ガールズちゃんねる

作者の頭いいんだろうなって思った漫画

775コメント2025/05/13(火) 12:33

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:09 

    作者の頭いいんだろうなって思った漫画ってありますか?
    返信

    +76

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:24  [通報]

    デスノート
    返信

    +1031

    -38

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:31  [通報]

    デスノート
    返信

    +255

    -29

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:32  [通報]

    尾田栄一郎
    返信

    +46

    -100

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:36  [通報]

    アキラ
    返信

    +152

    -14

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:36  [通報]

    鬼滅の刃
    返信

    +202

    -184

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:45  [通報]

    HUNTER×HUNTER
    返信

    +653

    -38

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:51  [通報]

    冨樫義博
    返信

    +382

    -24

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:52  [通報]

    進撃の巨人
    返信

    +968

    -47

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:03  [通報]

    >>1
    大奥
    返信

    +391

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:03  [通報]

    これはデスノートでしょう
    返信

    +179

    -22

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:04  [通報]

    進撃の巨人
    返信

    +396

    -26

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:07  [通報]

    進撃の巨人
    返信

    +376

    -24

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:14  [通報]

    2,3作当たる漫画家はみんな頭いい
    返信

    +576

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:24  [通報]

    吾峠呼世晴
    返信

    +81

    -79

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:28  [通報]

    ナウシカ
    返信

    +205

    -17

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:29  [通報]

    こち亀
    返信

    +408

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:30  [通報]

    進撃の巨人
    「教養」があるよね
    返信

    +439

    -32

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:31  [通報]

    コボちゃん
    返信

    +25

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:35  [通報]

    大奥
    返信

    +98

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:39  [通報]

    ちゃんと伏線回収できるデスノートかな
    返信

    +214

    -11

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:39  [通報]

    進撃
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +356

    -13

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:50  [通報]

    こち亀
    未来を予想できてる。1話完結ギャグ漫画描き続けるのすごい。
    返信

    +551

    -9

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:50  [通報]

    >>2
    ラッキーマンの作者ガモウさんですね
    返信

    +148

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:58  [通報]

    宮崎駿
    返信

    +104

    -44

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:22  [通報]

    返信

    +8

    -24

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:25  [通報]

    鉄腕アトム
    返信

    +102

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:40  [通報]

    チ。
    これは頭良い人が作って頭良い人だけ読んでる気がする
    返信

    +651

    -37

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:44  [通報]

    攻殻機動隊
    返信

    +109

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:50  [通報]

    岡田あーみん
    返信

    +246

    -28

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:12  [通報]

    歴史系の漫画書いてる人って頭いいなって思ってしまう
    根拠はないけど自分が歴史苦手だから余計にそう思う
    返信

    +326

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:12  [通報]

    鬼滅の刃
    デビュー作でいきなりこれだけの構想の作品作るってすごすぎない?
    ワニ先生の脳内をのぞいてみたいよ
    返信

    +110

    -106

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:14  [通報]

    >>7
    今ちょうど子供に付き合ってアニメ見てるけど色々ややこしいw
    返信

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:15  [通報]

    >>17
    現実で未来予知に近い内容があったり、
    相当勉強しながら描いてたんだろうと思う。
    返信

    +191

    -6

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:24  [通報]

    ゴルゴ13
    返信

    +48

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:34  [通報]

    疾風伝説特攻の拓
    返信

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:37  [通報]

    ワールドトリガー
    返信

    +92

    -8

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:39  [通報]

    ブラックジャック
    返信

    +264

    -6

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:44  [通報]

    やがて君になる
    返信

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:48  [通報]

    >>2
    私がアホすぎて
    途中でついていけなくなった
    進撃の巨人は理解できた
    返信

    +123

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:51  [通報]

    ジョジョ

    何部作か目から難しくなってきた
    返信

    +141

    -8

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:15  [通報]

    >>29
    わかる
    私バカだからすぐ離脱したもん
    返信

    +171

    -10

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:18  [通報]

    ボーボボ
    返信

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:27  [通報]

    ネウロの作者
    松井優征さん
    返信

    +108

    -9

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:29  [通報]

    HUNTERxHUNTERは念システムもさることながら、グリードアイランド編みたいなの作れるからすごい
    今の王位継承戦に至っては複雑すぎてよく分からないw
    返信

    +205

    -14

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:30  [通報]

    ギャラリーフェイク
    返信

    +38

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:47  [通報]

    >>17
    ネットない時代だったからこち亀で色んな情報がわかったわ笑
    返信

    +184

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:04  [通報]

    害虫女子
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:05  [通報]

    パタリロ
    頭いいというかすごく博識。落語から宇宙工学まで幅広い。
    返信

    +185

    -6

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:05  [通報]

    福本伸行作品
    返信

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:13  [通報]

    >>14
    高橋留美子はすごい
    返信

    +341

    -18

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:18  [通報]

    >>33
    そしてダラダラ長引かせていないのがすごい
    ちゃんと完結してよかった
    返信

    +100

    -29

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:18  [通報]

    ライアーゲーム
    返信

    +44

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:25  [通報]

    >>39
    小学生の頃に読んでたけど、
    子供の頭でもある程度理解出来る医学漫画ってすごいと思う。
    返信

    +162

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:28  [通報]

    ドリフターズ
    返信

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:37  [通報]

    漂流教室
    返信

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:42  [通報]

    SKET DANCE
    というか、篠原健太先生のマンガは伏線の張り方のさりげなさとか回収の鮮やかさが毎回クオリティ高くて感心する
    ミステリ作家的な頭の良さがあるんだろうね…
    返信

    +82

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:53  [通報]

    篠原健太作品
    返信

    +27

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:54  [通報]

    冨樫先生
    グリードアイランドとか特に天才だと思った
    返信

    +82

    -8

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:55  [通報]

    ライヤーゲーム
    返信

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:01  [通報]

    寄生獣
    返信

    +82

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:03  [通報]

    >>52
    特に留美子作品で作者の頭いいなって思わされた作品教えて!
    返信

    +10

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:26  [通報]

    ハガレンの作者
    返信

    +163

    -5

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:36  [通報]

    原 泰久
    返信

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:45  [通報]

    担当編集者の力も少なからずあると思うけどね。
    返信

    +79

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:48  [通報]

    ハイパーインフレーション
    サンキューピッチもすごい
    返信

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:53  [通報]

    麻生周一
    篠原健太

    コメディは天才しか書けないって本当だなって思う
    返信

    +63

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:09  [通報]

    岸本斉史先生
    返信

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:18  [通報]

    >>23
    進撃はストーリーの組み立てや伏線回収が凄すぎる。この表紙だって、これは…ってなるもん
    返信

    +204

    -11

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:26  [通報]

    アンチの作者叩きが始まりそうなトピ…
    返信

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:27  [通報]

    ちびまる子ちゃん
    返信

    +8

    -19

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:28  [通報]

    >>16
    学習院だもんね
    返信

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:52  [通報]

    押見修造
    返信

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:08  [通報]

    >>29
    だからか絵はちょっとね
    返信

    +36

    -8

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:13  [通報]

    手塚治虫
    返信

    +103

    -4

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:35  [通報]

    聖☆おにいさん
    返信

    +34

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:43  [通報]

    >>33
    短くまとめたことくらいしか褒めるところないらしくて、絶対出てくると思ったら出た!
    返信

    +12

    -29

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:54  [通報]

    黄昏流星群作者

    医療 料理 芸能 政治 企業 裏社会 何でも詳しい 調べて描いてるにしてもすごいなぁと思う
    返信

    +10

    -7

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:59  [通報]

    ヒストリエ
    ち。
    返信

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:20  [通報]

    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +5

    -22

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:28  [通報]

    きのう何食べた?
    返信

    +35

    -12

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:34  [通報]

    チ。
    返信

    +25

    -8

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:42  [通報]

    >>45
    いつ打ち切りになってもいいように終わりまでのパターンをいくつも作ってたって見て頭いい人の作り方だなと思った
    封神演義とかもそうだけどラストまでの道筋を決めてしっかり描き切ってちゃんと面白くできる人って頭良さそう
    返信

    +81

    -6

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:47  [通報]

    ドラえもん
    どうしても作者の頭のよさが出る。
    のび太のアホさがファンタジーだよね。リアルじゃない。

    んでたまにのび太が頭よすぎるときとかある。
    返信

    +163

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:58  [通報]

    漫画家として頭いいと思うのは銀魂の作者
    いろんなパクリネタぶっこみながらもコメディー、シリアスなんでも描くじゃん。
    返信

    +79

    -13

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:59  [通報]

    攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX
    返信

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:11  [通報]

    >>14
    その通りだけに1作しか作ってなくてもそう思わされてしまう漫画もまたすごい
    ワンピースとか鬼滅とか
    返信

    +22

    -17

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:18  [通報]

    矢沢あいさんは、台詞や心情を読んでるとこの人頭が良いんだろうなと思わせられる。
    返信

    +9

    -29

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:21  [通報]

    >>68
    これ、本当に面白いw
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +40

    -6

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:42  [通報]

    >>14
    1作でも当たれば頭いい人多いよ
    返信

    +141

    -6

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:46  [通報]

    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +26

    -13

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:51  [通報]

    >>7
    それまではギリギリでも理解してついていけてたけど、クロロvsヒソカで「あ、もう無理かも…」ってなって、王位継承戦で「これ無理だわ」ってなって分からないまま読み進めてる今
    返信

    +166

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:54  [通報]

    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:04  [通報]

    金田一少年の事件簿かな
    あまり知られてないけどキバヤシの原作力は本当にすごい
    返信

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:10  [通報]

    >>41
    そうなの?私もアホだけど両方理解できたよ
    返信

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:37  [通報]

    >>85
    ドラえもんの作者ってドラえもん以外にもヒットした漫画多すぎ
    返信

    +111

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:38  [通報]

    >>1
    ドラえもんの作者

    このたった4枚のページで頭の良さを感じる
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +127

    -5

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:50  [通報]

    寄生獣
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:50  [通報]

    『秘密』清水玲子先生
    返信

    +60

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:02  [通報]

    手塚治虫
    返信

    +71

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:27  [通報]

    >>63
    頭いいっていうか、人魚の傷は何ともやるせない話でいつまでも心に残るものがある。
    返信

    +51

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:31  [通報]

    >>50
    小学生時代パタリロから学んだこと多い
    返信

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:35  [通報]

    >>2
    ドラマか映画見たことあるけど漫画そんなに難しいの?
    返信

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:40  [通報]

    望郷太郎
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:00  [通報]

    >>55
    ドクターKのおかげで、経口補水液の作り方は子どもの頃から習得済み。
    医学ものの見てるとドクターKがちょいちょいカットインしてくる。
    返信

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:07  [通報]

    藤子不二雄
    難しいSFの概念を分かりやすく説明しているのは凄い
    返信

    +56

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:17  [通報]

    >>2
    原作者べつだね
    返信

    +62

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:24  [通報]

    Dr.STONEとトリリオンゲーム
    てか稲垣理一郎が原作のやつ
    返信

    +61

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:31  [通報]

    >>2
    面白いけど、そんなに難しい内容では無かったような
    返信

    +61

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:34  [通報]

    >>53
    頭いい人ほど短く上手くまとめられるよね
    返信

    +57

    -15

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:47  [通報]

    天国大魔鏡
    返信

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:10  [通報]

    >>43
    わたしもww
    返信

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:22  [通報]

    レベルE
    返信

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:29  [通報]

    >>41
    進撃の巨人はカタカナの名前が多過ぎて人の名前なのか国の名前なのか全くわからなくなっちゃった。
    キングダムでもそう。
    アホ過ぎるのか…?
    返信

    +82

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:40  [通報]

    >>79
    子供嫌いで時間が有れば遊び歩いて家のこと何もせん人らしいけどね
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:10  [通報]

    >>1
    暗殺教室
    返信

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:23  [通報]

    >>85
    SF短編とか頭よすぎてさ。あの内容を短編でわかりやすく伝えてくる技量やばい
    返信

    +74

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:24  [通報]

    返信

    +4

    -38

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:27  [通報]

    浦沢直樹の作品全般
    返信

    +14

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:48  [通報]

    >>52
    天才だよね
    返信

    +91

    -7

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:53  [通報]

    >>98
    そもそもドラえもんが魔法使いなんだから笑わないやろ
    あとのび太は0点ばかりのポンコツ設定なのに、この出来杉の難しい話を理解できてるんか?
    返信

    +61

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:57  [通報]

    >>102
    頭いいなと思わされる漫画教えて!知りたい!
    返信

    +3

    -16

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:59  [通報]

    呪術廻戦。
    子供が勉強中にそういうことか!って線と線が繋がったような事を言って喜んでいたので聞いてみたら、海の中で塩素?……電気……?殺す?ウンチャラカンチャラ言われて、私にはわからない世界だし、マンガを描く人も随分物知りなんだなーって思った。
    返信

    +8

    -27

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:29  [通報]

    進撃の巨人
    6回も読んだのに最近また伏線見つけた
    読むほどに感心してしまう
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +69

    -9

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:50  [通報]

    ザ・ファブル
    返信

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:06  [通報]

    金田一少年の事件簿
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +3

    -7

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:13  [通報]

    ベルサイユのバラ
    フランスでも人気があって歴史に忠実に描かれてるから、しっかり調べて描いたんだろうな
    返信

    +62

    -4

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:29  [通報]

    >>121
    特に天才だと思わされる作品知りたい! 教えて!
    返信

    +0

    -12

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:02  [通報]

    >>29
    拷問が無理で読めなかった
    返信

    +146

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:06  [通報]

    >>18
    漫画家って神話好きな人多いのかな?
    返信

    +66

    -5

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:11  [通報]

    >>101
    頭いいんだろうけど性格悪いエピソード多いよね
    返信

    +9

    -10

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:26  [通報]

    >>85
    ドラえもんって今更凄いと思う
    ターミネーターとかその他の未来のロボット像っていかにもロボットみたいな喋り方や表情なのに、
    ドラえもんはナチュラルな喋り方
    今ChatGTPとかAIってドラえもんみたいな人間のような口調だもんね
    返信

    +95

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:27  [通報]

    高橋留美子
    返信

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:32  [通報]

    沈黙の艦隊
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:37  [通報]

    >>24
    しかも超ロングランの週一1話描いてたんだよね
    ネタ思い付くだけでもすごいのに
    返信

    +93

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:12  [通報]

    >>134
    漫画を知りたい!
    返信

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:39  [通報]

    推理漫画作れるのは頭いいよ
    コナン除いて
    返信

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:58  [通報]

    >>129
    犬夜叉
    返信

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:11  [通報]

    >>43
    me to〜
    返信

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:21  [通報]

    スケダン作者の篠原健太
    2作目、3作目も伏線の回収が凄い
    返信

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:51  [通報]

    >>29
    私頭悪いけどハマったよ
    宇宙とか天文が好きだから
    返信

    +139

    -7

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:58  [通報]

    >>33
    デビュー作じゃないでしょ
    その前に短編漫画描いてるし、それに最初の頃は人気が出なかった
    アニメになってから人気が爆発がした
    最初のうちは人気でなくて担当者に怒られてばかりだったらしいよ
    返信

    +29

    -9

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:18  [通報]

    >>26
    千と千尋ね!
    返信

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:28  [通報]

    Dr.Stone
    返信

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:44  [通報]

    >>63
    よこ
    らんま1/2読んでたけどアイデア凄いと思った
    面白い話バンバン浮かんでくる感じ
    巻数多いけど毎回面白い
    それが物凄い才能だと感じる
    返信

    +88

    -7

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:27  [通報]

    >>124
    呪術廻戦の作者は相当に勉強してるし、本読んでる感あるよね
    返信

    +13

    -20

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:29  [通報]

    >>101
    火の鳥のナメクジの話凄いね
    返信

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:45  [通報]

    >>115
    罪と罰とか名前でパニックになって笑っちゃうよ
    返信

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:45  [通報]

    逆撫の能力が上下だけじゃなく左右も反対になってるのを分からせるためにこのシーンの直前に平子が東仙に斬りつけられて前髪が左右非対称になってるのさすがだなって思った
    これ以降平子の前髪が斜めパッツンなのも逆撫の能力を使ってるときと使ってないときを読者に分かりやすくするためなんだなって思った
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +8

    -9

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:49  [通報]

    結局この手のトピもガル民の好き嫌いじゃん
    嫌いな作品ならマイナス攻撃+悪口レス
    返信

    +15

    -10

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:39  [通報]

    >>1
    作者が全部考えてると思ってる馬鹿だらけだな

    編集を敬え
    返信

    +1

    -23

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:06  [通報]

    >>20
    幸せなキスをして終了 で画像検索すると幸せになれるわよ💋
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +9

    -30

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:19  [通報]

    >>78
    「らしい」って何?
    読んだことないエアプ?
    実際に最後まで読めばいかにすごいか分かるよ
    返信

    +7

    -18

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:38  [通報]

    >>109
    ドクターストーンはストーリーそのものも、科学知識の半端ない千空が、科学を知らない人達に知識を伝えてるから、それを読んでる自分も一緒になって学んでる(気になってる)。
    子供の頃に読んでたら理科や科学好きになれただろうなー、って思って子供達用に漫画は手放さず持ってるよ。
    返信

    +38

    -7

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:42  [通報]

    漫画家ってか編集者の林士平さん
    めっちゃくちゃ早口でいろんなアイデアが出る
    頭の回転めちゃくちゃ速そう
    返信

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:52  [通報]

    8万枚
    返信

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:58  [通報]

    藤子不二雄さん

    最近のなろう系漫画が5ページ使って説明していたことをたった4コマでもっと簡単にわかりやすく説明できてる

    (略)

    (略)
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +84

    -5

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:05  [通報]

    >>29
    あれは拷問グロに耐えれる人だけ読んでそう
    返信

    +129

    -5

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:13  [通報]

    >>43
    同じく
    ちなみに頭いい友人から面白いよって薦められたw
    返信

    +29

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:38  [通報]

    冨樫
    返信

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:04  [通報]

    >>2
    私もデスノート
    悪役が主役なのも良いと思う
    返信

    +133

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:11  [通報]

    >>141
    彼方のアストラ
    全5巻であんなに綺麗にまとまって終わる漫画あるんだって初見はビックリした
    返信

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:14  [通報]

    >>14
    松井優征とかね。ネウロ、暗殺教室、逃げ上手の若君、全部ヒットしてる
    返信

    +133

    -10

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:41  [通報]

    >>2
    ポテトチップスの袋の中でテレビ見ながらノート書くとか角度的に無理だし、ジョバンニが一晩でやってくれましたとか物理的に無理だし、無茶苦茶なアホみたいな内容だったよ
    返信

    +101

    -25

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:55  [通報]

    >>1
    手塚治虫
    ブラックジャックとムウが好き
    返信

    +38

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:10  [通報]

    >>152
    編集が全部考えてると思ってる馬鹿みっけ!
    返信

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:52  [通報]

    >>29
    私バカだから漫画を活字で読んでたら離脱した自信ある、アニメで見たからなんとか楽しくついて行けた
    返信

    +60

    -5

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:53  [通報]

    >>146
    うる星やつらとめぞん一刻の連載時期って被ってるんだよね?
    返信

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:05  [通報]

    藤田和日郎
    古典がベースにある。
    返信

    +22

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:17  [通報]

    >>63
    横。私はうる星やつらかな

    セリフ回しとかすごいなと思う
    話の幅も広いし、よく考えられてるよね
    返信

    +58

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:55  [通報]

    銀魂
    返信

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:35  [通報]

    >>18
    作者本人を知る人は「諫山先生は政治などについて興味はなさそう」って言ってるけど、教養ないと書けないよね
    あと物語を作る才能が桁違いにある
    返信

    +204

    -10

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:42  [通報]

    >>86
    悪ふざけしてるようで作者のモラルが根本的にしっかりしてるというかちょっと老成してる部分感じるから安心して読める
    返信

    +45

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:45  [通報]

    >>164
    ネウロしか読んだことないけど人文科学系とか心理学系の話引っ張って来てチョイ役の悪役に深みが出てるの知的好奇心の高い人なんだなって思った
    返信

    +22

    -3

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:12  [通報]

    >>1
    新しいと言われる漫画を描いてきた作者さんたちはみんな天才だと思う。
    返信

    +23

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:33  [通報]

    スター・レッド
    少女漫画とは思えなかった
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:38  [通報]

    吉田秋生
    吉祥天女読んで頭良いなーと思ってバナナフィッシュで確信
    返信

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 23:15:07  [通報]

    あさりちゃんの作者さん
    室山まゆみ先生と室山まりこ先生
    なんていうか、ちょっと上流階級の知的エッセンスがあった
    後期は読んでないから、知らないんだけど
    前期、中期は、こんなにネット環境整ってなかったから、お二方にある知識だったんじゃないかな
    返信

    +33

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 23:15:42  [通報]

    >>93
    クロロヒソカ戦で躓くようではあなたはこの先も付いてこれません
    返信

    +18

    -11

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:18  [通報]

    >>2
    ポテチの中に小型テレビは笑っちゃったけど全体的によくできたストーリーだったよね
    返信

    +106

    -3

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:33  [通報]

    20世紀少年
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:37  [通報]

    >>20
    んぢゅうぅぅぅ
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +8

    -9

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:45  [通報]

    >>18
    息子が大ファンなんだけど、そんなに凄いんだ進撃って
    返信

    +102

    -11

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:04  [通報]

    >>101
    高学歴漫画家は多いけどさすがに旧帝医学部はなかなかいないね
    返信

    +39

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:18  [通報]

    >>1
    BASARAとセブンシーズ読んですごいなって思い、今また「ミステリと言う勿れ」を読んで、田村由美さんは凄いと思ってる
    返信

    +102

    -5

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:26  [通報]

    >>29
    学問?真理の探究?が好きって人が共感できる話だからかな
    文字は奇跡ってところに激しく頷いて感動できる層が読者
    岡田斗司夫が紹介してたけど新作も面白いらしいね
    返信

    +18

    -10

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:43  [通報]

    >>174
    東日本大震災の被災地へのメッセージとかからもそれを感じる
    返信

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:46  [通報]

    >>173
    よこ
    政治的なメッセージ感じたけどな
    政治や世界史など勉強してそうに感じる内容だった
    その知人が興味無いように見えてるだけだと思う
    返信

    +76

    -5

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:03  [通報]

    >>185
    例えば誰?
    正直全然思い浮かばない
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:07  [通報]

    >>109
    Dr.STONEは科学面については一応くられさんが監修してるけどね
    返信

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:15  [通報]

    やっぱ手塚治虫じゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:29  [通報]

    >>158
    昔のマンガってそうだよね
    手塚治虫のブラックジャックなんて今やったら毎回長編マンガになる
    返信

    +78

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 23:18:40  [通報]

    >>15
    本編ではいろいろ取っ散らかったままだったもんね。
    この人は頭がいいとか悪いとかじゃなくて、まだ「不慣れ」な感じがする。
    返信

    +27

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:33  [通報]

    『宇宙兄弟』

    登場人物が頭良すぎる人達ばかりで、読んでて自己嫌悪になった…
    返信

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:57  [通報]

    >>85
    藤本先生のいじめシーンと
    安孫子先生のいじめシーンは
    藤本先生のはファンタジー(のび太とか)で安孫子先生のはリアル(魔太郎とか)、言われてたけど安孫子先生いわく「オレは実際に殴られたりした経験あるもん。あいつは上手いこと逃げててボコボコにされた経験ないんだよ」言ってた。
    でもいじめや暴力描写はリアルじゃないほうが見やすくて助かる。
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +25

    -5

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:13  [通報]

    >>164
    全方面を徹底的に調べているから尊敬している
    返信

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:20  [通報]

    嘘喰い
    返信

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:35  [通報]

    >>1
    ワールドトリガー
    登場人物が多過ぎる
    返信

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:44  [通報]

    >>177
    少女まんが見下してそう
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:21  [通報]

    >>189
    ユダヤ人迫害がモチーフにされてるけど、政治的メッセージや主張まで分からなかったかも
    歴史を俯瞰して人類は愚か、歴史は繰り返す、争いを止めるなら人類を滅亡させるしかない、みたいなメッセージくらいしか感じとれなかった
    返信

    +33

    -8

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:25  [通報]

    『“自称”頭がいい』作品なら、ドラゴン桜やインベスターZの三田紀房

    インベスターZは天才とやらの主人公/作者の思考/思想が守銭奴のそれで、読んでいて不快感が湧いた
    また、画力が読むに値しない
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:30  [通報]

    おのえりこ

    基本的に日常ギャグなのに戦争や女の子の悩みをマイルドかつ印象強く描くし、登場キャラ多いのに顔や性格があまりカブらない。

    そして何より、読者の入れ替わりが激しく長期連載も少ない「ちゃお」で30年以上同じ漫画(こっちむいて!みい子)の連載が続いてる。
    読み切りも面白い。
    返信

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:30  [通報]

    亜月裕
    伊賀のカバ丸

    繊細かつ天才
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:32  [通報]

    >>62
    なんとなく育ちの良さを感じるんだよね
    寄生獣に出てくるお嬢様育ちの母親にリアルさを感じる
    返信

    +30

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:14  [通報]

    私もちゃんと読んだわけじゃないんだけど、「宗像教授伝奇考」の人
    返信

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:06  [通報]

    >>29
    大好きだけど、そんな敷居高くせず、地動説をいったん横に置いて読むとすごく普遍的な作品なんだけどな。
    作者の先生はすごい頭良いんだろなと思います。
    返信

    +138

    -7

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:19  [通報]

    >>29
    そういうことあんまり言わないほうがいいと思うよ また意識高い系って言われるから
    返信

    +81

    -5

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:21  [通報]

    ブルーソネット
    すごすぎる。
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:29  [通報]

    ライアーゲームとかジャンケットバンクとかのなんか頭使うゲームの漫画の作者
    返信

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:42  [通報]

    >>165
    作者的にはライトの勝ちで終わらせたかった気持ちもあったらしいけど、流石にそれは社会的にまずいってことで
    無理やりライトを追い詰めたら、ああいう展開になったんだろうな
    返信

    +57

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:58  [通報]

    チ。
    返信

    +7

    -5

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:05  [通報]

    タッチとかH2とか

    とにかくあだち充は頭良いと思う
    言葉選びもそうだけど、言葉がなくても風景とかで感情が伝わってくる
    本当に頭良い、天才
    返信

    +6

    -6

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:36  [通報]

    >>164
    ネウロは頭を捻って考えたってより、突如閃き!みたいな面白さが毎回あって凄かった

    返信

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:43  [通報]

    >>127
    他所のトリック丸パクリした人やで 
    返信

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:01  [通報]

    ギャグ描ける人はみんな頭いいよ
    シリアスは頭なくても描けるから
    返信

    +8

    -15

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:04  [通報]

    >>116
    知らんがな
    返信

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:12  [通報]

    >>158
    藤子A先生もまた違うタイプの天才だよね。

    荒唐無稽なブラックユーモアに見せかけて、実は未来の社会を予知した様な作品が多い。
    返信

    +67

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:55  [通報]

    >>32
    参考文献半端な数じゃなくてその手の分野の教授になれるんじゃないかって人もいるよね
    返信

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:25  [通報]

    >>216
    ギャグが面白かったのにシリアス路線に移行した漫画見ると「引き伸ばしで疲れたのかな?」って思う
    返信

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:29  [通報]

    >>190
    【最新版】大卒漫画家330名超の「出身大学」一覧まとめ!マンガ家に学歴は必要か?【高学歴】 | ドル漫
    【最新版】大卒漫画家330名超の「出身大学」一覧まとめ!マンガ家に学歴は必要か?【高学歴】 | ドル漫d-manga.net

    【高学歴】プロ漫画家の出身大学一覧まとめ最新版!大卒マンガ家は何人いる?東京大学など難関国立大学,早稲田大学,明治大学,中央大学,上智大学,日本大学,美術大学出身の漫画家はいる?漫画家に学歴は必要なの?

    返信

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:40  [通報]

    >>119
    外国のマンガ?
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:47  [通報]

    カードキャプターさくら
    返信

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 23:28:08  [通報]

    >>201
    人種は違っても同じ人間だよってメッセージを感じた
    現実世界でも色んな洗脳で人種同士で争わされてるから
    あと核兵器(巨人がメタファーだと思う)を持つことの脅威
    返信

    +40

    -4

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 23:28:32  [通報]

    >>33
    日本神話?古事記とかの話だよね?柱とか全部日本の神様
    それを小学生からお年寄りまで夢中になれるの作れるって凄い
    返信

    +25

    -19

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 23:28:44  [通報]

    >>85
    SF部分は当時の他の漫画家もやっていたけど海外SFのオマージュというかアイデアを借りてるのが多いような
    むしろストーリーをまとめる頭の良さがすごい
    台風のフー子とかあの短いページ数でホロっとくるもん
    長かったら台無し
    返信

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 23:29:16  [通報]

    >>42
    わかります
    私は6部をまだやんわりとしか理解できていないィイイ!!!
    返信

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 23:29:26  [通報]

    >>1
    すぐに思い浮かんだのはこち亀
    返信

    +36

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:04  [通報]

    >>32
    逆に池田理代子先生は、歴史物の方が面白くて現代物が微妙だったりする。

    現代物でも「ごめんなさい」みたいな人間の陰の部分を描いた作品は好きだけど。
    返信

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:48  [通報]

    >>180
    そうなんだよー!王位継承の方がずっと複雑だよね😭
    G.I編のカードを駆使するのとか蟻編のハコワレのルールあたりはゲーム性があってワクワクしながら理解できたんだけど、躓いてしまった😭でも冨樫作品は好き!レベルEも大好き!!!
    返信

    +33

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 23:32:21  [通報]

    >>62
    「頭が良さそう」とはかけ離れるけど
    作者はすごく真面目で性格良さそうだと漫画から伝わってくる
    だから多少グロくて残酷でもわりと平気というか
    なんかうまく言えないけど俗世っぽさがないんだよね
    返信

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 23:33:57  [通報]

    >>18
    進撃の巨人は自由についての物語だと思う。
    神話や伝承や宗教、史実も取り込んで普遍性のある物語に紡がれていて、すごい。
    返信

    +139

    -10

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:14  [通報]

    チ。
    返信

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:28  [通報]

    >>211
    ライトが死ぬっていうのは最初から最初から決まってたんじゃなかったっけ?
    返信

    +20

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:09  [通報]

    >>228
    1989年時点で『オンライン飲み会』を予言していたのがスゴ過ぎる
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +62

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:36  [通報]

    >>9
    1話が衝撃すぎて私は続かなかった…
    返信

    +12

    -45

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:02  [通報]

    >>86
    具志堅用高のくだりが思いついて、それを活字だけで面白おかしく書き上げられるのは文章表現力が高すぎると思う
    返信

    +35

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:32  [通報]

    >>37
    同じマガジンの加瀬あつしや藤沢とおるの漫画に比べれば知性や語彙力の高さを感じる
    ヤンキー漫画の中でもかなり特殊な漫画
    宮沢賢治を絡ませるのもファンタジーを加えた感じ
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:54  [通報]

    >>15
    色々アレ過ぎて
    返信

    +8

    -12

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 23:37:01  [通報]

    川原泉さん。
    言い回しとか、難しい事を分かりやすく説明してくれる所とか。
    返信

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 23:39:45  [通報]

    >>138
    あれは推理漫画では無くてラブコメだよ!
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 23:40:14  [通報]

    一条ゆかり先生
    返信

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 23:40:58  [通報]

    >>53
    >>111
    短くまとめられるかどうかは編集者や出版社の思惑や事情もあるから一概には言えないと思う。
    鬼滅に関してはアニメ化されてここまで流行ったタイミングでは、もう既に漫画は締めに掛かってるタイミングだったからサッと終われたのもあると思うし。
    返信

    +22

    -8

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:03  [通報]

    >>1
    アニメ書く人って、頭が良いというか、マメで拘りや集中力が強いんだろうなとは思う、作品の好き嫌いは分かれそう

    漫画のドラえもんなどは幅広い年齢に愛され好き嫌いは分かれない作品だと思う
    返信

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:24  [通報]

    >>184
    色々考えさせられる話だよ。
    そしてすごく面白い。
    返信

    +111

    -7

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 23:43:16  [通報]

    >>70
    一巻の1話から最後まで考えられてたんだと思うと凄すぎる...
    返信

    +62

    -5

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 23:43:19  [通報]

    >>201よこ
    実際のところわからないけど、作者はそんなつもりなくても読者達がこれは何か意味があるはずだ!と考察してることもあるんだろうなと思った。
    連載デビューでこれだけのもの描いたのはすごいと思うけど。
    返信

    +16

    -5

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 23:43:57  [通報]

    >>221
    ありがとう
    謎の和光大学の強さと、美大芸大の層の厚さが圧巻なのと、教育大出身の方々の納得感と、色々知れて面白かった
    一番は田亀源五郎先生が多摩美だったのが衝撃笑
    返信

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 23:45:24  [通報]

    >>25
    デスノートよりラッキーマンのほうが読んでて作者頭良いと思った
    返信

    +25

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:03  [通報]

    浦沢直樹は?
    返信

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 23:47:13  [通報]

    >>158
    上のアホみたいな漫画なんなのwww
    返信

    +88

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 23:47:14  [通報]

    漫画家だけでなくて編集の力もあると思う
    どう見せたら面白くなるかとかアイディアとか
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 23:48:16  [通報]

    >>6
    鬼滅?
    鬼滅は面白くて好きだけど、作者が頭良いんだろうなとか思ったことはないかな。
    最後とか同人誌みたいだったし。
    返信

    +60

    -36

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 23:50:18  [通報]

    >>14
    森本梢子先生とか作品ハズレなしですごいよね
    wiki見ても頭良いのが分かる!
    返信

    +54

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 23:51:35  [通報]

    >>1
    デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 23:53:13  [通報]

    エロイカより愛をこめて 青池保子先生
    返信

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 23:53:50  [通報]

    >>29
    それより宗教とか陰謀論にハマる人に拍車かけちゃいそうなアニメだなって思った
    拷問もエグくてちょっと…
    返信

    +75

    -15

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 23:53:55  [通報]

    >>32
    わかる!!
    一からの創作ストーリーももちろん凄いけどさ、元ネタがあって歴史的事実をそこまで逸脱しないままフィクションを入れて楽しめる作品に仕上げるってどんだけ頭いいんだってほんと理解できないレベルwww
    返信

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 23:54:06  [通報]

    >>17
    先見の明があったよね
    いつも両さんは時代を先取りしてた
    返信

    +103

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 23:55:30  [通報]

    >>10
    よしながふみさん慶應法学部だよね
    しかも大学院中退してるとはいえ本当に凄い経歴
    返信

    +120

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 23:55:55  [通報]

    >>245
    巨人に食われた人間が巨大化して巨人になって・・・っていう根本的な仕組みがすごく適当なんでハマらなかったわ。最後までは惰性で読んだけど一度も面白いとは思わなかったな
    最後の地ならしもありえないし。
    返信

    +6

    -33

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:14  [通報]

    のだめの二ノ宮知子
    いろんなジャンルの漫画描いてるけど、そのジャンルを全く知らない人でも楽しめる漫画を描いてるのほんとすごい。どの作品もすごく詳しく調べてあって、しかもそれでギャグも面白く組み込めるって頭いいんだなと思う
    返信

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:40  [通報]

    >>230
    ホワイトボード使って解説してあげたい
    返信

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:00  [通報]

    >>29
    3巻まで読んだけど挫折しちゃった
    地動説を敵視してる人達も含めて、全ての登場人物が地動説が正しいっていう前提の元動いてるみたいで違和感がある
    返信

    +30

    -10

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:04  [通報]

    >>121
    経験したことしか書けない人は才能がない
    という言葉がぐうの音も出ない
    返信

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 23:57:12  [通報]

    >>227
    メビウスの輪や二進法は今もよくわかってないです
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:04  [通報]

    >>191
    よこ
    とは言えそもそもの教養や知識がないとあの話は書けないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:34  [通報]

    >>262
    漫画ならではの、天才設定とのバランスがいいと思う
    今連載してる宝石のやつも好き
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/12(月) 00:01:10  [通報]

    バサラとかセブンシードとか田村由美さんは短編から何から頭使うお話が多かったな
    今ならミステリーという勿れ
    返信

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/12(月) 00:01:39  [通報]

    >>264
    私も挫折した。拷問もグロいし。
    もっと単純に、ガリレオガリレイが活躍する漫画かと思ったら全然違ってた
    返信

    +15

    -4

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:04  [通報]

    >>253
    鬼滅は連載前に付いていた担当の頭が恐ろしく良かったんだなと作者のおまけ漫画で知った
    返信

    +29

    -11

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:41  [通報]

    >>115
    わかるわかる
    海外小説もやっと主要の登場人物の名前を覚えた頃に読み終わるしw

    返信

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:17  [通報]

    >>33
    絵が雑で
    一巻で離脱したよ...
    返信

    +19

    -12

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:43  [通報]

    >>31
    頭いい人のギャグ漫画ってセンスのかたまりだよね
    返信

    +49

    -5

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:10  [通報]

    >>268
    頭良すぎてついていけないってことはないところが本当に頭良さそう。素人でも楽しめるってすごいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:17  [通報]

    >>29
    作者は今27で、連載当時は24歳とかかな。
    東大哲学専攻で2年の時辞めてる。だけど天才だよ
    返信

    +19

    -21

  • 277. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:04  [通報]

    >>101
    全巻は読んでないけどやっぱり火の鳥は凄いと思った
    何であんな話を思いつくのか?
    返信

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/12(月) 00:07:22  [通報]

    Q.E.D. 証明終了
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:12  [通報]

    >>131
    好きというか、話も広げやすいし題材にしやすいのかもね
    返信

    +19

    -3

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:35  [通報]

    MONSTER
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:58  [通報]

    出てきたかも知れないけど吉田秋生の「バナナフィッシュ」
    映画みたいな壮大な話だよね
    どうして少女漫画でこの話を描こうと思ったんろう
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/12(月) 00:11:29  [通報]

    >>132
    性格悪いと思うような話ばかりを面白がって流布する性格の悪い奴らがネットには多いから
    「ブラックジャック創作秘話」とかにあるようないい話は全然流布しないし。

    そもそもトキワ荘の面々がどれだけ手塚先生に憧れ、世話になったか。
    (まあ、石森章太郎とは諍いがあったが)、あの人たちはみんな死ぬまで手塚先生を信奉してただろ。
    返信

    +19

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/12(月) 00:12:22  [通報]

    鳥山明先生
    何のシーンか分かるから見せ方凄いと思う
    他の少年漫画は格闘シーンでどういう動きしてるのかよく分からない描写が多い
    返信

    +9

    -3

  • 284. 匿名 2025/05/12(月) 00:13:33  [通報]

    ベルセルクの三浦建太郎先生
    あそこまで素晴らしい画力がある事じたいが頭良いけど、ストーリーや世界観も素晴らしい
    台詞のセンスも良い
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/12(月) 00:14:15  [通報]

    >>165
    まあ漫画なんてそんなものじゃないかな?
    戦闘ものとかもあんな攻撃受けてよく生きてるよね、みたいなものばかりだし笑
    返信

    +71

    -4

  • 286. 匿名 2025/05/12(月) 00:14:45  [通報]

    >>216
    冗談が上手い人は基本的に頭が良いていうもんね
    そういう意味では佐々木倫子の「動物のお医者さん」も結構凄いと思う
    子供の頃も面白かったけど、おばちゃんになった今読んでも面白いし
    返信

    +29

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 00:15:49  [通報]

    >>1
    乃木坂太郎
    医龍とか夏目アラタの結婚
    取材力なのか、取り上げる分野の造詣が深いし
    それをうまく使って物語組み立てるのがすごい上手
    返信

    +21

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/12(月) 00:16:15  [通報]

    >>277
    作品ごとにガラリと作風も変わるしね。時代劇も未来の話も宇宙の話も宗教の話もある
    お茶の水博士の系譜になる鼻の大きい主人公がずーっと作品全体を貫いて存在してるのもまた凄い
    常人には絶対想像もつかないお話だよね
    手塚先生こそ火の鳥の血を飲んで長生きして、火の鳥を完結させて欲しかったよ

    ちなみに高速道路とか親しみやすいロボットとか色んなものを大昔に想像してた
    特にロボット技術が手塚先生の漫画によって親しまれたからこそ、今日の科学技術の発展があるし、医療の方でも大きな貢献をしている。


    返信

    +18

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:19  [通報]

    >>165
    ガモウひろしの絵柄でやってたら単なるギャグ漫画になってただろうな
    返信

    +39

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:26  [通報]

    >>122
    私アホなんだけどこの4ページの中ののび太の発言は到底アホには見えない
    本当のアホは廃れるとか言わない。文明が栄えるとか言わないᴡᴡ
    返信

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:28  [通報]

    >>245
    面白いしよくできている話だとは思ったけど、単純に人がゴキブリや蚊のように殺されていくのはある程度心が元気な時じゃないと読めない話だなぁとは思った
    返信

    +6

    -8

  • 292. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:32  [通報]

    >>276
    東大は作者ではなく担当編集者では
    作者の大学は明かされてない
    返信

    +31

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:54  [通報]

    赤坂アカ
    返信

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/12(月) 00:18:21  [通報]

    >>46
    幽白の単行本に「よく弟とオリジナルのゲームを作って遊んでた」って書いてたからそういうのが好きなんだろうね
    返信

    +45

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/12(月) 00:18:34  [通報]

    竜騎士07
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:38  [通報]

    >>264
    あぁっ
    そこで読むのやめるとその感想にしかならないかもしれない
    ぜひその感覚を持ったまま最後まで読んで欲しい〜!!
    返信

    +34

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:40  [通報]

    >>98
    生前の先生は、
    小さな娘さんに
    アラビアンナイトとか
    色んな世界の名作を読み聞かせしたり、
    恐竜に大変興味を持っていたんだ。
    だから、あんなに表現豊かなお話が書けるんだよね。
    返信

    +56

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/12(月) 00:22:16  [通報]

    韓国だからマイナスだろうけど、LINE漫画の『瓜二つの娘』
    返信

    +3

    -5

  • 299. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:06  [通報]

    >>155
    全く同じ感想です〜
    アニメしか見てないけど子どもも読んでほしくていつか単行本買おうかなと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:08  [通報]

    >>231
    絵が上手い下手ってよりも心がこもってるって分かる。
    適当な事はしなさそうって思う。
    返信

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:23  [通報]

    >>46
    富樫先生って
    その漫画が例に出されるけど、
    私は幽遊白書の仙水編が印象的なんだよな。

    結末が、少年ジャンプとは
    思えない感じで、読んだ後 ずっと考え込んでた。
    あんな少年漫画って他に、あるかしら?
    返信

    +49

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:26  [通報]

    >>200
    そうかもしれません
    当時はドジっ子と二枚目の恋愛しかないお話ばかりでしたから少しでも目新しいものが見たかった
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:35  [通報]

    ミギとダリ
    返信

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/12(月) 00:26:29  [通報]

    >>1
    セトウツミ
    テンポのいい会話劇
    ちょっと最後重いけど
    返信

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/12(月) 00:26:40  [通報]

    ヒットしてる漫画の作者さんは大体みんな頭良いな〜と思うよ
    返信

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:07  [通報]

    カイジとライアーゲーム
    読者にすぐ看破されないけど言われればなるほどその手があったか!と素直に思える穴や必勝法の絶妙なさじ加減がすごい
    返信

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/12(月) 00:28:33  [通報]

    >>85
    いやいや、発達障害がある人間から見るとのび太はすごくリアルであるあるで自分と同一視した上で共感出来る匙加減になっているよ
    返信

    +2

    -15

  • 308. 匿名 2025/05/12(月) 00:28:42  [通報]

    頭良いとかとはまた別かも知れないけど、ヒロアカの堀越先生はキャラ作りめちゃくちゃ上手い
    あんなに登場人物たくさんいるのに覚えられるし、色んな個性考えられるのも凄いなぁと思う
    返信

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:47  [通報]

    チェンソーマン
    返信

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/12(月) 00:30:27  [通報]

    >>53
    あれって、当時
    問題があって(何があったか自分で検索)
    新聞に載せられて、
    やむを得ず編集部から切られたんでしょ。

    それに、アニメやら映画を
    「〜編」と称してダラダラ作って
    ファンから随分とせしめてる印象しかないよ。
    返信

    +3

    -17

  • 311. 匿名 2025/05/12(月) 00:31:46  [通報]

    天久鷹央の推理カルテ
    返信

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2025/05/12(月) 00:33:50  [通報]

    >>264
    地動説が正しいってのは一応現代でもそう定義されているからそうなんだけど
    地動説=科学=真理=正義、みたいな雰囲気は後半で覆されるよ
    返信

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:30  [通報]

    >>42
    発想力がずば抜けてる。
    まず、スタンドって概念を作り出したのがスゴイ。
    知識や教養はある程度勉強すれば身につけられるけど、発想力は鍛えてもどうにもならん部分がある。
    返信

    +56

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:07  [通報]

    >>93
    読んでる人って理解出来てるの?!
    幽遊白書に興味なかった理系の妹はHUNTER✕HUNTERは面白いって言っててスゲーってなった、、
    返信

    +42

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:26  [通報]

    >>129
    めぞん一刻、らんま1/2、うる星やつら、犬夜叉。有名作品だけでも4作品ある
    返信

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:24  [通報]

    時代背景や歴史をしっかり勉強してる人とか好きだな
    返信

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:55  [通報]

    >>288
    そうなんだね!手塚先生凄いね!
    木皿泉のドラマの「自分が思い描くものが現実になるその日まで生きろ」て台詞を思い出した
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:22  [通報]

    >>9
    若かったよね、作者
    返信

    +153

    -9

  • 319. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:35  [通報]

    >>142
    漫画とアニメどちらがいいですか?
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:50  [通報]

    >>42
    5部のキングクリムゾンの能力とレクイエムの概念はいまだにちゃんと飲み込めてない。
    返信

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/12(月) 00:40:46  [通報]

    >>271
    同意
    作者より担当がやり手という印象
    「打ち切られない十か条」とかアニメの豪華なスタッフとか根回し含めてめちゃめちゃ仕事できる人なんだろうなと思う
    返信

    +38

    -8

  • 322. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:38  [通報]

    >>261
    ハマらなかったのにそこまで読んだのすごいわwww
    返信

    +37

    -5

  • 323. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:01  [通報]

    >>85
    ドラえもんって元々「幼稚園」とか「小学〇年生」に掲載されてた作品でそれぞれの年齢に合わせてストーリー作ってたから、のび太がめっちゃ幼かったりそれなりに賢かったりバラつきがあるようにみえるんじゃないかな。
    返信

    +48

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:31  [通報]

    担当ってどこまでストーリーの組立に関わっているんだろう?
    結構深入りしている様ならその人達にもちゃんと対価が出てるといいなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/12(月) 00:54:18  [通報]

    沙村広明
    無限の住人も波よ聞いてくれも、まあよくあんな小気味良い面白い掛け合いのセリフがぽんぽん出てくるなと感心する
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:57  [通報]

    >>288
    なんか近現代のレオナルド・ダ・ヴィンチみたい
    返信

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/12(月) 01:07:35  [通報]

    >>30
    押井守のアニメ版じゃなくて原作漫画がって事?来年原作準拠でアニメ化するみたいだから興味出てきた。
    返信

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:06  [通報]

    東村アキコ
    返信

    +1

    -9

  • 329. 匿名 2025/05/12(月) 01:09:27  [通報]

    >>319
    そりゃあマンガ
    アニメでカットされてるセリフや変えられてる演出が結構ある
    深く感動できるのはマンガの方

    でもアニメもかなり原作尊重して作られてて素晴らしい
    返信

    +26

    -3

  • 330. 匿名 2025/05/12(月) 01:15:24  [通報]

    >>71
    案の定特定作品には来てるよね
    脱落しただの知らんがなって感じ
    返信

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/12(月) 01:15:56  [通報]

    >>9
    連載期間11年とかで、超初期の伏線を最後に回収しまくったり、この人どんな頭してるんだと思った。
    返信

    +345

    -13

  • 332. 匿名 2025/05/12(月) 01:17:33  [通報]

    ジョジョみたいな能力によって戦い方が変わる戦闘をかける人
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:09  [通報]

    >>185
    付属専門学校卒だから本当は阪大卒ではないんだけどね。もちろんそれでも凄いけど。
    返信

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/12(月) 01:20:22  [通報]

    知り合いの漫画家が小さい頃から頭よくて歴史が好きだったからよく歴史漫画描いてる。ただ、あまり売れてはいない。
    返信

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/12(月) 01:21:29  [通報]


    数学であそぼ
    リゼロ
    返信

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:53  [通報]

    >>322
    確かにあなたの言う通り。他の作品ではつまらなかったりややこしくなったらすぐ読むの辞めるんだけど、最後まで読ませる力があったんだろうね、「進撃」には。ところどころ先が気になる部分もあったのは認めるわ。
    返信

    +13

    -5

  • 337. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:26  [通報]

    ベルばらしか知らないけど
    池田理代子
    50年以上も前の作品なのに感動した
    返信

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:00  [通報]

    >>1
    ギャグ漫画。人を笑わせるのは難しい。
    返信

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/12(月) 01:37:21  [通報]

    のだめカンタービレ
    二ノ宮知子
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/12(月) 01:40:38  [通報]

    >>323
    基本ののび太は小学五年生だよね
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/12(月) 01:45:02  [通報]

    >>270
    自分も挫折組
    近代天文学に大きく貢献したのは実はガリレオでなくて同時代を生きて
    ガリレオと書簡で親交があったヨハネス・ケプラーです
    ケプラーの法則の
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/12(月) 02:13:31  [通報]

    >>164
    売れる要素を計算して描いてるらしいね。
    返信

    +14

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 02:14:22  [通報]

    >>260
    納得するよね。
    返信

    +34

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 02:16:43  [通報]

    >>29
    そんなこと言われたらバカな私は実は頭良いのかwって思っちゃうわ
    地動説って?とかチャットGPTに聞いたりしながら観ればそういうことかーって全然観れるよ
    返信

    +11

    -3

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 02:18:40  [通報]

    >>290
    そうそう
    出来杉とまともに会話できてる時点でのび太って頭いいじゃんって思った
    偏差値20違うと会話にならないって言うし
    私の小学生の頃ならこんな話されても「ごめん、難しくて分からない」て言うわw
    返信

    +39

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 02:19:04  [通報]

    ヒット作のほとんどが高卒だろうし、漫画家に学歴なんか関係ないんだろうな
    返信

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 02:22:30  [通報]

    >>190
    漫画を書くにも知識は必要だから、有名漫画家は高学歴多いよ
    吉住渉とか水沢めぐみとか
    返信

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 02:23:13  [通報]

    >>104
    あの設定と現代という時代ならではの法律とか色々な折り合いよく計算されてる。

    マジ、すごいと思う
    返信

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 02:26:18  [通報]

    >>185
    医学部だったからブラックジャックとか描けるらしいね。
    他の漫画家だと間違えた知識で描いたりとかもあるみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 02:30:39  [通報]

    >>85
    >>98がまさにそうだね
    のび太難しい言葉使って全然馬鹿じゃないじゃん
    藤子不二雄が頭いいからリアルな馬鹿を描けないんだろうか
    返信

    +44

    -3

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 02:37:10  [通報]

    >>89
    まぁ、なんというか群像劇描かせたら右に出る人少ないよね。

    エモーショナルな群像劇は矢沢さんは得意だし、絵もあの時代の絵柄でもオシャレで今でも通用する

    Tommy的な要素あるし、病んだオシャレさは女性の人気惹きつけると思う。源氏物語的なロマン感じる粋な作風だわ。だから、男性も読んでたように思う
    返信

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 02:47:13  [通報]

    >>340
    アニメは5年生で漫画は4年生
    返信

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 02:49:02  [通報]

    トーマの心臓
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 02:57:47  [通報]

    >>46
    王位継承編、アシスタントの人達が間違わないように登場人物の表作って作業進めてるってXか何かで見かけた。読者にも人物一覧表と相関図欲しい。
    返信

    +24

    -3

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 03:00:35  [通報]

    >>28
    アトム母天馬星江が国連理系通訳だとX公式アトムで4年間も話題になっています 読めなかったのでなり方教えてほしい あなたの娘さん科学者の妻になる職業いかがですか?とがるで書かれてました 教えてほしいです
    返信

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 03:07:47  [通報]

    チ。
    返信

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 03:14:01  [通報]

    嘘喰いとジャンケットバンク
    賭け系の漫画いろいろあるけど、この2つは別格で読む側の頭の良さが試されてる感じがする。
    電子版のコメント欄に頭の良い人が現れると助けられる。
    返信

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 03:23:47  [通報]

    浦沢直樹
    返信

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 03:36:16  [通報]

    >>52
    きちんと完結させているのがすごい。
    返信

    +44

    -3

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 03:36:17  [通報]

    >>20
    作者も編集者もキャラの男女も全員揃ってめちゃくちゃ頭悪そう
    返信

    +26

    -6

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 03:36:48  [通報]

    萩尾望都
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 03:37:28  [通報]

    >>9
    ありきたりな展開がひとつもなくて
    毎回必ず衝撃的なことがオチで
    読者の気持ちが振り回されて
    気持ちが疲れた(いい意味で)
    この展開予想できた人絶対いないよ
    本当ずば抜けて頭がいいんだなって思った
    アニメでこんなに夢中になれたこと初めて
    返信

    +324

    -18

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 03:48:27  [通報]

    >>29
    これであなたが読んでるとかだったら自画自賛過ぎるww
    作者が頭良いのは読めばみんな思うことだけど読者のあなたが読んでるだけで頭良いに自分を入れてるの謎過ぎた。
    返信

    +19

    -8

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 03:50:51  [通報]

    >>111
    終わりたくても終わらせてもらえない奴もあるやん
    返信

    +14

    -3

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 03:52:01  [通報]

    >>24
    これ!
    返信

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 04:05:34  [通報]

    >>271
    片山 編集ね
    立ち上げ担当作品が『鬼滅の刃』、『呪術廻戦』、『ブラッククローバー』、『サマータイムレンダ』、『あやかしトライアングル』
    鬼滅の作者のセリフの力に着目してたり、新人さんの魅力を見抜く嗅覚が抜群にいいんだと思う。
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュース
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    『鬼滅の刃』が今、空前のブームを呼んでいる。シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさ

    返信

    +25

    -4

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 04:16:11  [通報]

    >>29
    馬鹿だからアニメ見てて最後何が起きたかちょっと解らなくて考察読んであーなるほどってやっと理解できた。
    年代とかP国とポルトガルとか並べて見比べて間違い探しならわかるけどサラッと見ててあんな最後まで覚えてないよー。
    読者信じて説明最低限にしてる感じある。
    返信

    +4

    -5

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 04:21:56  [通報]

    >>9
    壁内エルディア人とマーレエルディア人で、視点がガラッと変わるの面白い
    返信

    +259

    -7

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 04:42:36  [通報]

    こち亀の秋本治先生
    あの少年ジャンプで時代を取り入れつつ200巻毎週休むことなく続けられたのは凄いの一言
    未来を暗示してたかのような話をずっと昔に漫画として表現していたのも凄い
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 04:55:28  [通報]

    >>23現実で見たことがない、巨人と構図をリアリティを持って描けるってすごいよね
    無垢の巨人たちもたくさんいるのに、誰一人として同じ顔や体型なのがいない
    作者の頭の中はどうなっているのか

    返信

    +24

    -6

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 05:13:15  [通報]

    >>173
    政治に興味がないってのは現実の自民党やアメリカ共和党がどうとかみたいな現実の政治体制や政策に興味がないってことじゃないかな
    組織運営としての政治と具体的な政党や政治家についての話は別物だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 06:15:36  [通報]

    >>288
    猿田や佐流田の孫星江アトムの母は裏主人公だ 星江は身分を人物化した物だと思います 身分が高いから天馬が結婚した 身分が高いからアトムが天馬の仕事で政府中枢からにらまれて死んだ 身分が全ての悲劇の元になっている
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 06:34:09  [通報]

    星江は勉強ができるから天馬が結婚したけど社会システムが理解できてない いい塾講師をつけてもらい卒業時に学力が伸びただけなのに 上級国民の家だから 地頭は庶民と同じいい講師につけられただけ 星江は頭が弱い 星江と結婚した時点でアトムが死ぬ事が決まってしまった天馬は人生詰んでいる 星江が陽の末裔の石上卯野みたいな社会活動して外から情報得てたらアトムは死なずにすんだ
     
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 06:36:43  [通報]

    売れてる優れた漫画って漫画家単独の世界観で成り立っているわけではないんだなと思う。
    あの鳥山明ですら自分の描きたいように描いた漫画はそんなに受けなかった。ワニ先生も編集から怒涛のダメ出しを食らいまくり、デビュー作を洗練させて『鬼滅の刃』を生み出した。
    漫画家独自の世界観や才能が前提にあるのは勿論だけど、編集の力量に拠る部分も大きいと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 06:43:24  [通報]

    >>273
    私も鬼滅の作者は絵が雑だと感じてるけど上手いっていう人と二分化するよね。

    話も短く纏めて良いっていう意見と、短いけどまとまってはないって思う人、伏線がすごいっていう人と、伏線もクソもないって思う人…ここまで真逆の意見で対立するの不思議だなって思うわ。
    返信

    +12

    -3

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 06:51:22  [通報]

    >>9
    アニメ化の時、制作会社の人も今後の展開を知らなくて、作者さんにどんな物語なのか聞いたら
    「被害者が加害者になる物語です」と答えたんだって。
    返信

    +259

    -6

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 06:57:57  [通報]

    チ。
    魚豊先生は23歳で連載を開始、最年少で手塚治虫文化賞を受賞。読むほどに天才はこういう人かと思う。
    返信

    +11

    -4

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 06:58:33  [通報]

    宣伝じみた過剰な持ち上げ方してるのは胡散臭いなあ
    個人の感想の方がいい
    返信

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 07:02:24  [通報]

    くらもちふさこ
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 07:09:04  [通報]

    頭の良い悪いとかで判断したくないというか、漫画家は皆凄いと思うよ
    作者さんも勝手に名前出されてあれこれ叩かれてるの気の毒
    ガル民本当性格悪くて引く
    返信

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:44  [通報]

    >>261
    ありえないとか言い出したら、なんの漫画でも無理じゃない?
    基本ありえないことばかりなのが漫画よねw
    返信

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:07  [通報]

    >>29
    チ。大好き!
    私、運動は全然ダメだけど頭を使うのが好き。
    読書も好き。
    勉強も好きだったな。
    返信

    +8

    -14

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:15  [通報]

    MASTERキートン
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 07:33:35  [通報]

    トピ画は頭いいと思えない。
    あと鬼退治のまんがも。
    「寄生獣」「ヒストリエ」の作家さんは頭いいと思うけど。
    返信

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 07:34:17  [通報]

    >>314
    幽白めちゃくちゃ好きだけどハンターついてけない私はやっぱ文系なのか
    返信

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 07:38:25  [通報]

    デスゲーム系の漫画は、
    作者すごい頭いいと思うのと、
    頭悪いのに無理して描いてるなという漫画の両極端だ。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 07:42:07  [通報]

    瀧波ユカリの漫画は、
    瀧波ユカリは読者に頭いいと思われたいんだろうな、という感じ。
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 07:53:26  [通報]

    >>350
    まあ、あなたが頭アレなことはわかった笑
    返信

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 07:55:03  [通報]

    >>153
    つまんな
    返信

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:34  [通報]

    >>76
    医学博士だしね
    返信

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:59  [通報]

    ベルサイユのばら
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 08:04:06  [通報]

    >>254
    確かお姉さんが産婦人科の先生なんですよね。
    優秀な姉妹ですよね
    返信

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 08:09:04  [通報]

    >>362
    原作はもっと凄いから(コマ割りとか見せ方とか)読んでみることをオススメする
    アニメの方が作画はキレイなんだが、なんというか原作の方が圧倒的だよ
    返信

    +68

    -9

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:38  [通報]

    >>38
    初期はね
    最近はただの主人公マンセー漫画で離脱した
    返信

    +2

    -9

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:18  [通報]

    紛争でしたら八田まで
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:34  [通報]

    >>109
    アイシールド21もこの人なんでしょ?
    どれ読んでも面白くて、魅力的なストーリーやキャラクターを作り出す才能に驚く
    返信

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 08:22:30  [通報]

    QED
    数学の話が説明されても私には理解できなかった
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:13  [通報]

    >>143
    1話からジャンプで読んでたけど、ストーリーに意外性ないなって思ってた
    逆に毎週続きが気になってたのは約束のネバーランドだったな
    返信

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 08:26:20  [通報]

    >>26
    この人の作品見てたら聖書読んで知ってるんだな〜と思う。特にラピュタとか。
    返信

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 08:29:28  [通報]

    >>84ネウロのとき、そう仰っていたね。でも何だかんだアニメ化したし、その後の作品もアニメ化し続けてるの素晴らしい。
    返信

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 08:30:02  [通報]

    >>129
    らんまはボケとツッコミのテンポも良くてめっちゃ笑える
    いつ読んでもお腹よじれるぐらい笑うwww
    特に後半!
    面白い!
    返信

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 08:33:43  [通報]

    >>165
    そういう瑣末な事じゃなくて、特に第1部は展開とギミックが神がかってた。
    数々のルールに嘘ルールを紛れ込ませたり、記憶や目を巡る展開は、今なら絶対考察で盛り上がると思う。

    本誌で読んでたけど、1話ごとの引きも、見せ方も完璧だったよ。
    次々と予想外の展開が来て、連載から目が離せないんだよね。

    意外な展開でもって、あそこまで読者を引き付けた漫画ってなかなかないと思う。
    返信

    +42

    -7

  • 403. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:46  [通報]

    >>28
    手塚治虫なら、火の鳥とブッダだな。
    阪大医学部卒でも悟ってないとあんな漫画書けない。
    返信

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2025/05/12(月) 08:37:50  [通報]

    >>385
    よこだけど一緒
    正直ポットクリンのシステムもいまいち理解できてない
    返信

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/12(月) 08:44:30  [通報]

    >>85
    更にテンポや語呂もよくてどんどん読んじゃうんだよね。子供から大人まで楽しく読める。
    返信

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/12(月) 08:46:50  [通報]

    ワールドトリガー
    葦原先生の頭の中どうなってるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:52  [通報]

    >>98
    ググれない時代にこんなネタをぽんぽん出してくるんだから物凄い知識量だよね。
    返信

    +62

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:31  [通報]

    >>264
    原作未読だけど、地動説を題材にしてるだけで、人の信念や生き方、生き様を描いてる作品だと思ってアニメを観てたよ。

    返信

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:09  [通報]

    >>360
    でももし売れてるなら戦略という事じゃない?
    何の作品のどんな流れなのかは知らんけど
    返信

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:16  [通報]

    >>17
    たとえば?
    返信

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/12(月) 09:00:49  [通報]

    >>257
    むしろこの漫画を読んでそういう風に感じてる人がもともと何かに洗脳されてるタイプだと思う
    返信

    +9

    -6

  • 412. 匿名 2025/05/12(月) 09:04:02  [通報]

    >>26
    頭悪いなあ
    タイトル読み直せ
    返信

    +3

    -4

  • 413. 匿名 2025/05/12(月) 09:06:28  [通報]

    >>253
    歴史や漢字が苦手な私からすると、あの名前をつけられるだけで頭いいと思ってしまう。
    返信

    +36

    -6

  • 414. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:23  [通報]

    >>380
    私の好きな作者も案の定マイナス沢山で悲しいけど、それよりも作者に失礼だと思ったわ(マイナス狙いでわざと名前だされてる感じ)
    作者の頭の良さで漫画を語るのがまさにがるって感じ
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:23  [通報]

    チ。
    返信

    +3

    -4

  • 416. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:45  [通報]

    >>50
    わかる。
    キーンVSバンコラン編でキーンの城の中にあったスーパーコンピューターの部品の名前(ピコ◯◯素子とか)が興味かった。パタリロがこの部品は◯◯円くらいするから外して売ろうって言うやつ。

    あとは宝石の話がおもしろかったな。ドレスデングリーンという緑色のダイヤモンドの話で、オパールは水分を必要とするが、この世で最も安定した物資てあるダイヤモンドに水分なぞいるものかって犯人に指摘するやつ。
    パタリロがロボット工学に詳しい話しも好きだった。アフロエイティーンをカビ菌から救おうと、牢屋に入ってるスカンキーに出してやるから力を貸してくれというシーンも。
    この話は色々辛かったな。なぜあんなストーリーにしたんだろう?
    返信

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/12(月) 09:17:23  [通報]

    >>314
    できてる
    家族全員読んでるけどみんな理解して色々考察してるよ
    そういや私含め家族全員理系だわw
    返信

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:17  [通報]

    >>354
    小学生の息子がせっせと作ってたわ
    そして私に細かく説明してくれたw
    返信

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/12(月) 09:22:02  [通報]

    かぐや様は告らせたい
    返信

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/12(月) 09:24:11  [通報]

    >>411補足
    天動説も地動説もその他の考え方も
    全て沢山ある学説の一つにすぎない
    そういう視点で見ればどんな考え方もフラットに見れるよ
    返信

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/12(月) 09:28:42  [通報]

    >>29
    根底にある哲学もストーリーも視点も大好きな漫画だけどキャラクターは全員同じ本質を持った人という印象が強くてキャラの描き分けが甘いと感じた
    全員同じ脳から生まれたことがわかりやすすぎる
    返信

    +17

    -2

  • 422. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:09  [通報]

    >>36
    国際問題とか分かってないと難しい。寝転んで読めなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/12(月) 09:30:17  [通報]

    >>29
    わぁ褒めてもらえた
    ありがとう🦥*̣̩⋆

    返信

    +1

    -7

  • 424. 匿名 2025/05/12(月) 09:32:35  [通報]

    キングダム
    実際の文献にチラリと出てくるだけの人物たちをあそこまで活き活きと描き史実の流れを変えずにドラマチックに展開させるのはすごい
    特に「不抜」の一言をあそこまで掘り下げたのは感動した

    人してどうとか不倫疑惑なんかはさておきだけど
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/12(月) 09:39:07  [通報]

    >>389
    照れ隠しで草
    返信

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2025/05/12(月) 09:43:02  [通報]

    ダンジョン飯
    返信

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2025/05/12(月) 09:48:54  [通報]

    浦沢直樹 monster
    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/12(月) 09:54:50  [通報]

    >>23
    名前が「創」なんだ?と思ってた 作者はこういっちゃ悪いが専門学校卒
    こんなに教養を試される作品のバックには「創」価学会がいると思ってたわ
    創価学会の三色旗を見てピンと来ない?仏教を装ってローマ帝国に忠誠を誓っている
    返信

    +2

    -37

  • 429. 匿名 2025/05/12(月) 09:56:02  [通報]

    >>412
    宮﨑駿は漫画描いてるよ
    返信

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2025/05/12(月) 09:59:09  [通報]

    星江は平塚らいてうみたいな考え方をしてたら違う人生が広がってたのに 佐流田は多分藤原氏一族みたいな古代からすごく権力とつながりのある家 分家は教科書にも載った事があるかも 平塚らいていルートが正しかったのに いい家なので顔は20才前後で日本女優で毎年一番人気のある上位5位の顔と同じ 学年で一番美人 実は母親も学生時代同じだった 父親も同じ 一増みんな同じ
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/12(月) 10:00:39  [通報]


    漫画ではないが
    映画の激突
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/12(月) 10:00:44  [通報]

    4コマだけど「コボちゃん」よく毎日アイデアが出るなと思う それとも誰かが提供してるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:44  [通報]

    >>6
    倫理観が素晴らしいよね。
    返信

    +50

    -17

  • 434. 匿名 2025/05/12(月) 10:12:52  [通報]

    >>1
    寄生獣とか岩明さんの作品
    返信

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/12(月) 10:19:54  [通報]

    >>429
    そんなこと知ってる
    ナウシカ全巻持ってるし

    作者名じゃなくてタイトル載せるトピ何じゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/12(月) 10:25:59  [通報]

    天馬は計算づくで学者の第一人者の家の娘だから&勉強ができるで結婚した でも天馬はしっかりしてるので結婚したらすごく大事にした 星江が死んでからも1度も浮気はしなかった そこまでしっかりしてるなら人生を生きることに一生けん命なら最初から星絵と結婚するなよ あんな社会システム理解してない女 就職してから石上卯野的相談に入れば良かった 学生で歌人になった卯野の仲間みたいに
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/12(月) 10:29:58  [通報]

    >>282
    単純にワーカホリックなだけだよね
    仕事が大好きで忙しすぎるから、周囲の人間の事情といったことは気にも止めない
    あと学者肌ゆえに、常識を覆すような生態とかに興味を持つ
    いずれにしても常人の脳みそとは桁外れだよね
    編集者との電話で、「何巻何ページ何コマ目の絵を参考に」って即答したみたいなエピソードが聖徳太子並みで凄いと思った
    返信

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:57  [通報]

    パタリロ
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/12(月) 10:32:57  [通報]

    >>178
    超絶頭いいなとは思うんだけど読むと精神しぬよね…
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/12(月) 10:38:35  [通報]

    >>184
    漫画なんてって人にも自信を持ってお勧めできる作品
    返信

    +11

    -4

  • 441. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:07  [通報]

    シドニアの騎士
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:28  [通報]

    >>7
    今全く分からないw
    でも初期の頃は面白かった!
    バカな私でも面白いって感じる。
    難しくて理解出来ない所はあるんだけど、バトルシーンとか雰囲気でだいたい掴めてる
    返信

    +25

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:31  [通報]

    >>7
    クラピカ好きだったからヨークシン辺りまで読んでたんだけど久々に読んだら文章だらけだった印象
    返信

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/12(月) 10:39:38  [通報]

    >>416
    そこまで覚えてるあなたが凄いw
    返信

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/12(月) 10:42:49  [通報]

    >>43
    私も
    でも何となく面白くて最初だけ読めた
    途中から分からん…
    返信

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/12(月) 10:45:07  [通報]

    Dr.STONE
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/12(月) 10:45:49  [通報]

    >>357
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/12(月) 10:47:51  [通報]

    >>179
    タタミのキャラによく発揮されてる
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:28  [通報]

    >>339
    最近になって「天才ファミリーカンパニー」読んでつくづく感じてる
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/12(月) 10:48:53  [通報]

    >>439
    情け容赦なく救いがなくてリアルなのがね
    吉田秋生作品って、カリフォルニア物語やバナナフィッシュといった、読者の生活圏から遠く離れた物語系と
    逆に桜の園や海街diaryみたいな半径50mの日常系の話にほぼ二分されるけど、どちらも等価値でリアルに描けるのが凄いと思う
    返信

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/12(月) 10:50:11  [通報]

    ドラゴンボールやハンターハンターは強さの描写が凄いと思った
    フリーザの「私の戦闘力は530000です」
    強さ数値化してるのが画期的というか
    この強さの数値化はハンターハンターも影響受けてる感じがする
    さらに戦闘シーンでどちらが強いか明確にわかるのが凄い
    肩書きやセリフだけで強いと思わせる漫画が多い中で戦闘シーンで見せるから
    返信

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/12(月) 10:52:33  [通報]

    >>9
    パクリだから頭いいとは思わない
    返信

    +10

    -43

  • 453. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:12  [通報]

    >>52
    医師(+画家)の家系なんだよね
    返信

    +25

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:52  [通報]

    >>29
    なにそれ笑
    その作品が好きな人は頭いいって思ってるんだ?
    痛いファンが多いんだね
    返信

    +8

    -3

  • 455. 匿名 2025/05/12(月) 10:57:31  [通報]

    >>2
    おおばつぐみ(がもう)は頭の良さにコンプレックスがあり、本当の頭の良さは学歴じゃないアピールしたがりの、「他人に頭良く見られたい人」だと思う。
    返信

    +10

    -5

  • 456. 匿名 2025/05/12(月) 10:59:11  [通報]

    さくらももこ
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/12(月) 11:04:53  [通報]

    なんとなく実家が世間でずるい事をしていると気がついてそれを知るために卯野の組織に入り歌人るいと一緒に世の中の事を知っていけばよかったのに 天然同士上手く言ったのに生き延びて昭和22年女性選挙権獲得の大仕事を仲間と一緒に達成できたかもしれないのに アトムにこういう生き方があるよと身をもって見せられたかも知れないのに
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:39  [通報]

    >>456
    皆が日常で感じるあれこれを言語化して「それな!」と示せる作家さんって、ほんと頭良いと思う。
    さくらももこは高校時代から教師に現代の清少納言と絶賛されてたらしいしね。
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:49  [通報]

    進撃の巨人はアニメだけだと限界あるよね
    返信

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:25  [通報]

    ルパン三世
    原作は子供には高度過ぎた
    返信

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/12(月) 11:25:58  [通報]

    星江は天馬みたいな天才型と結婚できて天国だったと思う でも社会システムを理解してないから一つトラブルが政府に起きると殺されてしまった 学生時代 上流が集まる学校で(校舎の裏には天使が埋められている)と同じ事が毎年あったのではないか 庶民の子を皆で虐待するという リーダーのの財閥の子に止めてと頼んでも聞いてくれないから頼むのをやめたのではないかどうせ止められないと思って 実は実家が大名並みに人脈と権力とがあるので止められた それが分からなかった頭が弱い所があった 全てが今の生活につながっています 家庭を持っても家族も守れない ずっと特別尊敬されて守られる暮らしが続くと思っていたのだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/12(月) 11:28:41  [通報]

    >>380
    漫画家は先見の明があります。
    返信

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2025/05/12(月) 11:29:32  [通報]

    >>8
    富樫先生はフジテレビの体質を知っていたから幽遊白書の連載やめ、アニメ終了しました。
    返信

    +3

    -7

  • 464. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:04  [通報]

    >>171
    わかる
    SFとしてもラブコメとしても日常ものとしても秀逸だよね
    返信

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/12(月) 11:32:59  [通報]

    >>8
    モブキャラまで頭キレる奴多すぎて困る
    解説役みたいな脳筋バカも出して欲しい
    返信

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:34  [通報]

    >>1
    そりゃ、全員。
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/12(月) 11:35:00  [通報]

    >>452
    作者が影響を受けたゲームあるとは言ったけど内容は全く別物だよ
    返信

    +22

    -7

  • 468. 匿名 2025/05/12(月) 11:39:34  [通報]

    読者を魅了する漫画を書いてる人はみんな天才と思う。絵と文字だけで紙の中で人物を動かして話を進めていくということが神業に思える。コマ割りとかどうやって思いつくんだろう。絵書くのも苦手だしセリフとかも思いつかないし、漫画家さんすごすぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:43  [通報]

    >>133

    ドラえもんやアトムはこの先リアルに作る人出てくるんだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/12(月) 11:50:29  [通報]

    >>101

    中一の時初めて読んだんだけど
    深ぁーいって思った。
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/12(月) 11:52:46  [通報]

    >>402
    ルールは後付けばかりだし大したことなかった
    小畑健の絵が上手いから引き込まれただけ
    返信

    +2

    -7

  • 472. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:22  [通報]

    >>108

    別でいいなら「薬屋のひとりごと」の原作者も。

    歴史に造詣深そうだし、かつ、女性好みのストーリーで読みやすい。
    原作者女性かな?
    返信

    +3

    -6

  • 473. 匿名 2025/05/12(月) 11:55:12  [通報]

    小学校で道徳で天馬星江を教えられた 映画火の鳥2772で最初に主人公初恋の人でロックの妻になる政府有力者娘で出てきた時 観客の20代の母親父親が一斉に(星江ちゃんだ設定変えて星江ちゃんかいる権力者の娘で出てる顔は違うけど星江ちゃんだ平面的な目だつものすごい美人で女優みたいな顔だ勉強がものすごく頑張って難関資格を取って働いている性格がいい子なのも似てる手塚先生はいつもどの作品にも有名な登場人物を出してるまたあえて懐かしいな嬉しいな星江ちゃん星江ちゃんて呼ばれるほど親しみのある女からキャラクターなんだよね上流階級の出の人なのに)と全員男の人からも言われていた
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/12(月) 12:00:25  [通報]

    ぼくの地球を守って
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/12(月) 12:06:55  [通報]

    ちょっとびっくりしたのは若い21くらいの0才の子を抱いてるお母さんも一緒に言っていた事 天馬みたいな天才で地位の高い人と結婚してる事は嫉妬しないのかなと少し以外だっだった まだ中学生で難関大学難関資格取ってもしかしたら天馬みたいなのと結婚できるかもと思っていたから みんな高校の時に自分の現実と実力を知って自分に会う環境を選び取っていくのね でも普通の結婚より天馬寄りの人を選んでいると思う自分の行きたかった所に近い内容と人間を選んでいると思う だから手塚治虫みたいに世の中の現実を教えてくれ解説と学校道徳の時間に教えてくれる活動を手塚治虫がしていたのはとても重要なこと 世の中のシステムがわかりどう生きれば生き抜けるかがわかる作戦が立てられる
    返信

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/12(月) 12:07:00  [通報]

    >>7
    幽白の海堂との対決も面白かった。
    バトル漫画であの発想はすごい。
    返信

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2025/05/12(月) 12:08:54  [通報]

    >>394
    最近修あんまり取り上げられてないのに?
    修の戦略はハマっても自分は離脱とか多くて、それを改善するために工夫するから、全然マンセーじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:03  [通報]

    >>471

    大したことないなら、書けるんだね?
    返信

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/12(月) 12:09:31  [通報]

    >>393
    原作の絵が下手って言われてるのがよくわからない。構図とか巨人の不気味さとか、緊迫感とかめちゃくちゃ伝わってくるのに。
    漫画の絵としての表現力は秀逸だと思うんだよな。
    返信

    +57

    -6

  • 480. 匿名 2025/05/12(月) 12:10:18  [通報]

    >>455

    じゃあなぜ夜神月とLを東大首席って設定にしたんだって話になる
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/12(月) 12:11:49  [通報]

    >>465
    脳筋といえばヂートゥ
    返信

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/12(月) 12:15:52  [通報]

    >>480
    だから東大主席に象徴される学力エリートのライトが、お勉強だけできるけど人間としては最低で結局頭脳バトルにも負けるという話にしたんでしょう。
    Lはライトに会うために東大入っただけだし。
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:34  [通報]

    >>29
    頭が良くなくても読むと少しだけ賢くなれると思った
    返信

    +10

    -7

  • 484. 匿名 2025/05/12(月) 12:27:44  [通報]

    >>10
    え?なんで?
    返信

    +6

    -11

  • 485. 匿名 2025/05/12(月) 12:28:35  [通報]

    >>476
    冨樫は闇堕ちした天才だと思ってる。
    幽白の仙水編あたりで何があったんだろうか。
    返信

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:13  [通報]

    >>416
    宝石関連だとラシャーヌの宝石盗む話とかも仕組みに驚いた(可能かはわからないけど)
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/12(月) 12:36:31  [通報]

    壮大な歴史漫画とか医療ものとか、知識すごいなって思う
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/12(月) 12:37:49  [通報]

    >>1
    漫画っていうか、漫画家の小川彌生さん
    返信

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:02  [通報]

    >>479
    私も原作の絵は嫌いじゃない
    でも一定数無理って人がいるよね

    最後のエレンの表情とか秀逸過ぎる
    返信

    +17

    -4

  • 490. 匿名 2025/05/12(月) 12:43:57  [通報]

    >>31
    姫子「すきです…極丸さん…(ポッ)」 →→→要約「それは鋤と言う道具です、極丸さん(それよりもズボンが破れてますよ、こんなこと恥ずかしくて皆さんの前で言えない…)」
    返信

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/12(月) 12:46:33  [通報]

    >>455
    冗談かもしれないけど、自分で自分を「月みたいに頭良いのは似てるかも?」なんて話してたからな
    返信

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:07  [通報]

    >>477
    連載再開後から玉狛と修マンセーノリが凄くて無理だった
    本当の最近は見てない
    返信

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2025/05/12(月) 12:50:27  [通報]

    >>257
    実際この作者さん、陰謀論にハマっちゃう人の漫画描いてるよね
    そっちも面白かった
    返信

    +16

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/12(月) 12:56:34  [通報]

    >>486
    コメ主です。液体窒素かけるやつね、カイヌンの目というルビーだっけ。
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/12(月) 12:57:13  [通報]

    >>487
    完結できる人はすごいと思う。
    壮大に始めたのに途中で止まっちゃったのは残念。
    チェーザレとか。
    返信

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/12(月) 12:57:46  [通報]

    今の漫画ってストーリーに関係ない設定まできっっちりしてるよね。
    昔読んでいた学園ものの恋愛漫画はそんな感じなかったから今の漫画家さんはすごいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:38  [通報]

    >>55
    漫画とズレるけど、映画のルパンVS複製人間思い出した
    公開同時はクローン技術って今ほど知られてないのにすごいわかりやすくて、特にオープニングでルパン達が出てくるんじゃなくてクローンの作成過程を見せてるんだよね
    同時のめちゃくちゃ頭いい人たちが集結して作ってる映画、ってがるで書いてる人がいた
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:54  [通報]

    >>2
    デスノートの高田といいバクマンの岩瀬といい、高学歴女へのコンプレックスが凄まじすぎてあまり賢いとは思えない
    作者の頭いいんだろうなって思った漫画
    返信

    +37

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/12(月) 13:02:32  [通報]

    >>140
    スペルちゃう
    me tooやで
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/12(月) 13:03:54  [通報]

    >>409
    金のことしか考えてないのがまた頭悪い
    返信

    +2

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード