ガールズちゃんねる

都会の娯楽ってそんなに良いですか?

2597コメント2025/05/13(火) 13:23

  • 501. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:30  [通報]

    >>329
    高齢で歩くの大変だから車乗ってる人も沢山いるしね
    返信

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:01  [通報]

    >>498
    あなたの様な人は東京を楽しめない
    返信

    +3

    -4

  • 503. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:12  [通報]

    >>424
    美術館っていつでも行かれる時は気になる展示でも優先順位低くて全然行かなかったな
    返信

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2025/05/11(日) 19:17:02  [通報]

    >>4
    今の時代ネットで買い物して家に届けてくれるからインドアでも普通に生活できる。
    返信

    +37

    -1

  • 505. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:30  [通報]

    >>500
    混んでいてもたかが知れてる
    返信

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/11(日) 19:18:51  [通報]

    >>221
    憶測で言ってるね。そんなとこないから
    返信

    +25

    -3

  • 507. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:05  [通報]

    >>501
    でも歩いた方が寿命が長くなる
    返信

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:43  [通報]

    >>402
    面白いよ
    やっぱ入ってる店が真新しいしイオンとは全然違うよ
    返信

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2025/05/11(日) 19:24:06  [通報]

    いいとこ取りで、都会にアクセス可能で、自然もそこそこある、郊外に住めばいいじゃん。田舎でのんびりしたい気分のときも、都会でオシャレしたい気分のときもあるもん
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/11(日) 19:26:05  [通報]

    >>509
    グンマーが最強だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/11(日) 19:28:13  [通報]

    >>1
    港区に住んでいたけど、それといって娯楽は無かったよ。スーパーがショボいのと、車に優しくないから休日のお出かけも電車ってのがいただけなかった。

    地方に住んで、休日さ車で縦横無尽に走り回ってる今の方が刺激的で楽しい、私はね。
    返信

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:52  [通報]

    >>452
    都会でも季節の花が咲き乱れる公園くらいはあるよ
    無いのは綺麗な海や広大な田園風景とかそういうのだな
    返信

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/11(日) 19:30:17  [通報]

    >>10
    楽しそうなイベントって例えばなに?
    返信

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:29  [通報]

    >>513
    横だけど私はあらゆるジャンルの観劇
    返信

    +16

    -4

  • 515. 匿名 2025/05/11(日) 19:34:25  [通報]

    >>193
    横だけど30までは若い。40からが本当の若くない人になる。まぁ私は40過ぎても都会も自然も大好きだけど。
    返信

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:30  [通報]

    >>53
    娯楽の視野が狭すぎ
    狭すぎて人生の豊かさを損していると思う
    返信

    +12

    -5

  • 517. 匿名 2025/05/11(日) 19:36:57  [通報]

    >>171
    テレビ見てるとやっぱり都会のおばあちゃんとか、足腰強いし若く見える。
    やっぱり娯楽やら好きなことが多いんかなと思う。
    うちの田舎のばあちゃん、ほぼ移動は車。
    歩かない、趣味、娯楽がないから生き生きしてない。
    もうずっと長生きしたくないって言ってる。
    返信

    +11

    -5

  • 518. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:33  [通報]

    >>516
    「娯楽の視野が狭い=人生の豊かさ損してる」って、めっちゃ浅い見方ちゃう?
    人それぞれ楽しみ方って違うんやし、広けりゃ偉いってもんでもないで。

    たとえば読書が好きな人が毎日静かに本読んで心満たされてるなら、それも立派な娯楽やん?
    無理に外に刺激求めて疲れてる方が本末転倒ちゃう?

    自分のモノサシで他人の楽しみ方をジャッジするのって、ちょっと視野狭くない?
    ほんま、それこそ人生もったいないと思うわ。
    返信

    +10

    -6

  • 519. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:39  [通報]

    >>469
    農業従事者も多いから移動は車使ってても足腰強い人も多いよ
    兼業農家だったジジババが定年後に農業により力を入れてやってたりする
    地面に植える作物だと何回も立ってしゃがんでの繰り返しだし、果樹だと剪定でハシゴのぼったりする
    重い物も運ぶし体力は使う
    わざわざ健康の為に!って運動と違って、農業は作物を育てる楽しみがメインでついでに作物が食べられて強い体作りもついてくる
    返信

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:44  [通報]

    >>437
    よく大阪から電車で遠出するんだけど
    他県のローカル線に乗ると2時間くらい電車来ない線があったり
    タクシーアプリはサービス圏外だったりで
    交通という面においては都会の便利さを実感する
    返信

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/11(日) 19:39:40  [通報]

    >>76
    さっき、散歩してたらじろじろ車の中から見られるし結構きつい。
    返信

    +9

    -2

  • 522. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:38  [通報]

    >>494
    展示会やアニメやゲームの大規模イベントも東京や幕張が多いよね
    まぁ推し活してないと興味ないだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:16  [通報]

    >>518
    さっきからこれchatGPTか何かだよね?
    返信

    +3

    -3

  • 524. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:27  [通報]

    >>517
    やっぱりチケットとか買ってそれを楽しみに生活するのって活き活きとするよ

    私も今手元に8枚チケットある(買い過ぎた笑)
    返信

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2025/05/11(日) 19:41:55  [通報]

    消費活動を娯楽と言ってる感じだね
    返信

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2025/05/11(日) 19:42:32  [通報]

    >>519
    とれは本当のド田舎だけ

    中途半端な地方都市は農作物自分で作らない
    返信

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/11(日) 19:42:41  [通報]

    >>524
    活力って必要よね。
    返信

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/11(日) 19:42:47  [通報]

    東京に住んでるけど基本近所の店にしか行かない
    返信

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/11(日) 19:43:55  [通報]

    >>436
    都市化が早かった土地の下水道管から先に老朽化していくから、駄目になるのも早いんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/11(日) 19:44:33  [通報]

    >>445
    うちの田舎は貧乏市だから、老朽化で漏水しまくってるよ
    人いないのに無駄に広いからメンテできてない
    返信

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/11(日) 19:47:55  [通報]

    東京住んでて良かったなーと1番思うのは旅行がしやすいことかな
    地方の観光地も大自然も味わいたくて新幹線でよく旅するよ
    あとはお酒が好きだから飲食店がたくさんあって電車で飲んで帰れるのがいい

    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:23  [通報]

    歳を取ると娯楽より交通の便が良いことがプラスになりそう
    返信

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:32  [通報]

    私はずっと大阪に住んでいて
    たまにおばあちゃんの家がある山口でのんびりする
    山口の瀬戸内海の景色や山の匂いがする空気は大好きなんだけど
    反面なんだか少し侘しい気持ちになることもある
    山口から大阪へ帰る時に夜の高速を走ってだんだんギラギラしたビル灯りが増えてくると
    帰って来たなーとほっとする
    田舎で暮らしてると全く別の感覚になったりするのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:50  [通報]

    都会は都会でも中途半端な都会に住むとdoor-to-doorで何処に行くにしてもなんだかんだ1時間くらい掛かるから、発展してる地方都市に住んだ方が便利な件
    返信

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/11(日) 19:52:46  [通報]

    BOOKOFFの品揃えひとつ取っても東京と田舎は全然違う
    神保町の古書店巡りするだけでも楽しい
    東京はタダで楽しめるところ多いよ
    車なくてもいいしね
    返信

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:12  [通報]

    結局、自分にとって
    欲しいモノはなんなのか
    そこじゃないのかなぁ・・

    特段趣味もなく拘りがない人達は
    充分、地方で満足できる時代だと思いますよ
    返信

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:16  [通報]

    年寄りは東京に住んだ方がいいと思う
    どこにでも病院あるし歩くし娯楽あるからボケない
    返信

    +1

    -4

  • 538. 匿名 2025/05/11(日) 19:54:50  [通報]

    >>450
    国宝展行かれるなら法隆寺もぜひ✨
    今特別展してます😊
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/11(日) 19:55:10  [通報]

    東京生まれの東京育ちは恵まれてるなあって思う
    返信

    +2

    -4

  • 540. 匿名 2025/05/11(日) 19:55:26  [通報]

    >>293
    Liveに興味ない人からするとなんのことだか
    返信

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:22  [通報]

    >>10
    推し活してると都会いいなーって思うよ
    返信

    +57

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/11(日) 19:58:45  [通報]

    >>539
    必ずしも、そんな事ないと思いますよ
    地方で育って来たからこそ・・みたいな人達と出会うと
    本当に幅が広がるし
    違う世界を見せてくれます
    返信

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2025/05/11(日) 19:59:51  [通報]

    >>41
    これも違法だったのは驚いたわ
    返信

    +6

    -3

  • 544. 匿名 2025/05/11(日) 19:59:56  [通報]

    >>193
    私の場合生まれも育ちも都会すぎたのかもしれません
    今30歳なんですけど、もう別に都会に住みたい理由ないなーと思って旦那の田舎に引っ越しちゃいました
    返信

    +11

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:33  [通報]

    >>539
    恵まれてるけど恵まれてることに気づかずに生きてる。
    返信

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2025/05/11(日) 20:00:54  [通報]

    >>506
    田舎でない地方都市は割とそうだよ
    イオンとせいぜい全国どこでもあるファミレスやチェーン店くらいしかない
    返信

    +1

    -9

  • 547. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:02  [通報]

    >>266
    んー
    私の思ってること書いただけなんで
    楽しいよとか言われても、そうなんですか…しか言えない笑
    返信

    +8

    -2

  • 548. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:26  [通報]

    >>537
    地方の方が一人暮らししやすくていいじゃない
    都内だと給料の半分持ってかれるの馬鹿らしくて実家から抜け出せない
    学生時代の家賃3万のアパートが懐かしい
    返信

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/11(日) 20:02:52  [通報]

    コンサートツアーも滅多に来ないし、スポーツも好きな球団は来ないし、イベントも少ない。
    観光地も自然だけ。
    あと人も少ないから遊べる人が限られる。
    娯楽以外だと良い病院も少ない。
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:18  [通報]

    >>452
    「無料の季節の花が咲き乱れてる公園を楽しむ」のも娯楽の一つだと思うんだけど、東京に住めばそういった公園へのアクセスが良くなるから色んなところに遊びに行けるんだよね。
    返信

    +27

    -4

  • 551. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:39  [通報]

    旅先から都内に戻ると、景色の変化とともに現実に戻り、
    あれが欲しい・あれを買わなくちゃと、消費思考になる。
    お店なんていくらでもあるのに、ほとんどネットで買う。
    買い物が娯楽。都心ほどルッキズム。
    道が狭くて他人との距離が近いから、知らない他人に対してストレス抱えて常に怒ってる。
    職場でもそう。
    返信

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:07  [通報]

    >>29
    千葉とかに行けば出来るよ。
    返信

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:10  [通報]

    仮に、あなたが生まれ育った土地が
    如何に退屈だっとしても
    そこから抜け出す自由はあるわけで
    その選択はあなた自身の選択でしょう
    返信

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2025/05/11(日) 20:04:51  [通報]

    娯楽なんてなんの役に立つの?子供に見せたい体験させたいとかならわかるけどさ、もう成人した大人が娯楽娯楽いってるのバカみたい。娯楽がなきゃ◯ぬわけじゃないし、今の物価高の時代1番に削られるものを住むところの基準にするって私にはないわー。むしろ真っ先に除外だわ。だってネットがあれば家でなんでも楽しめる時代に必要ないもの。
    返信

    +1

    -4

  • 555. 匿名 2025/05/11(日) 20:05:31  [通報]

    >>546
    地方こそ地産地消系の素敵なお店増えてるよ
    返信

    +13

    -3

  • 556. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:02  [通報]

    夜遊びや推し活的なことが趣味でなかったらさほど変わんない気がするけどな
    カフェ巡りやご飯屋巡りが趣味なら
    店が山ほどあるから永久に新しい店に行き続けられるとか…?
    返信

    +0

    -3

  • 557. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:07  [通報]

    >>513
    あなたがどんな事に興味あるかは分からないけど、
    やっぱり東京はちょっと調べれば色んなイベントや展示会やらやってるよ
    私は最近都民になったんだけど、調べるとちょっとした催し物、アート美術館(元々全く興味はなかった)なども無料でやってる所も本当に多くて行ってみたら楽しくて休みが来るのが楽しみになった。
    娘も推し活でしょっちゅう都内を飛び回ってますよ
    返信

    +22

    -9

  • 558. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:55  [通報]

    >>556
    正直席の間隔も狭いカフェで何が楽しいのかなって思う
    都会のカフェ巡り
    返信

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/11(日) 20:09:27  [通報]

    >>513
    私の場合はお笑いのインディーズライブとミネラルショーへ行くこと
    返信

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:24  [通報]

    もともと目黒区に住んでたし、今は他県の地方に住んでるけど、特に別に変わらん 美術館も博物館も地方都市にあるしいくらでも日帰りできるじゃん
    都会でしか手に入らないものって自分は考えてみたら思いつかないな ただ、夜遊びしたいとかオタクでライブやイベントにしょっちゅう行きたいとか特別なことしたいって人は田舎より都会の方がいいのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:27  [通報]

    >>554
    いやいや、大人こそ娯楽って必要でしょ。娯楽なんてバカみたいって切り捨てるのはちょっと極端すぎるよ。娯楽って、心の余裕をつくる大事なもの。今の時代、確かにネットでなんでもできるけど、リアルな体験から得られる感動や刺激ってやっぱり特別だよ。物価高だからこそ、心が折れないように自分を満たすことにもお金をかけるべきじゃない?生活って、ただ生きるだけじゃつまらないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/11(日) 20:11:48  [通報]

    >>505
    一体どこ住んでるの?w
    返信

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/11(日) 20:12:22  [通報]

    >>555
    高級品は全部東京に集まるけどね
    返信

    +2

    -8

  • 564. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:03  [通報]

    >>558
    狭いカフェでも雰囲気とか世界観が最高だったりするのよ。内装とか音楽、メニューのセンス、全部ひっくるめて「体験」なんだよね。
    都会のカフェって、ただお茶するだけじゃなくて、ちょっとした非日常を味わえる場所だったりするし。狭い=つまらないって決めつけるのはもったいないよ!
    返信

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:49  [通報]

    >>563
    別に高級品である必要がない
    地方でとれた新鮮なものにはかなわないよ
    返信

    +14

    -1

  • 566. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:29  [通報]

    >>565
    おばあちゃん、今は物流が発達しているから都会でも新鮮なものが手に入るよー
    返信

    +2

    -12

  • 567. 匿名 2025/05/11(日) 20:16:33  [通報]

    >>7
    都会に住んでる自分に酔ってるんだと思う。
    イオンも専門店とかあるし、そこにない店ならZOZOで買えるし。都会の人でもZOZO使ってるよね?
    強いて言えば、都会と田舎の違いは舞台やライブの多さかな。
    返信

    +30

    -26

  • 568. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:18  [通報]

    >>566
    新鮮な食べ物すら張り合ってくるの草
    返信

    +11

    -1

  • 569. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:56  [通報]

    >>566
    物流崩壊すると詰む
    返信

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:00  [通報]

    >>466
    >>471
    私はプロと音大生の演奏の区別は付かないけど、頻繁に行くマダム達は違いが分かるみたいだよ
    田舎でも音大に通ってた人やピアノを習ってたりしてクラシックに関心のある人はいるし、平日はやらないけど、県内の各市町村にある箱物文化会館で最低月数回はプロのクラシックコンサートをやってるから、好きな人(ハイソで暇な老人)は県内をコンサート求めて駆け回ってて逆にびっくりした(文化ホール勤務経験者)
    返信

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/11(日) 20:18:25  [通報]

    >>567
    街の空気感とか、美術館巡りしたり、気分で思いついた日にライブ行けたり、毎日の刺激が段違い。
    リアルでしか味わえん感動ってあるんよ。
    あと、オシャレなお店がその場に「ある」ってだけで、ふらっと立ち寄って気分転換できるのも大きい。
    便利と豊かさは別物やで。都会はそれが詰まってるんよ。
    返信

    +41

    -7

  • 572. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:31  [通報]

    >>346
    例えば、カラオケ1つとってもうちの地元は市内に1つだけ(今住んでる東京は徒歩圏内に数軒はある)

    という例をもって娯楽の選択肢の少なさを表現しただけであって、そこまでカラオケのローカル店がどうのとか言いたいわけじゃないんだが
    え、ここまで説明しなくちゃいけないのか??
    返信

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:34  [通報]

    >>82
    それを言うなら東京と大阪の商業施設だってハイブランドや個人店以外は似たような店舗が並んでるだけじゃん
    返信

    +19

    -15

  • 574. 匿名 2025/05/11(日) 20:19:41  [通報]

    娯楽というか、クリエイティブなものの最新はやっぱり都会だと思う。
    芸術、音楽、ファッション、カルチャーはすごく新しいし敏感。
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:45  [通報]

    >>566
    10倍の値段を出せるなら食せるわよ
    返信

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:20  [通報]

    >>221
    イオンとイオンモールは違うから
    返信

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:32  [通報]

    >>574
    それなら納得する
    ガルって普段クリエイティブなものにさほど興味なさそうなのに、田舎下げトピでやたら娯楽娯楽言うのが謎
    返信

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2025/05/11(日) 20:21:33  [通報]

    >>330
    群馬に住んでる。美術館、博物館、動物園はうらやましい。

    本が好きで、意外と県内に大型蔦屋があるのがうれしい。購入したり、図書館で借りたりしたり、群馬の森の木下のベンチで寝転がりながら読むのが好き。
    勝手に広い領地に来た貴族気分で読んでるw
    返信

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/11(日) 20:22:07  [通報]

    >>546
    ど田舎だけど、東京のデパ地下に地元の人気店がいくつか入ってて笑ったわ
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:01  [通報]

    都会が楽しいのもせいぜい20代前半までや
    返信

    +1

    -2

  • 581. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:20  [通報]

    >>46
    探せばなにかしらはあるよね。
    子供がいるなら、公共の施設や自治体のイベントなんかも意外と楽しめるものが多い。
    返信

    +14

    -2

  • 582. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:33  [通報]

    >>580
    おばちゃんになっても楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:41  [通報]

    >>426
    イオンにデートするのはオープン当時と中高生と既婚者くらいよ。
    あなたデートしたことないんでしょ?
    返信

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2025/05/11(日) 20:25:29  [通報]

    >>571
    元田舎者の発想w
    返信

    +8

    -10

  • 585. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:21  [通報]

    >>571
    思いついた日にライブ?インディーズってこと?
    返信

    +8

    -2

  • 586. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:22  [通報]

    >>584
    嫉妬させてしまってごめんなさい
    返信

    +4

    -4

  • 587. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:26  [通報]

    >>465
    子連れじゃない若いカップルがフードコートに居たら浮くわよ。
    返信

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:48  [通報]

    >>585
    前売り完売じゃなければ当日いけるよー
    返信

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:24  [通報]

    >>6
    恥ず
    返信

    +6

    -3

  • 590. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:30  [通報]

    >>578
    高崎とか駅前は池袋とか新宿並みに発展してるけど、車で20分も行けば山で暮らしやすそうだよね
    夕方の渋滞は辟易したけど
    返信

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:30  [通報]

    >>588
    好きにすればいいけど、独身?暇な人の遊び方だね
    返信

    +0

    -6

  • 592. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:31  [通報]

    >>551
    ネットで買ってるのは自分の行動次第すね
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:48  [通報]

    >>588
    地下アイドルの話?
    返信

    +3

    -2

  • 594. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:10  [通報]

    >>591
    自慢した形になってしまってごめんなさい
    返信

    +4

    -4

  • 595. 匿名 2025/05/11(日) 20:30:43  [通報]

    この娯楽は何を指してるのでしょうか?
    人による?
    返信

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:15  [通報]

    >>561
    毎日毎日仕事も旅行もせず一日中ガルちゃんしてる人に言われてもw
    返信

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2025/05/11(日) 20:31:42  [通報]

    ネットが無い時代を若者で過ごした世代なら田舎暮らしは退屈だったはず
    でも今はネットがあれば田舎でも楽しめる
    返信

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:00  [通報]

    >>591
    私は子供が大きくなってきて1人の時間が増えたから思いついた時に当日券で舞台行くよ
    歌舞伎も最近は行く
    返信

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:29  [通報]

    >>594
    え、全然自慢に思わなかったw
    返信

    +7

    -4

  • 600. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:46  [通報]

    >>580
    逆に田舎が楽しいのは外遊びしてた小学生まで。
    車社会なのに運転できない中高生は我慢を強いられる。そんで大学進学で都会に出て、電車の便利さに感動して帰ってこない。
    返信

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:33  [通報]

    >>600
    電車の便利さに感動はないよ
    返信

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2025/05/11(日) 20:33:47  [通報]

    >>586
    別に嫉妬はない。都内の方だと思ったのに言葉が訛っているんですね。
    返信

    +3

    -6

  • 603. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:16  [通報]

    >>1
    散歩が趣味な自分からすると都内のおしゃれタウンに住んでた時は家の近所を歩くだけで楽しかったけど、首都圏のベッドタウンに引っ越したら歩いてても楽しくなくて出歩かなくなっちゃった。
    返信

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/11(日) 20:34:38  [通報]

    >>596
    そう思いたい気持ちはわかるけど、違うかな。

    フルタイム正社員だし、今週末は岡山旅行行くし、再来週は観劇に行く。
    来月もイベントチケット買ったから、平日も休日も忙しい。
    ちなみに子供は成人してる。
    返信

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:51  [通報]

    >>366
    大阪民だけど、北海道グルメのおいしさが忘れられない。何食べても素材が最高に美味しくて感動した!
    返信

    +25

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/11(日) 20:35:58  [通報]

    >>601
    田舎の公共交通機関の不便さにはイライラする
    返信

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/11(日) 20:36:38  [通報]

    推し活、習い事、旅行など都会じゃないと不便なことばかりよ
    返信

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2025/05/11(日) 20:37:22  [通報]

    >>606
    車乗ればいいだけだよ
    返信

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2025/05/11(日) 20:38:47  [通報]

    何するにも都会に行けば行くほどレベルはやっぱり高い。
    返信

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2025/05/11(日) 20:40:48  [通報]

    >>1
    結論出てたw
    お金が腐るほどあったら東京は楽しめる

    賑やかな繁華街が無限にあるけどアレすべてお金を払って楽しむ施設だから

    貧乏であんなとこに住んでても地獄でしょ
    年収3000万以上ないと楽しめないよ
    持ち家を諦めた賃貸搾取なら年収2000万以上でそこそこ楽しめるかな

    でももう30後半になったら楽しめないでしょ
    同じような商業ビルばっかだし飽きる

    愛知ならランチ食べに京都に新幹線35分 大阪に50分で行けるし楽しいよ



    返信

    +9

    -3

  • 611. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:03  [通報]

    スポーツ好きだからプロ野球はセパ両方見れる
    サッカーは専用スタジアムが全クラブある
    最近憶えた競馬は京都と阪神があって
    たまに落ち着きたいからフラリと行ける美術館も
    それなりにあって東京まで新幹線でチョイの
    大阪市北区民だけど、、
    その人のライフスタイル次第なんじゃないすかね?て言ったら身も蓋もないかな
    返信

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:05  [通報]

    少子高齢化もあって地方の過疎が以前にもまして加速してる
    特に高齢者は徒歩と電車などで移動可能な東京や大阪、その近県の方がずっと暮らしやすいと思います
    返信

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2025/05/11(日) 20:43:17  [通報]

    >>610
    名古屋って都市の大きさの割には娯楽少ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/11(日) 20:45:40  [通報]

    >>286
    そうね
    高校の友達で自宅では携帯の電波入らない地域の子もいたけど今は電波入るのかな? インターネットを引く事はできると思うけどお金かかるよね?フリーWi-Fiあるマンションなんてないと思うし
    自宅で山見ながら絵でも書く?
    返信

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2025/05/11(日) 20:50:31  [通報]

    >>613
    それは車が無い人の考え
    車があったら近郊のアクアトトやラグーナ蒲郡やら茶臼山高原やら愛知の山奥や岐阜長野の温泉
    岐阜や長野のスキーにも行くし福井の白浜や和歌山の海や長野の北アルプス
    静岡の南アルプスにも行く
    琵琶湖にも行けるし世界遺産の白川郷の真冬にも車で行くし
    奈良の熊野古道に行ったり赤目の滝に行ったり
    京都や大阪や東京に行けばすべてがディズニーランドみたいな異世界でめちゃくちゃ楽しめる
    競争が厳しいから東京や大阪に住みたく無いよ
    ただ婚活で二十代に東京の大学に行くのはアリだと思う
    それが終わったら住みたく無いよ

    愛知は住む場所だから娯楽はいらない
    娯楽があると外国人観光客が来て騒がしくなる
    アンチのつもりで名古屋には何も無いって言ってくれると密かに喜んでるんだよ
    返信

    +3

    -3

  • 616. 匿名 2025/05/11(日) 20:51:05  [通報]

    >>221
    実家ならイオンまで車で1時間半かな
    休みの日に頑張って行くとこです

    返信

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/11(日) 20:52:38  [通報]

    >>55
    都会はいるだけでもなんか楽しい。スマホダラダラいじってるときと似たような感覚。
    返信

    +21

    -2

  • 618. 匿名 2025/05/11(日) 20:52:59  [通報]

    都会の娯楽
    基本的には

    ファッション エンタメ コンテンツ

    このあたりだと思う

    グルメについては、都会も地方も存在するかとは思うから

    地方の場合は、アウトドアが地方ならではだろう
    返信

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/11(日) 20:54:30  [通報]

    >>38
    庭に洗濯しようとしたらヘビがヌーっと通って気持ち悪くない?地方都市とかイオンある土地はいいし東京でも緑はあるw
    返信

    +7

    -9

  • 620. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:14  [通報]

    >>16
    ガルちゃん見てる人の娯楽って大したこと無さそう
    返信

    +17

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:32  [通報]

    若い頃は歌舞伎町で働いてたし賑やかな場所に遊びに行ってたけど今はワンコ飼ってるし家でYoutubeや映画みてるほうが好きだから都内はもういいかなあ
    たまに行くと疲れちゃう
    いい刺激になるけどね
    返信

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:38  [通報]

    >>615
    名古屋の事を指摘したのに頓珍漢なレスが来た笑
    返信

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/11(日) 20:55:50  [通報]

    >>463
    家に寝てたら横に新種の虫が…寝れなくない?癒されないし実家に帰りたくない理由の一つ
    返信

    +5

    -3

  • 624. 匿名 2025/05/11(日) 20:56:32  [通報]

    東京行ってもやることって、
    買い物とか食べるしかないよ
    どこも一緒
    返信

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:40  [通報]

    >>620
    そう思いたい気持ちはわかる

    実際はいろんな娯楽や文化を楽しんでるよー
    返信

    +5

    -5

  • 626. 匿名 2025/05/11(日) 20:57:42  [通報]

    >>171
    都会でマクドナルドやコンビニでバイトとかえーやん。歩いて行ってるだろうし
    田舎の年寄りはスーパーのレジ打ちも遠いでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:16  [通報]

    >>619
    最近は・・・
    たとえば、英国のロンドンはロンドン市街地にキツネが出没しているし

    あとは、都内だとドブネズミやクマネズミが街歩きしている最中に発見されるとかあるくらいだから
    返信

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/11(日) 20:59:41  [通報]

    >>624
    東京の人がマックやスタバに行ってるのを見聞きして、田舎と同じと安心している感じ
    返信

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:06  [通報]

    >>30
    ボロ自転車でリサイクルショップ巡りで300円でブランドの服買えるよ。それ着て街を歩いて家から持ってきた水道水飲むだけでも流行も知れるのでは?
    返信

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2025/05/11(日) 21:01:17  [通報]

    >>628
    マックやスタバなら地方都市にもありそうだな
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/11(日) 21:03:02  [通報]

    >>627
    確かに都内住みだけどコウモリは飛んでるし土手にはハクビシンが住んでる
    返信

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/11(日) 21:04:08  [通報]

    >>69
    電車代も高くてね
    Amazonって実家は使えるんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/11(日) 21:04:23  [通報]

    >>622
    このコピペ貼るとそうやって車も買えない東京の貧困層が悔しがるから10年以上貼ってる 笑
    早速刺さってて草
    返信

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/11(日) 21:05:02  [通報]

    田舎住みだったけど東京に逃げてきて良かったメリットの方がでかい
    返信

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:17  [通報]

    >>633
    刺さっているというか、分け判らない事書いてるという感想しかない
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:46  [通報]

    >>634
    人生リセットするには東京は最高
    返信

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:14  [通報]

    都会は個人が自由に生きられる環境がある
    田舎は地域の同調圧力の奴隷にさせられる
    返信

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:17  [通報]

    >>615
    続き
    しかも車のドライブもいいし若い時はバイクで長野や岐阜の奥地奈良に和歌山まで走り回ってめちゃ楽しかった
    名古屋は真ん中だから東にも西にも行ける
    北陸にも近い
    東北にも行く予定だったけど汚染されたからもう無理
    東京ですら汚染が嫌で滅多にいけない
    返信

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:18  [通報]

    >>605
    元コメの道民だけど大阪も食べ物美味しいのにそう言ってもらえるの嬉しい
    ぜひまた北海道グルメ食べに来てください!
    返信

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:23  [通報]

    >>6
    この人、秋田県民に成りすまして秋田サゲしてるいつもの人
    返信

    +23

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/11(日) 21:08:54  [通報]

    >>635
    煽り屋にそんなことどうでもいいんだ
    返信

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/11(日) 21:09:58  [通報]

    >>7
    いやいや、普通に旅行とか行きますがな
    返信

    +17

    -3

  • 643. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:22  [通報]

    >>57
    インドアって自宅でドラマ見るとか音楽聞くとか?
    インターネット接続にしても金かかるしめんどくさくない?見たい漫画買いに行くのも本屋に無くて取り寄せてもらって…〇〇って漫画売ってありますか?
    はあ??って言われて
    返信

    +0

    -8

  • 644. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:22  [通報]

    >>613
    名古屋飛ばし、あるもんな
    返信

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/11(日) 21:11:28  [通報]

    田舎者の旅行先は東京だったりする
    東京見物

    大阪見物ってあるかな?
    返信

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/11(日) 21:13:20  [通報]

    >>73
    おばさんだけど歩いてコンビニ行くだけでコスメも見れて楽しい
    返信

    +2

    -4

  • 647. 匿名 2025/05/11(日) 21:15:43  [通報]

    >>631
    マンション引きこもれば会わなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/11(日) 21:16:30  [通報]

    最低でも年収2000万なかったら意地張ってないで地方に堕ちた方がいいよ

    賃貸のくせに負け組だって自覚がないんだよ
    賃貸で文京区に住んでたって地元民じゃないから
    見栄っ張りが借家を借りていばってるだけ
    戸建を買えてようやくその町の住人だよ
    賃貸でいいなら渋谷区に毎月20万払って住むだけじゃんw
    そんなの馬鹿でもできる

    持ち家もないのに東京の人を気取ってたら恥っ晒しなんだよ
    返信

    +0

    -6

  • 649. 匿名 2025/05/11(日) 21:18:10  [通報]

    >>644
    泣きながら自演してそう 笑
    返信

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2025/05/11(日) 21:21:12  [通報]

    フラフラ街を歩いているだけでも楽しめるのが都会
    返信

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/05/11(日) 21:22:53  [通報]

    >>1
    同感 観劇やライブより山歩きやドライブでパン屋とか道の駅巡りが好き
    返信

    +3

    -4

  • 652. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:00  [通報]

    >>1
    田舎もスキーにゴルフにキャンプ、釣り等
    めっちゃ楽しい
    買い物も好きだけど、誰かに見せるためじゃなくてそれ自体が楽しい
    心が満たされる感じ
    返信

    +2

    -2

  • 653. 匿名 2025/05/11(日) 21:23:35  [通報]

    >>648
    は?なにその偏見だらけの価値観。賃貸=負け組って発想がもう古すぎ。東京は仕事やライフスタイルに合わせて柔軟に住む場所変えられるのが賃貸の強みでしょ。固定資産税も修繕費もかからないし、賢く生きてる人こそ賃貸選んでるよ。持ち家が偉い時代は終わってるって。地方に堕ちろとか、どんだけ東京を神格化してんの?視野狭すぎてこっちが恥ずかしくなるわ。
    返信

    +4

    -2

  • 654. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:29  [通報]

    >>14
    それに23時まで飲んでも電車+徒歩で帰れるのが東京は良い
    地方だと車社会だから飲酒OKか気にしないとだし、21時に閉店の居酒屋も多い
    返信

    +37

    -5

  • 655. 匿名 2025/05/11(日) 21:27:56  [通報]

    >>29
    いちご狩りや野菜収穫体験なんかは世田谷杉並の方で体験できるし、潮干狩りや筍狩りや田植えは千葉に足を伸ばせばできる。
    返信

    +5

    -14

  • 656. 匿名 2025/05/11(日) 21:29:13  [通報]

    >>10
    オタクだと東京か、それが無理なら大阪に通える距離に住んでないと結構辛い。
    主に出費と時間の面で。
    返信

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:02  [通報]

    >>15
    ガルちゃん好きだー
    返信

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/11(日) 21:31:29  [通報]

    >>631
    都内の人って動物の名前詳しいよね
    イオンなんてない田舎出身だけどハクビシン知らない
    返信

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:00  [通報]

    >>30
    でも単に散歩するでも楽しさ全然違うと思う
    丸の内と自分の地元のど田舎では丸の内散歩のが絶対楽しい
    返信

    +47

    -3

  • 660. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:13  [通報]

    東京周辺なら都内も田舎の遊びも楽しめる
    返信

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/11(日) 21:35:56  [通報]

    アイドルオタクだから関東に住んでて良かったと思う
    東京ドームもKアリーナも行ける
    返信

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:16  [通報]

    >>648
    バブル期の思考からアプでされてないけどネタならセンスあるわ面白い、ガチなら寒々しいけどどちらか分かりにくい所が上手いつりなんだよね、巧妙です。つりだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2025/05/11(日) 21:36:36  [通報]

    >>660
    本気の田舎は東京周辺にはないよ
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/11(日) 21:38:18  [通報]

    >>663
    都内でもね、大島三宅島八丈島は田舎
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:10  [通報]

    >>664
    それは東京周辺ではないじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/11(日) 21:40:35  [通報]

    >>330
    田舎の娯楽
    ・話題の映画をイオンモールの空いてる映画館のど真ん中で観る
    ・旬の素材を使った市内や近隣の市町村のカジュアルレストランのランチセット(2,000以内)とか身が締まった地物を使った寿司屋(都会の1/10の価格帯)とかグルメ天国
    ・少人数の舞台・ライブ・クラシックコンサート・フェス、毎週文化ホールでなんかしらやってる
    ・最新ファッションを売る地元の百貨店から引っ越してきた専門店が立ち並ぶイオンモール、シャッター商店街の空き店舗に出来た小洒落た古着屋めぐりは若い人なら楽しいと思う
    ・猫カフェ、都会を真似たフクロウカフェくらいならあるけど、持ち家だから常にペットと一緒にいるのでわざわざ行かない
    ・美術館や博物館の常設展示は大したことないが、美術館の建物時代が有名建築家を使ってるからアートになっててレベル高いし、都会で人気のあった期間限定の展示は結構回ってくる
    ・屋上バーは中核都市のホテルに行けばあるだろうが、地元では行かない
    ・おしゃれすぎるカフェなら沢山ある。土地代が安いからカフェオーナーは上物に金かけられる
    ど田舎だけど世界中から観光客が来る有名なカフェが私の知る限り二つはあり、そこで月1くらいはぼーっとするけど、週末は激混みだからあまりのんびりしてると殺意を感じることがある
    ・VR施設、全く興味がないからあるのか無いのか分からない
    返信

    +8

    -3

  • 667. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:40  [通報]

    でもいつでも行けると思うと大して美術館に通ったり、ライブにしょっちゅう行ったりとかもしないものさ
    返信

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:40  [通報]

    >>663
    千葉の南住みだけど、ここは本気の田舎だよ
    返信

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/11(日) 21:41:56  [通報]

    >>475
    蜂なんて都会でも生息してる。
    返信

    +3

    -2

  • 670. 匿名 2025/05/11(日) 21:42:00  [通報]

    娯楽といってもその人の趣味に価値観によって変わってくるんじゃないかな?
    イベントやライブやフェス、美術館鑑賞とかになると東京の方が圧倒的にあるし
    ハイキングや釣りとかアウトドア、バーベキューやキャンプの自然系なら田舎の方が身近だったり、車でドライブとか、公共交通機関より車派の人は車移動好むだろうし
    人によってわかれるだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:24  [通報]

    >>550
    地方はマイカーで行くから全く問題ないよ。高速使うとあっという間。
    返信

    +3

    -9

  • 672. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:56  [通報]

    >>31
    この人何言ってんだ??宇宙人?
    返信

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:24  [通報]

    >>604
    そうなんだ、岡山市内の運転は荒い運転の岡山ドライバーとガードレールの無い死の用水路に気をつけてね
    返信

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/11(日) 21:46:38  [通報]

    >>4
    東京はフル在宅OKな会社が多くてインドア派には優しい
    返信

    +5

    -2

  • 675. 匿名 2025/05/11(日) 21:48:26  [通報]

    >>29
    住んでいるところからすぐに行けたりすると身近で楽しいんだよね
    神奈川の真ん中に住んでいた時は いちご狩りがすぐそばでやっていて子供連れて何度も行って楽しかったし、今は東海地方にいるけど、たけのこ掘りは毎年の楽しみでもある(近所の公園で無料で解放してくれる期間がある)
    今年も行って掘れて楽しかったし美味しくいただいたよ
    返信

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2025/05/11(日) 21:49:01  [通報]

    >>666
    私は都会が好きで今は都会に住んでる地方出身者なんだけど、あなたのコメント読んだらなんだか地方が素敵に思えてきた。
    返信

    +4

    -5

  • 677. 匿名 2025/05/11(日) 21:49:31  [通報]

    田舎生まれ田舎育ちの人が今は都会(東京ではない)に住んでいることが自慢の人がいて、こちらの田舎に帰ってくるたびに、ここって何もないよね、何して遊んでんの?とか、田舎の学生は受験受けないんだよねwww
    うちの方はすぐに買い物も映画も観に行けるし、新しい情報もここにいると全く入って来ないでしょwwwなどと会うたびに毎回言われるけど、田舎者だった自分へのコンプレックスが相当強いんだろうなーと冷めた思いでいつも聞いてるし、都会()で一体何があったんやとも思う
    しかもその人の子供まで同じことを言うようになってしまった
    映画館ならわたしの家からも10分程度のところにあるし、都心にだって気軽に行ってるし、インターネットというものがあるんですよ…と言い返したくなる気持ちを抑えてる
    でもその人の見た目は大人なのに中学生が着るようなロンT着てダサくてとても都会に住んでるような人には見えない
    返信

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2025/05/11(日) 21:51:50  [通報]

    >>598
    歌舞伎、幕見だと安いしフラッと行けていいですよね!
    わたしも歌舞伎座よく行ってます!
    返信

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2025/05/11(日) 21:54:01  [通報]

    何となくだけど、
    田舎はお金がある事だけがステータスな感じする。
    金に固執する人(ケチ)が多い。
    東京ってお金無くても普通に楽しいし、
    金に執着しない人もたくさんいるんだよね。
    自分らしく暮らせれば貧乏でも楽しいみたいな。
    返信

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/11(日) 21:54:16  [通報]

    >>281

    名古屋城は武将のコスプレしたおもてなし武将隊が居たりテーマパーク要素あるけどな。
    返信

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2025/05/11(日) 21:55:40  [通報]

    >>679
    たとえばホームレス路上生活者は都会じゃないと出来ないからな

    農村山村漁村で出来るのか?

    無理だな

    まあ、都会でも寒冷地だと無理ではあるが
    返信

    +0

    -2

  • 682. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:08  [通報]

    イオンモールがあるって田舎というより地方都市でしょ。
    本当の田舎にイオンモールなんて無い。
    返信

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2025/05/11(日) 21:56:39  [通報]

    >>666
    都心にコストコや巨大なショッピンセンターみたいなの無いから羨ましいのと、地方の寿司屋と蕎麦屋はどこも美味しいと思う。
    都心で食べたら普通に高いよなあと思う質を安く食べれて感動する。
    返信

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2025/05/11(日) 21:57:00  [通報]

    東京に住んでいたけど、夜中に隣のマンションから女性の発狂する声やお皿が割れる音、それに伴い赤ちゃんの泣き声(同室かはわからない)、変な人に後つけられる、道が汚い、なんかいつも息苦しい、満員電車でキレてる女がいる、おかしな人がいるなどしんどい気持ちになるようなことが多かった思い出
    田舎でも同じことは起こるだろうけど、東京ではこんなことが日常茶飯事だったな
    遊びには行きたいけどもう住みたくはないな
    ただ、その辺ぷらぷらしてるだけで芸能人に会えるのはよかったw
    返信

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2025/05/11(日) 21:58:25  [通報]

    私は神奈川在住だけど、好きなアーティストとかいるなら東京に近い方がライブに行きやすいし楽しいと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:00  [通報]

    >>22
    だから地方都市は無理。
    車好きじゃないし。
    徒歩で個人店が集まる商店街から、高層ビル群だらけの都市部まで移動出来て、移動中も街並みの面白い東京か大阪がいい。
    返信

    +11

    -2

  • 687. 匿名 2025/05/11(日) 22:00:35  [通報]

    >>420
    自分も東京生まれ育ちのアラサーだけど、趣味が散歩・ゲーム・アニメ・家族や恋人と過ごす。恋人も趣味同じ。
    都心部の娯楽は遊び尽くしたから、本当に東京に飽きてきて田舎暮らしを夢見ている。なんか無い物ねだりだよね。

    でも色々言ったけど、私も地方住んだことないから田舎に憧れてるだけで、結局馴染めないとは思う。
    返信

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/11(日) 22:01:59  [通報]

    >>668
    そうだね
    返信

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/11(日) 22:02:02  [通報]

    職種も都会の方が豊富

    出版社の数とかもね

    東京が一番多いのは言うまでもないけど・・・

    あとは京都市も割と多いか・・・

    地方に行くに従いそういった職種が少なくなる
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/11(日) 22:03:23  [通報]

    >>429
    ドライブでどこまで行くの?
    返信

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/11(日) 22:03:36  [通報]

    >>1
    田舎でも高い肉料理屋や高級ホテルとかには行けないから、行くことは出来ても中には入れないというか。やっぱお金が潤沢にないと無理かな。田舎でも都会でも同じかと。

    それに繁華街が近くにあってもお金使うばかりだと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2025/05/11(日) 22:04:11  [通報]

    >>513
    やっぱりライブでしょ
    返信

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:50  [通報]

    うちは家族揃って多趣味だから東京で良かったなぁと思っているよ
    山歩きやスノボや温泉は休みに車でドライブして楽しみつつそれぞれの推し活やディズニーや展覧会は各自気軽に行くことができる
    あと病院がたくさんあって車以外の交通に困らないのは大きいかな
    自分が具合悪い時の病院だと運転出来ないし





    返信

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/11(日) 22:05:56  [通報]

    >>1
    娯楽があるかないかだけで言えばある方がいい。
    選択肢が単純に多いから。全くいらかいし興味ないなら娯楽があってもやらない選択肢はできるけど
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:29  [通報]

    >>1
    車で1、2時間ほどで都会に行ければ問題なし。
    そうでないとライブ旅行行きにくい。
    その時のためのお金はとってある。
    普段は慎ましやかに地方では楽しんでる。
    足るを知る、だから。
    返信

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/11(日) 22:06:58  [通報]

    >>348
    娯楽が好きな人だってなるくらいやるでしょ、何そのいちゃもん
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/11(日) 22:08:19  [通報]

    >>666
    好きなアーティストのライブやポップアップストアに行きたい私は無理だ
    返信

    +6

    -2

  • 698. 匿名 2025/05/11(日) 22:09:38  [通報]

    >>330
    田舎の娯楽書いてる人の同じ人?
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/11(日) 22:10:21  [通報]

    >>695
    普段は茨城県つくば市みたいな所に住んで、
    楽しい遊びがしたい時にはつくばエクスプレスで東京に行けばいい

    って事だな

    つくばエクスプレスだと

    つくば駅→秋葉原駅

    の所要時間が1時間くらいだね
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/11(日) 22:11:59  [通報]

    >>461
    私は世田谷区隣接の神奈川県住みだから東京じゃないけど、それでも田舎=イオンしか浮かばないよ。視野狭いかもだけど、そもそも田舎に住んだこと無いし、イメージはそんなものだよ。
    返信

    +7

    -4

  • 701. 匿名 2025/05/11(日) 22:13:03  [通報]

    >>350
    田舎に住んだことないからね
    でも電車が1時間に1本とか想像しただけで無理
    返信

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:07  [通報]

    >>667
    推しのライブは何回でも行くよ
    返信

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:08  [通報]

    >>700
    田舎でも地方都市と農村山村漁村とで差があるし
    本当の田舎ならイオンモールすら建設されない

    まあだからと言って

    23区内・大阪市内・京都市内

    にイオンモールあるのか?と言われたら・・・
    返信

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2025/05/11(日) 22:15:36  [通報]

    田舎サイコーだよ。
    焚き火したり、庭に山菜とか生えるからそれとって食べたり星見たり。そういう楽しさが分からん人には辛いかも。
    返信

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/11(日) 22:16:50  [通報]

    東京都八王子市
    埼玉県飯能市日高市

    みたいな所が住みやすい

    って事かな?
    一応関東平野内だし
    返信

    +0

    -3

  • 706. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:23  [通報]

    >>1
    よくないよ
    東京がいいのは地方で邪魔者扱いされてる人やいらない子(特に発達障害者や女性)を無限に引き取れるところだけだと思う

    最近そういう人ばかりになった感すごい

    地方で親が実家に残ることを許してたり、近くの大都市で仕事が見つかるなら、今は東京に来ることは薦められない
    返信

    +1

    -3

  • 707. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:25  [通報]

    >>1
    金ないけど楽しい人もいるかも
    色んな物が全国から集まってるからウィンドウショッピングだけでも楽しめる とにかく色んな物があるのが良さかも
    田舎は田舎で自然豊かでそれを見るのも私は楽しいし癒やされるけどね
    返信

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/11(日) 22:17:45  [通報]

    >>124
    たいわちょう?
    やまとまち?

    返信

    +3

    -3

  • 709. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:57  [通報]

    >>703
    よこ
    私は都民だけど、たまに越谷レイクタウン行くけど楽しいよ!広いし
    返信

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:42  [通報]

    田舎も都会も嫌。
    郊外がちょうどよい。
    返信

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/11(日) 22:19:54  [通報]

    そこそこの都会に住んでいるけど地方の人がイオンモールに満足している程度の生活しかしてない
    金があったら観劇やライブに行くのに
    返信

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:06  [通報]

    >>8
    その書き方かなり東京民に失礼なんだけど
    返信

    +19

    -3

  • 713. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:07  [通報]

    >>700

    地方に旅行にも行かないの?
    ほんとに視野狭いよ
    返信

    +4

    -4

  • 714. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:36  [通報]

    >東京がいいのは地方で邪魔者扱いされてる人やいらない子(特に発達障害者や女性)
    >を無限に引き取れるところだけだと思う

    田舎がそういうイジメをするから
    田舎から人が居なくなるんだよな

    田舎のイジメ体質改善しない限りは田舎はオワコンとなる

    イジメは許されないよ
    返信

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:14  [通報]

    >>705
    そこの駅前に住んでればいいのかな
    返信

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:23  [通報]

    都会はお酒の試飲会とかあって楽しいよ。
    返信

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2025/05/11(日) 22:22:31  [通報]

    >>701
    車あるから電車の本数は大した問題にならないんだよね
    返信

    +2

    -4

  • 718. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:56  [通報]

    お金たくさんあるなら、東京暮らしは楽しそう

    芸能人とか豪邸に住んで楽しそうに見える


    お金ないなら大変そう
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:30  [通報]

    >>717
    私は免許ないけど田舎に住んでたら絶対必要なんだなって思う
    返信

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/11(日) 22:25:29  [通報]

    >>703
    隣の守口にはあるだいぶデカいやつが
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:20  [通報]

    >>703
    大阪市内にはあるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:26  [通報]

    >>718
    大金持ちや極貧層なら東京がいいかと

    中間層にとって23区内は厳しそうだな

    特に自営じゃない通勤というスタンスの人間であり

    中間ファミリー層にとっては



    って感じ?
    返信

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/11(日) 22:26:51  [通報]

    >>127
    一人ぼっちでそれ楽しめる?
    都会はボッチでどこでも楽しめるよ
    返信

    +10

    -13

  • 724. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:42  [通報]

    >>1
    田舎が嫌いすぎて都会にいる人も多い
    特に上京してきた独身女性はそんな感じだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:48  [通報]

    >>719
    嫌々持ってるわけでも乗ってるわけでもないから好きに移動できるの楽しいよ
    返信

    +1

    -5

  • 726. 匿名 2025/05/11(日) 22:30:28  [通報]

    >>723
    都会だって全部1人で行かないでしょ。たまには誰か誘おうってこともあるでしょ。言うことが極端だな。
    返信

    +10

    -3

  • 727. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:47  [通報]

    >>82
    私も名古屋に転勤したんだけど同じこと思った笑

    てか愛知県の人口って埼玉県と同じくらいなんだよね
    埼玉は周りに東京神奈川千葉あるけど名古屋の周りは人口多い県はないから
    愛知は独立した埼玉みたいなもんで、のどかだよ
    返信

    +9

    -4

  • 728. 匿名 2025/05/11(日) 22:32:51  [通報]

    >>1
    お洒落な物や雰囲気が好きでショッピングが好きな人には楽しい町。

    実用性重視でなんでも自分で手作りするのが好きな人にはコスパ悪くてつまらない町。
    返信

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:41  [通報]

    >>725
    生活に必要だからであって娯楽ではないよね
    返信

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2025/05/11(日) 22:33:48  [通報]

    >>53
    でも美術館とか博物館に興味があって東京に住んでいる人がどれくらいいる?
    全体の割合からするとほとんどいないだろうし、違う理由で住んでいる人がほとんどのはず。
    返信

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2025/05/11(日) 22:34:03  [通報]

    >>10
    田舎は街のお祭りと花火位しかイベント無いからな
    返信

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:22  [通報]

    >>625
    その具体例を田舎民が聞いてるのに答えない不思議。
    返信

    +7

    -1

  • 733. 匿名 2025/05/11(日) 22:35:55  [通報]

    >>729
    え?ドライブって言葉知らない?
    返信

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:16  [通報]

    >>23
    30.40でも楽しいし平穏。
    田舎の何が嫌って隣通しがやたら近い。物理じゃなくてフィジカルな。
    他人の結婚離婚、どこ行った何してるみんな把握されてるの本当に気持ち悪い。
    返信

    +13

    -4

  • 735. 匿名 2025/05/11(日) 22:36:37  [通報]

    >>41
    ベラジョン吉田!!無料版なんだっけ。
    返信

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:25  [通報]

    長野市 豊橋市

    両方ともイオンモールありそうな人口規模の市ではあるんだが

    実際は市内に無いようで

    で、両方とも

    長野市なら隣の須坂市に近々オープンするし

    豊橋市なら隣の豊川市や浜松市にあるし

    市外に買い物行くようになるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:59  [通報]

    東京ドームに電車で40分くらいで行ける今の住まいがちょうどいいと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:34  [通報]

    >>716
    確かに無料で楽しめるのもあるけど、気に入ったの買っちゃったりとかでそういうのってお金かかる気がする。
    まあお店もそういう意図だからね。ビジネスだもん。
    返信

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:35  [通報]

    >>643
    お菓子作ったり絵描いたり小物作ったりだよ
    ちまちま手動かすのが好きなんだよね
    都会住んでた頃はよく専門店に行ったりしたけど、目当てのものは置いてなかったりネットより値段が高いことが多くてほぼ通販で済ませてたから、物流さえ滞ってなければどこに住んでも特に問題ないんだわ
    返信

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/11(日) 22:44:40  [通報]

    >>648
    マイホーム偏差値ランキング 令和最新版(見栄・資産神話・健康・居心地に基づく)



    SSS 偏差値85(幻想と勝利の境界線)

    ・敷地50坪以上の戸建(郊外〜政令市郊外、日照・風通し・静寂確保)
    →都心という舞台に執着しない悟り系勝者。ペットも子どもものびのび、近所の音もしない。人生の偏差値が違う。
    ・タワーマンション最上階(管理費地獄の天守閣)
    →選ばれし者だけが耐えうる絶景孤独。強風、気圧、エレベーター地獄を克服できる者のみ。



    SS 偏差値75(資産とブランドの幻覚ゾーン)

    ・大手7社(野村・三井・住友 etc.)の都心駅近マンション(資産神話信者専用)
    →本当は子どもが騒ぐと下の階と地獄バトル。隣人の咳まで聞こえる壁越し高級生活。
    ・都心高級賃貸(家賃30万超、所有ではない一時的ステータス)
    →本来は独身かDINKS向け。「賃貸なのに勝者顔」してる自称上級国民の避難所。



    S 偏差値68(犬小屋王国のエリート層)

    ・タワマン低層階(高級風団地)
    →エレベーター混雑、ゴミ捨てマナー、住民トラブル、でも外観は“勝ち”に見える。
    ・都心3階建ミニ戸建(延床70㎡未満、階段でヘロヘロ)
    →資産性という言葉に呪われた「3階建ての棺桶」。1階は車庫、2階リビング、3階寝室。老後は階段遭難。



    A 偏差値60(中庸の民、自己投資層)

    ・大手以外のマンション(中堅ディベロッパー)
    →壁は薄いが教育熱心な家庭が多く、防犯・共用部もまずまず。見た目の劣等感以外は普通に快適。
    ・地方都市のマンションや戸建(コスパ最強だがマウント無効)
    →快適で暮らしやすいが、東京出身者に「どこそれ?」と笑われがち。偏差値マウントには参加できない。



    F 偏差値48(フレキシビリティ層、でも親戚に言い訳が必要)

    ・普通の賃貸マンション・アパート
    →「買うより借りるほうが自由」と言いながら、物件の老朽と隣人ガチャに疲れきっている。
    ・更新のたびに引越し検討、家具は常に“捨てやすさ”が前提

    G 偏差値35(住居偏差値では測れないドラマがある)

    ・UR・公営団地(住人の振れ幅は小説より奇なり)
    返信

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:44  [通報]

    >>648
    G 偏差値35(住居偏差値では測れないドラマがある)

    ・UR・公営団地(住人の振れ幅は小説より奇なり)
    →一時的高収入者もいるが、夜中の騒音、外廊下の闇、ベランダ焼肉など多様性がすごい。
    ・地方の中古マンション、雪国住宅(環境という名のラスボス)
    →寒冷地手当がほしい日々。晴れの日が3日に1回でも感謝できる人向け。



    H 偏差値20(集合住宅のアンダーグラウンド)

    ・◯◯荘、長屋、木造コーポ、駅徒歩15分超の傾斜地
    →音・湿気・虫・隣人トラブル。大家の機嫌が天気予報より重要。
    →“足音が聞こえた”で通報される、修行僧向け住宅。



    【特別注記】
    • お風呂で足が伸ばせない者は、住環境における敗者である(幸福ホルモン減少中)
    • 北道路+三階建て=冬に朝日が届かない棺桶構造、要覚悟
    • タワマン5階以上は「高層階病(不眠・流産・うつ)」リスクあり。勝者演出の代償
    返信

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:05  [通報]

    >>736
    豊田市もそんな感じだよ。
    イオンあるけど大きくないから岡崎とか行く。
    最近は日進にららぽーとができたみたいだけど。
    まあでも東京でも一つの区だけで買い物完結とかってあんまりないからね。
    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/11(日) 22:47:31  [通報]

    >>716
    地方の酒造にもそういうのあったよ
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/11(日) 22:48:34  [通報]

    >>82
    わかってないなー

    イオンモールは雨に日に行くんだよ
    各区に数個あるのに雨の日は混むよ

    晴れたら郊外の公園や遊園地や山奥や海や散らばる

    返信

    +10

    -2

  • 745. 匿名 2025/05/11(日) 22:50:25  [通報]

    選択肢が多いから自分に合ったものが選べるのが良いところだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:59  [通報]

    >>723
    横だけど全然楽しめる
    余程気が合えばいいけど、自然の中や温泉でゆったりしたいのに隣でいろいろ言われる方がうるさいなーって楽しめない時ある
    返信

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:02  [通報]

    >>7
    生まれてから40年、ずっと渋谷区民なので都会の人間ではあるのだけど、ちょうど今日出かけた先で大型イオンに寄ってきて、こんなのが近所にあったらどれだけ楽しいだろう、毎週行くのにと思った。
    子供達もそう言ってた。
    返信

    +81

    -5

  • 748. 匿名 2025/05/11(日) 22:53:16  [通報]

    >まあでも東京でも一つの区だけで買い物完結とかってあんまりないからね。

    東京都港区について
    都内でも一番都会的な区ではあるんだけど・・・
    買い物するってイメージが無いんだよな

    港区のイメージは

    日テレTBSフジテレ朝テレ東
    共同通信電通
    オフィスビルホテル東京タワー
    ナイトプール六本木赤坂

    どこで買い物しているんだろう?
    返信

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:36  [通報]

    >>740
    言葉選びに毒と棘があって…わろた
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/11(日) 22:55:54  [通報]

    >>613 は?笑


    名古屋は各区にスーパー銭湯がいくつもある
    遠出したくないときに近所で旅行気分を味わえる

    千円二千円で一日中遊べる
    疲れたらリクライニングシートに寝て付属のテレビを各人が好きに見たりスマホでガルちゃんしたり漫画や雑誌読む

    東京は繁華街をブラブラしてどこも同じの商業施設で物欲を満たすしかない
    杉並区とかのスーパー銭湯は3時間までとか時間制限がある

    http://canalresort.jp/

    スーパー銭湯&炭酸泉発祥の店 天空SPA HILLS 竜泉寺の湯
    スーパー銭湯&炭酸泉発祥の店 天空SPA HILLS 竜泉寺の湯www.ryusenjinoyu.com

    スーパー銭湯&炭酸泉発祥の店 天空SPA HILLS 竜泉寺の湯。絶景露天風呂をはじめ、こだわりのお風呂や新しい大人の癒しの空間『フォレスト ヴィラ』でからだも心も癒される。待望のスパがついに誕生しました。


    Spa Resort 湯の華アイランド広場 | 岐阜県可児市のリラクゼーションスパ
    Spa Resort 湯の華アイランド広場 | 岐阜県可児市のリラクゼーションスパwww.spa-yunohana.com

    天然温泉と岩盤浴が楽しめる、岐阜県可児市のリラクゼーションスパです。


    返信

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:07  [通報]

    >>332
    お金あるなら東京よりも空港と新幹線近くて全国行きやすいところが、どこでも行きやすいから1番良いよ
    プライベートジェットで移動するレベルの人は別
    返信

    +2

    -5

  • 752. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:42  [通報]

    >>747
    アメリカ行った時に23区から来てた子が、すごいところがある!本当アメリカって感じなんだよ!っと連れてってくれたのが大型モールで地元のイオンに似てた。
    ある意味カルチャーショックだった笑
    返信

    +55

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/11(日) 22:57:53  [通報]

    >>703
    大阪市内にも京都市内にもイオンモールあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:28  [通報]

    >>751
    福岡かな?空港が本当に近いよね。
    返信

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:17  [通報]

    >>748
    紀ノ国屋とかナショナル物産とか日進のイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:35  [通報]

    >>7
    ドンキもあるよ☺️
    返信

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:38  [通報]

    >>720
    最近コストコもできたね
    返信

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/11(日) 22:59:43  [通報]

    >>613
    東山動物園もさりげに良いよね。
    車でも電車でも行きやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/11(日) 23:00:08  [通報]

    >>311
    よこ
    埼玉や千葉の自然と本当の田舎の自然だとやっぱりスケールが違うと思う。県民だけど。
    海の透明度とか求めるなら田舎じゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 760. 匿名 2025/05/11(日) 23:03:51  [通報]

    名古屋って観光地や娯楽ないと言われがちだけど札幌や福岡でも市内に限ったらそこまでたくさん何かあるわけでもないよね。
    東京、大阪、京都と比べちゃうとあれだけど。
    車があれば普通に三重、岐阜、静岡でいろいろ遊べるし一泊二日で関西方面にも行きやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/05/11(日) 23:04:06  [通報]

    >>748
    いい歳してそんなとこ行く?
    お上りさんじゃないんだから

    東京の奥さんいっぱい知ってるけど毎日近所の公園に犬の散歩しか行かないよw
    たまーに新宿とか近くの駅前商店街にいくくらいだよ
    地元に住んでたら飽きてるんだよ
    地方も同じで飽きてるから車で遠くまで行くんだよ

    精神が満たされるのは距離が必要なんだよ
    ガルにすべて説明するのに三日三晩かかりそう
    名古屋が最高
    田舎と戦うのはもういいです
    返信

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:07  [通報]

    >>747
    ちょっと行った所に大きいイオンモールがある身としては渋谷駅前は不便だよ
    人多すぎるし目的のとこはビルの8階とか地下だとかね
    返信

    +32

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:15  [通報]

    >>14
    年取った時の美味い外食も楽しい😊
    返信

    +37

    -1

  • 764. 匿名 2025/05/11(日) 23:05:43  [通報]

    >>759
    東京の人が地方の百貨店を見て、こんなの本物の百貨店じゃないと思うのと同じで、地方の人からしたら代々木公園やら高尾山とか奥多摩見ても大自然という感じはしないね。
    小笠原諸島とか行けばまた違うんだけど、そのへんは東京生まれ東京育ちでもほとんどが一生行かない場所だしなあ。
    返信

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:28  [通報]

    >>82
    同じく。娯楽がなさすぎて泣きたくなる。
    栄と名駅しかない、それすら買い物ぐらいしかない。
    返信

    +14

    -5

  • 766. 匿名 2025/05/11(日) 23:06:54  [通報]

    >>720
    京セラドームのところにあるやつは?
    あと鶴見緑地って大阪市内にはカウントされないの?
    返信

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:22  [通報]

    >>487
    都内はどこも人ばっかりで疲れるよね
    美術館や博物館行くのは好きだけど、混んでると人垣でもういいやって気になってしまう。
    千葉はほどほどで住みやすい
    返信

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2025/05/11(日) 23:07:47  [通報]

    年金生活の歳になってもいられるならすごいね。
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/11(日) 23:08:13  [通報]

    >>330
    やばい、どれも全く心にささらなかった。
    子供の頃からずっと東京以外に住んだことがないんだけど、他の地方に住む人生もありだったなぁと常々思っている。
    東京に飽きた。
    返信

    +6

    -4

  • 770. 匿名 2025/05/11(日) 23:09:29  [通報]

    >>489
    金があってもそんなしょっちゅうイベント行かなくない?混んでるのめっちゃ疲れるし。
    返信

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:14  [通報]

    >>239
    >東京は金ないと楽しめないってのはその人が教養ないせいだと思う。ないなりに楽しいのが東京って場所だよ。

    わかる。
    別にお金そこまで使わなくても楽しめる所たくさんあるよね。無料でギャラリー解放して居るところだってあるし、都内は大きい公園もある。
    私は下町好きだから、下町ら辺をお散歩するの割と好き。都内は歴史的な建物たくさんあるし、色々楽しいよね。
    返信

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/11(日) 23:10:27  [通報]

    >>732
    私の個人的な娯楽のひとつとして、新国立劇場に年40回前後通ってるよー
    返信

    +1

    -3

  • 773. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:02  [通報]

    >>10
    都会に出やすい埼玉は何もないけどそういう意味ではいい
    返信

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:05  [通報]

    >>53
    地方は地方で広くて個性がある美術館がない?
    興味ないからそこまでしらないけど、熱海とか岡山のとか旅行行ったらみてみたいなあと思った。
    逆に最近都内で光とアートの融合みたいなのが商業施設にたくさんできてるけど、なんか似たり寄ったり。
    上野のやつは地方から月1くらいで遊びに行ってもいいし、その道を志してるわけでないなら美術館のために東京に住む必要はないよね。
    返信

    +7

    -1

  • 775. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:35  [通報]

