ガールズちゃんねる

湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安

501コメント2025/05/12(月) 18:24

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:38 

    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 : 読売新聞
    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)


    …浴槽レスは5年ほど前から広がり始めたという。「コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が増え、空間を効率的に使って快適に過ごしたいという欲求が高まった」と話す。

     さらに、浴槽に湯をためる水道代や入浴時間を「コスパ、タイパが悪い」と考える若い世代が増えたことも背景にあるという。「浴槽レスは『退化』ではなく、快適さを追求した結果の『進化』。今後もニーズに合わせた住宅が増えていくだろう」と話す。
    返信

    +51

    -180

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:15  [通報]

    また風呂キャン界隈・・・
    返信

    +26

    -109

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:27  [通報]

    >>1
    えーフユトカツカリタイデショウ
    返信

    +456

    -81

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:28  [通報]

    そこまで来たか笑
    返信

    +83

    -17

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:29  [通報]

    湯船に浸からないとシャワーだけじゃ寒い
    返信

    +725

    -39

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:36  [通報]

    水回りの掃除めんどくさいもんね。湯船入る習慣無いなら元から無い方が楽。
    返信

    +846

    -25

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:49  [通報]

    その削った時間何に使うの?w
    返信

    +232

    -55

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:50  [通報]

    確かにタイパは悪いね
    気持ちいいけど
    返信

    +233

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:53  [通報]

    湯船に浸からないと免疫下がるぞー
    返信

    +509

    -70

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:08  [通報]

    え〜
    どう考えても浴槽は欲しいけどな
    返信

    +299

    -26

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:12  [通報]

    タイパコスパは分かったからシャワーくらいは浴びてくれ
    返信

    +116

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:15  [通報]

    浴槽なくて家賃安くなるなら全然ありだな!
    返信

    +319

    -29

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:19  [通報]

    うん。湯船いらないよね
    私も一年中シャワー派だよ
    返信

    +510

    -98

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:33  [通報]

    週3くらいは湯船につかってる
    返信

    +109

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:39  [通報]

    日本は貧乏になったね。
    返信

    +143

    -28

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:46  [通報]

    >>6
    同じく~
    使いもしないのに洗わないといけないの怠すぎる
    返信

    +262

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:50  [通報]

    信じられない。湯船毎日つからないの?唯一の癒しなのに。入浴剤選ぶのも楽しいのに。 
    返信

    +270

    -141

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:57  [通報]

    これは分かる

    学生の時、一人暮らしでお風呂溜めて入ることなんて滅多になかった
    シャワーのみ
    周りの子もほとんどそうだった
    返信

    +338

    -10

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:04  [通報]

    コスパタイパ好きだね
    返信

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:14  [通報]

    湯船派だけど、否定される筋合いないです
    返信

    +240

    -22

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:17  [通報]

    コスパ、タイパばっかり基準にしてるけど、スマホにかじりついて他人が作ったコンテンツ消費に時間費やす方がよっぽどコスパ、タイパが悪い。
    返信

    +444

    -16

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:32  [通報]

    沖縄とか無かったりするよね
    別に選択肢としてはありなんじゃない
    返信

    +122

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:33  [通報]

    健康のことを考えて長い目で見たらコスパ良いこともあるだろうに
    返信

    +150

    -11

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:34  [通報]

    湯船浸かる人は時間気にしない人なんだよ
    タイパ重視してる人と一緒にしなさんな 
    返信

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:35  [通報]

    湯船とか邪魔だね
    ゆっくりつかりたいなら温泉にでも行ったときでいいかな
    返信

    +25

    -18

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:38  [通報]

    湯船につかる健康効果はかなりあるらしいじゃん
    返信

    +162

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:39  [通報]

    冬はつかりたい派
    返信

    +86

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:45  [通報]

    >>17
    一人暮らしなら、毎日湯船浸かる人の方が少数派じゃない?
    返信

    +273

    -23

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:11  [通報]

    >>6
    浴槽あるだけで入らなくても定期的に掃除しなきゃ水垢もつくしカビも発生しちゃうもんね
    返信

    +227

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:13  [通報]

    >>7
    スマホゲーム
    ティックトック
    返信

    +94

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:33  [通報]

    >>17
    唯一なの?可哀想😢
    返信

    +90

    -44

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:44  [通報]

    まぁ外国ではシャワーだけだからいいけどね
    どうしても浸かりたかったらプール買うし
    返信

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:44  [通報]

    「コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が増え、空間を効率的に使って快適に過ごしたいという欲求が高まった」

    自宅で過ごす時間が増えた結果湯船いらんてなるの理解できないw
    返信

    +186

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:46  [通報]

    >>7
    スマホやろw
    返信

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:50  [通報]

    >>1
    なんか日本の文化崩したい集団でもいる?
    お風呂入っても入らなくてもわざわざアピいらない
    返信

    +105

    -15

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:56  [通報]

    湯船に入らないと、体臭が残るって聞いてから必ず湯に浸かる
    返信

    +29

    -17

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:58  [通報]

    湯船に浸かるようにしたら、不眠症がかなり良くなった
    以来どんなに疲れていても、夜は湯船に浸かる
    返信

    +107

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:02  [通報]

    角質ふやかして取りたいから湯船には浸かりたい
    返信

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:16  [通報]

    水道代高すぎ!
    子どももう少し大きくなったら夏はもうシャワーのみにする!
    返信

    +23

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:38  [通報]

    >>9
    そうだよー
    またこうして弱体化させられる…
    返信

    +158

    -10

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:51  [通報]

    40歳くらいまではそれで全然大丈夫だから、掃除のこと考えたら、浴槽要らないよね
    それ以降は必須になってくるから、今はコスパタイパ重視でいいと思う
    返信

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:02  [通報]

    楽なのは分かるけど、湯船入りたい。
    疲れた日は特に。
    返信

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:02  [通報]

    ビジホで利用して以来シャワーブースだけだと狭いぶんあったまるの早いんだなーと思った
    普段湯船入らないからこれはいいね、たまーに浸かりたくなった時だけ銭湯でもいけばいいし
    返信

    +85

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:05  [通報]

    >>17
    そんな自分基準で語られても…
    返信

    +141

    -15

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:06  [通報]

    気温が23度くらいないと寒いっしょ
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:07  [通報]

    湯船に浸かると肌が綺麗になるのに
    返信

    +37

    -6

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:10  [通報]

    >>17
    私もお風呂大好き女だから「まじか~」て思ってる
    たしかに一人暮らしだと水道代やガス代、家賃を抑えられて良いのかもしれないけどね
    返信

    +131

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:18  [通報]

    メジャーリーガーの今永なんかは、湯船欲しい派なのに湯船ないマンション契約しちゃって子ども用プールにお湯いれてお風呂入ってるらしい(笑)
    返信

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:46  [通報]

    サウナとかジムで入るって人も多いからじゃない?
    私もシャワーだけでいいや
    返信

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:51  [通報]

    光熱費が高いから入りたくても無理
    返信

    +45

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:08  [通報]

    >>17
    逆にお風呂の時間が1番嫌いだから一刻も早く上がりたい
    返信

    +100

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:09  [通報]

    風呂ってリラックスタイムだからタイパとか気にして削りたくないな
    返信

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:22  [通報]

    >>4
    土地が高くて広い部屋を借りられない人たちの言い訳だと思うけどね。そんな物件田舎にはない。
    返信

    +12

    -11

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:35  [通報]

    >>1
    湯船に浸からないと疲れがとれない
    返信

    +32

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:48  [通報]

    浴槽ないとか無理だなぁ
    サウナまで行かなくても半身浴すると整うし毛穴きれいになるから必須だわ私には
    返信

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:12  [通報]

    何事もちゃんとやってないんだろうね
    ちゃんとやってたら休息時間は重要だとわかるはずだから
    返信

    +3

    -7

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:15  [通報]

    湯船派の人の方が清潔扱いされるけど健康的に生きてたらシャワーだけでも十分じゃない?
    返信

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:29  [通報]

    追い焚きないのに浴槽あってもなって思っちゃうしだったらシャワーだけの方が浴室広くなりそうでいいな
    返信

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:42  [通報]

    夏はシャワーだけでいいし、一人暮らしなら尚更無くてもいいかもしれないね
    返信

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:09  [通報]

    湯船使わないと、大量の水を一気に流すことがないから下水が詰まりやすくなるって聞いたよ
    返信

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:13  [通報]

    湯舟につかると心臓ドキドキするんで苦手
    5分も入れない
    返信

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:14  [通報]

    >>33
    なんか無理やりコロナ絡めてるだけな気がする…
    一人暮らしの若者で毎日湯船に入ってる方が稀なようや
    返信

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:17  [通報]

    >>21
    スマホほどタイパもコスパも悪い物は確かにないなw
    自分の時間も無駄に吸われてる自覚あるわ
    返信

    +92

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:04  [通報]

    風呂とか庭用は井戸水使ってるからコスパは気にしない
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:18  [通報]

    最近増えてるね
    部屋が狭いからとか家賃が安いからだけじゃなくてこの広さでも家賃でも湯槽ないんだっていう物件もチラホラ見かけるようになった
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:35  [通報]

    家族みんな好きな時間に使うのでみんなシャワーのみになったわ
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:53  [通報]

    風呂の中でうたた寝すんのが気持ちいいのに
    あたい、1時間半ぐらい入ってるよ
    うたた寝するから 疲れ取れるもん 気持ちいいんだよね
    返信

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:59  [通報]

    >>33
    湯船で取られるスペースを、他のスペースに使いたいニーズがあるって事なんじゃない?w
    狭いもんな、都市部のアパート
    コンロ1個とか料理好きな自分には耐えられん
    返信

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:04  [通報]

    >>20
    お互い好きにすればいいだけでしょ
    返信

    +69

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:11  [通報]

    単にまともな物件は家賃高く借りれないだけ
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:20  [通報]

    私も若い頃はシャワー派だったけど背中ニキビ酷くなって、湯船に浸かるようになってからすっかり綺麗になったから365日湯船に浸かってる。
    返信

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:46  [通報]

    コスパタイパって言う人に限って増えた時間何に使ってるの?って聞くと、スマホ見たりとか色々だよって言われる
    それはどうなんだろう?
    返信

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:55  [通報]

    湯船のスペースを削りたいのであれば、洗い場の方を無しにして、シャワーを浴槽の中で使うような設計にしたらどうだろう

    そうすればお湯に浸かりたい時は湯を張ることも出来る
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:09  [通報]

    神楽坂のマンションはシャワーしかなかった
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:20  [通報]

    >>69
    そうそう!
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:22  [通報]

    沖縄のおうちみたいだねー
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:25  [通報]

    いつもシャワーだけど個人的に週1くらいで入るとすごくリラックス出来るし疲れも取れる気がする
    いつでも入れるし
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:36  [通報]

    湯船に浸からないと健康効果が大幅減だから長い目でみればコスパ悪いと思う
    病気で休んだり治療に金が掛かれば一気にコスパ低下する
    返信

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:43  [通報]

    >>17
    水道代凄そう
    返信

    +12

    -5

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:50  [通報]

    >>21
    たしかに。スマホ手放す方が湯船に浸かる時間よりもはるかに自分の時間がたくさん取れるね。
    返信

    +54

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:51  [通報]

    シャワーだけだと体が浮腫むよ。
    返信

    +7

    -8

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 16:51:54  [通報]

    デブで二段腹に垢溜まるから風呂入らないと皮膚腐る
    返信

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:04  [通報]

    >>9
    そうなの!?
    返信

    +60

    -5

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:11  [通報]

    湯船に浸からないと血流良くならない
    返信

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:18  [通報]

    >>1
    お風呂に浸からないと体調が悪くなる自分は浴槽ナシはキツイわ…
    返信

    +33

    -5

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:20  [通報]

    >>7
    疲れ果てて眠る
    返信

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:20  [通報]

    >>61
    私も立ちくらみするから湯船につかるのは怖くてシャワーばっかり
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:34  [通報]

    わかる
    ホテルもユニットバスよりシャワーだけついてる部屋の方が好き
    そっちの方が綺麗だし
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:54  [通報]

    >>13
    ぬるくても短時間でも湯船に浸かるとダルくなるので私も1年中シャワー
    返信

    +59

    -18

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:01  [通報]

    >>60
    十年以上シャワーのみだけど詰まったことや流れにくくなったことないよ
    毎日排水溝トラップはずしてその中まで洗ってるからかな
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:03  [通報]

    >>57
    そりゃそうよ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:10  [通報]

    >>67
    風呂での睡眠は軽い失神だから危ないよ
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:14  [通報]

    「増えた」ってことは、浴槽派の人もたくさんいるってことよね。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:50  [通報]

    人には言えないけど水道代、ガス代節約のために完全シャワー派
    私もこういう物件に住みたい
    返信

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:55  [通報]

    >>9
    自律神経にもいいんだよね
    返信

    +185

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:57  [通報]

    >>28
    そうなのかー

    わたし家族でも人とお湯シェアするの嫌だし、一人暮らしだからこそ時間とか気にしないで、誰にも気兼ねなしにゆっくり入れると思ってたけど、シャワー派の人も多いのね。
    返信

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:37  [通報]

    >>9
    だったら海外の人はみんな病気中か?
    返信

    +116

    -18

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:42  [通報]

    >>71
    それは髪を洗った後によく流さないからだよ…
    返信

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:50  [通報]

    シャワーのみ派なので私も浴槽いらない。
    掃除が面倒で嫌です。
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:52  [通報]

    お湯に浸からないと肌がくすんできたり体のコリが取れない
    若い人は平気なのかな
    返信

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:13  [通報]

    >>79
    よこ
    ちょっと水道代かかっても湯船浸かるよ
    てか水道代くらい気にしないで疲れ取りたい
    返信

    +25

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:36  [通報]

    >>81
    それは身体に歪みあるからでは?
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:37  [通報]

    >>13
    うちも家族いるけどシャワーのみだよ
    ていうか、世界的にみたら湯船に浸かる方が珍しいのにな
    返信

    +35

    -26

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:41  [通報]

    >>13
    夫婦ふたりの時はそうだった。
    子が生まれて毎日入れるようになったけど、準備に15〜20分かかるのに浸かるの10分ないくらいだからやっぱり大人だけならこんな頑張れないなーと思う。
    返信

    +36

    -11

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:49  [通報]

    ダイエッターは湯船必須な人多いだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:55  [通報]

    >>8
    考え方の違いなんだろうけどね、かけたコストと時間の分ちゃんと得るものあるよね
    返信

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:09  [通報]

    私はシャワー派だけど、小さい子供いるから湯船無しは無理だなー
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:38  [通報]

    >>96
    でもだいたいが小さくて、くつろげるような大きさじゃなくない?
    なんか気持ちよくなさそう
    返信

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:52  [通報]

    自分もコスパ考えてシャワーだけの時期あったけど、何故か疲れやすくなり、垢も綺麗に落ちない感じがした。
    足のかかとあたりに角質がかたまってひび割れしてきた。

    また浸かるようにしたら調子戻った。
    実家で入っていたのを変えたからかな。
    お風呂にゆっくり浸かる事で自律神経が整うと後で知った。
    返信

    +17

    -4

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 16:57:20  [通報]

    >>5
    冬なんかどうするんだろね
    あとタイパとかコスパとか言ってるけど、入浴することで得られるメリットを知らないのだろうか?
    今の若者は
    返信

    +34

    -15

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 16:57:32  [通報]

    すぐコスパとかタイパとか言う人ほど効率悪い人多いよねw
    返信

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:23  [通報]

    若いとシャワーで済ませてもなんとも思わないのかもね
    賃貸で若い時だけなら有りだよ
    だって風呂無しアパートだってあるんだから
    シャワーありなら清潔も保てるし
    ゆっくりしたい時はスパとか行けばいいもんね
    でも
    おばちゃんになると1日の疲れを湯船でゆっくり身体ほぐしたいよ
    返信

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:35  [通報]

    >>13
    臭そう
    返信

    +8

    -37

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:38  [通報]

    最近、風呂トイレ、キッチン洗濯機共同の個室のシェアハウスに友達が引っ越した。とにかく安いのと水回り掃除がいらないと気に入っている。隣の人の咳の音が聞こえるらしく、咳してたら風邪ひいたのかなーとか心配するらしい。
    返信

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:36  [通報]

    >>13
    冬だけ湯船入れてる。冬シャワーだけきつくないですか?
    返信

    +22

    -9

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:38  [通報]

    大人になると代謝も落ちるし子供の頃みたいにダラダラ綺麗な汗流す機会減るから風呂で発汗 肌荒れや毛穴で悩んでる人は是非湯船に!
    返信

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:52  [通報]

    掃除面倒だもんね。
    私は浸かりたくなったら外に行く。家の湯舟はほとんど使わない。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:56  [通報]

    >>97
    欧米人は体温が日本人よりも高いらしい
    入らなくても問題ないって聞いたことある
    返信

    +107

    -3

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:59  [通報]

    全然ありだと思うけど
    目先の得だけに囚われて自分が賢いと思ってる人って
    愚かだなー
    とは思う。
    返信

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:07  [通報]

    湯船浸かるようにしたら冷え性改善されたからそれからずっと湯船派
    若いうちはシャワーで良いんだけどね、30超えたあたりから疲れ抜けないわ肌荒れるわ冷えるわで駄目だったよ
    体質の問題なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:23  [通報]

    >>5
    仕事柄体ガチガチになるから夏でも湯船必須。
    今から入浴して汗しっかりかけるようにしておかないと熱中症の危険性高まるし血流のためにも入浴欠かせないわ。
    返信

    +75

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:54  [通報]

    >>110
    暖房つけるだけだよ
    返信

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:15  [通報]

    >>98
    髪を洗った後よく流すのは知ってたから既にしてましたよw
    返信

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:21  [通報]

    なんかコンパクトに畳めるシリコンっぽい湯船みたいなのなかった?
    使わない時は壁に畳んどくーみたいなの
    せめてそれあれば嬉しい
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:35  [通報]

    地方にも浴槽無い物件造ってくれ
    返信

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:37  [通報]

    >>110
    マンションはあったかいから冬でもシャワーで平気。
    掃除もラクになるし浴槽レス私は全然アリだな〜
    返信

    +24

    -6

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:01  [通報]

    >>57
    その健康維持的に長い目でみたらお風呂入った方が良いよって話なだけだよ
    身体を温めたり水圧がかかったりする事で健康に良い効果がある
    シャワーが良いという人は無理に入る押し付けする気はないけど
    タイパだけなら風呂入るだけで健康に良いしリラックス効果あるし体臭予防効果あるからむしろタイパ良いのよ
    返信

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:22  [通報]

    >>118
    そしたらアジア系とかはみんな早死にしちゃうのかしらね大変ね
    返信

    +4

    -9

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:34  [通報]

    タイパやコスパ、貧乏くさくなったなぁと思う。
    バブルの時には無かった発想とキーワード。
    返信

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:59  [通報]

    >>97
    実際、平均寿命は海外は日本人より短いね…
    あと海外は乾燥してる地域があったり、水がそもそも貴重で湯船に溜められないって事情もあるよ
    日本は湿度高すぎるのと、水資源が豊かなので湯船文化が根付いてんだよね
    返信

    +121

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:38  [通報]

    そんなに掃除は面倒じゃないよ。
    終わりに洗剤シュッシュしてスポンジで軽く流すだけ。
    後は換気扇を回しっぱなしで乾くよ
    どうせシャワーで濡れるから同じ事じゃない?
    返信

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:16  [通報]

    >>121
    身体に水圧がかかることも良いんだよね。
    タイパとコスパでシャワーを選ぶ人って
    健康には無頓着そう。
    返信

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:21  [通報]

    >>5
    昔はそうだったけど、今は浴室暖房があるから湯船で温まる必要ないと思って
    私はタイパで湯船にはここ何年浸かってないわ
    返信

    +45

    -5

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:38  [通報]

    >>128
    アジアって欧米と比べて子どもや若い世代の割合が多いから、平均寿命は短そうではあるね
    特に東南アジア
    返信

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:41  [通報]

    一人暮らしだしお湯溜めるの面倒で1年ぐらい湯船なしの生活してたら確かに風邪ひきやすくなった
    今は2日に1回ちゃんと湯船に浸かるようにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:45  [通報]

    一人暮らしの時はスポーツジムに行って入ってた。
    ドライヤーも使えるから、電気ガス水道代が浮いた。
    ま、趣味がジム通いじゃないと逆にコスパ悪いけど。
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:05  [通報]

    浴槽より足湯がほしいw
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:00  [通報]

    タイパコスパ言う人って心が貧しいよね
    返信

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:41  [通報]

    >>5
    足湯しながら熱めのシャワー浴びると寒くないよ
    返信

    +12

    -4

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:51  [通報]

    >>125
    後でやっぱり浴槽欲しくなった時、
    不便だから、浴槽は無いよりもある方が良い。
    返信

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:57  [通報]

    好きにしたらいいと思うけど変な風潮は流行らせないでね
    返信

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:16  [通報]

    単純に20代30代でシャワーだけでいいならそれでいいけど40代でそれだと四十肩とかギックリ腰になるよ
    体が冷えてるから
    返信

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:22  [通報]

    温泉とか好きだけど、
    衛生面思うと温泉行けなくなったし、
    浴槽は必須!!!
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 17:11:46  [通報]

    出かせぎ外国人が増えてきてるってのもあるだろうね
    湯船に浸かる習慣ない国多いし、日本以外のアジアとかはシャワーだけの物件多い
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:38  [通報]

    湯船に浸かった方が良いのは分かるけど
    うちプロパンなんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:40  [通報]

    >>141
    臭いのは嫌だよね
    またガングロとか流行ったらどうしよう
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:24  [通報]

    >>9
    まじこれ
    健診のチェック項目でも湯船につかるかってのある
    本当に大事だからシャワーだけで運動習慣ない人は気をつけて
    返信

    +112

    -8

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:37  [通報]

    >>3
    オフロヤサンがアルデショ
    返信

    +31

    -7

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:14  [通報]

    >>110
    浴槽に浸かることは癌予防にも繋がる。
    免疫力のためにも定期的に熱めのお風呂に入って身体を温めるのも効果的!!!
    病気になる方がコスパやタイパにも悪い。
    返信

    +28

    -6

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:49  [通報]

    まあなくてもいいかも
    返信

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:54  [通報]

    と、いうステマトピですよね。
    返信

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:00  [通報]

    >>53
    田舎にも多いよ
    特に島とか海近くはお風呂屋さん文化が多くて、古いとこは風呂なしアパート多かった
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:01  [通報]

    >>6
    浴槽もだし立派な風呂蓋もね。
    ほとんど使ってないのに掃除が必要だから煩わしい。
    返信

    +44

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:12  [通報]

    >>128
    そういうことではなくヨーロッパはアジアより寒い
    アジア人はどちらかというと温暖な場所に住んでるから湯船に浸からなくてシャワーが多くても体が冷えないから良いって意味
    アフリカから移動してきて体が順応した
    とはいえ欧米もサウナや温浴文化が無いわけではない
    返信

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:22  [通報]

    シャワー洗面台トイレ一体型の物件写真見たことある
    バスタブなしでシャワーの横に可動式の洗面台が付いてて
    洗面台を横に動かすとトイレが出てくる
    内見する気にならなかったから詳細不明だけど
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:12  [通報]

    >>5
    逆に寒くなければシャワーだけでもいい
    そろそろ家の中全部暖かくならないのかな?
    返信

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 17:19:17  [通報]

    一人暮らしの人が冷え性だから湯船に浸かりたいけど無理って言ってた
    そんなに貧乏じゃない人だけど1人だと勿体ないと思ってしまうのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:13  [通報]

    私もあるけどいらないわ
    ジムで週6風呂に浸かってるから
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:13  [通報]

    >>149
    ですよね、絶対
    返信

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:06  [通報]

    >>109
    湯船に浸かってると体臭気にならないよね
    汗腺が開いて臭いもとってくれてる感じする
    返信

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:46  [通報]

    一人暮らしの部屋に浸かれるお風呂があるなんて贅沢だね。
    返信

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:10  [通報]

    シャワーだけだと、体が臭くなるのが早い
    肌も乾燥するけど脂がすぐ出てくる
    リラックスというより、清潔感を保つために毎日風呂に浸かっている
    返信

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:59  [通報]

    >>109
    ひび割れ、今年の冬に自分も初めてなった
    ガス代が高くなったので、湯船に溜めるのをケチったんだよね
    それが原因だったのか…
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:34  [通報]

    毎日お風呂入っておけば、自分は清潔だという自信が出るから自己肯定感に繋がる
    ってのは大げさか
    タオルも毎日洗う。
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:50  [通報]

    >>162
    年取ると湯船に入ったとてわりとすぐ臭くなる気がする
    私が汗かきなのもあるんだろうけど寝る前に入浴したとて朝にはもう何か臭い気がするわ
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:40  [通報]

    >>28
    1人暮らしした事ないけど
    私も1人ならシャワーでいいや
    自分の為だけにお湯貯めるの勿体ないし
    掃除も面倒
    前まで子供達いたから当然毎日沸かしてたけど
    今は夫婦2人暮らしで、掃除は毎回私の仕事
    だから暑い時期はシャワーだけの日も増えたよ
    返信

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:45  [通報]

    日本のいいところは水資源が豊富なとこなんだから、使う。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:03  [通報]

    >>148
    ハイギョー👱
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:51  [通報]

    >>9
    >>97
    梅宮アンナさん、ガン闘病中でお医者さんとのインタビューみたけど、そこで今後のガン予防として医者が「お風呂」って強く推してた。
    アンナさんも「今まで完全シャワー派でした」って言ってたし、やはり適度に湯船に浸かるのは健康にいいんだろうなとおもったよ。

    もちろんそれで病気が治癒したり、完全な予防になるとは思いませんか、比較してより良いのは確かにそうなのでは。
    返信

    +153

    -5

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:31  [通報]

    >>154

    体温の話じゃなく気温の話でしたか、すみません勘違いしてました
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:35  [通報]

    >>72
    スマホ見たり色々じゃなくて、ほぼスマホだと思うw
    それでタイパだのなんだの言ってるのがほんとくだらないなって思うよw
    寄り道したり遠回りするから見つけられるものや気付けることもあるのにね。
    返信

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:07  [通報]

    冬は湯船浸かる
    それ以外はシャワーだけど湯船の方がやっぱり気持ちいい
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:43  [通報]

    >>79
    ファミリータイプのマンションに住んでる一人暮らし
    お風呂も2,3人用、洗濯も風呂水無しで2ヶ月水道料金5000円位
    基本料金が2700円位なので使用料2300円くらいか
    めちゃめちゃに安いなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:24  [通報]

    >>1
    まあ、ぶっちゃけ独り身ならシャワーさえあればいいかなとは思う
    ゆっくり湯に浸かってリラックスしたい時だけ銭湯行けばいいし
    家族が出来たから、日本人は毎日ちゃんとお風呂という習慣は身につけさせたい
    返信

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:26  [通報]

    内風呂に慣れたら、もう銭湯行くのは嫌だよ。変な人いるし
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:35  [通報]

    外国人はシャワーのみ多いよ
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:35  [通報]

    >>72
    タイパコスパはどうでも良いが、ガル スマホゲーム ネトフリと時間を溶かしまくってるw
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:34  [通報]

    >>31
    コメ主だけど唯一なの🥲
    おふろだいすき。

    テレビとネトフリとガルは暇だからやってるの。
    返信

    +20

    -9

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:28  [通報]

    >>3
    ナツデモツカリタイデスヨ
    返信

    +134

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:31  [通報]

    >>97
    体質が違いますやん?
    返信

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:10  [通報]

    >>1
    まあ、有りっちゃ有りだよね。
    月一で銭湯行ったりするだけでも贅沢な気分になるだろし
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:38  [通報]

    >>79
    水道代なんて気にしないで入るよ。好きなこと美容健康のためにコスメに、とか趣味にお金使うのと同じだよ。
    返信

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:40  [通報]

    湯船は入りたい
    返信

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:20  [通報]

    >>9
    臭くなるしね
    海外の人も体臭きつい人多いし
    返信

    +35

    -7

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 17:39:53  [通報]

    冬は湯船に浸かると身体温まってすぐ入眠できる。
    私にとってはこっちの方がダイパにも健康的にもいいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:54  [通報]

    湯船に入りたかったらスーパー銭湯へ行けばいいもんね
    あとはスポクラ入ってたらお風呂そこで済ませられる
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:04  [通報]

    内風呂も嫌いで入らない人が銭湯に行くとは思えない
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:10  [通報]

    >>18
    私もそうだった
    バイトがある日の帰りは深夜だし、シャワーだけで済ます日がほとんど
    プロパンだからお風呂沸かすとガス代が目に見えて高くなる
    返信

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:28  [通報]

    >>42
    わかる
    お湯につかると水圧でマッサージ効果があると聞いたから尚更よく歩いた日と逆に車に乗りっぱなしだった日は絶対お湯につかりたい
    返信

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:04  [通報]

    30代の今は湯船入らないと疲れ取れないし絶対入りたいけど、確かに20代1人暮らしだったらいらないかもな〜。
    返信

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:37  [通報]

    夏はいいけど冬は湯に浸かりたい
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:54  [通報]

    バスルームに普通の装備置く事すら、贅沢になってきたのかなあ
    世知辛いね
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:38  [通報]

    >>1
    <湯船のタイパが悪い理由>
    1. 5分浸かれば5分が無駄になる。これを毎日繰り返すと年間1825分もの無駄となる
    2. 湯船に浸かると上がったあとに汗をかきやすい。この汗を乾かすのにさらに時間が無駄となる
    3. 浴槽内の掃除をしなければならない。毎日5分すれば年間1825分もの無駄となる(浴槽を使わない場合、シャワーでお湯→水の順でサッと流し乾拭きするだけでよく1~3分もあれば完了する)

    <その他、浴槽レスのメリット>
    1. 浴槽が無ければ風呂場が広くなり快適となる(浴槽ぶんをクローゼットにしたり、トイレにして風呂・トイレ別にすることも可能)
    2. 浴槽が無いことで風呂場床部の掃除がしやすくなる(タイパ向上に繋がる)
    3. 浴槽が無いことで余計な凹凸が減り、空気の循環もよくなるためカビなどが発生しづらい(タイパ向上に繋がる)
    4. 浴槽が無いことで構造体の耐荷重を減らすことができ建築費用を下げられる
    5. 浴槽が無いぶん配管がシンプルとなり建築費用を下げられる
    6. 上記5により配管清掃箇所が減り清掃も楽になるため清掃費用を下げられる
    7. 上記4-6により家賃を下げられる


    個人的に浴槽部をトイレにして、風呂とトイレを別にできるメリットは大きい
    返信

    +11

    -13

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 17:47:00  [通報]

    >>13
    すごいな〜!

    私は毎日お風呂に浸からないと疲れが取れない。。。
    返信

    +70

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 17:47:25  [通報]

    >>97
    実際日本人の平均寿命は世界的な見ても上位だよね、医療とかもあるけど地味にお風呂に浸かるとかも関係あるのかも?
    返信

    +27

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:31  [通報]

    血流を良くしたり適度な水圧により足のむくみを軽減させたり、内臓機能とか代謝とか免疫とかリラックスとかストレス解消等々、割と多岐にわたるメリットが湯船にはあるから侮れないんだよね
    暑い沖縄出身だとか外国籍とかでお湯に浸かる文化がなかった人にとってはシャワーだけで問題ないだろうけど

    ストレスで叫びたくなった時、お風呂の湯船に顔をつけて怒鳴ると全然響かなくて近所迷惑にならないから狭い集合住宅等でもオススメ
    返信

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:04  [通報]

    >>1
    朝晩シャワー浴びるけど、湯船に浸かるの年に数回だからなくてもいい
    掃除しないとならないし
    ない方が楽
    返信

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:17  [通報]

    リラクゼーションとしては
    お湯はって入浴剤入れるだけで
    アロマと温浴効果で心身ほぐせる
    メンタルで疲れやすい人には最もコスパいい回復法だと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:27  [通報]

    >>5
    独り暮らしで簡易バスタブ使ってるけど便利
    お湯はって浸かっています
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:53  [通報]

    >>1
    分からんでもないが体を温めないと免疫下がって風邪ひきやすくなるし、汗かかないと若くても加齢臭みたいな匂いしちゃうんだよね、たまに銭湯行くとかサウナ行くとかならいいかもだけど
    返信

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:22  [通報]

    日本の風土には風呂
    返信

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:33  [通報]

    >>13
    私も冬でもシャワー。風呂は温まるし幸せ感じるけど、時間が勿体ないよね。シャワーなら15分以内に終わる。
    返信

    +25

    -6

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:50  [通報]

    >>97
    なんやその発想
    返信

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:58  [通報]

    借りに引っ越すことになってもお風呂は妥協しない。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 17:59:48  [通報]

    錦糸町辺りに一人暮らししようか考えた時いっその事家賃のない風呂なし物権借りてライザップで運動した後にシャワー浴びようとか考えてたなぁ
    冬は湯船入りたくなりそう
    返信

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 18:00:11  [通報]

    若いうちは大丈夫だよね
    年取ると湯船つからないと体調悪い
    返信

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 18:00:13  [通報]

    >>193
    これ真面目に信じてタイパ重視で20年後
    ガンになって貯金無くすタイプだな
    若い時は病気になる事なんて考えないもんね
    返信

    +10

    -8

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:13  [通報]

    物は言いようすぎる
    使わないことがあっても、無いのは不便。
    返信

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 18:05:28  [通報]

    中国みたいで嫌だわシャワーだけなんか
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:49  [通報]

    >>20
    湯船派は否定されてない
    いらない派は使わないからいらないってだけの記事
    むしろ湯船派がいらない派を否定してるじゃん
    返信

    +41

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:51  [通報]

    >>3
    ヤッパリヒノキジャナイトネ
    返信

    +11

    -10

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:04  [通報]

    美容的にも免疫力にもメンタルにも良いよね
    長期的に見たらタイパもコスパもいいと思うけどな
    返信

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:20  [通報]

    >>3
    夏はまだいい。でも冬はやっぱり寒さで血行が悪くなって、身体がガチガチに凝り固まるから、シャワーだけじゃ疲れが到底取りきれない。湯船に浸かって血の巡りを良くせんと。。でもこれまた若いウチなら確かに、まだなんとかなる。でも40過ぎたら、お風呂に浸からない生活は身体が死ぬ...マジで。
    返信

    +106

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:54  [通報]

    >>68
    湯船に使われるスペース分を、大型クローゼットとかに使った方が、私なら嬉しい
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 18:14:34  [通報]

    トピとはちょっと違うけどホテルは湯船いらないからシャワーブースのほうがいいな。
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 18:20:14  [通報]

    追い焚きはなくていいけど、湯船は必須
    シャワーじゃ疲れが取れない
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 18:21:28  [通報]

    >>102
    無いよ、失礼ね
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:07  [通報]

    >>1
    新築に奮発して浴室テレビに大理石仕様のジャクジーつけたけど最初だけ
    今は誰も湯船浸からないよ
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:08  [通報]

    >>213
    暖かい地域ならともかく、東北は冬は湯に浸かって体の芯から温まらないと冷えて眠れないんだよ
    返信

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 18:24:52  [通報]

    シャワーだけだと汚れが溜まって臭くなる気がする
    返信

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:43  [通報]

    >>219
    東北の冬場は本当無理だよね
    なんなら秋口春先も無理
    シャワーなんていくら大量に長時間かけても体温まらない
    返信

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:50  [通報]

    >>187
    そうだよね…
    しかもその人が銭湯に来たら来たで、マナーなってないタイプで身体を一切洗わずにお湯に浸かりだす人だとしたら鳥肌もの…
    何週間もお風呂に入らなかった人のお股の汚れがお湯全体に広がった風呂。考えるだけでもキツい
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:57  [通報]

    >>51
    私も~
    嫌だからさっさと済ませればいいのに、嫌だからなかなか入る気にならなくて、いつも「もうこんな時間…」ってなってる。

    返信

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:24  [通報]

    >>168
    ドコズミ?
    流行ってるやん
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:35  [通報]

    >>18
    一緒

    一人暮らしきっかけで
    シャワー派になった

    ササッと終われるし、節約にもなるかなーと思って
    そこからはもうそれが当たり前になっちゃって、冬でもシャワー

    たまに湯船浸かりたいなぁとか思うし、
    温泉とか行った時は、ゆったりお湯に浸かるのって本当に気持ちいいなぁとは思うんだけどね
    返信

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:35  [通報]

    お風呂入らないと眠れない
    お湯に浸かると色んなものがリセットされる気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:12  [通報]

    >>192
    そう
    湯船とか普通の装備なのよね
    ジェットバスとか言ってるんじゃなくて
    まあ戸建だと流石に湯船がない家はなさそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 18:45:32  [通報]

    タイパ・コスパって言うけど、湯船に浸かってボーッとしたり、電車に乗りながらボーッとしたり、そういう無駄な時間も大事だと思う。
    スマホ見ながらゾンビみたいにフラフラ歩く方が、余程タイパは悪いと思うよ。
    私はさっさと帰って、家でのんびりスマホ見たいもん。
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:39  [通報]

    コタツとお風呂は幸福度が向上するからタイパなど関係ない
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 18:51:49  [通報]

    こんな感じの折りたたみ湯船販売されないかな?
    ビロビロって伸ばすと直径50センチ高さ1メートルくらいになるの。
    シャワールームの広さがあれば使うときだけ出せば良い。
    座れないけど(笑)
    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安
    返信

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 18:53:10  [通報]

    >>169
    えーでもウチの両親80歳近いけど、湯船に浸からないけど今のところガンになってないよ。
    返信

    +4

    -23

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:07  [通報]

    湯船に浸かった方が疲れも取れるし、代謝も上がって健康になるのに、たかだか1日30分程度の時間を惜しんで体調崩しやすくなる方がタイパ悪いと思う
    返信

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:52  [通報]

    誰からも共感されないけど、手足が伸ばせないくらい
    極小の浴槽だったら毎日でもお風呂に浸かりたい

    広いお風呂で体が不安定になる感覚が嫌いというか怖い
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:58  [通報]

    >>169
    よこ
    幸せホルモンとか出るんかな?
    やっぱ腸活したいな
    返信

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 18:57:52  [通報]

    考え方まで貧困
    コスパダイパうるさいけど健康のことは考えないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 18:58:37  [通報]

    風呂って毎日入れて比較的お金のかからない、食事と同レベルの幸福度に直結するものだと思うけどね。
    食事もさ。適当にしようと思えばできるけど、1回1回が幸せ感じられるものだよ。毎日の事だよ。お風呂もそれくらい毎日の幸福度に影響するのにコスパ悪いとかアホ化
    お風呂削減する方が長期的にコスパ悪いわ
    返信

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 18:58:57  [通報]

    >>21
    コスパダイパって言う奴に限ってスマホで無駄時間過ごしてる
    返信

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 19:02:33  [通報]

    >>230
    中国だと湯船に浸かりたいって人も一定数いて折りたたみの小型湯船売ってるみたいだったよ。日本人からすると子供用プールの方がマシな大きさだけど
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 19:04:12  [通報]

    >>169
    そこにさ、私は毎日浸かるけどガンになりました!!とかコメントしてる人多かったよね。
    そう言う事じゃなくて、ガンになった人の中で、入浴習慣がない人が多いという統計だと思うんだよな。
    湯圧がかかるのがいいって言ってたよね。
    返信

    +73

    -5

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 19:04:16  [通報]

    >>126
    え、風呂にはいい香りのバスソルトとかでリラックも求めてる。極狭のシャワールームじゃ休まらないわ
    返信

    +7

    -6

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 19:04:16  [通報]

    >>1
    家賃安くなるなら選ぶ人も多いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:05  [通報]

    >>97
    海外はそもそも最初から湯船浸かる習慣無かったやん。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:24  [通報]

    自分は冬もほぼシャワーだけど、湯張るとやっぱり気持ちいい
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:05  [通報]

    >>232
    でも残業続きだとその30分寝たいになる気持ちってあるよ
    シャワー浴びて寝たい
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:17  [通報]

    日本人は自宅に湯船があって
    綺麗なお水が出て
    お湯が出る給湯器と電気があって
    お風呂に浸かる文化がある
    これって凄く幸福な事だし世界からするとお金持ちの生活なんだよ
    自分からこの幸福をタイパコスパが悪いって削減するのは金を溝に捨てるような行為だよ
    返信

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:11  [通報]

    >>1
    貧しさを若者の嗜好だと思うのやめろ
    文化的生活ができる時間と金があれば
    こんなブーム起きてないんだわ
    なに論点逸らしてんだよ
    好きで節約生活やってんじゃねーよ

    最近やっとシャワー物件からバスタブ有物件に引っ越せた者より
    返信

    +13

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:22  [通報]

    >>242
    あるところはあるらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:24  [通報]

    掃除面倒だから正直シャワー物件がいい派
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:01  [通報]

    >>239
    そうなんですよね

    >>231のような極論意見があるだろうから、

    わざわざ「完治するとは思ってないし、比較すると、、」って書いてるのにね。
    誰も「風呂入ればガンに絶対ならない」とか「ガンになったのはシャワーだけだったから」とか言ってないのにね。あくまでお医者さんも、統計上比較してその方がいい、と対策の一環として進めただけなのにね。
    返信

    +35

    -2

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:29  [通報]

    >>247
    元コメ主の指す『海外』って、湯船に浸かる習慣のない国のことだと思うけど?
    返信

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:49  [通報]

    お金と時間が許すならお風呂入るって人は
    タイパコスパだと言うけど問題は貧困やワープアだと思う
    風呂が問題の本質ではない
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:05  [通報]

    一人暮らしだと洗うのがめんどくさいのとお湯がもったいないのとでお風呂も狭いしお湯に浸からなかったけど、
    今はお風呂に浸からないと無理だなー
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:54  [通報]

    食事だってコスパ求めれば激安スーパー半額の出来合いでもいいわけで
    買うのも惜しいならそこら辺の草でも食ってろって話だけど
    それが毎日でもいいっていうのはやっぱり貧困が発端なんだよなあ
    返信

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 19:19:57  [通報]

    >>242
    海外って、主語が大きいな

    そりゃあ日本以外にも入浴の習慣ある国なんて沢山あるよ

    ただ、入り方や頻度はちがうね。
    欧、米に住んだ事あるけど、
    風呂溜めて、「その」お湯で「全部洗って流す」で、最後清水で流さない、体に泡風呂の泡ついてても、拭くだけってのもたまに見た。
    返信

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:56  [通報]

    >>254
    そもそもの話、元コメ主の指す『海外』はあくまでも湯船に浸かる習慣がない国のことだと思うけど?

    だから「体弱いのか?」って聞いてるんでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:33  [通報]

    >>133
    そうだよね。

    手っ取り早く
    血流を良くするって観点では
    湯に浸かるのが効果的だけどね。
    返信

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:03  [通報]

    >>133
    うちも浴室暖房使うから湯船浸からなくなった
    返信

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 19:49:04  [通報]

    >>149
    マイナス多いけどほんとそう。
    湯船に浸かる頻度によって健康寿命が違うんだってね。
    ちゃんと入ってたほうが婦人科系の病気にも良いって聞いた。
    返信

    +18

    -4

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 19:56:35  [通報]

    >>2
    意味違うよ。
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:07  [通報]

    >>207
    20年後には病気ってものはは存在していないけどね
    返信

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:18  [通報]

    日本のお風呂メーカーが困る。
    お風呂を衰退させてはいけない
    返信

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:12  [通報]

    今日もお風呂入ってスッキリした
    今、麦茶飲んでる。
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:31  [通報]

    >>1
    たまに浴槽入りたいって時は
    温泉いくからなー。
    確かにあんまり使わないかも
    返信

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:06  [通報]

    >>81
    浮腫まないよ
    人各々ですよ
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:02  [通報]

    >>220
    それは
    ちゃんと洗えて無いだけでは
    返信

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:11  [通報]

    >>5
    腰掛けて上と肩と腰とふくらはぎにお湯出て来るシャワーならいいな
    あれで足浴したら湯船いらないと思うけど最早湯船置いた方が安そうな設備w
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:27  [通報]

    >>242
    ローマにはあったんでしょ?笑
    返信

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:37  [通報]

    一人暮らしのお年寄りもシャワーで済ます人が増えてるみたいな。浴槽で孤独死しないように
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/11(日) 20:15:22  [通報]

    >>115
    浴室暖房あるから
    暖房入れてシャワーだけです
    サウナみたいになり寒くないです
    返信

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:22  [通報]

    >>267

    古代ローマ人は一般人でもお風呂1日三回入ってたんだよ。
    日本の銭湯みたいなのがあったみたい。
    垢すりやネイルサロンもあったんだって。
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:31  [通報]

    疲れた時や冬は湯船に浸かりたい。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:01  [通報]

    >>1
    その浮かせた時間(1日10分〜30分くらい?)でどんなパフォーマンスをどれくらい発揮できるの?
    返信

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:23  [通報]

    >>239
    水圧がかかる事で体の中の老廃物が流れるらしい
    シャワーだけだとその威力はないから、湯船入らないと老廃物蓄積されて病気しやすくなるんじゃないかな
    返信

    +33

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/11(日) 20:46:21  [通報]

    >>1
    お風呂が各家庭にあるのが絶対っていつからかな明治頃?
    返信

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/11(日) 20:48:10  [通報]

    >>13
    こう堂々とシャワー派なの羨ましい。私も面倒臭いからシャワーがいいけど、湯船浸かった方が絶対的に健康にいい説しかないから、健康オタクな私はできない…泣
    返信

    +10

    -4

  • 276. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:06  [通報]

    浴槽ついてるけどシャワーしか浴びないわ。
    冬は浴室暖房ついてるしそれつけたらサウナみたいにあったまるし
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:45  [通報]

    >>81
    浮腫まない
    睡眠時間を一番に考えてスケジュールたててるから湯船は時間にゆとりある休みにしか入らない
    あんまり関係ないと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/11(日) 20:53:51  [通報]

    >>272
    パフォーマンスとかはわからないけど
    私の場合は30分睡眠に回したい
    平日は睡魔と戦いながらシャワーは浴びて寝るけどさ
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:17  [通報]

    >>272
    20分か30分多く睡眠時間に充てるかなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:19  [通報]

    >>5
    足湯してタオルを肩にかけてちょっと熱めのシャワー浴びると結構あたたまる
    一軒家はムリだろうけど、狭いマンションは機密性があるからそんな寒くない
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 21:00:03  [通報]

    >>219
    最近だとジムやサウナに行って入って帰るって人もいるから、ライフスタイルよるんだと感じる
    返信

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/11(日) 21:00:33  [通報]

    >>169
    湯治って本当にあるのかな。ガンは予防できるけど、湯に浸かって病気が良くなったりするんだろうか。
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 21:03:02  [通報]

    マンションだからかわからんが冬もそんなに寒くない
    浴室暖房使うし
    機密性高いかつリビングも床暖房でエアコン使うことも真冬に数日だったりする
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 21:05:59  [通報]

    あと掃除の省力化のために凹凸の付いた床材を廃止してほしい。凹の部分に赤いカビが生えやすいので。
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/11(日) 21:10:15  [通報]

    一人暮らしだけど毎日湯船入ってる
    入浴剤代わりの清酒投入してスマホでX見てるとこんなコスパのいい娯楽ないなって心の底から思う
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:42  [通報]

    >>284
    あれやだよね
    自動風呂場洗浄できたらいいのに
    お風呂掃除疲れる
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/11(日) 21:12:31  [通報]

    シャワーだけの人は臭い
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:04  [通報]

    >>193
    いいと思う
    私はちゃんと湯舟とトイレとランドリーが別れてるタイプが好きで
    ユニットや狭い洗面所絶対イヤだけど、空き室が増えると競争率へるのでありがたい限り!
    貴方みたいな人が、ユニットバスや風呂場が小さい部屋をどんどん埋めてゆったりした風呂のある優良物件を
    ガラガラにして好きな人が借りやすい賃貸環境に貢献してください
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/11(日) 21:33:22  [通報]

    >>5
    ミストサウナ付けてシャワーしてるけど湯船につからなくても暑いくらいですよ
    湯船浸かるのって年に10回もないくらいです。
    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:24  [通報]

    >>13
    私も一年中シャワーのみ。
    湯船につかるとしんどくなる。旅行行ったときに大浴場あってもつからないときもあるし、つかっても1~2分かな。冬の青森行って、露天風呂行ったら自律神経バグってそのあと寝込んだ。
    返信

    +35

    -6

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:50  [通報]

    癌になった人の割合はシャワーのみ派が多いってやってたけど…んで梅宮アンナも今までシャワーで、癌になってかろ身体を温める事の大切さを知ったって。どこまでが本当か知らないが
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 21:49:46  [通報]

    >>199
    どんなの使ってるの?
    私も気になっててでもまだ決めかねてるから形とか組み立てとか感想を教えてほしい!
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:31  [通報]

    いやいや、ただの負け惜しみ、、
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:34  [通報]

    >>282
    病気の時ってその場所がひどく冷たくなって免疫が働きにくくなったりするから、温めることで免疫ノ働きを良くすることはあると思うよ
    そらにリラックス効果もあるから、治すことは難しくても何かはあると信じるのもいいと思うよ
    返信

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 21:50:43  [通報]

    初めて一人暮らしを始めた時に数日お風呂入っただけでびっくりするくらいガス代が爆上がりしてそれからずっとシャワーだわ
    返信

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 21:53:26  [通報]

    家から風呂が消え、次は人間がコスパ外?
    “レス住宅”に若者殺到!!家から風呂が消え、次は人間がコスパ外? - とればずちゃんねる
    “レス住宅”に若者殺到!!家から風呂が消え、次は人間がコスパ外? - とればずちゃんねるtrendbuzz.net

    【“レス住宅”に若者が殺到】 浴槽レス、キッチンレス、そして人間関係レスへ。 「風呂より人間の方がコスパ悪い」時代が静かに到来。 次に省かれるのはあなたかも?

    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 21:57:17  [通報]

    月一で入るくらい
    疲れて帰ってきてお風呂入るのも面倒なのに風呂まで沸かしてられない
    でも入るとすごく満足するの
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:01  [通報]

    >>270
    ね。文明の始まりのローマであったなら、お風呂入るのが基本じゃんね。
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 22:03:36  [通報]

    まーたコスパ、タイパかよ
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 22:04:14  [通報]

    >>1
    銭湯って今600円なんだね
    昔は300円くらいだったのに気軽に行けなくなったわ
    風呂付きスポーツクラブの一番安い会員になるのがコスパ良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:24  [通報]

    こういう物件って最初こそ人気だけどオーナーがローン完済する前に廃れるんじゃない。昔のユニットバス、ワンルームみたいに。
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 22:14:03  [通報]

    しんおんシャワー気になってる
    がる民で使用者いたらガチレビューしてほしい
    返信

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:08  [通報]

    >>9
    沖縄の人は元気に生きてるからなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:12  [通報]

    コスパタイパかけてでも入る価値あると思ってる。疲れや睡眠の改善は次の日の為になるから。ダラダラスマホやってる習慣のある人がタイパ含むパフォーマンスが上だった事は無い。
    返信

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:17  [通報]

    実家暮らし。
    4人いてお湯の入れ替え禁止だから、潔癖気味な私は入れない…。
    もう何年も入れてない。
    しかも姉が、生理なのに何時間も入っていつも血が浮いてる、その後入る人いるのにまじで常識なさすぎて引く。
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:18  [通報]

    >>1
    湿気の多い日本では風呂場がカビるしシャワーで済ます事が多いなら合理的だね
    そもそも各家庭に風呂が出来たの最近だしね
    風呂屋が合理的だったんだよ
    返信

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:18  [通報]

    >>9
    ぬるめのお湯にゆっくり浸かるだけで
    疲れがとれるのが
    おばばになればわかるよ。
    返信

    +54

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:25  [通報]

    >>1
    逆に提案だけど、高さ50センチほどの風呂桶に入るようなブースにしたら?と思う、20センチ溜めて足湯するだけで調子よくなるよ。
    女性は脂肪多いから、太ももや膝下冷えるんだよ。とくに冬は下半身は一度温めた方が寝れる
    返信

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 22:29:32  [通報]

    >>304
    時間の使い方は人それぞれとは思うけど
    コスパタイパとかではなく
    健康によいことや
    リフレッシュできて気分がよいことを
    わざわざ省略する気は起きないなあ。
    返信

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:35  [通報]

    汚くてごめんだけど
    湯船で皮膚をふやかせると
    アカがぼろぼろ落ちて肌がつるつるにならない?
    かかととかすごい出るんだけど。
    シャワーじゃこうはならない。
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:08  [通報]

    >>233
    昔住んでた会社の独身寮がそんな浴槽だった
    0.5畳くらいしかない浴槽で膝を抱えてお湯に浸かってるとなんか昔の棺桶みたいだなって思った
    バストイレ一体型なのもなんとなく気持ち悪くてあんまり長居したくなくて、シャワーだけで済ませるようになった

    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:10  [通報]

    >>242
    寒い国は湯船の代用でサウナあるのと、あと基本暖炉や家中あったかい
    日本の家はやや寒いのが当たり前で、エアコンや火鉢で中途半端に暖を取って、風呂で芯まで暖まって冷えをとるかんじ。
    絶妙なバランスで風呂がかけるのは、あまり良くないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 22:38:40  [通報]

    毎週温泉いく
    返信

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 22:38:52  [通報]

    >>1
    こうやって日本の公衆衛生が壊れていく
    返信

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 22:39:13  [通報]

    >>290
    露天風呂は冬キツイよね
    サウナ並みに身体に悪いと思っている
    ベストシーズンは春と秋
    返信

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 22:42:55  [通報]

    >>89
    よこ
    私も同じ
    湯船入る方が身体きつくなる
    返信

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:35  [通報]

    一人暮らしで夏はシャワー、秋冬春は湯船浸かる生活だったけどガス代も電気代も変わらないよ
    しかも湯船浸からないと浮腫が戻りにくかったり冷えで生理痛悪化したりでマッサージや鎮痛剤、その他ケアで余計にお金かかった

    結局湯船に浸かる方が長い目で見ると健康と美容面のコスパは良いのでは、という結論に至って今は夏も半身浴とかで湯船入るようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:54  [通報]

    独身時代は、座っても立っても仕事で下半身が冷えるからたまに銭湯に行ってた。
    ユニットバスがすぐ冷めるから、ケトルでお湯足したりもしたけど軽く洗って溜めるしタイパ悪かったね
    銭湯は部屋の窓から見えるほど5件隣の距離で、持ち物でよく会うなぁって人も居たよ
    ちょっと危ないから、時間や曜日変えて不定期に行ってたけどね
    返信

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:45  [通報]

    >>1
    今の若い人ってなんでもコスパ・タイパなのかな。掃除なんて今はいい洗剤色々出てるし、入る度にさっと洗ってたらそこまで大変でもないのに。
    返信

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:54  [通報]

    >>305
    何歳か分からないけど出れるなら早く実家出な
    あなたの姉やばいしそれ教育&注意しない親はもっとやばいよ
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:07  [通報]

    >>193
    個人の自由だけれど、お風呂に浸かっている時間を無駄にするかどうかは使い方次第だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:57  [通報]

    >>317
    シャワーが一番水道代も光熱費も掛かるって聞いたことがある。
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:24  [通報]

    私は湯船浸かるのが一番のリフレッシュだから嫌がる人の気持ちはよく分からないけど、お風呂大好き勢からすると絶対避けたいユニットバス物件を選んでくれる人が増えるのはありがたい
    返信

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:03  [通報]

    >>1
    コスパとか何とかよりも、エプロンの中のカビだとかお湯が出てくる管の汚れを掃除するのがとても嫌で浴槽なくした。
    返信

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:49  [通報]

    >>89
    私も同じ。偏頭痛おこすのでシャワー派。
    返信

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/11(日) 22:56:56  [通報]

    >>26
    六十五歳以上の人が毎日湯船に浸かるとして、週に二回以下の人と比べると、要介護になる率が三割減るという。
    健康寿命がのびて寝たきりにならないで済むなら安いもんじゃないかと思う。

    あと、40から42℃のお湯に10から15分の全身浴でHSP(ヒートショックプロテイン)が生成される。これを作るといろいろといいことがある。


    若くてまあまあ健康の範囲にある人なら、無知で無茶な生活で実は損してても直ぐには影響ないかもしれないから、判断つかないかもね。
    返信

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:51  [通報]

    >>3
    ダッテ、メンドクサインダモン!
    シャワーデイイヨ!
    返信

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:20  [通報]

    総じて読むとシャワー派は入浴派を攻撃しないのに
    入浴派はシャワー派を否定するのが怖い
    返信

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:00  [通報]

    >>33
    だよね。
    逆じゃないの?と思うが笑
    返信

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:02  [通報]

    >>107
    なぜ?
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:33  [通報]

    >>11
    お風呂キャンセル界隈ってシャワーも浴びないってほんとなのかな
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:53  [通報]

    沖縄は昔から浴槽無しだよ

    温暖化で日本も冷え込みが弱まって、暑い日が増えたのもあるかも
    返信

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:04  [通報]

    湯船に浸からないとへそに化け物出来るぞ。閲覧注意レベルのやつ見てから毎日必ず風呂に浸かってる。
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:02  [通報]

    >>33
    風呂の部分を居住スペースに回したいってことでは?
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:15  [通報]

    冬は湯船浸かりたい。私が一人暮らししてた時は正方形の1人サイズの小さな湯船だったな。最初は足伸ばせなくて不満だったけど、ないよりは全然良い。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:27  [通報]

    今ってミストサウナ、浴室暖房とお風呂が進化して手軽にリラックスタイムもてるんだよね
    マンション住んでると冬場床暖房で暖かいからエアコンもあまり使わないで済むし
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:25  [通報]

    温まる目的もそうだけど、お湯につかると身体の汚れが取りやすい気がする
    温まるだけなら最近の浴室なら入らなくてもいいんだけどなんか違うんだよなあ
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:15  [通報]

    >>7
    そりゃ若い子はお風呂の時もトイレの時もご飯の時も…
    いついかなる時もスマホが手元にないと落ち着かないんだから、湯船に浸かる時間があれば部屋でスマホを触っていたいって思うんじゃない?

    そういえばうちの職場の20代の男の子も、実家暮らしで家族がいるから湯を張ってあるけど、自分はシャワーだけで湯船には浸かりませんって話してたな。
    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/11(日) 23:39:08  [通報]

    地域とか住居環境にもよるんじゃない?
    実家は寒くて湯船毎日つかりたかったな。今は集合住宅で暖房無しで何故か年中温かいから冬が終わった時期に湯船つかったら翌日熱出たよ(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:19  [通報]

    >>110
    バスローブがあれば風呂場からリビングまで距離があっても問題ないよ
    多少濡れてても着れるし生地が厚いから羽織るだけでも雲泥の差
    返信

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2025/05/11(日) 23:49:37  [通報]

    しばらくシャワーだけで、久しぶりに湯船に浸かるとお湯が汚くなる
    詰まった皮脂が毛穴から溶け出るのかな

    しばらく毎日湯船に浸かる生活だと、お湯は見た目では汚れない

    湯船なりサウナなりで毛穴から老廃物を出さないと、シャワーだけじゃ汚れが溜まって体臭がひどくなりそう
    返信

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/11(日) 23:54:55  [通報]

    >>13
    軽度のアトピーで先生に湯船に入ると身体があったまって痒くなるからって言われて一年中シャワー
    無性にいい匂いの湯船に浸かりたい時だけ浸かるけど年に1.2回程度
    返信

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:49  [通報]

    若い子の賃貸の話だよね?ならありかもね
    部屋なんて寝れたらいいとかいう意見もたまに聞く
    自分は何年も戸建の持ち家なので今更浴槽なしは無理だけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 00:18:00  [通報]

    >>8
    コスパもタイパもいいと思うけどな。
    まぁ近視的だと理解できないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:19  [通報]

    シャワーでも汚れは落ちるけど湯船につかると汗腺からしっかり汗を出したり身体の皮脂や毛穴の汚れが取れたりで綺麗になる度合いが全然違うと
    血行良くなって代謝も上がるから美容にも免疫力アップにも良い

    特に背中にブツブツとか踵に角質できやすい人こそちゃんと湯船入った方が良い
    返信

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:46  [通報]

    若い時はシャワーで良かったけどね…
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:34  [通報]

    >>9
    体温高めるだけでガンにかかりにくくなると聞いたことがある
    ヒートショックプロテインというのが体内で増えるとか…
    返信

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:56  [通報]

    若い時仕事忙しくてめんどくさくて毎日シャワーで済ませてたら自律神経やられた
    私にはゆったり湯船に浸かるという行為が必要なんだと思い知った
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 00:43:28  [通報]

    >>5
    日本の住宅の断熱性はクソだからね…
    返信

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:32  [通報]

    >>13
    私も若い時そうで、子供大きくなってきてまたシャワーだけの日増えてる
    浴槽で寝そうになるし、浸かった後家事するのがキツい。疲れすぎてて浴槽入れないんだよね。ある程度体力ないと湯舟でゆっくりできない気がする

    家族はつかってるけど
    返信

    +25

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:02  [通報]

    一人暮らししてた時は全く湯船に浸からなかった
    今は夏でも毎日浸かってる
    冷房で冷えた身体をお湯であっためると気持ちいい
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 00:54:37  [通報]

    >>1
    常々ストレス多めでも日本人が長寿なのは湯船の恩恵と思ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:09  [通報]

    >>145
    分かる。もう何年も湯船使ってない
    返信

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:57  [通報]

    >>128
    屁理屈人間
    あなたはシャワーで済ませとけや
    返信

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 01:12:25  [通報]

    >>9
    昔の日本人の知恵ってすごいな
    返信

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:31  [通報]

    日本人も欧米化してるんだね
    欧米ではシャワーで済ませて湯船に浸からないと聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 01:16:43  [通報]

    >>326
    結構長くつからないとダメなんだね
    毎日湯船に浸かるけど10分も浸かってないわ
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 01:20:07  [通報]

    >>79
    そんな事ない
    逆にシャワーだけの家族のがうちより水道代高い
    返信

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:43  [通報]

    子どもいるけどシャワーしかない物件だわ
    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 01:22:56  [通報]

    このトピ見て良かった!
    子供の頃から湯船に浸かるのは当たり前で毎日湯船に浸かってるけど健康に良いなんて知らなかったわ
    良い情報知れて良かった🛀
    返信

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:22  [通報]

    >>15
    これだよね

    たまには浸かりたいよ
    返信

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:47  [通報]

    ベビーバスに腰だけ入れてる。
    逆上せて倒れた時に鏡にダイブして怪我したから湯船は入らなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:15  [通報]

    >>362
    もったいないよ!
    うちは洗面台で湯を張ってケツだけいれてる!
    返信

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 01:51:20  [通報]

    うちもほぼシャワーだけど
    冬の休日にたまにためて入るために湯船はある
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 01:56:37  [通報]

    >>15
    金があれば皆湯船浸かってると思う
    水道光熱費気にならないから
    返信

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 02:02:38  [通報]

    >>5
    冬にシャワーだけのときは浴室暖房使ってるよ
    快適だよ
    返信

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 02:22:27  [通報]

    >>1
    ヒートショック考えたらそのほうがいいのかも
    湯船で温まりすぎると外も暖房つけてないと本当に寒く感じてキューっとなる
    シャワーだとサムサムサム→サムサムサムでシャワー出しっぱなしにしててもわりとずっと寒いから平気
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 02:36:01  [通報]

    >>1
    ちゃんと湯船入って汗とか汚れ出さないとシャワーだけだと体臭くなるよ
    返信

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 02:36:20  [通報]

    体臭はキツくなるよ
    まじで天と地ほどの差がある
    返信

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 02:36:57  [通報]

    >>7
    若者の言うタイパの殆どが強迫性障害だと思ってる。
    時間があっても時間に追われてるような感覚があるんだよ。
    そういう焦燥感を抑えるには他の刺激で誤魔化すのが一番
    ということで、スマホとか身近で簡単に得られる刺激に時間
    を費やす。矛盾に見える言動はこういう理屈。
    返信

    +29

    -2

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 02:49:03  [通報]

    >>230
    なんかこんなん出たよ
    リクシル
    ちょっと欲しいんだけど
    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安
    返信

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 02:52:20  [通報]

    >>371
    私あかんわ
    ハンモック酔う
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 02:56:49  [通報]

    >>133
    浴室暖房は濡れた身体には弱でも寒く感じるので入る前に温めて入る時は切ってるよ!感覚が鈍ってる人には分かんないかも!
    歳取ったら感覚鈍るし逆に身体の熱を持っていかれる可能性あるから気をつけてね!
    返信

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 03:05:47  [通報]

    >>127
    体臭予防効果は凄いよね

    湯船浸かってれば毛穴開いて、それで汗と共に毛穴の汚れ掻き出してくれる。だから普段から毎日風呂入って発汗してる人は体臭しにくくなるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 03:23:02  [通報]

    湯船で亡くなることもあるから、
    中年以降は、シャワーでよし
    返信

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 03:34:18  [通報]

    浴槽浸かる習慣ないから確かにいらないしそそれで少しでも部屋広くなるなら嬉しい
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 03:57:57  [通報]

    ニュースの特集で見た渋谷の激狭賃貸もシャワーしかなかったな。
    デスクの椅子意外座るスペースなくてロフトに布団敷いてたけど疲れ取れなさそう。
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 04:21:15  [通報]

    >>9若い時はシャワー派だったけど、更年期に入ると湯舟のありがたみが分かるよ

    返信

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 04:29:38  [通報]

    >>1
    20代の頃はシャワーだけだった。シャワーで十分。マンションで冬も暖かい何の問題もなかった。
    今は毎日湯船必須。若い頃限定ならいいのでは。
    返信

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 04:29:44  [通報]

    >>11
    むしろシャワー浴びるって、身体の回復や清潔さを一瞬でとりもどせて、タイパ良いことこの上なし、なんだけどね。
    その人の印象を良くするし、お金がそんなにかかるわけでもないし。コスパタイパを本当に意識してたら、けずるわけがない。
    返信

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 04:34:20  [通報]

    >>8
    疲れたとか入った方が取れるし
    本当にタイパいいと言うのかな?とは思う

    ていうかお金ないだけだよね
    あるならその方がいい
    返信

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 04:59:46  [通報]

    私職場の(物理的)環境が悪くて、倉庫が隣にある事務所なんだけど、事務所内まで埃っぽくて全身アレルギーからアトピーになってしまって眠れない日々が続いていて、医師に湯船に浸からない方がいいって言われてシャワー生活
    その後引っ越しした時にシャワー室しかないから不人気だった賃貸に安く入居したけど(どうせ湯船に浸かる事ないし)、掃除が楽で快適
    フルリフォームされてて綺麗な室内なのに家賃が安くて陽当たりも良くてすぐ決めた
    その代わりというかシャワーヘッドをお高めのナノバブルのやつに変えたので、肌も良くなってきた
    たまにお風呂に浸かりたいと思うけど、実家に帰ってお風呂入ってる
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 05:00:09  [通報]

    >>1
    不動産見るとシャワーのみみたいな物件多くなってるけど外人向けの物件だと思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 05:34:10  [通報]

    浸かりたい時だけ出して使える折りたたみ浴槽みたいなのあれば良いな。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 05:41:25  [通報]

    >>331
    諸事情あり(メンタル要素大きいけど)シャワーすら浴びない人は多い
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 05:56:08  [通報]

    >>148
    わざわざいくのも面倒いでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 06:36:09  [通報]

    >>1
    そもそも風呂自体無駄
    濡れタオルで拭くくらいで十分
    返信

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 06:59:33  [通報]

    若い時から冷え性の私には浴槽が無い生活なんて出来ないわ…
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 07:07:08  [通報]

    >>5
    家族と住んでる今はお風呂沸かすけど、一人暮らしの時はシャワーしか使ってなかったなぁ
    都会は家賃も高いし一人暮らし用の賃貸だと湯船に面積使うなら、シャワー室にして部屋を広くして欲しいかも
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 07:10:41  [通報]

    >>110
    一人暮らし用ならシャワー室もそんな広くないし冬もそこまで寒くないと思う
    一人暮らしの学生や20代の独身だと湯船使う頻度も少ないから最初からないのもありだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 07:16:31  [通報]

    >>365
    純粋に浴槽に入るのがめんどくさい人もいるんじゃない?
    光熱費がタダだとしても、お風呂掃除する手間はあるしさ。
    返信

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 07:41:16  [通報]

    >>3
    昔シャワー派だったけど入浴剤入れて湯船につかるようになってから風邪引かなくなったよ
    身体温めることに意義はある
    返信

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:36  [通報]

    >>18
    学生や若い時はそうだよね。面倒でシャワーだけで終わる
    歳取ると湯舟に浸からないと疲れ取れないから入るようになるけど体力ある若い子達は湯舟いらないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 08:03:07  [通報]

    >>1
    風呂はジムで入るって決めてるから私も浴槽いらないわ
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:38  [通報]

    >>373
    機能が悪いんじゃない?
    うちの強なら冬でも上がった後汗かくよ
    入る前から強付けて、入るときにセーブに変えてる
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 08:05:53  [通報]

    >>5
    冬はね
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 08:11:54  [通報]

    ホテルでもバスタブがないところが増えてきたけど
    つまり外国人客が多いんだろうなと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:56  [通報]

    >>133
    浴室暖房と湯船に浸かるって全然違うと思うけど
    返信

    +11

    -2

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:18  [通報]

    >>11
    たまに街で臭い人にすれ違うけどほんと不快
    なにがタイパだよしょうもない
    返信

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 08:27:40  [通報]

    普段はシャワーのみで月1くらいに湯船に浸かるけど、やっぱり湯船に浸かって汗をかくと翌朝の肌の状態が全然違うよね
    これを毎日続けてたらわたしももう少し美肌だったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:49  [通報]

    >>61
    >>87
    私もまったく同じ理由でずっとシャワー派です。湯船に浸かったほうが体に良いのはわかっているのですが、風呂場で倒れそうで怖くて。私は極度の冷え性なのでなおさらお湯に浸かるべきなんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 08:40:14  [通報]

    追い炊き機能がないユニット風呂はマジで使えない
    冬場5分で覚めて風呂上りはくしゃみが止まらないし
    浴槽がでかいのでお湯たまるのに時間やガス水道代がもったいないので
    それ使って体とか流すけど結局シャワー・・・

    ただ銭湯行ってたときは体の調子よかったけど今は高くなったので行けなくなったけど
    やはり体の調子は悪くなった
    返信

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/12(月) 08:43:32  [通報]

    >>1
    そういう住宅を増やしたいっていう住宅提供側の都合もありそう
    住宅を作る時のコスト減かつ「ニーズに応えました」って体で家賃は浴槽ありと変わらなければそれこそ提供側はコスパ良い
    返信

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/12(月) 08:45:44  [通報]

    疲れ取れないよー
    週一でも入ったほうが良いと思う
    返信

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2025/05/12(月) 08:49:34  [通報]

    >>1
    若者に人気と言いつつ

    外国人向けに作ってんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/12(月) 08:50:57  [通報]

    >>11
    湿度の高い日本で風呂に入らない

    シラミにやられる人間が
    増えそう

    きったな
    返信

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/12(月) 08:53:11  [通報]

    >>380
    コスパタイパではかれない価値観だよね

    清潔って
    返信

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/12(月) 08:54:19  [通報]

    >>2
    風呂キャンはまず、体を洗わない人
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/12(月) 09:05:00  [通報]

    >>373
    それかなり旧型
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/12(月) 09:13:48  [通報]

    >>371
    お年寄りにも良さそう。
    祖母がバブルの頃に建てた広い家で一人暮らししてて、1人だからお湯貯めるのも勿体無いし、掃除も広くて大変だと言ってたからこれならコンパクトに済みそうだね。
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/12(月) 09:18:14  [通報]

    タイパタイパって恥ずかしくないんかな
    仕事出来る人だけが使って許される言葉なのに
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/12(月) 09:55:09  [通報]

    >>21
    コスパタイパ言う奴一番バカだと思ってる
    返信

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/12(月) 10:05:08  [通報]

    >>149
    風邪のひき始めとか、季節の変わり目の体調不良とか
    湯船に浸かるとかなり解消されるよね。
    ぐっすり眠れるようになるし、美容にも良いし
    返信

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/12(月) 10:15:59  [通報]

    >>1
    夏場はシャワーだけとか多いけど、真冬はさすがに湯船に浸からないとキツい。外出先から帰ってキンキンに冷えた体は湯船に浸かって温めるのが一番。
    返信

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/12(月) 10:17:40  [通報]

    >>403
    そういう事だろうね。
    今はマンションを売る側の都合と、少しでも安い家賃で住みたい人の利害関係が一致してるんだと思う。
    でもこのタイプの物件が増える一方で、実際に住んでみた人が不便さに気付き、浴槽付きの物件に戻って行くと思う。数年後には浴槽無しマンションは不人気物件になると予想。
    返信

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2025/05/12(月) 10:20:04  [通報]

    >>410
    これはお年寄りには危険。バランス崩して大変なことになるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/12(月) 10:30:53  [通報]

    >>1
    私も基本的にはお風呂大好きだけど、めんどくさくてシャワーだったりは週に何度かあって
    美容に携わる方に、お風呂は絶対!内面から変わってくる。特に女性は冷え性なのにそういう人に限ってシャワーだったりする。無理してでもお風呂は入ったほうがいいと言われましたー

    それだけ疲れもそうだけど、体質改善的な部分もあるのかなって思うけどね。
    若い時はシャワーで何とか賄ってるかもだけど、30過ぎたら勢いだけじゃ無理になってくるのそのうち分かるんじゃないかな、、
    こういうタイパコスパとか言ってる人たちって。
    返信

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2025/05/12(月) 10:31:22  [通報]

    湯船浸かりたい派だけど
    トイレと洗面所の仕切りがないなら、シャワー室にして良いからその分トイレと洗面所をしっかり分けて欲しい
    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安
    返信

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/12(月) 10:34:48  [通報]

    >>195
    日本はボケてても意識がなくても何とかして生かそうとするから平均寿命が長いって何処かで見たよ。
    その通りだと思ったし、本人の意思を尊重する事も大事だと思うな〜
    返信

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/12(月) 10:47:24  [通報]

    >>1
    温泉大好きだし湯船に浸かるの好きだしついつい長湯しちゃうけど正直すごく疲れる
    入ってる時はリラックスになるけど湯船から出てしまうと入る前よりしんどい
    将来的に湯船無しのシャワーのみでも掃除が楽そうでありだなぁと思うけどシャワーのみのスペースだと何かあったとき色々と不便そうだからスペースは浴槽ありの時のままシャワーのみがいいな
    返信

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/12(月) 10:55:17  [通報]

    でもさ、正直単身者用の賃貸なんてバストイレ一緒だったりで、そういうとこってだいたいシャワーしか浴びてないよね
    私バストイレ別の賃貸マンション住んでた事あるけど、お湯には浸からなかったな…
    掃除面倒くさいし、シャワーだけでも湯あか色んなところにつくし
    賃貸ならシャワーブースだけってのもアリだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/12(月) 11:00:37  [通報]

    >>22
    年中暑いからね
    でも、今年の冬入らないと厳しかった
    返信

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:08  [通報]

    >>61
    同じく
    本当は湯船に浸かりたいけどかなり疲れるから寒い日は浴室暖房、洗面所に電気ストーブをつけるようにしたらシャワーだけでも大丈夫
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/12(月) 11:07:50  [通報]

    >>420
    私も余裕と体力のある時たまにでいいかなと思うようになった
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/12(月) 11:16:58  [通報]

    >>405
    そうだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/12(月) 11:21:58  [通報]

    >>1
    少数派だろうけど、浴槽レスでいい。
    ジムで運動するついでにお風呂入ってくるし🛀
    浴槽ないと掃除ラクだし、その分他のスペース広くとれるから良いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/12(月) 11:22:55  [通報]

    湯船に浸かるとガス代が高騰するし水道代も多くかかる
    独り暮らしなら必要性感じないが人がいるのもうなずける
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/12(月) 11:27:43  [通報]

    >>399
    1日10分20分の手間を惜しんで不衛生さで嫌厭されるんだからタイパ最悪だよね
    よこ
    返信

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2025/05/12(月) 11:37:41  [通報]

    湯船大好きだから絶対ありえない
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/12(月) 11:43:34  [通報]

    >>373
    いつの時代?
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/12(月) 11:45:05  [通報]

    >>428
    それは浴槽に入っている人でも同じでしょ
    洗わずに入れば同じです
    シャワーだけの人でもきちんと洗えていれば臭いません
    返信

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2025/05/12(月) 11:48:16  [通報]

    >>2
    湯船キャン界隈だね!
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/12(月) 11:51:47  [通報]

    >>304
    健康寿命やリラックス効果を考えたらコスパは良いとおもうんだけどねぇ。若者のいうコスパってつくづく目先だけなんだと思った
    返信

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2025/05/12(月) 12:04:33  [通報]

    美容にお金使ってる24歳くらいの子(縮毛、ネイル、二重、歯列矯正)が、光熱費高いから湯船は入らない。と言っていて、
    ミドサーの私はエエェェェとなりました。まぁ優先順位は人それぞれだからな。代謝がいいんだろうな。冷え性とかまだないのかな…
    返信

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2025/05/12(月) 12:15:21  [通報]

    不動産営業だけど風呂無しで良いってお客さん1人も見たことない
    BT別をやっぱりほとんどの若者が希望するよ!
    返信

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2025/05/12(月) 12:16:50  [通報]

    >>431
    湯船入る人は当たり前にシャワー(洗髪と体洗う)するんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/12(月) 12:17:37  [通報]

    コスパタイパ悪い?
    目の前のことしか見れない短絡的な考えだなー
    美容とかアンチエイジング的には湯船に浸かった方が圧倒的にいいのに
    長期的視点のないかわいそうな人たちだな
    のちのちアンチエイジングとかに大金つぎ込むことになるなら意味ないわ
    返信

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/12(月) 12:29:41  [通報]

    男性はともかく女性は浸かった方がいいと思うな。体の特徴的に
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/12(月) 12:39:25  [通報]

    肌や髪はブドウ球菌の住処だしねー
    湯船まで入れれば理想的だけど、シャワーでいいから毎日清潔にしといた方が良いと思う。
    鼻や髪触った手で調理して食中毒とか笑えないわ
    返信

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:53  [通報]

    >>379
    高齢者になるとまた風呂はデイサービスになったりするし、必要と思うのは中年の間だけだよ
    ヒートショックでよく亡くなる所だから危険なんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/12(月) 12:58:41  [通報]

    >>97
    長い時間かけてその土地に適合していった前提が抜けてる
    極論出すなら、海外の人が日本に来て暫く風呂キャン続けて行ったら病気になる確率上がるかもね
    比較対象にならないもの比べてもしょうがないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/12(月) 12:59:43  [通報]

    >>371
    掃除めんどくさいからいいなと思ったけど、結局これの掃除がある。
    洗濯とかでいいなら価値ありそう。
    返信

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:51  [通報]

    >>25
    私も。家にでかい浴槽あるけど年に数回しか使わない。毎日湯船につかるとか面倒だわ。掃除もしないといけないし。
    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/12(月) 13:01:30  [通報]

    >>249
    現実でも必ずこういうこと言い出す人出てくるよね
    私の友達は〜
    職場の人で〜
    子供の友達のお母さんは〜
    とか
    半径2mくらい?ってくらいの狭い世界の自分の身近な人の例を挙げてきて、それがまるで不変の真理でもあるかのような感じで
    例外的なことを出してドヤってるの見てると痛い人だなって思う
    返信

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2025/05/12(月) 13:09:18  [通報]

    >>219
    ネットで東京近辺の新築の住宅見るけど、ほとんどLDKに床暖房がついてるんだよね。
    私が住んでいる所は床暖房って必需品ではないので、東日本って寒いんだろうなと思うんだけど、シャワーだけで事足りるのかな…
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/12(月) 13:10:58  [通報]

    >>239
    横だけど湯圧とかの関係なんですね
    ずっと「お風呂に入る方が健康に良い」=「お風呂に入る時間や金銭面で余裕のある人の方が健康的な生活を送っている傾向にあるから」ってことかと思っていた
    激務な人とかお金が無くてお風呂入れないって人とかは食事習慣も不摂生そうだから
    ちゃんとした理由があるのを初めて知ったよ
    返信

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/12(月) 13:12:40  [通報]

    >>148
    ソレコソタカクツクデショ
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/12(月) 13:15:44  [通報]

    ガス代が高くて湯船つかれない
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/12(月) 13:23:23  [通報]

    >>2
    私はシャワーが好きじゃなくてシャワキャン界隈です
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/12(月) 13:29:18  [通報]

    >>8

    最近、柄つき桶で湯船のお湯を使って全身洗う
    最後にシャワーで流すけど
    家族にもお願いしたけどスルーされた
    自分だけ浸かるなら(冬の温度キープや追い焚きするくらいなら、その都度溜めたほうがいいと思う)旦那が泡がついた状態でザバーンと入ったようで通じてない
    垢がものすごいついて掃除が大変でシャワーの水も何回も使うしで意味ないと言ったら、それっきりスルーされて

    返信

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/12(月) 13:33:35  [通報]

    若い子は体がわかいからね。年取ると湯船につかれるかどうかで健康に直結するよ。
    返信

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/12(月) 13:53:30  [通報]

    毛穴に詰まった汚れがとれなくて煮詰まった臭いがするようになるよ
    返信

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:10  [通報]

    >>447
    ジムノカイヒハラッテルから
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/12(月) 14:05:07  [通報]

    >>6
    これじゃ欧米人と一緒の臭さ臭い日本人が増えてくるんだね
    「臭い客問題」でカードショップが対策発表 防臭グッズ浴びないと退店へ...店長語る実施の背景 - ライブドアニュース
    「臭い客問題」でカードショップが対策発表 防臭グッズ浴びないと退店へ...店長語る実施の背景 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東京・秋葉原のカードショップが、客の防臭対策を講じるとSNSで報告した。以前から対策を講じていたが、それでもこれまでにクレームが多くあったそう。店員が「臭い(主観)」と判断した客に声をかけるとしている

    返信

    +3

    -9

  • 455. 匿名 2025/05/12(月) 14:10:59  [通報]

    >>1
    若いうちはいいと思う
    私も20代の頃はシャワーだけだった
    30過ぎると湯船に浸からないと疲れが取れなくなるんだよね
    返信

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2025/05/12(月) 14:16:52  [通報]

    要は風呂も付けられないくらい貧乏になったって事、そんな状態に慣れてしまったと。
    帰化人と言う名の③国人が大繁殖してるのも一因かも知れないけれど、文化や風習や価値観が退化につぐ退化、劣化につぐ劣化で、若者が日本人から半島や大陸の人間へと近付いてるって事ね。
    返信

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2025/05/12(月) 14:25:37  [通報]

    >>9
    「風呂(湯船)に入らないせいで死んだ人は居ないけど、風呂(湯船)に入ったせいで死んだ人は大勢居る」と言ってた医者も居た気がする
    若者は大丈夫だろうし、ぬるま湯に浸かる分には良いんだけどね
    返信

    +6

    -3

  • 458. 匿名 2025/05/12(月) 14:29:07  [通報]

    >>147
    何が大事なのか書いてよ
    窒素だっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/12(月) 14:42:16  [通報]

    >>3
    お風呂に浸かるメリットってたくさんあるよね。疲れ取れてリラックス効果あって健康にも美容にもいいし、シャワーばっかりしてた時は自律神経乱れた。
    返信

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/12(月) 14:43:02  [通報]

    >>184
    そこは食べ物も関係してると思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/12(月) 14:46:12  [通報]

    >>9

    巡り巡って不妊になる
    返信

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/12(月) 14:47:12  [通報]

    韓国みたいデスネ
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/12(月) 14:55:53  [通報]

    >>139
    予算の都合で今ユニットバスだけど冬は寒い時椅子にすわって腰位までお湯張ってゆっくり体洗う。
    あと普段も自然にシャワー中少し溜まってくるから足湯もどきにはなっている。
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/12(月) 14:59:22  [通報]

    >>5
    先月、術後で2週間くらい湯船に浸かれなかったけど、寒かった
    冬に比べればマシだけど、それでも寒いなと感じた
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:41  [通報]

    基本はシャワーでいいけどたまには湯船に浸からないと垢は意外と溜まってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/12(月) 15:04:06  [通報]

    >>6
    我が家も浸かる習慣ないからこのタイプにすればよかった
    その分ランドリースペース広くしたい
    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:24  [通報]

    >>1
    健康に悪影響な事すれば逆にコスパ悪いのに
    寿命縮みそう
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/12(月) 15:06:46  [通報]

    >>268
    近所に銭湯あったらそっちに行くとかある。生存確認にもなるし。
    昔の風呂桶は深いタイプが多くて体力無いお年寄りが上がれなくなり、数日たってギリギリで
    助けられた事故あったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/12(月) 15:07:40  [通報]

    冬は勿論、夏こそ入りたいけどな
    調整しててもエアコンで芯が冷えてる体をゆっくり温めたい
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/12(月) 15:12:13  [通報]

    そういう物件に住んで、汚れ成分だけはきちんと洗い流して
    たまには自分へのご褒美でスーパー銭湯でゆったりのんびり
    くつろげばいいんじゃない?近所にあるかどうかは別問題だけど
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/12(月) 15:15:19  [通報]

    組み立て式の安価な強化ビニール浴槽を開発して、時にはそこに
    浸かるってでよくない?
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/12(月) 15:16:37  [通報]

    >>95
    私シャワーだけの部屋に住んでたら自律神経失調症になったよ。風呂付きに引っ越したら回復したけど完治はしてない。
    風呂無しは体力ある人や若い人だけだね。
    返信

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/12(月) 15:19:34  [通報]

    >>1
    もうミニマリストじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/12(月) 15:21:33  [通報]

    >>9
    今日の朝、寝不足の割に肌艶めっちゃいいから何でだろうって思ってたら、昨日の夜久しぶりに湯船に入ったのを思い出したわw
    血液循環マジ大事。今日も湯船に浸かることにする
    返信

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/12(月) 15:22:51  [通報]

    お風呂にゆっくり使うと癒されるから
    浴槽無し生活なんて病みそう
    心が渇いて荒んじゃう
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/12(月) 15:24:22  [通報]

    >>1
    そのうち働くのタイパ悪いってなるよ
    働くから税金取られるしお腹減るしストレス溜まるしってなる
    そうしたらこのもう国終わり
    息吸ってるだけで満足なんだね
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/12(月) 15:37:45  [通報]

    自分で湯船や床、壁などを綺麗にするのも結構大変だし、どうせ湯船に浸かるならスーパー銭湯みたいに広い所に行きたいので、このアイディアは好き。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/12(月) 15:47:30  [通報]

    その、ゴロゴロしてスマホ見てる時間の方がタイパ悪いと思うんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/12(月) 15:51:48  [通報]

    >>1
    15年前に一軒家を建てたけど、当時から湯船なしのシャワーだけの浴室がショールームにあった記憶。

    毎日シャワーしか使わない、湯船の掃除は大変だから、共働き世帯に人気って聞いたよ。
    うちはみんなお湯に浸かりたいから「へー」って見てただけだけど、確かにシャワーしか使わないならその方が設備費も工賃も安いし掃除の手間省けていいよね。

    1Rの狭い浴槽なら、いっそのことシャワーだけにした方が人気なのもわかる。
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/12(月) 15:53:00  [通報]

    お風呂文化なくなるんだね~
    確かにガス代高い
    水道電気節約になる
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/12(月) 15:58:45  [通報]

    >>292
    洗いやすい一体型 楕円の容器みたいな感じです
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:05  [通報]

    >>308
    それ賛成だね
    今は郊外のマンションや一戸建ての浴槽は土地が手ごろな分、大男が脚を伸ばせるほどゆったりして広い
    だけどチビの親娘で住んでいる私達にはそこまで広くなくていいんだが
    お湯も沢山張らなくてはならないし、掃除も手間がかかる
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/12(月) 16:01:35  [通報]

    >>22
    沖縄だけど年中シャワー
    湯船って疲れるよね 体力使う
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:04  [通報]

    >>479
    今の不動産の価値は広さよりどのくらい駅から近いかで決まると思う
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/12(月) 16:03:10  [通報]

    >>110
    知ってるよ
    でも金が無いんだよ
    削れるところは削るしかない
    食費も馬鹿高いし
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/12(月) 16:05:27  [通報]

    >>95
    女性は特に湯船に浸かった方がいいよ。
    私、一時期生理不順で基礎体温もガタガタだったんだけど、毎日湯船に浸かるようにしたら基礎体温安定して不順も治った。
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:29  [通報]

    >>482
    自己レス
    でも狭くてもやはり自分は浴槽が必要だな
    特に足、下半身を温めたい
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/12(月) 16:06:46  [通報]

    ウチはプロパンガスで、基本料金だけで2,500円くらいする
    シャワーだけで手早く済ませても、月に7,000円超えるから、湯船に浸かりたくても怖くて出来ない…
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/12(月) 16:07:10  [通報]

    >>7
    時間じゃなく水道代やガス代を節約する為に浴槽に入らないんですよ

    食費だって高いし、働き始めたばかりで金も少ないから削れるところは削ってるのに
    何でこんな馬鹿にされて文句言われるのか本気で分からない
    返信

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:37  [通報]

    >>454
    都下のある街の駅前のブックオフはドアを開けるとぷーんと匂う
    大げさでなくしばらく居る気持ちがと悪くなるからここ4,5年行っていない
    客の殆どが男性になったかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:01  [通報]

    >>9
    お風呂大好きでちゃんと浸かってた親類、知人でも
    脳卒中やがんで亡くなってる人もいるので
    お風呂が絶対にいいとは一概には言えない
    ただぬるめの温度で負担なくじっくり身体を温めるのはいいことだとは思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:40  [通報]

    >>489
    私もおばさんだけど、若い時の一人暮らしではシャワーさえなかったから夏はきつかったな
    今自分が若かったらシャワーで十分と思うだろう、お金を貯めるのに必死だった
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/12(月) 16:18:50  [通報]

    >>95
    結局「冷え」が良くないんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/12(月) 16:20:14  [通報]

    >>488
    高いね
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/12(月) 16:32:30  [通報]

    >>494
    高いよねぇ…しかも一人暮らしでだよ?都市ガス時代に戻りたいよ
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:22  [通報]

    >>454
    1人暮らしの子が実家帰ってきてお風呂入ると湯船が汚くなるよ。普段はシャワーだけだから。
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/12(月) 16:35:01  [通報]

    >>371
    引っかかって手前一つ外してしまい、バシャーっとなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/12(月) 16:43:52  [通報]

    >>219
    シャワーで済ませてもこたつは入った方が下半身暖まるよ、半身浴に近い。
    床暖は戸建て必須、エアコンじゃ足元寒いし消すとすぐ冷える。床暖は夕方消しても寝る前までほんのり温もり残ってる
    マンションなら囲まれてるからまだ暖かいんだろうけど、戸建は夏暑いし冬底冷えするよ
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/12(月) 16:46:53  [通報]

    ビジネスホテルみたいなトイレがあるユニットバスなら浴槽があっても落ち着かないから有りかも。
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/12(月) 17:34:48  [通報]

    お風呂に入る何百年の歴史が変わるとは思えない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす