ガールズちゃんねる

戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?

364コメント2025/05/13(火) 08:16

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:31 

    団塊 1947~1949
    しらけ 1950~1954
    新人類前期 1955~1959
    新人類後期 1960~1964
    バブル 1965~1970
    団塊jr 1971~1975
    氷河期 1976~1981
    酒鬼薔薇 1982~1986
    ゆとり前期 1987~1991
    ゆとり後期 1992~1996
    Z世代 1997以降

    数字は生まれた年度
    返信

    +15

    -106

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:55  [通報]

    返信

    +73

    -47

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:18  [通報]

    酒鬼薔薇
    返信

    +67

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:19  [通報]

    それぞれ別のベクトルの辛さがあるんじゃないの
    返信

    +323

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:20  [通報]

    ゆとりか氷河期だよね
    それか戦中派
    返信

    +229

    -16

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:30  [通報]

    誰も比べられるものではないから知らん
    返信

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:32  [通報]

    団塊
    返信

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:32  [通報]

    さかきばら?
    返信

    +74

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:33  [通報]

    >>1
    私1997年生まれだけど、Z世代に入れてもらえるんか笑
    返信

    +34

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:37  [通報]

    サカキバラじゃなくてよかった
    返信

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:39  [通報]

    氷河期じゃない?
    全然就職出来なかったし
    返信

    +301

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:40  [通報]

    >>1
    酒鬼薔薇とかあるんだ
    返信

    +108

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:42  [通報]

    そりゃ氷河期世代でしょう
    返信

    +153

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:46  [通報]

    コロナ期
    返信

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:46  [通報]

    酒鬼薔薇って何?
    返信

    +7

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:52  [通報]

    ダントツで氷河期世代 やっぱ働き口ないってキツい
    返信

    +211

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:53  [通報]

    氷河期
    周りはニートばかりだったし、就職できても面倒見ないといけない後輩はゆとり世代。
    返信

    +163

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:02  [通報]

    氷河期かな
    返信

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:03  [通報]

    戦後生まれなら氷河期一択でしょ
    返信

    +141

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:18  [通報]

    >>1
    1970(遅生まれ)はバブルちゃうわ!
    返信

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:21  [通報]

    >>1
    酒鬼薔薇じゃなくてプレッシャー世代って呼んでほしい
    返信

    +104

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:28  [通報]

    選べって言うなら氷河期かな
    返信

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:29  [通報]

    ゆとり前期と後期って何が違うの?
    91年生まれだけど、浪人したから92年世代が大学の同期
    返信

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:33  [通報]

    闇市で孤児してたわ。毎日必死で生きるのが大変だった。
    返信

    +3

    -10

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:33  [通報]

    氷河期一択でしょう
    返信

    +86

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:52  [通報]

    ゆとりだが、バブルが羨ましい。
    こちら不景気だったもの。
    返信

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:56  [通報]

    団塊
    返信

    +3

    -10

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:57  [通報]

    ↓以下、氷河期おばさんの主張が続きます
    返信

    +6

    -16

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:58  [通報]

    しらけと酒鬼薔薇って初めて聞いた
    返信

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:59  [通報]

    氷河期でしょ
    生活保護か自殺しかないし
    返信

    +41

    -13

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:06  [通報]

    戦後の焼け野原、食料危機世代じゃない?
    返信

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:09  [通報]

    国は氷河期世代を救え!
    返信

    +66

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:09  [通報]

    氷河期以外の世代を書いたら怒られそう
    返信

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:16  [通報]

    氷河期とゆとりの間って酒鬼薔薇なんだ
    返信

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:16  [通報]

    まさかのサカキバラでびっくりよ
    返信

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:18  [通報]

    ダントツで氷河期
    返信

    +37

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:26  [通報]

    どの時代も違ったきつさがあると思うけど、少なくとも自分はZ世代ではなくて良かった
    学生時代にSNSが存在したら何も考えずに投稿して炎上してたかもだし
    返信

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:30  [通報]

    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +19

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:31  [通報]

    >>1
    きついの定義は
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:31  [通報]

    >>1 酒鬼薔薇はちょっとその世代全体が異常者みたいな呼び方だから変えた方が良いかも
    返信

    +114

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:33  [通報]

    主Mr.サンデー見てるのか
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:34  [通報]

    どの世代もそれぞれ大変さがあるかと
    実際経験してみないと分からない
    返信

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:37  [通報]

    >>4
    時代ガチャも少なからずあるけど、親ガチャと同級生ガチャも大きいと思う
    返信

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:38  [通報]

    氷河期しかない
    返信

    +42

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:47  [通報]

    氷河期だと思う
    50社面接受けても内定貰えないなんて当たり前だった
    返信

    +79

    -5

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 21:25:48  [通報]



    今の赤ちゃんが社会人になったころの日本に今のインフラや治安が維持されてるとは思えない
    返信

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:00  [通報]

    氷河期じゃないかな。今もしんどそうじゃん
    返信

    +38

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:01  [通報]

    >>12
    1学年だけじゃないんだね
    キレる17歳?だっけ?バスジャックとかの
    返信

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:02  [通報]

    Z世代もな〜…今の時代に若者だったら結構キツかったかも…
    返信

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:04  [通報]

    >>4
    バブルなんて好き勝手やってただけでしょ
    老後まで若者に迷惑かけてさ
    どうしようもないと思う
    返信

    +12

    -17

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:09  [通報]

    >>1
    なんで、リーマン・ショック世代とか、東北地震世代って呼ばないんだろ?就活めっちゃ大変だったんですが怒
    返信

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:49  [通報]

    酒鬼薔薇世代って、ひどい!
    返信

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:51  [通報]

    ゆとりで2015年卒でそこそこ就活は楽だったけど、娯楽が本当につまらなかった
    2000年後半〜10年代の邦楽は本当に壊滅的だった、AKBジャニーズLDH…
    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:58  [通報]

    >>38
    そんで、氷河期は若手の方が給料良いだっけ?
    返信

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:07  [通報]

    団塊ジュニア…
    氷河期は、未だに救われない。一生かも
    返信

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:15  [通報]

    >>2
    私も真っ先にこれが浮かんだ
    良いところが全くないというわけではないけど過酷な時代だよね
    返信

    +7

    -14

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:18  [通報]

    >>4
    自分の世代のことしか詳しくわからないよね
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:20  [通報]

    >>15
    厨二病の気持ち悪くて低俗で、どうしようもないゴミクズの殺人鬼だよ
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:21  [通報]

    >>1
    いつのまにか知らない世代に分類されてる
    空白の世代
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:34  [通報]

    氷河期かリーマンだと専門家が言ってた
    話題にならないだけでリーマンもひどいと
    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:40  [通報]

    >>8
    ほんとそれw
    返信

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:40  [通報]

    >>1
    氷河期短すぎやろ
    返信

    +51

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:45  [通報]

    >>53
    その時期は洋楽聴くしかなかったね
    サカナクションくらいかな
    返信

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:59  [通報]

    氷河期だよ

    友人は国立大学教育学部出ても
    教員になれなかったし
    早稲田出て消費者金融とか
    とにかくとんでもない時代だった
    返信

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:03  [通報]

    >>5
    ゆとり前期だけどあんまり辛いことなかった気がするな
    パワハラセクハラがまだ普通にあったのと、就活はリーマンショックの影響あったけど
    返信

    +45

    -8

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:04  [通報]

    >>9
    こっちからしたら赤ちゃんだわ
    ヨチヨチ
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:04  [通報]

    >>2
    これからの日本を思うとね
    これから先は先の世代になるほどますますキツイと思う
    返信

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:07  [通報]

    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:09  [通報]

    >>1
    団塊ジュニアも氷河期なんだが
    表からして間違い過ぎ
    返信

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:16  [通報]

    >>1
    なんだかんだ団塊じゃないかな?
    週1しか休みなかったし、サービス残業当たり前
    終電近くまで働いてたし
    返信

    +21

    -5

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:17  [通報]

    載ってるリストでは氷河期かと思うけど
    戦時中〜戦後を体験した80代以上の人が1番きつかったと思う。貧しくて満足に食べられなかったはず
    返信

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:20  [通報]

    >>51
    かなり美人でコミュ力ある姉が80社落ちてて恐ろしかった
    周りで大学中退して高卒になって地元の公務員試験受けて公務員になった人もいたらしい
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:22  [通報]

    >>9
    1997年生まれの子からしたら、いつからがZ世代に入る?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:35  [通報]

    >>50
    バブルが一番得してる
    返信

    +20

    -5

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:36  [通報]

    >>3
    1983年生まれだけど、全然キツくなかったよ
    小学校の土曜日の楽しさも知ってるし、バブル弾けたけど祖父母や親はそれまでのお金持ってるし。
    短大卒でも就職先あったし、普通に20代でも怖がらずに結婚できてた最後の世代じゃない?
    どちらかというと恵まれた世代かと。
    返信

    +19

    -32

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:37  [通報]

    >>62
    花火みたいなもんだからね
    それも打ち上げ花火とか線香花火みたいに綺麗なやつじゃない
    せいぜいネズミ花火
    返信

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:40  [通報]

    戦後ならGHQ統治世代でしょ
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:40  [通報]

    >>60
    リーマン世代は人数が少ないから声も小さいんだろうね
    返信

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:00  [通報]

    戦後の孤児が一番辛そうだな。
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:01  [通報]

    >>26
    確かに生まれた時には既にバブル崩壊してました(92年生まれ)
    不景気しか知らないかも。
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:12  [通報]

    >>42
    そうだよね
    他の世代を馬鹿にしたり楽と決めつけたりは良くない
    返信

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:13  [通報]

    >>8
    榊原世代なんて使う?
    返信

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:25  [通報]

    さかきばら世代になるけど、それ以前を知らんからコメントできん
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:28  [通報]

    なんか対立トピになりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:33  [通報]

    バブルから氷河期の急転直下が酷すぎるよね
    団塊ジュニアの初期かつ高卒なら就活がバブルと重なっててギリギリセーフだったけど
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:53  [通報]

    >>65
    リーマンぶち当たりの年はキツかったのかも
    私は少しズレてたから就職もそこまで
    返信

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:09  [通報]

    >>63
    私は5つ上に姉がいたから昔の音楽の情報入ってきて小室ファミリーとか聴いてた!
    あの時代に青春送りたかったなぁと思った
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:34  [通報]

    >>81
    決めつけじゃなくてデータとかであるやん。氷河期の就職の難度とか。
    返信

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:36  [通報]

    氷河期世代だけど、本当に求人なかったなぁ。
    返信

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:40  [通報]

    >>11
    今も尚苦しめられ 下の世代からは自己責任だとか馬鹿にされ
    返信

    +101

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:41  [通報]

    >>6
    みんな辛くてみんないい。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:04  [通報]

    団塊と氷河期は丸かぶりだよ。今54才の大卒から氷河期。なので勉強も就職もこの層が1番大変。でも生活は文明の力て常に便利で戦後世代に比べたらイージーだよね。
    返信

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:06  [通報]

    団塊Jrも氷河期だよ
    人が多い上に氷河期で、何の罰ゲームって感じだよ
    返信

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:13  [通報]

    >>23
    87年生まれだけど前期だとリーマンショック世代を含むからかな
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:28  [通報]

    >>11
    そうだと思う、うちの母親だけど

    前年までは1人あたり3社ほどの求人が、いきなり3人に対して1社とかになったらしい 

    国家資格の専門職でさえそうだと考えると大変だよね
    返信

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:53  [通報]

    >>69
    わざとかな。団Jr.の人数多いから。
    返信

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:58  [通報]

    >>75
    一年違うけど、就職地獄のような倍率だったよ。特に公務員。
    返信

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:05  [通報]

    >>84
    すでになりかかってる気が…(小声)
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:07  [通報]

    >>1
    確実に団塊でしょ
    男性は寝ずに働いて女性は人権が今のように無かった世代
    頑張ればお金は稼げただろうけど
    返信

    +13

    -5

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:13  [通報]

    >>71
    ヘビ食べてたって話ね
    食べたくて食べたわけじゃないけど、奪い合いになったって
    それで食べられなかった弟は餓死しちゃったって話を、戦後も命日に浅草のヘビ料理屋に通う男性のインタビュー聞いたわ
    供養と思って食べてんだって

    そのヘビ料理屋を面白おかしく報道してたアメリカのテレビは本当に許せない
    お前らが民間人を狙って爆撃したからこんな店ができたんだよ
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:23  [通報]

    >>71
    祖父母(生きてたら85歳くらい)どちらも弟や妹が10歳になる前に亡くなってる…
    お守りとして写真を持ち歩いてたな
    返信

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:31  [通報]

    >>23
    私がゆとり前期(88年)で弟が後期(92年)だけど結構違う
    円周率も私は3.14で弟は3だった
    土曜日の学校も弟は経験してないような気がする
    返信

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:55  [通報]

    団塊っしょ
    食がとにかく大変だったらしい
    父も姉を亡くしてる
    返信

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:02  [通報]

    松坂世代は?
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:42  [通報]

    バブル期でしょ
    返信

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 21:34:30  [通報]

    >>71
    でも戦時中を経験したも個人差が激しいよね
    独りきりになって地獄のような思いをした人もいれば
    田舎に住んでて家も家族も無事だったし空襲にもほとんど遭わなかったって人もいる
    もっとも後者だとしても空腹やら監視の目の強さやらを経験した時点で過酷きわまるけど
    返信

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 21:34:40  [通報]

    >>42
    なに知った口聞いてんだかしらないけど、全世代で氷河期並みの就職率だったら、今頃日本経済とっくに終わってて、デフォルトして低開発国に落ちぶれてる
    返信

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:06  [通報]

    辛さもそれぞれだしな…どの世代がってのは決めかねるわ
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:07  [通報]

    氷河期世代だけどそれでも戦後世代はきついよなって思う
    戦争に負けて占領された時代って想像するだけでも怖い

    そう思うとこの中だと団塊初期が辛いかなと思う
    バブルっていいようだけど親思い出すとそれこそ死ぬほど働かされてもいたなと思うし
    返信

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:38  [通報]

    >>68
    ポスト団塊ジュニア世代がないのはなぜ?

    団塊ジュニア世代を貧乏人くじ世代でポスト団塊ジュニア世代を団塊ジュニア世代にした方がしっくりくるけどね

    団塊ジュニア世代は団塊世代の子供じゃない人の方が多いよ
    返信

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:49  [通報]

    >>100
    犬も食べてたよね?
    赤犬は美味いとか言ってたし
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:52  [通報]

    >>56
    今の学生は就活楽勝で選びたい放題なんでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:03  [通報]

    >>16
    中卒高卒が仕事ない、ならまだわかるが、
    そこそこの難関大の新卒が正社員の求人ないんだもんな。弊社の今年の求人はありませんって。

    なんのために大学行ったかわからん
    返信

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:11  [通報]

    >>106
    高齢者のせいで、全てを制限される世代だよね
    海外出稼ぎする子が大量に出てくると思う
    ジジババのためだけに生きることを強制されるんだもん
    返信

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:27  [通報]

    >>40
    いっしょくたにキレやすい10代とか20代では秋葉原の事件の容疑者と一緒にされて…
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:28  [通報]

    >>90
    ガルで氷河期世代の悲痛なコメント見てると胸が痛む…
    とてもじゃないけど馬鹿にする気になんてなれないよ
    返信

    +34

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:45  [通報]

    >>108
    氷河期の状況は経験してないと中々わからないと思う
    日本経済が終わってて落ちぶれてるのは現実だけれど
    返信

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:01  [通報]

    >>65
    私も昭和62年のゆとり第一世代だけど、土曜日も学校に行ってたのが、急に隔週になって、そこからさらに土曜日は完全にお休みになり、教科書が中3から変わったり、色々と変化がありすぎて大変だった。
    ゆとり世代とくくりにされるのが嫌だな。
    返信

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:01  [通報]

    >>79
    以前、米兵+日本人女性の孤児のその後を報道番組でやってるの見たけど苦しくなった
    産院のカルテを辿ると母親が産んで間もなく失踪してるケースだったり、米兵の父の帰国と共に日本に置き去りにされたり
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:02  [通報]

    >>1
    氷河期以降全世代
    返信

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:33  [通報]

    >>11
    この中ではダントツかもね
    返信

    +38

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:54  [通報]

    >>2
    今が辛い笑?冗談でしょ笑
    パワハラ、セクハラが当たり前、学校は荒れ放題、有休なんてとれない、労働時間無茶苦茶長い。
    電車の中でタバコを吸って、分煙なんてない、マイノリティは迫害されて、居場所なし。
    暴走族、チーマーがそこら中にいて治安最悪、犯罪率は今より断然多かった、そんな時代だよ?
    今が日本の歴史上一番いいよ。どんどん良くなっていく。今の子が昭和、平成初期に行ったら1年もたずに自殺しちゃうよ。
    返信

    +22

    -7

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:12  [通報]

    氷河期かね
    ずっと低空飛行だよ
    返信

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:54  [通報]

    >>5
    ゆとりがキツいのは1987〜1989の3学年くらいじゃないかな。
    ゆとりの筆頭としていつでも一番叩かれながら、就活はリーマン世代。
    他のゆとりは言うほどキツいこともないかと。
    返信

    +76

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:57  [通報]

    >>1
    酒鬼薔薇世代ってなんやねん
    返信

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:01  [通報]

    >>11
    一番苦労した世代だよ。
    政府から見捨てられた世代。
    少子化の原因にもなったよ。
    返信

    +80

    -6

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:07  [通報]

    >>65
    わたしもゆとり前期
    辛いことなかったというか、生まれてから日本が豊かな時代を経験してないからずっとこんなもんかって感じ
    就活はしんどかったけど
    返信

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:25  [通報]

    >>96
    あとバブル世代に1970年入れるのも変だ
    バブル世代と言われたら本人達びっくりしそう
    リアルのバブル世代ってせいぜい1967年生まれくらいまでだと思う
    返信

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:35  [通報]

    >>118
    でも同じ世代なのにほんの一部の金持ちのレベルが他世代と違って桁違い
    返信

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:43  [通報]

    >>54
    そうだね

    パワハラセクハラまみれで
    理不尽の中、上から叩かれまくった世代

    だから、まずまず根性や責任感は強いし
    仕事できる人も多いけど給料はたぶん一番少ない世代じゃないかな

    で、今となっては上がらない給与、でも膨大な仕事量を抱えながら、新人達には気を遣って遣って、彼らをフォローし、定時に帰らせ、自分は残業
    そして、給与はそんな新人の方が上

    生まれた時から悲しい世代
    返信

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 21:39:51  [通報]

    >>110
    実は意外と団塊世代の幸福度は低いという研究データが出てる
    頭数が多いために競争ばかりで疲弊しがち&過酷な労働が主な原因とのこと
    …じゃあ団塊ジュニアと氷河期はなおさらキツいだろって突っ込みたくなったけどね笑
    返信

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:00  [通報]

    >>97

    1983年だけど、余裕で公務員になったよ
    返信

    +4

    -6

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:30  [通報]

    >>1
    ゆとりでまとめられてるけどミレニアム世代が抜けてる。
    氷河期からミレニアムのこの辺は変化が著しくてなかなか大変だと思う。
    でもどの世代もその時にしか分からないしんどさはある。

    みんな、頑張ってて偉い。
    お疲れ様です。
    返信

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:46  [通報]

    >>99
    お金はあってもそれが幸せか?って時代かな
    まだまだお見合い全盛期だよね
    女性は結婚したら問答無用で退職させられるし、まず離婚ができない風潮だった
    男は家庭を持って一人前だし、死別じゃない母子家庭なんて肩身狭いし雇ってくれることないし、親も離婚は認めん!って空気
    返信

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:48  [通報]

    >>112

    ヨコ

    父がしらけ世代だけど、犬の肉を売りに来る人いたって聞いた事ある。
    返信

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 21:42:10  [通報]

    >>102
    91年生まれだけど、小学校の途中まで学校あったし、円周率も3.14でしたよ
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 21:42:16  [通報]

    >>123
    よこ
    今も今でイジメ問題とか解決してないけど学校の荒れ具合に関してはかなりマシになったよね
    今の中高生が80年代にタイムスリップしたら卒倒すると思う
    返信

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:00  [通報]

    >>107
    うちの祖父母は田舎で戦時中は空襲には合わなかったけど、出征した家族がいて帰ってこなかったとかは結構あったみたいだし、病院にまともにかかれなくて子供が亡くなるとかもあったし過酷な時代だったことは間違いない。
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:12  [通報]

    70前後の親見てると年収そこまでなかったのに子供3人にマイホーム建てて年金とかでそこそこの老後過ごしてるからここの世代が良かったわ
    返信

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:12  [通報]

    ゆとり世代ってバカにされはしてるけど前後のリーマンショックやコロナ期の就職活動の大変さを目の当たりにするとそこまで苦労してないので本当に何もいえないです
    ぎりぎりルッキズムもそこまでひどくないし
    返信

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:39  [通報]

    >>1
    Z世代は気を使われているよね いかに機嫌を損ねないか 不快な思いをさせないか うらやましいな
    返信

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 21:44:05  [通報]

    >>11
    頑張って資格取っても評価されなかった。
    複数資格持ってたけど面接で「資格マニアになっても意味ないよ?」って鼻で笑われたのを忘れられない。
    返信

    +72

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 21:44:35  [通報]

    >>128
    生まれてこのかたずっと不況みたいなもんだけれど、それでも2000年代に比べると日本衰退したなあとは思う
    返信

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 21:45:28  [通報]

    >>1
    自分が氷河期なのにビックリしたけどそういえば面接にはたくさんいたわ
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 21:45:38  [通報]

    Z世代が1番悲惨かも。すでに国がどうなるか?というレベルだし。
    返信

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:09  [通報]

    >>142
    これから年を取るに連れて甘やかされたツケを払うことになりそうだけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:24  [通報]

    >>114
    あと公務員すら定員減らしまくったのが意味不明だった
    100万歩譲って民間企業が求人しないなら理解できないこともないけどなんで国や市町村の機関まで??
    返信

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:44  [通報]

    >>137
    91年は前期じゃん
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:47  [通報]

    >>5
    ゆとり後期は「ゆとり」ということでネットで叩かれること以外は余り辛くない。小泉竹中後だから生涯年収は低いだろうけど、それなりに適応してる
    返信

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:58  [通報]

    >>2
    社会人の先輩だけでも増えてる(女性やシニア)のに、AIや有能な外国人などライバルが多すぎて大変だろうと思うよ
    返信

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 21:47:08  [通報]

    >>140
    オイルショック前に就職できてたら、そこまで苦労はなかったかも。
    年金の受取額もその下辺りで減ってくるんよ。
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 21:49:05  [通報]

    終戦後に近い団塊の世代じゃない?物資に恵まれてないし心身ともにつらいと思うわ
    返信

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 21:49:41  [通報]

    >>108全くそういうつもりなかったけど偉そうな感じでごめん 失礼しました
    返信

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:14  [通報]

    GHQによる財閥解体で、役員が減って中堅や若手が抜擢されたらしい(1940年代)
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:15  [通報]

    >>97
    私も教採受けたから公務員の倍率が厳しかったの知っているけど、ちょうど採用枠緩和されだした頃だし、何よりも氷河期を間近に見てきたから感覚バグってたのはあるかも知れない。
    絶望的な採用数ではなかったしね。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:41  [通報]

    >>139
    単に空襲や差別だけでなくて派生する形で地獄を見た人も多かったんだね
    やっぱり戦時中を生き延びただけで凄いことなんだね…
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:32  [通報]

    前に氷河期世代関連のトピで暑い方は上着脱いでいいですよって言われて、上着脱いだらお帰り下さいって落とされたってトピ見た時は理不尽すぎてびっくりした。
    返信

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:45  [通報]

    >>58
    それは知ってるけど、主が書いてるのだとその事件の年代じゃないよね
    酒鬼薔薇の元ネタは何?
    返信

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 21:52:58  [通報]

    >>102
    92年で3.14だけど3でもいいよって教わった
    3で計算した場合は解答欄の頭に約ってつけてねって言われた
    もっと若い世代はそういうのもないのかな
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:12  [通報]

    >>102
    え。まじで?
    91年世代で3.14で習ったし、弟は93年世代だけど3.14で習ってたよ。調べてみたら95年生まれ以降が3でも良いって言われてるとなってた。

    ちなみに私は小2の時から隔週になって小5から土曜は完全廃止だったはず…?
    返信

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:20  [通報]

    >>125
    ゆとり初期のその世代だけど、リーマンに加えて、被災したから辛かった。
    でもガル見てると氷河期世代のが辛いって意見多いから、そうなのかなと思う。
    返信

    +25

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:21  [通報]

    >>66
    えーなんか嬉しいかも☺️
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:28  [通報]

    >>102
    確か92年生まれだけ、3で習ったんじゃなかったっけ
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:42  [通報]

    >>73
    20位までの子達のことかな?って何となく思ってました!
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:50  [通報]

    こんなの食べるものもろくになかった団塊が圧倒的でしょ
    返信

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 21:54:27  [通報]

    >>3
    氷河期ですら、酒鬼薔薇と言われるのキツイな
    返信

    +39

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 21:55:05  [通報]

    >>133
    うーん。なる人はなるだろうけど、席自体が少なかったんだから必然的に今なら受かるような人も落ちたよねって話よ。
    返信

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 21:55:14  [通報]

    >>94
    そうなんだ!知らなかったわ。91年生まれもそこまで就活は悪くなかったと思うけどなー。もうリーマンショックの煽りは無くなってた記憶
    返信

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:14  [通報]

    >>138
    昔のイジメのレベルは酷かったよね。5000万恐喝なんてのもあったし。
    できることなら今の時代を若く生きたかった。今の時代の小、中、高、大学に行きたかった。
    あの地獄のような環境の日本には戻りたくない。
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:32  [通報]

    >>4
    今の若い子なら、資格職じゃなくても大学や院の卒業を求められ、卒業したは良いものの、その後の人生が逆に詰んでいたり…
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:56  [通報]

    >>112
    犬も大変な時代だよね
    基本外飼い、家の縁側に手を置いただけで怒られたって記述を見たことがある
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 22:02:01  [通報]

    >>1
    え氷河期1983年頃までよね?
    返信

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 22:02:23  [通報]

    >>165
    なるほど
    Z世代って1番新しいから、若い子の方がその辺は信憑性あるんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 22:04:09  [通報]

    >>1
    そりゃ間違いなく団塊世代。
    親や上の兄弟は戦前の価値観。
    生まれた家の為に人生設計するのが当たり前。
    日本の高度経済成長期を支えた。

    自分の興味とかやりたいこと、学びたい事とか、
    そういうの後回しで、
    24時間、会社や家族の為に働いた。

    両親高卒だけど、
    私大まで行かせて貰えて感謝してる。
    亡くなった父からは苦労話とかあまり聞かなかったし、
    苦労も押し付けられた記憶は無いけど、
    自由に自分で進路を選択できることが、
    当たり前じゃ無いんだなと今なら分かる。
    返信

    +5

    -6

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:11  [通報]

    >>125
    87.88.89辺りは切り替わりの時期だから大してゆとりはなかったよね
    むしろ急に学習要領が変わって戸惑った(多分先生達も)
    普通に体罰もあったし
    返信

    +23

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:23  [通報]

    >>166
    1番うらやましいよ。

    戦後は赤ちゃんで記憶ないし、めっちゃ平和ボケしてる世代だよ。政治の話はタブーとか言っていられた。

    死ぬまで医療も福祉もめいいっぱい受けれるし。
    インフラも整ってる状態のうちに亡くなる。
    返信

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:33  [通報]

    >>1
    1982〜1986あたりって
    悟り世代って言われてたけどな
    返信

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:44  [通報]

    >>71
    中に小豆があるからお腹が減ったら食べなさい、と祖母にお手玉を貰ったよ
    切なかったなあ
    返信

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 22:07:00  [通報]

    >>163
    でもね、マジでそんな感じなのよ
    自分は昭和51年生なんだけど、同い年で観月ありさがいるのよ
    でね、彼女が歌手デビューした15才の時に、笑っていいとものテレホンショッキングに出たわけ
    そしたら
    タモリ「え?昭和何年生まれ?」
    観月ありさ「51年です」

    客席「ヒャー!!(若いー!)」
    タモリ「えー!?昭和51年なんてこないだだよね?」
    客席(一斉に頷く)

    当時中学生の自分にはタモリの言ってることが全然分からなかった
    でも今は分かる
    97年なんてこないだだわw
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 22:07:40  [通報]

    >>123
    部下に自分らの世代は辛かった自慢してそう
    返信

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 22:07:50  [通報]

    田舎の1992年度生まれ、途中まで土曜も学校・一般人は高校まで、それ以降はお金持ちか資格職に就きたい人だけが行く…
    今と、どっちが良いんだろ…?
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 22:08:06  [通報]

    >>9
    一応、1995年生まれまでを含む場合もあるらしい。
    確かに職場の1997年生まれの人と話す限り、
    Zかと言われるとちょっと違う気もする。
    本格的にスポーツやってた人だと、
    意外と昭和の残り香感じる縦社会経験してる。
    返信

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 22:09:57  [通報]

    >>170
    そうなのよ
    今の若い子は大人になってからが大変だろうけど学校にいる間はかなり守られてるよね
    親も先生もイジメは許さないって態度が当たり前になってるし
    昔はイジメも虐待・毒親も深刻視されてなかったから被害者の精神ダメージが凄まじかった
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:07  [通報]

    >>162
    別に氷河期の方が辛いならそれでいいんよ。
    苦労自慢大会したいわけじゃないから。
    でも氷河期に比べればゆとりやリーマンなんて全く大したことない扱いされるのもこの世代の不憫なところよ。
    マウント取られて苦労なんてなかったことにされるのさ。
    返信

    +14

    -5

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:55  [通報]

    >>153
    ブラック度合いが全然違うのに、
    それが当たり前で逃げ場が無いという意味では、
    圧倒的にキツい。
    返信

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 22:11:11  [通報]

    >>1
    40半ばの私は、迷わずに団塊の世代に一票!

    戦後の貧困や食糧難、衛生状態、根性論や体罰が当たり前の教育、洗濯機や冷蔵庫やテレビなどの電化製品がなかったりと、そんな時に生まれて育つなんて絶対に過酷すぎる!

    しかも成人したら全員が結婚必須で、更に女子は良妻賢母を強いられる。

    ほんと最悪過ぎだよ。
    返信

    +8

    -8

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 22:12:50  [通報]

    ちょっと前に幼稚園を卒業したと思っていた近所の子は、もう中学生らしい…
    こう感じる歳になったか…
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 22:13:45  [通報]

    >>180
    横だけど、観月ありさが旧姓とはいえ本名だと知ったときは驚いたわ
    苗字もさることながら、昭和51年生まれで「ありさ」って時代を先取りしてる名前だよね
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:49  [通報]

    >>1
    酒鬼薔薇世代って何?
    その世代だからすごい嫌なネーミングなんだけど😫
    返信

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 22:16:14  [通報]

    1997年生まれでも、今の自由選択な時代に子供を持とうと思える人達は、きつくない人生を総合的に送れた人だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:33  [通報]

    >>176
    そう
    大してゆとりじゃないのにゆとりって言われるし、バイト先の塾では教え子から昭和生まれなのー?wってバカにされてた
    リーマンで採用人数削るのは職場の選択なのに即戦力求められて、でもまだパワハラとか当たり前にあったし、大手や資格職はブラック度が高かった
    不妊が話題になってたから急いで結婚して出産して仕事辞めた子も多いけど、今度は専業に当たりが厳しい時代になったし、上の世代が就職苦労してたから努力して資格職になった人が多いのに資格職がブラック度が高くなってる
    リーマン世代もなかなか厳しい
    返信

    +15

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:21  [通報]

    >>182
    自分は一回り上の首都圏の田舎出身だけど、
    地域によってエライ違うよね。
    高校が更に田舎だったから、
    中学までの「四大行くの当たり前」のノリと違って、
    カルチャーショックを受けた。

    お兄ちゃんは大学行かせて貰えてるのに、
    自分は就職しなきゃいけない子とか、
    勉強できるのに、女子だからなのか、
    家にお金あっても短大や専門に行くよう、
    親に望まれている子もいた。

    自分の住んでる地域は多分親が県外出身の大卒のエリートが多かったからなんだろうなと今なら分かる。
    うちは家買う為に田舎まで来ただけで、
    親は高卒だけど。。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:12  [通報]

    >>166
    それは戦中戦前生まれでは。
    返信

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:04  [通報]

    >>185
    そうなんだよね
    別にこっちは氷河期世代を否定してないんだけどね
    人数が全然違うから声の大きさも違うんだろうね
    返信

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:43  [通報]

    >>5
    >>11
    氷河期って200万〜1万年前でとても戦後の話じゃないよ
    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +2

    -20

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:59  [通報]

    >>11
    兄が80社ぐらい面接行ったって言ってたわ。
    志望動機とか考えるのめんどくさくなりそう。
    返信

    +15

    -3

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:17  [通報]

    >>158
    落とす為の試験の一環みたいなやつか。
    形式上言ってるだけで、本当に脱いだらダメ的な。
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:49  [通報]

    >>3
    82年生まれは凶悪犯が多い
    幼少期にバブル、社会人で氷河期。

    83年から86年はリーマンショックまで売り手市場で当たり世代だよ
    返信

    +35

    -9

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:54  [通報]

    >>125
    89年(平成元年)生まれのゆとりだけど
    小2ぐらいまで隔週土曜は学校だった
    小5辺りから中学卒業にかけて
    総合的な学習とやらが入ってきて授業の一貫として
    老人ホームでボランティアしたりゴミ拾いをしたり体育館で講演会聞いたりする時間が増えた
    教科書の内容自体が省かれたのは
    2歳下の弟達からだと思う
    台形の公式を習ってない、円周率が3の世代
    物心ついた頃から不景気だし
    まだまだ昭和の子育てで体罰当たり前
    消費税の無い時代を知らない
    そもそも少子化で人数少ないし…
    就活はリーマンショックや東日本大地震の影響うけまくり、入社したらしたで
    ゆとりじゃ平成生まれじゃと大袈裟に騒がれ
    まだまだハラスメントは当たり前
    氷河期世代が少ないから早い段階で責任を押し付けられ
    今やZの指導、フォロー
    上司は見て見ぬふり
    返信

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:51  [通報]

    ボーボボで笑えたのでパーフェクトゆとり世代(1995)でもOKです
    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:47  [通報]

    >>111
    確かに、両親は団塊世代だけど、5個上の姉も私も団塊Jr.世代じゃないんだよなー。
    ポストのほう。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:54  [通報]

    >>5
    今のZ世代の子達からすると
    ゆとり世代の年上が唯一「良い先輩」みたいよ。

    勿論私は、今後の老害モンスター枠の氷河期世代よ。
    返信

    +38

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:31  [通報]

    >>11
    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:47  [通報]

    >>155
    庶民には関係無さそうな話だな。。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:25  [通報]

    >>189
    たしかにね
    当時彼女がCMしてたこのジュースめっちゃ好きだった
    KIRIN シャッセ  30秒CM  1991年 観月ありさ 60fps
    KIRIN シャッセ 30秒CM  1991年 観月ありさ 60fpsyoutu.be

    14歳で歌手デビューを果たした観月ありさも、もう40歳ですか。 時が経つのは早すぎです。 伝説の少女の作詞・作曲は尾崎亜美さん。 カルピスもそうだけど、いいCMソング作るね。 出演、歌:観月ありさ 曲名:伝説の少女

    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:47  [通報]

    戦中戦後すぐの生まれの人
    上の学校にすら行けない人がいた
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:15  [通報]

    >>197
    しかも当時の履歴書は手書き推奨だったよね
    返信

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:37  [通報]

    >>97
    82年と83年の差はエグい
    返信

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:49  [通報]

    >>60
    リーマン・ショックの翌年に就活でした。
    100社近くES提出した記憶があります。
    周りも一応希望の業界や職種はあれど、まずは正社員内定を得ることが最優先なのでかなり幅広く選考に参加してた印象が…。

    先輩には、去年までの年に比べて夏になってもリクルートスーツ着て歩いてる人(まだ内定が出てない人)が多いねってびっくりされました。
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:10  [通報]

    >>1
    1947~1949産まれも焼け野原で戦争中みたいなもんだからこの年代がキツいでしょ
    父がこの年代だけど食べ物に苦労してたって
    家電話さえないから不便過ぎるし
    返信

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:18  [通報]

    >>204
    こりゃすごい。
    44歳だけど、1割位は就職する高校だったから、
    東に就職した人が何人かいたよ。
    私は大学行ったけど、1番大卒就職率悪い世代だから、
    この中の同世代の大半は高卒組や中途組なのかな。
    大卒なんて若干名採用だったんだろうな。。
    返信

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:49  [通報]

    >>75
    私も1983年生まれだけど短大卒だとろくな所なかったが
    返信

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:01  [通報]

    今の時代でも、人手不足なのは資格職だけで、普通の仕事でも学歴しか持っていないと落とされる…
    今の時代の若い人も大変だね…
    さらに少子化したら、全員が就職できる…?
    そんな話じゃないのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:23  [通報]

    >>5
    マジレスすると
    戦中産まれの人達の親の世代が1番キツかったと思う。
    1910年〜20年(明治末期〜大正生まれ)まで。

    産まれた時は明治維新も終わって比較的安定した時期、大正時代は比較的自由に物が言えた。都会住みなら文化的生活していた。素敵な舶来品や洋食に触れる機会もあったでしょう。これから豊かになるかもしれない日本、楽しい未来を想像していただろうに………

    元号かわり昭和になったらなんだが雲行きが怪しくなってきた。
    昭和二桁に突入すると、いよいよ自由に物が言えなくなるわ、そのうち戦争が始まり幼い子どもを抱えて飢えさせないようにどう生きるのか、大変だよね。空襲で街は焼けるわ。食い物はないわ。めちゃくちゃだよな。

    これで生き延びた人はまた日本が復興して豊かになっていく過程で生を終えた訳で、それは恵まれているかもしれない。

    今、また昭和のやり直しとか言われているよね。
    令和って元号、昭和に似ているし、また令和二桁になる時期に……戦争が始まるのかな?

    返信

    +16

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:59  [通報]

    >>1
    こういうトピ作ると「絶対、自分達!」と出てくる人出てくるよ
    こういうのは、そもそも比べるものじゃないんだよ
    どの時代も苦しい

    あとね、世代がありすぎても、もう分からない
    ここにもいるけど「その世代じゃない」「その世代に入るの」「そんな世代初めて聞いた」とかみんな世代で迷子になって話どころじゃない
    返信

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 22:41:49  [通報]

    >>203
    ゆとり世代が幹部クラスになる時期に結果が出るね。
    ゆとりも良い面あるけどね。
    ゆとりに振り切れてしまった人は社会に着いて行けてない。
    返信

    +1

    -8

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:14  [通報]

    >>208
    資料請求も全部手書きの葉書
    100社出しても20社返してくれるかどうか
    今はワンクリックだもんね
    返信

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:16  [通報]

    >>213
    横だけど、何系の短大かにもよるのでは
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:48  [通報]

    戦中生まれの親が生きていた頃に満期の払い戻しになった生命保険の額を見て、かけ始めた頃は大金だったはずなのに…って言葉を失っていた。
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:01  [通報]

    >>11
    最後の氷河期世代の妊娠するのが厳しい年齢になってから、不妊治療の保険適用始まるなんて政府はわざとやってるんだね。
    返信

    +53

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:27  [通報]

    氷河期世代の知人の同級生の方々に自殺が続いて、その知人も就活で否定されてはかりで精神的に落ち込み、「こんな世界に子供は産みたくない。」と、独身を決めた話を愚痴られた。
    近所の人からも、職場が一緒だった人(全く違う地域で、田舎と都会)からも愚痴られて、大変な時代だったんだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:43  [通報]

    >>177
    ワシは24時間働けない。
    完全週休2日制じゃないのも辛い。
    1日で6日の休みは取れない。
    公務員も土曜は半ドンだったと聞いた。
    つらすぎる。。
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:55  [通報]

    >>219
    資格の短大なら、就職あると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:20  [通報]

    氷河期は甘え
    返信

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:48  [通報]

    氷河期トピかと思った
    ミスターサンデーで特集やってたばっかだし
    返信

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:44  [通報]

    母が戦後まもなく生まれで、幼い頃はいつもお腹が空いててカエルや蛇も食べたと言ってた
    戦後の焼け野原からここまで築き上げた世代はきつかったと思うよ
    権利とか休みとかないもんね
    返信

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:42  [通報]

    >>211
    母がその年代だけど食べ物に苦労したとか聞いたことない
    お宅はただ単に貧しい家庭だっただけでは
    返信

    +6

    -6

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:56  [通報]

    大正時代生まれに決まってる。男は7人に1人戦死してる。
    返信

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:59  [通報]

    >>222
    どの世代もそれぞれ違うキツさはあると思うけど、
    毎日長時間(半日以上)の公務員試験勉強で発狂したとか、
    仕事がハード過ぎてホームや交差点で「轢いてよ」って思ったり、
    そういう話が身近に沢山あったな。
    ※そのあと受験やめたり退職してる。

    世代的に当時は「社会のせい。時代が悪い、世界が悪い!」
    なんて発想が無く、言ったところでアレな人扱い。

    時代によって「当たり前」が違うからキツいよね。
    今の若者にも「当たり前」の呪縛の辛さはあるし。
    返信

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:11  [通報]

    >>169
    87年度、88年度生まれ大卒はリーマンショックで氷河期並みに内定率悪かったからね。こんなこと書くと氷河期の人たちからその後のフォローが違うとマイナス食らうんだけど、点で見ると事実だよ。
    戦後生まれの日本人で一番きつかったのってどの世代?
    返信

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:29  [通報]

    日本にあった捕虜収容所の話なんだけど、
    食事がまともに出なくて、裏山で蛙や蛇を捕まえて食べるのは許可されてたらしい
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:03  [通報]

    >>138
    「僕らの七日間戦争」って映画で、
    宮沢りえが頭髪検査で
    「オンザマユゲ!」って教師に言われて、
    ハサミで前髪切られるシーンがすごくショッキングだった。

    今なら傷害罪案件。
    返信

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:43  [通報]

    >>56
    日本の長い歴史を見れば今が一番良い時代な事は間違い無い。

    犯罪、火災、労働事故、交通事故、子供の不慮の死亡事故、失業率など長期減少傾向でいずれも史上最低水準。物価高とか低賃金とか言ってるけど、この歴史的な物価高を前にしてもストを起こさずに暮らせる世界一平和な国が日本。世界では自分達の生活を守る為にストが頻発してるのに。

    日本が悪くなってるのはネットニュースの中だけの話。ニュースは不安や怒りを煽って視聴率を稼いでいるだけ。
    返信

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:51  [通報]

    >>8
    上の方でプレッシャー世代って見て初めて知ったと思ったらこっちはサカキバラ世代にされてて誠に遺憾
    返信

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:58  [通報]

    >>231
    でも就職氷河期の若年失業率10%って世界と比較したら全然良い方だけどね。

    アメリカはリーマンショックやコロナショックで全世代失業率が普通に10%を超えてるし、ドイツは常に全世代失業率5%超えてる。中国の若年失業率も公式発表で20%、実際には50%を超えているなんて言う人も居るくらい。

    年功序列や終身雇用制度がある日本とそうでない海外とでは雇用環境が違うとは言え、世界の失業率を見たら日本のそれはかわいいもの。
    返信

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 23:15:56  [通報]

    >>1
    75年生は団塊ジュニアじゃないし、酒鬼薔薇とか嫌なネーミングつけてかなりテキトーだね、ここ括り。
    返信

    +4

    -7

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:57  [通報]

    >>23
    自分がゆとり前期だけどまっったくちがうよ
    1番違うのはリーマンにぶち当たった就職期だけど産休育休とかの福利厚生の充実度も正直全然違う
    このトピ、ゆとりを前期と後期に分けてくれてる時点でめちゃくちゃわかってるなぁと思った
    返信

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:40  [通報]

    >>27
    年金や年金基金普通に貰えて幸せやん
    返信

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:29  [通報]

    >>49
    でも氷河期世代よりかマシなんでしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:50  [通報]

    >>31
    氷河期だけどこの世代に比べたら衣食住満たされてて幸せだと思う
    返信

    +26

    -3

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:05  [通報]

    >>78
    というかもう声上げても叩かれるのわかってるからあげないみたいな雰囲気すらある
    リーマンショックで1番きつかった87.88年生まれはリーマンの底であるとともにゆとりが始まってめっちゃ叩かれた時期でもあるしね
    まぁなんで自分たちが決めたことでもないことで叩かれてるのかもわからんけど言っても余計叩かれるだけだからもういいか〜みたいなゆるさもある笑
    返信

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:48  [通報]

    >>3
    酒鬼薔薇って何やねんとは思ったが、
    確かに場合によって「広義の氷河期」だったり「広義のゆとり」だったりする
    分類したがりにとっては面倒な位置だとは思う
    返信

    +7

    -5

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:11  [通報]

    >>79
    それより氷河期世代がつらいんだってよ
    返信

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:07  [通報]

    >>35
    あんなの名乗って読み方同じなだけの榊原さんが可哀想だわ
    返信

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:54  [通報]

    >>106
    でも氷河期世代は自分たちが1番辛いといつも言ってるけど?
    返信

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:27  [通報]

    団塊はゴリゴリの戦争生き残りに育てられたから今とは違う辛さがあったと思う、ただ景気右肩上がりでバブル崩壊も経験してるけどなんとか乗り切れちゃった人多そう
    氷河期はもう…採用が少なすぎて希望する職の採用が無くて再開された時には募集年齢から外れていたとか努力でどうこうならないやるせなさ、ここが一番しんどそう
    z世代以降でこれから社会に出る層は生きにくくなる人も多いんじゃないかなぁ、で社会も変わっていくからね
    返信

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 23:32:29  [通報]

    >>1
    氷河期世代は1974〜1984だよ。
    返信

    +0

    -8

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:07  [通報]

    >>195
    数字で見てもあちらの方が厳しかったのだから、あちらの世代の方がキツかったのだろうということは大前提としてこちらも当然わかってるんだよね。
    でもこちらもそれなりに苦労したのは紛れもない事実で、でもそこを競いたいわけではなくて、でもあちらが競う姿勢でこちらの苦労なんて苦労じゃないと言わんばかりに真っ向から否定してくるから、その姿勢が酷いなということだけは言いたいって感じ(笑)
    返信

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:40  [通報]

    >>62
    それでも私と弟しっかり該当しててワロ…
    えない😭
    返信

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 23:49:11  [通報]

    >>236
    何で、そんな事に…
    人が多すぎるの…?
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 23:52:09  [通報]

    >>234
    子供の数が減ったのに、子供の自殺者数が増えた今が、一番良い時代なんだ…
    前の時代って、どんだけ酷かったんだろう…
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 23:55:15  [通報]

    >>23
    同じく91年だけど、高校生の時にリーマンショックが起きて同級生に何人か親が職を失った子とかいたよ。
    輸出に依存してた企業は結構な打撃だったんじゃないかな。と子供ながらに思った。
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:55  [通報]

    >>161
    同じく91年だけど、小1の時点で隔週土曜日だったし小2の時には完全土日休みだったよ。
    地域によって違うとかあるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:15  [通報]

    >>62
    私団塊Jr.に入ってるけど氷河期だよ
    返信

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:53  [通報]

    >>68
    団塊ジュニアは就職氷河期でもあるって事?
    返信

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:47  [通報]

    >>252
    自殺が多い事こそ豊かな証拠だよ。世界的に見ても先進国の方が自殺率は圧倒的に高い。自殺くらいでしか人が死ななくなってると言う事。
    返信

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:50  [通報]

    >>69
    だよね
    バブル崩壊してたもんね
    返信

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/12(月) 00:13:29  [通報]

    >>1
    1968もバブルちゃうわ!
    返信

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/12(月) 00:14:01  [通報]

    服のキツさなら負けない
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:27  [通報]

    >>34
    ふつうはプレッシャー世代って呼んでるかも
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:34  [通報]

    >>1
    私自身は氷河期世代
    でも、介護業界だから就職難はなんやそれ?そんなんあるん?だったしなー…。
    親は団塊なんやけど、食べるものもないし、子供時代は大変だったみたい。今は何だかんだ物はめぐまれてるし、昭和のラストから生きてるけど、昭和の戦後生まれにはなりたくないな。
    団塊ジュニアから氷河期世代は、小さな頃はトイレは臭いし、シャワーとかないし、親や祖父母、先生もはえらそうだし、嫌なこと多かった…。けど、まだ食べ物には困ってないからなー
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:02  [通報]

    >>64
    団塊ジュニアもだよ
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/12(月) 00:25:38  [通報]

    氷河期の従兄弟たち
    県で一番の進学校行って
    東京の一ツ橋慶應早稲田行ったのに
    就職なくてずっとアルバイトだったって
    今は地元に帰って中卒や高卒の人の中で流れ作業してるらしい
    職場の人と話し合うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:19  [通報]

    87年生まれだけど、ゆとりでは無かったと思う!!
    あまり何も考えてなかったので割と楽しかったと思うし、洋楽も邦楽も良い曲沢山あって歌に支えられたな〜と思い出してる
    返信

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:32  [通報]

    経済的には戦後の焼野原の頃じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:21  [通報]

    >>204
    地方公務員だけど全く同じような年齢構成だよ
    上下の年代(特に30代がやたらといる)に挟まれ、同世代はほぼ不在
    周りは気にしてないだろうけど、自分では浮いてるような気がして嫌になる
    返信

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:46  [通報]

    >>266
    その頃の人達はまじで強いよね
    辛いはずなんだけど、でも一致団結してもう一度再建する勢いは達成感や喜びも大きかったのかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:45  [通報]

    >>204
    教師でも中堅が居ないって聞いたことある
    どこも似たような感じなのかな
    返信

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/12(月) 01:06:57  [通報]

    >>162
    リーマンの方が就職率低かったよ
    氷河期は人数が多いから声が無駄にデカいだけで
    返信

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:02  [通報]

    >>64
    家事手伝いも普通にいた世代
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/12(月) 01:18:47  [通報]

    >>5
    ダントツで氷河期でしょ
    95年生まれで12年間ずっとゆとり教育だった唯一の生まれ年だけどゆとりじゃなかったら私は共同に生き残れず死んでたと思う
    本当に氷河期に生まれなくてよかったし
    21世紀生まれに憧れあったから親恨んだ時期もあったけど今は95年に産んでくれてありがとうって思ってる
    氷河期世代の親を持つゆとりの中のゆとり
    返信

    +6

    -8

  • 273. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:36  [通報]

    >>11
    お陰様で結婚しない女性やバツイチが生きやすくなった。男の特権が無くなってざまあ。
    返信

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:59  [通報]

    >>127
    私離婚したから子供できなくてラッキー!
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/12(月) 01:27:39  [通報]

    >>97
    公務員はコネ採用だから親が公務員じゃなかったら無理。たまたま採用されてもいじめ抜かれたものよ。
    返信

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:02  [通報]

    >>55
    シニアの婚活すればいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:12  [通報]

    >>155
    団塊世代も団塊ジュニア世代も繁殖しまくって役職つかないよねw

    坊主にお布施払ってやることないよ
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/12(月) 01:35:39  [通報]

    >>27
    年金強者に働かないジュニアがいる…
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/12(月) 02:16:43  [通報]

    >>110
    バブル期は、過労死とか24時間戦えますかの時代だから、家庭に父親不在、母親は専業主婦で孤独、子供たちはあんな大人にはなりたくないって思って育った

    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/12(月) 02:20:34  [通報]

    >>65
    89〜91は東日本大地震の影響で就職かなりきつかったはず
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/12(月) 02:21:54  [通報]

    >>125
    >>280
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/12(月) 02:43:00  [通報]

    戦後すぐ生まれた世代と氷河期だと思う。戦後は食べるものに困っただろうし、氷河期は塾に缶詰めになっている子供の動画をみてその後就職先がないなんて気が狂いそう
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/12(月) 02:46:29  [通報]

    バブル世代っていうけど、反抗世代でもあるよ
    尾崎豊、横浜銀蝿、ツッパリ、スケバン、暴走族、積み木崩し、バンドブーム、フリーター、プー太郎
    教育現場は荒れて、頭が悪いわけじゃなくても、教師や親に反抗して学校に行かない、高校中退もいっぱいいた
    組織に対する反抗心からミュージシャンやライターや役者などアングラな夢を目指しちゃう子も多かった
    その頃お金を使える立場になっててバブルの恩恵受けてた親世代を見て育ち、堅実じゃない方に向かった
    その子たちがその後の人生どうなったか考えると、バブル世代は良いことばかりじゃないと思う


    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/12(月) 02:54:28  [通報]

    >>5
    ゆとり世代は価値観が平成だからまだ時代に順応できていると思うけど。

    氷河期世代は価値観がなんだかんだで昭和だから、色々と生き辛さを抱えているなとガルちゃん見てて思う。

    分かりやすくいえば、昭和の娯楽と言えば打つ・飲む・買うだけど、景気が良くないとそれを楽しむのも難しくなり不幸に感じたりとか。
    結婚しないできない事は不幸であると思い込んでいる人が割と居たりとか。
    返信

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/12(月) 04:03:08  [通報]

    >>279
    バブルなんて期間短いし、すぐにリストラの嵐が吹き荒れたんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/12(月) 05:11:59  [通報]

    >>228
    そんなに貧しい家庭ではないと思う
    話してないだけで苦労したかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/12(月) 05:23:11  [通報]

    >>221
    これ、思った!
    返信

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/12(月) 05:27:17  [通報]

    >>143
    何故だろうね、急に「持ってて当たり前」みたいなスタンスだったりね

    私も専門職だけど、価値のない資格みたいな扱いされた

    いや資格なかったら、この仕事出来ませんよ
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/12(月) 05:53:32  [通報]

    >>256
    氷河期入りたてで底の世代よりは後から見るとマシなのかもだけど、入りたてだから心構えも準備も何も出来なかったよ。さらにすごい人数で受験も大変。こうして客観的に見るとなかなかに大ハズレですね。
    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/12(月) 05:59:28  [通報]

    >>7
    戦後の物が無い辛さもあるし
    高度成長期前で準備時間じゃないけどキツい時代だったのだろうなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/12(月) 06:12:22  [通報]

    >>290
    今ほど貧富の差がなくて、ほとんどの人がそうだったから耐えられたんだろうね
    総中流社会?
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/12(月) 06:20:33  [通報]

    >>1
    氷河期1982も含まれるし、卒業年でカウントする。高卒なら1985も入ると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/12(月) 07:00:34  [通報]

    >>32
    石破の氷河期世代救うとか嘘だから信じたらダメ
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/12(月) 07:03:32  [通報]

    >>31
    どう考えてもこれダントツだと思うんだよね
    ある日を境に生活も価値観も変わったわけだから
    想像しただけで地獄よ
    返信

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/12(月) 07:14:51  [通報]

    >>1
    主はゆとり世代なの?
    氷河期がめちゃ短いけど、
    他トピでプレッシャー世代に入れられてた、
    87年度生まれがちゃんと?ゆとりに入ってるし。
    サカキバラ世代とかひどすぎる。
    82年度は氷河期最終世代だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/12(月) 07:25:20  [通報]

    >>256
    てか、団塊世代は人数多い分、子女の出生年もだいぶ幅がある筈なんだが。。
    イトコに71年生まれが2人いるんだけど、
    片方の親は団塊世代だけど、もう片方の親はギリ戦中生まれ。
    従姉妹は商業高校卒で大手メーカーへ就職。
    従兄弟は大卒で大手に入れたけど、のちに過労死。

    大卒だと既に就職難だった筈だし、
    つい働き過ぎたんだろうな。。
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/12(月) 07:33:07  [通報]

    >>284
    氷河期だけどマイノリティ思考で、
    どちらかと言うとゆとりに思考が近かった。
    やっと昭和脳を理解できるようになったら、
    世の中ゆとりだした。

    いつも時代のメイン思考にならないわ。。
    今の若い世代も大半は自分が「メイン思考」である事に
    安心感を覚える事に変わりは無いよね。。

    福知山線の被害者の方の20年前のブログを読むと、
    いまの時代への様々な示唆があるのと同時に、
    当時は当時なりの社会の息苦しさがあった事を思い出した。
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/12(月) 07:36:06  [通報]

    >>5
    戦中派では、肉親が戦争で亡くなっている人が多い
    返信

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/12(月) 07:39:29  [通報]

    >>263
    団塊ジュニアって氷河期だよ?
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/12(月) 07:42:49  [通報]

    >>277
    団塊Jr.が氷河期初期と被ってるから
    繁殖しまくれなくて少子化
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/12(月) 07:54:12  [通報]

    >>147
    でも、優しい子が多いから上の世代が曲げようとしなければ社会が多少なりともおだやかになると思う。
    子どもや孫が暮らすならそんなところが良いな。
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/12(月) 08:16:34  [通報]

    >>192
    わーすごい!
    100%当たってる!(87生まれ)
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/12(月) 08:21:53  [通報]

    >>264
    何でこういう極端な例出すんだろ
    逆に言えばこういう人はどんな時代でもいるよ
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:48  [通報]

    >>184
    いじめ自殺統計ちゃんと取ってたら昔の方が多そう
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/12(月) 08:38:13  [通報]

    >>1
    団塊ジュニアで氷河期ですよ
    はー良いことのない世代
    返信

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/12(月) 09:03:52  [通報]

    >>2
    え、絶体今じゃないって。昔は男の子には大学行かせても女の子には大学進学?都会?高学歴なんて必要無いって行かせて貰えない世代もあったらしいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/12(月) 09:12:50  [通報]

    >>8
    サカキバラは氷河期世代だけど、本人はその頃既に刑務所なので就職氷河期を体験してないのよね
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:46  [通報]

    >>1
    新人類後期やで〜!
    20代でバブルを謳歌したけど本当楽しかった!
    でも30代はバブル崩壊で給料ダダ下がりやら転職やらなんやらで正直苦しかった…
    でも40代で一部上場企業に転職し、見事にバブル時代の稼ぎを復活。
    アホの民主党のおかげで株を安く買えた。
    50代で肩たたきにあったけど、それまでのコネを生かして業績はまぁまぁでも暇な会社に転職、60からは嘱託で週休3日ののんびり働きで来年本当の定年です。
    40代で買った株が思惑通り爆上がりしてて、今や億り人。
    老後は新車を買い海外含め旅行に行き、好きな本や映画を観まくって美味しいもの食べて遊びまくる予定ですw
    人生楽しかったな!
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/12(月) 10:09:28  [通報]

    >>5
    戦中の人の話を仕事で聞くんだけど、やっぱり一番キツイだろうなって思う。他の世代は進路や生活の質、もしくは世代への偏見の話が多い。すべての世代に普通の暮らししていた人もいるけど、そことの落差が一番大きい。
    空襲とか一切ない田舎育ちの人もまた、都会との落差が半端ない。靴もないベルトもないから自分で作ったとか電気もない。ニコニコしながら浮浪児だった頃の話する人とか。どうしようもない落差を誰も責められない社会だった時代の人達
    返信

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:41  [通報]

    >>1
    酒鬼薔薇世代嫌すぎる…
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/12(月) 10:25:53  [通報]

    >>199
    85までは氷河期世代だよ
    酒鬼薔薇世代なんて聞いたことない
    返信

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/12(月) 10:41:58  [通報]

    >>16
    そして今も辛い。老後も怪しい。
    全部、親世代(団塊世代)が独占
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/12(月) 10:58:39  [通報]

    >>1
    さとり世代は?
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:17  [通報]

    >>68
    バブル世代でいい思いしたのは1960年より上でしょ?1965年はバブルが終る頃かな?1969年何て氷河期に突入したんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:17  [通報]

    >>159
    当時酒鬼薔薇を名乗る児童殺害少年をはじめキレる十代による異常事件が多発した
    そのことでは
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/12(月) 11:19:45  [通報]

    >>303
    極端というかいっぱいいたのでは
    私Fランリーマン世代だけど、百社以上落ちたその先で、東大京大が来てたよ
    中小スーパー小売だよ
    氷河期も溢れてそういう進路選ばざるを得なかった人いっぱいいたと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/12(月) 11:23:07  [通報]

    >>204
    氷河期初期だけど、自分より学年一つ下が入職してその後10年新卒入職者がいなかった
    職員は団塊〜その下の世代が半数近くを占めていた
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/12(月) 12:57:24  [通報]

    人の世代サカキバラでまとめんなww
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/12(月) 13:40:22  [通報]

    >>125
    アタオカブラック企業&リーマンショックで辛かったよ。親はリストラ……
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/12(月) 13:45:32  [通報]

    >>125
    ゆとりゆとり言われるけど、先輩はヤンキー、部活は毎日、水も飲ませてもらえない、学校では教師に立たされたり正座させられたり、叩かれてたぞ。社会人になってからも散々セクハラ、パワハラも恫喝もあったしな。
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/12(月) 13:49:41  [通報]

    >>196
    あんた、面白いよ。
    返信

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:15  [通報]

    >>5
    戦時中が圧倒的じゃないか?ネズミや蛇や虫を食べてそれでも死んだり、海外で奴隷にされたり、人の焼ける匂いを嗅ぎながら泥棒してまわったり、そのあとの復興も睡眠や健康無視の労働でしょ。
    返信

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/12(月) 14:56:58  [通報]

    >>71
    うちの父は戦争当時家族で大阪から四国の田舎に帰って移住したらしいから危険は免れたけど、祖父はつまりおじいさんは兵隊に取られて帰らぬ人に…
    祖母は女1人で3人の子供を育てた
    父は学校にお弁当を持って行けず昼休みは家に帰って何かしら食べてたらしい
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/12(月) 15:12:52  [通報]

    >>208
    そうだよ。手書きで何枚も書いていると途中から写経してる気分になってゾーンに入るんだよw
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:53  [通報]

    >>221
    このあとが怖いんですよ。票田の多さで政治に影響与えられるのか、それとも…
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:41  [通報]

    団塊ジュニア
    ろくな扱い受けてないと思う
    学生時代は受験戦争に暴力教師に毒親に就職難にパワハラ・セクハラに色々可哀想な世代。
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/12(月) 15:38:35  [通報]

    >>26
    そうそう、生まれてからずっと不景気
    経済が上向きだった時がない
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/12(月) 16:21:17  [通報]

    >>1
    戦前戦中が一番キツかったと思う
    その分強い
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/12(月) 16:29:43  [通報]

    >>314
    w浅野や、松田聖子羽賀研二郎、石原マリエ、漫才ブーム界隈おニャン子とんねるずあたりのお騒がせ世代は余裕でバブルだよ 

    返信

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/12(月) 16:31:10  [通報]

    >>326
    そうだね。それに加えて、数が多いから粗末に扱われ、休めば叱られ、自由は少なく、遅れたら見捨てられ、先走ると叩きのめされ、同調圧力に押され、モラハラという概念はなく、イジメ痴漢や性被害に遭う方が恥とされ、転職は裏切り者、男女差別、「代わりは山ほどいる」とばかりに人権が無視されていた。
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:07  [通報]

    >>1
    戦前から戦後80年間

    今日までずーーーーーーーーーと

    特亜とか共産系
    日弁連・慰安婦教・人権屋・反捕鯨・環境や〇×活動家……に

    日本は攻撃され続けています
    ヘイト法で弾圧
    軍事侵略・テロに抗日暴動・核ミサイル・サイバー攻撃……って
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/12(月) 16:37:27  [通報]

    >>1
    94年生まれずっとゆとり第1世代かと思ってたら自分たちの前にもいたんだ
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/12(月) 17:10:17  [通報]

    >>21
    この世代だけどなんのプレッシャー?
    氷河期とゆとりの間で割とラッキーじゃないかなぁ
    リーマンで就活大変だったのも少し下だし
    返信

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/12(月) 17:11:53  [通報]

    >>20
    1970年生まれの大卒から就職氷河期に突入したんですよね…
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/12(月) 17:27:17  [通報]

    >>1
    バブル期は家が高くて金利も高い時代だった、あと酒飲みタバコ吸い、女遊びもが多いから家庭や身体を壊す人も多い。熟年離婚も多いのはバブル、団塊の世代。
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/12(月) 17:39:39  [通報]

    戦中じゃない?だって幼少期に爆撃や原爆で死んだり、生き残っても親がいないとか、病気、お金、まじで詰んでた人多い。氷河期は幼少期に死が常に隣り合わせではないからね。語る次元が違う気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/12(月) 17:40:05  [通報]

    >>5
    ゆとりだけど、氷河期に比べたら就職楽勝だったし、大学受験の倍率もそれほどだから、特に苦労してない。
    ゆとりは努力すればある程度報われた時代だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/12(月) 18:13:57  [通報]

    >>5
    戦中、戦後直後が圧倒的だよ
    何年も被災してるようなものだし
    物がない時代で今みたいに家電もないから1人では暮らせなない

    母が小さい頃薪で火をたいてお風呂を沸かしたり七輪で料理してたって

    この人達が今の日本を作ってくれた
    返信

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:21  [通報]

    >>1
    ゆとり後期だけど何かあるとすぐ
    これやから、ゆとりは~とか言われる。
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/12(月) 18:48:07  [通報]

    戦争直後に決まってるよ。
    氷河期世代も大変かもしれないけど、最低限の衣食住はある。
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/12(月) 18:49:10  [通報]

    >>340
    ✖️戦争直後
    ◯終戦直後
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/12(月) 18:53:21  [通報]

    >>45
    周りは100社近く受けてたよ。
    この世代の親は右肩上がりの経済世代だから、何でこんなに仕事が決まらない❓って怒ってきて、ものすごく辛かった。
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 18:56:24  [通報]

    ゆとり前期だけど、バチボコ親と先生から叩かれてゆとりなんて無かったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 19:12:16  [通報]

    >>1
    1975 は団塊Jr.じゃねーわ
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 19:27:26  ID:RHinNgGuZ2  [通報]

    バブル 1999リストラ組
    クリスマスケーキ世代
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 19:50:36  [通報]

    >>52
    ひどいね。被害者やその遺族に対しても配慮が欠けてる。
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 19:57:41  [通報]

    ゆとり後期だけど大学では売り手市場始まってて就活イージーだったし
    新卒で上司に怒られたり理不尽なことにも耐えてメンタル鍛えられたからか意外と折れないし
    転職がかなり一般的になってキャリアアップも余裕
    少なくとも私の周りには変に尖ってるやつもそんなにいない
    今のところ結構イージーな世代だと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 19:58:55  [通報]

    >>102
    93年組だけど円周率3だったな
    何が違うんだろう、地域差?
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 20:00:55  [通報]

    これは氷河期
    話聞いてると可哀想になる
    そんな大変な時代のせいかとんでもパワハラ経験者だったりして自分自身も悪い方向にぶっ飛んだ価値観になってる人もそこそこいるイメージだけど
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 20:08:19  [通報]

    >>5
    戦中と氷河期、ゆとりを一緒にしたら怒られるわ笑
    理不尽に命の危険もない衣食住も困らない
    たしかに就職大変だったとしても
    好きな仕事できない人なんてどの世代もいるし、
    最終的に働ける仕事してる
    それがブルーワーカーだろうが地方や田舎の仕事だろうが関係なく
    それすらもままならない世代を一緒にしたらダメだよ
    返信

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 20:44:32  [通報]

    >>316
    うちメーカーだけど当時は大企業ではなく中小企業だったけど、
    求人だしても来なかったみたいよ
    いい大学の人が来ても東京以外の配属なら結構です。
    とか言われてたみたい
    本社が大阪だけど本社以外は嫌だ、
    地方の工場配属なんて論外だったとか
    それでも入社した人は今でも上級役職者だよ
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 21:01:51  [通報]

    ゆとりだけど、うちの親がバブル世代。色々と何とかなってるから羨ましいわ。自分なんか生まれてから不景気だし、本当生まれるタイミング間違えたよ
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:57  [通報]

    >>327
    産まれてからずっと不景気。そのとおりだ!
    授業で景気が良くなると給料も物価も上がって〜みたいなことを学んだ気がする!
    物価上がってきたから給料もって思ってたら…あれ手取り変わらなーい!!!
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 21:11:44  [通報]

    >>199
    え、86年度生まれだけど大卒で内定取り消しという言葉がニュースで取り上げられるくらい厳しかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 21:18:06  [通報]

    バブル期に生まれてみたかった
    もう一生経験することは無いだろう泣
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 21:22:57  [通報]

    >>3
    えっ私サカキバラ世代とかいうやつなの!?嫌すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 21:24:48  [通報]

    >>311
    え、超売り手市場だったと思うけど。85年生まれ。
    たいした学歴でなくても、周りもみんな大手受かってたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:27  [通報]

    自分の親とその周りという狭い視野で申し訳ないけれど1955〜1957あたりはあんまり苦労知らずという感じがする。
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:42  [通報]

    >>62
    1972年大学卒業、
    二つ上の代から氷河期突入、完璧に氷河期なんだが。。
    サークルの3つ上の先輩は公務員試験落ちたからと一般企業に路線変更、それでも有名企業に入ってたし、銀行の拘束という名の豪華旅行の話を聞いてそんなものかと舐めてた大学一年
    その後に地獄が来るとは思ってなかったよ。。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 21:27:59  [通報]

    >>64
    氷河期ですが、就活厳しい中でも消費者金融、先物、SE、車のディーラーはすぐ決まった記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 21:36:09  [通報]

    >>173
    1983年生まれだけど氷河期じゃなかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 21:43:38  [通報]

    >>19
    でも、高度成長期からバブル期に働いてた人はかなりキツかったと思うよ
    今では考えられないくらいの長時間労働がまかり通ってたし土曜は休みじゃないから週6勤務だし
    24時間働けますか?の時代だよ
    返信

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/13(火) 02:19:20  [通報]

    >>361
    定義の話よ。厚生労働省の
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/13(火) 08:16:38  [通報]

    >>284
    昭和感覚はせいぜいバブル世代まで

    氷河期世代は昭和は小学生で終わってる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす