-
1. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:17
女性は「友人らを含め、必要な連絡はほとんどスマホになった。たまに固定電話にかかってくると『重苦しい話かな』と思ってしまう」という。
最近、固定電話にかかってくるのは、もっぱら「テレホンカード余ってませんか」「壊れたバッグ買い取ります」などというセールスだ。詐欺を疑わせる不審な電話もあるといい、女性は不安を感じている。
夫が仕事を引退するタイミングでの解約を検討しているが、長年使ってきた上、災害時などの通信手段の一つを失うことにもなり、「解約後に固定電話の良さに気付くかもしれない」と若干、ためらっている。+106
-0
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:44 [通報]
いらんやろ返信+137
-2
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:06 [通報]
固定電話持ってないや返信
そもそも契約時にも携帯で良いし+107
-5
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:07 [通報]
昔は権利金高かったのに返信+163
-0
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:10 [通報]
売ってるのも見ない返信+4
-1
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:10 [通報]
もう固定電話は不要。返信
スマホで知らない番号からは出ない
これで安心+168
-4
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:22 [通報]
義実家では、固定電話は常に留守電にしてるわ返信+107
-0
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:27 [通報]
うちの70代の親は固定電話は登録した電話番号以外は着信拒否してるみたい返信+109
-0
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:46 [通報]
固定電話あるけど鳴るのは間違い電話のみ返信
+41
-0
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:12 [通報]
無料だからって婆さん同士でもLINEで通話してるわ返信+40
-0
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:18 [通報]
まず固定電話あっても家に人がいないこと多いから出られないし返信+42
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:31 [通報]
昔集めていたテレホンカードたくさんある…返信
公衆電話から電話することなんてほとんどないし、災害時用に数枚あればいいし
どうしたものか+0
-0
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:36 [通報]
昔固定電話は7万とか権利で払ったんじゃなかったかな、爺さん婆さんが解約する時にNTTが払い戻さないと本当はだめなんじゃないかな?返信+111
-0
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:40 [通報]
>>4返信
懐かしいね
電話の権利金+51
-0
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:49 [通報]
>>4返信
昔は固定電話なかったら信用されなくていろんな契約が出来なかったって本当?+116
-0
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:51 [通報]
>「解約後に固定電話の良さに気付くかもしれない」と若干、ためらっている。返信
長年付き合って別れたいけど別れられない彼氏みたいになってる+40
-0
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:56 [通報]
何のために固定電話があるんだろうね返信
携帯電話持っているのに+4
-2
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:57 [通報]
固定電話の良さなんて、家族全員が携帯を持つようになって以降、感じたことないわ返信+11
-5
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:58 [通報]
セールスしかかかってこないもんね返信+37
-1
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:29 [通報]
固定電話もういらないよね。今は子どもの学校の連絡網とかラインなのかな?返信+3
-1
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:29 [通報]
今時、お子さん居る家庭でも家に固定電話持たないの多いでしょ?返信
連絡先は携帯が多いと思う+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:30 [通報]
まだあるよ返信
周りを見ても代々中流以上みたいな家庭には電話あるし~
まだ踏ん切りつかない+12
-3
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:44 [通報]
もしもし、◯◯ちゃんいますか?返信
とか懐かしい+21
-0
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:57 [通報]
うちの70歳の父親が頑なに固定電話やめなくてイライラする返信
どうせかかってくるのは怪しげなセールスか変なアンケートのどっちかじゃん
今も付き合いのある人は親戚含めてスマホで連絡してるし固定電話を置いておく意味って何なの?
「俺が死んだら好きにしろ」って言われたけど、名義人が死んだ後の手続き面倒くさいじゃん、今のうちにやってよって思う+11
-11
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:25 [通報]
固定電話、引こうとすると確か数万円するんだっけ返信
そりゃ携帯電話の方がいいってなるわ+1
-3
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:42 [通報]
むしろ1割も持ってんのかいw返信
40代の私すら持ってないのに+7
-4
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:44 [通報]
昔は固定電話番号がないと信用されなかったりした返信+54
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:08 [通報]
>>1返信
固定電話、もうじき使えなくなります
とアナウンスあったわ。
きちんと毎月振り込みしてるが、
あちらがそう言うなら仕方ないね。
こちらも、そろそろ解約しようと思ってたから
これを機に携帯だけにしとこうと思ったわ。
+9
-17
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:11 [通報]
非通知からかかってくるのが気持ち悪い返信+26
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:13 [通報]
解約時に契約時に払った権利金はNTTが返還しないとダメじゃない?返信
払いすぎた過払金払い戻しネタにり
CMができたりして+23
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:19 [通報]
>>12返信
電話料金につかえばいいよ+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:29 [通報]
詐欺みたいなセールス電話とかしか基本的には来ないもんね返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:51 [通報]
個人事務所を作ったとき、業者との取引の際に固定電話が必要になったわ。返信
携帯じゃダメだった。+23
-0
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:07 [通報]
うちの親が昔からFAXつきの固定電話持ってるんだけど、光回線引いてるから通話料無料らしい返信
今は500円くらい取られるかもだが
だから手放さないんだと思った+12
-0
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:08 [通報]
実家の固定電話、衣類や着物など不用品の買取り、太陽光パネル、インターネット業者のセールスばかりだから解約したばかり。返信
今やシニアでも携帯電話を持ってる時代だから固定電話は無駄に思うわ+13
-0
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:16 [通報]
>>8返信
うちの親もそう。
登録している番号しか出ない。
スマホ持ってないから固定電話ないと不便。
+23
-0
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:22 [通報]
電話加入権みたいに年金もなるのかなと思ってる。返信+4
-2
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:18 [通報]
若くないけど家に固定電話ない返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:25 [通報]
>>4返信
権利金返して欲しいなあ+103
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:29 [通報]
>>33返信
事業には固定電話必須だよね
じゃないと信用してくれない+19
-0
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:45 [通報]
>>1返信
実家には2年前まであったよ
私は結婚して別に住んでるけど、もちろん新婚から固定電話なしで問題なくやってる
スマホある両親に固定電話もういらないでしょって説得し続けた+2
-2
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:46 [通報]
アラフォーだけど15年前から固定電話持ってない。マジ要らない。返信+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:09 [通報]
一人暮らしだし、スマホが急に壊れた時に…とまだ固定電話契約してる。返信
近くに公衆電話とかないし。+16
-1
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:10 [通報]
スマホにも電力会社とか携帯電話の通信会社から迷惑電話がかかってくる返信
音声電話のセールス迷惑すぎ+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:21 [通報]
>>39返信
本当だよね、解約しても返ってこないんだよね。+62
-0
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:30 [通報]
>>28返信
それ詐欺電話じゃない?
注意喚起色んなところでされてるよ
自動音声で言われた番号押したらダメだよ+41
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:56 [通報]
法人や店舗を持つ個人事業主は、固定電話を置いてますね。信用問題もあるのでしょうか?返信
かかってくるのは、自動音声とくだらないものばかり。+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:29 [通報]
でもあっても月2000円くらいでしょ返信+1
-1
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:42 [通報]
固定電話から転送にしてるけど外国からも時々かかってくる。返信
でちゃいけないやつ。+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:01 [通報]
それ以前にそもそも持ち家がないならスマホで良いって感じですよ返信
最近は何かの時に個人情報を入力しないといけない所も減って来てるし+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:11 [通報]
>>12返信
高額なお宝がある可能性あり。よく調べてください!+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:11 [通報]
うち、レアな電話番号だから固定電話じまいする時はどっか企業に売りたいわw返信+6
-1
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:33 [通報]
FAXも不要の社会だしね返信+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:40 [通報]
>>1返信
セールスと世論調査ばかり
親は災害時に必要だから解約してはいけないと言う
一人暮らしです。+14
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:53 [通報]
>>9返信
その間違い電話ですら犯罪被害の第一歩かもしれない。
電話口の人の年齢性別や、在宅時間を確認するために、わざとやっている悪人もいるそうですよ。+8
-0
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:06 [通報]
>>20返信
学校の連絡はアプリだよ+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:10 [通報]
詐欺は固定電話だろうと携帯だろうと関係ない返信+4
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:14 [通報]
メディアの世論調査で固定電話半分くらい、携帯半分くらいで応答してくれた人のみで出してくるのあるけど、固定電話が若い世代の所有は1割以下だったらそのやり方だと偏った内容になるよね返信
年寄ばかりなんじゃとは思ってたけど、実際に若い世代の所有は1割以下ときくと固定電話を入れる世論調査の方が偏ってる感じがする+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:40 [通報]
え、若い世代、1割も持ってんの?返信+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:44 [通報]
携帯電話番号は個人のプライベート感強いからあちこちに知らせたり登録したりしたくない返信
メールアドレスで済ませてくれれば捨てアドみたいなので使い分けられるのに、電話番号必須にしようとする企業が多くてウザい
家代表番号みたいなサブ番号は欲しい
携帯のサブを持つのとIP電話とではどっちは良いのかな…
携帯の場合サブ機ほぼ使わないのに充電管理するのも面倒臭い+9
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:54 [通報]
>>13返信
これ戻ってこないらしいね。+29
-0
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:10 [通報]
ひょっとして詐欺かも…返信
不安を感じたら相談電話へ
#9110+0
-1
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:18 [通報]
>>12返信
NTTに送ったら料金に使ってくれる
調べてみて+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:02 [通報]
そのまま固定電話があるけど、出やしない返信
留守録もアンケートだったりセールスしか入らないので設定すらしなくなった
+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:07 [通報]
FAXもそのうちなくなるのかな?返信+0
-1
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:30 [通報]
引越を機に固定電話は止めた。本当は使おうと思ってたけど番号が変わりますと言われてそれならいらないかなと返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:42 [通報]
>>11返信
そうそう
結局連絡つくのはスマホの方だから(老親でもそうだし)、もう置いとく意味がなくなってるよね+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:04 [通報]
固定電話あるけどやっぱりセールスがほとんどだからいらないかなとは思ってる返信
ただ、住宅とかの重要な契約は固定電話の番号を登録してるから、全ての登録変更しないといけなくて取りこぼしがあった時いざ何かがあって連絡取れない本人確認取れない、ってなるのが怖くて躊躇するんだよな+12
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:53 [通報]
>>1返信
親にめっちゃ勧めてるわー
でも、自営業だからなかなか切れずにいるよ
たまに連絡来る人いるみたいだしね+1
-1
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:14 [通報]
>>65返信
むしろFAXは有用だからなくならないと思う、それに伴って固定電話も
めっちゃ使ってる人は使ってる+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:36 [通報]
フリーダイヤルやナビダイヤルに掛ける時などの為に、固定電話を利用してる返信
電話機もあんしん応答機能付きにしてる+9
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:38 [通報]
うちは固定電話解約しないよ返信
たまにスマホが見えなくなった時に固定からかけてスマホが布団の下で鳴って見つかったとかぐらいしか使ってないけど
災害が怖いから
固定電話はNTT、スマホはau、Wi-Fiはソフトバンク、ホントは全部おまとめにしたら安いのはわかるけど、auが大規模なんとかを起こしたとき2日ぐらい使えなくて、分けなきゃって思った+26
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:47 [通報]
>>60返信
私はLINEを信用してなくて固定電話にしてる
スマホの番号は変えたく無いけど、固定電話ならプロバイダ変えれば番号変えられるから+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:26 [通報]
>>39返信
75000円だったよ。+36
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:55 [通報]
>>15返信
TSUTAYAの会員カードも自宅の電話番号必須で携帯電話だけの人は実家の親の電話番号を求められたよ
+22
-1
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 16:28:06 [通報]
>>2返信
スマホとか携帯電話にない、固定電話のメリットってある?+0
-2
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 16:28:54 [通報]
>>4返信
電話加入権だっけ?5万くらいだったかな?+3
-2
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:08 [通報]
>>1返信
固定からだと無料の番号がある時は使う。
※携帯からだとカケホNGの有料番号になる。+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:53 [通報]
>>28返信
それこの頃よくかかってくる
セールスかアンケートか詐欺しかかかってこないからやめてもいいよなあ
+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:28 [通報]
>>15返信
「携帯電話の番号は駄目なんですよ〜」って言われる事がけっこうあった。+38
-0
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:12 [通報]
>>72返信
賢い!
あと、スマホ探す時にそういえば使うw
Wi-Fi、うちもそうしようかな。、+2
-1
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:39 [通報]
>>28返信
「なんとか省です。ダイヤル1 を押してください」って言うのね。
詐欺電話だよね。+12
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:05 [通報]
>>30返信
過払い金のCMが落ち着いたらB型肝炎のCMばかりだし次は権利金返還のCMあるかもしれないね
+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:35 [通報]
スマホにもセールス掛かるわ返信
電気料金のシュミレーションしてみませんかとか
お得になるようお勧めしたいとかで+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:15 [通報]
スマホのセット割りのために固定電話置いてるだけのようなもん返信
+5
-0
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:50 [通報]
>>69返信
仕事に使ってるなら、
固定はあるに越した事ないよ。
経費削減の観点でスマホのみにしてる人多いけど。+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:18 [通報]
>>61返信
戻ってこなかったよ…+22
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:45 [通報]
>>15返信
ほんま
飛ばしの携帯が既に横行してたから+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:04 [通報]
>>76返信
0120にかけれる
通話料金が安い+7
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:18 [通報]
>>15返信
本当
何なら学校ではクラスの「連絡網」という電話番号の一覧表が配られてた時代だけど、そこに記載の電話番号が携帯だと、ちょっとヒソヒソされたぐらい+33
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:55 [通報]
詐欺電話ってスマホにもかかってくるよね返信+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:58 [通報]
我が家はパソコンが電話回線必要だから電話を解約できない。固定電話は着信音を消してる。たまに電話を見ると着信ランプが光ってるので着信番号を調べたらセールス。返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:04 [通報]
>>74返信
何で返してくれないんだろう
知らんぷりしてるだけかな?+21
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:42 [通報]
義母がそれで固定電話今度解約する返信
家族はみんな携帯にかけてくるから固定電話いらないって
固定電話には詐欺の電話しかかかってこないって言ってた+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:20 [通報]
>>83返信
プチお小遣いでみんなニコニコ
鰻食べましょうみたいな宣伝で+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:36 [通報]
>>92返信
フレッツ隼みたいなの10年前に契約して家電とナンバーディスプレイの登録してて月4,900円くらいだから安い方だし契約続けてる+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:00 [通報]
>>1返信
うちは携帯の番号を教えたくない時に固定電話の番号を使ってます。
お知らせがあるならメッセージ残してね!というスタンスで。+14
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:33 [通報]
逆に必要な人への連絡以外、通販とかネットで登録する番号は全部家電の番号にして、情報流出しても家電=携帯は安全だから、家電は留守電に変なのが入るだけ、携帯は変な電話・メッセージがあっても年1くらいで、快適に使い分けできてるよ返信+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:42 [通報]
同僚は固定電話いらないと言ってワザと電話代を払わずに放置してたら強制解約されて良かったと言ってたけど、それってブラックリスト入りするんじゃないの?返信
もし同僚がローン組もうとしても審査落ちたりして。+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:45 [通報]
>>95返信
75000円あったら近場に旅行に行けるよね
戻ってくるなら解約したいわ+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:15 [通報]
>>80返信
昨今は逆に家電ではなく携帯電話番号を書かせようとしてくる
「昼間連絡がつく番号にしろ」とか、ただの電話番号ではなくわざわざ携帯電話番号という欄を作ってたり、色々な登録済みのものから携帯番号登録して〜って催促メール来る+16
-2
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:35 [通報]
>>13返信
本当も何も、もう何年も前に◯年からは戻しませんってお知らせ来てたよ
その時期は過ぎてるので今後払い戻してくれることはない+18
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:37 [通報]
>>1返信
解約したい
災害時も停電したら使えない。
そもそも災害時は回線が混雑して繋がらない。
あるか分からない災害時、しかも使えるか分からない固定電話に月々払いたくない
+7
-3
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:15 [通報]
>>65返信
NHKのあさイチを見ていると絵が上手くて番組に似顔絵等を送る人はFAXを辞めないのだろうと思う+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:37 [通報]
>>28返信
こういう人が詐欺に引っかかるんだな+12
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:10 [通報]
>>89返信
再配達も家電+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:18 [通報]
私は携帯番号は会社の人、友達以外は教えたくないから、奨学金、市役所、銀行、郵便局で書類を書いたりした時は固定電話の番号を書いた。返信+10
-1
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:14 [通報]
>>104返信
家にFAXある人って自営や個人事業主ぐらいじゃないの?
今はコンビニコピー機からFAX送れるよ+0
-1
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 16:47:48 [通報]
カタログ通販が好きだけど携帯電話はおしえたくないから家の電話番号を登録してる。返信+2
-1
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:14 [通報]
>>101返信
昼間はスマホにも出れないよね
仕事中ロッカーに置いてる身としては+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:48 [通報]
>>1返信
実家に固定電話あるけど、コードレスの方なんか充電もできないし、実家の番号にかけてもなんか呼び出してないし 全然使えないんだけど、いまだに多分契約はしたままなんじゃないかな
なんかその辺の使ってないもんとかさっさと解約すればいいのに、なんかそういうの腰が重いのか、父親が頭固くて、やれって言われてやることをすごい嫌がるんだよね
今暮らしてる家とかも80の夫婦2人には広いし階段とかお風呂とか危険も多くて正直本当に処分した方がいいと思ってるけど全然話聞かないからもうなんか話するのもめんどくさいってなってずっと放置してる
いろいろめんどくさいことがたくさんあって私としても考えたくない+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:53 [通報]
>>91返信
最近多いよね
ビデオリサーチのアンケート調査し始めてから本当によくかかってくるからビデオリサーチから漏れたんじゃないか?って思ってる。
それか私の携番が090から始まるから詐欺に引っかかりそうな高齢者って思われてるのか
全部、取らずにかかってきた番号調べて詐欺電話だからブロックしていってるのにしつこい
さっきもブロックした。+から始まる電話番号だったから海外からかかってきたと思われる。+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:47 [通報]
>>2返信
秋田新太郎って誰?+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:40 [通報]
>>9返信
定期的に06の番号から留守電が入ってるのが気持ち悪くて
留守電になったら切られるし昨日なんてまた掛かってきたと思ったら留守電に💨フーフーと息が入ってた迷惑電話登録しようかな
スマホで調べても出てこないから間違い電話なのか変態からなのか?
+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 16:55:14 [通報]
>>108返信
私の親世代はファクス機能がある電話機のほうが多い
70代以上の人たちの家の固定電話はファクスあると思うよ
あとたまに私の世代でも。8年前に子ども会役員した時に携帯電話持ってません(嘘か本当か解らない)パソコンはあるけどラインはする気がありません。セキュリティが心配です。
連絡はファクスでしてください。
そういう家庭があってしかしその時の役員の家にファクス機能がある電話機持ってる人が1人も居なくてコンビニでその人だけFAX送ってた
携帯電話持ってませんは嘘だろうって思った
うち別に強制じゃないからそんなに交流するのが嫌なら子ども会入らなきゃ良いのにって思った
子どもはくるが親は一度もこない家庭だった+1
-4
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:41 [通報]
>>106返信
再配達はQRコードのが楽+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:58 [通報]
身内の不幸の時に市役所や葬儀屋、銀行や法務局等、他にもたくさんかけた。知らない事だらけで皆親切に教えてくれたけど割と長電話になった。固定電話からかけたので料金は安くすんだと思う。他にも家族の環境が変わる時には官公庁に調べ物で電話が多くて重宝したなあ。仕組を理解しないと節税できないしね。返信
カケホにしてないのも大きいかも。でも解約しようかとは思いつつダラダラ使い続けてます…+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:05 [通報]
今のマンションに引っ越してたとき電話番号所有してたけど、新しい電話機買おうと思いながらも全く不便を感じなくて結局解約した返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:10 [通報]
>>1返信
スマホを外出先に忘れてきたことがあって
その時、固定電話で自分のスマホに電話して助かったから
解約はしないかな
+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:19 [通報]
>>72返信
うちは戸建てからマンションに引っ越したのを機に固定電話の回線は契約せず携帯のみにした
auだから大規模電波障害の時は確かに不安だったわ…
ただマンション自体のWi-Fiがauひかりで料金がかなり割安
auユーザー歴も長くて家族割も効いてるしそのままにしてるけど72さんの方法は安心よね
電波障害の時だけ他のキャリア回線使える相互自助システムができるといいんだけど+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:21 [通報]
>>2返信
ママ友とか姑とスマホ繋げたくないからこれで乗り切ったけど+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:17 [通報]
固定電話の必要性を感じない返信
実家にはまだあるけどね
Wi-Fiかなんかの契約の時に固定電話の回線もセットじゃないと割引にならないと言われて契約だけさせられたけど固定電話は持ってない+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:50 [通報]
幼稚園の先生に『えっ?家に固定電話ないんですかっ!???(汗)』って、めちゃ驚かれた10年前…。返信
小学校の校外委員やって登校班の連絡網作った時も半々だったかな。
時代は変わった。良かった良かった。
+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 17:37:25 [通報]
>>101返信
なんかそれ嫌で携帯と記載されてても
固定電話の番号入力してる+6
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 17:43:39 [通報]
>>75返信
TSUTAYA会員だったけど スマホのみだったよ。固定電話ないし。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:45 [通報]
>>119返信
スマホかガラホが2台あればいいんじゃないかと+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:58 [通報]
>>126返信
なるほど。その発想はなかったわ+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:52 [通報]
NTT固定電話の加入権返信
約30年前にアパートで一人暮らしをするのに加入権だけで10万円か掛かった
+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 18:35:29 [通報]
>>28返信
それ本当なんですか?
固定電話は無くならないと思うけど…+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:07 [通報]
>>1返信
老いたら手が震えたり痛みでスマホ使えない人も居るよ
うちの親はそんな人だったから大きなボタンの固定電話をベット脇に設置しておいた 救急車とか呼べる様に
もう居ないけど自分も老いたらどうなるか…電話じまい…悩む
あとは色んな契約してる時の連絡先が固定電話にしてるから固定電話解約したら契約先に連絡してスマホ番号に変更するのが面倒
でも
毎月の料金を考えると悩む
+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 19:21:11 [通報]
セールスや詐欺の電話も、返信
応答が女性の声だと危ない気がしてずっと留守番にしてる
もう意味ないよね+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:08 [通報]
詐欺電話しか来ないわ返信+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:42 [通報]
>>45返信
電話の権利って財産だからって言われていたよね
昔のドラマとか滞納の差押えで電話に差押えの赤い紙が貼られるシーンがあった
引いてすぐに携帯電話が普及したから今となっては詐欺にあった気分+6
-0
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:46 [通報]
>>5返信
確かに!+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:28 [通報]
>>93返信
ほんとねえ、返してほしいよね。75000円って大きいお金だよね。+11
-0
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:02 [通報]
有線の電話ならちゃんと受話器を戻せば充電切れとかはないから小さい子に留守番をさせる家庭にはいいと思うけどなあ。返信+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:26 [通報]
>>15返信
本当ですよ
今でも某銀行員の友人が言うには
固定電話とスマホ両方の番号ある人はちょっとだけ信用度が高いって+5
-1
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:58 [通報]
>>34返信
うちeo光Wi-Fi契約20年やってて光電話も勝手についてくるから固定電話解約できないんだよなぁ
もうeo光を解約してコンセントさすだけWi-Fiに切り替えようかな
+3
-0
-
139. 名無しの権兵衛 2025/05/11(日) 22:04:22 [通報]
>>1 固定電話にセールスや特殊詐欺の電話がかかってくるのは、おそらく過去の電話帳のデータを掲載したサイトで番号を収集しているのではないかと思われます。返信
+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 22:11:38 [通報]
>>43返信
昨年末に酔って帰ってスマホを落とした
朝になって気づいて行った店とか電車の駅とか警察とか、諸々の連絡に固定電話あって本当に助かったわ
うちも近くに公衆電話なんてないから
解約するタイミング見計らってたけど、またこんな事があったらと思うと決断できない+3
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:57 [通報]
>>1返信
義実家にスマホの番号教えたくないから固定にかけてもらってる+0
-0
-
142. 名無しの権兵衛 2025/05/11(日) 22:56:57 [通報]
>>4・>>13・>>14・>>30・>>37返信
>>39・>>77・>>83・>>128・>>133
NTTの固定電話加入時にかかる費用(施設設置負担金)は回線設置に必要な建設費用の前払い的な位置づけであるため、解約しても返金はされないのだそうです。
固定電話加入権を売却することは可能だが相場は1500円くらいで、ネットオークションなどに出品する人もいるが相場は6000~7000円くらいとのことです。
+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:43 [通報]
NTTも経費かさむからメタル線は廃止したいんだよね返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:01 [通報]
>>3返信
昔は固定電話がないと
信用ないとかあったもんね
今は携帯電話でもいいのがたすかる+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/12(月) 08:58:51 [通報]
>>1返信
でも最近はスマホにも詐欺電話、勧誘電話って多いよね。
+から始まる番号からだったり、電気料金が~とかの掛けてきた側の癖に自動音声流してきたり。+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/12(月) 14:14:34 [通報]
>>24返信
うちも70代の義母がそう
セールスや迷惑電話しか来ないから忙しい時にすごい邪魔
ナンバーティスプレイも着拒もできない昔の電話だし
あんたには関係ないって取り付く島もない+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/12(月) 15:42:46 [通報]
最近は固定電話よりも携帯番号の方に変な電話が掛かってくるようになった返信
ただ選挙の時期は、また固定電話に掛かってくるかもしれないけど+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/12(月) 15:57:43 [通報]
>>93返信
携帯電話がほぼ普及したときに
こっそり加入権棒引きの法律通ったような?+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/12(月) 16:34:39 [通報]
留守電設定にして電話に出ないようにすれば良いんだよね返信
我が家はそうしてる+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/12(月) 17:22:10 [通報]
入院の時に電話番号二つ聞かれたから固定電話もっててよかったけど、詐欺とか迷惑電話からしか基本的にかかってこないから要らないなとは思う返信
固定電話の代金返還して欲しい
凄い高かったのになんでなかったことにされてるのかわかんない+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/12(月) 17:23:22 [通報]
>>15返信
持ってて当然だから無い人はそりゃ信用度低いよ
根無し草かよってなるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シニア世代の「固定電話じまい」が加速している。スマートフォンの普及に伴って必要性が薄れていることに加え、親族などを装い金銭をだまし取る特殊詐欺への不安も背景にあるようだ。ただ、使い慣れた通信手段を手放すことへの躊躇(ちゅうちょ)もうかがえ…