐるに入ってしまうと 社会にシステムをちゃんと知って堅実な生き方をしないといけないと返信+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/12(月) 16:24:11 [通報]
>>403返信
私も真っ先に火の鳥が浮かんだ+7
-1
-
562. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:01 [通報]
>>202返信
作中キャラの思想はともかく、この作者は
複雑だったり、難しいとされてることなんかを
明確化したり、極端に単純化して、
方法論を提示、啓発するする力に優れてると思う
受験、野球や投資なんかの、
異なるジャンルの要点を取材とかでまとめて
これだけの作品にするってのは誰にでもできることじゃないし
やっぱり頭の良い作者だと思う+3
-0
-
563. 匿名 2025/05/12(月) 16:25:03 [通報]
>>9返信
最初、作者が集英社に漫画を持っていったら、「こんなの売れるわけがないと馬鹿にされた」と聞いたことがある。
ジャンプの編集者は頭が悪い連中が多すぎる。
だから、今のジャンプはつまらない漫画しか掲載されていない。+30
-24
-
564. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:01 [通報]
>>93返信
王位継承難しいよね。登場人物が多すぎる上に話も難しい。
早く暗黒大陸着いてほしいけど何年かかるのか…+11
-1
-
565. 匿名 2025/05/12(月) 16:30:57 [通報]
鬼灯の冷徹返信+1
-2
-
566. 匿名 2025/05/12(月) 16:33:31 [通報]
手塚治虫はアトムや陽の末裔とかゼンゼ違う作品組み合わせて道徳の時間に指導できるように資料作って偉いなと思った 私が大学の時もアトムと陽の末裔を組み合わせて大学の授業で使っていた他の学部の子達が授業であったことを全学部の子たちに教えていた小さい学校だったのでみんな学ぶ事ができた 手塚治虫は今度は大学4年と高校3年の女の子達に心か゚逞しく前向きに生きて生き抜いていってほしいから解説を4年間することにしたと言っていた 作者市川ジュン先生とも弟子の関係で何回もこの学生の指導について合同でインタビューを受けていた返信+0
-0
-
567. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:49 [通報]
>>479返信
絵が下手って言ってる人が指摘してるのは、
パースとか、等身の狂いとかのデッサンの上手下手だからね
最後の方はともかく初期は下手だよ
それこそプロや編集にも指摘されてる
そして表現力や漫画のセンスとかはむしろ褒められてる
だから、デビューできたし、煽り文句が
「漫画読みに問う、この才能は本物か?!」なんだよ+22
-3
-
568. 匿名 2025/05/12(月) 16:40:06 [通報]
>>14返信
ハガレンの作者の方も何作も当ててるし全部面白いし頭いいんだろうなって思う。+32
-3
-
569. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:45 [通報]
>>14返信
手塚治虫とか医者だもんね
でも、話を構築するって面で小説家とか比較すると
小説かは何十作もかくからな・・・
漫画家が頭良いって言われると違和感がある+5
-7
-
570. 匿名 2025/05/12(月) 16:47:14 [通報]
よしながふみさん返信
大奥とか法学部の学生の恋愛書いた作品
+3
-1
-
571. 匿名 2025/05/12(月) 16:48:48 [通報]
>>272返信
海外小説やばいよね。絵がない分余計に頭に入らないw
結構ページ戻って、ああ、あの人って確認するw+1
-0
-
572. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:40 [通報]
>>63返信
炎トリッパー
初めて読んだときに物凄い衝撃を受けました+1
-0
-
573. 匿名 2025/05/12(月) 16:51:56 [通報]
手塚治虫は普段女の子達は見て見ぬふりをしているがこころの中では鉄腕アトムの裏主人公天馬星江を羨ましく思っていること それは社会システムや経済システムと深く結びついていること 権力とは女から見て分かりやすく(天馬博士みたいなのと結婚すること星江の実家絡みの出世とは言え ではどうやったら手に入れられるか権力を持つ天馬みたいな男にどうしたら確実に近づけるか結婚までいけるか出会ったときは天馬は学生だと思うけど出世が約束権力が手に入るのが約束されてる自分も天馬の仕事場で長い時間できたら2人だけになる資格職につく そして学力的にどうしてもそれに届かない女性が圧倒的だ どうしたらいいか みんな落ち込んでいた本気で星江に嫉妬していた あんな難関資格を合格して と )こういうどうしょうもない解決できないことで4年近くずっとみんな苦しんできた でも今までもやもやしてたものが明確に文章化されてよかったのではないか 大学生だから小学生の時みたいに悔しいそうな顔をしないけど だから星江さんのことも逃げないで正面から取り組むことにしたどこが羨ましいのか 将来権力を確実に握る男を手に入れたのがうらやましいのか それで自分の地位が確実に高く上がるのがうらやましいのか返信+0
-1
-
574. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:32 [通報]
Dr.STONE返信+0
-0
-
575. 匿名 2025/05/12(月) 16:52:56 [通報]
>>568返信
銀の匙が特に好きだわ+11
-2
-
576. 匿名 2025/05/12(月) 16:53:32 [通報]
ワールドトリガー返信+3
-1
-
577. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:54 [通報]
諸星大二郎先生と山岸涼子先生の漫画は博識ぶりがいやらしくなくて大好き返信+3
-0
-
578. 匿名 2025/05/12(月) 16:55:57 [通報]
田村由美さんと藤崎竜さん!返信+3
-0
-
579. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:09 [通報]
はじめアルゴリズム返信
チがアニメ化できるならこれもアニメ化してほしい
高等数学に嵌った人達の話
結構な沼で怖いなと思ったり+0
-0
-
580. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:43 [通報]
>>20返信
真逆すぎる+2
-0
-
581. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:23 [通報]
>>559返信
資本主義社会から出ていけ!+0
-3
-
582. 匿名 2025/05/12(月) 16:58:35 [通報]
>>499返信
(´>∀<`)ゝ+1
-0
-
583. 匿名 2025/05/12(月) 17:08:37 [通報]
>>46返信
継承戦より選挙編から船乗るまでのが難しかった+2
-0
-
584. 匿名 2025/05/12(月) 17:09:06 [通報]
>>20返信
捕食してね?+0
-0
-
585. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:23 [通報]
>>476返信
冨樫大好きだけどあれは有名な作家のだんだん文字が消えていくってやつを参考にしてるんじゃないのかな?
残像に口紅をってやつ+5
-1
-
586. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:31 [通報]
>>124返信
「負の自然数」の時点でうーん…。
ただ漫画的なハッタリをうまくきかせる頭の良さはあると思ってた。
でも中盤からどんどんハッタリが下手になっていくわ、せっかくハッタリがきいていた部分をわざわざ掘り下げて破綻させたり、やっぱりあまり頭良くないんだなと思った。+6
-0
-
587. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:36 [通報]
天馬みたいな男は学生のうちでも自分と同じ分野で高い専門職や高い地位に将来なる学者とかの女でないと逆プロポーズしても結婚しないと思う ではどうするか ここで源氏物語の浮舟が出てくる 愛してもらえないなら死ぬ゙しかない ではなく愛してもらえないなら自分で自立 宗教に入る と紫式部は浮舟部分の作品自体で提示している 今は宗教は少しこわいがなら市役所や国の組織につながる福祉活動をする組織に入って仕事が休みのヒアに活動すればいいのだ 普段の暮らしは毎日勤めている会社で働いて稼ぐ 休みの日に組織の活動をする 石上卯野的な普段日常の暮らしです少し暮らしにくいなと思ってる人たちの集まりに参加すればいい 過激なことはしない その組織が国とつなががあって自分たちの要望を聞いてくれる少しずつ自分たちやみんなの暮らしを良くしていく 自分たちも少しだけたが権力を持つようになる そうしたら天馬の持つ条件を絶対的なものと思わなくなって天馬を何な何でも手に入れたい結婚したいと思わなくなる 自分がほしいものでなんだったんだろう 検量が欲しかっただけなんだと気がつく分かる そしたら次にしなければいけないことも分かってくる返信+0
-1
-
588. 匿名 2025/05/12(月) 17:16:03 [通報]
>>563返信
またでたよ…
ジャンプに断られたけどマガジンで成功したんだからいいじゃん
毎回毎回進撃ファンのジャンプ下げうんざり+31
-4
-
589. 匿名 2025/05/12(月) 17:18:42 [通報]
>>417返信
かっこいいなーーー\(^o^)/
+5
-0
-
590. 匿名 2025/05/12(月) 17:19:27 [通報]
>>6返信
矛盾点やツッコミどころ満載だし、女は若くてとにかく超可愛い!!!それなのに医者とかハイスペ!!!って設定をテンプレの様に付けたがるのが痛々しかったり、何か作者の知能自体はそうでもない..。
発想は斬新だったけど。+2
-17
-
591. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:00 [通報]
>>479返信
最初の頃は正直下手だったと思う
でも表現とかコマ割りとか気づいたらめちゃくちゃ上手くなってた
上・初期 下・後期+27
-4
-
592. 匿名 2025/05/12(月) 17:24:48 [通報]
と言う事を手塚治虫は言っていた 授業で 若い女性が落ち込んでいつまでも間違った方向の生き方をしないように 大学のみんなはみんな考えていた 憧れはずっと子供のころからある 自分たちがずっと憧れていた存在 それを横からいい家この生まれだからと言う理由だけで掻っさらっていった星江 許せない ではどうしたらいいか 私達の大学では到底天馬と同じ分野大学には合格しない 星江の専門職にも合格できない天馬にものすごく近づけるのに 学力が足りなくてできない どうしたら心の整理かつけるのかこれからつく職業はどうすればいいのか 手塚治虫は本気で私たちに寄り添って考えてくれた返信
浮舟と紫式部と同じ考え方をすればいいんだよと そこで石上卯野や平塚らいてうが出てくるんだよと まねをすればいい+0
-0
-
593. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:10 [通報]
>>96返信
頑張れば理解できるかしら
ノートのルールがどんどん追加されるのがもう嫌になって。+0
-0
-
594. 匿名 2025/05/12(月) 17:33:42 [通報]
>>130返信
私も、アニメ見ようと思って1話録画したけど、初っ端拷問シーンがダメで断念してしまった。
鬼滅の刃もだけど、グロテスクなシーン耐性さえあれば観たいのにもどかしい。+4
-0
-
595. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:25 [通報]
>>158返信
すっごい わかりやす〜!!
上の漫画は何言われてるかわからなかったけど、ドラえもんだと意味がわかる!!!+14
-0
-
596. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:40 [通報]
>>30返信
断然これ。
アニメ版は色々とマイルドになってるから理解して楽しめるけど、原作はそれなりに頭が良くないと理解できないのでは?
私の頭では難しかったけど、士郎政宗が並々ならぬ頭脳をお持ちだという事だけは理解した。+6
-0
-
597. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:27 [通報]
あの頃は結婚をしなければ暮らしていけないみたいなところがあった お見合いも多かった だから余計手塚治虫は女の子達に寄り添ってこういう種類のお見合いにも意味があるんだよあなたの本当にほしいものが手に入るよと言いたいのですと言っていたインタビューで 大学の子達派はこの考え方で本当にいけるかも知れない暮らせるかも知れないと希望を持つようになった みんながみんな大学入試で難関国立大学に入れないし ではどうすれば自分の進みたい道に寄せて就職や結婚そして生き方を進めるか 寄り添って考えてくれた4年間も 死ぬ直前の仕事だから最後まで日本の若い人かために本気でしっかりした考え方ができる人間になるために寄り添ってくれたのだと思うやはり偉い先生だ みんなすごく心の頼りにしていた 学力が低いと安定した会社に正規で就職できなかったから返信+0
-1
-
598. 匿名 2025/05/12(月) 17:37:30 [通報]
>>591返信
初期は、The少年マンガ!って感じ
後期は、どんどん垢抜けて、登場人物も日本人じゃないので洋画っぽい
+16
-4
-
599. 匿名 2025/05/12(月) 17:42:17 [通報]
>>18返信
あれが1人の頭の中にあるって言うのが凄いよね+19
-5
-
600. 匿名 2025/05/12(月) 17:44:33 [通報]
>>124返信
あの作品、全く理解できないんだよな。理解できてる人たち凄いなと思う。+4
-0
-
601. 匿名 2025/05/12(月) 17:47:35 [通報]
>>591返信
最初の数冊は絵自体は下手だよね(シリアスなのにギャグっぽく見えたり)。でもコマ割りとかアングルとか初めからかなりセンスある。+19
-4
-
602. 匿名 2025/05/12(月) 17:54:39 [通報]
チ。返信+1
-1
-
603. 匿名 2025/05/12(月) 18:03:34 [通報]
>>165返信
ジェバンニのノート複製一晩は時間的に厳しいってだけで可能だからそこは引っかからなかった
1秒以内に4回ネジ引かないと発動しないギミックを既製品の腕時計に個人で仕込む(しかも外から見た時に何の疑問も抱かないほど精巧に)方がよほどツッコミ入れたい+9
-2
-
604. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:48 [通報]
ガラスの仮面返信
作中劇をあんなに面白い脚本でオリジナルで何本も描けるって凄い
紅天女編になってからのグダグダはアレだけど+7
-0
-
605. 匿名 2025/05/12(月) 18:04:55 [通報]
動物のお医者さん返信
あんなシュールであったかい笑い描けるのすごくない?
↑が有名だけど、おたんこナースって漫画も好きでした。+5
-0
-
606. 匿名 2025/05/12(月) 18:05:06 [通報]
乃木龍太郎返信
医龍で医療
幽麗塔でミステリー
夏目アラタの結婚で法律
知識と発想と説得力がすごい+2
-0
-
607. 匿名 2025/05/12(月) 18:06:42 [通報]
>>32返信
信長のシェフがへぇ〜って感心しながら読んでたんだけど単行本買って納得、参考資料の量が尋常じゃない。話も考えて史実も学んで絵も描いてすごいな。+2
-0
-
608. 匿名 2025/05/12(月) 18:08:09 [通報]
>>39返信
小学生の時に面白く読んでて、最近また読み返したら手塚治虫頭良いな!ってなった。医療知識備えてから読むと「んなわけあるかーいw」ってなるんだけど、ちゃんとした医療の知識を漫画に昇華できるのがすごい。+10
-1
-
609. 匿名 2025/05/12(月) 18:11:08 [通報]
>>76返信
医師免許持ってる漫画家って他にいるのかな
外科医は絵が上手い人が多いらしいね
漫画家と医者両方やるのは体力的に難しそうだけど+6
-1
-
610. 匿名 2025/05/12(月) 18:15:31 [通報]
>>559返信
進撃の巨人のストーリー的に左とか右とか決めつけられるのも作者には心外なんじゃない?
ミカサって日本の戦艦三笠に由来してるって噂もあるし左派だったらそんな名前つけないと思うけど+5
-3
-
611. 匿名 2025/05/12(月) 18:16:49 [通報]
岡田あーみん返信+3
-1
-
612. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:49 [通報]
>>158返信
上の漫画はまず
黒板?に書いたのが駄目だよね
最初から紙に書かないとと思った。
+7
-0
-
613. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:41 [通報]
原作者がそうなんだろうけど美味しんぼ返信
蘊蓄が濃ゆい(※ただし偏ってる)+0
-0
-
614. 匿名 2025/05/12(月) 18:20:52 [通報]
ブラック・ジャック返信+2
-0
-
615. 匿名 2025/05/12(月) 18:22:42 [通報]
>>271返信
じゃその人についてもらってデビューしなwwピラミッド頂点だからバカにはまずデビューが絶対無理だから。+1
-4
-
616. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:24 [通報]
>>606返信
絵も上手いよなぁ+2
-0
-
617. 匿名 2025/05/12(月) 18:25:31 [通報]
寄生獣、ヒストリエの岩明均先生。返信
ポーの一族や残酷な神が支配するの萩尾望都先生。
お二人とも理知的なうえに哲学さえ感じさせる作風が素晴らしい。+6
-0
-
618. 匿名 2025/05/12(月) 18:26:08 [通報]
>>611返信
さくらももこも+0
-0
-
619. 匿名 2025/05/12(月) 18:27:08 [通報]
>>563返信
自信があるあまり、王道ジャンプに拘り過ぎたんだろうな+2
-7
-
620. 匿名 2025/05/12(月) 18:30:27 [通報]
>>18返信
もう漫画は描かないのだろうか+3
-2
-
621. 匿名 2025/05/12(月) 18:33:45 [通報]
>>585返信
そうなんだろうけど、それを少年バトル漫画に取り入れようとする着眼点?センス?みたいのがやっぱり凄いと思ったわ+5
-0
-
622. 匿名 2025/05/12(月) 18:35:35 [通報]
コナンって作者が全て考えてるのかな?週刊連載であの内容はすごくない?返信
裏方の推理チームいるのかな?+0
-2
-
623. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:19 [通報]
>>553返信
かぐや様とか頭脳戦恋愛ってかんじよ
頭悪いわけないと思う+3
-3
-
624. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:27 [通報]
おいおいこれは猿漫画に決まってるでしょうが返信+0
-0
-
625. 匿名 2025/05/12(月) 18:52:26 [通報]
医療系のやつ返信+0
-0
-
626. 匿名 2025/05/12(月) 18:54:20 [通報]
>>523返信
ヒストリアが父親を投げ飛ばすシーンとか、アニメで見た時にあまりにもアッサリとした印象を受けて「あれ?原作はもっと良いシーンなのにな」って思った
是非とも読んでください+5
-1
-
627. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:29 [通報]
>>110返信
複雑な内容を分かりやすく漫画化できるのすごいよね+7
-1
-
628. 匿名 2025/05/12(月) 18:58:35 [通報]
私はシャドウ返信+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/12(月) 19:07:46 [通報]
動物のお医者さんは専門知識ないと絶対無理だよね返信+3
-0
-
630. 匿名 2025/05/12(月) 19:08:09 [通報]
>>1返信
浦沢直樹のMONSTER。+7
-1
-
631. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:08 [通報]
>>563返信
進撃好きだし、今のジャンプも面白い作品あるよ〜
ジャンプも昔に比べていろんなタイプの漫画が増えたよね+8
-4
-
632. 匿名 2025/05/12(月) 19:09:30 [通報]
>>35返信
むしろその未来予測を実現させた人達が、全員当時のこち亀読者だったのではないかと+10
-1
-
633. 匿名 2025/05/12(月) 19:10:17 [通報]
>>10返信
法律も強いし、色んな分野に精通してるよね。
法律は勉強してたからだけど、どの漫画にも博識さがでてる。+24
-2
-
634. 匿名 2025/05/12(月) 19:22:05 [通報]
>>109返信
わかる
ドクターストーンに二重三重の意味があるだけでも天才だと思った+5
-0
-
635. 匿名 2025/05/12(月) 19:24:04 [通報]
葬送のフリーレン返信
大きなものから小さなものまで伏線がすごい。
フリーレンが葡萄を酸っぱくする魔法を回収した話とグラナト伯爵がフリーレンに感謝を述べるシーンがすごく好き。+1
-3
-
636. 匿名 2025/05/12(月) 19:28:41 [通報]
銀河英雄伝説返信
セリフの言い回しがもうインテリだわ+2
-0
-
637. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:04 [通報]
>>93返信
全く同じです
雰囲気で読んでる+1
-0
-
638. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:28 [通報]
>>480返信
月が東大満点で入るほど頭良くないって思っちゃう。読者がそう思うくらい月の計画や行動が甘い。
だって作者の頭以上に頭の良いキャラを作るのは無理だもの…+1
-1
-
639. 匿名 2025/05/12(月) 19:29:51 [通報]
>>484返信
男女逆転っていう大きなアイディアをきちんと作品としての完成度を保ちながらお話として昇華するってすごく難しいと思うよ。
思いつく人は他にもいたとしても、あれだけ見事に完遂できるのは色々な計算、設定の構築など頭を使うところが多岐にわたるはず。
正史を好きな人が見たら、あそこをこう進めるか。。!と思うところが随所にあった。
最後、和宮と西郷さんの会談で男女が公に正史に戻るところ、私はあまりの見事さに感動しました。+31
-2
-
640. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:14 [通報]
>>15返信
凄い稼いでるけど、顔も本名も不明って一番賢いと思う。+12
-0
-
641. 匿名 2025/05/12(月) 19:33:40 [通報]
>>301返信
仙水編は小学生の頃に読んでイマイチ意味不明だったけど、
大人になってからは寧ろ前半より好きかも。
バトルものだし勿論漫画として“面白い”んだけど何故か切なくなる。
コントラストの利いた画のタッチも好き。+4
-0
-
642. 匿名 2025/05/12(月) 19:35:54 [通報]
>>51返信
カイジ大好きだったけど自分の頭が悪すぎて麻雀(社長)編から離脱してしまった。+5
-0
-
643. 匿名 2025/05/12(月) 19:36:26 [通報]
>>194返信
私もそう思う
当時、新人なのに作品が当たっちゃって、バズり過ぎて自分の手から離れてしまってどうしていいかわからない状態だったのかなって。
新人作家のアシスタントが関連漫画書くって中々無いよね。
集英社の剛腕辣腕編集者に話を聞きたいわ!+3
-0
-
644. 匿名 2025/05/12(月) 19:39:50 [通報]
秘密トップシークレット返信
清水玲子+2
-0
-
645. 匿名 2025/05/12(月) 19:46:44 [通報]
>>165返信
まあ、こういうのは
実際に真似して
犯罪を起こさないように
表現されてるものだと思ってたよ。
そこを指摘するなら、ミステリーとか
読めなくなるよ。+6
-1
-
646. 匿名 2025/05/12(月) 19:48:28 [通報]
>>31返信
北野高校からの大阪府立大学だっけ?+5
-0
-
647. 匿名 2025/05/12(月) 19:49:29 [通報]
>>509返信
「『進撃の巨人』は『マブラヴ オルタネイティヴ』をパクって作ったことを白状しなければなりません。
本当にすみませんでした! ものすごく影響を受けてます!
人並みに漫画や映画を観ていましたが、作品の作り手に殺されると思ったのは始めてです。
その悪意的姿勢に衝撃を受け、僕も自分が殺されたように、世間に何か強い衝撃を投げつけてやりたい、壊してやりたいといった衝動に駆られました。
その衝動が自分のやりたいことだと気付いたのです。」諌山創(漫画家)
出典:電撃コミックス「マブラヴオルタネイティヴ7」+1
-0
-
648. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:32 [通報]
>>641返信
わかる!
子どもの頃は、
暗黒武術会が面白かったけど
仙水編は 敵の人物像ストーリーも
魅力的だった。
読んで切なくなる、
人の琴線に触れるような表現って
バトル漫画で あんまりないよね。+2
-0
-
649. 匿名 2025/05/12(月) 19:51:57 [通報]
金田一少年の事件簿返信+1
-0
-
650. 匿名 2025/05/12(月) 19:54:39 [通報]
>>338返信
わかる
なおかつ人を不快にしないバランス感覚がめちゃくちゃ問われるとかしんどすぎ
「賢い」タイプじゃないとただの問題作品になってまう+0
-0
-
651. 匿名 2025/05/12(月) 19:55:35 [通報]
>>362返信
諫山先生のファンで、あんな作品を生み出すのってどんな脳みそしてるんだろうと思って、連載前の作品「orz」と、進撃を終えた後の「性悪男とAIのセオリー」を読んでみたけど、なんで進撃の巨人を書けたのか余計分からなくなった。
orz読んで、なんでこの次に進撃書けたんだろう、いやでも一年ぐらい経ってるから成長したんだな、って思ってからの、連載後のあれ。
orz→進撃の巨人
まあ、成長したのかもしれないし…
進撃の巨人→ 性悪男とAIのセオリー
マジでどうした?
orz→ 性悪男とAIのセオリー
全然ありうる
こんな感じ。前と後と、進撃の巨人が全くと言っていいほど結びつかない。かといって編集者や周りが、orzやAI作品の作者にどれほどテコ入れしたってあんな内容書ききるのは不可能に近いし、謎すぎる+3
-4
-
652. 匿名 2025/05/12(月) 19:56:28 [通報]
>>165返信
まずあの堅物刑事なお父さんが月(ライト)なんてキラキラネームつけるのがおかしい+4
-1
-
653. 匿名 2025/05/12(月) 20:01:31 [通報]
>>555返信
私もグロいやつかなってイメージだけで内容全く知らず今さらNetflixでシーズン2まで見たけど全然イメージと違って驚かされてる+7
-2
-
654. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:13 [通報]
>>6返信
ごめん、鬼滅しか漫画知らなそうだなと思っちゃうw+12
-9
-
655. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:17 [通報]
>>563返信
バカにされたんだっけ?
うちとは毛色が違うから他に持っていった方が良いと言われたと聞いたこともある
もし↑ならジャンプもプロだなと思えてならないよ
マガジンだからここまでの作品になったんだと思うから+20
-3
-
656. 匿名 2025/05/12(月) 20:10:43 [通報]
>>76返信
同意!天才漫画家の先駆けは手塚治虫先生ですね。人間という存在をあんなに大昔の時代から近未来の物語まで描けるなんて本当に凄いことだと思います。
近年では進撃の巨人の諫山創さんに衝撃を受けました。+9
-4
-
657. 匿名 2025/05/12(月) 20:12:45 [通報]
>>1返信
鬼滅の刃w+1
-5
-
658. 匿名 2025/05/12(月) 20:13:34 [通報]
>>498返信
清楚高田も頭はいいけど性格はあんまり…だったような+3
-3
-
659. 匿名 2025/05/12(月) 20:16:39 [通報]
>>549返信
まじで、頭の中どうなってるん!?って
あそこまで作者が頭に浮かぶ作品はないと思う
伏線が…もう伏しすぎで…
エレンがあの丘で目を覚ますシーン、何度も出てきたけどまさかあんな繋がり方なんてって感じだし
1話のタイトルに繋がった瞬間の鳥肌…
もう思い出しただけでも震える+17
-5
-
660. 匿名 2025/05/12(月) 20:17:00 [通報]
16ページの名作返信+8
-3
-
661. 匿名 2025/05/12(月) 20:18:30 [通報]
>>638返信
作者より頭のいいキャラを作ることはできるよ
小説や漫画を描いてみればわかる
世の中に数多いる天才キャラで、作者と同等の知性だったキャラいないでしょ。
あと夜神月の賢さは、どう考えても東大主席の枠を飛び出てると思う。
まず世界一と言われる探偵と、わずか高校生にして互角に戦っているし、ミスもあるけど、それを上手く盛りかえす臨機応変さも持ち合わせている。
現実でもそうだけど、全くミスしない人が天才なんじゃないよ。沢山行動するぶん、沢山間違えるが、その度にどうやって切り抜けるかを考えられる人が凄いと思う
行動をほとんどミスらない人なんてガル民でも一般人にも沢山いるじゃん、そりゃ自分の頭使って動いてないから間違えなくて当たり前だわ
+3
-2
-
662. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:37 [通報]
松井優征(ネウロ、暗殺教室、逃げ若)返信
どの作品もいつ打ち切られてもいいように締め方考えてるっていうのと、結局どれも打ち切りどころかアニメ化しててすごいと思う+2
-2
-
663. 匿名 2025/05/12(月) 20:24:24 [通報]
>>6返信
ハリー・ポッターと似てるとこおおいよね+1
-7
-
664. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:02 [通報]
>>151返信
本当それ
尾田栄一郎や吾峠呼世晴がマイナス大量だもんなぁ+6
-3
-
665. 匿名 2025/05/12(月) 20:28:45 [通報]
>>9返信
90~00年代に流行った小難しくて風呂敷広げるだけ広げて伏線ぶん投げて謎エンドになっていたような作品たちが、本来こんな風に終わってくれたら良かったのにと思う理想のような作品だった
よくこんな壮大な物語を破綻せず作れたよね
キャラクターも世界観も伏線の回収も素晴らしかった+32
-6
-
666. 匿名 2025/05/12(月) 20:30:40 [通報]
>>511返信
この絵の中にラスボスが描かれている。
世界の大半の人類の敵。+7
-1
-
667. 匿名 2025/05/12(月) 20:31:00 [通報]
>>14返信
なおかつキチンと終わらせられる作者が頭いいなと思う
かぐや様とか推しの子は正直終わらせ方は…だからね
個人的にはスケットダンスとか彼方のアストラの作者なんかはすごいと思う+5
-1
-
668. 匿名 2025/05/12(月) 20:32:41 [通報]
>>63返信
犬夜叉+2
-1
-
669. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:25 [通報]
>>498返信
これ批判されるけど
ストーリーを進めるためであって
作者がミソジニーだって批判されるのが
よくわからない+0
-5
-
670. 匿名 2025/05/12(月) 20:35:30 [通報]
コナンとか?返信
金田一とか推理系+0
-1
-
671. 匿名 2025/05/12(月) 20:43:51 [通報]
>>45返信
え+2
-3
-
672. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:25 [通報]
>>33返信
そうか?ジャンプではよくある王道の設定じゃん?+5
-4
-
673. 匿名 2025/05/12(月) 20:45:33 [通報]
ミステリーという勿れ返信+3
-3
-
674. 匿名 2025/05/12(月) 20:48:39 [通報]
女の園の星 あれはまじですごい返信+0
-0
-
675. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:20 [通報]
>>29返信
漫画的な頭の良さは無いと思う
終盤のネタバラしでこれまでの流れなんだったのって久々に読んで後悔した漫画だった
保険かけて拷問イキりしてただけかい+0
-4
-
676. 匿名 2025/05/12(月) 20:49:45 [通報]
悪女−わる−返信+0
-0
-
677. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:03 [通報]
>>671返信
これは頭の良し悪し関係なくない?笑
私底辺高卒でまじの馬鹿だけどミュージカルやオーケストラ好きだし+1
-1
-
678. 匿名 2025/05/12(月) 20:52:32 [通報]
ハンターハンターの富樫先生返信+3
-0
-
679. 匿名 2025/05/12(月) 20:53:06 [通報]
>>194返信
同じこと出来る人は誰もいないから天才で良くない?1話まず模写してみたら?1ページで嫌になるからw+5
-2
-
680. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:20 [通報]
>>273返信
読んですぐ上手いわ、売れるのわかるわってなったけどな。+6
-5
-
681. 匿名 2025/05/12(月) 20:54:36 [通報]
>>104返信
漫画版の方が緻密だと思う
特に一期の初期を週刊連載で読んでた時はシナリオの緻密さに驚いたよ
一気読みしちゃうとどうしても読み飛ばしちゃうんだけど、連載だと1ページごとに推察交えてじっくり読むから+5
-2
-
682. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:03 [通報]
>>285返信
うん横だけどトピタイは「あまたのいい作者」の話だから、それなら違うといいたかったのでは?元コメは。+0
-0
-
683. 匿名 2025/05/12(月) 20:56:43 [通報]
>>184返信
まだ読んでないなんて幸せだなあ〜
記憶消して最初から読みたい
+8
-5
-
684. 匿名 2025/05/12(月) 20:57:57 [通報]
>>29返信
全話アニメで観て、面白かったけど、手塚治虫ならもっと哲学的に、もっとわかりやすく描いたと思う。+2
-2
-
685. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:00 [通報]
>>208返信
漫画で意識高いとかまじでやめてほしいよね
大衆向けに噛み潰した哲学や天文学や宗教論を、まるで本当のことのように丸っと騙されて見られる人だけが楽しめる漫画なんだからさ+4
-1
-
686. 匿名 2025/05/12(月) 20:59:47 [通報]
>>1返信
図書館の大魔術師
望郷太郎
ファンタジーだけどどちらも造詣が深くて勉強になるなと。+0
-1
-
687. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:34 [通報]
>>249返信
不細工です代・・・
もうちょっと捻った名前にしてあげて欲しかった+2
-1
-
688. 匿名 2025/05/12(月) 21:06:32 [通報]
>>507返信
そんな人が現れる時点でカリスマだけどね+2
-1
-
689. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:36 [通報]
大和和紀のヨコハマ物語。返信
なんであんな話が書けるんだろう。すごい。+0
-0
-
690. 匿名 2025/05/12(月) 21:07:45 [通報]
>>525返信
1話目の扉絵みたじてんでわかるよね
あ、これ面白いんだろうなって+6
-0
-
691. 匿名 2025/05/12(月) 21:09:31 [通報]
>>571ヨコ返信
最初の方とかしおりとかに登場人物名まとめて書いてくれてると助かるw
+2
-0
-
692. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:31 [通報]
>>14返信
ある程度世に知れてるレベルの人で、頭悪い漫画家なんている?
セリフ、構成、作画って頭悪かったら出来ない+9
-2
-
693. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:20 [通報]
>>45返信
松井先生は多分天才+1
-0
-
694. 匿名 2025/05/12(月) 21:12:56 [通報]
>>18返信
世界史好きそうな気がする
しらんけど+1
-1
-
695. 匿名 2025/05/12(月) 21:16:24 [通報]
>>1返信
嘘喰い。
賢くないと絶対に書けないと思う。
さっぱり分からない時があるけどめちゃくちゃ面白い。
+0
-0
-
696. 匿名 2025/05/12(月) 21:17:45 [通報]
>>549返信
コミック途中で脱落組だけどあなたのレス読んでまた再チャレンジしたくなった
いかんせんカタカナ名が覚えられんのよね+17
-5
-
697. 匿名 2025/05/12(月) 21:20:36 [通報]
>>376返信
鳥肌立った!!+15
-5
-
698. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:11 [通報]
>>4返信
頭良いなら、いつまで経っても終わらないの何で?+6
-4
-
699. 匿名 2025/05/12(月) 21:25:17 [通報]
>>138返信
コナンも最初あたりはすごかったよ
よく考えられたトリックいっぱいあったように思う+0
-3
-
700. 匿名 2025/05/12(月) 21:26:38 [通報]
やっぱドラえもん返信+0
-1
-
701. 匿名 2025/05/12(月) 21:28:59 [通報]
>>549返信
私は1話でグリシャが明後日の方向を向きながら「地下室を見せてやろう」と言った理由が30巻くらいで明かされた時ゾッとした。初期は絵が下手で変な方向向いているのかと思ったw+21
-6
-
702. 匿名 2025/05/12(月) 21:30:23 [通報]
>>549返信
ライナーとベルトルトがエレンにカミングアウトする時最初小さくて、ん?と思ったら衝撃だった+13
-6
-
703. 匿名 2025/05/12(月) 21:31:37 [通報]
>>444返信
本当よく覚えてるね
天国の地面はサファイアで敷き詰められてるしか覚えてない
あと、宇宙空間に巨大なレンズを置いて地球から月や天体を拡大して観測できる商売を目論んだパタリロに、太陽の間にレンズを置いたらどんな都市でも一瞬で破壊する兵器になってしまうってのを神様が心配したという発想がなるほどだなと思った+0
-0
-
704. 匿名 2025/05/12(月) 21:34:15 [通報]
>>72返信
この人は随筆やエッセイストとしては天才だと思う。
+2
-2
-
705. 匿名 2025/05/12(月) 21:35:04 [通報]
>>92返信
これは小説ですよ
元は小説+0
-0
-
706. 匿名 2025/05/12(月) 21:38:54 [通報]
>>517返信
王位継承編めっちゃ面白いよね!!!
今までGIが1番好きだったけど、話の種類敵にGI×蟻って感じでめちゃくちゃ面白い!!+2
-1
-
707. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:09 [通報]
>>165返信
でもポテチ袋は「実際やってみた情報」で初めて無理と悟ったんだけど。読んだ瞬間に「これは無理だろー」って気付いた子供全体の何割くらいいるかね+2
-1
-
708. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:45 [通報]
ヤマシタトモコ返信
岡田あーみん
どこが?って言われたら思いつかないんだけど、端々から知性を感じる+2
-1
-
709. 匿名 2025/05/12(月) 21:50:09 [通報]
ここ見て進撃もう一回読もうと思った返信+1
-4
-
710. 匿名 2025/05/12(月) 21:51:14 [通報]
>>639返信
このトピ見て久しぶりに読み返したけど
やっぱり名作だって改めて思ったわ
明らかにありえない設定なのに、史実との辻褄合わせが上手いから謎解きみたいな面白さが味わえるし、何よりパズルピースがハマる気持ち良さが読んでてずっと続く
キャラもそれぞれ個性的かつ巷間伝えられる性格に合ってる、合ってない時はその後の歴史の流れにハマってて妙に説得力ある、そしてどのキャラも人間臭い
素晴らしいなと
+6
-2
-
711. 匿名 2025/05/12(月) 21:53:43 [通報]
>>164返信
ネウロは私の青春
一番好きな漫画だわ+0
-0
-
712. 匿名 2025/05/12(月) 22:07:46 [通報]
>>394返信
私はむしろ後半の座学の方がすごいなって思ったよ。
遊真のバトルや玉狛の連携が好きだったから、延々と続くゲームと解説はつまらなくなって離脱したけど。+0
-0
-
713. 匿名 2025/05/12(月) 22:10:54 [通報]
ドラえもんはただの子供向けマンガじゃないよね返信
大人が読んでも深い話もある+4
-0
-
714. 匿名 2025/05/12(月) 22:11:23 [通報]
>>84返信
これも凄いし、デビュー作から3つ連続でヒットさせてるのはもう超人
デビュー作も含めて全部アニメ化してて主役の声が有名声優(ネウロの声=子安武人)なんて、やりたくても無理な漫画家が大半でしょう+0
-0
-
715. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:14 [通報]
九井諒子返信
ダンジョン飯はもちろんだけど短編なども奥が深いのに軽く読める物が多い+0
-0
-
716. 匿名 2025/05/12(月) 22:15:35 [通報]
>>9返信
エルヴィン団長は右利きなのに、最後残った左手で挙手(振り払う)するシーンに繋げるために左手で挙手させたって言ってて、もうどこからどこまで繋がってるのか。最高すぎる。+8
-5
-
717. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:58 [通報]
ワールドトリガー返信+0
-0
-
718. 匿名 2025/05/12(月) 22:19:57 [通報]
>>639返信
このレベルを見事だと思ってる時点でガルちゃんのレベルが低いのが分かる。+1
-4
-
719. 匿名 2025/05/12(月) 22:20:01 [通報]
>>92返信
虚淵氏は天才だと思う+2
-0
-
720. 匿名 2025/05/12(月) 22:21:16 [通報]
ハコヅメの作者返信+0
-0
-
721. 匿名 2025/05/12(月) 22:25:18 [通報]
>>10返信
よしながふみ先生
清水玲子先生
私の中では2大巨塔!
花とゆめは博識の漫画家多数だと思うけど、ずば抜けてスゴイと思ってます!+2
-0
-
722. 匿名 2025/05/12(月) 22:31:50 [通報]
マイホームヒーロー返信
個人的には最終回まで含めてよかった。
かなり無理ある展開も多かったけど、ギリギリ主人公の行動も破綻してなかったし。+0
-0
-
723. 匿名 2025/05/12(月) 22:35:01 [通報]
>>86返信
HNでフルーツポンチ侍とフルーツチンポ侍が出てきた回読んで、天才だと思ったわ!!笑+1
-0
-
724. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:01 [通報]
ヒカルの碁返信+1
-0
-
725. 匿名 2025/05/12(月) 22:37:41 [通報]
>>716返信
やばー
コレ知らなくて今震えました…+3
-5
-
726. 匿名 2025/05/12(月) 22:47:22 [通報]
>>10返信
歴史苦手だから勉強になった
けど苦手だからこそ、これどこまで史実なの???男女逆がこんがらがってわけわからんくなりながら読んでたw
面白いんだけどだんだん私の頭のキャパオーバーになって途中まで読むのやめてしまった。
1〜綱吉編ぐらいまでは読みやすかった+1
-0
-
727. 匿名 2025/05/12(月) 22:50:29 [通報]
>>184返信
現代の問題に通じる事もあるし、世界の人全ての人類が考えさせられる物語だよ。
初めは、そんな事全く思ってなかったけどね。
始まりの物語と途中で全然違う話になって、とにかく凄い!+1
-5
-
728. 匿名 2025/05/12(月) 23:03:27 [通報]
>>240返信
子供の頃川原泉の漫画を読んで母に漫画家って頭良くないとなれないんだねって言った記憶がある+2
-1
-
729. 匿名 2025/05/12(月) 23:42:19 [通報]
>>393返信
絵がキモかったしパキパキ食べてる印象しかない
再チャレンジすべきかな+0
-3
-
730. 匿名 2025/05/12(月) 23:43:17 [通報]
>>505返信
怖すぎとゆうかひく+0
-1
-
731. 匿名 2025/05/12(月) 23:44:11 [通報]
>>538返信
震えた、カナ思い出す+0
-1
-
732. 匿名 2025/05/12(月) 23:46:56 [通報]
>>376返信
ゾンビ展開+0
-0
-
733. 匿名 2025/05/12(月) 23:48:32 [通報]
>>655返信
たしかにジャンプじゃないわ
ジャンプでは読みたくないかも+0
-4
-
734. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:21 [通報]
チ。返信+1
-1
-
735. 匿名 2025/05/13(火) 00:20:49 [通報]
>>724返信
囲碁の監修いるよ+0
-1
-
736. 匿名 2025/05/13(火) 00:21:02 [通報]
進撃返信+0
-4
-
737. 匿名 2025/05/13(火) 00:21:26 [通報]
火の鳥…手塚作品。返信+0
-0
-
738. 匿名 2025/05/13(火) 00:22:09 [通報]
>>732返信
?+0
-1
-
739. 匿名 2025/05/13(火) 00:23:13 [通報]
>>455返信
描いてる漫画があれだったけど、頭良いんだ?+0
-1
-
740. 匿名 2025/05/13(火) 00:24:13 [通報]
>>43返信
そうかな~ 興味がない題材だったんじゃない?+0
-1
-
741. 匿名 2025/05/13(火) 00:25:13 [通報]
>>319返信
アニメから入って気に行ったら漫画かな。+0
-1
-
742. 匿名 2025/05/13(火) 00:26:01 [通報]
>>15返信
そうか?+0
-2
-
743. 匿名 2025/05/13(火) 00:28:24 [通報]
>>225返信
そうだっけ?+0
-3
-
744. 匿名 2025/05/13(火) 00:29:22 [通報]
>>671返信
ミュージカルならんな+0
-2
-
745. 匿名 2025/05/13(火) 00:30:33 [通報]
>>84返信
たしかに1個だけじゃなく妥協案も作るの大切よな…+0
-1
-
746. 匿名 2025/05/13(火) 00:32:05 [通報]
>>528返信
でもあんなに文字数あるのに読ますのすごいな、て思った。
もやしもん文字多すぎて読めないもん…+0
-3
-
747. 匿名 2025/05/13(火) 00:34:06 [通報]
>>51返信
麻雀以外は読まない人いるのなんで?+0
-1
-
748. 匿名 2025/05/13(火) 00:35:35 [通報]
>>68返信
へ~そうなんだ?+0
-1
-
749. 匿名 2025/05/13(火) 00:36:09 [通報]
>>499返信
やさしい+0
-1
-
750. 匿名 2025/05/13(火) 00:37:55 [通報]
>>276返信
私立だと思う+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/13(火) 01:05:08 [通報]
>>669返信
ミソジニーかは分からないけど節々から女を下に見てるのが感じられるのがね+2
-1
-
752. 匿名 2025/05/13(火) 01:53:00 [通報]
>>504返信
先生、自分の絵柄でうまくなってるね+0
-0
-
753. 匿名 2025/05/13(火) 02:10:56 [通報]
>>28返信
星江は自由に作品の中を歩き回らせるために難関資格や何代も続く天皇に近い家でもしかして大名の家の末裔かもの家の娘でいた アトムには石上卯野的な組織で教育でいじめ問題と戦う活動を見せて社会システムを変えて弱い人間を助ける活動を見せてアトムの意識を変える生き方を見せてほしかった+0
-0
-
754. 匿名 2025/05/13(火) 02:26:10 [通報]
ゆうきまさみ返信
(パトレイバー、白暮のクロニクル)+0
-0
-
755. 匿名 2025/05/13(火) 02:38:38 [通報]
手塚治虫は星江が組織に入り世の中を変える例えば女性選挙権獲得とか実績を上げる前に殺した 身分を人間化した人物だったので大きく人格を持ち大きな仕事をする前に殺したんだろう でももし石上卯野とつながっていたら身分を人格持たせて大きな社会変革をする仕事を達成できていたら 作品自体がベルサイユのバラみたいに新しい社会システムのモデルを提示する新しい価値観の作品になっていたかもしれない返信+0
-0
-
756. 匿名 2025/05/13(火) 02:50:06 [通報]
平塚らいてうみたいな人に星江は憧れたりしないのだろうか 一生生き抜く心の基になる考え方を見につけようとは思わないのだろうか 戦前でも女性運動の組織に入って活動している財閥や華族の奥さん達は複数いたと手塚治虫は言っている 星江は上流階級国民なので知っているはず 何で入らないのか返信+0
-1
-
757. 匿名 2025/05/13(火) 03:00:45 [通報]
永遠に死ぬまで自分の身体と命を守る組織に自分は入ろうと思わなかったのか もう充分遊んだだろう 上位の難関資格の組織に入ってそこで大事にされて特権意識を満足させて 結婚もそこで上流の上位の人間に相当する地位の高い男と結婚できて 何が足りない何か空しい 何か手に入れたい ないかずっと自分を守るための組織に入りたい そこで自分や弱い立場の人間が安全に暮らせる活動をしたいとは思わなかったのか 不安の正体に立ち向かい解決しようとは思わなかったのか返信+0
-1
-
758. 匿名 2025/05/13(火) 03:08:21 [通報]
組織で活動を大きな弱い立場の人庶民を守る仕事を仲間と一緒にすれば自分も実は弱い立場の人間と同じだということに気がついて永遠に死ぬまで自分が安全な場所とに入れると思わなかったのだろうか いつまでも自分は庶民寄り1段もずっと上の階級で一生理不尽な事で傷つけられたりすることはないと思い込んでいたのだろうか 少し暮らせば違和感感じで庶民と同じ弱い立場の人間だと分かるのに気がつくのにのに返信+0
-1
-
759. 匿名 2025/05/13(火) 03:18:43 [通報]
特に女だから自分が庶民と同じ弱い立場ということに気がついてないといけない 気がついていたのでは もし女性選挙権獲得とか仕事を達成できれは全然違う未来が生き延びる未来が新しい理想を追いかけて創る未来ができたのではないか 新しい世界線が出来たのではないか 星江は自分の人生を生きる事にしっかり生きていない生きることに熱心でないなと思う 仲間がいい加減な生き方していてもどうでもいいではないか何で自分の人生を一生けん命行きないのだ 卯野のとなりて一生けん命活動している星江はとても素敵だと思う 学生歌人 るいも途中からしっかりした女性になって活動家として頑張ったと言われているし返信+0
-1
-
760. 匿名 2025/05/13(火) 05:03:06 [通報]
>>29返信
好きだけどあれほどエグいグロい拷問シーンはいら無いと思う
史実でも時代によっちゃ過激な魔女狩りもあったし異端尋問もあったけども通常モードは割と緩く
地動説研究してる人も教会は注意だけはするけど基本ほっといて、してる人達も注意されない程度に気をつけてずっと研究も出来てたらしいし
ガリレオも行動が制限されるくらいで尋問も裁判形式で拷問もなく、行動制限されるが普通に暮らして研究続けながら生きてたし+1
-1
-
761. 匿名 2025/05/13(火) 06:27:07 [通報]
>>588返信
以前別トピでも同じように進撃上げジャンプ下げしてた事をとあるトピで指摘したら、アンチの仕業!ファンはそんな事しない!とかほざいてたけど、プラスの数見る限り説得力ねぇんだよって確信した+5
-0
-
762. 匿名 2025/05/13(火) 06:36:18 [通報]
進撃関連コメントのプラスの数だけ異様だよね返信
他トピで操作してるって指摘されてたけど本当だったんだな
進撃信者による進撃マンセー糞トピ+5
-1
-
763. 匿名 2025/05/13(火) 06:49:40 [通報]
「鋼の錬金術師」、「銀の匙~Silver spoon~」、「百姓貴族」などの漫画家さん、「荒川弘」先生。返信+1
-2
-
764. 匿名 2025/05/13(火) 07:02:12 [通報]
>>716返信
作者出身地の大分県日田市にある進撃の巨人ミュージアムで見て、私も震えました。+0
-4
-
765. 匿名 2025/05/13(火) 08:21:51 [通報]
>>763返信
ハガレンは好きだけど、銀の匙と百姓貴族はちょっと思想が強すぎてあまり好きじゃないな。
自分が人生で得た価値観をちょっと他人に押し付けすぎじゃないかと思う。
よってあまり頭が良いとは思ってない。+2
-1
-
766. 匿名 2025/05/13(火) 08:23:38 [通報]
>>669返信
ストーリーを進めるために一人ぐらいそんな女がいてもいいけど、読者が違和感を感じるぐらいしょっちゅう高学歴女ディスがあるから、作者が頭良いとは思えない。+0
-0
-
767. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:53 [通報]
手塚治虫返信
ブラックジャック+0
-0
-
768. 匿名 2025/05/13(火) 08:49:34 [通報]
>>31返信
お父さんは心配性描いた時はまだ大学生ぐらいじゃなかったっけ?
それであれだけ風刺ネタ書けるのはすごい才能だと思う。
若者「大人なんて夢を忘れたつまらない存在」
パピー「お前らみたいなクソガキ育てるのに忙しくって夢みる暇なんかあるか!」
とかさ。
自分が若者と同世代だというのに。+2
-0
-
769. 匿名 2025/05/13(火) 09:08:34 [通報]
太田垣康男さんの作品、ムーンライトマイル返信
私、頭良くないんだけど、家族が読んでるから家にあって、その漫画で読んで出てきてるコトを読んだ数年後に現実のニュースで見聞きするんだよね
デブリとか太陽フレアとか、2001年くらいに連載始まってるんだけど、、先を見据えてるのを感じます+0
-0
-
770. 匿名 2025/05/13(火) 10:32:30 [通報]
日経新聞私の履歴書で2016か15年理系学者ので4人兄弟で一番下の弟が小学校入ってすぐに夭折した人のがある お手伝いさんから小学校に入ってからも赤ちゃんと呼ばれていたと 80歳になった今でもずっと弟の事を考えていて家族と命でなんだろうと話題になった事を思い出す 上3人岳の写真がある 作者は2才なる直前くらい 上のお姉さんは日本人形みたいで兄は明治時代によくいた標準的な美男子一番下の本人は絶世に近い印象の美男子 2歳だから表情を作れないでぼうとした顔なのに 親の代から両親共に学者の家と書いていた上流階級で1番上に近い階級は顔も絶世クラスの美男子美人が多いのだなと思った 星江も同じくらい美人なのだろう 絶世の要素が入ったものすごい美人なのだろう両親共に同じくらい美人なのだろうそういう家系なのだろう もっと自信を持って新しい上流階級の女の生き方をすればいいのに 未だに上流階級女性は平塚らいてうがあこがれだと言う人は多いそうですよ返信+0
-0
-
771. 匿名 2025/05/13(火) 10:46:01 [通報]
>>563返信
進撃より古い某ジャンプ漫画、
新連載の挨拶行ったら他の新連載作家と同席になったが、自分だけ編集長にあからさまに冷たくされたと言ってた。
その漫画明らかにジャンプ向けじゃなくて、伏線も多く進撃と同じ系統。
当時は異色連載だった。でも結局途中からジャンプバトル展開になった(編集に言われて別方向に話がそれたと発言あるので…)
その後移籍してバトル一切しなくなったから良かったけど、ジャンプはハッキリとカラーがあるから合わないと難しいね+2
-1
-
772. 匿名 2025/05/13(火) 10:50:56 [通報]
ひよこクラブとかでこの学者はテレビで死んだ弟の事を今でも大事大事と思っていますかと聞かれていた 育児寄りの番組だったと思う 妊娠中に子供が流産した女性は短い間でもお母さんの経験がある自分が年を取って死んだら天国で神様が私を子供が死んだ時と同じ年齢に若く戻してくれる そして子供に会えるもう一度一緒に暮らせる とよく言うけどあなたも死んで天国に行ったら弟に会えて弟が死んだ時の年に戻れますよね と聞かれて泣いたそうです もう一度会いたいと今度こそ一緒に暮らたいと病気ではなく一生一緒に暮らしたいと返信+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/13(火) 11:49:44 [通報]
だから死んだ子供と家族に合った時 堂々とこういう生き方をしたと言える生き方をしないといけない ちゃんと理念を持って生きているか それがとても大事返信+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/13(火) 12:06:37 [通報]
兄ちゃん頑張ったね て言ってくれるよ返信+0
-0
-
775. 匿名 2025/05/13(火) 12:33:22 [通報]
>>554返信
ネカマチビ童貞きっしょ🤮
+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する