-
1. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:00
父は一人暮らしで高齢です。転倒し右腕を骨折しました。簡単に食べられるものを冷蔵庫に入れたいです。返信
田舎のためコンビニも遠く、出前も出来ません。
私も仕事があり週に一回しか行けません。
+69
-1
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:25 [通報]
+22
-0
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:33 [通報]
納豆返信+38
-3
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:34 [通報]
宅食返信+139
-2
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:45 [通報]
レンジとか湯煎ですぐ食べられるものと果物と日持ちするもの返信+37
-0
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:47 [通報]
>>1返信
冷凍で1食食べれるもの
あとは弁当宅配は?受け取るだけだよ。+126
-1
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:49 [通報]
ヨシケイとかを頼む返信+17
-3
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:06 [通報]
ヘルパー頼めないの?返信+54
-1
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:10 [通報]
+4
-9
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:30 [通報]
カロリーメイト返信+1
-0
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:45 [通報]
冷凍食品の方が良くない?返信
長持ちするし、怪我してるのならレンジでちんの方が楽かも
+124
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:51 [通報]
カルシウムが摂取できる食べ物返信
チーズ、ヨーグルト、牛乳+29
-1
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:54 [通報]
パックご飯とレトルトカレー返信+32
-0
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:06 [通報]
冷凍庫におにぎりをたくさん作っていれる返信+10
-3
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:10 [通報]
ウィーダーインゼリー返信
ロールパン
冷凍食品
ご近所さんに頼む+3
-6
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:15 [通報]
>>1返信
一時預かりの施設に入れられないかな?
毎日届ける宅配弁当とか?あと冷凍で数日分届けるのがある
+36
-1
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:46 [通報]
>>1返信
料理出来ないんじゃ、インスント食品でいいんじゃないかな+8
-0
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:00 [通報]
私だったらコープの個配か宅食頼む返信+41
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:01 [通報]
6pチーズとかヨーグルト返信+6
-0
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:06 [通報]
冷凍はだめなの?返信
冷凍食品なら冷凍パスタとか冷凍うどんをレンジでチンで簡単に食べられるよ+17
-1
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:21 [通報]
なるべく洗い物が出ないようなものがいいね返信+26
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:22 [通報]
>>4返信
これがいいと思う+28
-0
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:27 [通報]
片手で簡単に食べれるカップ麺は?返信+1
-6
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:32 [通報]
ワタミの宅食ないの?楽天とかに冷凍の惣菜セットみたいなやつあるよ。あとはチンする米か骨折しているならたくさん炊いて全部冷凍のおにぎりにすると食べやすいかも。カルシウムしっかりとってね。あとは焼くだけの魚冷凍しておくとか。返信+13
-0
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:54 [通報]
>>1返信
スーパーの冷凍食品を一揃えする
チンするだけのやつ
パスタとかうどんとか、あと、今はチンするだけの冷凍弁当まであるよ+36
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:55 [通報]
右手が使えないなら心配だね返信
介護認定うけてケアマネつけて訪問系のサービス使ったらどうかな+6
-5
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:04 [通報]
ミニトマト返信+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:23 [通報]
>>1返信
鍋で温めるだけで食べれる冷食とか?
でも袋開けたり鍋洗ったり難しそうだね…+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:29 [通報]
豆腐、ヨーグルト返信+3
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:01 [通報]
ヨーグルト返信
切ったフルーツと思ったけど自分で出来るなら自分で切らせる
飲み物数種類
あと作り置き惣菜と冷凍食品とか?
自分で料理するなら食材聞けばいいのかもだけど+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:09 [通報]
冷蔵庫には卵、牛乳、納豆、ヨーグルト、魚肉ソーセージ…返信
冷凍庫に冷凍野菜、お肉類、食パン
常温保存でシーチキン、レトルトカレー、インスタント麺…+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:13 [通報]
主父が何でも食べるよって言う人なら冷凍食品は?返信
今お弁当みたいなやつもあるし
完全に片手だけしか使えないなら洗い物も出来ないだろうから冷凍が一番だと思う+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:39 [通報]
冷凍食品弁当かな。返信
おにぎりを作って冷凍庫に入れてあげると便利です。
宅配弁当があればいいけどコンビニがないとどうだろ?
ペットボトルが開けにくくなったと思うので100均で補助道具かってあげて下さい。+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 16:58:56 [通報]
セブンイレブンの金シリーズ良いですよ返信
電子レンジでチン、すぐ食べられます。
1個500円程、弁当と同価格帯で美味しいものが食べられます。日持ちもする。
ハンバーグ/カレー/角煮など1個ずつ色々買って冷蔵庫に入れておいて「どれが1番美味しいか味見してみてよ」と言ってみると、親御さんも「ちょっと食べてみるかー」となりますよ。
早くよくなりますように+21
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:30 [通報]
>>4返信
田舎で祖父の世話してた母が最初の頃これ頼んでたけどアレが美味しくないコレが嫌いってうるさい人だと結局食べなくなるよ
+30
-1
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:08 [通報]
>>1返信
おそらく利き手ではない左手で
スプーンで食べられる物がいいかも
具体的に思い浮かばなくてごめん+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:52 [通報]
牛乳、お惣菜小鉢、冷水麺を冷蔵庫に入れて、あとはバナナ、パンで1週間乗り切ってもらうとか。レンチンできるなら冷凍食品がいいかも返信+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:08 [通報]
一人暮らしなら冷凍庫もパンパンかも返信
一度整理してから入れた方がいい
うちはヘルパー頼んで、週1買い物してもらい
私も週末いった
高齢だとパッキングも力使うのは自力無理なこともあるから補助布とか渡して
理想は宅食なんだけど嫌がる人もいるから難しいかも
+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:09 [通報]
冷凍以外だと、イオンのこういう魚は骨なくて食べやすいかも返信
あとはパウチのポテトサラダや煮物、お湯を注ぐだけの味噌汁とかどうかな+20
-1
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:34 [通報]
>>1返信
介護認定取れてたら、ヘルパーさんに食事の用意の手伝いしてもらえない?+5
-1
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:51 [通報]
>>1返信
Amazon楽天は?+0
-1
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:15 [通報]
>>2返信
冷えるんかなぁちゃんと+9
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:18 [通報]
>>18返信
本人がネットが使えるならヨーカドーかセブンナウを随時頼む
希望を聞いて代わりに頼んでもいいし
+2
-1
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:03 [通報]
>>8返信
行政に相談してみるのもいいかもしれないね+11
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:07 [通報]
>>26返信
申請出してから介護認定の審査に見に来るまでに約1ヶ月、結果が出るまでに約1ヶ月かかるんよ+10
-1
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:08 [通報]
>>9返信
メシハラ+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:13 [通報]
>>1返信
チキン弁当が楽天にあるー美味い+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:45 [通報]
>>40返信
今認定とれるまで1ケ月とかかかるよ
最悪立て替えで認定取れた後に戻りもあるけど
1ケ月の間に治っちゃうかもね
今後のこと考えたら認定申請はしといた方がいいかも+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:32 [通報]
右手が使えないのは大変そう利き腕骨折経験者がいるといいけど。多少は使えるのかな。返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:03 [通報]
>>9返信
玉子焼きはパウチされたの売ってるよね
でもウインナーは誰が焼くの?+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:33 [通報]
>>4返信
田舎すぎたら、難しいのかも+9
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:15 [通報]
冷凍庫買ってチンしたら食べられる冷凍弁当買うか作るかしては返信
+5
-1
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:56 [通報]
>>1返信
住んでいる市町村の社会福祉協議会で配食事業やってないかな?けっこう田舎でもあったりするんだけど+9
-0
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:28 [通報]
冷凍物とかパックを剥がすのって高齢の人は厳しかったりする返信
右手骨折してるなら余計
高齢になると骨弱くなってるから転んですぐ骨折しがちだから
これからも気をつけてあげて
部屋も片付けて物を減らし転ばないようにする
キッチン周りも同線よくしておく
乳製品よくとるようアドバイス。補助オープナーを買う
やりづらいことも確認しておく
買い物はネットできるなら登録しておく
+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:33 [通報]
マリンフードっていう所の冷凍焼きそばチンするだけの20食5200円もいいよ返信
パックに切り目入れるのとお皿の洗い物は出るが+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:14 [通報]
>>28返信
それ。
冷食、レトルト、缶詰、
片手では開封出来ないよね?
菓子パンくらい薄いビニール袋じゃないと
カレーなんかは難しいと思う。+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:38 [通報]
牛丼の具のレトルトパック返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:30 [通報]
>>1返信
ワタミの冷凍食品とさとうのごはん+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:36 [通報]
>>56返信
コンビニ通ってもらった方がいいかもね
自分で買いたい物選べるし
足動くなら運動不足も兼ねて+2
-5
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:22 [通報]
朝ご飯はパンやバナナ、野菜ジュース、ヨーグルトなど自分で準備して食べられそうな物を準備返信
昼夜は野菜や肉類が同時に取れる五目ご飯や豚汁、カレーを作って1週間分に小分けして冷凍した物を
筑前煮や豚の角煮なども冷凍できる
お茶や野菜ジュース等の飲み物は小さいパックのがオススメ(片手を骨折してると飲料をコップに入れたりお茶を作るのも中々難しい)+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:32 [通報]
>>59返信
遠いらしいよ
難しい問題だなぁ+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 17:30:08 [通報]
>>45返信
高齢者の骨折だから治ったとしても長引くどころかずっと痛みと付き合う&リハビリって可能性も高いよ。少しでも早く取れるなら今のうちに申し込んだほうが良い。
1ヶ月間は何とか頑張らないといけないね。でもケアマネと繋がればその地域で似たような状況の人が使えるサービスとか教えてもらえるだろうし、介護認定がおりるまでの時間も1人で何とかするよりはだいぶ負担軽減になりそう。+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:24 [通報]
主さんが作り置きしておくか、冷凍で食べられるものを用意しておくかとかじゃない?返信
私も似たような状況になった時、開けやすいタッパーにお弁当作って冷凍したものをたくさん渡したよ。あとは同じく野菜たっぷりのミネストローネとか豚汁的なものも深めのタッパーに入れて冷凍したものを渡してた。とにかく冷凍庫がいっぱいになるから、専用の冷凍庫も買い足したよ。
便利だったのは炊き込みご飯のおにぎり、お好み焼きかな。野菜やお肉、お魚も入るからタンパク質も取れるし、お好み焼きも同じく。+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:01 [通報]
>>1返信
お年寄りの骨折って
どれくらいで、日常生活出来るまで回復するんだろう
週一回行って、お風呂とか、掃除とか、洗濯とか、食事じゃないヤツも片してたら、主さんの休みが全部潰れるよね?
お風呂も一人じゃ難しいんじゃないの
下着を七枚を用意して「毎日取り換えてね」ってやっても、手が使えないから面倒だろうし、トイレでも汚すだろうし
自治体に相談して、ヘルパーさん入れたほうがいいんじゃないかな+14
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:17 [通報]
うちも似ている境遇です返信
おだいじになさってください
冷凍食品では、
・ご飯とおかずのセットを色々
・チャーハン、ピラフ等のご飯物
・スパゲッティ等の麺類
・肉まん
等を冷凍庫に入れてきます
ご飯が炊けるようでしたら、
・冷凍の牛丼の具、焼売、小籠包等
冷蔵ではチルドのおかず
・筑前煮
・切り干し大根煮やひじき煮
・焼き鮭や鯖煮等
常温では
・袋入りおでん
・鯖の味噌煮等の缶詰
…等を買って置いてきます+12
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:27 [通報]
電子レンジがあるならば冷凍おかずのNashなどのレンチンご飯とか?返信
洗わなくて済むし
左手だけで開けられる仕様になってないか確認が必要だけど
+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:20 [通報]
>>1返信
流水麺をオススメしようかと思ったら利き腕?だと麺はきついよね、だとしたらやっぱりスプーンで食べられる冷凍のお弁当かな、コンビニやスーパーでみかけるやつ
冷凍庫買いだめできるくらいスペースありますか?
宅配お弁当は何回か受け取るとだんだん受け取りが面倒に感じてきました
ご飯は行けるときに炊いて一食分ずつ冷凍する、私は佐藤のご飯みたいなパックごはんがあまり好きじゃないから、それよりはおかゆのパックが好きです
あ〜冷凍のおにぎりとかがらくですかね
あと食パンや菓子パンを常備すると面倒な時とか小腹用にできます、冷凍してもいいしね
フーズドライのお味噌汁とかもいいかもです
洗い物もコツが必要になるから減らさなきゃならないし、インスタント中心になって飽きるかもしれませんんがお父さんも理解してくれるといいですね
頑張ってのりきって下さい
スーパー行ったら何かいいものないかウロウロしてみますね、長文になってごめんなさい+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 17:41:11 [通報]
>>1返信
食べたいもの聞いてルーティン作る+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:14 [通報]
>>64返信
うちの父が両手首骨折した時
私が週2回通いました
お風呂はなんとか可能でした
右手だけなら自力でできるかも(無理はいけないけど)
洗濯もたくさんあるわけじゃないし
下着もまとめて洗うか乾燥機つきなら乾燥までする
一人暮らしが長い人なら意外となんとかできるけど
これからが心配だから介護認定申請はしておく
あと家電を見直すかな
介護認定にもよるけどうちは調子悪くなってから
週2お掃除、週1買い物、週1お風呂補助をお願い
訪問診療も登録してました
(その後入院になってしまったけど)+8
-1
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 17:46:54 [通報]
>>61返信
すいません
コンビニも厳しかったですね
冷凍庫に買い置きかネットか
週1冷蔵庫に作り置きを入れるかですね
+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:03 [通報]
>>1返信
介護保険の申請はしてありますか?
うちの父は大腿骨骨折で入院した際に申請し、退院後は夕食だけケアマネさん通じて配食を頼んでいました
都内の便利な場所に住んでいたのと、リハビリ頑張って歩ける状態で帰宅できたから、朝と昼は自力で買いに行ってましたが…
朝はずっとシリアルだったので多めに書い置いてあげた
昼は煮物とか、カレーやハヤシライス、牛丼の具、炊き込みご飯のおにぎり等を作って、冷凍してあげました+7
-1
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 17:59:41 [通報]
>>69返信
補足
うちは骨折だいたい1ケ月くらい治るのにかかりました
骨折した場所にもよるかも
あと人にもよるし
2ケ月以上かかる人もいるかも+3
-1
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 18:01:37 [通報]
>>25返信
ご飯とおかずでセットになってる冷凍のやつ、色々種類選んで10食ほど父に送ったら喜ばれた
とはいえ3食それだと冷凍庫すぐいっぱいになりそう
イオンやコンビニにある、真空やパウチで長期冷蔵保存できるおかずや惣菜系(金のハンバーグやビーフシチュー、ポテサラ、ごぼうサラダ、焼き魚とか)も入れておいて、あとはサトウのご飯、日持ちする惣菜パンとか置いていくかなぁ
+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:05 [通報]
>>23返信
利き手を骨折してるとフタ開けるのも一苦労なんじゃないかな、最初の部分フタ開けははまだいいとしても熱湯入れて3分経ってフタを開けようとしたらザバー!アチチチ!なんて恐れもありそう+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:13 [通報]
宅配弁当頼もう。返信
今は冷凍のご飯もセットになったもので美味しいのがたくさんあるよ。イオンとかに置いてる。+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 18:19:16 [通報]
リモートの見守りも強化したほうが良いかも。返信
骨折後リハビリ受けてる80過ぎの祖母がひとり暮らししてるけど、高速使っても片道2時間掛かるから頻繁には行けない。
・自治体の見守り緊急装置(人感センサー付き)を設置してもらい、一定時間人の動きを完治しないと登録した連絡先に電話がくる&地域包括支援センターの人が訪問してくれるようになってる。
・Amazon Echo Showでビデオ通話出来るようにしてある。あちらが応答しなくても勝手に部屋の様子を移すことも出来るから、本人の許可を取ってたまに様子を確認させてもらってる。
・みてねのGPSを家でも外でも首から下げてもらってるよ。外で1人で倒れたら怖いから位置情報確認できると安心。家の中でも、ボタンを長押しすると私のスマホに通知が来るようになってるから、緊急時に押してもらうように練習してある。
・介護認定はもう取っててデイサービスに通ってもらってる。
・避難行動要支援者登録もしてる。事前登録しておくと災害時に自治会役員や民生委員が安否確認をしてくれるらしい。(絶対ではないけど)+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:07 [通報]
宅配弁当返信
高齢者一人だけなら毎回自炊するよりコスパいいと思う+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 18:30:03 [通報]
>>1返信
焼肉のたれとかで肉野菜炒め作っておにぎらずの具にすると利き手じゃなくても食べやすいし野菜もタンパク質もとれます+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:04 [通報]
>>1返信
骨折が治るまで主と同居するとか?
+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:15 [通報]
>>63返信
温めてお皿に移す手間がかからない方がいいね+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 18:41:28 [通報]
>>1返信
右腕骨折してたら、買い物以外もできないんでないの?
今後の生活について病院のワーカーさんと相談したりしなかったの?+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:25 [通報]
>>67返信
ありがとう+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:45 [通報]
チンが出来るなら冷凍でいいし、配食弁当があれば利用してもいいし。返信+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:07 [通報]
>>79返信
それが可能ならそれだけど
今まで一緒に住んでない人と同居すると生活パターン変わって大変だよ
家族の意見や生活もあるだろうし(特に旦那)
あと介護申請も同居家族いたら使えるサービスも減るかも
そのまま家で介護になるパターンもある
それを覚悟してるならいいけど
仕事してるなら厳しいと思う
家から通える範囲なら通いにして介護サービスつける方がよいかも
連絡はまめにするようにすれば
早く治るといいですね
+3
-1
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:41 [通報]
うちも似た状況です。返信
平日はコープの配食弁当。
週に2回程度、ネットスーパーやセブンNOWでレンジすらせずそのまま食べられるパンやおにぎり、カステラ、冷やし中華などの食べ物を配達してもらってます。
そこそこ田舎ですが西友とセブンだけは配達可能なのでかなり助かります。+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:31 [通報]
ひっくり返してヤケドされたら大変そうだよね。返信
悩ましいなぁ。
+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:55 [通報]
>>1返信
ベネッセのお弁当いいよ
毎日配達してくれる
朝夜で2食になると安くなる+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:40 [通報]
紙コップと紙皿と割っておいた割り箸も洗い物減っていいかも返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:11 [通報]
一時的に家政婦さん雇ったらどうだろう返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:18 [通報]
>>1返信
介護の申請済ではないのかな?
要支援や要介護の認定がある人なら、ケアマネに相談。デイサービスを利用してる人ならデイサービスで入浴できるしね。
毎日宅配弁当を届くように手配する
主さんが週1のまとめ買いで対応する
(レンチンで食べれるもの、調理不要でそのまま食べれるパンやバナナ、ヨーグルトなど。)
主さんが手作り弁当を作り冷凍へ
(ユーチューブに冷凍弁当動画あり)+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:11 [通報]
>>2返信
この冷蔵庫の中身トムとジェリーでみたな+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:59 [通報]
>>7返信
昔使ってたけど、材料だけ届いて、ある程度料理しなきゃだったような…。
ご高齢で右手を骨折となると難しいと思う。
行政とかを頼ってお弁当を配達してもらうのが良いのでは。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:03 [通報]
冷凍の焼きおにぎり返信
パウチになってるお惣菜
冷たいままでも食べられる茶碗蒸し
サラダチキン+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:32 [通報]
>>1返信
もう亡くなったけど父が骨折して同じ状況だったよ
毎週スーパーで1万5千円ぐらい買って冷蔵庫に入れてたよ
便利なものは高くなってしまう
今だともっと高くなるんじゃないかな
ふりかけ、瓶詰め、冷凍食品、レンチン出来る惣菜、レンチン出来るお魚(セブンアンドアイ)、パックご飯、お味噌汁、お菓子類、ヨーグルト類、飲料、アイスなど+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:25 [通報]
>>7返信
昔使ってたけど、材料だけ届いて、ある程度料理しなきゃだったような…。
ご高齢で右手を骨折となると難しいと思う。
行政とかを頼ってお弁当を配達してもらうのが良いのでは。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:38 [通報]
物だけではさすがに大変すぎでは。返信
何かお手伝いを頼める人を手配するか、数週間おうちに呼び寄せるかが必要では。
+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:46 [通報]
お漬物 豆腐 納豆 パウチのおかず(きんぴらとか煮豆とか)トマト バナナ 冷凍ブルーベリー ヨーグルト パン お茶漬けの素返信
冷凍弁当もいいけど段々飽きてきてさっぱりフレッシュなもの欲すると思う
上にあげたのは私が退院後に欲したものです
+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 21:12:07 [通報]
最近スーパーとかで売ってるお弁当が一食分づつ冷凍になってるものは?返信
あとはすぐ食べれるヨーグルト、プリン、ゼリー、カニカマ、魚肉ソーセージ、バナナ(剥くのが簡単そう)とか?
お父様何がお好きかしら?+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 21:21:20 [通報]
>>9返信
こういうのか一番好き+2
-1
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:47 [通報]
>>1返信
利き腕であれば生活に大きな支障をきたす事態、とてもお困りでしょう
せめて治癒するまでの間は自宅に呼び寄せるのは難しいですか?
片腕を使えない高齢の親が無理に独りで身の回りのことをやっては
別の事故や怪我が生じる可能性も考えられます
どうしても一時的な同居が難しいのであれば、せめて訪問を週2回にするなど調整するのが望ましいかと思います。それと買い置きは保存のきく鶏卵、納豆、ヨーグルト、無塩の煮干しがよいでしょう。カルシウムとたんぱく質は骨折の治癒をサポートしてくれる食材です。早く良くなりますように+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:14 [通報]
カットフルーツ、苺、バナナ、肉まん、あんまん、たこやき、餃子、おでん、やきうどん(チンできる紙皿にいれた、粉末の味噌汁、干し芋、大葉、サラダ菜、カット野菜。返信
卵豆腐、ところてん、モズク。
カツサンド、エビカツサンド、コロッケサンド(冷凍 菓子パン。切れてるチーズとういろう。カステラ。
塩or梅干しおにぎり作って冷凍。
術後身体が不自由だった父に置いてった五日分位の食事。
結構楽しく食べたって言ってた。+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:32 [通報]
スープ系。スープストックは父も美味しいという。でも高いんだよなあ。返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/12(月) 01:06:25 [通報]
中華丼のもとはとても便利です。ごはんはさとうのご飯を常備してます。返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/12(月) 01:43:47 [通報]
片手で、手で食べられるものがいいね返信
冷凍のライスバーガー、コロッケ、肉まんとかとか
あとは惣菜パンとか買い置き
ハンバーガーみたいなものは食べやすい+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/12(月) 23:19:36 [通報]
助六寿司って冷凍出来るから返信
まとめ買いして小分けにして冷凍してはどうだろう
片手で食べられるし
アイラップならそのままチン出来る+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する