    >>760
    名古屋から今まで遊びに行ったとこ一覧

    レゴランド。東山動植物園。名古屋港水族館。リニア鉄道館。名城公園。ノリタケの森。大高緑地。愛・地球博記念公園。犬山モンキーパーク。明治村。南知多ビーチランド。日本モンキーパーク。ラグーナテンボス。岡崎南公園。とよた科学体験館。碧南海浜水族館。半田赤レンガ建物。竹島水族館。蒲郡ファンタジー館。アクア・トトぎふ。養老ランド。岐阜ファミリーパーク。各務原航空宇宙博物館。郡上八幡城。モレラ岐阜。中山道広重美術館。可児やすらぎの森。長良公園。伊那スキーリゾート。駒ヶ根ファームス。南信州飯田人形劇場。安曇野ちひろ美術館。白馬。小布施ハイウェイオアシス。信州こども絵本館。戸隠忍者村。茶臼山動物園。松本市アルプス公園。諏訪湖間欠泉センター。志摩スペイン村。鈴鹿サーキット。なばなの里。四日市市ふれあい牧場。伊賀の里モクモク手づくりファーム。鳥羽水族館。ミキモト真珠島。御在所ロープウエイ。亀山サンシャインパーク。浜名湖パルパル。のんほいパーク。静岡科学館る・く・る。三島スカイウォーク。富士サファリパーク。日本平動物園。静岡県立美術館。伊豆シャボテン動物公園。熱川バナナワニ園。下田海中水族館。沼津港深海水族館。御殿場プレミアムアウトレット。浜松こども館。浜北森林アスレチック。竜ヶ岩洞。彦根城。黒壁スクエア。ラコリーナ近江八幡。ブルーメの丘。びわ湖こどもの国。滋賀農業公園。余呉湖。大津市科学館。長浜鉄道スクエア。大津港マリーナ。京都鉄道博物館。京都水族館。梅小路公園。嵐山モンキーパーク。京都市動物園。東映太秦映画村。京都国際マンガミュージアム。福知山動物園。丹後あじわいの郷。舞鶴引揚記念館。天橋立ビューランド。京都府立植物園。与謝野町化石博物館。るり渓温泉。けいはんな記念公園。木津川市山城総合運動公園。宇治市源氏物語ミュージアム。綾部ふれあい牧場。長岡京市バンビオ。宇治市植物公園。亀岡運動公園。京丹後市こども未来館。美山かやぶきの里。伊根の舟屋。京セラドームこどもスポーツひろば。京都市青少年科学センター。鴨川公園。桂川イオンモール遊び場。伏見桃山城運動公園。宇治川さくら公園。愛知牧場。南知多グリーンバレイ。豊橋総合動植物公園。佐久島アートピクニック。おかざき世界子ども美術博物館。あいち健康の森公園。常滑やきもの散歩道。伊良湖クリスタルポルト。知多市こども未来館。東浦町於大公園。飛騨高山まつりの森。新穂高ロープウェイ。高山市児童センター。奥飛騨クマ牧場。ひるがの高原。荘川の里。白川郷合掌造り集落。金華山ロープウェー。ぎふ金華山リス村。恵那峡ワンダーランド。恵那峡大橋。日本昭和村。中津川ふれあい牧場。阿智村スタービレッジ。昼神温泉郷。馬籠宿。妻籠宿。上田市真田歴史館。松本城。大王わさび農場。八ヶ岳自然文化園。佐久市こども未来館。長野県立歴史館。安曇野ジャンセン美術館。長野市少年科学センター。白樺湖ファミリーランド。蓼科アミューズメント水族館。小諸懐古園。野辺山宇宙電波観測所。南アルプス子ども自然ふれあいセンター。鳥羽湾めぐり。伊勢志摩エバーグレイズ。二見シーパラダイス。志摩マリンランド跡地展望公園。尾鷲市熊野古道センター。津市久居アルスプラザ。松阪農業公園ベルファーム。熊野灘臨海公園。三重県立みえこどもの城。長島スポーツランド。ナガシマスパーランド。多度峡天然プール。静岡県富士山こどもの国。富士ミルクランド。富士山樹空の森。田貫湖ふれあい自然塾。伊豆ぐらんぱる公園。修善寺虹の郷。サイクルスポーツセンター。大井川鉄道。静岡市美術館。浜松市フラワーパーク。藤枝市郷土博物館。島田市ばらの丘公園。焼津市ディスカバリーパーク。静岡県こども病院プレイルーム。草津市立水生植物公園みずの森。比叡山ドライブウェイ夢見が丘。守山市ほたるの森資料館。高島市ガリバー青少年旅行村。甲賀の里忍術村。近江八幡運動公園。道の駅アグリの郷栗東。大津市なぎさ公園。近江神宮近代百人一首館。米原市醒井水の宿場館。びわ湖バレイ。甲良町こども未来館。八日市文化芸術会館こども劇場。野洲川親水公園。多賀町あけぼのパーク。彦根市子どもセンター。志賀高原ロープウェイ。舞鶴市とれとれセンター。京都府立丹後海と星の見える丘公園。久美浜湾カヌー体験。京都府大江山グリーンロッジ。南山城村お茶の郷。和束町茶源郷。京丹波町味夢の里。宇治田原町郷土文化資料館。亀岡市大井児童館。長岡京市わくわく広場。向日市まちてらす。精華町けいはんな記念公園プレイエリア。井手町玉川親水公園。山県市美山自然文化村。瑞浪市化石博物館。岐阜市畜産センター。岐阜県百年公園。土岐プレミアムアウトレット遊具広場。中津川市こども科学館。恵那市岩村歴史資料館。各務原市学びの森。海津市木曽三川公園
    返信

    +0

    -5

  • 776. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:55  [通報]

    >>521
    気軽に散歩出来ないのが辛いよね
    返信

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:37  [通報]

    >>769
    そう思って地方に住むと発狂する
    返信

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2025/05/11(日) 23:13:53  [通報]

    >>775 車が無いと無理だよ

    高山市まつりの森昆虫館。長野県信濃町野尻湖ナウマンゾウ博物館。上田市丸子文化会館キッズスペース。須坂市動物園。飯山市なべくら高原森の家。茅野市尖石縄文考古館。岡谷市鳥居平やまびこ公園。辰野町荒神山公園。駒ヶ根高原家族旅行村。高森町信州フルーツランド。下條村道の駅そばの城。大桑村阿寺渓谷自然体験。伊那市春日公園こども広場。箕輪町もみじ湖自然体験。松本市波田扇子田公園。静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る。清水マリンパーク。焼津さかなセンター。島田市ローズアリーナ。袋井市エコパスタジアム周辺公園。御前崎市海洋公園。磐田市竜洋昆虫自然観察公園。掛川市つま恋リゾート彩の郷。森町体験の里アクティ森。函南町月光天文台。裾野市パノラマ遊園。三島市楽寿園。沼津市狩野川公園。富士市広見公園。富士宮市浅間大社ふれあい広場。伊豆市天城わさびの駅。伊東市一碧湖こども広場。西伊豆町黄金崎クリスタルパーク。東伊豆町熱川温泉アニマルキングダム。南伊豆町青野川ふるさと公園。下田市まどが浜海遊公園。浜松市渚園キャンプ場。湖西市新居弁天海浜公園。愛西市森川花はす田。津島市天王川公園。常滑市とこなめ招き猫通り。弥富市三ツ又池公園。大府市あいち健康の森健康科学館。知多市岡田の里。東浦町緒川公園。豊明市三崎水辺公園。日進市岩崎城公園。みよし市三好池公園。長久手市杁ヶ池公園。豊山町神明公園。春日井市落合公園。小牧市小牧山公園。尾張旭市森林公園。瀬戸市定光寺公園。西尾市吉良ワイキキビーチ。高浜市碧南臨海公園。碧南市明石公園。安城市デンパーク。刈谷市交通児童遊園。豊田市鞍ケ池公園。岡崎市東公園動物園。知立市逢妻川ふれあい公園。豊橋市岩屋緑地。田原市サンテパルクたはら。新城市桜淵公園。設楽町田峯城公園。東栄町花祭会館。豊根村茶臼山高原。四日市市三滝川ふれあい広場。桑名市九華公園。鈴鹿市鼓ヶ浦海岸。名張市赤目四十八滝。伊賀市芭蕉翁記念館。松阪市中部台運動公園。津市お城西公園。亀山市関宿観光施設。伊勢市倭姫文化の森。鳥羽市千鳥ヶ浜。志摩市大王崎灯台。尾鷲市向井黒の浜海岸。熊野市鬼ヶ城センター。
    返信

    +0

    -3

  • 779. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:26  [通報]

    >>770
    我が家はお金があるから頻繁にイベント、スポーツ観戦や劇場に行く
    返信

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:30  [通報]

    >>765
    車買うしかないな。
    三重県の某貸切テーマパークとかいけるじゃん。
    あと、豊田市にSUVのアドベンチャーワールドみたいなのがある。
    返信

    +5

    -2

  • 781. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:42  [通報]

    >>127
    そういう事じゃなくて、買い物がじゃない?
    田舎はショッピングモールがイオンしかないじゃん

    つまらないよ

    都内だと新宿、原宿、池袋、渋谷、銀座、表参道などなど街に特色があって買い物に不自由する事ないもん
    返信

    +13

    -11

  • 782. 匿名 2025/05/11(日) 23:14:44  [通報]

    監視社会とか噂話が娯楽とかのレベルの田舎ってどのへんなの?
    ガルでしか見聞きしたことない
    返信

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/11(日) 23:15:08  [通報]

    友達が言ってた、ネットでこう言われてる、意味ないんだよ。
    暮らしてみればいいじゃない、そんなに気になるなら。
    知りたいんでしょ?肌で感じたらいいよ。
    数年暮らせば分かるでしょ自分で。
    それをせずして何が分かると思うの?
    こういう、なんで都会の人は車移動しないの?なんで賃貸なの?みたいなことを田舎者が言ってくるのウザいしムカつくわ。
    返信

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2025/05/11(日) 23:15:53  [通報]

    観光地にすみたかった
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:22  [通報]

    >>771
    逆に地方を楽しめない人ってコミュ障、運動神経が悪い、体力なさすぎ、運転ど下手が多いと思う。
    返信

    +2

    -7

  • 786. 匿名 2025/05/11(日) 23:16:56  [通報]

    上京してきたけど娯楽が多すぎてお金が全く貯められない…
    地方住みの時の方がお金貯まってた
    返信

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:28  [通報]

    >>472
    それ。
    本当にみんなそんなに行く?行きたいかい?
    私なんて音大出てるけどコンサートたまにしか行かないけどね。
    美術館、博物館って他のトピでもめっちゃコメント見るけど、そんなに行くか?
    返信

    +4

    -3

  • 788. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:54  [通報]

    >>780
    愛知って車の保有台数全国一位で行動範囲めちゃ広いんだよね
    名駅はあくまで東京大阪の通過点ってイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/11(日) 23:17:57  [通報]

    >>786
    給料安すぎ笑
    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:03  [通報]

    >>787
    年間40回くらい行く
    返信

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:38  [通報]

    >>787
    私も美大出てるけど年に一回くらいしか美術館行かないw
    本当に見たい作品だったら海外まで行くけどね
    返信

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2025/05/11(日) 23:19:55  [通報]

    愛知県って田舎だからいくらアピールされても興味湧かないんだよな
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:38  [通報]

    >>104
    あれってがるちゃん発?
    がるちゃんも天才いるんだって思った
    返信

    +23

    -3

  • 794. 匿名 2025/05/11(日) 23:20:54  [通報]

    >>788
    あと、名駅で買い物するのは岐阜の人が多い。
    池袋で買い物する埼玉県民みたいなものかな?
    愛知県民は栄で買い物する人のが多いかな。
    返信

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/11(日) 23:22:44  [通報]

    音大や美大に行っておきながらコンサートや美術館にあまり行かないって、それって結局「好き」や「情熱」が本物じゃなかったんじゃない?
    才能って、学歴だけじゃなくて、その後もどれだけ芸術に触れ続けるか、探求し続けるかってところに出ると思うんだよね。
    ただ卒業して終わり、もうあまり興味もないってなるなら、最初から違う道のほうがよかったんじゃ…?
    返信

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:04  [通報]

    都会と張り合ってるかと思えば、今度は田舎の度合いで田舎者同士で張り合ってイライラしてて草
    返信

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2025/05/11(日) 23:23:15  [通報]

    >>771
    名古屋は車があるから東海が射程圏内

    東京は江戸止まり。
    こっちは弥生、縄文、古墳まで揃う。
    三内丸山はないけど登呂遺跡あるよ。
    土偶がある。銅鐸がある。
    古墳群が多すぎて公園にしか見えない。
    名古屋城、犬山城、岡崎城、掛川城。
    江戸城の石垣、実は岐阜から運んでる。
    徳川家康、生誕地は岡崎。
    織田信長、清洲。
    豊臣秀吉、中村。
    明智光秀、可児。
    武将の履歴書、全部東海。
    桶狭間の戦い、車で20分。
    関ヶ原の合戦場、ドライブで日帰り。
    甲冑体験、どこの市にもある。
    日本刀の鍛冶場、関市。
    火縄銃製造の聖地、堺じゃなくて国友。
    本能寺跡より、本能寺焼いた側の出身多すぎ。
    史跡の密度、異常。
    馬籠宿、妻籠宿、未だに江戸時代。
    中山道、五街道の本物。
    熊野古道、伊勢参り、道が文化遺産。
    奈良の大仏、クルマで2時間。
    薬師寺、法隆寺、東大寺、回れる。
    京都市内、1日で世界遺産10個。
    金閣、銀閣、竜安寺、全部寄れる。
    滋賀の比叡山延暦寺、日帰り余裕。
    飛騨高山、江戸より江戸してる。
    白川郷、世界遺産。
    合掌造りの実物がご近所。
    伊勢神宮、初詣が本物。
    熱田神宮、三種の神器。
    静岡、久能山東照宮、家康のお墓。
    戦国武将、アイドル並みに身近。
    奈良時代の木簡、三重で発掘。
    平安の歌人、藤原氏、関係地多すぎ。
    名古屋市内で縄文から戦国まで完結。
    名古屋城の金シャチ、金閣寺と張り合える。
    徳川美術館、国宝の宝庫。
    トヨタ博物館より、トヨタ産業技術記念館が古い。
    土器のかけら拾える町が多すぎる。
    古墳を住宅地にしない市民意識。
    古戦場が観光地。
    東海道五十三次、全部たどれる。
    熱海、湯河原、箱根、すべて通過地点。
    石仏が道端にある文化レベル。
    道の駅で歴史展示、当たり前。
    返信

    +1

    -4

  • 798. 匿名 2025/05/11(日) 23:24:18  [通報]

    >>765
    転勤族は車が無いから無理だよ 諦めて
    返信

    +6

    -2

  • 799. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:09  [通報]

    東京にもイオンモールあると思ったら、イオンスタイルだった
    返信

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/11(日) 23:25:53  [通報]

    >>795
    その道の仕事についております…
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/11(日) 23:26:42  [通報]

    >>798
    え、買えばいいじゃん!
    返信

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:07  [通報]

    >>7
    都会に増えてるけど、都会の人ほど選ばない
    田舎のモールのイスでコーヒー飲むより、車停めて山や海ぼーっと見てる方がマシ
    買いもしないいまいちな服眺めるより田畑で草むしる方が癒される
    むしろ全く行かないほうが豊かかも。子供居なかったら買うもの無いし、狭いしまむらでも足りるし
    返信

    +10

    -11

  • 803. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:09  [通報]

    >>1
    娯楽が多い=金を使う所が沢山あるってだけだよ。

    そもそも金を使わなくてもある程度幸福に生きられる人にとっては都会に魅力は無い。
    返信

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:14  [通報]

    >>104
    ガチの田舎はイオンすらないよ。山梨に引っ越してきたけど本当最悪。
    返信

    +16

    -1

  • 805. 匿名 2025/05/11(日) 23:27:15  [通報]

    >>330
    そういうの若い時だけ
    おばさんが混ざったら浮くだけ

    中高年は車で郊外に行くんだよ
    東京で勝ち組は年収3000以上の車が持てる層だって言ってるでしょ

    電車じゃ遠足じゃないんだから疲れて無理
    返信

    +3

    -4

  • 806. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:06  [通報]

    >>78
    三重の
    サーキット
    長島スパーランド
    パルケエスパーニャ
    あと一つなんだ?
    返信

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:11  [通報]

    >>750
    これ知らないんだろうけど
    高級ホテル並みに優雅に手軽に楽しめる名古屋の娯楽

    下手すりゃ徒歩や自転車で行ける人も多いよ
    遠出するには疲れたなってときに行く
    マッサージしたり床屋美容院もあるよ
    夕食は施設内で寿司や海鮮居酒屋が多いかな
    返信

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/11(日) 23:30:26  [通報]

    個人的に政令指定都市以外は全部田舎だと思っている
    返信

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:39  [通報]

    >>804
    山梨にはオギノがあるじゃろ
    返信

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:47  [通報]

    >>78
    >>78
    東京や大阪は所得はあっても車が無い

    東海は所得もあって車もあるから郊外の遊園地も発展するよ
    返信

    +7

    -2

  • 811. 匿名 2025/05/11(日) 23:31:47  [通報]

    >>805
    現実の東京は、車があっても外出先の駐車場が込んでるから結局タクシーの方が便利だよ
    遠出する時も高速渋滞するから、新幹線や飛行機で行って現地でレンタカーの方が楽だよ

    想像の年収3000万円世帯と違ってごめんなさい
    返信

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2025/05/11(日) 23:33:21  [通報]

    >>808
    個人的には東京区部、横浜駅周辺と大阪市以外は全部田舎だと思っている
    返信

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:13  [通報]

    >>809
    山梨にもイオンモール甲府昭和がある
    返信

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:24  [通報]

    >>784
    何で?
    返信

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/11(日) 23:34:52  [通報]

    >>1
    「お金がないと、楽しめない」

    場所しか、選んでないからでは?
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/11(日) 23:35:55  [通報]

    >>797
    >武将の履歴書、全部東海

    よく分からんけど、このワードに吹いたw
    そういう大河ドラマがあってもいいかもね笑
    バカリズム脚本とかで
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:03  [通報]

    名古屋は電車が難しすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2025/05/11(日) 23:36:21  [通報]

    >>813
    それはあるといえないよね
    返信

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/11(日) 23:37:16  [通報]

    >>19
    高校の頃たくさんライブに行ってたんだけど、東京に住んだら全然チケ取れず
    結局、帰省がてら地方遠征よく行ってた
    メジャーどころやスポーツは地方の方が取りやすいよ。
    ただ無名や元有名は都会にしか無く、小さいステージのあと握手出来たりどこまでも近づけるから沼
    おサイフにならないように気を付けて
    返信

    +10

    -3

  • 820. 匿名 2025/05/11(日) 23:37:40  [通報]

    >>813
    BELLとか言う謎のショッピングセンターもあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/11(日) 23:37:49  [通報]

    >>818
    現実にあるから行ってみて
    返信

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/11(日) 23:38:51  [通報]

    >>815
    結局、お金がある程度ないと田舎にいたときとかわらない変わらない遊びしかできないってことじゃない?
    家賃に全部持っていかれて家でネット見てるくらいなら都会の意味ないし。
    散歩といっても散歩して楽しいようなエリアだと家賃もそこそこだったりするし。
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:25  [通報]

    地方からでてきたけど、推しができてから、東京がやっぱり推し活はしやすい。番協も応募できるし。あとライブも東京、神奈川、千葉、埼玉なら家から日帰りで電車で行けるし。
    返信

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:30  [通報]

    田舎のスタバはいいぞ
    ドライブスルーやぞ
    返信

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2025/05/11(日) 23:41:52  [通報]

    >>821
    富士山未所持県民ぷんぷんじゃんww
    返信

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/11(日) 23:44:12  [通報]

    >>797
    強っ、もっと言ってやって
    地方の人何もない言い過ぎ、必要な人にはひびくんだよ。
    5代以上その土地に住んでるような田舎で
    表札がゆかりの武士の家臣の苗字だらけとか見るだけで胸熱だよ
    返信

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2025/05/11(日) 23:44:24  [通報]

    >>823
    推しがいるとやっぱり関東がいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/11(日) 23:45:37  [通報]

    >>1
    地方から話題の場所に行ったら高い所ばかりだけど近場に手頃な価格で見たり行ったり聞いたり出来る娯楽が沢山ある。上野とか浅草とかメッセとかライブとか舞台とか。
    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/11(日) 23:45:47  [通報]

    >>825
    ちょっと何を言っているのかよくわからない
    返信

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:08  [通報]

    >>343
    それ都内に住んでても全部できるからなぁ。自然系の娯楽も好きだし楽しいけど、川とか山とか海とかどこ行っても同じだから飽きる。

    昔留学してオーロラの見えるところに一年住んでたけど、落ちてきそうなくらい大量の星とオーロラを見て最初はすごく感動してこんなところに一年も住めるなんで最高!って思ってたけど1ヶ月もしたら「あーはいはいオーロラね」って見向きもしなくなった。
    同じように地元の人もオーロラとかどうでもいいって感じでなんのリアクションもしてなかった。

    都内出身だから田舎暮らしに憧れてたけど娯楽や飲食店が少なすぎるのはストレス。住むなら都内、田舎は年一でいい。
    返信

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2025/05/11(日) 23:46:30  [通報]

    >>1
    まずテレビ一つにしても都会はチャンネル数が多い。
    今の時代はYouTubeとかサブスクで何でも見れるが昔田舎に旅行に行って3チャンネルとかしか映らなくてビックリした。
    NHKと地元放送となんかがった。しかも何週間前に観たやつがら再放送とかではなくリアルタイムとして流れててビックリした。
    返信

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/11(日) 23:47:52  [通報]

    >>829
    まともな「娯楽」に触れてこなかったんだね、
    返信

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/11(日) 23:48:33  [通報]

    >>831
    そんな極端な田舎今でもあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/11(日) 23:49:46  [通報]

    >>287
    私はスーパー行くのも面倒だから宅配スーパー使う。出かけるとどうしても無駄にお菓子とか予定にないもの買ってしまうけど宅配だと本当に必要なものしか買わないし、米買うタイミングでまとめ買いするから送料もかからないし、安上がる上に手間も省ける。
    返信

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/11(日) 23:54:37  [通報]

    >>805
    笑えるけど週末に千葉や神奈川の有名店に行くと、半分は都内の中高年の高級車だね
    子連れで遊びついでに行ってみるから、混んでて結局いつも辞めちゃうんだけど
    駅遠なら車でファミレス待たず入れるし、電車エリアとは離れて生活してる
    勝ち組じゃないし会社が移転でもするなら、どこに住んでもいいんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:04  [通報]

    >>37
    出張で地方都市に行った時に超でかいイオンモールがあったからフラッと寄ったけど、ユニクロ、GU、ZARA、ABCマート、無印良品とか本当に必要最低限のお店+聞いたことないダサい服しか売ってないブランドの店がいっぱいあったのとフードコートもチェーン店のしょうもない店しかなくてガル民がイオンイオン言ってるのが謎すぎた。
    土日はイオン!連休はイオン!とか考えられないわ
    返信

    +18

    -4

  • 837. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:23  [通報]

    >>1
    娯楽大事だよ。
    私は殆ど娯楽がない田舎育ちだけど、若い頃はそれはそれはつまらんかった。

    新幹線が止まる駅前に行っても大した娯楽はない。映画は限られたものしかやってないし、上映時間も少ない。ゲーセンやカラオケは古々しいし、ゲーセンはヤンキー、カラオケは高齢者ばっか。飲食店も少ないから、毎回行くとこ限られる。

    極めつけは、どこに行っても高確率で知り合いに遭遇するから、1人でフラフラしてると変な噂されてる。

    おらこんな村いやだー
    返信

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/11(日) 23:56:47  [通報]

    >>835
    千葉や神奈川の有名店(イオンモール)
    返信

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/11(日) 23:58:08  [通報]

    >>741
    涙出してわろた!!
    公営団地で同棲してたことあったけど、幸福度高かった、、
    なぜなら見た目ドストライクの彼氏だったからw
    まさに偏差値で測らなかったわあれは笑
    まじで幸せだった思い出。
    意外と日当たりも良いし防音性も優れてたし、高齢者が多いから迷惑系ご近所さんはいなかったなー
    水回りはカビ臭かったけどねー笑
    返信

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:15  [通報]

    >>1
    東京のなんたらスポットに行きたがり、やたら詳しいのは上京者で間違いない
    返信

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:21  [通報]

    >>2
    お金があっても見た目悪いと女はしんどくない?
    気にしない人は平気なんだろうけど相手はキツイよね
    返信

    +3

    -9

  • 842. 匿名 2025/05/11(日) 23:59:35  [通報]

    理想は都会と田舎のニ拠点生活
    やってみたいなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/12(月) 00:00:43  [通報]

    人酔いするからイオンもダメだわ
    ドライブがてら犬連れてドッグラン行って爆走してる犬たちを見るのが私の娯楽
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:16  [通報]

    >>842
    車持ちのベッドタウン住みがなんやかんや最強
    田舎と都会のいいとこ取り
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:32  [通報]

    >>838
    そうだね、でも中高年だから
    大人の週末に載るようなお店だよ。少しお高めの割烹やおそばのお店とかね
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:43  [通報]

    >>115
    正論w
    返信

    +34

    -5

  • 847. 匿名 2025/05/12(月) 00:02:50  [通報]

    >>843
    ド田舎の人って異常に人ごみ嫌うよね
    謎過ぎる
    返信

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/12(月) 00:04:17  [通報]

    >>847
    地元は大阪市内だよ
    返信

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:12  [通報]

    >>759
    ごめん、日常的にそこまでの大自然は求めてないのよ笑
    都内から行きやすいレベルの田舎(自然)でいいの。
    返信

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2025/05/12(月) 00:05:32  [通報]

    ライブハウス通ったりフェスに行ったりクラブに行ったり若い時は楽しかった
    上京しなかったらできなかったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/12(月) 00:08:00  [通報]

    >>826
    はーい

    歴史上1番古い地図!

    なんと平安時代 (知らんけど

    名古屋は海🌊


    愛知県の西尾張地方、昔は水の中だった? | お山デザイン
    愛知県の西尾張地方、昔は水の中だった? | お山デザインwww.oyama-design.jp

    友人が資料や断面図をもとに尾張國 養老元年之図、尾張太古之圖を作成していたのですが思わぬ事態で炎上。防災啓発のためには貴重な資料として在籍しているあま市防災ネットで使えるようになるまでの経緯の話。

    返信

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:09  [通報]

    >>830
    オーロラの見える所に留学する価値の有る大学とか有るの?
    返信

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2025/05/12(月) 00:09:42  [通報]

    >>835
    今日久々にアクアライン乗ったんだけどら本当に東京のナンバーが多かった。
    混んでて本当に本当に疲れた。みんな土日に千葉までわざわざ行って何してるんだろ。疲れないのかな…。
    返信

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2025/05/12(月) 00:10:32  [通報]

    >>127
    自然を舐めるな

    東京の多摩丘陵みたいならともかく、田舎の場合は油断するとクマも出るんだぞ
    返信

    +3

    -2

  • 855. 匿名 2025/05/12(月) 00:12:13  [通報]

    >>565
    地方都市の地元に帰ったら飲食店の不味さに驚いたよ。浜で食べる海産物とかはそりゃ美味しいけど、飲食店のレベルは低い。ここ数年で美味しいお店も増えてきた感じかなー
    返信

    +0

    -6

  • 856. 匿名 2025/05/12(月) 00:13:25  [通報]

    >>851
    その当時の東京は!?

    西暦717年、いまの東京と呼ばれる場所は、まだ「東京」ではなかった。武蔵国(むさしのくに)と呼ばれた一帯で、現在の都心部は湿地や原野が広がる未開の地だった。今の皇居あたりは入り組んだ入江と葦原に囲まれ、江戸と名がつく集落があった可能性も薄く、ほとんどは名もなき小村や漁民の暮らす入り江にすぎなかった。

    当時の日本は奈良の平城京に都が置かれたばかり。律令国家としての体制が整いつつあり、各地に国府(今でいう県庁)が設けられていたが、武蔵国の国府は現在の府中市にあったとされる。つまり、当時の「中心」は今の23区ではなく、むしろ西に偏っていた。多摩川流域には稲作や鉄器を用いた生活が営まれ、古墳の存在からもある程度の勢力がいたことは伺えるが、それでも政治や文化の主役ではなかった。

    港湾としての機能も未発達。江戸湾(現在の東京湾)は内海としては存在していたが、船着き場としての整備は後の時代になる。海と川に囲まれた湿地帯は交通の難所であり、中心から外れた辺境の地というのが正直なところだ。おそらくこの頃の住人たちは、京(奈良)の存在を伝え聞くだけで、実際に行った者はごくわずかだっただろう。

    まとめると、717年の東京は、まだ歴史の舞台に登ることのない静かな辺境の一角だった。政治も文化も宗教も、ほとんどが遥か西の京のもの。江戸が開かれ、武士の町として脚光を浴びるまでは、あと900年以上もかかる。ここに都市の未来を予感する者など、誰一人いなかっただろう。
    返信

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/12(月) 00:16:48  [通報]

    >>803
    東京は娯楽がどこに入っても平均単価5000円求めてくるから娯楽マウントするために売春してるのが実態

    どうしようもない街だよ
    返信

    +0

    -3

  • 858. 匿名 2025/05/12(月) 00:16:53  [通報]

    >>5
    おじさんおばさんみたいなコメント
    返信

    +28

    -6

  • 859. 匿名 2025/05/12(月) 00:17:40  [通報]

    >>851
    名東区は海じゃ無かったのね笑

    てか縮尺変な地図だね
    猪子石と高針離れてるのに長島の近い事
    返信

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/12(月) 00:18:22  [通報]

    >>852
    大学出た後に語学留学行きました
    高校では都市部に留学したから
    次は田舎暮らししてみたかったんだよね
    返信

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:35  [通報]

    5月に入ってから、園芸店、神社、ガーデニングフェス、中華街、美術館、バラ園、ローズイベント、ビールフェス行った
    行きたいところが多すぎて、陶器市、デパート、図書館はいつでも行けると却下した
    田舎だったら園芸店と神社と図書館くらいしか行けないよね
    その3つともただで楽しめるけどね


    返信

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:43  [通報]

    >>1
    神奈川県に住んでた時は東京よりイナカ、と思ってたよ
    本当に地方の田舎に住むまでは…
    でも、1時間前後ぐらいで都内の目的地には着くし
    便利だったんだな、と後から気がついた

    ネットの世の中になったとはいうものの
    足を運んで自分の五感で楽しむコンサート、ライブ、
    観劇、美術館、などは
    やっぱり実物に触れる以外ないんだよね
    景気悪いと言われる中で、こういうのは人気なんだよ
    チケット高額でも取れないとか、混んでるとか、よくある話
    返信

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/12(月) 00:19:48  [通報]

    >>797
    ラップ調で書いてそうw
    返信

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:22  [通報]

    都内に住む一番の理由が娯楽って人、そんなにいるかな。
    ・家族や友達が近くに住んでるから
    ・医療が整っているから
    ・仕事
    ・子どもの学校や習い事の選択肢が多いから
    とかがほとんどだと思ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/12(月) 00:20:43  [通報]

    お金なくても東京駅にフラーっと行くとかだけでも楽しいよ
    返信

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/12(月) 00:21:43  [通報]

    >>851
    ヨコだけど割と有名な話じゃない?
    近年だと伊勢湾台風の被害とかもあったし。
    だから、名古屋の中で地価高め、治安良い、教育レベルも高いところは東山線沿線の小高い地域や北部地域。
    海沿いの港区は治安も良くないよ、東京の港区とは大違い。
    あと、名駅周辺も歴史的に治安がアレなので、利便性の割に家賃安め。
    転勤族は何も知らずに安いと思って住んで名古屋嫌いになるケースが多そう。
    転勤族は大人しく名東区、千種区、昭和区、緑区あたりに住むのが無難かな。
    独身なら中区でも楽しそうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:17  [通報]

    >>859

    まだ伊能忠敬が生まれていないからね

    名東区は大正時代に地下に炭鉱を掘ってたから要注意です
    返信

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:25  [通報]

    >>816
    まあ歴史マニアっぽいけど、歴史があるからか和菓子屋さんとかは多いよね。北海道から来た人が驚いてた。
    関西とかも多いんだろうけど。
    小倉トーストが生まれたのは安定的に高品質な小倉を提供できる素地があるからと聞いたことがある。
    返信

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/12(月) 00:24:34  [通報]

    >>154
    田舎だと持ち家当たり前だし、なんなら親が建ててくれたりするよね
    返信

    +6

    -2

  • 870. 匿名 2025/05/12(月) 00:26:38  [通報]

    >>868
    AIだっつーのw
    みんなお年寄りなのかなあ 笑
    返信

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/12(月) 00:27:33  [通報]

    都民(23区)の子育て世帯の方がいらっしゃったらちょっとお聞きしたいのですが、土日どんな過ごし方してます?
    返信

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2025/05/12(月) 00:28:41  [通報]

    >>864
    間違いない。
    返信

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:01  [通報]

    Yo!尾張の魂 燃えるぜ街角
    城下で育ったGoldな美学 Yo
    名古屋城の金シャチ見上げろ Yeah!
    天守の上で光るぜ Boom!イエイ!

    \(゚∀゚)/ シャチホコ〜!

    熱田神宮!三種の神器 Yo!
    草薙の剣が神話をキメるYo!
    徳川美術館、国宝ずらり
    サムライの魂、展示がリアリ!

    Yo!Yo!中村公園に秀吉像
    下剋上のヒストリーが濃いぞ
    信長も清洲で産声あげて
    天下布武!夢を掲げて!

    (ง🔥Д🔥)ง ウォォーー!

    \アツいぜ歴史!/

    白壁の街に文化の風
    古い町家でアートも爆ぜるぜ!
    ノリタケの森で陶器に触れろ
    伝統と革新のフローがGood!

    Yo!徳川園で和の庭
    季節の彩り、インスタ映え〜!
    美術館なら市美術館
    現代アートもOld schoolもバッチリ感!

    (o^-’)b イイネ!

    \ヒュ〜ドン!/

    有松絞り!テキスタイル魂
    職人の手業が世界を唸らす
    名古屋能楽堂!舞うぜ面かぶり
    幽玄の世界にビートも走る!

    Yo!Yo!名古屋ボストン美術館(※惜しくも閉館…)
    でもその跡地に夢が再燃!
    文化の火、消えちゃいねえ
    オレらが見る、未来の風景!

    (´・ω・`) でも閉館は切ない…

    \またやろうぜ展示会!/

    トヨタ産業技術館、マジでRespect
    返信

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/12(月) 00:29:26  [通報]

    富山は都会の娯楽はないけど田舎の娯楽はめちゃくちゃ充実してる
    返信

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/12(月) 00:31:37  [通報]

    >>874
    幼稚園の遠足で剱岳に登るらしいね
    返信

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2025/05/12(月) 00:31:38  [通報]

    >>583
    マジレスだと思ってるなら面白い
    友達いないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:05  [通報]

    >>871
    中高年はどこにも行かないよ
    若者の中に浮いちゃう
    お金がある人は新宿のデパートバーゲン 
    鉄道沿線の商業施設

    銀座なんて数億の親財産があるくらいじゃ行かないよ
    子供や孫の教育費とかで消えちゃうし

    返信

    +0

    -3

  • 878. 匿名 2025/05/12(月) 00:34:26  [通報]

    大人だけで楽しめる場所が少なそうだなとは思う。
    どこに行っても親子連れが多い。
    返信

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:02  [通報]

    >>847
    あれを不快に思わないのは感覚麻痺ってるか極度な強がりだと思うな〜
    中華人民共和国での暮らしとか向いてそう。
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/12(月) 00:35:06  [通報]

    >>296
    田舎だけどそんな近くに海とかないよ
    野菜も高いくて新鮮じゃないの雪国は
    返信

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/12(月) 00:36:50  [通報]

    >>797
    続き

    文化財保護意識がガチ。
    江戸文化はお上のもの、名古屋は庶民のもの。
    染物も焼き物も刀も全部揃ってる。
    瀬戸焼、常滑焼、美濃焼、有田に負けない。
    岐阜提灯、本物の職人技。
    東京の下町風情、名古屋の本町通に完敗。
    町名に「宿」「陣屋」「本陣」が残ってる。
    鉄道も旧街道も歴史を引き継ぐ。
    養老の滝、神話レベル。
    多度大社、式年遷宮を伊勢と同時にやる。
    小牧・長久手の戦い、地元の小学生が語る。
    関ケ原、修学旅行コースじゃなく通勤圏内。
    静岡浅間神社、徳川の聖地。
    駿府城、将軍の老後の城。
    掛川花鳥園より掛川城の方がリアル。
    古文書公開イベント、各地で常時開催。
    道にある石碑が文化財。
    田んぼのあぜに神社。
    山のふもとに修験道。
    高野山にも近い。
    伊賀、甲賀、忍者の本場が遊べる範囲。
    博物館が「ほんもの」主義。
    神社の歴史説明板がやたら専門的。
    仏像がリアルに怖い。
    木造校舎が文化財。
    小学校に土器のかけら飾ってある。
    考古学体験教室が多すぎる。
    国宝の数、都内より余裕で多い。
    重要文化財の寺社、歩いてまわれる。
    天皇家ゆかりの神社、実は多い。
    都内の「時代村」は再現。
    東海のは「残ってる」
    神話と伝説が生活圏内。
    弥勒菩薩の微笑み、仏像館で拝める。
    時代劇のロケ地、こっちが多い。
    旧家の規模が違う。
    名士の蔵、普通に残ってる。
    歴史まつりの本気度が異常。
    古墳まつり、普通に仮装パレード。
    神輿の重さ、都内の2倍。
    道具も神話級に古い。
    五人組制度の痕跡、まだ残ってる村ある。
    武士の末裔、隣の家。
    刀剣女子の聖地が複数。
    東京が「江戸時代再現」なら、
    名古屋から半径200kmは「江戸以前が現存」。
    寺の本堂が室町。
    返信

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:04  [通報]

    >>1
    私は現実に娯楽を求める人じゃないから、東京に住むメリットがイマイチ分からない。

    でも車なくても不自由なく生活できる程度は都会であって欲しいね。地方都市くらいが個人的に住みやすい。
    返信

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:41  [通報]

    >>797 続き


    鐘楼が鎌倉。
    石垣が安土桃山。
    境内に古墳。
    都内の「旧跡」は説明板だけ。
    こっちは建物が建ってる。
    名古屋市博物館の特別展、ほぼ常に戦国か縄文。
    土器に萌える子どもが実在。
    夏休みの自由研究が「古墳分布図」
    町おこしが「縄文バーガー」
    街名に「垣内」「堤」「宮前」「御旅所」
    車さえあれば、すぐ歴史の現場。
    都内は電車。こっちは馬だった頃から道がある。
    歴史が、路地にある。
    寺の住職、17代目。
    神社の神主、源平のころから。
    屋根の瓦、刻印がある。
    瓦屋が普通に続いてる。
    祭りの衣装、手縫いの本物。
    神楽の笛が国宝級。
    歴史があるんじゃない。
    今も続いてる。
    返信

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2025/05/12(月) 00:37:47  [通報]

    東京は街の数が多くてそれぞれ特色があり、頻繁にどこかしらで話題の店がオープンし、交通便利だから思い立ったらすぐ行ける

    科学館や博物館、美術館は大小たくさんあり、そういうのに興味ある人にはとても良い

    少し足をのばして郊外にいけば自然も楽しめる

    まあめちゃくちゃ恵まれてるよね
    家にいるのが好きな人には関係ないけど
    返信

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/12(月) 00:38:01  [通報]

    嫉妬って怖いね…
    他人のことなんだからほっとけば?
    ほんとは娯楽よりそうやって詮索してくる人間が多いから田舎嫌なんじゃない?
    田舎からどんどん若者逃げてくのって理由別にありそうだけど
    返信

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:40  [通報]

    観劇が趣味でもヅカファンだと東京に住むのと本拠地の兵庫県宝塚市に住むのはどっちが楽しめるかは分からんな。
    本拠地でしかやらない公演もあるし、地元だからこその情報網もある。
    ただし東京だとOGの出てる舞台は見に行きやすい。
    ただ、いずれにしても全国ツアーとかもあるので遠征は必須。
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:42  [通報]

    >>871
    都道府県のアンテナショップに行ってその県の知識を深めたり、いろんな工場見学に行ったり
    興味あるものの博物館や、動物園水族館など。
    少し足を伸ばして埼玉で茶摘みやいちご狩り、川下りとか
    返信

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2025/05/12(月) 00:39:44  [通報]

    >>4
    むしろインドア派だから都会じゃないと無理
    特にオタ趣味な場合
    イベントはほぼ東京
    返信

    +12

    -6

  • 889. 匿名 2025/05/12(月) 00:40:03  [通報]

    >>22
    ビル高くてうわぁってなるけど、
    どこ行っても同じ風景なのは間違いないよね。
    タイの商業施設の方がビックリする位、大きいし
    インスタ映えにはもってこいだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:32  [通報]

    >>4
    インドアこそエンタメ特化でしょ
    動画視聴にもゲーム環境にもネット環境5G必須 
    家庭用光通信10ギガは必須
    田舎ってネット環境が悪いとこ多い
    返信

    +9

    -13

  • 891. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:51  [通報]

    >>884
    一つ一つの駅で降りて散策するだけでも楽しい。一生かかっても回りきれない
    返信

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2025/05/12(月) 00:41:56  [通報]

    >>447
    私年収手取りで1,200万くらいで23区内にマンション買って住んでる
    めちゃくちゃ楽しいって事もないけど似たような環境の友達が多いし地元にいるよりは楽しいかなと思う

    地元は新幹線で片道3時間くらいで親に会いに毎月帰省しててその度に地元の友達とも会ってるけど、今の所帰りたいとは思わないかなぁ
    返信

    +9

    -4

  • 893. 匿名 2025/05/12(月) 00:42:49  [通報]

    >>144
    というかほんとに田舎だとそもそもウーバーない
    チェーン店ですら選ぶこともできない
    返信

    +27

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/12(月) 00:43:27  [通報]

    >>20
    仕事があれば地方に住みたい。東京は人が多く、毎日吐きそうだ。
    返信

    +36

    -6

  • 895. 匿名 2025/05/12(月) 00:44:14  [通報]

    >>878
    子供だけで楽しめるとこも少ない。親に連れてってもらわないと
    返信

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:13  [通報]

    >>894
    田舎だって選ばなければ仕事あるよ?
    帰りなよ
    嫌な都会にいるよりさっさと地元に貢献するべき
    返信

    +4

    -17

  • 897. 匿名 2025/05/12(月) 00:45:43  [通報]

    >>862
    神奈川の横浜の中心部以西〜湘南地域くらいが1番住みやすい気がする。
    時間の流れや季節の香りがちょうどよい。
    職場との距離にもよるけど、目的があるときだけ都内行けばいいし、別に1時間前後で都内の目的地まで行ければ自分としては特に何も困らない。
    都内に住んでる友達は横浜なんて遠いじゃん大丈夫?とか言ってくるけど。
    逆に海や山、温泉にもすぐ行けるから便利。
    昨日みたいに午前は雨で午後から晴れた休日は134沿いも空いててドライブ楽しいよ。
    ただし、川崎とかになると都内とあんま変わらないし、平塚以西は首都圏とは言えなくなってくる。
    返信

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:32  [通報]

    >>803
    東出みたいな生活してるの?
    返信

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/12(月) 00:46:45  [通報]

    >>313
    田舎のレベルにもよるよね。30歳まで都内にいて結婚して田舎に嫁いだけど快適だよ。社交的だから友人も沢山できたし田舎だけど電車で1時間くらいで地方都市まで行けるから困らない。普段の買い物は近くのスーパーやイオンで間に合うし。
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:35  [通報]

    >>896
    田舎にもよるけど、最低賃金の仕事しかない
    手取りで言えば生活保護と変わらん
    返信

    +8

    -6

  • 901. 匿名 2025/05/12(月) 00:47:44  [通報]

    >>1
    お金がないと楽しめないww当たりまえだろバカ
    地方民が無理してあこがれて無理して芋くさい顔で出てくると辛いでしょw
    地方の中での都会で無理して背伸びしないで身の程を知って遊んどきな?
    都心はそんな地方レベルでは楽しめる場所じゃないw
    返信

    +0

    -7

  • 902. 匿名 2025/05/12(月) 00:48:30  [通報]

    >>38
    安住さんのラジオで歳取るとカメラに納めるのが花や自然、その先になると石になるって言ってて笑った
    段々人が面倒になるんだね
    返信

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/12(月) 00:49:04  [通報]

    >>897
    横浜市住んでたけど適度に田舎、適度に都会でいいよね
    都内までも近いといえば近いし
    返信

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:40  [通報]

    田舎でもお金なきゃつまらないと思うけど…
    特に昔と違ってネット通販できるから辛いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/12(月) 00:50:55  [通報]

    >>856
    東京に限らずだけど都市の中心街・繁華街になってる所は大概緩やかな海退と埋立で出来た土地が多いよね

    そんな所に高層ビルや地下施設なんて建てて大丈夫なんだろうかって霞ヶ関ビルや地下鉄ができた頃は散々言われてたらしいけど
    あっという間に高層ビルだらけになって今や住居まで高層化してしまった

    これまで大規模な災害が無かったから今まで無事だっただけだしコンクリートの耐用年数超えてる所だらけだろうから東京に住んでても都心には近づかない
    返信

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/12(月) 00:51:45  [通報]

    >>1
    娯楽は特に求めていない
    スーパーやコンビニが
    近くにないのは無理
    返信

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:05  [通報]

    >>903
    別に美術館から徒歩5分のところに住む必要もないし、最上級のグルメとか求めなければ飲食店も美味しいところ多い。
    下手な都内の店より鎌倉とかに名店があったりもするし。
    返信

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2025/05/12(月) 00:52:28  [通報]

    >>895
    友達だけで遊ぶということが無いんですか?
    自転車で少し離れた公園に行くとか。
    って、思ったけど地方の歩道って子供が歩くのもチャリも危なそうな道が多い‥。道がガタガタだし、引き釣り込まれそうな背の高い雑草が放置されてたり。
    返信

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:13  [通報]

    >>867
    つまり伝聞で書かれた地図っていう事かな

    炭鉱かぁ、どこかに大きい地下穴とか有るのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/12(月) 00:56:39  [通報]

    >>901
    神奈川県民からすると都内からアウトドアしてない人らが張り切って電車や都内ナンバーの車で海沿いの道に押し寄せて来てるのとか失笑だよw
    張り切りすぎてるしイキって変なテンションになってるし
    返信

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/12(月) 00:57:12  [通報]

    >>908
    小学生はそれでいいけど、中高生になった時都会なら電車でどこか行ったりできるけど
    田舎だと車を手に入れるまでなかなか自由に動けない
    返信

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2025/05/12(月) 00:59:53  [通報]

    >>7
    田舎に住んでるけど近所のイオンすらもう面倒であまり行ってないやw
    人が多い所に出かけるて気力がいるよね
    人が多いし気を貰って疲れるのか
    返信

    +24

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/12(月) 01:00:35  [通報]

    >>5
    麻薬を覚えてくるよ…
    返信

    +7

    -7

  • 914. 匿名 2025/05/12(月) 01:00:47  [通報]

    >>4
    そうそう
    コロナ禍の時に外出禁止だと言われても何の問題も無かった
    返信

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:10  [通報]

    >>905
    江東区なんてヤバすぎる
    中長期地震の揺れはいくら耐震や制震対策しても無理
    返信

    +0

    -1

  • 916. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:13  [通報]

    >>14
    入れ歯じゃないもんな…
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:21  [通報]

    >>631
    防犯カメラ付けたら庭にうんこしてる犯人は猫では無くタヌキだったなんて事も有るしね
    返信

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:21  [通報]

    >>75
    大阪も東京の半分くらいじゃないですか
    前に何かで見ました
    返信

    +2

    -3

  • 919. 匿名 2025/05/12(月) 01:01:54  [通報]

    >>14
    若い時はね
    年取ったらそんな食べられないよね
    返信

    +8

    -2

  • 920. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:35  [通報]

    今日は台湾人に中出ししてきたわ
    東京最高だわ、色んな女とやり放題
    あと100人くらいには中出ししたいな
    返信

    +0

    -6

  • 921. 匿名 2025/05/12(月) 01:03:37  [通報]

    年取ってからの方が田舎は辛そう
    返信

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:18  [通報]

    >>910
    海沿いとかなんかあるのか
    氷川丸見学かな
    観覧車乗るのかなw
    赤レンガもよくある商業施設だし

    ガンダムは余りにもガンダムまで遠すぎて足が痛くなって行くのやめた
    返信

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/12(月) 01:04:50  [通報]

    >>26
    でもこの物価高の世の中だと地方に住んでて良かったとしみじみ思った
    東京は家賃も何もかも高すぎるから、本当に生活が大変だと思う
    娯楽の充実より安定した生活だよ
    返信

    +18

    -3

  • 924. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:31  [通報]

    >>922
    湘南の方の国道とか渋滞エグいよ。
    皆さんカフェ行ったり写真撮ったり。
    返信

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2025/05/12(月) 01:05:32  [通報]

    何も新しいことがない、イオンモールやららぽーとが開いただけでお祭り騒ぎ。ほんとにつまらないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2025/05/12(月) 01:06:23  [通報]

    >>833
    今はどうかわからないけど福井は3チャンネルぐらいしかなかったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:08  [通報]

    >>896
    それはその通り。だけどやりたい仕事や大事な人、色々な選択の上で東京にいる。
    だから私は受け入れるしかないけど、田舎が嫌で出て行ってる人ばかりじゃないと伝えたかった!
    返信

    +12

    -3

  • 928. 匿名 2025/05/12(月) 01:10:37  [通報]

    >>1
    だからこそ稼ごう!って気になって向上心あがるのかも
    返信

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:03  [通報]

    >>925
    かと言って都心に住んでたからと言って自分が行きたいところって結構限られてるし、あれもこれも楽しめるのってかなり精力的に動かないとだよね。
    それこそずっと住んでる人より上京してきた人のがエネルギーがある。
    返信

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:18  [通報]

    >>30
    そおか?それはないな
    返信

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/12(月) 01:11:46  [通報]

    >>882
    東京はヤバいよ
    幼少からお受験のために勉強と習い事をハシゴして
    そこそこの大学名をゲットしたら就職して家と会社の往復で休日は電車移動の遠足
    お父さんは身体ボロボロで過労死寸前だけど奥さんは高学歴だけが唯一の自慢
    休みの日に後楽園ゆうえんち行くくらいで軽井沢に行けるのは年収3000万以上
    どこ行くって言ったって駅前のビルに入って太陽も浴びずにユニクロ買って
    スーパー銭湯もないからしょうがなく渋谷とか行くけど家族で松屋しか入れないし
    回る回転寿司に行くけど地方にもあるし
    真夏に駅まで歩いて電車に揺られて駅からまた灼熱を歩いて道端に倒れてる家族とか多いし
    無事帰るまでが遠足って言われてるし
    車が無いから移動できるエアコン個室を知らないし
    たぶん電車の駅周辺しか行けないから何もない
    だからやることないから掲示板で偏差値マウントしかすることが無い
    老後もスーパー銭湯もないから近所の狭い銭湯で肩を並べて読書するくらい
    名古屋みたいなテレビ付きリクライニングシートとか無いから

    京都に行くにも名古屋なら往復一万円 1時間
    東京は京都まで往復3万円 4時間

    東京ってお金がないと楽しめないんだよ
    お金があったってお高いホテルでランチを食べたり窮屈で息苦しいし
    軽井沢って言ったって何回も行ったら軽井沢銀座しか行くとこないし

    名古屋からなら浅間山の鬼押しだしとか周辺にも車で回れる

    返信

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2025/05/12(月) 01:12:43  [通報]

    >>925
    車買ったら?
    地方は電車移動じゃ何も楽しめないよ
    返信

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:01  [通報]

    >>38
    市内から、山と田んぼに囲まれたやや田舎に引っ越して嫌気さすかなと思ってたけど、家から眺める空や緑の風景が綺麗で飽きない
    鳥の声も楽しいし
    近くのスーパーが充実してるから楽に生活できるからていうのもあるんだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:10  [通報]

    >>805
    あーやっぱ田舎の人って綺麗になろうともしてない、楽しもうともしてないのがよくわかる文章だわ。
    その姿勢じゃ確かにつまんないかもねw
    都会のおばさんはおばさんじゃないもんな見た目が
    返信

    +0

    -6

  • 935. 匿名 2025/05/12(月) 01:13:50  [通報]

    東京だけ凄いとも言い切れないけど取り敢えず東京に簡単に行ける距離の所に住んでればのんびりも出来るし楽しくも出来ると思う
    簡単に色んなデパコス買えないような所だとやっぱり楽しくはないかなって思ってしまうわ
    オンラインとかで買えるのは勿論知ってるんだけど「そういう商業施設」がないような土地柄って意味で
    返信

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:05  [通報]

    >>20
    と言うより、田舎には大学も仕事もないからだろうね。
    返信

    +41

    -2

  • 937. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:06  [通報]

    >>915
    区の名前からして埋立地らしいもんね
    しかも夢の島みたいにゴミを素材に埋立た土地も有るし

    なんであんな所にタワマン建てたりするのかも謎だし買う人が居るのも謎
    返信

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/05/12(月) 01:14:19  [通報]

    >>894
    東京にいても専業主婦の人はずっと家にいるか平日ランチかだから人の多さ感じてなさそう
    返信

    +3

    -5

  • 939. 匿名 2025/05/12(月) 01:19:06  [通報]

    ライブ、サイン会、コラボカフェ、○○展などがほぼ東京というか関東だからなー
    オタクなので地方はきついというか住めないわ…
    ツアーで関東なしってことはまずありえないし
    サイン会などは作者の地元である地方でのみ開催はたまにあるけど関東に比べたら僅かだし
    返信

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/12(月) 01:20:48  [通報]

    >>513
    推し活もしてなくて何も興味なくて趣味も特にないネットあれば良いインドアなら関係ないと思う
    返信

    +16

    -1

  • 941. 匿名 2025/05/12(月) 01:21:07  [通報]

    >>1
    生まれてずっと東京にいるからわからん。
    娯楽っていまいちピンとこない。
    たぶんこれは満たされてるってことなのかなとも思うけど、地方の子が、子どもの頃山で遊んだ!とか言うの聞くとすごく羨ましいと思う。
    ないものねだり。
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/12(月) 01:21:29  [通報]

    >>912
    それは何かを意識し過ぎかメンタル系の病を疑った方が良いのでは?

    お子さん連れなら疲れるのは解るけど
    返信

    +0

    -6

  • 943. 匿名 2025/05/12(月) 01:23:17  [通報]

    >>901
    こういう都民て屋久島とか北海道とか行きたがるけど、そこも地方なんだよ?w
    都内から生涯出ないで欲しいな。そこしか自慢するところのない偉そうな面汚くて見れたもんじゃないw
    返信

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/12(月) 01:24:33  [通報]

    >>931
    どこから突っ込んだらいい!?笑笑
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/12(月) 01:24:50  [通報]

    >>10
    中部圏でそこそこお金あると西へ東へ行けるからわりと便利。
    返信

    +9

    -1

  • 946. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:13  [通報]

    >>1
    外食ならお金がなくても楽しめるのは都会だと思う
    夕方のニュースでやってるような安くて美味しい店とか
    量が多い店って田舎には少ない、あるにはあるけど県内、県外からたくさん人やって来て激混み
    個人的にはチェーン店が少ないのがあれかな、TVとかCMとかネットで存在は知ってるけど店舗がない笑
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:39  [通報]

    >>52
    これは大きい
    返信

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/12(月) 01:25:56  [通報]

    >>888
    真のインドアオタクはイベントなんて行かないと思う
    最近は同人オタクならウェブイベントで済むし
    返信

    +10

    -2

  • 949. 匿名 2025/05/12(月) 01:27:55  [通報]

    >>890
    多分だけど別にド田舎の話してないんじゃない?
    東京大阪ほど都会じゃなくてもそこそこの地方都市の中心部住みなら特に不自由はないし
    返信

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/12(月) 01:28:29  [通報]

    >>945
    都内の美術館だけ行くよりよっぽどたくさんの体験ができそうだね。
    返信

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/12(月) 01:28:54  [通報]

    >>9
    絶対に嫌
    これだけは譲れない
    返信

    +19

    -15

  • 952. 匿名 2025/05/12(月) 01:30:49  [通報]

    >>221
    東京都心で働いてる人たちも住んでるところからは電車で1時間とかザラだよ
    イオンしかない田舎の人も車で1時間かけてどっか行けば田舎なりの名所はあるんじゃない
    返信

    +10

    -3

  • 953. 匿名 2025/05/12(月) 01:31:41  [通報]

    >>9
    東京の生活に慣れて東京は1番!って思った時点でもう地方には行けないんだよ
    嫌じゃなくて無理だから
    薬物と同じで東京という街が依存症になる
    東京から出られないんだからパパ活でも風俗でもして生きていくしかないよ
    返信

    +40

    -10

  • 954. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:27  [通報]

    >>37
    安めのチェーン店ばかりじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/12(月) 01:32:31  [通報]

    また田舎か東京都心しか存在しないようなトピ化してる
    返信

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2025/05/12(月) 01:35:01  [通報]

    >>747
    都民の若い子の「こんなショップが1箇所に揃ってれば完璧なのに!」的なポストが結構前にバズってたの思い出した
    「それイオンやんけ」ってつっこまれまくってた
    返信

    +66

    -2

  • 957. 匿名 2025/05/12(月) 01:37:51  [通報]

    >>911
    それは確かに辛い。
    返信

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/12(月) 01:39:17  [通報]

    >>902
    それタモリと井上陽水が言ってたんだよ

    人間が性欲も物欲も無くなって枯れてくると枯木山水になるって
    都会なんて楽しめない
    中高年になったら車でドライブがてら山に向かうんだよ
    疲れたら温泉に入る

    自然な行動
    地方都市で車を持たないとできない
    最近ハマったのは真冬に岐阜の奥飛騨 新穂高ロープウェイで展望台まで上がって晴れた日に展望台からアイゼンとピッケルを持って稜線の西穂高山荘まで登っちゃう
    丸山まで行くと神々の山脈が雪に覆われて天国みたい
    見下ろすと眼下に冬の上高地(誰もいない)

    帰りは深山荘の露天風呂に入って一泊して翌日には帰宅
    (本当に死ぬから真似しないでね)

    返信

    +9

    -2

  • 959. 匿名 2025/05/12(月) 01:42:37  [通報]

    >>67
    これグロック?
    返信

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2025/05/12(月) 01:46:19  [通報]

    >>714
    正直田舎は都会の人が思ってるほど発展望んでなくて、現状維持か緩慢な死を望んでるからな

    だからそう言う人を追い出せる方が現状維持か緩慢な死が望める可能性が上がるっていう話
    返信

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2025/05/12(月) 01:46:51  [通報]

    娯楽はいっぱいあると思う。
    でも、誘惑もいっぱいあるし日本人はお金なくて
    ピリピリしていているし最近は物騒な事多いからもしかしたら最悪な事になる確率も高いと思うよ。
    返信

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2025/05/12(月) 01:47:25  [通報]

    風俗が豊富にあって楽しいぞ
    週1で行ってる
    返信

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2025/05/12(月) 01:48:32  [通報]

    >>961
    正直最近の東京はあんま魅力ないよね
    来た時はさすが!と思ったことが多かったけど、最近は悪い点が目立つようになってきた

    上京して10年になるけど、正直離れられるもんなら今すぐ離れたい
    返信

    +3

    -3

  • 964. 匿名 2025/05/12(月) 01:51:26  [通報]

    >>924
    湘南辺り昔少しだけ住んでたけど、渋滞があまりにも酷すぎて2度と住みたくない
    葉山とか何故に高級住宅地なのか意味不明
    返信

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2025/05/12(月) 01:53:22  [通報]

    >>7
    ペンシルハウスが8千万円〜
    新築分譲マンションは1億円〜
    ファミリー向け賃貸マンションは平均で月25万円の家賃!

    東京23区の住居費がこれだから、独身時代は何とかなっても(それでも平均かそれ以下の所得じゃ娯楽に使えるお金なんて知れてる)、結婚して子供を持つのは、お上りさんにはハードルが高過ぎ!
    稼げない人は田舎暮らしのままイオンで楽しんでるのが分相応だよ。
    返信

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2025/05/12(月) 02:00:30  [通報]

    東京から田舎へ嫁いだけど

    独身時代は百貨店に勤務してたのもあり、観て回るのも買うのも好き

    田舎に来てからずっと病んでます

    最初の数年は新幹線で東京行ってたけど
    お金もかかるしね





    返信

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2025/05/12(月) 02:01:25  [通報]

    >>1
    舞台好きだから抽選外れても当日券でサラッと行けるのは有難い
    返信

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2025/05/12(月) 02:04:53  [通報]

    >>954
    地方にも美味しい個人店は探せばあるよ
    返信

    +2

    -3

  • 969. 匿名 2025/05/12(月) 02:07:37  [通報]

    >>7
    それいうけどさ、東京でも多摩地区とかに巨大イオンはあって、
    都民のイオン生活民はいるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2025/05/12(月) 02:08:02  [通報]

    >>931
    名古屋もお受験熱そこそこ高いよね?
    公立でも学力高い学校も多いけど転勤族が底上げしてる感じだし中高一貫私立の競争も激しい
    大学になると名大一強でノーベル学者の居た私立でもあまり評価されて無いのが謎だけど

    その他は大体の地方都市でもよく有る事だと思うよ
    名古屋メシはハマると美味いけど濃い味過ぎて無理な人も多いだろうし

    返信

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/12(月) 02:10:19  [通報]

    >>934
    都内に引きこもってるのが似合ってるよ
    グラデーションで物事を見れない人は会話で躓くから出て来ないでね
    返信

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2025/05/12(月) 02:10:31  [通報]

    >>1
    人それぞれだと思うけど、私は若い頃は楽しかったけど、ある程度歳取るとそこまで東京に求めなくなったかな。(単純に歳なのかもしれないけど笑)主が若いなら若い頃までは楽しみなと言いたい。
    返信

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/12(月) 02:12:46  [通報]

    >>1
    東京→凄い田舎→神奈川に住んだけど、私が居た田舎は、近くにコンビニもファミレスも無いし、夜遊べる所は皆無。あるのはパチンコ屋。
    やっぱり、映画館やカラオケ、ファミレス、24時間買い物出来る店舗に気軽に行けるのは有難い。
    そう言えば、今はマックなんて至る所にあるし、近所のは24時間営業だけど、田舎は無かったもんな。一度、モスの看板見つけたから喜んだら工場だったw
    返信

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2025/05/12(月) 02:16:07  [通報]

    ずっと東京暮らしだけど、普通に暮らしてるよ。
    田舎から出てきた人ってやたらと遊びたがるけど逆になぜ?
    返信

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2025/05/12(月) 02:20:38  [通報]

    独身の時は都会がよかったけど小さい子供がいるとそこそこ田舎の方が暮らしやすい。
    でももうちょっと子供が大きくなるとまた都会の娯楽が欲しくなるのかなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2025/05/12(月) 02:20:41  [通報]

    だって休みの日に娯楽施設に行って職場の人と鉢合わせなんて嫌すぎる
    田舎ってそれがあるでしょ?
    イオンやボーリング、パチンコ、カラオケボックスとかでしょ?田舎の娯楽施設
    あと、洋服とかもみんな同じような店で買うことになるでしょ?
    「それどこどこのユニクロで売ってたの見たわ」とか言われるの嫌すぎる
    昔田舎に住んでて、お弁当のおかずがクラスメイト数人と被ってて嫌だったわ
    地元のスーパーの特売品だったのよ
    返信

    +1

    -3

  • 977. 匿名 2025/05/12(月) 02:28:55  [通報]

    >>969
    それでも気が向いたら新宿とか渋谷にすぐに行き先変更できるからありがたいよ
    イオンになかったら明日渋谷に行こうって出来るし
    返信

    +7

    -1

  • 978. 匿名 2025/05/12(月) 02:34:42  [通報]

    大阪だけど今日はJリーグ見に行ってアイドルのイベントでライブハウス行ってマーラータン食べて帰ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/12(月) 02:35:42  [通報]

    >>747
    二子玉川ライズなんて行ってみるといいんじゃないかな、そんな遠くないと思うし
    返信

    +2

    -3

  • 980. 匿名 2025/05/12(月) 02:40:46  [通報]

    >>9
    旅行にも来ないでほしい
    返信

    +35

    -1

  • 981. 匿名 2025/05/12(月) 02:41:28  [通報]

    >>976
    ネット通販知らんの?
    返信

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2025/05/12(月) 02:42:28  [通報]

    >>12
    うん
    その場所に行かないとなんもないよね
    結局一緒だよ。
    ただ、設備とか整備とかは整ってるかもね
    例えば、道とか、電車とか電波とかガスとか
    まぁ、インフラ関係?
    あと補助とか東京の小学校給食費無料だし

    第一子から保育料無料になったしね

    私の時もこれがあればよかったなぁ
    東京だけど、ほんとに月々きつかったなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/12(月) 02:43:43  [通報]

    aiアフィの返答ばっかりw
    返信

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2025/05/12(月) 02:45:44  [通報]

    >>9
    逆に来ないで?
    そんなに嫌って見下すなら旅行で来るのもやめて欲しい
    返信

    +63

    -11

  • 985. 匿名 2025/05/12(月) 02:46:37  [通報]

    >>976
    えっごめんいつの時代の話wwww
    返信

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2025/05/12(月) 02:46:55  [通報]

    >>134
    南極とエベレストは電波が通っているから出来る
    深海は設備が整っていないと言う意味では出来ないけど理論上は可能
    返信

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2025/05/12(月) 02:47:45  [通報]

    >>974
    まず田舎って言うのが差別的で選民的
    地方って言いなよ
    たまたま東京に生まれただけのど庶民でしょ?
    返信

    +1

    -3

  • 988. 匿名 2025/05/12(月) 02:49:34  [通報]

    娯楽施設なんて無くても困らないけど
    第一に仕事が有るか無いかだろうし
    いざという時に病院や消防や警察等に頼れ無かったり育児から介護までの手厚い保護や教育が受けられ無かったりするのは困るから都会にしがみついている人が多いんだと思う

    人口減少でこれから更に都会に集中するだろうけど
    先端企業誘致したり新たな産業作り出したりできれば発展の可能性も有るからインバウンド景気にすら乗れなかった地方の人には頑張って欲しいとは思う
    返信

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2025/05/12(月) 02:53:29  [通報]

    >>457
    つまりそれは自分が歳を取ったら地方に来ると言う事だね?
    返信

    +6

    -1

  • 990. 匿名 2025/05/12(月) 02:57:05  [通報]

    >>734
    物理じゃなくてフィジカルな(物理的な)
    返信

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/12(月) 02:57:36  [通報]

    結婚してちょい郊外に引っ越して、ららぽーとに週一で通う生活何年かしてたけど限界が来てもうすぐ都内に戻る

    やっぱり東京は選択肢が多いよ
    渋谷モール、新宿モール、代官山モール、自由が丘モール…って感じで平面のモールがたくさん連なってるようなイメージで、どこ行くかの選択肢がすごく多い
    なんなら、モールの中に住んでるような感じだもんね
    返信

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2025/05/12(月) 02:59:40  [通報]

    >>991
    こんな事を言ってる人は
    それこそ田舎者だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2025/05/12(月) 03:03:02  [通報]

    チェーン店ばっかりのモールとか
    どうでも良いでしょう
    なんの味わいもない

    とか思わないのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2025/05/12(月) 03:05:20  [通報]

    >>734
    独身や子無しは蚊帳の外だよ?それいつの時代?
    あなたは身軽そうだし大丈夫w
    返信

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2025/05/12(月) 03:05:41  [通報]

    何が不便でどう困るか
    そこはあるんだろうけども
    地方には地方で
    其の土地の魅力があると思う
    返信

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2025/05/12(月) 03:05:55  [通報]

    >>993
    地方には個人店無いと思ってんの?
    返信

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2025/05/12(月) 03:07:23  [通報]

    >>992
    別にいいよ東京に住んでる田舎者で
    実際出身地はど田舎だし
    返信

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2025/05/12(月) 03:07:33  [通報]

    都会だって、結構大変なのよ
    無駄に混んだりするからね

    通勤ラッシュとか
    地方の人達からしたら
    尋常じゃないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2025/05/12(月) 03:08:02  [通報]

    >>747
    わかるー!
    うちも渋谷の近くなんだけど、ほんとにそう思う
    ショッピングモールがなさすぎ

    高島屋とか京王百貨店とか伊勢丹とか求めてないし、人が多すぎる
    子供と遊べるとこが少ないし
    ショッピングモールが欲しいよー!

    あえて立川行くよ
    あと越谷レイクタウンってすごい楽しいよ
    普通にお休みの時に行くと、大体イベントやってるし、1日で回りきれない位お店あるし
    結構ブランド物の家具とかも安く売ってたりする
    まぁ正直言ってめっちゃ楽しい!

    子供連れて山とかキャンプとか川とか海とか
    情操教育だみたいなこと言ってる人いるけどさぁ
    めっちゃ疲れない?

    ショッピングモール位がちょうどいいんだよなぁ
    肩肘張らずに
    みんなが安心できる店いっぱいあるし
    返信

    +31

    -8

  • 1000. 匿名 2025/05/12(月) 03:08:25  [通報]

    >>997
    で?
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード