ガールズちゃんねる

プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)

403コメント2025/05/13(火) 13:23

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:27 

    プレッシャー世代とは、ギリ昭和生まれで
    ゆとり教育以前の教育を受け、
    氷河期世代の先輩の死屍累々をみて育ったことから、厳しい人や怖い人が多いという噂を聞きます。
    主も一応プレッシャー世代なのですが、若い頃ずっと引きこもってたのでよくわからず、学歴もないので就職先が選べず、接客業でクレーム対応係などをしていますが、びっくりするほど周りに同世代がいません。

    周りにプレッシャー世代の人っていますか?
    返信

    +41

    -78

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:50  [通報]

    また新しいのきた
    返信

    +407

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:03  [通報]

    私だ
    返信

    +344

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:21  [通報]

    ん?何歳?
    返信

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:24  [通報]

    人による
    返信

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:24  [通報]

    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +31

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:26  [通報]

    氷河期とリーマンショックの間の世代だから、売り手市場で生きやすい。

    世代ガチャ当たり
    返信

    +231

    -149

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:40  [通報]

    >>1
    てか87年生まれがもう38歳になるの?!
    そこが1番ビックリなんだけど。。2007年頃は20歳の若者だったのに、2007年ですら最近のように感じる
    返信

    +83

    -23

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:42  [通報]

    プレッシャー世代とか初めて聞いたわ。
    返信

    +296

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:48  [通報]

    私プレッシャー世代だったのか
    返信

    +337

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:55  [通報]

    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:00  [通報]

    まだ怒鳴る先生がいた世代だね
    返信

    +394

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:01  [通報]

    氷河期よりはまし
    返信

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:03  [通報]

    どの時代だって大変なところを上げたらきりないわ
    返信

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:24  [通報]

    はじめて聞いた。世間では常識なの?
    返信

    +24

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:25  [通報]

    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +27

    -15

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:30  [通報]

    色んな呼び方あるねこの世代(自分は87年生まれです)
    狭間の世代とかも言われてなかったっけ?
    返信

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:14  [通報]

    そう?1984生まれだけど、いわゆる「怖い」人達に理不尽に厳しくされたりしたから、人には優しくしようって思ってる。もちろん、甘やかしてる訳ではないよ。
    返信

    +292

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:23  [通報]

    怖いとよりも他人にも自分にも厳しい
    ポンコツすぎてチクチク言われまくった笑笑
    反抗してたな、あの頃は
    でも根は優しいと思う
    根性ある人も多いし、あまり愚痴もはかないし、みんなすごいわ
    返信

    +123

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:34  [通報]

    この世代はもうこの世にはいません
    返信

    +2

    -17

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:52  [通報]

    >>12
    83年生まれです
    怒鳴る先生もいたし、廊下に立たせる先生も胸ぐら掴む先生もいたわ
    返信

    +288

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:01  [通報]

    >>1
    1番幸せな世代だよ
    就職しやすく、家庭を持ち成功してる人が多い。
    返信

    +11

    -55

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:02  [通報]

    初めて聞いたくくりだけど、確かに私当てはまってて怖いというか厳しい方かも
    私からしたら当たり前のことができない人が多くてパワハラにならないように気をつかって疲れるから下の世代の教育したくない
    でもこれどの世代も下の世代に感じることじゃないのかな、、、
    返信

    +112

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:06  [通報]

    85年生まれだけど、どうだろう
    自分的には根性論ばかりで法的素養のない昭和世代とも、権利だけ主張して義務は疎かにするゆとり世代とも、どちらも合わないからずっと生きづらいなとは思ってるけど
    返信

    +221

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:16  [通報]

    >>8
    そりゃ我々は白髪も増えますわな…
    返信

    +64

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:17  [通報]

    小学校高学年から高校2年くらいまでの音楽とかテレビとか楽しかった時期だなぁって
    返信

    +185

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:31  [通報]

    >>1
    82年生まれはギリギリ氷河期世代でもあるよ
    返信

    +118

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:32  [通報]

    櫻井とか村上がその先頭
    なんか狡猾だよね
    いろいろ見て立ち回って
    結果都合良く使われてるという感じだけど
    返信

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:32  [通報]

    うちの職場にいる方々は優しいよ
    45歳以上55歳以下くらいの人の方がキツい
    返信

    +118

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:35  [通報]

    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:11  [通報]

    アラフィフの人ってどう思う?
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:26  [通報]

    初耳
    周囲見てもみんな普通だよ
    いまどきの感覚も持ってるし
    返信

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:28  [通報]

    >>1
    厳密には82年度までは氷河期世代、
    87年度からはゆとり世代でないの?

    83年度〜86年度が該当かと。
    因みにキセキの就活ラッキー世代の84年度生まれと、
    みんなのみなみはこの世代の筈。
    田中みなみは割と典型的かも。
    返信

    +125

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:28  [通報]

    >>8
    よこ
    令和世代の憧れ平成世代ど真ん中の世代だよね。
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:02  [通報]

    1984年生まれだけど就職が楽勝だった
    返信

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:13  [通報]

    >>22
    氷河期のあおりもろ食らってたし
    そんな数年で回復するわけないだろ
    返信

    +61

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:13  [通報]

    >>19
    わかる
    怠惰な人間と関わると関係ないのにイライラしてしまう
    自分のことも無駄に律しているからだろうな
    誰に強制されるわけでもないのに
    返信

    +50

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:20  [通報]

    ゆとり世代じゃないんだね
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:26  [通報]

    90年代後半〜2000年代中頃、1番良い時に青春を過ごした世代だよ。
    返信

    +100

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:43  [通報]

    >>8
    でも高齢化社会だからまだまだ若いの🥺
    返信

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:47  [通報]

    >>8
    昭和生まれだけど昭和を覚えていない世代。
    返信

    +160

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:52  [通報]

    >>12
    ブルマ世代でもある
    返信

    +123

    -6

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:56  [通報]

    >>4
    38〜43歳だね

    アラフォーになって老いてきて
    何かしら文句言いたいんでしょw
    返信

    +38

    -12

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:09  [通報]

    その世代です。
    新卒時は会社が地獄過ぎて、就職してすぐ家庭に入る人が多かったですね。
    会社に残ったら残ったで、自分達はしばかれて放任されて育ってきたのに、下の世代にはパワハラやらメンタルダウンやら言われることを恐れ、同じことを繰り返し丁寧に教えなければならず、上にも下にも気を遣う損な役回りの世代ですよ☺️
    返信

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:26  [通報]

    >>35
    1986年生まれ。就職しやすかった。東証1部上場企業。
    この世代でなければ就職できてないと思う。
    返信

    +15

    -6

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:31  [通報]

    >>16
    上2人は早くに働き始めてるから、
    下手したらガル民より感覚は上の世代の感覚に近いよ。
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:34  [通報]

    1984年生まれなので自分がプレッシャー世代だと今知りました!
    リーマンショック前だったので就活は比較的楽で希望通りのところに行けた人が多かったように思います。
    これは世代なのか私の周りだけなのかはわかりませんが、その後は独立して色々なジャンルに挑戦する自由人が多いと感じています。
    怖いとは感じたことはないです笑
    返信

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:38  [通報]

    >>37
    イライラさせてごめーん😣
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:46  [通報]

    新卒の時、指導係に当たり前に「同じこと何回も説明させないでね」って言われていたし、私も先輩が時間を割いて教えてくれるんだからそれが当たり前だと思っていた
    今はこれパワハラなんだってね
    返信

    +131

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:49  [通報]

    >>19
    わかります。
    この世代なんか強い人多いよね
    自分もだし周り見てても思う
    返信

    +86

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:50  [通報]

    >>42
    普段の体育はもちろん、中学の内科検診までブルマで受けさせられた。上半身はノーブラで一枚だけ羽織ったジャージのジッパー下げて裸の胸を出して聴診受けてた
    返信

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:52  [通報]

    その世代のど真ん中なんだけど、プレッシャー世代って言うの?初めて聞いた

    まあただ自分のちょっと上の世代(7、8歳上くらい)が最も割りに合っていない姿を見てきた。具体的にはバブルの恩恵も受けてないのにその揺り返しをモロにくらってたのがちょっと上の年齢の人達だった

    だから、自分の世代がそうプレッシャー受けてた感覚もないわ
    ギリギリ根性論でたたき上げられてきた世代ではあるかもしれない
    返信

    +39

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:06  [通報]

    >>7
    いい世代じゃん
    返信

    +29

    -13

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:07  [通報]

    氷河期世代の方々に比べたら、多分甘いよね
    新人の頃、先輩方にいじめ倒されてキツい性格になりました
    返信

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:35  [通報]

    >>21

    平気で生徒を殴る蹴るで体罰当たり前だったよね。
    それを見てきた、経験した世代が親になって我が子にそういう思いをさせたくないっていうのもあるのかなやっぱり。
    返信

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:15  [通報]

    >>7
    リーマンショックの後に震災だったけ?
    何気に色々あるね
    返信

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:29  [通報]

    >>12
    88年生まれのゆとり世代だけど怒鳴る先生も叩く先生もいたよ
    返信

    +55

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:43  [通報]

    >>19
    いい時代に学生生活を送ったせいか、メンタル強い人が多い気がする
    返信

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:56  [通報]

    >>24
    板挟みだからうまく世渡りしてるイメージ
    上とも下ともうまくやってる
    返信

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:58  [通報]

    >>55
    学校で先生に叱られて、そのへんでピーピー泣いてる子とかよくいたよね
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:05  [通報]

    >>35
    偶然じゃなく、生まれた時点で分かってた世代ね。
    2007年問題。
    その後にリーマンショック来たから、
    少しの差で。。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:13  [通報]

    >>1
    姉がプレッシャー世代、私がゆとり世代ですよ。

    そんなに語れることもありませんが。
    姉からすると私の世代の方が、学校から買わされる教材が可愛くて羨ましいとはよく言われました。
    (家庭科の手芸ボックスなど)

    ゆとり世代より厳しい世代だと思いますが、それ以前の昭和に生まれた人よりは、緩い環境で育っていると思います。
    返信

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:03  [通報]

    1987年生まれだけど、少し下の後輩と話すと
    1990年くらいの子もまだ割と根性論かじってる気がする。怒鳴られてきた子がまだいる。
    返信

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:12  [通報]

    >>54
    言っちゃ悪いけど氷河期世代の先輩がちょうど指導にあたるあたりの世代だからじゃないかな
    私も新人の頃にかなりキツい先輩でめちゃくちゃ怖かった
    あれを経験したから余計だよね
    返信

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:15  [通報]

    >>7

    上のバブル世代とか下のゆとり世代とも
    難なく接する事が出来る賢い世代だと思うわ
    一番強い世代じゃない?実は
    返信

    +180

    -7

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:16  [通報]

    年齢的に人生的に貫禄出くるからしょうがなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:17  [通報]

    >>16
    この世代の女性は結構逞しい気がする
    返信

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:18  [通報]

    87年生まれだけど、ゆとり第一学年と言われてたよ
    新卒の頃は今のZ世代の比じゃないくらい、ネットでは非常識なバカばっかりだと叩かれてた
    返信

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:33  [通報]

    プレッシャー世代って初めて聞いたわ
    当事者だけど
    返信

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:38  [通報]

    >>36
    というか高卒だったらまだ氷河期世代だよ
    返信

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:50  [通報]

    >>7何故それが売り手市場なのか分からない
    自分には全く恩恵感じないな
    返信

    +128

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 16:03:54  [通報]

    >>7
    大卒なら就活はイージーモードだった世代かな。先輩が100社受けて落ちるみたいなこと言ってたけど大手金融とか大量採用していてありがたかった。
    返信

    +23

    -18

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:10  [通報]

    >>36
    82年は厳しいかも。
    83年、84年、85年、86年、87年は氷河期とリーマンの狭間の奇跡の世代。82年は例外。
    返信

    +32

    -8

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:28  [通報]

    >>50
    強くて元気だなって思う
    文武両道みたいな人が多いよね 
    なんであんなにみんなできるんだろう…遠い目
    返信

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:54  [通報]

    >>24
    わかるよ
    どっちとも合わないのに、会社ではどっちとものクッション材に使われてる感じがする
    返信

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:15  [通報]

    >>55
    横。げんこつもビンタも黒板消し投げもチョーク投げも机の上のもの全部放り投げられるも、1日1回は教室で見たね
    今の先生、やさしい…!親と子供にめっちゃ気遣ってる…!と思う
    返信

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:33  [通報]

    >>39
    ギャル怖いしダサいし今のが羨ましい
    返信

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:40  [通報]

    >>1
    私82年生まれだけど氷河期世代なんかプレッシャー世代なんかどちら?なんですかね

    ちなみにこの世代はキツイ人が多いです
    氷河期世代も怖い人が多い
    返信

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:50  [通報]

    >>42

    85年生まれ
    ギリブルマ履いていたな辛かった、、
    返信

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:58  [通報]

    プレッシャー世代の人達にプレッシャーかけすぎてもっとゆとり持たせた方がいいってことでゆとり世代が生まれたのかな
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:19  [通報]

    酒鬼薔薇世代だよ
    返信

    +25

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:40  [通報]

    >>28
    2人とも世代としては氷河期だよ。。
    中学くらいから仕事してるだろうから、
    価値観的には10個くらい上の人達の感覚も分かってる人達。
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:37  [通報]

    >>58
    確かに多い気がする
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:59  [通報]

    >>1
    82生まれの43だけど。専業主婦トレーダーしてる。周りには厳しいかも。表には出さないけど
    返信

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:41  [通報]

    >>74
    なんだろう
    メンタルも強いし(特に女性)
    少しのことではへこたれない強さがあるんじゃないかな?
    部活とかもそこそこ厳しかった気がする
    返信

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:06  [通報]

    高校から生きやすくなったのはゆとり教育のおかげと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:06  [通報]

    >>67

    タフだよね
    下手したらバブル世代よりもパワフルだと思う
    返信

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:26  [通報]

    >>68
    ゆとり第一世代の人達は結構揉まれて苦労してるよね。
    自ら「私達は実験台」って自虐して振り返る人もいるし、
    コロコロ指導要領変えすぎ。
    返信

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:13  [通報]

    >>67
    自分も結構逞しいかも
    周り見ても個性的な人が多いなー笑
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:32  [通報]

    初めて聞いた。
    私その世代だわ。
    今いわゆる「お局」に差し掛かってる年代なのかな。

    えーでも怒るの苦手だわ。
    人によるよ。
    返信

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:41  [通報]

    >>42
    86年生まれ
    ブルマなくて良かった
    返信

    +19

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:00  [通報]

    >>65
    当事者世代けど、難なくではないよ
    どっちも合わないと感じてるけど頑張って合わせてんのよ
    上も下も主張強くて合わせようとしないから
    返信

    +150

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:17  [通報]

    >>65
    コミュ力も高い
    返信

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:24  [通報]

    >>12
    43です。ダウンタウンが暴力的すぎたよね。だからわりとバイオレンスな状況慣れてる。で、ぎりデジタルネイティブ。周りみんなふつーに世帯年収1000超えてるし、まあまあ無敵だよ。
    返信

    +20

    -6

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:27  [通報]

    >>91
    私も86年だけど小学生までブルマだった...田舎だからかな
    返信

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:44  [通報]

    >>10
    1982年生まれ、何となく氷河期世代にもぴんとは来てないし、その後の〇〇世代とも違うよなと思ってたけどプレッシャー世代というのは私も初めて知りました。
    返信

    +30

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:46  [通報]

    リーマン前逃げ切り世代じゃん。
    返信

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:47  [通報]

    >>92
    それすら出来ない世代だからね上も下も笑
    返信

    +43

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:55  [通報]

    >>68
    ゆとり世代には感謝してるよ。「会社の行きたくない飲み会は行かない文化」を作ってくれた。
    私は82年生まれだけど、会社の飲み会は絶対出席だったな。
    返信

    +47

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:14  [通報]

    >>33
    87はゆとり世代
    返信

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:32  [通報]

    >>87
    あのラインナップが強烈なだけですから…
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:36  [通報]

    >>37
    私怠惰だからイライラさせる側だ…ごめん(笑)
    でもいい意味でみんな我慢強いというか、根性があってメンタル安定してる人が多いと思う
    返信

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:37  [通報]

    その世代が厳しいの?
    周りが厳しい記憶しかない
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:59  [通報]

    >>90
    差しかかってるんやない。ど真ん中や。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:34  [通報]

    >>19
    馬鹿みたいなトレーニング量の運動部で水飲ませて貰えずに、みんなトイレの洗面所の水飲んでた…まあ怖いものないね
    返信

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:01  [通報]

    >>91
    88年生まれだけど小1の時はみんなブルマだった
    サイズアウトした子からハーフパンツに変わった
    地方だからかな?
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:09  [通報]

    >>16
    矢口真里、上原多香子も追加で
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:34  [通報]

    >>49
    今新人の教育してるけど、あの世代の人たち教育もお前の仕事だろ?とでも本気で思ってそうだわ
    まあ間違ってはないけど、なんかたかだか15年で全然違うんだな
    上司や先輩の時間と労力を奪ってる自覚がない...
    返信

    +56

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:59  [通報]

    >>58
    いい時代だったよね
    就職でも氷河期みたいな苦労はなくて、今の子供みたいに学生時代にSNSが発達してなかったから、平和だった
    返信

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:04  [通報]

    この世代だけど、もう少し上だと氷河期世代で会社にその年齢層の人が少ないんだよね
    そして私はバブル世代の無能なジジイが大っ嫌いです
    偉そうで
    そろそろ定年迎え始めるから清々する
    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:05  [通報]

    >>11
    中学の時に流行った曲
    「高気圧」て意味だと高校入って英語を中学よりも深く勉強してから知った
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:28  [通報]

    >>7
    87年生まれはリーマンショックだよ。
    返信

    +79

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:38  [通報]

    >>31
    正直言う。アラフィフアラ還 鈍臭いよ。中途半端に前時代の「おまじない」とか信じてたり、根拠の無い迷信を疑わなかったり
    返信

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:47  [通報]

    >>1
    そんな名前ついてるの知らなかったw
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:57  [通報]

    82年生まれだけど怖いかなぁ?
    でも当時はマックのバイトとかでも体育会系で厳しかった
    返信

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:07  [通報]

    >>64
    今だったらパワハラ問題だよね
    表面上、若い人には優しく丁寧に指導するけど、心の中ではそれくらい自己学習してこいって思ってる
    自分で調べればわかることを、調べもしない人には腹立つ
    返信

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:09  [通報]

    >>22
    産まれてこの方、好景気な日本を経験してないし全然幸せじゃない
    返信

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:16  [通報]

    >>49
    そこまできつくはないけど「これ前も教えたよね」とは言われたな〜
    返信

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:36  [通報]

    1987年生まれなんだけど
    一回り上のお局が教育係でめちゃくちゃいびられた。
    ストレスで下痢繰り返して、怒鳴られた直後に白い便が出たこともあった。
    そいつは出世はしたものの、今は若い子にちょっとした注意もできず、顔色伺いまくりなのに
    たまに顔合わせると私には妙〜〜〜に強く出てくるからマジで腹立つ(笑)
    返信

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:42  [通報]

    >>54
    そのやり方今使えないからね
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:50  [通報]

    >>49
    古いパワハラ受けてたギリギリ最後の世代だよね。自分はパワハラ受けてきたが、上司になったら絶対やっちゃダメな時代になってるという。
    返信

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:55  [通報]

    >>81
    1982年な
    返信

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:55  [通報]

    >>36
    氷河期世代はトピズレでは
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:08  [通報]

    >>73
    87年だけど地方だからか求人全然なかったよ
    東京や大阪とか都会は違うのかもしれないけど
    返信

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:17  [通報]

    >>112
    親戚がそれでかなり大変だった。一番良かったのは86年2009入社組じゃないかな。1年で大違い。
    返信

    +48

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:39  [通報]

    宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、モー娘。全盛期世代?
    返信

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:51  [通報]

    この年代は「キレる17歳世代」とか「酒鬼薔薇世代」でしょ!
    返信

    +29

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:44  [通報]

    >>24
    ゆとり世代ってそんなに悪くないと思うのは私だけ?
    ゆとり世代はZ世代に比べればまだ話が通じる
    返信

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:06  [通報]

    >>12
    25歳ですが、小中高と怒鳴る先生普通にいました。
    返信

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:23  [通報]

    >>105
    そうなの?それはキツイな
    運動部大変そう
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:28  [通報]

    >>125
    ちょうどその年代だけどギリセーフだった
    1個下から大変だったみたい
    返信

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:53  [通報]

    >>128
    それこそゆとり世代って87年〜90年半ば生まれくらい?
    まだ話は通じるかもね
    Z世代は良くも悪くも新人類って感じ
    返信

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:02  [通報]

    >>94
    私はもろにダウンタウン世代だったから、ダウンタウンの周りの人見てyouとか、怖い人出たらこんな感じで立ち回ればいいのかなって学んでた気がする…笑
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:05  [通報]

    87年と書いてあったから開いたら、ちょいちょいゆとり世代叩きしてて不快
    返信

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:35  [通報]

    >>116
    めちゃくちゃわかる
    1から教えてもらうのが当たり前
    就業時間以外に自己研鑽なんてしない
    みたいな新人がいっぱいいてびっくりする
    一応マーチ卒とかでもこんなんだもんな
    返信

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:49  [通報]

    >>24
    わかる、どちらの価値観もわかる部分とわからない部分がある。上にはもう少し世間の流れを把握してほしいなと思うし、下には同じ苦労かけさせたくないけど少しワガママすぎん?て思う時もある。だから調整役というかクッション的存在になりやすい。
    返信

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:52  [通報]

    >>134
    ゆとりもリーマンショック?だから苦労あるよね
    就職難だよね
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:23  [通報]

    >>134
    87年ってギリゆとり世代だよね?
    公立中出身なら確か土曜日休みを経験してた気がする
    85年だけど、ギリギリ土曜日も授業あった世代だから
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:38  [通報]

    >>121
    でも意外と受け流してたなー私は
    下の世代にパワハラもそこまでなさそうだしメンタル的に1番安定した世代っぽいけど、10代の頃はキレる若者とか言われてた世代でもあるよね
    返信

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:21  [通報]

    86年生まれだけど、小学校の時にババアの担任に何回も殴られたな
    今じゃ考えられないけど、男子なんてもっと酷い体罰にあってた
    返信

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:28  [通報]

    >>68
    ニュースでも言ってたよ
    「ゆとりは上司の飲み会の誘いを断る?!」てゲストもゲラゲラ笑ってたし
    15年前はまだ社会全体でパワハラの空気当たり前だったね
    返信

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:41  [通報]

    >>95
    >>106
    同い年のいとこはブルマだったみたい
    私は田舎育ちで向こうのほうが都会だけど
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:45  [通報]

    一番ギャルマインドが根付いてる世代
    返信

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:47  [通報]

    >>68
    ゆとり世代は会社から馬鹿にされたり強く当たられてたのにZ世代は逆に気を使われてるの理不尽だな
    返信

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:52  [通報]

    >>49
    新卒のとき、先輩に質問しに行ったら「あなたはどう思うの?」「まず自分で考えてそれでもわからなかったら聞きに来て?」「必要なもの全部近くに揃ってるよ?」「調べないうちに聞きに来るのはなしだからね?」
    と無表情で詰められたのが懐かしい
    返信

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:13  [通報]

    >>12
    85年生まれ
    日常的に怒鳴る先生は見た事ないけど、悪いことした生徒に先生がガチギレして怒鳴っても問題視はされなかった、むしろ生徒の親がちゃんと頭下げに来てた
    個人的には先生・生徒・その親の関係が最も良いバランスだった頃を生きられたと思う
    返信

    +23

    -7

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:57  [通報]

    ごまきなっち世代か?
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:02  [通報]

    >>113
    おまじないは信じてないが、ドンクサイは当たってるな…
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:21  [通報]

    >>49
    先輩は絶対権力だったけど今は新卒のが権力?持ってるよね
    今はパワハラになっちゃうのね
    返信

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:45  [通報]

    >>12
    85年産まれだけど、金槌で頭叩く先生いたよ
    一度だけ叩かれた事あるけど、マジで目から星が出るくらい痛かった

    今ならTVで報道されまくり、ネットで炎上しまくりだと思うわ
    返信

    +24

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:00  [通報]

    >>147
    んだべ
    ジャニーズだと8時だJ世代
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:05  [通報]

    >>138
    87年生が中3の時にゆとり教育始まったから、私たち成人なる時はゆとりが成人みたいに言われたし、就職もリーマンショックあったし、就職したらしたでゆとり世代が就職!みたいに騒がれた損した世代だと思う
    返信

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:20  [通報]

    >>73
    82年ってむしろ大卒の就職最低の年じゃないの?
    返信

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:36  [通報]

    >>31

    あう人はあう
    結局はどの世代も人それぞれな感じ
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:52  [通報]

    ゆとりって名前がよくないと思うの
    Zなんて変身できそうでカッコいいし
    返信

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:31  [通報]

    >>150
    私も何回も殴られた
    あの頃の教師の権力は凄かった
    親も頭も下がらないみたいな
    今じゃ考えられないわ、立場弱いもんね
    そのせいか、人間性が異常な教師が山ほどいたよ
    返信

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:31  [通報]

    >>147

    それ!あやや、ミキティも追加で
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:43  [通報]

    85年だけど、お前らにはギリセクハラパワハラが許されてるだろ感があるフシがある。受け入れず時代は変わったので毅然としなきゃね。
    確かに今のゆるゆると昔の異様なスパルタ、厳しい時代を両方経験しどちらの良し悪しと移り変わりを社会人してて今こそすごい楽に会社の待遇も良くなり頑張って良かったと思ってる。
    返信

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:51  [通報]

    87年のゆとり世代も就職難だよな?
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:53  [通報]

    >>148
    美輪明宏好きすぎん?黄色い財布とかヘビの皮にパワーがあると思ってる…
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 16:28:01  [通報]

    >>143
    ギャル大嫌いだった
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:16  [通報]

    >>152
    ほとんどゆとりのメリットを享受してないんだね
    確かに私85年だけど、入社してすぐリーマンショック起こって、マジで1、2歳の差で人生変わると思うと気の毒だと思った
    返信

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:33  [通報]

    >>1
    まさにその世代で氷河期世代の死屍累々を見て育ったはその通りだけど、自分たちが厳しいというよりその氷河期世代以上が厳しかった
    新人時代が世の中明るくないのに激務ブラックだった思い出しか無い、リーマンも来たし
    返信

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:39  [通報]

    >>151
    初恋が堂本剛だったんだけど昔の映像見て泣いてる
    返信

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:51  [通報]

    >>42
    またブルマの話してる…
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:05  [通報]

    >>49
    今はパワハラしてなくても、チヤホヤ盛り上げてあげないと質問しにくい怖い先輩って言われるよ。
    返信

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:08  [通報]

    >>158
    全然許されてないよ。けど本当に働きやすい世の中になったよね。飲み会行かなくても尊重されるの嬉しい。
    返信

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:18  [通報]

    >>159
    リーマンショックは2009年だから、一番きついはず
    86年の代がギリギリ就職出来て、87年からアウトだったっけ
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:41  [通報]

    >>162
    86年生はまだセーフだった
    87年生は本当に可哀想
    返信

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:58  [通報]

    >>156
    ごめん、頭も上がらないだわw
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:12  [通報]

    >>50
    86年の五黄の虎とか、84年の甲子とかなんか強い人多いのわかる!!
    性格悪いわけでも我が強いわけでもないんだよね
    返信

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:28  [通報]

    >>98

    シンプルにわがままだよねバブルもゆとりも
    文句ばっか言って自分の主張しかしない
    返信

    +47

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:43  [通報]

    >>157
    石川梨華吉澤ひとみ
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:02  [通報]

    >>65
    当たり感もまったくないし、難なくではない
    生き残るためにそうするしかないだけ
    返信

    +48

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:16  [通報]

    >>164
    金田一の時、こんなカッコいい人存在するんだって小学生の頃思った
    初恋泥棒って言われてるよね
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:30  [通報]

    >>150
    こっっわ!!!
    返信

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:35  [通報]

    >>173

    保田圭、飯田圭織
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:46  [通報]

    モーニング娘に憧れた
    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +7

    -4

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:07  [通報]

    >>7
    売り手市場!?
    氷河期末期だったわ
    返信

    +106

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:48  [通報]

    >>164
    わたしも堂本剛好きだった
    ドラマ良かったよね
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:18  [通報]

    >>157
    そうなんだけど、今全く興味ないよね。
    今でも持ち上げてファンなのはどの世代なのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:29  [通報]

    >>164
    剛派か光一派で争ってた思い出
    返信

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:42  [通報]

    >>161
    頭の悪い女子は皆んな高校デビューと同時にギャルやってた気がするw
    今どうしてんのかなって感じだけど
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:45  [通報]

    >>64
    普通にトイレ行っただけで多いとか長いとか怒られてた
    我慢して何度も膀胱炎になったわ
    返信

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:49  [通報]

    >>91
    都内だけど4年生までブルマあったよ
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:29  [通報]

    >>7
    それ84年度生まれのピンポイントじゃない?
    82、83は、上に比べたらマシになったけどあと1、2年違ったらね〜、で
    85年は就活までは良かったけどリーマンでその秋に内定取り消し騒動
    返信

    +87

    -4

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:41  [通報]

    >>95
    86年だけどブルマだったよ
    マジで今考えるとキモいし異常だよね
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:23  [通報]

    >>68
    同じく87年生まれ。ゆとり教育を決めたのは私達じゃないのにバカにされて理不尽だな、と思ってた。
    就活がちょうどリーマンショックに重なって、私はなかなか内定取れなくて苦労した。就職浪人する子、大学卒業後に資格取るために専門学校に通いなおす子もいた。世間からはバカにされ、就活では苦労して…やるせないなと思ってた時期がある。
    返信

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:35  [通報]

    自分に厳しい人が多いかな
    私も含めて笑 
    その代わり人には優しくすることを心がけてるよ
    返信

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:29  [通報]

    今って学校の教室に防犯カメラあるの?
    中学時代、可愛い子のリコーダーとか下着とかなくなったりして、大変な騒ぎになってたけど
    今じゃすぐに特定されそうだね
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:29  [通報]

    >>26
    それくらいの時期ってみんな楽しいのだよ
    テレビとか音楽など だから今の子も楽しいはず
    返信

    +17

    -2

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:38  [通報]

    20代の子と仕事で接することあるけど、仕事中に泣いたりすねたりするんだよね
    付き合い方難しい…笑
    返信

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:27  [通報]

    >>26
    すごい多かったよね音楽番組
    いまはずいぶん減ったなって思う
    返信

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:11  [通報]

    >>175
    土曜日9時にみてたよね(*ˊᵕˋ* )
    次の日やすみだし小学生はテンション爆上がり時間
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:12  [通報]

    >>65
    87年度はゆとりやで
    私87年度だから間違いない
    >>7
    あとリーマンショックの影響も1番打撃を受けた世代
    これから就活始まるって時期にリーマンショックがあって、各企業求人減らしたから有名大でも就活ボロボロで明暗分かれた時代
    一個上も、内定切りされた人は大変だったと思うけど、全体の就職状況としては2010年度卒より格段にいい
    あとこの辺は就活売り手になったのほんの一瞬だったから、当たり世代は大卒なら84〜86くらいでは
    82〜83はまだ氷河期抜けかけだったはず(兄が82年度)

    にしても、プレッシャー世代って初めて聞いたよ笑
    返信

    +101

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:55  [通報]

    ただの恵まれてる世代じゃねぇか
    返信

    +2

    -7

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:04  [通報]

    >>51
    うちもそうだった
    ブルマなのが謎だったわ。関係ないのに
    ブルマで掃除も謎
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:08  [通報]

    >>186
    そうだと思う
    82年生まれで2つ下はかなり採用数増えてたから
    返信

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:31  [通報]

    高校が何年か前から過程を評価する教育に変わったらしい そもそも学校までは過程を評価してくれる場所だけど 社会に出ると結果が出ないとになるんよな、、、
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:48  [通報]

    >>167
    世代で許される線引きをしてやってやろうという人がおかしいからね😅
    会社の規律とか待遇はすごく良くなったよね。
    18歳から同じところで勤めてるから変化がわかりやすくて。
    よく続いたなー…でもそれだけ頑張ったわけだし素直に自分褒めれる。
    残った同期たちも皆一目置かれ根性があると言われがち。
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:12  [通報]

    >>196
    どこが?一番中途半端な世代じゃない?
    返信

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:49  [通報]

    >>196
    82〜87年という5年間なのに
    82年と87年は就職厳しいのよね
    だから、色々挟まれてる時代よ
    上は氷河期で下はリーマンショックでね
    返信

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:07  [通報]

    産まれてすぐバブルが崩壊して、失われた30年とやらを生きてるのは悲しくなるよな
    それでも90年代の音楽やカルチャー、ゲームとか全盛期のものを経験できたのは心底幸せだと個人的には思う
    返信

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:10  [通報]

    >>95
    岡山だけど、小1から半ズボンだったし、ブルマとか見た事ない
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:39  [通報]

    アラフォくらいかちょっと下の世代に
    成績だけは良い容量いい子がふえてニュースで最近の若者みたいに特集されたりしてた
    金髪だろうが遊び歩こうが 成績だけはいいから
    親も注意できない、..みたいな
    賢いよね
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:49  [通報]

    プレッシャー世代は怖い?(1982年から1987生まれ)
    返信

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:51  [通報]

    本当かよ
    初耳だな
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:34  [通報]

    >>203
    今の子からしたら今もカルチャーは全盛期なんじゃない?? おばさんおじさんから見たらたのしくないとこあるかもだが
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:29  [通報]

    >>186
    私、87年だけど進路相談で、専門学校体験行った時に、大卒新卒も就職難続いてるって講師が言ってたから、82年83年84年は就職厳しい世代だと思ってた
    あの当時は、今と違って高卒も就職まじでなかった
    返信

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:56  [通報]

    モー娘。や宇多田ヒカルや浜崎あゆみより、小室ファミリーが大好きだったな
    86年生まれだけど
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:27  [通報]

    >>144
    ゆとりだけど今思い出してもそんな変なこと言ってなかったと思う
    バイトなのにどうして自腹で制服指定?時給出ないのに15分前から引き継ぎ?ととかさ
    非常識だ!やる気がないなら帰れ!て店長に怒鳴られたな
    返信

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:06  [通報]

    >>12
    怒鳴る先生も就職しても怒鳴る先輩や使えないと帰れって荷物投げつけられるとか見てきた
    返信

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:41  [通報]

    リプトンミルクティー紙パック毎日飲んでた
    昔は100円くらいだったのに今は量減って140円位はする
    返信

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:54  [通報]

    86年生まれ。20代の時、上の世代の人たちから「私たちが若い時はもっと大変だった。」と言われながらチクチクされて過ごしてた(笑)だからゆとり、さとり、Zの皆さんは職場で優しくされるようになってきて羨ましい。
    返信

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 16:53:15  [通報]

    >>197
    掃除で制服が汚れるの防ぐためじゃない?
    でも、ならジャージでもいいよねって突っ込みたくなるけど
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:23  [通報]

    1986年度生まれだけど、そんなに就活よくなかったと思ったけど、あれでよかったの?
    総合職ばかり受けてたけど、採用は男子ばかりだったし、女子は一般職でとりあえず大手に入ったほうがよかった?!と当時苦しんでた。
    返信

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:24  [通報]

    >>42
    86年生まれ。
    ブルマは2つ上の世代かな?
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:33  [通報]

    >>2
    結構前からある。
    あなたが今知っただけ。
    返信

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:40  [通報]

    >>201
    氷河期やリーマン後の世代と比較したら、恵まれすぎてる。
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:59  [通報]

    >>145
    自分でやってみてわからないことを聞いてるんだよって反論したくなるけどな。てか先輩自身がわからないのをごまかしてるだけの可能性も高い。
    返信

    +23

    -3

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:19  [通報]

    >>151
    この時代、ジャニーズも豊作で黄金期だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:07  [通報]

    >>216
    同じく。合同企業説明会でとある企業のブースに座って話を聞こうとしたら、「男子しか採らないんだよね~」って、普通に言われた。今そんなこと言ったら、Xとかで企業がつるし上げられるだろうな。
    返信

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:30  [通報]

    >>12
    83年生まれ。
    先生の生徒への暴力全然ありました。
    消しゴム忘れたら殴られてました。道具使って叩かれたり、生徒が横一例に並ばされて隣の生徒のほっぺたをつねりなさいとか。
    今でも怨念ある。
    返信

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 17:02:31  [通報]

    >>217
    86年生まれで小2ぐらいまではブルマだった。
    途中でハーフパンツに変わった。
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:36  [通報]

    >>186
    それ、高卒の話?
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:15  [通報]

    今の世代は就職楽に出来る
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:49  [通報]

    >>92
    個人的にはバブル世代の人のが嫌だわ。
    自分たちのことは棚に上げて下に厳しいのこの世代。本当に迷惑してる。
    たまたま私の周りだけだと思うけどね。
    返信

    +50

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:24  [通報]

    1987年(昭和62年)生まれはゆとり世代。
    1987年生まれは中学3年の時は完全に土曜日は休みになった。
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:03  [通報]

    >>12
    その先生は今何歳くらいの人たち?
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:15  [通報]

    >>226
    給料も高いんだよね。○したくなる。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:44  [通報]

    >>16
    ドン引きなやつばっかやん
    返信

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:44  [通報]

    プレッシャー世代後半だけど、昼はギャル服買い漁ってデパコス買って、夜はCLUBや飲み会で遊ぶ。
    ギャル全盛でモバゲーとmixi全盛、ギャルマインドでなんとかなるっしょ♪ならなきゃ突き通せ♪な感じだった(笑)
    美容整形や脱毛とかもこの時代から流行りだしたし、よく渋谷の某美容外科にはお世話になった。

    でも、今の方がもっと精神的に余裕が出たからか楽しい。
    返信

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:46  [通報]

    >>186
    83年生まれだけど、ピークは過ぎてもまだまだ就活は厳しい印象しかない
    就職と進学が半分くらいの高校行ってたけど、高卒就職の人で知ってる人は2人しか内定貰ってない
    近所の別の高校行った人も決まってなかった
    ほとんどは就職決まらずに卒業して非正規だったし、卒業してから1年後に看護学校に入った人もいた
    専門短大の人も地元の近所にコンビニもないような、工業団地でもない田舎の工場の事務員2人募集に50人来たって言われたって言ってた
    大学で少しはマシかなぁ程度
    返信

    +28

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 17:08:28  [通報]

    >>227
    よこ、私も嫌い。ガルちゃんにもいるよね。
    返信

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:14  [通報]

    >>222
    同じ学歴でも、男子は大手にどんどん決まっていって、女子はいまいちでしたよね。
    立命館だったけど、周りの男子は清水建設、みずほ銀行、三井住友カードへ。女子でうまくいったのは、一般職で銀行、大手メーカー系に行った子。男女平等と思ってたのに、普通に差別ありまくりで、総合商社なんか筆記終わった段階で男子100人、女子1人みたいな面接会場で、絶対採用する気ない状態でした。

    女子はとらないとハッキリ言うところもあったんですね。受けるだけムダだし、早く教えてくれてよかったかもだけど、ひどかったですよね。
    返信

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:45  [通報]

    >>166

    先輩側からも歩み寄らないと、色々言われる時代になったよね
    うちの職場でも、話し掛けにくいって言われてるぞって指導が入った先輩がいる…
    返信

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:12  [通報]

    >>16
    後藤真希と篠田麻里子も追加で
    返信

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:17  [通報]

    >>235
    私のは地元の中小企業でしたが、大手企業もそんな感じだったんですね。昭和や平成初期に就職された方たちの方が大変だったとは思いますが、平成半ば~後期に就職した自分たちもまだわりかし男尊女卑な風潮が残ってましたよね。
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:44  [通報]

    >>47
    私も1984年、色々と好タイミングに恵まれてた世代だと思う。自由人が多いのも分かる。

    私の周りの同級生もすんなりと希望の仕事に就けてたり、海外に留学する子や就職する子もたくさんいた。しばらくは非正規で時間の自由を優先して趣味に打ち込む人(私これ)もいたし、その後の人生も独立するなり就職するなり結婚するなり、タイミング良く各々が望むようにできてた感じ。

    確かに仕事関係の先輩たちは根性論の人が多くて怖い人が多かったけど、別に恐怖も焦りもなく仕事は仕事としてそんなもんだとスルーしてたな。あまりにも根性論が行き過ぎてると感じたら普通に反論するか無視できた感じ。世界の広さや自由さを知ってて心に余裕のある人が多い世代な気がする。

    今もそんなノリで生きてきて普通に恵まれた生活してる。結婚してて夫が氷河期世代なんだけど、私のタイミングの良さで引っ張ってきた感じw
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:45  [通報]

    84年生まれ、どちらかといえば同期はのびのびしてて優しいタイプが多いかも バランス型というか
    少し上の82〜83年はやや厳しくて、少し下の85〜87はしっかり者のイメージ
    同期よりも前後の世代の方がよく出世してる笑
    返信

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:01  [通報]

    >>16
    83年~84年早生まれ組。
    同じ世代だけど、個性が強い人が多いかも。
    やんわりしてるけど我が強い。
    返信

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 17:30:23  [通報]

    >>12
    わたしごつい男性教師に横からビンタされてしばらく耳がよく聞こえなくなったよ
    理由は縦並びの列からちょっとはみ出てたから
    返信

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:21  [通報]

    >>42
    水泳が乳首浮くタイプの水着だったのも嫌だった
    高校は共学だったのに
    返信

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 17:41:41  [通報]

    当てはまるけどプレッシャー世代って初めて聞いた
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:05  [通報]

    >>1
    くだらぬ

    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:52  [通報]

    >>42
    87年
    ハーフパンツだった。
    ブルマじゃなくて本当に良かった
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 17:57:44  [通報]

    田舎なのに正社員雇用少なくなってたし、就職頃に親がリストラされた。確かにプレッシャー半端ない
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:14  [通報]

    人によるとしか。

    私は86年だけど、他人にも自分にも甘いよ。

    自分が幸せになるために、利用できることは全て利用する。それの何が悪い?って感じ。
    他の人が色んな制度を駆使して楽しているのを見ても、認められた制度ならなんとも思わないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/11(日) 18:09:59  [通報]

    >>227
    わかる
    いじめやパワハラしてくる奴はバブル世代に多いと思う
    氷河期世代も厳しい事は言うけど、苦労してる分人の痛みをわかってくれるからマシ
    返信

    +43

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:42  [通報]

    中途半採用で働いてる時に人の歳は聞かなかった。
    分からないから皆に敬語だった。
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/11(日) 18:11:27  [通報]

    >>186
    84年生まれだけどかなり恵まれてたと後から見れば思うよ
    私は就活失敗したけど😂
    返信

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:56  [通報]

    >>128
    今も昔も若いもんは…という言葉があるから年齢がちがうとその時の考え方が違うのは仕方ない
    とはいえ働いていてゆとりとかZ世代とか気にしたことはないな
    返信

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:41  [通報]

    >>1
    夫がS.59年生まれでその世代。(ちなみに私はH.12生まれ)
    私には凄く優しいし子煩悩なパパだけど部下には凄く厳しいと思う。ただ最近はパワハラ云々が問題になるから使えない人は詰めずに干してるって言ってた。
    返信

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/11(日) 18:40:33  [通報]

    >>128
    ゆとりはまだ良いよね。世代が近いから話題も合う
    全員ではないけど、挨拶できないZ世代にモヤるこの頃です
    返信

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/11(日) 18:53:58  [通報]

    >>112
    大卒だったら、だよね?高卒なら売り手市場だったのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:50  [通報]

    >>21
    クラス全員ケツ叩かれるとかあった。すげー痛かった。
    返信

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:50  [通報]

    メッシとクリロナ世代じゃん
    格好良い人多いよね
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:16  [通報]

    >>220
    そして自分のやり方で失敗したら
    何で聞かなかったの?って言われて
    詰められるのがセット
    そしてマニュアル人間、指示待ち人間を
    生産する
    返信

    +31

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:13  [通報]

    >>136
    20代前半の頃、ゆとりくらいのマインドでいいんじゃねーって感じてたから職場の後輩たちと友達みたいに接してたら先輩に怒られた

    怒られたら先輩の言ってる事は正しいなとも感じるんだけどビシッと出来ない
    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:46  [通報]

    83年生まれ
    プレッシャー感じたことは一度もないな。高校時代が世の中が女子高生の時代!って感じで青春すぎて
    今でもあの頃は最強だったなってプリクラやデコった写真見ては思い出に浸ってるよ
    返信

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/11(日) 19:46:56  [通報]

    >>186
    内定取り消しが騒がれたのは86年生まれだよー
    85年生まれは(ストレートに行けば)2008年卒で、リーマンショックが起きたのは2008年秋
    返信

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/11(日) 19:53:23  [通報]

    >>233
    83年生まれの高卒だと、大卒氷河期真っ只中の世代と同時期に就活だからかなりキツかったと思うよ。
    83年生まれ大卒でも氷河期抜け出し(まだ厳しい)って感じだったから。
    返信

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:52  [通報]

    >>132
    ゆとり初期の頃は新人に社会が合わせたりしなかったからね、その上の世代と比べて特に悪いと思わないけど。
    リーマンショックや311内定取り消しの世代で苦労した人も多い。
    返信

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:02  [通報]

    >>29
    うちの職場のキッついパートさんもその世代だわ(今年51才)。
    言ってる内容は的を射てるんだよ、言い方がとにかくキツい。その人のせいで何人の新人さんが辞めていったことか…。
    返信

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:33  [通報]

    >>1
    勝ち組世代だから同世代の人は家庭持って子育ての真っ最中でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:37  [通報]

    >>81
    その数年後には、キレる17才とも呼ばれたね
    返信

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:52  [通報]

    >>253
    夫は16歳年上かな。
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:26  [通報]

    >>257
    Z世代はサッカー選手で言えば三笘薫が有名。
    返信

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:52  [通報]

    >>113
    知り合いのアラフィフの人、湘南乃風のメンバーの画像(歩くパワースポットとかって言われてる?人)をスマホの待ち受けにしてた。
    すごいご利益があるんだよ、って熱弁されたわ(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:50  [通報]

    >>266
    キレる17歳は氷河期世代末期。
    返信

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:31  [通報]

    >>213
    わたしピーチティー派だった!
    返信

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:19  [通報]

    >>81
    82年生まれは凶悪犯が多い
    幼少期バブル、社会人で氷河期。
    その下の83年、84年以降とは毛色が違うと思う
    返信

    +7

    -5

  • 273. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:07  [通報]

    >>42
    82年生まれ
    小中高短パンでした
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:15  [通報]

    >>10
    私も。84年。知らなかった〜
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:50  [通報]

    この世代だけど、文句言わずタフな人が多い気がする
    少し後の世代は文句が多くない?
    返信

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:45  [通報]

    >>73
    86までは売り手。87からはリーマン直撃だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:50  [通報]

    >>125
    2009は内定取消しとかあったから2008までかな
    返信

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/11(日) 21:03:47  [通報]

    >>7
    普通に圧迫面接とかまだ残ってたわよ私の時代(82年生まれ大卒)
    新卒での就活は結構苦戦してる人とスムーズにいってる人と明暗はっきりしてる感じだったけど、転職だと売り手市場だったかなとは思った
    返信

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/11(日) 21:10:22  [通報]

    >>4
    87年4月生まれだけど私は入らないんだと思った
    中学3年のときゆとり教育で絶対評価?で二期制になってたし
    返信

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/11(日) 21:19:25  [通報]

    >>12
    84年生まれです。
    女子プロ上がりとかで顔面を男女構わず拳でフルスイング殴打の小学校の先生いました。
    あざ出来たり鼻血出たりで大変でした。6クラスあって内2クラスがそんな感じでした。
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/11(日) 21:19:39  [通報]

    >>251
    院進した子はリーマンショックに巻き込まれてたわ
    84年生まれはストレートで4大卒とそれ以外とで天と地の差があったね
    返信

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/11(日) 21:20:04  [通報]

    Mr.サンデー見てるけど、氷河期泣ける…
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/11(日) 21:21:29  [通報]

    >>119
    若者の絶対数が少ないし、我慢しないですぐ訴え出たり休んだりする層だからね
    通報でもされたらたまったもんじゃないから顔色伺うんでしょ
    プレッシャー世代?の我々は新人時代に今でいうパワハラに耐え切った実績があるから多少キツく当たっても大丈夫と思われてる...サンドバッグかよ
    返信

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:00  [通報]

    ゆとり世代だとよく勘違いされて言われることが多い。
    プレッシャー世代初めて知りました。
    厳しい人が多いかどうかは人によるかな。でも昭和平成の古い考えを受け継いでる人まだまだ多そうなイメージ。
    返信

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/11(日) 21:26:48  [通報]

    >>21
    85年生まれ。
    机を蹴り飛ばす、ビンタにゲンコツ(中指を少し立てる痛いやつ)、バインダーで頭をしばくなど普通にありました。
    返信

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/11(日) 21:30:53  [通報]

    >>29
    分かるーこの世代(45歳↑)の方が、キツい
    新人に教えたくない
    何がセクハラ・パワハラになるか分からないから、関わりたくないって人が多い。
    返信

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:37  [通報]

    87年生まれですが、団塊世代が定年間際で、今だったら問題になってるようなパワハラセクハラなんでもありの時代で本当につらかった。
    バブル世代氷河期世代も怖かった。
    今のZ世代なんて耐えれないんじゃないかって思う
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:13  [通報]

    86年生まれで女子高、女子大と卒業したけど、五黄の寅年といわれるだけにしっかりした子がすごく多かった。いまよりもよっぽど多様で個性的な子が多いのに、なぜか衝突はせずうまーく混ざりあっていける代だった気がする。
    返信

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:20  [通報]

    >>78
    私の周りは氷河期世代が本当に怖すぎて、プレッシャー世代?は大人しい人多いですよ。私は早生まれ83年生まれですが、同期はたまに会っても声掛けて気遣ってくれる程度には優しい。他の地域の同世代もフレンドリーで優しい子多いわ。世話焼きも多いし。上の世代とは交流しない。いっそシニアとかゆとりの方が付き合える感じ。
    返信

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:09  [通報]

    >>236
    今の研修生すぐクレーム入れるよ。
    新人が入る前に「先輩の方から優しく声掛けてあげて」って言われてる。
    でもすぐ調子乗る新人は返事もしない、仕事助けてあげてもメールの返事も返ってこないよ笑
    返信

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/11(日) 21:42:55  [通報]

    本当かよ
    初耳だな
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:52  [通報]

    >>239
    私の周りでは高橋歩さんの本が流行っていて海外への憧れが強くありました。
    大学はアメリカや中国に留学する人がたくさんいました。
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:22  [通報]

    >>19
    87年生まれだけど、学校でも会社でも怒鳴られたりは普通にあった
    今はコンプラとかで優しい環境になってずいぶん働きやすくなった
    傷ついたり恥もたくさんかいた経験があるだけに、こんなに優しくていいの?とはたまに思う
    返信

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:51  [通報]

    この世代で京都の大学行ったけどこの頃は今みたいに外国人観光客は多くなくて過ごしやすかった
    日本人の観光客は多くて市バスも大変だったけど今よりは本当にマシ
    今だったら京都の大学行きたいと思わなかったかも
    就活は厳しかったけどいい時代に青春を送れたのかもしれない
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/11(日) 22:09:27  [通報]

    ギャルの時代だから若い頃元気だったイメージ
    うちの会社のその世代は仕事出来る人が多いよ
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/11(日) 22:13:04  [通報]

    >>10
    ねw
    83年、ディズニーランドと同期です
    返信

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/11(日) 22:16:56  [通報]

    >>85
    そうそう、女性もかっこいい人多い 
    メンタル強くて、凹まない?感じ
    何でもできる人が多い
    返信

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:56  [通報]

    >>293
    今のコンプラ時代いいですよね
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:10  [通報]

    >>10
    私も。私の年代って恵まれ世代だと思ってたw
    83年産まれでちょっと上の先輩は怖いけど自分達は温和な平和なのんびり気質な人たちが多いと思ってたww
    部活でも社会人でも私の世代は怖くない人が多いなって勝手に認識してたわ。
    返信

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:39  [通報]

    いろいろ損した気はするけどね。学校も中途半端に土曜日あったし。ずっとブルマがいきなり次の世代は半ズボンだったり。
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:11  [通報]

    イケメンとイケメン
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/11(日) 22:28:10  ID:OqQ6CpKFIh  [通報]

    >>12
    83年生まれ
    小学校の頃の先生は怒鳴るし、殴るし、後ろや廊下に立たせるし、机の上に正座とかもあったなー
    忘れ物とかちょっとした私語とかで
    返信

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/11(日) 22:31:19  [通報]

    82年生まれ。プレッシャー世代でもあるけど、氷河期でもあるよね?
    返信

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/11(日) 22:38:16  [通報]

    >>128
    ゆとり世代すごく常識的な良い子が多いと思うよ
    Z世代はやばい
    返信

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/11(日) 22:40:15  [通報]

    世代的にはかなりフェミニストな方だと思われてしまうんだけど今のZ世代の感覚の方が自分に近いから若い子達が羨ましいなと思う
    自分に時代がようやく追いついて来たなと思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:57  [通報]

    >>189
    私は人にも厳しくて嫌われてる
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:57  [通報]

    >>26
    わかる!ドラマは野島伸司とか面白いしめちゃイケやHEY!HEY!HEY!とかテレビ楽しかった。
    返信

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/11(日) 22:49:42  [通報]

    >>263
    そうそれ
    ゆとり世代って結構苦労してきてるし、周りに気も使ってるから良い子が多い
    権利ばかり主張して義務を果たさないってのはまさにZ世代のこと
    返信

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:41  [通報]

    >>213
    私はマスカットティー派
    返信

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/11(日) 22:54:49  [通報]

    >>271
    ピーチティーがちょうど出始めじゃなかった?
    それまではミルクティーかアップルティーかレモンティーくらいしかなかった気がする
    美味しくて感動したな
    返信

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:00  [通報]

    86年生まれだけど透明人間世代って言われてたよ
    上はギャル全盛期で下はゆとり教育が始まって影が薄いと言われてた
    返信

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:13  [通報]

    >>311
    86年と82年だとまた少し差があるよね
    私たちの時はギャル全盛期でもなかったし
    返信

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/11(日) 23:02:16  [通報]

    >>292
    そうそう、この世代は割と海外に行く人多かった印象。国際結婚してる人も多い。

    だから今の移民が多くなってきた日本の雰囲気も割と自然な感覚で受け入れてる感じ。

    世間で多様性が叫ばれる前から色々な人や物事の違いや変化を柔軟に理解してる。
    返信

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:26  [通報]

    >>7
    でもないよ
    83年-86年生まれで、なおかつ大学生だった人じゃないとあんまり恩恵はなかったし
    恩恵といっても今ほどでもない
    返信

    +25

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:46  [通報]

    >>109
    83年産まれだけど就職はどこも求人増やしてて運が良いと言われた。学生時代も良い具合に携帯やらが普及していった笑 今思えば不便だけど高校時代電話とメールだけで良かったなと思う。今みたいにSNSが発達してたら依存してたと思うし病んでたかも。mixiやFacebookは大学生だったし。なんか全部キャッキャと良いとこを良い感じに使えた感がある。
    返信

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:18  [通報]

    81年生まれは何世代ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:15  [通報]

    >>18
    私も84年生まれ
    コメ主さんと同じく自分が理不尽に怒られたり色々あったからなるだけ優しく接しようタイプと私らめっちゃ怒られたんだから厳しくしたやるタイプの二極化してる気がする
    ちなみに私は優しくする方を心がけてるぜ!
    返信

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/11(日) 23:39:21  [通報]

    >>311
    伝言はありませんか?
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/11(日) 23:52:48  [通報]

    教師が嫌いだった
    クラスメイトが嫌いだった
    学校が嫌いだった
    「子供達の未来を考えろ‼」と激しく消費税導入を反対した国会議員の声を今でも覚えてる
    あなたは今どうしていますか
    あなたにだけはありがとうと言いたい
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:51  [通報]

    >>21
    85年生まれ
    小学校の担任のおばさん先生に叩かれる前に歯を食いしばれと言われてた。
    顎がズレたり舌を噛んだりしてしまうのを防止する為の指示なんだろうけど、いくら教師とはいえ人様の家の子供をそこまで強く叩くつもりなのが凄いなと今は思うw
    衝動的ではなく1呼吸置いて思っきし叩いてるっていうのが
    返信

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:23  [通報]

    >>26
    まぁその頃はスマホも無かったしサブスクなんてもんも無かったしね〜。
    娯楽の中心がテレビだったからドラマの視聴率も良かったし、翌日のクラスの話題は「昨日のアレ見た?」が会話の始まりだったし、CDはヒットすればミリオン連発が当たり前の時代だった。
    それが今やTSUTAYAとか本屋さんが軒並み閉店していってるし、なんだか時代の移り変わりを感じで切ないよね…
    返信

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:26  [通報]

    >>7
    85年生まれの4大卒。めっちゃ売り手市場だった。本当に。私すごいバカだけど大手にラクラク入れたよ。
    すぐ辞めちゃったけど…。
    返信

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:43  [通報]

    私よ
    初めて聞いた言葉だけど
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:52  [通報]

    >>267
    だから何?って話
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:56  [通報]

    ひきこもりからクレーム係って凄いな
    返信

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/12(月) 00:21:29  [通報]

    >>21
    いたいた。でもそれに対してやり返すヤンキーもいたし、タバコ、飲酒も普通にできてた。暴走族とかまでにはならなくてもオラつくヤンキーは多かった。IWGPのキングなんて憧れそのもの。
    今はタバコ飲酒喧嘩で補導ってほとんどないんだって。SNSでのトラブルが圧倒的に多いって先生から聞いた。
    返信

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:04  [通報]

    >>7
    82、83は異常な仕事のさせられかたされている。
    新卒で結婚出産で一時的に逃げれなかったら
    20代でくも膜下出血、早発閉経とか多い。
    真面目に仕事をがんばるタイプほど辛い結果になっている。
    返信

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:31  [通報]

    え…1984年生まれなのに就職に失敗して自分はなんなんだろう。コミュ障だっただけか。
    ちなみにそこそこいい大学です。
    返信

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:56  [通報]

    プレッシャー世代という単語を始めてここで知りました。ガルにはいつも学びがあるね。
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:55  [通報]

    >>186
    84年高卒でしたが就職率は2003年60%台のハズレ年でした
    そのあとはわりかしバイトから正社員とかは多かったけど
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:07  [通報]

    >>7
    あと
    団塊の世代が大量に退職した世代だよね
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:35  [通報]

    >>10
    何のプレッシャーなの、分からない
    返信

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:27  [通報]

    >>16
    なにわのエリカ様だったけw
    この写真はキレイニミエルネ

    5時夢で中瀬ゆかりさんが
    お化粧マネしてたころ懐かし…
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/12(月) 01:08:44  [通報]

    >>7
    1985年が一番売り手市場で、1986年も売り手だけどリーマンショックにより内定が取り消しがニュースになるくらい多くて、1987年は採用が厳しい年だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/12(月) 01:12:51  [通報]

    その世代だけど、社会人数年目だから、3.11を契機に都内から地元に帰った人がめちゃくちゃ多い世代だと思う。
    その年から翌年あたりに、Uターンした人多かった。東京で死にたくない、死ぬなら地元が良いってみんな言ってたなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/12(月) 01:28:27  [通報]

    82年生まれで短大卒は氷河期だったよ。大卒でもまだ氷河期。大学院卒で売り手市場。
    非正規から抜け出そうと転職活動しようとしたところでリーマンショック。
    ついてないなと思った記憶。
    返信

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/12(月) 01:40:06  [通報]

    >>24
    自分はどちらでもなく常識的な人間だとでも言いたいのだろうか。
    返信

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/12(月) 01:41:02  [通報]

    >>7
    がるでは毎回こういうこと言う人いるけど、全然売り手市場でもイージーモードでもない。たかだか、1年か2年で景気の変化なんか感じないし採用増やすわけない。今は政府の定義では90年生まれまでを氷河期世代にしてるよ。
    返信

    +18

    -3

  • 339. 匿名 2025/05/12(月) 02:02:51  [通報]

    >>1
    自分のことゆとりだとおもってた(1986生)
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/12(月) 02:25:58  [通報]

    84、85が大当たりだよ。
    バブル世代がこれから抜けるって騒がれ、氷河期で絞った採用枠を一気に開放した2年間。
    銀行なんかでも日本語が話せて5体満足ならFランだろうと採用された時期。
    会社によってだとは思うけどそれまで年1人の採用だったところが50人とかの採用になってたり、大企業だと千人単位で増えたような所も。
    日経平均はそれまでより最高値を更新し、まさに日本経済は右肩上がりって場面。
    86、87がサブプライム、リーマンの煽りを受けて内定取消とかあった年じゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/12(月) 02:29:42  [通報]

    >>338
    そんな訳ないだろ。あのどこもかしこも採用増してた時代だよ?私は新卒だった当事者だ
    返信

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2025/05/12(月) 02:30:14  [通報]

    そういや何ヶ所か職場変わってるけど同世代っていないな
    自分は就職失敗したけど、みんないいとこで働いてるのかな🥹
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/12(月) 02:36:58  [通報]

    >>321
    そういやレンタルショップももうどこにもないね。
    83年生まれだけれど、小学生の頃CDをレンタルしてMDにおとして聞いていたのが懐かしい。毎週木曜日とか、あとたまに土日に何本借りたら…とかレンタル料か安くなる日に家族で行くのが楽しみだったな。
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/12(月) 02:59:46  [通報]

    >>304
    ゆとり世代は1987年生まれ〜2004年生まれ。
    Z世代は1997年生まれ〜2012年生まれ。ゆとり世代は日本独自の世代区分だけどZ世代はもともとはアメリカの世代区分。
    日本ではゆとり世代かつZ世代という人も多い。
    最も今の高校生はZ世代だけどゆとり世代ではない。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/12(月) 03:19:12  [通報]

    >>218
    横ですが初めて知りました😂
    まさにそのプレッシャー世代当事者なのに…!
    プレッシャーが足りないのか?😰
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/12(月) 03:19:40  [通報]

    >>344
    さとり世代は何処?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/12(月) 03:24:30  [通報]

    >>346
    さとり世代=ゆとり世代。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/12(月) 03:25:19  [通報]

    >>7
    高校~大学あたりの可愛いMacが流行ってた頃にデジタル覚えてITバブルにうまく乗れた人達は成功してるね。
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/12(月) 03:25:50  [通報]

    >>345
    1982年生まれと1987年生まれはプレッシャー世代ではない。1982年生まれは氷河期世代。1987年生まれはゆとり世代。
    返信

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/12(月) 04:26:05  [通報]

    >>348
    ITバブルは2000年だぞ?
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/12(月) 04:32:30  [通報]

    >>350
    2000年代前半まででしょ。
    ライブドアショックで完全終了…
    返信

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/12(月) 05:20:00  [通報]

    地域によるんでは?
    田舎と都会では全く違いそうなんだけど…
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/12(月) 05:23:55  [通報]

    >>39
    この年代の頃は、なんていうか若者に活気が溢れてた
    プリクラ全盛期だったからゲーセンとか若い子たちが集まってすごかったね
    今の子達はどこで何して遊んでるのかわからんくらいなかなか見かけない気がする
    返信

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/12(月) 05:27:50  [通報]

    流行らんな プレッシャー時代って言葉
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/12(月) 05:42:16  [通報]

    >>7
    売り手というけど実際は氷河期末期で上の一握りが内定何個も貰って数字伸ばしただけで大して変わらずだよ

    新卒ブランドで失敗すると以降の就職は絶望だしパワハラも全然あるのでメンタルやってる人が多い

    返信

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/12(月) 06:16:15  [通報]

    >>313
    私の周りも海外出て行く子多い〜
    自由な人が多いかも
    あと独身で謳歌してる人も結構居る世代だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/12(月) 06:30:43  [通報]

    >>19
    言葉足らずだった 
    私じゃなくて、周囲の人たちが厳しいけど根底には優しさがある人が多い印象です
    返信

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/12(月) 07:20:11  [通報]

    >>65
    86が1番バツ喰ってる気がするけどな
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/12(月) 07:31:00  [通報]

    思春期の音楽文化がすごかった
    アイドルもソロもバンドも洋楽邦楽めっちゃ活気があった
    返信

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/12(月) 07:52:48  [通報]

    >>310
    そうだったんだ。83年生まれだけど、高校生になるまでコンビニに行くことがほとんどなかったから、「コンビニにはこんな美味しい桃のお茶(ほぼジュースだけど(笑))があるんだ!しかもほぼ100円て!」
    ってハマったんだ。
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/12(月) 07:56:12  [通報]

    >>49
    え?それがパワハラになるんだ、、世知辛いね

    上の世代のやり方と下の世代に挟まれて混乱世代でもあるよねw w
    自分達の新人時代の常識は通じない
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/12(月) 07:59:18  [通報]

    >>195
    82年度生まれだけど同級生、理系国立男子でも就職なくて時間稼ぎに院に進む子多かったわ
    就職してもブラックすぎて3年もたなかったり
    今の子がちょっと羨ましい
    返信

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/12(月) 08:12:39  [通報]

    >>179
    ですよね。氷河期の影響受けまくりだったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/12(月) 08:13:46  [通報]

    84年だけど、就活は採用は恵まれてたけど、入社してからパワハラ、セクハラに苦しんだ世代。入社しても育てて貰えない事が多く第二新卒で転職も多かった。周りもパワハラ→転職→スキルアップ→転職、とか繰り返してるよ。今は退職代行とか有って良い時代だなと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/12(月) 08:20:35  [通報]

    >>52
    男女共に性格キツイ人が多いかも。ゆとり世代の妹はのんびりしてる。プレッシャー世代の人はきついから怖いと言ってる。氷河期世代の旦那は世の中に対して冷めてる。後は、ルッキズムに厳しい世代かも。お浜とかギャルギャル男、エビちゃんファッション全盛でデブスに人権が無かった‥‥。
    返信

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/12(月) 08:36:38  [通報]

    >>299
    自己レスなんだけど、この辺の世代皆優しめだと思ってるんだけど一個上(82年産まれキレる17歳と言われてた世代)だけは部活サークル社会人とキツい人が多かった。そして先輩同士もそんな団結してなくて個々で強いってイメージ。
    返信

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/12(月) 08:47:55  [通報]

    私だ!!!
    こわいんかな?
    後輩とかにはフランクに話しかけられるよ

    でも転職したら上司が最初なんかおびえてたから怖いんかも
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/12(月) 09:08:41  [通報]

    >>186
    そうだよね!
    83年生まれだけど高学歴の友達も皆バイトか非正規
    大学受験失敗して1年浪人した子だけが大企業に就職して豪邸たてたよ

    氷河期世代を減らすために変な名前作ってない?
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/12(月) 09:10:00  [通報]

    >>7
    全然景気良くなかったから売り手市場じゃなかったよ
    今の子達の方がよっぽど恵まれてるじゃん
    返信

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/12(月) 09:45:41  [通報]

    >>358
    86年生だけどそうかな?
    高校の修学旅行でオーストラリアに行ったけど、数年前の世代は9.11、数年後の世代はMERSで海外行けなかったからラッキーと思ってたよ。一浪した友達はストレートで受かってたら就活苦戦しなかったのにってぼやいてたし(私は専門卒)結構恵まれた世代だと思ってた(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/12(月) 10:03:46  [通報]

    81年も入れてくれ
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/12(月) 11:05:37  [通報]

    >>338
    たかだか1、2年…?リーマンショック直前までのその1、2年は明らかに景気が上向いてて売り手市場だったよ?あなたがそれを感じ取れなかっただけだよ。

    私は84年生まれの大卒で、私だけじゃなく周りの同年代もまさに売り手市場で希望の仕事に難なく就けてたし、私の夫が氷河期世代(大卒)だったけど、地に足つけるなら今だよって後押しして、すんなり大企業の正社員になってたよ。

    氷河期世代のうちの夫の例からしても分かると思うけど、中途採用さえ売り手市場の時期だったよ。自分が時世を読めるかどうかなだけだよ。
    返信

    +1

    -7

  • 373. 匿名 2025/05/12(月) 11:17:14  [通報]

    83年生まれだわ
    就職は怖いっていうイメージあった
    転職もしない方がいいと思う世代だと思う
    狭間の人間だからね
    自分の若い頃は平気でパワハラセクハラされて先輩に「女はこういうの一生我慢だよ~」って言われたのに
    今の新人には逆に「新人ですが何か?仕事出来なくても怒らないでね」って感じの損?な世代っていうか
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/12(月) 12:31:47  [通報]

    >>12
    85年生まれで、往復ビンタとかされてた。
    男子を黒板に叩きつけて、泡吹かせてる先生もいた。
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:09  [通報]

    >>160
    それはアラ還通り越してアラ喜寿じゃないか?!
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/12(月) 12:34:46  [通報]

    >>16
    変な人ばかり出さないでよ…
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/12(月) 12:35:33  [通報]

    >>179
    私も、短大で、2003年就職だったけど底だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/12(月) 12:40:02  [通報]

    >>33
    88生まれだけどたしか私たちからゆとりが始まったはずだから>>1で合ってる
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/12(月) 12:45:24  [通報]

    >>195
    87年って一年だけゆとりだったってことだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/12(月) 12:51:19  [通報]

    >>108
    ゆとりだけど、先輩が教えるのは当たり前だと思ってる。
    昔パワハラで退職する時、先輩に、教えた時間返して!!って言われたのを思い出したわ。
    それでおまんま食えてんだろーがと思ったね。
    常識がない子に教えたくないのはわかるけど一律に先輩の時間が〜とは言われたくない。
    返信

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/12(月) 13:00:54  [通報]

    >>3
    私もだ
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/12(月) 13:11:15  [通報]

    >>7
    87年生まれはリーマンの影響をかぶった最初の世代だと思う
    1つ上の先輩までは余裕だったけど、我らの代から内定切りだとかニュースなった
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/12(月) 13:20:35  [通報]

    >>65
    難なく接するというか、どっちの文化もなんとなーーく分かるのが強い気がする
    学生時代は昭和の価値観よりで先生や部活顧問とかで厳しい指導を経験しててそれを知っている人が多く、社会でてからどんどん多様性だ配慮だと緩和された世の中をいきてて、自分達がその恩恵を受けてる面もあるからそっちにも理解がある

    全く未知だと噛み合わないけど、経験したり目にしているから想像できるし対処もなんとかできるみたいな

    わたし87生まれだけど、昭和のおじさん上司の価値観もあーそうですねーって適当に合わせられるけど、20代中盤くらいの後輩は同じ価値観に接するとありえないってバッサリだよ
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/12(月) 13:48:50  [通報]

    >>3
    私もついに世代に名前がキタか…とワクワクしてる
    っていうかプレッシャー世代少なっ!短っ!
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/12(月) 13:50:11  [通報]

    >>382
    86だけど内定切りがニュースなってたよ
    ワイは大学院進学だったけど
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/12(月) 13:52:54  [通報]

    >>12
    83年生まれ
    小1の先生(女)が忘れ物をしたらビンタ、私語をしたら竹の棒で叩く、ふざけたら壁に頭押し付ける、鼻血がでてもそのまま廊下に立たせる、常にキレて怒鳴ってる、諸々
    小4の担任(女)もそんな感じだったし、小6の部活の顧問やコーチもガチビンタ当たり前
    どんな地獄だよ………
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/12(月) 14:09:36  [通報]

    >>2
    永遠プレッシャー
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/12(月) 14:17:40  [通報]

    >>12
    怒鳴る先生はいたね。
    プラスの感情とマイナスの感情を待ってた
    うちの子の先生はいつもニコニコしてて逆に怖い
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/12(月) 14:19:13  [通報]

    >>359
    わかる。YouTubeで90年代後半から2000年代の歌を聴くといい時代だったなと思う
    今はみんなが知ってるようないい歌、いい歌手っていないよね
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/12(月) 14:35:43  [通報]

    >>29
    私は氷河期で派遣だけど、そういえば同年代の正社員で物凄いキツイ人がいて、しんどかった。まあどの世代にもいるんだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/12(月) 15:01:21  [通報]

    >>18
    私もそうなんだけど、優しくしてたら後輩たちに舐められるようになった。「厳しい」先輩方はパワハラ時代に怯えて後輩たちにだけ甘っ々
    返信

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:02  [通報]

    >>9
    どの世代もプレッシャーやで…
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/12(月) 15:29:35  [通報]

    >>10
    本人すらわからんよな…プレッシャーて何?
    一括りにし過ぎやろ
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/12(月) 15:30:34  [通報]

    >>334
    1985年生まれの人は、公務員試験落ちて夏から就活しても3 つくらい内定取れるくらい売り手だったのよ。
    1984年生まれで高2で修学旅行だった人たちはSARSによって海外いけず、1986年生まれで高2で修学旅行だった人はアメリカの報復攻撃によって海外行けずとなってるのが多いけど、1985年生まれで高2の人は普通に海外に修学旅行もいってて、個人的にはラッキー年だと思う。
    昭和60年ときりもいいし。
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/12(月) 16:14:55  [通報]

    前後と比べれば相対的に売り手だけどバブルや団塊とは違うよね
    公務員試験はめちゃくちゃ厳しくて教員なんてほぼ無理、目指すなって教授から言われた

    育ってきた環境は不景気世代だし、
    少子化の煽りを受けて負担がキツい&自分らの子どもの事考えると日本の未来が心配

    だから逃げ切り世代の口だけデカいおっさん達に皆大体キレてる
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/12(月) 16:26:49  [通報]

    >>378
    私も88年生まれだけど、ゆとりは87年生まれからだよ
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/12(月) 16:56:47  [通報]

    >>359
    クラブ文化全盛だったよ。新木場にアゲハ、渋谷にエイジア、六本木にマハラジャとガスパニック、エーライフ。何気に音楽にアツい世代だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/12(月) 18:17:04  [通報]

    >>106
    私も88年生まれでブルマだったけど、ハーフパンツOKになったのは小学校高学年だったよ。
    神奈川の小学校。
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/12(月) 18:18:34  [通報]

    >>2
    この世代って変な二つ名つけられがちじゃない?
    前はロスト・ジェネレーションとかいう物凄い厨二感漂う名前つけられてなかった?w(この世代であってるよね?)
    バブル世代や氷河期、ゆとり世代に挟まれて特徴がないせいか無理矢理感がすごい
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/12(月) 22:17:19  [通報]

    >>399
    プレッシャー世代はアメリカだとY世代に当たる。
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/12(月) 22:40:36  [通報]

    >>81
    1982年。
    酒鬼薔薇が犯人と分かってからホームルームで担任が「犯人はお前達と同学年なんだ〜」で、間接的に説教を聞かされたし、私達の学年の先生が一時期ピリピリしてた。
    同じ人いる?

    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/12(月) 23:07:58  [通報]

    >>379
    そう、中3だけゆとり教育だった
    でも丸ごとゆとり教育されてたような言い方されるから解せぬ…ってなる
    まあ一年でもゆとり教育受けてたら仕方ないね
    返信

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/13(火) 13:23:08  [通報]

    >>380
    教えることでおまんま食えてるんじゃないよ
    指導ってKPIに含まれていないことが多い、含まれても本来の業務の成績の方が圧倒的に影響が大きい
    つまり指導なんてほとんどボランティアで、懇切丁寧に教えるメリットなんて先輩側にはないけど、後輩のためにやってることだよ
    マネージャーならまた別だけど
    ゆとりってもう30歳超えてると思うけど、まだそんなこともわからないってまともに働いてる?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード