ガールズちゃんねる

産後いつから台所立ちましたか?

130コメント2015/12/13(日) 02:27

  • 1. 匿名 2015/12/10(木) 17:30:18 

    里帰り、手伝い無しの出産を控えています。
    今一番気がかりなのは夫の食事の仕度です。
    疲れて帰ってきて出来合いやコンビニは避けたいのですが、産後にきちんとした料理が出来るのかと不安もあります。

    皆さんは産後どれくらいで家事のペースがつかめるようになりましたか?
    また、時短メニューやお勧めの宅食などありましたら教えて下さい!

    +57

    -52

  • 2. 匿名 2015/12/10(木) 17:31:27 

    上に子供もいるので退院した日から普通の生活でした。。

    +495

    -21

  • 3. 匿名 2015/12/10(木) 17:32:42 

    里帰りもせず、退院してすぐ

    +429

    -15

  • 4. 匿名 2015/12/10(木) 17:33:02 

    産後2週間くらいは、旦那さんに我慢してもらいましょう
    主さんの体調を整えるのが先決です

    +336

    -14

  • 5. 匿名 2015/12/10(木) 17:33:26 

    ザ・成り行きです

    +93

    -9

  • 6. 匿名 2015/12/10(木) 17:33:44 

    退院した日からすぐ家事全般

    +343

    -16

  • 7. 匿名 2015/12/10(木) 17:33:48 

    誰も頼れなかったので退院したその日から

    +313

    -10

  • 8. 匿名 2015/12/10(木) 17:33:51 

    産後は大事よ。

    期間限定と割り切って出来るだけ手抜きしちゃって下さい。
    あんまり無理すると慣れない新生児の育児で貴女の方が疲れちゃう。

    +271

    -13

  • 9. 匿名 2015/12/10(木) 17:34:16 

    産後に無理したらだめですよー。
    旦那さんに甘えたらいいと思います。

    +232

    -18

  • 10. 匿名 2015/12/10(木) 17:34:35 

    私も里帰りせず退院した日から普通に家事してました。
    上の子もいたので。
    なんとかなります。

    +206

    -19

  • 11. 匿名 2015/12/10(木) 17:34:46 

    ご主人の食事よりあなたの体と赤ちゃんを第一に考えた方がいいです。
    産後に無理をするのは良くないです。
    会社帰りにスーパーに寄ってもらって、お総菜や簡単に調理できるものを買って来てもらったらどうですか?

    +242

    -10

  • 12. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:00 

    産後は旦那の事は二の次になるから、適当に済ましてもらおう

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:01 

    私も里帰りしませんでした。
    帰った次の日には立ってましたね。
    最初の方の買い物は主にネットスーパーや生協などを利用してました。
    最初は赤ちゃんもほとんど寝てるから料理や家事も普通にできましたが生後一ヶ月くらいからよく泣いて辛かったです。
    無理せず旦那さんに頼って頑張ってくださいね!

    +148

    -3

  • 14. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:18 

    退院した日からですp(^-^)q
    多分安産だったことと簡単な調理しかしなかったからできたんだと思います

    ご飯も無洗米でいけるしハンバーグや餃子などを予定日前にたくさん作って冷凍したり何とかやれますよ
    ただ出産の疲れは人それぞれなので無理だけはしないようちしてくださいね(*^^*)

    +90

    -6

  • 15. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:26 

    退院してすぐ

    帰ってから掃除やら洗濯やら
    やる事がたくさんあった

    +108

    -6

  • 16. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:47 

    退院した日は旦那に
    任せて次の日から

    動いちゃ駄目って
    言われても
    自分しかいないし
    本当は休みたいんだよー(;_;)

    +116

    -7

  • 17. 匿名 2015/12/10(木) 17:35:52 

    日曜日、午前に退院してお昼ご飯から作ったよ。実親と二世帯だけ実母にご飯など、何にも手伝いしてもらわず。別に安産でもなかったけど。

    +10

    -18

  • 18. 匿名 2015/12/10(木) 17:36:01 

    吉野屋とか買ってきてもらってました
    たまに食べるとうまいって喜んでた笑
    たった数週間くらい我慢してもらいましょ

    +162

    -6

  • 19. 匿名 2015/12/10(木) 17:36:36 

    産後すぐちゃんとしたご飯作るのなんて無理でしょう?
    歳とったらガタがきますよ。
    一ヶ月くらいコンビニ弁当でも死にやしないからご主人には我慢してもらおうよ…

    +226

    -14

  • 20. 匿名 2015/12/10(木) 17:37:19 

    帝王切開だったけど退院してすぐ。上の子いるし近くに頼る人いなかった。
    でも手抜き三昧でした。
    すぐ出来て洗い物少ない料理、うどんとか丼物ばかり。
    たまにほか弁利用したり(^_^;)
    主さんも無理しないでね

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2015/12/10(木) 17:37:44 

    夫は子供じゃないんだから、勝手に食べてくるなり自分で作るなりさせればいい。

    +195

    -7

  • 22. 匿名 2015/12/10(木) 17:39:29 

    私もトピ主さんと一緒で1ヶ月前に出産した者です。
    週2で母が手伝いに来ますが、あとは自分でやっています。
    夫はたまーに食器洗い、子供をあやして寝かしつけたりしてくれます(*-ω-*) 
    夕飯は手抜きですよ。
    鍋、パスタ、オムライス、うどん、丼物、おでん、チャーハン、などに味噌汁、筑前煮や肉じゃが大量ストックなどしています。因みに今日は焼うどんです。笑
    ワンパターンになりがちだけど仕方ない。
    食べられれば良いかなという感じです…。

    +19

    -15

  • 23. 匿名 2015/12/10(木) 17:39:44 

    具沢山の味噌汁でも作っときな。
    あとは弁当や惣菜買ってきてもらう。

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/10(木) 17:40:08 

    帝王切開で退院後も切開部分が痛くて起き上がるのが大変でした。
    1ヶ月間里帰りしてたので、その間の旦那の食事やお弁当は買うなり作るなり自分でしてもらいました。
    産後の肥立ちが悪くなったりする場合もあるので、ゆっくりできるなら甘えてもいいんじゃないかな。

    +73

    -6

  • 25. 匿名 2015/12/10(木) 17:42:41 

    全部にマイナスつけてる人なんなの?怖すぎw

    +87

    -14

  • 26. 匿名 2015/12/10(木) 17:42:41 

    帰ったらすぐ家事全般。
    入院してる間に掃除とか赤ちゃん迎える準備しとくよって言ってたから期待してたのに洗濯物たまってるし家の中の様子も変わらずで「はぁ?こいつ何やってたん!?」って思った。
    帰ってまずやった家事は洗濯でした。

    +111

    -4

  • 27. 匿名 2015/12/10(木) 17:43:55 

    私は帝王切開で2人産み、それぞれ出産後は里帰りはしていません。

    旦那が「ご飯は作るから!」と張り切っていましたが、全く役に立たず。

    イラッとくるばかりなので、何もしなくていい。仕事だけしといて。と、断りました。

    帝王切開の入院期間が、約10日でしたが
    1人目出産後は、3日後から。
    2人目出産後は、退院翌日から普通〜に動いてました。

    今46歳になりましたが、どこも悪くありません!
    ピンピンしてます。

    適度な運動と、食事には気を付けています。

    産後の肥立ちうんぬん言いますが
    要は体力作りと「気」の問題だと思います。

    気合いでなんとかなります(笑)




    +10

    -148

  • 28. 匿名 2015/12/10(木) 17:43:58 

    里帰りでしたが、産後は痛みが腰に来て、数分と立って居られなかったので(>_<)1ヶ月位経ってから、簡単な食事の支度や家事の一部を手伝い、3ヶ月からやっと全てをこなせる様になりました。
    産後の体がどうなるかなんて見当はつかないので、
    余裕を持って考えておいた方がいいですよ。

    コンビニや出来合いでもいいじゃないですか。
    子供が産まれたら、仕事で疲れていようが、ある程度は自分で自分の事をやって貰わないとね(´・_・`)
    旦那さんも働いていますが、お母さんは24時間フル回転ですよ!

    +103

    -4

  • 29. 匿名 2015/12/10(木) 17:45:11 

    産前産後の一ヶ月間は生協の宅配弁当で我慢してもらった
    なので産後2週間くらいで台所立ったかな

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2015/12/10(木) 17:45:55 

    一人目は一ヶ月実家でゆっくり。
    二人目は一週間で退院してすぐ自宅へ。

    忙しかったです。

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2015/12/10(木) 17:46:16 

    産後退院してすぐ家事をしていました。
    里帰りもしなかった為、頑張りすぎて
    出血長引きました。
    手を抜けるところは抜いた方がいいですよ。

    +73

    -2

  • 32. 匿名 2015/12/10(木) 17:47:33 

    実家にいたけど、退院してすぐ全ての家事した。精神的にいっぱいいっぱいだった。無理は体にも心にも影響します。ゆるーくで良いと思います。混ぜるだけ!炒めるだけ!とかの料理を椅子に腰かけながら。辛い時はガストの宅配サービスとか。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2015/12/10(木) 17:48:12 

    周りが出来てるんだから、自分も頑張ろう。や、皆何とかなるって言ってたし。とか思わず、産後の肥立ちは本当に大切にして欲しいと思います。皆さんと自分を重ねて無理をしないで下さいね(*^^*)

    +103

    -0

  • 34. 匿名 2015/12/10(木) 17:48:13 

    うちも退院後家帰ったら旦那が家散らかし放題でゲンナリした(-ω-;)
    産後はカレー、シチュー、ハヤシライスをヘビロテしてた笑

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2015/12/10(木) 17:49:02 

    無理したら、自分が中年になった時の
    更年期の症状が酷くなるみたいですよ。
    皆さん、気をつけて!!

    +98

    -6

  • 36. 匿名 2015/12/10(木) 17:49:23 

    1人目は義母が来たので10日くらいは任せました。
    冬でしたが、水が冷たくてしんどかったです。
    2人目からは断りました。
    夏だったので帰宅すぐの家事もほんと楽勝でした。
    冬はレトルトをたくさん用意すればなんとかなります!
    ミックスビーンズやコーン缶、袋の野菜の水煮やおでんなんかも買っておくと安心です。
    さとうのごはん、赤飯も用意して下さい。


    +13

    -7

  • 37. 匿名 2015/12/10(木) 17:49:23 

    ほうほう、参考になります!私も来年里帰りなしサポート見込みなし出産予定なのて…!
    里帰り出産を熱望する母に、産後無理すると後で大変よ!!と脅されましたが、私は実家に長期帰る方がしんどいので…(笑)

    +92

    -0

  • 38. 匿名 2015/12/10(木) 17:49:29 

    絶対に無理しない方がいいよ!
    最近妹が出産して様子を見てたけど退院後もゆっくりしか歩けなくて大変そうだった。
    体調は人によるから何とも言えないけど
    祖母も産後は絶対に無理したらだめ、ゆっくり寝てなさいって言ってた!

    +58

    -4

  • 39. 匿名 2015/12/10(木) 17:49:54 

    産む前に生協に登録して産後は頼りました。
    買い物も行けないし、旦那も頼りにならなかったので…
    赤ちゃん割引見たいのがあって宅配料タダだったから良かった。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2015/12/10(木) 17:50:13 

    今は大丈夫でも
    年とってから大変になるんだよ!
    産後は20日間水仕事をしない方が良いけど、シングルで頼れる人もいなければ
    自分がやるしかないけど、主さんは旦那様がいるなら この時ばかりは頼った方が良い!仕事帰り出来合いのモノ買ってきてもらったり、朝はパンを勝手に食べてもらいましょう。主さんの分も忘れず買ってきてもらいましょう!主さんは赤ちゃんの事だけ考えて赤ちゃんの世話専念しましょう。

    +55

    -6

  • 41. 匿名 2015/12/10(木) 17:51:11 

    里帰りして出産からほぼ1ヶ月くらいは台所に立っていませんでした。
    産後1ヶ月は今までの体と全く変わります。
    身体中が痛くて病院にいる1週間は座るのも怖くて帰ってからも子宮が元に戻るために収縮するのでかなり痛くて立っているだけでも辛かったです。

    里帰り出産は実家が遠いので行けないのでしょうか?理由はわかりませんが甘えられたら母や夫にやってもらったほうがいいと思います。
    絶対無理はしないでください!

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2015/12/10(木) 17:51:54 

    一月ちょっとで元気になりました
    夕方6時まで一日幾らでお手伝いさん来てもらいました。

    +10

    -8

  • 43. 匿名 2015/12/10(木) 17:52:26 

    産後は人によって体調が全然違うから気をつけて!
    わたしは縫った場所が退院後もいたくてしばらく家事はおろか座るのも歩くのもやっとだったから大変だったよ。

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2015/12/10(木) 17:55:20 

    その日からはすごいですね、うちの子ども4060あって私ガクガクでした。42

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/10(木) 17:56:00 

    出産後一ヶ月は水仕事なんてダメだよ!!
    身体を冷やしたら絶対ダメだよ!
    将来、閉経後の更年期が大変なんだよ!
    今は、ちょっと無理すれば…なんて思ってると数十年後、偉い目に合うよ!!

    +95

    -11

  • 46. 匿名 2015/12/10(木) 17:59:44 

    個人差と自然分娩か、帝王切開でも変わると思います!わたしは緊急帝王切開、里帰り無しでしたが退院後も傷が痛すぎて一カ月はまともに台所立ってられませんでした!
    初産ですよね?いまは旦那さんのこと第一に考えて退院後は家事もしっかりしたい!って思うかもですけど、実際は赤ちゃんの世話を退院して1人ですることにいっぱいいっぱいになると思います^_^;
    わたしも同じ感じで、きちんとしたもの作りたくても出来なくて、出来ない自分や、慣れない育児にもイライラして体もまだ回復してなくてボロボロに…。でもわたしがボロボロになったら赤ちゃんのお世話もちゃんとしてあげられないし、疲れて帰ってきた旦那さんにも八つ当たりしちゃう!って思って力抜けるところは抜いてました!最初から全部やろうとしなくても出来るようになったらやって、当分は出来合いのものだったりインスタントだったりでもいいと思いますよ!パパも大変だってわかってくれるだろうから文句は言わないと思います(^O^)
    パパにとっても赤ちゃんに、とってもママが元気じゃないと始まらないですから!
    具体的なメニューとかじゃなくてすみません^_^;でもやっぱママさんの体を大事にして欲しくって力抜いて欲しくて>_<
    長々すみません!
    お産、頑張ってください(^O^)

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2015/12/10(木) 18:00:28 

    産後の無理は禁物。体を労りましょう。
    ↑これを旦那が心の底から理解してくれることが1番。

    それであれば自分の体調を見て、赤ちゃんのペースを見て徐々に初めて行けば良い。

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2015/12/10(木) 18:01:33 

    私も出産前はすっごく不安でそのことばかり考えて過ごしてました。
    産後頼れる人がいない事、保健師さんや助産師さんからは反対されましたがそんなこと言われてもどうにもならない!ベビーシッターや家政婦さんにお願いするお金もない!
    お昼頃に退院、帰宅してすぐ授乳、洗濯、片付けなどなど家事全般やりました。里帰りしなかったせいか毎日帰宅時間が遅い夫も何かと協力的なので育児で出来ない事はほとんど無いってくらいのイクメンに成長しました。夜中も起きて抱っこを手伝ったりしてくれます。覚悟してたためか思ってた以上に体は元気でした。
    私の場合、40時間の陣痛でぎりぎり普通分娩でした。先生は、難産だったから産後は楽だよって言ってました。本当かわからないけど。
    そして今、子供は1歳半です。
    私はこんな感じでしたが、どうか無理をしないでくださいね。私も年を重ねた時どうなることやらと戦々恐々です。
    29歳で出産した者です。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/10(木) 18:02:33 

    産後一ヶ月は旦那が料理してくれたけど
    片付けが大変すぎた

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2015/12/10(木) 18:06:27 

    水仕事は絶対ダメって、お皿洗ったりするのもよくないんですか?
    想像がつかない

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2015/12/10(木) 18:06:44 

    里帰りなしにしたけど、
    産後の肥立ち云々より、出血2リットルしちゃって貧血で動けませんでした。
    そういうこともあるので、気合だけではどうにもできない時もあります。うちは宅配弁当で乗り切りました。一応備えはしておいたほうがいいですよ。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2015/12/10(木) 18:07:22 

    産後1ヶ月、動いちゃダメとか水仕事ダメとか、そりゃ誰でも産後ぐらいゆっくりしたいよー。赤ちゃんは2時間おきにお世話だし、会陰切開は痛いし。
    無理はしちゃいけないのはわかってはいるけど、実母は働いてたり、旦那は激務だったりして、上の子が幼稚園だったら、自分しか動ける人いねーべ。

    +61

    -10

  • 53. 匿名 2015/12/10(木) 18:08:22 

    うちは買い物を旦那に帰り道に頼んでました。
    半額のものとかあったりで普段食べない惣菜の唐揚げが買えたみたいで喜んでました。
    それからはいつも買ってきてくれた。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/10(木) 18:09:39 

    うちも前置胎盤で大出血 切開もしてキリマンジャロ登山級の筋肉痛 子ども4060

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2015/12/10(木) 18:10:19 

    実家が近く、母親が「なにか手伝うよ」と言ってくれていましたが遠慮してしまい、結局出産直後から家事全般していました。
    出産が軽く、娘もあまり手がかからなかったので、出産前と変わらず動き回っていました。
    主人は始めは手伝ってくれていましたが、「他の人に比べて出産軽かったし、結構動けちゃうんだね。」と言って、私に任せきりでした。
    やってしまう私も私ですが、プチンときましたね。笑
    今思うと、もっとしっかり休めば良かったなあと思いますし、年をとってから何かが襲ってきそうでソワソワしています。

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2015/12/10(木) 18:13:50 

    産後はゆっくりの意見が多いしそれは当然なのだけれど
    うちは母も他界してるし、やるしかない人もいるのだよ。。

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/10(木) 18:14:02 

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2015/12/10(木) 18:15:37 

    最初が肝心!
    旦那にはとことん甘えて惣菜買ってもらいな!
    ママもちゃんと食べないとね。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/10(木) 18:16:16  ID:cQVcDfMmNV 

    二人目の時は産んでから四日だけで自宅帰ってすぐに家事してた あとあと辛くなるよと言われたけど 健康です
    ゆっくりなんかしてられなかったよ当時

    色々と溜まっててひっくり返るかと思ったさ。
    二十歳と若いからできたこと
    オススメしないよ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/10(木) 18:17:06 

    里帰りもせず同居でしたが、1人目帝王切開で産んで退院してその日から立ってました…。

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2015/12/10(木) 18:18:07 

    1ヶ月くらいは台所立ちませんでした。
    産後の肥立ちが悪いと
    体調崩しやすくなるようなので
    これから長い子育ての為にも
    1ヶ月くらいはゆっくり育児
    だけに専念した方がいいと思います。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/10(木) 18:21:13 

    48です。
    すみません、質問の答えになっていなかったので。
    食事や日用品は週に1度の夫の休みにスーパーでまとめ買いしてました。
    食事はできるときにできるものをって感じです。新生児を連れてスーパーにお惣菜を買いに行ったこともあります。
    一応、出産前には生協などの宅配サービスの仮登録などはしておきましたが使い慣れてなかったためか使わなかったです。
    出前やお弁当やさんは結構使いました。
    あとは、レトルト食品や乾麺などは大量にストックしておいたのは良かったです。
    家事のペースは、最初の1ヶ月目はわりと寝てくれる子だったのでその間に家事ができてました。むしろ昼寝の時間が短くなってからのほうがしんどかったです。すごく心配性な性格なのですが、うちの場合はそこまで心配することなかったかなって思ってます。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2015/12/10(木) 18:22:20 

    4日入院して家に帰ってきてすぐでしたよ〜、
    2週間くらいは掃除や洗濯は旦那にやってもらったりしてましたが母乳育児で旦那は冷凍物でもお惣菜でもいいけど自分と長女はそうはいかないので煮物作ったりと台所には立ってましたよ〜(>_<)
    切って煮るだけだから煮物も意外と楽ですよ
    あとは魚や味付いたお肉焼くだけとか☆

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/10(木) 18:29:00 

    私も退院後からです。
    レトルトカレー、ハンバーグや冷凍からあげや納豆、豆腐にチルドの煮豆、カット野菜などを夫に週2くらいまとめて買ってもらい2週間くらいはしのいでました。

    最低限の家事だけにして無理せず横になっていた方がいいですよ〜!

    そんな時くらいコンビニ弁当でもよいと思いますし、たまには旦那さんに外食してきてもらってもよいのでは?
    定食屋などなら栄養バランス取れそうですし。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2015/12/10(木) 18:29:05 

    里帰り1週間だけして
    旦那が手伝ってくれるというから
    すぐ帰ったんだけど期待した私が間違っていた。
    いつも通り食べた物さえ下げないし
    してくれたと言えばお風呂くらい。
    お風呂でさえ
    「仕事で疲れてんのに家帰っても休めれない」とか
    文句言われながら…
    手伝ってと言ったら姑呼びやがった。
    きっちり実家に1ヵ月位はお世話になれば良かった。

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2015/12/10(木) 18:38:57 

    上の子の時は1ヶ月間実家にいた、真ん中の子の時は退院当日からフル稼働、末っ子の時も上の子達の事でひたすら動き続けてた。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/10(木) 18:39:08 

    退院して次の日から洗濯と軽い掃除位はしましたが、食事は私だけだとご飯炊いてお味噌汁だけとか適当に自分で食べましたが、旦那には毎日お弁当かお惣菜買ってきてもらってました。
    2週間位したら普通に食事の準備も出来るようになりましたよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/10(木) 18:46:07 

    子供4人とも退院して直ぐ
    まず家に帰って入院中の洗濯物の洗濯しました

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/10(木) 18:47:45 

    産後退院した日から普通に家事やりましたが冷たい水に手を入れた時に血圧がガーッて上がって倒れそうになりました
    冷たい水とかは避けてください

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/10(木) 18:53:49 

    晩御飯は義母が作って運んでくれました。
    でも 上の子がいるから 朝ごはんや昼ごはんは作らなきゃだし。
    水仕事も退院翌日から普通にしてました。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/10(木) 18:54:05 

    産後ゆっくりしてないと後から身体に支障がくると聞いたよ

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2015/12/10(木) 19:04:40 

    >>25
    そんなの不妊の女に決まってるじゃん

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2015/12/10(木) 19:06:01 

    頼る親が居なかったから、退院して自宅着いて即、買い物掃除洗濯してました。
    一階と二階の往復や立ち仕事…キツかったけど仕方無かった。
    結果、7年後の今…体に不具合がたくさん出てきてます。
    頼る人がいるなら、最低1ヶ月は頼って下さい。
    産後の体の戻りを軽く見ていたら後が大変です。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/10(木) 19:08:48 

    水仕事ダメって昔はお湯出なかったからじゃない?
    産後は冷やしたらダメだしね
    私も産後すぐ家事してた

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2015/12/10(木) 19:08:57 

    義父母と同居なのと実家の母親が病気がちなので、里帰りはしませんでした
    そろそろ自分でも…と思った矢先、赤ちゃんが産院で臍から菌に感染していたらしく入院
    生後19日目~30日目まで病院に付き添いになりました
    結局台所に立ったのは退院後なので、産後1ヶ月ちょっとの頃でした

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/10(木) 19:09:00 

    退院したその日から料理していました。(もちろん買い物も
    やきそば、カレー、チャーハン等の単品物だったので旦那からグチグチ言われましたけどね・・・
    ゆっくりさせてもらえなかったせいか、ずっと調子悪いです。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2015/12/10(木) 19:11:54 

    床上げの事を主人に説明して、特に水仕事はできないとお願いしたはずなのに、結局こちらがひとつひとつお願いしないと何もしてくれませんでした。

    毎回お願いするのも正直イライラするので結局ほとんどすべて自分でやっていました。(食事はお弁当のデリバリー。)

    でも、その時の不満や寝不足が合わさって1年くらいで爆発!
    なんであの時なにもしてくれなかったの?
    頼まないとできないとかあなた職場でも同じことしてるの?
    とか…
    そのまま家を飛び出し離婚の話まででました。
    結局離婚はしなかったもののこちらは感情的になってごめんねと謝罪したにも関わらずあちらからの謝罪はなし。

    今でも時々思い出しては、イライラしてます。笑

    長々と自分語りになってしまいましたが、旦那さんに協力をしていただきたいのであれば、察して…は無理なので出産前に産後の休憩の重要性。やって欲しいことを紙に書いて床上げまでの辛抱だからと丁重にお願いすることをオススメします。

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2015/12/10(木) 19:18:18 

    お弁当の宅配サービスみたいなの利用したらどうかな?今は色々あるよ。無理しないでー!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2015/12/10(木) 19:27:03 

    旦那は休んで!って言ってたけど
    切迫流産からの長期入院だったので
    家の中がとてもじゃないけど休める様子じゃなかった
    衛生上問題ありそうな所から順次掃除して
    ご飯は手抜きしたよ

    帝切だったし貧血が酷くて鉄剤飲みながらだったけど
    休んでるとかえって具合悪くなりそうな位酷かった……

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/10(木) 19:29:21 

    30歳で4キロ近い子を丸2日の陣痛で産みました。
    産後は毎日フラフラでとても家事なんて出来ませんでした。
    やっと普通に動けるようになったのは産後2カ月たってからでした。
    これでも母がいなかったので、無理した方です。
    産後は人によるけど甘く見ないほうがいいって悟りました。


    +19

    -0

  • 81. 匿名 2015/12/10(木) 19:30:05 

    上の子が小学生高学年だったから簡単な料理や家事はできるので頼りつつ乗り切りました
    その月はお小遣い増やしたりして無理はさせない程度にですが。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/10(木) 19:32:49 

    退院一日前に旦那、長女、旦那両親家族全員ノロにかかり、赤ちゃんは隔離して退院後すぐ台所に立ち家族の世話をしました笑
    私実家は無いので仕方がなく…
    特殊例ですが^^;

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/10(木) 19:59:30 

    退院してから2週間くらい実家にいました。
    洗い物とか洗濯とか少ししてました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2015/12/10(木) 20:02:31 

    母はすぐ動き回って自律神経が乱れて、自律神経失調症になったわ
    今でも安定剤がないと辛いみたい
    手を抜ける状態ならゆっくりするべきよ
    旦那に気を使ってちゃんとしなきゃって思ってしまうけど、そこは理解してもらわないと

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/10(木) 20:03:30 

    退院後すぐ普通の生活してました。買い物だけ母親に頼んでました。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/12/10(木) 20:15:23 

    床上げという言葉がある通り、
    産後無理して家事するのはほんとによくないよ!
    わたしは里帰りして一ヶ月は水仕事は一切せず、お風呂もシャワーで済ませていました
    自然分娩でしたが、痛くて二週間くらいは歩くのも座るのもやっとでした
    旦那は子どもじゃないんだから、食事くらい自分でなんとかしてもらわないと困ります
    産後はとにかく、赤ちゃんと自分の体調最優先で!
    よく旦那に話し含めておいたほうがいいよ!

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2015/12/10(木) 20:21:32 

    退院した日に片付けと洗濯をしただけなのに悪露かなんか大きな血のかたまりがモワッと出てきて病院に電話したら、家事をせずに休むように言われました。
    無理はよくない。
    頼れる人がいるなら、なるべく安静に。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/10(木) 20:25:23 

    台所立たなくても沐浴の準備とかで結局水回りの仕事もしてる人が多いと思う。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2015/12/10(木) 20:37:18 

    1人目も2人目も退院後1ヶ月ほど里帰りしました。
    その間に旦那は外食で好きなものを食べまくり
    2回とも3~4㎏は太ってた。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/10(木) 20:43:38 

    人によって体調は違うから絶対に無理しないでね。出血量も違うし切開の切れ具合もあるし。

    上に子供が居る人は学校関係で実家なんて帰れない場合があるんだし寝てられないよね。でも、洗濯物とか重いものは旦那さんに手伝って貰いましょう。後から腰にくるよ(笑)
    ご飯と味噌汁作っといて、後は惣菜買って来て貰っても良いのでは?
    赤ちゃん抱っこしてお母さんは腱鞘炎になったりするから。赤ちゃんが寝てる時はお母さんも横になった方が良いよ!
    人一人産む大仕事したんだから旦那さんにも協力して貰いましょう♪頑張って!

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2015/12/10(木) 20:47:18 

    産後すぐは良くないよ!←言い切っちゃう人はゆっくり出来る環境だったんだね。良かったね~

    色んな事情があるんだよ。
    知識では分かってても現実そうは行かない家だってある。
    いちいちドヤりなさんな。

    +11

    -24

  • 92. 匿名 2015/12/10(木) 20:50:08 

    妊娠9ヶ月あたりから、徐々に料理を作りだめして冷凍していました。

    主人も手伝ってくれますが、自分で作った方が美味しいので

    あとはネットスーパーで、すぐできるもの買ったり、出前にも頼りましたよ

    気負わず頼れるものは頼った方がいいですよー

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2015/12/10(木) 20:58:35 

    人によって産後の体調も違うし、1人目か2人目以降かでも違ってくるよね。
    だから産んだあとの体調をみて出来る範囲でやればいいんだよー。旦那は大人で一人で何でも出来るけど赤ちゃんはお母さんが頼りなんだよー。
    周りが出来てるから自分も出来るとは、考えない方が良いよ。ほんとにそれぞれ違うし、無理したらいかん。更年期云々以前に赤ちゃんのためにね。疲れてると母乳も出にくいし!

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2015/12/10(木) 21:09:23 

    ほんと人それぞれ産後の状態は違うから、実際なってみないと分からない
    無理して動いて会陰切開の縫いあとが裂けて破れてさらに、縫い直した話も聞いたことある ゾッとするでしょ?
    最悪の状態も想定して色々準備しておくと安心だと思う
    私は酷い貧血と会陰切開の傷が大きすぎて一ヶ月座れなかったし、痛み止めの座薬と飲み薬で泣きながら赤ちゃんの世話してた
    地獄だった

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/10(木) 21:10:13 

    二人目三人目は実家に帰らなかったけどなんとかなったよ。買い物はほぼ宅配を頼んだ。出産前にもあらかじめ、チンするだけ、焼くだけ、レトルトなどを何日分か買い込んでいた。だから台所にたつといっても食器洗いとかも含めて30分くらいかな。とにかく手抜きで!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/10(木) 21:16:04 

    退院した日からです。
    子供は1ヶ月退院できなかったので母乳をあげに病院に通い、帰りにスーパーで買い物して家事全般してました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/10(木) 21:51:30 

    やば、、一ヶ月どころか、ずっと作ってないよ。今子供一歳半で。
    母乳あげてた時は夫に作ってもらったもの食べてたし、今は共働きで子供のご飯作るので精一杯で、大人はお惣菜オンリーです。
    そろそろやらないとなぁ!

    +4

    -7

  • 98. 匿名 2015/12/10(木) 21:51:58 

    退院後、すぐです
    実母は他界してたし、頼る人いないので
    いきおいで動けたよ!
    旦那は思ったより ずっと、動かない人で、心底ガックリしたけど、自分で選んだ人だから仕方ないと、腹をくくって、頑張ったー!
    でも 麻婆豆腐の素とか 簡単に出来るものを多用しました!
    子供が手がかからなくなった今は、懐かしい思い出!
    主さん、頑張ってね!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/10(木) 21:59:58 

    >>91
    嫌味っぽいね。
    手抜きできない事情ってなんだろ?
    赤ちゃんと自分の身体を大切にする事が一番だと思うけど。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2015/12/10(木) 22:05:23 

    産後の体調って1人目も2人目も似るんでしょうか?
    1人目が腰どころか全身痛くてずっと立っとくこともできず
    みんなにボロボロだったねと言われます。
    2人目はなるべく上の子の面倒をみるためにも早く帰宅したいと思うけど同じようならまた1カ月は最低でも動けないかなと心配です…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/10(木) 22:12:50 

    夕飯はコープの宅配弁当頼んでました。
    ご飯炊くだけ(しかも無洗米)やってました。

    旦那が休みの日にまとめて煮物とか日持ちするもの作って昼に食べたり、アマノの味噌汁も活躍しました。

    家事は手抜きして育児に専念して隙間時間には身体を休めた方がいいです。
    元気でも、後から疲れが出たり精神参ったりする場合もあるので。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/10(木) 22:40:47 

    私の場合、二人目出産してから立っていられないぐらいの酷い生理痛になってしまいました。産後四年ですが毎日ピルを飲んでいます。
    思い返すと、旦那は激務で深夜帰りだし、上の子はまだ幼稚園児だしお風呂入れてあげて、次は下の子はキッチンにベビーバスで沐浴とか…忙しく自分で全部していたので無理が祟ったのかなと思います。
    頼れる人がいるなら頼るなり甘えるのがいいと思います。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2015/12/10(木) 22:42:05 

    宅配食とか頼みたいけど、社宅、官舎住まいとかだと噂されるのかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/10(木) 22:47:53 

    上の子がいるので退院したその日から。
    ただ無理は禁物ですよ。私はその年、耳鼻科に歯科、内科、婦人科、接骨院に通う羽目になりました泣

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/10(木) 22:57:50 

    私は出産年齢早かったから身体の回復も早かったし体力も自信があったからすぐに動いていました。実際動けたし…結果、骨盤臓器脱、イボジ多数、静脈瘤。今後手術のオンパレードです…産後の無理は下半身にきますよ。そしてそれは日常生活にかなり支障をきたします。ほんと、無理しないでください。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2015/12/10(木) 23:00:46 

    産後の休憩は“座る”だけでは体は休まらないようですよ!横になることが大切と言われました!

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2015/12/10(木) 23:17:09 

    コンビニ弁当とか冷凍食品ばっかり1ヶ月くらい食べても、病気になったり体壊すほど人間はヤワじゃないから、旦那さんの世話まで考えないほうがいいですよ!

    トピ主が産後すぐ無理して体壊して本当に世話できないくらい衰弱したらどうしますか?
    旦那さんは大人だから自分のことは自分でできるけど、赤ちゃんは自分で自分のお世話は無理だし、旦那さんに赤ちゃんのお世話丸投げで頼むはめになったら、旦那さんの食事どころじゃない負担を旦那さんにかけちゃいますよ。
    私も里帰りなしで産みましたが、本当に寝ない子供だったので、旦那の食事の心配より前に、自分の食事さえ満足にとれる状況じゃなかったです。で、眠すぎてあまり食べれないからお乳もあまりでなくなって…かなり悪循環でした。
    ネット宅配登録、行政の斡旋する育児サポートサービスの登録、宅食、これらは保険もかねて準備をお勧めします!

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2015/12/10(木) 23:22:27 

    お義母さんと旦那が一ヶ月子育て以外やらしてくれなかったです。
    やりたい衝動を我慢してました
    今思えば有難いです

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/10(木) 23:25:13 

    無理しちゃダメ!

    決してサボりではありませ
    ん。
    旦那さまには外食してもらったり
    何か買ってきてもらったり
    あなたが体調のいい時だけ
    何か多目に作って
    それを冷凍したり、何日か
    食べましょう。
    今の時期ならお鍋が一番!

    私も里帰りしませんでした。
    産後フルに働きました。
    そのせいか今、更年期が少し
    キツイです。
    どうかお大事にね。


    +10

    -2

  • 110. 匿名 2015/12/10(木) 23:32:27 

    食材の買い出しとお皿洗いはご主人に!
    主さんは簡単な料理を作るだけにしたらどうですか(^^)?
    洗い物がないだけでだいぶ楽になるはず\(^o^)/

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/10(木) 23:33:23 

    産後は赤ちゃんと自分のことだけやればよろしい。
    上の子がいれば大袈裟に優先してあげたり。

    それで文句たれる旦那なんかいらないわ。
    私なんて2ヶ月過ぎたのに赤ちゃんが大きかったから骨盤やられてちゃんと歩けないし。
    未だに赤ちゃんの事と料理しかしてない。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2015/12/10(木) 23:35:05 

    産後誰も手伝いが無かったので、すぐ立とうとしたけど、骨盤やお股も痛く、妊娠中からの貧血と出産時の出血で思っていた以上にダメージを受けていて吐きそうだった。
    産後のひだちを思い出して、そんな中でも出来るだけ休む事に徹したよ。
    普通にご飯作れるようになったのは3週間経ってから。
    それまでは宅配や、レトルトでしのぎました。
    動かないと気が済まない姉は産後動きすぎて病気になったよ。
    だから主さんもなるべく寝てて、自分と赤ちゃんの事優先にしてね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2015/12/10(木) 23:35:22 

    退院して自宅の玄関くぐってすぐ家事・買い物してました。
    結果産後の回復がかなり悪く、胎盤の残り?掻き出す手術(その場ですぐ出来る。かなり痛い)もしなきゃいけなくなったし、産後4ヶ月位で完全に体調崩して動けなくなりました(トイレは這って行ってた)。
    こんな例もありますので、ご主人には今からよく言い聞かせておいて、きちんと体を休める環境を整えておいた方が良いかと思います。↓
    産後の体に無理は厳禁、皆がやってるから妻も当然出来ると思うな、貴方は自立した成人男性なんだから自分の出来ることは自分でする

    あと、お金で解決できるなら遠慮なく使った方がいいです。後々体壊して長期間通院とかになる方がよっぽど金額かかるから。本当に。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2015/12/10(木) 23:52:16 

    え、みんな普通に家事してるんですね

    水回り触ったりたくさん動くと
    年取った時更年期障害や女性の病気に
    なりやすくなるって言われたから
    2週間は家事しなかった

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2015/12/11(金) 00:08:45 

    退院して一ヶ月実家に帰って
    なんにもしなかった。
    痔が悪化したのもあって長時間立ってられなかった

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:42 

    >>103
    何の噂??
    それより体の事が大事と思う。
    無理したら取り返しつかないから、産後頼れるものは何でも頼った方がいいかと。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/11(金) 00:18:52 

    旦那のご飯なんて何でもいいんだよぉ、
    反対に産後の妻に美味しくて栄養満点のご飯作って欲しいくらい。旦那は自分で調達くらい出来るはず。
    産後は体がガラっと変わるから大変なのよ。
    主は優しいねぇ。
    このコメント旦那に見せてほしいくらい。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2015/12/11(金) 00:37:48 

    妊娠中、旦那に浮気されたんで、
    旦那のことで手を抜いたら、また浮気されんじゃないかと怖くて、退院後すぐから、ひとりで頑張ったよ
    40代になって、異常に疲れやすいのは、そのせいなのかなあ?

    あまり、無理しないでくださいね

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2015/12/11(金) 01:14:31 

    退院した次の日から、家事全て。
    産後にシャワー使えるんだから、食器洗う事なんていくらでもできるだろと思ってたゎ。更年期の事なんて何ひとつ考えなかったよ〜。
    ただ、やっぱりちょっと疲れやすいなと産後は思っていたわ。
    休める人はしっかり休んで下さいね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/11(金) 01:14:55 

    ここ見て良かった。
    退院したら宅食にネットスーパーにフル活用しようと決めました!
    夫にも家事を仕込んでおこう。

    トピ主さん、良トピをありがとう!
    お互いに子育て頑張りましょう\(^_^)/

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/11(金) 02:51:59 

    宅食とってた人は週何回くらいですか?
    毎日夕食頼んでたらひと月で結構な額になるな〜と…
    旦那と自分の分となるとちょっと躊躇う額になる。ビンボーですいません…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2015/12/11(金) 07:09:19 

    帝王切開ですが5日で退院して当日から家事をしました
    産後しばらくはというのは昔の話だし、今は家電も発達してるから家事はそんなに重労働じゃない

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2015/12/11(金) 07:26:57 

    一人目→1ヶ月は立たなかった
    二人目→二週間
    三人目→退院したつぎの日から普通に家事

    上がいるとゆっくりしてられない現実。
    頼る人もいないし、旦那家事一切出来ないし。
    退院してから家の中ぐちゃぐちゃ。
    退院日が憂鬱だったな。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2015/12/11(金) 07:29:09 

    >>119
    確かに産後ゆっくりしなかったから40代になり凄いツケが回ってきてる。産後はゆっくり休んだ方がいいよ!って先輩ママさんにアドバイス貰ったことある。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2015/12/11(金) 09:13:21 

    退院してその日から、家業もあるから仕事もその日から…
    体がボロボロになりました(^^;;

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/11(金) 09:56:28 

    >>114
    やらなくて生活が出切るならやりません。
    やらなければ生活が出来なかったからやっていたまでです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/11(金) 10:38:02 

    最初が肝心だから、
    旦那さんに家事 仕込んだほうがいいよ
    仕事復帰するんでも
    子供のことも
    自分が病気したときも
    動ける旦那がいると、助かるよ

    まあ、うちは
    私が頑張りすぎて
    何も出来ない、やらない旦那になっちまったので 私の経験上の心からのアドバイスでございます

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2015/12/11(金) 12:01:01 

    私はお股の傷口がひどくて
    座るのも立つのも苦労して
    1ヶ月間は何も家事
    できませんでした。
    主さん無理しないで。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/11(金) 17:30:36 

    里帰りしなかったので、帰った日からご飯の用意と、洗濯はしてました。
    甘えられる実家があったら私も1ヶ月はゆっくりペースで過ごしたかったなぁ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2015/12/13(日) 02:27:09 

    私は旦那の実家だったんですが義母が産後から冷たくてご飯なかったり日中、趣味のヨガなんかに出かけてて
    わざわざ同居する意味なかったです。サポートなし。適当に冷蔵庫あさって自分のご飯つくって食べてました。
    言葉の嫌がらせもうけました。
    ちなみに旦那がいるときは何故か私の分のごはんありました。
    他にも掃除機、洗濯などやらされました。

    家に帰った後、旦那に全てを話しました・
    普通に自宅のほうが楽でしたね、クソババア

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード