-
1. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:03
掃除洗濯食事、どのくらいしてますか?返信
+6
-62
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:36 [通報]
しないよ!そんなもん返信
やらせるわ+188
-36
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:38 [通報]
世話しないよ返信+70
-9
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:42 [通報]
一緒にすんでるんよね?返信+80
-2
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:42 [通報]
同居ってこと?返信+48
-3
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:57 [通報]
>>1返信
一緒に住んでて時間的に無理がないなら私がやってる。
食事も作るし、洗濯もするし、お弁当が必要なら作る。+293
-53
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:00 [通報]
自立させたいなら追い出しな返信
子供部屋おじさんになっちゃうよ+102
-41
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:10 [通報]
+6
-2
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:20 [通報]
同居してたら洗濯くらいは必然的にやってあげる事にならない?返信+261
-12
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:29 [通報]
>>1返信
ほっとけーい+9
-1
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:33 [通報]
実家暮らしってことだよね?返信
お金入れてもらってるなら学生時代とそんな変わらないかも+127
-11
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:57 [通報]
洗濯はやってもらってる返信
朝ごはんは作らない
+14
-1
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:01 [通報]
一緒に住んでるから全部やってあげてる返信+84
-16
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:03 [通報]
>>7返信
何で息子設定なの?+51
-4
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:18 [通報]
>>7返信
なんでもやってあげちゃう義母、義姉(34)義弟(28)いまだに2人とも職歴なしニートだよ。+62
-11
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:23 [通報]
>>11返信
全部私がやってる
お金も貰ってないかな+8
-19
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:39 [通報]
>>6返信
お弁当も?凄い+76
-7
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:50 [通報]
洗濯別々とか無駄返信
+92
-2
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:54 [通報]
ストーカーって親と一緒に同居できない性格の悪さと家事能力の無さだもんね 笑返信
+0
-13
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:28 [通報]
>>1返信
職場に大学生の親が居るけど食事もまだ作ってあげてる
+15
-8
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:35 [通報]
>>15返信
よくそんなのと結婚したな
あんたの夫もなんにもできないだろ?笑+36
-11
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:51 [通報]
>>17返信
私がパートでお弁当必要だし、ついでに同じもの作るだけだよ。
ご飯の上にウインナーと卵焼きとか、おにぎりだけの時もある。
気分が乗ればちゃんとお弁当って感じのものも作るけど、普段はテキトーって感じ。+28
-17
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:57 [通報]
>>1返信
しない
一人暮らししなさいと追い出した。
お互いに成人した大人同士なので、経済的に大丈夫ならお世話なんかしないほうがお互いのためだよ。+100
-9
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:59 [通報]
実家暮らしなら、洗濯と食事はやってあげる。子供の部屋の掃除はしない。お弁当も作らない。欲しかったら自分でやってもらう。返信+36
-2
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:03 [通報]
>>16返信
そっか笑+1
-3
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:12 [通報]
ねぇねえ親に何にも頼れないってどう言う気持ち?笑返信+1
-18
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:22 [通報]
>>19返信
ストーカーのトピ立てたら?+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:07 [通報]
>>21返信
子ども3人専業主婦させてもろてますわ。+8
-15
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:10 [通報]
諸々するから月5万払えって言われてる返信+13
-4
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:14 [通報]
お金入れて貰えば?一人暮らしする余裕がないから実家に居るなら6万とかじゃなくても3万でも入れてもらいな。入れないなら一切家事しない返信+7
-2
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:28 [通報]
大学3年生返信
自分の分の洗濯させてる
風呂掃除させてる
これぐらいかな
食事はほぼバイト先で食べてくるけど、朝と夜はついでに作ってあげてる。+8
-3
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:03 [通報]
>>27返信
親に虐待されて早くに追い出されたから弁当作ってもらったこともないらしい可哀想+1
-2
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:54 [通報]
>>1返信
きも+1
-4
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:54 [通報]
勤務地が近いから同居してる。返信
家事は半々かな。
料理は私、食器洗いは子供、洗濯は最後にお風呂に入った人。
掃除は自室は子供。
キッチリ決めてはなくて基本的な感じね。
仕事で帰りが遅い時も子供の方が多いから臨機応変。+5
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:10 [通報]
>>1返信
スネかじり続けてるんだね+5
-5
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:13 [通報]
>>1返信
成人っていっても18歳になっただけでただの大学生だから高校のときと変わらずお世話してる
部屋の掃除や宿題したからの声かけはしなくなったな+27
-5
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:26 [通報]
兄40 弟30が実家にいるけど母が各自の部屋の掃除以外全部やってる返信
甘やかせすぎ
弁当も作ってる+30
-1
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:29 [通報]
>>24返信
出勤とか朝ごはんの時間帯にもよるけど、自分でお弁当作るって言われても忙しい時間帯に2人でキッチンに立つって大変じゃない?
うちは現実的じゃなくて、お弁当作ってあげてる。+20
-8
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:37 [通報]
>>6返信
うちも!
その分貯金して早く家出て自立して欲しい+31
-15
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:38 [通報]
>>31返信
トピに書いてあった!社会人だったね、ごめんよ+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:38 [通報]
ダメ男を放たない様にお願いします返信+10
-0
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:48 [通報]
>>9返信
わざわざ分ける方がめんどくさいよね。水も勿体無いし。+95
-5
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:57 [通報]
>>2返信
主です。大学生時代は1人暮らしさせていたのですが就職先の関係で来年3月に家に戻る予定です。
+1
-4
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:08 [通報]
旦那は三兄弟で義母は一人暮らしの義弟の家に行って掃除洗濯してた返信
旦那と結婚して私がパートに行ってる時に部屋に来て勝手に掃除してた
義妹が妊娠して入院してる間にまた部屋の掃除してたらしい
とにかく何かと世話したいみたい
もうみんな独立して家庭持ってるのに+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:13 [通報]
>>24返信
家族分の食器や使った調理器具弁当箱全部毎日洗ってるし 親がいなきゃ全部の家事をふつうにやる
一人暮らしで自分のことだけ適当にやってる人より家事能力高い自信ある
料理も洗濯も干すのも畳むのも別に自分のことだけやるならクソ楽+5
-9
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:03 [通報]
>>38返信
ふーんそうなんだ。+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:19 [通報]
なにも考えないで全部私がやってたけど一人暮らしをするようになったら私よりも料理作れるようになってて驚いた返信
何もさせなかったけどやればできるんだね+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:58 [通報]
>>38返信
いや全然自分で作るし
前日からたまった大量の食器や調理器具も朝洗ってる 自分で夕飯作った日は洗いながら料理するから少ない食器で済むが親がやるとやりっぱなしだから悲惨+7
-1
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:39 [通報]
>>2返信
旦那も跨ぐが、せがれも跨ぐ…+0
-2
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:43 [通報]
>>35返信
他人に何の迷惑もかけてないし
笑 羨ましいの?+6
-6
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:49 [通報]
>>1返信
個室の掃除は昔から本人にさせてる
洗濯は本人が丁寧にしたいものは本人に、一緒に乾燥までやっていいやつは家族みんなの分をこちらがやってる
ごはんは家族分を丸っと作るけど足りない分やお弁当は勝手にやらせてる+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:59 [通報]
>>11返信
そうだよね
洗濯自分でやらせて、回数が2倍になっても困るし+16
-1
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:04 [通報]
>>43返信
一人暮らし経験があるなら家事できるよ
それかお金貰ってやってあげる
家事の大変さは一人暮らしで分かってるはず+17
-1
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:21 [通報]
>>37返信
男は何歳になろうが母親が甲斐甲斐しく世話するからな+4
-1
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:30 [通報]
平日の夕飯はわたし。息子は1人は社会人、1人は院生だけど、ふたりとも朝は自分で用意して、昼は自分で弁当。休みの日は夕飯はたまに時間があれば、2人とも家族皆の分作ってくれてる。まあ友達と外食も多いけど。洗濯はすべてわたしがやってる。社会人は3年目だけど、わりと貯金たまって海外旅行とか行ってるわ。返信+5
-3
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:49 [通報]
掃除はともかく洗濯と食事って分ける方が面倒臭くない?洗濯機とかキッチンとかこっちが使いたい時に使われてたら怠い。返信+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:02 [通報]
>>9返信
子供が女の子だと服以外は洗濯一緒で回して、色々オシャレ洗いだとか色落ちありそうなのは全部子供が週末に洗っているって人いたよ+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:11 [通報]
>>29返信
諸々してもろて5万なら安いよ
そこから少しずつ貯金してるかもしれないし+20
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:23 [通報]
>>7返信
家賃いらない代わりに家事全部してほしいよね+1
-2
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:38 [通報]
80歳の母親がアラカン子供部屋おばさんとアラフィフ出戻りおじさんの晩御飯お弁当洗濯やってる、気持ち悪くて実家に行かない。返信
まだ若いガル民は20代子供のお世話してる人も多く見るけどそろそろやめた方がいいよ自立させるのも親の仕事だよ+11
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:45 [通報]
>>6返信
私も基本してる
たまにご飯作ってくれたり洗濯、風呂掃除などもやってくれる。
+13
-11
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:15 [通報]
>>13返信
一緒に住んでるのに別々にする方がお金かかるしね+11
-5
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:39 [通報]
>>53返信
いや、男はダメだね
実家にいると結局母親が何もかもやってあげるから+12
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:42 [通報]
なーんもしてない食事も洗濯も別返信
1階と2階で住んでるけど(仲が悪いわけではない)+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:42 [通報]
家にお金も入れさせずに、親が全部してやる親ってヤバいと思うわ返信
友達は28になっても、家事はおろかスパゲティも作れない+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:21 [通報]
>>53返信
お金は入れるって言ってます。効率的にもどのくらい親がしているのだろうと気になりました。+0
-1
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:29 [通報]
>>65返信
茹でるだけなのに?笑+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:47 [通報]
渡される生活費による返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:29 [通報]
そうやって自分から離れられない存在にしてるのかな?ってくらい世話する親いるよね。返信+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:30 [通報]
ケジメつけないとズルズルと子供はあっという間に30才になるのでは?返信
その時になって掃除洗濯料理しろと言っても
拗れるだろうし成人前から徐々に自立させるのが親の役目だと思う
楽な方に流れるから面倒くさい家事を自らやる子供は居ない
トイレ掃除もさせるべき+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:31 [通報]
>>50返信
ううん、情けないの🥹+5
-3
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:41 [通報]
>>9返信
私は、その代わり親の服もバスタオルとかも畳むよ。時間があるなら取り込む。+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:54 [通報]
>>65返信
私の友達は得意料理がカップラーメンて言ってたわ+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:24 [通報]
>>6返信
新人で仕事慣れないうちとか、ハードワークでいっぱいいっぱいなら、やってあげても良いと思う
身体や精神崩壊されるくらいなら、少しくらい甘やかしても良いと思う
ぐ〜たらしてるんだったら自分でやれと思う+106
-3
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:34 [通報]
23歳だけど実家住みだから全部やってるし何なら朝と帰りも駅まで迎えに行ったりしてる。返信
↑妹だけど甘えすぎてて引く+0
-1
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:39 [通報]
>>1返信
一緒に住んでるなら食事と洗濯はついでだからやるけど掃除なんて親がやる必要ない+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:49 [通報]
>>70返信
確かに楽な生活に慣れた大人を方向転換させるのは至難の業よね。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:51 [通報]
>>65返信
コメ主
私も驚愕した+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 19:22:12 [通報]
>>66返信
横だけど結局戻ってきたならやってしまわない?わざわざ避けるのも面倒くさいし
だから頂くものをしっかりとってたら良いよ+6
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 19:22:12 [通報]
+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 19:22:17 [通報]
>>66返信
お金入れる気があるならまともなお子さん
洗濯、食事(必要な日だけ)くらいで良いのでは?+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 19:22:37 [通報]
会社の 母親と2人暮らしの独身男性、ずっとお母さんのお弁当でたまに車で送り迎えしてもらってる。お母さんも生き甲斐みたいで、一周回って こういうのも親孝行なんだなって思える。返信+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 19:23:31 [通報]
都心の戸建で、子供部屋も各々作ったから、就職しても上の社会人2人(長女・長男)は実家に住んでます。返信
長女は自分で料理や洗濯をするのが好きなので、生活費3万もらってます。
長男はたまに料理するくらいで、洗濯はより分けができないので私がしているので、お弁当や洗濯代込みで5万入れてもらっています。+1
-2
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 19:23:41 [通報]
>>53返信
主です。料理も凄くこだわりあって上手で、洗濯物もTシャツにもアイロンする子なので家事全般はそつなく出来ると思います。+3
-2
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 19:23:54 [通報]
洗濯掃除や食事は基本やってあげてるけど、食器洗いとか洗濯、ゴミ出しとか手伝ってくれる返信
たまに食事作ってくれる
バイトして定期代教科書代交通費とか自分で払ってくれてる
割りと持ちつ持たれつ。+0
-2
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 19:24:09 [通報]
>>28返信
将来、ニートの兄妹の世話があるかと思うとキツいわ。
子ども部屋おじさんのいる,私とどっちがましかな?
いちおう、私と夫は循環器科の医者
我が子たちに義兄の死後の片付けきそう+7
-5
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 19:24:32 [通報]
なんでするの?こどおじだから?返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:28 [通報]
>>6返信
ウチも自宅から通勤だから、生活費はもらって洗濯、食事はやってあげてる。
その他はすべて自己管理させてる。+19
-4
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:38 [通報]
>>6返信
45歳のおばさんが毎日ママの作ったお弁当持ってきてたなぁ。ママが作れない日はコンビニ弁当買ってたわ笑+56
-8
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:41 [通報]
>>9返信
同居なので食事と洗濯はやってる。
自分の部屋の掃除は本人+7
-1
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 19:25:55 [通報]
>>1返信
学生時代と変わらず私がしてるわ
昼は各自でランチだけど
2人とも研修で家を出てた時はラクだったわ〜+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:25 [通報]
>>72返信
むしろ洗濯物取り込むのも畳むのも自分のだけ選んでするって逆に面倒くさくない?やるなら全員分するよね+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:35 [通報]
私だったら一人分だけ分けてさせるとかじゃなくて家事そのものを分担させると思う返信
共働きで夫ともちゃんと家事分担してるから、子も社会人になって家にいるなら私・夫・子で当然に分担する
もちろんお金もいくらか家に入れさせる
それが嫌なら一人暮らししなさいと言って終わり+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:52 [通報]
親も手放したくないんでしょ、だからなんだかんだいいながらお世話する。世間体が悪いから外では、出て行かなくてーとか言ってる。返信+2
-2
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:01 [通報]
>>11返信
お金入れてもらってるって言うより、住ませてやってるじゃない?+3
-2
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:14 [通報]
>>65返信
その友達も一人暮らししたりして自分が一人でやらなきゃって状況になったら身の回りの家事ぐらいできると思うよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:15 [通報]
>>67返信
米の炊き方すらしらない人いる
+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:20 [通報]
>>9返信
各自でしたら不経済だもんね+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:41 [通報]
>>1返信
夫の世話と同じく普通にやってる
どうせそのうち出ていくんだし、家にいる間は仕事も忙しいし楽すればーって感じ+13
-1
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:53 [通報]
>>84返信
横
何を悩んでいるの?
完全に分ければ良いだけじゃないの?
向こうもそっちの方が気にせず楽に過ごせるんじゃない?+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 19:28:52 [通報]
>>13返信
同居なら普通全部するよね
甘やかしてるわけじゃなくて無駄を省いてるだけ+13
-8
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:36 [通報]
私は一人暮らしだけど、アラサーの姉と妹が家事一切せず全部親任せにしてると聞いてドン引きした。返信
姉が「毎月お金入れてるから文句言われる筋合いない」って言ってたけど金額聞いたら5000円で驚愕。5万じゃなくて5千円て…。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:37 [通報]
>>15返信
働いてない人間と一緒にしないで+4
-1
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:59 [通報]
娘が軽い知的障がい持っているから返信
私が家事やるざるを得ない
毎日作業所に通っています+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 19:30:10 [通報]
>>63返信
うちの弟(30後半)も一回転勤で一人暮らししてたのに、地元に転勤になったらまた実家暮らしして母に掃除洗濯ご飯支度もやってもらってる笑
1人だけ帰る時間遅いんだから皿洗いくらいやらせろよ、きもいわって言ってやった。+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 19:30:17 [通報]
>>20返信
同居なら作るやろ+14
-2
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 19:30:19 [通報]
>>6返信
お金払うならやる
自立する時に渡したいけど
当てにはしてほしくない
対価を払うを知って欲しい+14
-0
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 19:30:37 [通報]
>>70返信
実家暮らしだと家事ができないと思われるけど、私が体調が悪かったり旅行に行っている時は全て自分でやっているから、あまり心配していない+2
-1
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:24 [通報]
>>6お弁当はやり過ぎ。返信
+36
-15
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:34 [通報]
>>2返信
さっさと出て行くわ+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:02 [通報]
>>14返信
笑ほんとほんと 娘ニートも多いだろうに+22
-1
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:09 [通報]
>>100返信
普通の一軒の家の中で家事を完全に分けるって非効率じゃない?
水道光熱費も無駄が多くなりそうだし
冷蔵庫二つ置くわけにもいかないよね?
お子さんがどうしてもっていうこだわりのない分野は、主さんがまとめて家事やっちゃえばいいと思うなあ+7
-3
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:12 [通報]
>>1返信
大学2年生の息子がいます
何故か洗濯は中学に入ってから自分でし始めたのでしてないし、部屋の掃除も自分でしてます
食事も夜は居酒屋と弁当屋を交互にしてるので、両方賄いが出るので作りません。本人は料理好きなので昼は家にいる時は家にあるもので自分で作って食べてる
手のかからない息子に見えるけど、今年留年したのでもう一回2年生してるし、車で2回軽い事故起こして莫大なお金が掛かってるので頭抱えてます+2
-3
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:39 [通報]
新社会人なら学生の時と同じように暫く面倒見ると思う返信
でも2年すぎて慣れた頃合いに自立をうながすわ 一人暮らしをおススメする
自分もそうだったけど、一人暮らしして自活してやっと学ぶこと結構あるから+6
-1
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:04 [通報]
旦那がいるので基本的に家族のご飯は作るけど、遊びに行きたい時や、作りたくない時手が空いてる家族ができることをそれぞれやってる。返信
掃除も洗濯も、その時間に手が空いてたら、誰かがやるようにしてる。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:50 [通報]
>>9返信
パート仲間の息子、同居だけど潔癖で自分の洗濯は自分のだけをするらしい
不経済だってキレてた!
してあげたい訳じゃなく無駄が嫌だから同居のうちは私のペースで家事したい+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:51 [通報]
>>29返信
それ、だいぶ安いよ+8
-2
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:24 [通報]
>>82返信
息子さん、自分の人生を犠牲にしすぎじゃない?+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:32 [通報]
>>100返信
確かにそうですね。社会人一年目だとちょっと時間に余裕が無いかと思い先走りで心配してしまいました。+2
-1
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:40 [通報]
私もどうするんだろうどうなるんだろうと思ってる返信
自分も正社員で働いて今の家事の量をずっと続けられる気がしない
でも一緒にいれば食事も一緒に作ったほうが効率的たし‥(洗濯も)
子供自身が外で食べる機会も増えるだろうけどね+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:42 [通報]
>>1返信
ずっと面倒見てたらいつまでも自立できなくなるし
特に息子だと世話役を未来の妻にそのままスライドしようとするクソ旦那をあなたが生産することになるよ
東京在住・東京勤務なら家賃高すぎ問題あるから仕方ないけどそれ以外は一度一人暮らしさせた方がいい+4
-1
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:57 [通報]
>>92返信
うちはまだ小学生だけど、洗濯物はハンガーから外したらそれぞれ振り分けて自分で畳ませてるよ。面倒だから全部私がやるってよくわからない。+1
-3
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:59 [通報]
>>45返信
それだけできるのになんで出ていかないの?+4
-1
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:24 [通報]
>>63返信
それは男がダメなんじゃなくて、やってあげちゃうのが駄目なんじゃないかな?+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:40 [通報]
>>86返信
>あんたの夫もなんにもできないだろ?
なんて赤の他人に言うまともな言葉遣いもできない医者の方が絶対嫌w+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:47 [通報]
>>108返信
わかる
余程の人間で無い限り1人になったらやるよね+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:50 [通報]
>>36返信
社会人の話だよ。
大学生ではない。+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:58 [通報]
>>13返信
そして居心地良くてこどおじこどおばになるんだよね+4
-5
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:00 [通報]
>>101返信
独立した時に困らないようにちゃんと教えてて、実際やろうと思ったらできるならいいと思う。+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:20 [通報]
>>6返信
お弁当まではやらないなー
料理洗濯はオットと私の分もあるからついでだし一緒にやっちゃうよ+17
-1
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:23 [通報]
>>101返信
無駄を省きたいだけで甘やかすつもりはないなら全部子供にやらせればいいじゃん+2
-2
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:25 [通報]
>>50返信
よこだけど
からかってるだけw+2
-1
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:28 [通報]
>>113返信
自己レスです。成人した子供がいる方と思って書きましたが、社会人を見落としてました
すいません+4
-1
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:36 [通報]
>>113返信
大学辞めさせて就職させたら?+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 19:37:32 [通報]
>>131返信
なんであんたにそんな事いわれなあかんの
2人ともきちんと家事できるわ+4
-5
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:07 [通報]
同僚は、社会人の息子2人のお弁当毎日作って朝晩のご飯も用意するし洗濯もしてるらしい返信
2人とも家にはお金入れてなくて、スマホ料金は2人分親が払っている
いくらなんでも甘やかし過ぎじゃない?って思うけど思うだけ+0
-2
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:36 [通報]
>>29返信
五万であれこれやってもらえるなんてめっちゃお得だわ+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:37 [通報]
>>104返信
凄いですね、お嬢さん立派です
継続は力なりです
+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 19:39:13 [通報]
>>109返信
よこ
余計なお世話+16
-7
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 19:39:13 [通報]
>>66返信
平日は、ご飯の準備は私がしてるけど温めたり使った食器の片付けは自分でさせてる。休日、用事がなくて家で食事をするのなら家族の分も作ってくれる日もあるし、一緒に作ったり何もせずに食事が出て来るということはないようにしてる。
洗濯は干すか畳むのを手伝ってもらってる+1
-1
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:17 [通報]
>>122返信
洗濯物を片付ける時いつでも子供達が必ずスタンバイしてくれてるのでなければ、ハンガーから外した洗濯物が、子どもが自分で片付けるまでその辺に放置されてるってことよね?
それが嫌だからまとめて自分で片付けるってことじゃないの?
私もそんなの嫌だから、働いてる子供の分もまとめて畳んでしまっちゃうわ+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:37 [通報]
>>31返信
うんうん。お手伝い大事。
できるだけ小さい時から当たり前のようにお手伝いさせとくとお互い楽よね。
思春期以降だと教えるのも教わるのも色々と面倒くさい。。。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:53 [通報]
>>135返信
甘やかしてるんだね笑+3
-2
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:57 [通報]
>>84返信
娘さんかな?
私より家事できそうな娘さんで羨ましい
社会人1年目はクタクタでやりたくてもできなそうだからお金貰ってやってあげたらどうでしょう?+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:37 [通報]
>>2返信
うちの親、45歳の息子の世話をかいがいしく焼いてるわ。弁当まで持たせてる。親は好きだけど、そこだけは本当にバカじゃないかと思ってる。+8
-1
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:39 [通報]
>>39返信
そこまでしちゃうと自立したくなくなるのでは…+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:48 [通報]
パート先(ドラスト)のアラサー社員の人返信
安月給すぎて実家住まい
毎朝ママが作ったおにぎり持ってきてる
アニヲタだから安月給全部ヲタ活につぎ込んでいるらしい
パートがおばちゃんだらけだからいつまでも自分が若いと思っちゃってる
+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 19:42:47 [通報]
>>6返信
社会人にもなって親にお弁当作らせてるのは男でもどん引きする。+13
-9
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 19:42:57 [通報]
>>9返信
干すか畳むを任せても良いんじゃない?+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 19:43:53 [通報]
>>13返信
手伝わせないの?+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 19:44:24 [通報]
>>120返信
勤務地によっては一人暮らしになるかもしれないし昼は各自で食べるようになるし外食も増える
すぐ結婚するかもしれないし
今から取り越し苦労する必要ないよ
だけど男女問わず家事はやらせた方が良いよ+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 19:44:42 [通報]
>>1 洗濯はしてるけど食事は自分で用意してる返信
+1
-1
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:14 [通報]
>>134返信
留年何回しようと大学さえ卒業すれば後々年収1000万超えの会社にほぼ内定決まってるので今辞めさせるのは勿体無いので行かせてます+1
-3
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:22 [通報]
>>143返信
愛されず育って可哀想な人やな
つくづく思うわ+2
-6
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:27 [通報]
>>111返信
しかもここガルなのにね笑+10
-0
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:33 [通報]
>>135返信
当たり前に全部やってもらってる人がちゃんとやれるわけないじゃん。+4
-4
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 19:46:01 [通報]
>>153返信
すごーい+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 19:46:45 [通報]
>>9返信
干すのは一緒にやってるよ息子と+1
-4
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 19:46:52 [通報]
引きこもりや同居家族殺人などあったら、実家出ていけ親も追い出せというコメ多いけど実際は成人した子供と同居ガル民多いのがわかってびっくりしてる返信+1
-2
-
160. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:21 [通報]
>>156返信
そうやね😁+1
-2
-
161. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:47 [通報]
ここにコメントする親御さんって、子供がやる家事のハードル低いよね。洗濯物は畳んでもらってるとか、食事は親が作るけど使った食器は洗ってくれるとか。返信
そんなの当たり前だと思うんだけど。+4
-1
-
162. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:56 [通報]
社会人2年目息子返信
同い年の男の同僚は一人暮らしで毎日お弁当を作ってもってきてるって話してくれた。
それを聞いて「その子偉いね、あんたも自分で作って持っていきな」って言ったら「俺通勤40分なんだよ!そんな時間無いよ!」と言ってきたので「弁当なんて10分で作れるでしょギリギリまで寝ずに10分早く起きな、時間は作るもんだよ、あんたも就職したんだから実家出な、同い年の子にできてあんたにできないわけないだろ?」って言っておいた。
これが一人暮らしと実家暮らしの意識の差かと思った。+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:44 [通報]
>>128返信
それが何で悪いの?って思う
働いてるなら親の自分たちは別に困らないし、自分たちが死んだ後固定資産税も払って相続した家に住み続けられるだろうし
今家の値段もアホほど高くなってるし、結婚して出て行きたいとかでなければ、家にいてくれて全然構わない
うちも働いてる子供家にいるけど、その分自分の資産形成に励みなさいと言ってる
+6
-4
-
164. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:47 [通報]
>>123返信
横。
物価高の今1人暮らしもなかなか大変なんだから親が良いって言ってるなら別に良いんじゃない?
上げ膳据え膳で何もしないより、ちょこちょこ手伝ってくれると親もちょっと楽だと思うよ。+6
-2
-
165. 匿名 2025/05/11(日) 19:49:09 [通報]
>>39返信
お弁当まで作ってもらう大人が自立できるとは思えないけどな。だってこどおじこどおばしてた方が楽じゃん。+12
-2
-
166. 匿名 2025/05/11(日) 19:49:15 [通報]
>>89返信
実家暮らし独身アラフォーの弟がそんな感じ。
母親はずっとやってるからやるのが当たり前の感覚で自分でやらせるって選択肢がなさそう。小さい頃から末っ子長男の弟には激甘でもういい歳したおっさんの世話を焼く母親にも問題がある。
弟は弟でいい歳したおっさんなのに精神年齢が子供のまま何にも考えてなさそう。まさに子供部屋おじさん。+18
-0
-
167. 匿名 2025/05/11(日) 19:50:16 [通報]
ガルではよくこどおばこどおじが吠えてるけど、こどおばこどおじを製造してる方もヤバい人ばっかりなんだってよく分かるトピw返信+5
-1
-
168. 匿名 2025/05/11(日) 19:50:42 [通報]
>>17返信
私も作ってる。
作るのは嫌いじゃないからそこまで苦じゃないけど、ダンナと息子、よく食べるほうだから米が高いのは響く。+6
-5
-
169. 匿名 2025/05/11(日) 19:51:05 [通報]
>>98返信
なんで別々で洗う前提なの?洗うのなんて洗濯機がやる事であって手伝うのは、干すとか畳むとか引き出しに戻すとかあるよね?そこを自分でやらせれば良いんじゃないの?+3
-3
-
170. 匿名 2025/05/11(日) 19:51:16 [通報]
>>163返信
悪いなんて書いてないよ!ただ、こどおじ(おば)だなぁと思うだけ+5
-2
-
171. 匿名 2025/05/11(日) 19:51:24 [通報]
>>43返信
家に戻るのに自分でやらせるって何?って思う
世話しない=一人暮らし
じゃないの
同じ屋根の下で世話はしない、自分でやれってのはコスパ悪すぎる
+5
-6
-
172. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:28 [通報]
>>136返信
推し活していると思う+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:49 [通報]
>>161返信
よそはよそ、うちはうち
各家庭、色々あって良い+4
-3
-
174. 匿名 2025/05/11(日) 19:53:13 [通報]
うちは家に5万入れてもらって家事炊事やってる。返信
部屋の掃除は自分で。一人暮らしするまでだしね。
一生こうならやってられん…+3
-2
-
175. 匿名 2025/05/11(日) 19:53:54 [通報]
家も大学から一人暮らし返信
来年春からの内定先でも家には戻らなさそう
夫と2人、楽に過ごしてる
人の家の勝手だけど
お弁当作ってるとか超引く+5
-5
-
176. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:48 [通報]
>>174返信
どこで線引きするの?年齢?この年齢になっても住み続けるのなら自分で家事してくださいって感じに切り替わるのかな?+3
-0
-
177. 匿名 2025/05/11(日) 19:55:24 [通報]
なんか羨ましいなあ、子供は大学から出て今は飛行機の距離でめったに帰省しない。母子家庭母1人子1人だから寂しくなる時もある。返信+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:20 [通報]
>>177返信
羨ましい??+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:24 [通報]
>>170返信
わざわざ嫌な性格だね
言われない?+4
-4
-
180. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:21 [通報]
家に入れるお金の面で額で揉めた方いますか?返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:02 [通報]
>>125さま返信
>>86ですが>>21は私では、ありません
お手数ですがブロックして確認して下さい
私もあんたと言う言葉自体、生理的に受け付けません+1
-2
-
182. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:09 [通報]
>>30返信
積立てておいて結婚の時とかに渡さなきゃいけないのかなって思うし(実際そういう親多いんでしょ?)お金もらっても微妙よね+0
-5
-
183. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:50 [通報]
>>109返信
コンビニで買うより金銭的にも栄養的にも良いと思う。+13
-2
-
184. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:03 [通報]
平日はついでだから朝も夕ご飯も作るし、洗濯も別にするのが面倒くさいから一緒に洗って干す返信
後は知らん+1
-1
-
185. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:25 [通報]
>>169返信
は?
子供が家にいたら取り込んで畳んで自分でしまってるけど
何言ってんの?私は各自で洗われたら嫌と言ってるだけ
水道代かかるから+3
-5
-
186. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:32 [通報]
>>151返信
ありがとう
そうだよね
今から心配し過ぎることないよね
気が楽になりました+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:20 [通報]
>>182返信
そうなの?
積み立てて家事もして‥+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:41 [通報]
命の母飲んで早く寝な返信+3
-0
-
189. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:32 [通報]
>>165返信
私、結婚するまでお弁当作ってもらってたし家事もしてなかったけど結婚して子供達社会人にしたけど
その立場になったら出来るようになる
+11
-4
-
190. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:03 [通報]
>>121返信
夫が家事しないことに文句言ってる人が、息子に何でもしてあげてるのあるあるだよね。+5
-0
-
191. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:22 [通報]
>>163返信
仕事しかできない大人になるよね。全部お金で解決できるからいいのか。+2
-2
-
192. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:25 [通報]
私は、朝ごはんとお弁当は自分で作るよ。自分の部屋は自分で掃除する。洗濯物も親の服も合わせて全部畳む。(夜に洗って部屋干しして朝取り込む時はごめん無理だけど。)お皿洗いやお皿を拭いてしまうのも出来たらやるよ。机を拭いたりも。返信+0
-2
-
193. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:26 [通報]
>>6返信
私もこれだな。
一緒に住んでるなら洗濯はまとめてするし、お弁当は旦那も私も必要だからついでに作るっいうか、詰めるって感じだから。+12
-0
-
194. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:56 [通報]
娘が独立して家を出て3年。返信
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆と帰って来るたびに甘やかしてます。
なんでもしてあげたいし、色々買ってあげたい。
でも友達と会う約束ばかりでせっかく帰って来ても
あまり家にいないから寂しい。
‥マイナスの嵐かな?+6
-4
-
195. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:02 [通報]
>>186返信
子供は親が思う以上にしっかりしてるから大丈夫!自信持って+2
-1
-
196. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:22 [通報]
192だけど、お風呂の中に入らないからお風呂掃除はしないよ。でも、窓を開け閉めしたり、水洗いだけはする。返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:45 [通報]
>>158返信
ごめん
それはそれでキモイね笑+3
-1
-
198. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:01 [通報]
子供が社会人になってフルタイムになって私の勤務がシフト勤務で時間も遅かったり早かったりだから、家族でやれる人がやる感じかな返信
洗濯は出勤遅い私が、帰り早い娘がたたむとか。
食事は何やかんや私かなー+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:23 [通報]
>>89返信
昔働いてた会社の同僚は義母に作らせてたよ
普段は別居してるんだけど食事だけ夫の実家に立ち寄るんだそうな
吃驚+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:54 [通報]
>>194返信
実家に帰ってきた時くらいいいと思うよ
甘えさせてあげても+4
-0
-
201. 匿名 2025/05/11(日) 20:10:16 [通報]
>>194返信
その場合は、このトピとはまた別の話じゃん+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:23 [通報]
>>177返信
帰省した時、目一杯お世話してあげたら良いよ!きっとお子さんもあなたのご飯食べたいよ
それまであなたも自由を楽しんでね+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:46 [通報]
>>106返信
このマイナスの人は同居でも別々に作れ!ってこといいたいの?
単なるマイナス魔?+3
-3
-
204. 匿名 2025/05/11(日) 20:13:35 [通報]
>>1返信
自分の部屋は自分で。
洗濯はしてるけど、畳んでしまうのは自分で。
たまに洗濯してくれてる時はある。
ご飯も基本作ってる。
お弁当は自分で作ってる。
4月に働き始めたばかりだからこんな感じだけど、もう少しやってもらいたいと思ってる。+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:21 [通報]
>>189返信
ずっと正社員で働きながらですか?
専業主婦なら家事が仕事だからできるようになると思う。
今は共働きが多いから男女とも家事ができないと困るよね。
今まで家事してこなかった男性が、働きながら家事分担できると思えない。家事は手伝い程度の考えの男性も多そう。+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/11(日) 20:15:26 [通報]
>>189返信
でも今は結婚しない人も多いから、その立場がなかなか訪れないんだよね
私の知人も45歳くらいにして全部お母さんにやらせてる人いるけど、多分親が倒れるまで何もしないと思う。親90歳、本人60歳とかで初めて自立するのかも。+2
-1
-
207. 匿名 2025/05/11(日) 20:15:36 [通報]
>>89返信
その家庭それぞれに役割分担があるんじゃないの?
母が朝食とお弁当つくる間に掃除洗濯してるとか
自分お手製お弁当じゃないと自立してないとかいう人いるけどさ、その家庭事情とか知ってんの?
+6
-12
-
208. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:06 [通報]
>>174返信
5万って家賃と光熱費って括りだから、家事まで引き受けなくていいと思うんだけど。
払ってもらってるって言うより5万で住ませてやってるんだよ。+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:07 [通報]
>>194返信
いいことだと思うけど、同居のこのトピとは真逆の内容だよね?+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:08 [通報]
>>177返信
それが普通だよ!自立した大人は一人暮らし楽しい!最高!ってなるのが普通。+4
-2
-
211. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:51 [通報]
>>109返信
なんで?
自分で作れって事?
+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:57 [通報]
>>182返信
そのお金で普通にお米買いなよ、物価高なんだから+3
-0
-
213. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:57 [通報]
>>189返信
それでよく結婚できたね。私なら恋愛対象にはならないなぁ。+3
-4
-
214. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:39 [通報]
>>89返信
うちの職場の50代後半のおばさんも80代の母親に食事お弁当全部やってもらってるって言ってた
思わずびっくりしたら「当たり前でしょ?私は働いてるのよ!」みたいな感じでまぁ…家族で役割分担と言えばそうなんだけど…やっぱりシンプルにいい歳していつまでも子供の立場でいるってかっこ悪いと思ってしまった+23
-0
-
215. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:18 [通報]
>>161返信
それすらやってあげてる親御さんも多いみたいで、さらにびっくりする。
洗濯物たたみや食器洗いは、小学生のお手伝いレベルだと思ってた。+3
-1
-
216. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:20 [通報]
>>158返信
小学生かよ+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:46 [通報]
>>211返信
よその家庭のことだから別にいいんだけど、いい歳してママの手作り弁当持ってきてたらきもいよ。+5
-6
-
218. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:59 [通報]
>>194返信
良いと思うよ
たまになら嬉しいし
ガルは特殊な人多すぎて…気にする事ないよ+4
-0
-
219. 匿名 2025/05/11(日) 20:22:39 [通報]
>>148返信
前働いていた所の40代男性社員が言ってた。
「弁当は昼に何を食べようかと考えなくて済むからいいんだ」と。
今日は何食べようか、定食?ラーメン?蕎麦?コンビニ?
並ぶの嫌だなぁ、
雨の日は外出が億劫
+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/11(日) 20:22:49 [通報]
>>203返信
多分それ+1
-1
-
221. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:16 [通報]
>>215返信
そうそう。小2のうちの娘も洗濯物干しも畳むのもやるし、皿も洗うし、部屋の掃除もするわって思った笑+3
-3
-
222. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:46 [通報]
>>2返信
そりゃ理想的なんだけど
たとえば食事は自分でってなると食材は子供が自分用に買ってきてるの?
台所使う時間が被ったりしないの?
洗濯は仕事から帰ってきてたら夜に洗濯機まわしてるの?
もし朝洗濯してるのなら自分が洗濯したい時に使用中とかならないの?+16
-0
-
223. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:47 [通報]
>>217返信
言わなきゃ良い+3
-3
-
224. 匿名 2025/05/11(日) 20:25:32 [通報]
>>213返信
私もあんたなんか選ばないから最初から成立しないよ+2
-6
-
225. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:19 [通報]
>>221返信
上の子が社会人?+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:04 [通報]
>>4返信
うちはもうすぐ長男は結婚だよ
洗濯物は一緒に洗ってる。うちは毎日洗うから纏めてから洗う方が経済的。私専業主婦だしその辺は私の仕事。けど各部屋の掃除は各個人の仕事
旦那や子ども達には学生社会人問わすお弁当作るけど、朝ごはんは準備したりしなかったりするから個人で残り物チンしたり卵焼き焼いたりして食べてってる。朝食いらない派もいるからうちはそこは自由
夕飯きっちり何品も作るよ。私料理趣味なので+6
-10
-
227. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:25 [通報]
>>221返信
成人してないやん+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:11 [通報]
世話されてる人達はずっと家にいるなぁ。親離れ子離れ出来ない人多いよ。返信+2
-1
-
229. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:53 [通報]
>>2返信
洗濯も子供のだけ別?
ご飯も夫婦分だけ作って子供の分は無視?+5
-0
-
230. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:58 [通報]
>>7返信
あれは日頃から何もさせないからじゃない?ある程度お手伝いとして子供のころからやってると覚えるよ+1
-1
-
231. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:24 [通報]
>>2返信
本当に?
やらせた事ある?+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:27 [通報]
>>214返信
80代のお母さんから家事全て取り上げてどうすんのよ
お母さんの役割がお弁当作りならそれでいいでしょ+13
-10
-
233. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:47 [通報]
成人した社会人と大学生の息子がいます。返信
実際、掃除洗濯、お弁当作りしてます。
私もいつまでなんだろう?って
+1
-2
-
234. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:26 [通報]
>>6返信
でもそれやるとずっと甘えが出てしまうよね
仕事だけしてればいいなら帰ったら全部自分の時間だし朝から昼までご飯作って貰えるし
一人暮らしで自分のことを管理してる子供がいる一方で、家事はお母さんの仕事でしょみたいな子供が出来あがってしまうのもどうなんだろ+11
-1
-
235. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:36 [通報]
成人してるけどまだ19歳で大学生だから、親が全部やってるけど返信
進学で家を出ていないなら普通だよね?+3
-1
-
236. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:25 [通報]
>>235返信
自己レス
ごめん、社会人って書いてあったね
早とちり失礼しました!+0
-1
-
237. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:58 [通報]
>>2返信
こんな親イヤ
とっとと家出るわ
メリットない+4
-4
-
238. 匿名 2025/05/11(日) 20:39:04 [通報]
>>2返信
毎日残業で深夜に帰宅する場合は家事なんかできないよ+7
-2
-
239. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:34 [通報]
>>233返信
お金貰えばいいじゃん+1
-2
-
240. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:52 [通報]
>>226返信
自立以前に!226さんの状況なら機能的にもいいね。
少人数の料理大変、味噌汁具沢山になりがち。
結婚おめでとうございます+1
-2
-
241. 匿名 2025/05/11(日) 20:41:29 [通報]
>>232返信
ここまで来たらある種の親孝行
ボケ防止になるし
いくつになっても役割は必要+10
-9
-
242. 匿名 2025/05/11(日) 20:42:12 [通報]
>>229返信
それも現実的じゃないよね
家にお金入れてもらってるならそのくらいついでだしやってあげればいいと思う
共同生活で支え合うのは当たり前だし+7
-1
-
243. 匿名 2025/05/11(日) 20:42:26 [通報]
私は社会人で父と二人暮らしなんだけど、洗濯とトイレ掃除と土日の夜ごはん作りだけやってるよ返信
父は食料の買い出しとご飯炊くのとゴミ出し担当
日々の食事や掃除や洗濯物畳むのは各自で、共有部の掃除は土日にお互いちょっとずつやる
一人暮らししてたから、2人分まとめてやって一人当たりの負担が減るの楽だなーって思う+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:50 [通報]
>>234返信
お金入れてもらってるならいいのでは?
旦那さんにはやってあげてることなんでしょ?+0
-2
-
245. 匿名 2025/05/11(日) 20:44:24 [通報]
>>232返信
「いい歳して甘えちゃってるんだけどありがたくやってもらってるの」って言うなら分かるけど
当たり前でしょ何がおかしいの?むしろ親孝行よ!はダサすぎる+11
-2
-
246. 匿名 2025/05/11(日) 20:44:54 [通報]
弁当一体何年作り続けるの?返信
節約のため?
ランチ行けないの?
キモ+4
-1
-
247. 匿名 2025/05/11(日) 20:45:35 [通報]
>>238返信
まあさ、そういう特殊事情ならね
逆に時間合わないから自分で買って帰るってこともするだろうしね+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/11(日) 20:45:38 [通報]
両親共働き(正社員)なのに全部親にやってもらってる人とかいるよ返信
「生活費3万入れてるからいいじゃん」って言ってたけどほぼ親の金と労力で生活してるのに偉そうでビックリした+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:10 [通報]
>>243返信
大人同士の対等な関係性の共同生活って感じでとても良いと思います+2
-0
-
250. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:59 [通報]
>>241返信
こうやって親が80になる前もずっとコキ使ってきたんだろうか+4
-2
-
251. 匿名 2025/05/11(日) 20:47:10 [通報]
>>1返信
基本的にしない形になっていると思います
たまたま私がやったタイミングが子に都合がいいくらいのことはありますが、子自身の予定があるなら子が自分でやって当たり前と思っています+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/11(日) 20:50:39 [通報]
うちの娘は大学の時一人暮らししていて家事は一通り出来るけど地元に戻り就職して実家暮らしになり掃除洗濯食事お弁当専業主婦の私に任せて片付けるのは自分の部屋だけ、3年そのような生活を送り25歳で家を出て自立した。自立するためにお金を貯める期間とみて家にお金は入れさせてなかったです。返信+2
-2
-
253. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:06 [通報]
>>248返信
でも毎日定時で帰宅する両親と毎日深夜まで残業してヘトヘトになって帰ってくる子供ならそれでもいいと思うけどね
それにその家族の中で誰も文句言う人いないならべつによくない?
むしろ外野のあなたが恵まれてる人に勝手に嫉妬してるようにしか見えない+3
-5
-
254. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:15 [通報]
>>250返信
娘が結婚したらまた違ったけど、ずっと一緒に暮らしていたら娘が大人に切り替わるタイミングが無くて子供のままだから家事も当たり前にやれるんだと思う+3
-3
-
255. 匿名 2025/05/11(日) 20:53:13 [通報]
>>252返信
25で家を出るのは親子のルールだったの?それとも自立出来る力がついたから?+1
-0
-
256. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:27 [通報]
>>1返信
知人は全部やってるよ。
何なら夜勤やってた娘さんの為にその勤務時間に合わせてお弁当を夜食分合わせて準備してたし同僚と分けて食べるお菓子も余分に持たせてた。
1年で退職したけれどその期間知人は常にイライラしてた。+1
-1
-
257. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:23 [通報]
>>164返信
よこ
私は親の立場だけど、ちょこちょこ手伝ってくれるより自立してほしい。
私の頭と体がまだ大丈夫なうちに自立して安心させてほしい。
子供がずっと側にいると頼ってしまって何もできない使えない老害お婆ちゃんになるのが怖いのよ。+7
-1
-
258. 匿名 2025/05/11(日) 21:02:57 [通報]
>>256返信
そのイライラの原因はお母さんの甲斐甲斐しさだと言うの?+0
-0
-
259. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:06 [通報]
>>50返信+1
-1
-
260. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:40 [通報]
成人してるけど、まだ大学生で実家暮らし返信
理系で実験とかある日は帰りが23時過ぎたりするので、ご飯や洗濯は世話してる
就職したら1人で暮らしてほしい+2
-2
-
261. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:44 [通報]
>>122返信
各家庭の取り込んだ洗濯物の一時置き場がどんな所かによって、便利か不便かは違うと思う+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:14 [通報]
>>122返信
成人した社会人のトピね、ここ+6
-1
-
263. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:21 [通報]
>>257返信
さらによこ、私も親だけど気持ち分かる
自立は若いうちは給与的に難しいかもしれないけど、実家にいるならお手伝いレベルじゃなくて全責任を持って家事の一部を担ってほしい
実家にいてもいいんだけど、今すぐ一人暮らしになっても全部自分でできる力は身につけてもらいたい+6
-1
-
264. 匿名 2025/05/11(日) 21:13:11 [通報]
>>1返信
小中学くらいから、少しずつやらせないと、何にもできないのが育つ。+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/11(日) 21:15:51 [通報]
>>214返信
多分だけどそういう人は親が寝たきりになった時に介護もしそうな感じだからいいんじゃないの?
一人暮らしや家族持ちでも介護はしませんって人もいるし家庭それぞれだよ
+3
-0
-
266. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:40 [通報]
>>7返信
うちは社会人1年目だけおいてあげて2年目からはみんな1人暮らしさせたよ
いつまでも実家にいたら子供もやっぱり頼っちゃうし親の方もやってあげちゃうしね
結婚する、しないはどちらでもいいけど自分1人で生きていくにはこれだけお金がかかって大変なんだって事を知ってほしかった
+9
-0
-
267. 匿名 2025/05/11(日) 21:21:08 [通報]
>>193返信
ついでなら別に何も思わないけどなあ。他人から見るとわからないね+3
-0
-
268. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:53 [通報]
>>11返信
知人の50歳の女
実家住まいだけど家にお金入れてないし食材買って帰ったら親から代金貰うらしい
弁当は自分で作るけど他の家事は全部母親にやって貰ってるって聞いてすごく驚いた+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/11(日) 21:28:09 [通報]
>>23返信
私も一人暮らしさせた方がいいと思う。
そりゃ同居の方が子供は貯金できるけど、どうしても何でも親がする流れになって、世間知らずの家事できない成人になっていく。
私がそうだった。20代の間実家暮らしで親に家事させてて‥29歳頃結婚して家出たけど、本当にすみませんでした!と今は親に対して思ってる。+10
-0
-
270. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:52 [通報]
>>119返信
過保護過干渉タイプの毒の臭いがする。気をつけてね。+3
-3
-
271. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:13 [通報]
ウチの近所に、50歳くらいの娘の弁当を返信
作ってる80代の人いる。
正直いって驚いた。+2
-0
-
272. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:17 [通報]
>>214返信
シンプルに別の意味で8050問題みたいな感じした
自立は大事やな+5
-0
-
273. 匿名 2025/05/11(日) 21:34:54 [通報]
>>9返信
そう言わないとダメな今風潮なのかな?
普通に洗濯するよね?+2
-1
-
274. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:32 [通報]
>>170返信
そう
別に悪いことでもなんでもないのに、わざわざ「こどおじ、こどおば」なんていう蔑称をつけることないのにって思うわ
自分の実家が、子供を置いておく経済的な余裕のない人の妬みかなあとは思うけど+6
-0
-
275. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:37 [通報]
>>268返信
それはあかん+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:03 [通報]
>>266返信
一人暮らしする給料の目安は手取りでどれくらいですか+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:12 [通報]
>>191返信
一人暮らしで仕事してるまともな人は、普通必要になれば自分のための家事やるよね?
今までやったことないからって仕事しかしない人いる?
私の周りにはいない+3
-2
-
278. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:31 [通報]
>>273返信
しますよ
普通です+3
-0
-
279. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:09 [通報]
>>170返信
こどおじこどおば、普通に悪口やん+2
-1
-
280. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:01 [通報]
>>1返信
世話って程のことでもないけど
食事と洗濯は別に増えるわけでもないし
今まで通りやってるってだけかな
+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/11(日) 22:14:17 [通報]
>>226返信
各部屋の掃除なんて自分のするのが当たり前だよ笑+6
-3
-
282. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:38 [通報]
>>233返信
やらなきゃ自分でやるでしょ+0
-1
-
283. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:45 [通報]
>>89返信
うちの会社は47歳独身御局が毎日母親の作った弁当持って来てて、私が自分でつくれば?て言ったら
「だって、母は私に弁当作るのが楽しみだからぁー」て…+5
-0
-
284. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:30 [通報]
>>238返信
そういう時はご飯自分で用意して、休みの日に家事を家族分含めてやれば良いんじゃない?+0
-0
-
285. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:32 [通報]
>>248返信
そういう人って一緒結婚せず親に寄生して生きていくんだろうね。まあこんなクズを世に放たれても困るけどw+1
-1
-
286. 匿名 2025/05/11(日) 22:43:40 [通報]
>>17返信
知り合いは旦那さんと社会人の娘2人の合計3人分のお弁当毎日作り続けてる。
旦那さんはまだしも子供も甘えてんなぁって思ってる。30歳とかだよ。+9
-1
-
287. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:29 [通報]
今社会人の子の親って、専業や短時間パートが多くて暇だから子供の世話してる人割といるけど、今後はそういう親は減るだろうね。自分のことで大変だからいい年した子供の世話なんてできないかと。返信+0
-1
-
288. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:04 [通報]
弁当はやりすぎじゃないかな返信
少しずつ、手放していかないと
ご近所のママさん、社会人の娘さんの送迎を毎朝、毎晩やってる。幼稚園からもう20年もやってる。
徒歩圏内なのに。+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:14 [通報]
>>187返信
そんな積み立てる人なんているのかね?生活費じゃん。積み立ててる人いるなら若干甘すぎない?とは思うよね。+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:44 [通報]
うちは大学の時に一人暮らしさせて、おまけに飲食店でアルバイトもさせた返信
これは私も夫も経験したからそうだけど
習慣にならないと身の回りのことしない大人になるから
掃除洗濯くらい人として常識
+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:30 [通報]
>>1返信
ママに朝ヘアセットしてもらってる新入社員いるようちの会社
前にいた若い子は雨の日は送り迎えしてもらってたな
世間の親って優しいんだなーって思ってた+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:10 [通報]
>>288返信
えー+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:57 [通報]
>>288返信
あなたも20年ずっと何してんの+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:46 [通報]
>>291返信
それを会社の人に話せる神経が素直と言うか幼稚というか+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:04 [通報]
>>1返信
洗濯は一緒にしちゃう
1人分だけ別で洗濯される方が水道代とか色々もったいない
食事は私が作る時はまとめて一緒に作るし、私が外食の日は自分で食べてもらってる
弁当は作らない
掃除は基本本人任せだけど、掃除機かける時に本人が居なくて床が綺麗な状態ならついでにささっとやる時もあります+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:27 [通報]
>>9返信
分担しないのが問題なんだと思うけど
休みの日は子どもの担当とかにしないの?
今の時代ずっと実家暮らしなら死ぬまでやってあげることになりそう
+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/11(日) 23:53:59 [通報]
>>6返信
洗濯はいいと思うよ、なんとなくついで感強いし
でも食事はともかくお弁当はどうなんだろ
パート先に作ってあげてるって言ってる人いるけど、その人朝早いしフルタイムだし5時起きぐらいな話聞いてそこまでしてあげなきゃなん?って疑問
まあ親がいいならいいんだろうけど、いつもしんどそうで大変そうだなって思ってしまう+5
-0
-
298. 匿名 2025/05/12(月) 00:26:08 [通報]
一緒に住んでるから洗濯と、朝と夜飯は作る。返信
お弁当と、休日の朝と昼食は作ってない。
お金は入れてもらってる(使わずに貯めてるけど)+0
-0
-
299. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:26 [通報]
>>298返信
うちも全く一緒
使わずに貯めてるのも一緒+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/12(月) 00:40:19 [通報]
え、世話するの?返信
いくつかわからないけど
社会人なったらもう家から出てもらう予定だし
仮に実家にいるとしても自分のことはやってもらうよ+0
-1
-
301. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:23 [通報]
うちはシングルなんだけど24の息子いて毎月5万入れてもらってる。返信
でもほぼ家では寝て風呂はいるだけになってるな。
掃除は息子の部屋以外は私がやるので、トイレや風呂、玄関なんかも私。。
私は仕事遅い事多いから息子は自分だけUber頼んだりしてて、お金勿体ないと伝えてるよ。私は18から一人暮らししてたから、何を削るかって食費削るしかないからかなり切り詰めてたのを振り返ると息子は甘いと思っちゃうけど、それも自分が一人暮らししたからわかる事なんでね。。
今は腹たったら洗濯物は息子の分は干さずに置いといてる時もある。ささやかな抵抗。
一人暮らし来年からすると言ってるけど、、どうかなぁ。+3
-1
-
302. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:15 [通報]
>>222返信
食事は時間が重なれば作ります。
選択は、タオルや下着でドラム式洗濯機で乾燥まで出来る物は一緒にまとめてやりますが、その他の洋服特にワイシャツとかは自分で夜中帰ってきてやってます。
乾いたら着る時にスチームアイロンで朝綺麗にシワ伸ばして着ていってます。
夜中とかにならない時は、連絡してきますよ、何か買って帰る物ある?って。
ゴミ捨てやなんかの力がいる家事は息子がやります。
部屋の掃除も自分の部屋は自分で。
基本的にそれぞれ出来ることはやるって感じです。
もちろん早く帰った日や私が体調悪い日は、息子が家族の食事作りますし。
+1
-0
-
303. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:51 [通報]
>>98返信
会社に着ていくシャツやスーツ何かは、本人が夜中帰ってきてもやりますよ。+1
-2
-
304. 匿名 2025/05/12(月) 00:55:36 [通報]
>>113返信
バイト減らした方がいいかも。+0
-0
-
305. 匿名 2025/05/12(月) 01:51:58 [通報]
>>221返信
小学生の頃から当たり前にお手伝いとして家事やってたら、社会人になっても家事やるの当たり前になるよね。
全てやってあげてる人は、子供の頃にお手伝いさせてこなかったのかな。+4
-1
-
306. 匿名 2025/05/12(月) 02:06:24 [通報]
うちの息子は定期的に会社で資格を取り続けないといけない仕事なので、家事はさせていない返信
会社で肩身が狭くなってメンタルやられて引きこもる…というのを私の兄弟が経験したからね
親が厳しくて、何一つ面倒は見なかったから会社で成績が上げられなかった
会社でうまくいく人たちは金持ちか、親の面倒見がよい人たちだった
正論ではなく現実+4
-1
-
307. 匿名 2025/05/12(月) 02:20:25 [通報]
>>306返信
親が優しい人はメンタルが安定してるから全て上手く行く+2
-2
-
308. 匿名 2025/05/12(月) 03:28:34 [通報]
>>1返信+0
-0
-
309. 匿名 2025/05/12(月) 03:35:26 [通報]
日替わりで担当制にしてる返信
お金は入れてもらってるけど家賃光熱費食費なので家事を全部するならプラスで家政婦代もらわなきゃねと言ってる+2
-0
-
310. 匿名 2025/05/12(月) 05:03:25 [通報]
>>286返信
お母さんがそれでいいと思ってるならいいんじゃない?+6
-2
-
311. 匿名 2025/05/12(月) 08:01:57 [通報]
>>2返信
18過ぎたら子育ておわり
成人20歳の頃から思ってたわ+2
-0
-
312. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:40 [通報]
>>45返信
私も実家暮らしの時は3万(も)家に入れてたのに、ご飯無いし、洗濯も掃除もしてくれなくて、休日は早朝に起こされるし、仕事から帰ってきたばかりの私が家事してて、何でお金払ってるのに待遇悪いのか?って思って家出たよ。
実家出てからは疲れもマシになって仕事に打ち込めて、なぜか実家にいる時より貯金もできたw
本当に自分の分だけだからクソ楽だよね。
+3
-0
-
313. 匿名 2025/05/12(月) 09:07:52 [通報]
うちの姉も母に全部やってもらってる。返信
ただ姉のローンで買ったマンションに一緒にすんでるから姉が養って母が専業主婦みたいな感じでwin-winな関係。
正直私も2人が一緒だと安心するし助かってる。+4
-0
-
314. 匿名 2025/05/12(月) 10:52:36 [通報]
>>248返信
親の金と労力にそれだけ余裕があるってことだから別によくない?
自分の稼ぎを全部使い切ってるとかなら問題だけど、親に頼ってる分自分の稼ぎで資産形成してるなら、ただの相続税対策だし
嫉妬みっともない
+1
-1
-
315. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:31 [通報]
>>306返信
普通に考えて、専業主婦がいる既婚男性と親元で暮らしてる独身男女の方が一人暮らし男女より生活が安定するの当たり前だと思う
って書くと毒親ガーとか寄生虫専業ガーみたいなのがいっぱい湧くのがガルなんだけどねw+4
-0
-
316. 匿名 2025/05/12(月) 11:16:15 [通報]
>>306返信
一生面倒みるつもりならいいんじゃない?
結婚したら家事育児する余裕ないだろうし、妻は地獄だね。+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/12(月) 11:51:54 [通報]
>>6返信
うわーひくわ+5
-3
-
318. 匿名 2025/05/12(月) 11:53:36 [通報]
>>3返信
それが当たり前だよね。
成人してるのに甲斐甲斐しく世話してる母親って
母親業するしかない人なの?+1
-2
-
319. 匿名 2025/05/12(月) 12:26:26 [通報]
>>286返信
作ってる自分が好きなのかも+4
-0
-
320. 匿名 2025/05/12(月) 12:42:17 [通報]
>>9返信
別にしてたら水道代やら電気代やらかかるよ。
ただ、息子達には就職して働くようになって
実家で暮らすなら月々お金は入れてもらうと言ってあるよ。
+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:24 [通報]
>>318返信
家族の世話以外に他にすることがないんだと思う+1
-1
-
322. 匿名 2025/05/12(月) 14:15:30 [通報]
今年の4月から就職したけど、一緒に住んでるから学生時代と一緒で朝も起こすし洗濯も食事の支度もやってるよ返信
家には3万いれてもらうことにした
+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:46 [通報]
>>321返信
専業だけど、それが仕事だからねえ、なんか悪い?としか言いようがない
趣味のスポーツや旅行で忙しいから家事ばっかりやってるわけでもないけど、家にいる家族の面倒は普通にみるよ
それで夫一馬力で数千万稼いで来るんだから何にも文句ない笑+2
-0
-
324. 匿名 2025/05/12(月) 14:18:30 [通報]
>>318返信
あなたは家族のために家事を一切しないの?+0
-0
-
325. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:46 [通報]
>>313返信
>正直私も2人が一緒だと安心するし助かってる
これあるよね
うちも妹が実家で親と同居なんだけど、散々「早く出ていけ」と言っていた親が、70を過ぎたあたりから言わなくなった
80を過ぎた今では妹なしでは生活が成り立たないと思う
兄も私も飛行機の距離に住んでるから、妹がいてくれてとても助かってる
「経済的な支援をしてくれれば、介護を担うのは構わない」と言ってくれてるし「こどおば」バンザイだわ
+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:47 [通報]
>>323返信
わたしは働いてるけど、ついでだから食事の支度も洗濯もやるよ
逆に食事の支度も洗濯もそれぞれでやったら無駄だよね?+2
-0
-
327. 匿名 2025/05/12(月) 14:45:36 [通報]
>>326返信
結局この話題ではいつもメリットとデメリットを合理的に判断できる人が少ないなあという印象
同居の家族が、いくら自立のためとはいえ個別に家事をすることは無駄が多いのに、それを認めずにヒステリックに否定してる人が多い
まあ嫉妬だよね
+3
-0
-
328. 匿名 2025/05/12(月) 14:53:23 [通報]
後場はだめだー😩返信+0
-0
-
329. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:41 [通報]
>>6返信
ドヤ顔で書き込んでるけどお弁当作りはさすがにないわー
こういうオバハンって優しい虐待の毒親だよね
本当に子供を想ってる親なら実家にいる期間を決めて早々に自立させる+4
-2
-
330. 匿名 2025/05/12(月) 17:00:06 [通報]
>>39返信
うちも大学卒業して4年間は家にいたけど26歳で自分で職場の近くに借りて住んでる。
1人だと案外まめに自炊したりしてるし早くもっと出させればよかった。
他2人のきょうだいは18から進学で一人暮らししてかなりしっかりしたし。
やっぱり実家暮らしは甘えてしまうよね。+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/12(月) 17:02:42 [通報]
一緒に住んでた時はお母さんが全部やってくれてた、笑笑返信
弁当も作ってくれてた〜
25で家を出るまではね+1
-0
-
332. 匿名 2025/05/12(月) 17:46:24 [通報]
>>329返信
自分もおばはんのくせに🤭
いちいち僻まないの+1
-2
-
333. 匿名 2025/05/12(月) 18:40:57 [通報]
兄とアラサーの彼女の同棲の家に向こうの母親が週1くらいでご飯作りに行ってるよ………返信
兄も助かるよー!って言っててドン引き+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/12(月) 18:47:23 [通報]
>>333返信
これで嫁姑問題もバッチリ👌+0
-0
-
335. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:17 [通報]
>>14返信
男は無能が多いからね+0
-1
-
336. 匿名 2025/05/12(月) 19:01:27 [通報]
>>321返信
家族の世話して何が悪いん+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/12(月) 19:20:51 [通報]
>>332返信
マザコン製造機の毒親BBA+2
-1
-
338. 匿名 2025/05/12(月) 19:34:10 [通報]
わたしは実家住みの社会人のとき、返信
土日の家事はわたしがやってたよ。
平日は弁当は自分で作ってた。+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/12(月) 19:38:39 [通報]
>>337返信
😛+1
-1
-
340. 匿名 2025/05/12(月) 21:47:12 [通報]
心底早く独立してくれと思うよ。返信+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/13(火) 08:35:43 [通報]
>>329返信
社会人になってしばらくならありかな。
でも大学から出てる子は大学時代も自炊して遠いとこで1人で就活して仕事先の引っ越しもちゃんとするしやっぱりしっかりする。
私は24で結婚するまで実家だったから何かと親に頼る癖がついてる。
旦那もそうだし金銭面でだらしないしやはり若いうちの自立は必要。
+0
-0
-
342. 匿名 2025/05/13(火) 08:51:25 [通報]
>>324返信
1か100か、白か黒しか答えが無いと思ってるタイプ?
生きるの難しそー+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する