ガールズちゃんねる

動画制作について教えてください

56コメント2025/05/12(月) 16:17

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:19 

    業務の一環で、動画制作を任されることになりました。画像制作は経験があるのですが、全く勝手が違うものでしょうか?

    Windowsで制作するのですが、使いやすいソフトや取り掛かるうえでのアドバイスなどありましたら教えていただきたいと思います。
    宜しくお願いします。
    返信

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:05  [通報]

    ガルでそんなの分かる人いるんかいな
    返信

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:08  [通報]

    Adobeプレミアかな
    返信

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:10  [通報]

    HIKAKINに弟子入り
    返信

    +7

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:55  [通報]

    >>1
    YouTubeとかで検索したほうが早いし分かりやすいよ
    返信

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:15  [通報]

    ここで聞くなよ。
    返信

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:33  [通報]

    動画制作について教えてください
    返信

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:09  [通報]

    imovieお勧めしようと思ったらWindowsかぁ
    返信

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:29  [通報]

    YouTubeで動画制作の動画を探したらいいよね
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:47  [通報]

    どんな動画を作るのか分からないけど、簡単なものならCanvaが便利だよ
    返信

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:34  [通報]

    動画制作 めっちゃ めんどくさい

    3分 やって2時間休憩してます
    返信

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:17  [通報]

    >>2
    クラウドワークスで安く請け負ってる奴隷みたいなことやってる人はいそう
    返信

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:35  [通報]

    Adobeプレミアか
    エディウスプロあたりが有名。
    Windowsの場合。

    ただMacのファイナルカットプロが好きな人も
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:44  [通報]

    AviUtlで充分
    返信

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 20:36:26  [通報]

    macで作ってからわからないや、ごめんなさい。
    ちなみにめちゃくちゃめんどくさい。手を凝り出して音楽と画像を合わせたりするとすごい時間かかったのをおぼえてる、、、
    返信

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:01  [通報]

    AIイラストやAI動画使えるからサービス調べとくといいかも
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:29  [通報]

    logガンマで収録した8k素材をダビンチリゾルブでカラグレしてHDR制作しますみたいなガチ系?
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:32  [通報]

    無料ソフトならAviUtl
    使い方やアレンジの仕方なんかはネットでたくさん講座があるし扱い方を調べる時間が取れるならオススメ
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:35  [通報]

    たまに、youtuberが動画編集してる様子を動画にしてるから、とりあえずそれ見てみる。
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:08  [通報]

    どういうの作るのかわからないけど
    初心者に任せていいやくらいのクオリティなら
    そんなに高くないし外注した方がいいのでは…
    返信

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 20:39:57  [通報]

    Adobeは昔は買い切りで便利だったけど最近は
    サブスクだから本気で継続してずっとやるにはいいし経費ならありだけど、個人で趣味で気が向いたらたまに編集する人からしたら、めんどくさい仕組みになった気がする。
    返信

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:18  [通報]

    >>7
    ほんとに何でもあるな…
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 20:41:56  [通報]

    動画制作について教えてください
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:35  [通報]

    Premiere Proが定番だけど有料
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:59  [通報]

    >>2
    ガル民(動画?紙芝居のようなものかしら...?)
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 20:50:24  [通報]

    >>2
    YouTuberいたよ
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:00  [通報]

    >>7
    ちゃんと2画面だし、タイムラインもあってワロタ
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 20:53:42  [通報]

    >>1
    ガルちゃんで聞くより知恵袋で聞いたほうがまだマシでは?
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 20:54:52  [通報]

    >>2
    私プレミア使えるよ
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:33  [通報]

    >>1
    今どきのはどれもつかいやすいよ
    昔はWindowsもムービーメーカーあったけど無くなったんだっけね
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 21:05:55  [通報]

    >>8
    iMovieが何なのか誰も分からなくてマイナスもプラスもついてないのおもろい
    返信

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:10  [通報]

    >>1
    EDIUS
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 21:09:18  [通報]

    最近びっくりしたのは、たとえば10秒欲しい素材が7秒しかない場合、昔はディゾルブかけて繰り返して誤魔化すみたいな事しかできなかったけど、生成AI自動尺延長機能で3秒増やせるらしいね。しかも違和感はない。すごい時代になったような。

    いずれは編集自体いらなくなって、時間や内容やテイスト、音楽をどんな嗜好にするかお題と素材入れたら勝手にプロ並みに時間かけないとできないハイレベル編集が数分で出来る時代になりそう
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 21:10:37  [通報]

    >>30
    今はClipchampが標準装備されてる
    ムービーメーカーより簡単だよ
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 21:12:40  [通報]

    プレミアプロは高い、でも本格的。
    ちょっと弄るくらいならフィモーラおすすめだよ。買い切りだしそんなに高くない。

    スマホでやるなら、無料ならインショットかなぁ。少し前まではキャップカット1強だったけど有料化してからユーザーが明らかに流れてる。
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 21:13:14  [通報]

    >>33
    マジすか?!AIすごいな
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:28  [通報]

    >>2
    ガルってたまになんでそんなこと知ってるの?っていう博識な人いるから侮れないよ
    返信

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:58  [通報]

    >>14
    私はmp4出力の環境作りがちょっと面倒だった
    今も理解できてるわけじゃないし
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 21:17:53  [通報]

    >>1
    動画ってYouTube向け?TikTok向け?
    オフィシャルな感じ?それとも砕けた感じ?
    TikTokは批判多いけど動画界隈の流行りとかがわかるから、TikTokそのものをインストールしなくてもYouTubeに流れてきてるショートとかを見て流行りを学ぶと良いかも。#とか音源含めて。
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:01  [通報]

    ダヴィンチリゾルブって無料の使ってます。
    最初はYoutube見ながら進めないと難しいけど、少し慣れると簡単な編集ならできるよ!

    Canvaってサイトもオススメ。
    こっちの方が使いやすいしかわいい!
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:49  [通報]

    チャットgptに聞けばいいんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 21:47:22  [通報]

    >>14
    ここで見るとは思わなかったw
    やりたいことがはっきりしてるなら良いけどいい感じのエフェクトつけたいみたいなことには向いてないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:36  [通報]

    ダビンチリゾルブが今の所1番使いやすいよ!
    無料であれだけ出来るのは凄いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:03  [通報]

    >>40
    同じー!
    私多分10%くらいしか理解出来てないけどそれでも十分使えてる。
    難しい事しようとしなきゃ問題おきないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:49  [通報]

    私はスマホで動画編集アプリをインストールして作ってるよ。
    めちゃ簡単だよ。
    パソコンではやったことない。
    「CapCut」ってアプリ。
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:10  [通報]

    >>2
    ガル民には時々賢い人が居るのよ
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:37  [通報]

    >>1
    どんな動画かによってソフトが全然違うよ
    ビデオ撮影した動画を編集するだけなのか
    ボカロMVみたいなアニメーションが動くものなのか
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 23:21:10  [通報]

    >>12
    You Tubeがるちゃんまとめ動画作成とかあるけど安い
    自給換算したら10円とかなんじゃない?レベルの奴隷労働
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:02  [通報]

    どれくらいのクオリティのもの
    求められるかで
    いろいろ違ってくるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/12(月) 01:26:00  [通報]

    >>2
    いや今、スマホさえあれば誰でも出来ると思う。
    先入観で専門的なスキルが必要とか思い込んで手を出さないだけで、実は自分で好きな場面を撮影したら、全体の流れを想像して、残したい部分を切り取りして繋げて、テロップはテキスト入力したり、音楽付けたり、編集する。

    例えばフォルダに入ってる動画や写真や画像使用すれば数分で完成する。
    今アニメ化もあっちゅーまよ。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/12(月) 01:47:07  [通報]

    >>1
    どの程度の動画なんだろう?

    私はChatGPT(有料の一番下、月額3000円くらい)かGoogleAIstudio(無料)▻キャンバ(有料、月額1000円と少し)かVrew(無料)を 

    動画の内容に応じて組み合わせを使い分けて動画編集の仕事を請け負ってるよ。クライアントは国内外のまともな企業ばかりだけど、動画のクオリティで指摘を受けたことはないから

    うまく使えばローリスクハイリターンの動画編集ができると思います。がんばってね!!
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/12(月) 06:31:41  [通報]


    YouTubeの方に聞いたらいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/12(月) 07:48:52  [通報]

    >>2
    私、仕事でゲーム系の映像作ってたわよ。
    Adobeのaftereffect使ってたわよ。
    今は、もっと簡単に作れる映像ソフトたくさんありそうだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/12(月) 09:15:00  [通報]

    >>1
    私も画像制作してた事があってYouTubeチャンネルを個人的に作りました。どのような物を作るのかはわかりませんが画像だと一枚で完結するけど動画は動きや繋ぎ方、字幕、音楽等も使うイメージです。
    別物だけど近いと言えば近いかも!
    Windowsは使っていないので詳しくないのですがアプリやソフトがあるはずなので調べてみてはいかがでしょうか。どのような動画を作るかによって向いてる物を使うのがいいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/12(月) 11:34:40  [通報]

    >>33
    7秒を10秒なら再生時間いじるかも私は
    AIは今の時点ではやっぱり「ザai」みたいな
    バレバレの映像しか作れないよ
    テキストも隠しテンプレート使ってるから、規則的過ぎて人間味がない。フレンドリー設定で生成すると、規則的な絵文字が使われてますますロボットっぽくなる…

    それを見て気づいたことは人間の脳はやはり非常に高性能で、これだけAIが頑張って擬態しても、やっぱり違和感がある。違和感消すのはかなり難しいかも。
    可能性ありそうなのは背景拡張系の生成AIかな。人間の脳って背景の情報処理は適当だから今のAIでも全然いける。

    話分かりそうな人がいて嬉しくて語っちゃった。ごめん
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/12(月) 16:17:08  [通報]

    フィモーラとか初心者でも簡単に作れるよ
    公式がYouTubeで講座出してるの見ながら作ってた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード