-
1. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:04
住む場所の話になると「田舎は家賃や土地は安いけど娯楽が無いから嫌」と言うコメントをよく見ます。返信
治安が悪いから嫌とかなら理解できますが娯楽ってそんなに大事ですか?
実際に上京した友達は東京はお金がないと楽しめないと言ってました。
+619
-49
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:22 [通報]
お金があれば楽しい。返信+1075
-13
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:30 [通報]
娯楽がないと鬱になって死ぬよ返信+49
-101
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:51 [通報]
インドア派の私は関係ない返信+741
-33
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 15:20:54 [通報]
夜遊びしたいんだろ返信+129
-70
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:19 [通報]
ダ埼玉県はド田舎返信
by秋田県民の私+15
-103
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:23 [通報]
イオンで一生終わるとかイヤ…返信+967
-116
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:27 [通報]
>>1返信
20年前若かった私はそう思う
今はみんな貧乏だから、東京でなくてもいいんじゃない?
パパ活しないと楽しめないのかわいそう
おっさんに体触らせるのやだぁ😫+62
-80
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:30 [通報]
田舎には住みたくない絶対に返信+388
-101
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:32 [通報]
楽しそうなイベントは大抵返信
東京か大阪だべさ+763
-20
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:36 [通報]
キラキラしたとこでおデートしたいじゃん返信+57
-45
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:40 [通報]
>>1返信
いや、東京もなんもないよ
ガルちゃんくらいだね+39
-62
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:40 [通報]
40過ぎると酒か男遊びしかなくなる返信+11
-65
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:49 [通報]
若いときの色々な外食は楽しい返信+556
-8
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:05 [通報]
>>12返信
ガルちゃんは世界のどこにいてもできる!!!+28
-5
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:06 [通報]
>>1返信
娯楽がない人生は嫌だから大事+253
-31
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:06 [通報]
風俗遊び返信+10
-37
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:06 [通報]
都会に住んでる自分にステータスを感じてるんかな?返信
+44
-53
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:07 [通報]
ミュージカルを毎週見たいとかでなければ地方都市で十分返信+420
-63
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:07 [通報]
実際問題田舎が嫌だから人口流出が止まらないんでしょ返信
+271
-34
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:18 [通報]
事足りているなら現状維持でいいじゃん返信
ライブやイベントに頻繁に行く人にとっては合理的かもね+262
-3
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:21 [通報]
似たような商業ビルばかりだよね。返信
飽きそう。+132
-47
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:33 [通報]
10代20代は都会が楽しい返信+293
-12
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:34 [通報]
>>6返信
なんか人口も少ないくせに田舎の人ほどそういうこと言いたがるよね 人口も少なくくせに+19
-38
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:36 [通報]
>>1返信
お金が無くても無いなりに楽しめるのが東京だよ+299
-53
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 15:22:42 [通報]
お金があっても楽しくないのが地方返信+224
-43
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:00 [通報]
例えば、ネットで見ていいなあと思ったものを実物を確認して買うことができる、行きたいアーティストのライブも宿泊とかしなくていい返信+404
-2
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:03 [通報]
>>1返信
真夜中でも東京の繁華街はとても明るい。この誘惑に貴方は抗える術を持ち合わせているか?+7
-33
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:04 [通報]
東京生まれからすると、タケノコ掘りやイチゴ狩りや潮干狩りも娯楽だわ返信
+356
-8
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:09 [通報]
>>25返信
貧乏だと都会は辛い事が多い+218
-17
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:27 [通報]
>>10返信
大阪は距離感おかしいし
詮索すごいし馴れ馴れしいから……
+4
-85
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:30 [通報]
>東京はお金がないと楽しめないと言ってました。返信
上京した人は余計にそう思うと思う。地元なら別にそうやって過ごしてきたから何も期待もないし、その家庭や自分の収入に応じて生活してきてそれを続けるだけだから+204
-2
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:33 [通報]
>>1返信
実家が東京の中央区で銀座まで近い便利なところだったので、田舎に転勤で住んだ時は何もなさすぎて病んだ。
デパートや商業施設見たり、観劇とかが趣味なので。
+353
-14
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:45 [通報]
>>1返信
芸能人のイベントとかは都会(東京)ばかり+173
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:50 [通報]
>>28返信
東京カレンダーとか好きそう+13
-6
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:51 [通報]
都会の娯楽ってなによ返信
風増、酒?+4
-22
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:52 [通報]
>>7返信
田舎のイオンは都会のイオンと違って大きさが別格で色々入ってるから十分なんだよな+57
-103
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 15:23:54 [通報]
>>23返信
歳取ると自然の癒しって最高だなと思う。
人工物は飽きるけど雄大な自然は飽きない。+317
-23
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:11 [通報]
>>1返信
若い時と都会に住んでいる人には大事なんじゃない?+23
-3
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:20 [通報]
>>19返信
仙台とか?笑+6
-24
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:23 [通報]
+7
-15
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:25 [通報]
美術館や映画館、ライブなど時間や交通費を考えずに行けるのがうらやましい。返信+243
-2
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:42 [通報]
>>24返信
こんな分かりやすい釣りに
釣られるなよ...+42
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:52 [通報]
>>20返信
人口が物語ってんのよ
どこが田舎かそうじゃないかってのは+56
-4
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:00 [通報]
あー返信
田舎叩きトピになるやつ+34
-2
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:05 [通報]
>>1返信
お金をかけなくても色々楽しめるのが都会だよ。イベントやってたりパフォーマンスしていたり。色々なお店をのぞくだけでもじゅうぶん娯楽だし。ふいに何かの試供品もらえたり。出かけると良い事あるよ。+196
-28
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:05 [通報]
歳とると海外のリゾート地の方がいいんだ返信
色々たのちいwもん
スパ遊びして、おいちいもの食べて カジノして
若いうちは都会の娯楽たのちいwんだけど、歳とると海外のリゾート地かな+4
-38
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:10 [通報]
娯楽というより、私の場合は食のためだな〜返信
美味しいものが多いし、飲食店の選択肢が多いから+90
-5
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:13 [通報]
>>1返信
インターネットが普及した今はどちらでも楽しく暮らせると思うよ〜
+21
-29
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:14 [通報]
田舎に憧れはあるけどニューハーフだから東京から離れられないんよね。維持費とか注射とかここでしか受けられないし返信+77
-2
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:18 [通報]
>>1返信
飲食店の選択肢が多かったり町並みが小綺麗だったりするのよ
田舎は自然があるならまだいいけど、自然すらないところ多いよね+47
-13
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:20 [通報]
美術や音楽や舞台芸術やマイナーな映画や大型書店、面白いお店や各種イベントに興味がなければ田舎住みでもいいんじゃない?返信+83
-2
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:37 [通報]
美術館とか博物館とかライブとかそういうのが地方は行くの大変でしょ返信
娯楽ってそういうのよ+116
-12
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:41 [通報]
>>41返信
最近見ないな+9
-1
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:48 [通報]
>>1返信
散歩してるだけで楽しいのが都会よ+143
-16
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:48 [通報]
私は実家は田舎、今は都市部だけどコンサートやアミューズメントパーク、美術館のようなものにすぐ行けて帰れるのは大きいなと思う。田舎だと泊まりで考えなきゃいけなかった。でも自分は田舎の生活のほうがあってる返信+48
-1
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:51 [通報]
都内出身で結婚するまで住んでたけど出不精で趣味もインドアだからむしろ地方の方が人混みもないし住みやすく感じてる返信
もう戻るつもりもないぜ〜+65
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:55 [通報]
今までそれなりの街中に住んでいて、ど田舎に引っ越してきたけど、返信
【都会の人が言う田舎は自然が多い】は勘違いだと伝えたい!!!!!!!
手付かずの自然だよ!全然手入れされてない!
トイレあっても汚いところ多い!
遊具は汚い!!
都会にある手入れされた公園や自然の方がよっぽど良い!+98
-15
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 15:25:58 [通報]
>>37返信
あんなバカでかいイオンもイヤ+49
-10
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:06 [通報]
>>31返信
?
ポップアップとかそういうやつの話してるだけです。+30
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:07 [通報]
女が溢れてるから男は楽しいだろうね返信+3
-6
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:07 [通報]
海外アーティストのコンサートや美術館とか、東京にしか来ないのばっかりだからうらやましい返信+29
-1
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:08 [通報]
>>1返信
いつも思うんだけど、どこに住んでいようが楽しめる人
そういう人じゃないと結局東京に住んだところで難しいように思う
仕事にしても同じ
地方と東京で比べるから分かりにくいかもしれないけど、これが日本がつまらないからNYに行けば輝かしい生活が待ってる!
ってなると日本でやっていけないのにNYなんてムリじゃないの?って分かると思う+152
-9
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:11 [通報]
>>43返信
にゃは+0
-6
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:15 [通報]
東京って散歩してるだけでも十分楽しい返信
それにお金を稼ごうという方式も、安い生活水準で生きていく方式もどちらも選べる環境がある
とにかくどう生きても自由という可能性がある+63
-12
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:23 [通報]
>>1返信
推し活とか?すぐ行けるし。歌舞伎町もすぐそこ。
※写メはイメージです。+1
-20
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:29 [通報]
>>47返信
うん、まあ言ってること自体は「人によるけどわかる〜」って感じやな。でも「正しいか?」って聞かれたら、それは正しさってより“主観”の話やで。
たとえば「歳とったら海外リゾートの方がいい」っての、確かに落ち着いた環境とか、自然とか、スパとか癒し系が好きになるのは分かるけど、
逆に歳とってからもバリバリ都会のアートとか劇場とかショッピングが好きな人もおるし、年齢=嗜好の変化って単純な話でもないねんな。
あと「たのちいw」「おいちいw」って赤ちゃん言葉みたいに書いてるけど、ちょっとテンション先行で内容薄めやから、
「うんうん、良かったね〜」とは思うけど、それが万人に当てはまる“正解”では全然ないで。
まとめると、
「あんたはそうなんやな」って話でしかない。+8
-3
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 15:26:37 [通報]
滅多に出かけないけど、行こうと思えばすぐ都内に出られると思ってると心に余裕が生まれる気がする返信+66
-2
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 15:27:02 [通報]
>>30返信
田舎の方がきついだろ
気分変えたくても金がなきゃ都会に出ることもできない😅+65
-23
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 15:27:38 [通報]
文化的イベントがたくさんある。美術展なら常設展も特別展もわくわくする。企業付設の小さな博物館とかちょっとしたミニの展覧会を発掘して出掛けるのも面白いよ。飲み食いだけでない娯楽がたくさんあるからね、飽きない。返信+67
-5
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:06 [通報]
通学のため毎日通ってたけど、遊ぶとなると疲れてしまって私には肌に合わないみたい返信
今は横浜の田舎のほえで仕事してるからたまに都会に行くと疲労感が半端ない+10
-1
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:18 [通報]
>>25返信
家賃とか無視すればだけどわかる
なんだかんだと無料なコンテンツも多いから探せば暇つぶしに事欠かなそう
後買い物依存症じゃなければ店巡りだけでも楽しい+117
-7
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:29 [通報]
>>1返信
今はネットがあるから、
インドア人間には関係無いかも。
ただ、街歩きしてるだけで娯楽になるのは、
都会ならではだとは思う。
常に街が新陳代謝してるからね。
私はライブ行くのが趣味だし、
服は現物を沢山見て試着して決めたい派だから、
若い時に田舎過ぎるのは無理だな。
+109
-6
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:30 [通報]
いいよ〜。いろんな体験施設あるし。無料とかもあるよ。東京の隣だけど比べると少ないからやっぱり東京いいなって思う。返信
お金なくても見ているだけで刺激にもなる。+13
-1
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:31 [通報]
世界の◯◯展とか、有名な美術展とか、海外のアーティストの来日コンサートとか、東京や大阪しかやらないから返信
若い頃はそれが嫌で四国から大阪に引っ越した+22
-6
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:41 [通報]
田舎の返信
詮索、干渉、監視はほんとむり
ほっといて 気持ち悪いから+68
-2
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 15:28:59 [通報]
夜中でも明るくて人が多い繁華街は田舎の人の憧れだよね返信+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:00 [通報]
>>1返信
娯楽と言うか確かにレジャー施設は関東 東海に集中してるかも
【全国 遊園地・テーマパークランキング ベスト80】
東京 18ヶ所
愛知 17ヶ所
大阪 7ヶ所
三重 4ヶ所
沖縄 3ヶ所
神奈川 3ヶ所
石川 2ヶ所
熊本 2ヶ所
福島 2ヶ所
兵庫 2ヶ所
福岡 1ヶ所
北海道 1ヶ所図録▽遊園地・テーマパーク・ランキングhonkawa2.sakura.ne.jp図録▽遊園地・テーマパーク・ランキング 日本の遊園地及びテーマパークの年間入場者数ランキングを80位まで掲げた。第1位は何といっても年間約3,130万人の東京ディズニーランド・東京ディズニーシーで...
+8
-11
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:06 [通報]
>>1返信
娯楽はどちらでもいい
田舎に住んでる人間のほうがしつこく詮索してくるので自分には合わないというだけ
あと田舎だと車社会も嫌
公共交通機関で移動したい+55
-11
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:25 [通報]
>>15返信
ネットが繋がらない場所だと無理+19
-1
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:43 [通報]
百貨店で買い物するのは楽しいよね返信+18
-2
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:48 [通報]
>>37返信
愛知移住したんだけどデカいイオンだらけで笑ったよ
どこも中に入ってる店舗同じなのにそんないるのかね?+87
-3
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:49 [通報]
>>1返信
博物館図書館水族館動物園各種イベントの娯楽があるので住んでて楽しいです
1人の時は国会図書館によく行く+13
-4
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:57 [通報]
求めてる娯楽がガルちゃんとかネットフリックスなら都会も田舎も変わらないでしょ返信
出会いやら仕事を求めるから都会行くわけで+5
-4
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:03 [通報]
>>1返信
美術館博物館によく行くので都会の娯楽は必須
繁華街は興味なし
+65
-2
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:11 [通報]
田舎の娯楽でキャンプや家の庭でバーべーキューと聞いた時は絶対に無理と思った返信+17
-8
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:13 [通報]
ライブとか東京公演は絶対あるから安心だし返信
交通費やホテル代無いし
その為に1泊2日する必要も無い。
公演よっては仕事終わりでも間に合うし
何するにしても気軽さは全然違う。+45
-2
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:13 [通報]
>>1返信
都会の娯楽が好きな人はその通りだけど私はライブとかお店巡りとか興味ないから田舎にいるのと変わらなかった+11
-2
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:19 [通報]
田舎は真っ暗で怖い返信+16
-2
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:20 [通報]
>>4返信
人によるって事でしかないよね、私もインドアだけどアウトドア派の人に私の生活話したら「つまんなすぎ~WW」って+100
-1
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:32 [通報]
>>1返信
若いうちはおカネが無いとつまらないと思う+7
-5
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:35 [通報]
>>1返信
大学~子育て終了するまで都会にいて、地方都市郊外に移住しました
騒がしいのが楽しい時期だからかな、、若い頃は都会ならではの楽しさも満喫できると思う
経済的にわりと恵まれて来たけど、大人として落ち着く頃にはまるで魅力感じなくなったよ
むしろ人の多い弊害に息が詰まったり、環境の悪さへの嫌悪感が大きくなってしまった
でもこれも人によるわ
私は嫌だったけど今でも都会の暮らしを好んでる同窓生多いよ
すごくパキッと二手に分かれる感じ+32
-7
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:42 [通報]
逆に聞きたい、球場もスタジアムもアーティストを呼べる箱も無い様な、360度畑と緑の大パノラマの田舎に住んでて退屈じゃないですか?返信+9
-12
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:43 [通報]
>>69返信
横だけど、都会は気分は変えられても家賃や物価という現実が待ってるんじゃないの?
外はキラキラしてるのに、無理して家は狭小で食べ物も粗末でとかそっちの方がみじめったらしい
結局どこいても金よ金+81
-11
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:49 [通報]
>>86返信
逆にキャンプやバーベキューが好きな人は田舎向きだよね
都会では絶対にできない+28
-2
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:55 [通報]
>>1返信
飲食店もないのよ。
美味しい物を食べたいのに、そこそこかそれ以下。
+8
-5
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:56 [通報]
>>10返信
地方住みだと交通費+宿泊代だもんねえ+126
-4
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:56 [通報]
>>72返信
東京楽しいよね〜。用事で行ってついでにぶらぶらするだけでも気持が高揚するよ。
子どもが東京の学校通っているけど「東京住みてー」ってさw私も「住みてー!!」+38
-9
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:06 [通報]
>>1返信
いちいちネットで同意を得ても何にもならんのに+7
-2
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:31 [通報]
3歳から東京越して20年住んだけど普通に飽きた、渋谷も新宿も下北沢も吉祥寺も池袋も返信
23歳で思い切って千葉に引っ越したけどららぽーととイオン、ラウンドワン、千葉市動物園があれば行きていけることがわかった+10
-5
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:37 [通報]
都会の娯楽って結局人の多さ見ることだけどね返信+17
-6
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:39 [通報]
>>69返信
家賃高くて生活に1番余裕ないの東京だよ東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう
+48
-3
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:01 [通報]
>>1返信
娯楽の選択肢が多い=人それぞれ楽しめるものがたくさんあるって意味の話じゃない?+12
-2
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:15 [通報]
>>7返信
田舎のイオン構文思い出した+161
-6
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:18 [通報]
普段はいいけど、やっぱりLIVEやイベントは不自由だなって思う。交通費ホテル代かかるし、日帰り出来ない距離だからスケジュール合わせなきゃだし。たまにファンクラブで番組観覧者募集が来るけど行けないから返信
行ける距離いいな~って思う。+8
-1
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:28 [通報]
>>95返信
キャンプやバーベキューが出来る自然豊かで、都市部に電車で1時間以内にいけるところが生活するには良いのではないかと思える+7
-4
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 15:32:28 [通報]
自然が好きな自分は都会に住むメリットがあまりない返信+22
-2
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:06 [通報]
普段から引きこもり気味ならどこに住んでても変わらないだろうけど若いうちは都会に住むほうが面白いと思う。返信
娯楽なら気軽に映画館、美術館、コンサートに行けるか行かないか、文化に触れ合えるかどうかの違い。
あとは学校や病院の選択肢があることじゃないかなと思う。+17
-2
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:08 [通報]
>>93返信
球場もスタジアムもアーティストも興味ないから退屈じゃないよ
旅行が好きだから空港や鉄道が近いと便利だとは思うけど目的地までのドライブも好きだし
+21
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:19 [通報]
>>81返信
ウィンドウショッピングも楽しい。次にお金貯めてあれを買おうってなる。
お金ない時はデパ地下でちょっと美味しいお菓子を買う程度だけど。+9
-1
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:26 [通報]
>>53返信
うん、そうだと思う。
普段は都会の人間だって、田舎の人と変わらぬ生活してる。毎週末表参道だの赤坂だの、シャレた店だのカフェだの行かないし。
でもいきなり今日、大きなイベント、美術館での有名な絵画展に言ってみよーと思ってアクセスしやすいってことだよね。
+63
-7
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:52 [通報]
>>100返信
千葉が田舎扱いなところがまず感覚違うなと思うわ+28
-3
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:56 [通報]
>>94返信
東京は家賃以外の物価は田舎と大差ないよ
勿論気分変えるための高級品は無限にあるからお金があれば楽しいのは当たり前+33
-7
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:04 [通報]
お金掛けなくてもお店や街並み見ながら散歩したり楽しい返信
田舎住みだけどこっちは散歩してても景色変わらない+8
-2
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:10 [通報]
>>7返信
日曜日にがるちゃんやってる人なら娯楽なんて都市部でも田舎でも関係ないだろ+298
-8
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:31 [通報]
お金さえあれば楽しい!返信
ディズニー等や夜の街も女風も全て有る+0
-5
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:38 [通報]
>>1返信
お友だちはお金を使う娯楽が好きなんじゃないの?なくてもできるよ。+4
-1
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:40 [通報]
>>86返信
うわーつまらない
アウトドア系興味ない+10
-8
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:00 [通報]
田舎はミニシアター系の映画見に行きたいなと思ってもやってるところがない返信+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:03 [通報]
>>94返信
物価は都会のが安いよ+33
-13
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:29 [通報]
>>70返信
文化度は都会だよね。
元々人が住んで集まって栄えてる場所だから当たり前だけど。
美術館巡りが趣味の人だと、田舎はつまらないかも。
近郊に住んでたら、何かしら付き合いの中で
招待券なり頂いたりするしね。
音楽以外のフェスとかマーケットなんかも沢山ある。
いかにも商業的に作られた店だけでなく、
趣味でやってる緩い店もある。
企業のPRイベントも多いから、
偶々通りがかって見物したり、参加したりね。
+19
-2
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:45 [通報]
博物館の企画展、近かったらふらっと寄れるのにな返信
田舎からだとスケジュール組んだり大事になる+17
-1
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:53 [通報]
>>112返信
千葉埼玉は一部を除いて田舎です+5
-4
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:55 [通報]
>>40返信
半年ほど大和町に住んでたけど仙台なら十分だと思うよ+21
-2
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:09 [通報]
>>2返信
ほんとこれ
東京はお金あれば天国だけどなきゃ地獄
お金の使い道が田舎とは比較にならない程沢山あるけどお金がなきゃただただ家賃が高いだけ+95
-12
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:20 [通報]
>>115返信
お友達と中華街でごはんする約束しててせっかくだからその辺をぷらぷらしようと思って移動中ですー+4
-35
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:23 [通報]
>>7返信
自然もあるし、温泉とかも沢山あるじゃん
イオンしか行くところがないっていう自分の物事に対する興味のなさの方がヤバいんじゃない?+318
-43
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:24 [通報]
>>76返信
うちの田舎、「都会の人そう思うから挨拶位でそっとしとこう。都会の人たちはそのくらいが好きだし慣れてるからね」と挨拶程度で接してたら「排他的だー(泣)」ってなって、市役所が移住者どうしの交流会とかやり始めた
そもそも近所とも挨拶くらいだから、別に特別扱いではないんだけど+28
-1
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:27 [通報]
>>10返信
イベントを地方でたくさんやればいいのにね!+16
-16
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:29 [通報]
>>7返信
普段は田舎に住んでお金を貯めて、たまに東京に買い物に行ったらいいのかなって思ってる
+135
-7
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:32 [通報]
>>41返信
野球選手たちの違法賭博がとーたらとか問題視されてるけど、このCMを野球中継中流しまくってた局はどうなんだ?+21
-1
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:33 [通報]
>>120返信
それは都会の貧困地域+1
-13
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:51 [通報]
>>95返信
何かのTV番組で外国人が「東京は庭でバーベキューができないから不便」的なこと言ってたけど、その人が何に興味ある好きかで全然変わるよね
私は山間の信号のない道をドライブするのが好きだから田舎好きだけど首都高をかっ飛ばしたい人もいるしね+26
-0
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:54 [通報]
>>15返信
南極やエベレストや深海でも?+2
-2
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 15:36:55 [通報]
>>120返信
住居費と駐車場代が高い
飲食店も高いところが多い
人件費と賃料が高いからだろうけど
スーパーに売ってるものはそこまで変わらない+27
-1
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:01 [通報]
>>86返信
バーベキューよりも楽しい娯楽はない+2
-13
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:15 [通報]
都会でも田舎でもお金がないと返信
娯楽はできませーん+1
-1
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:16 [通報]
インドア派だから娯楽とか割とどうでもいいけど実際地方に住んだら不便に感じると思う。商業施設、映画館、水族館、美術館なんかがそれぞれ近隣に複数あって選べる。電車で30分くらいの範囲内に何でもあるから思い立った時にふらっと行ける。この環境に慣れてしまった。返信+12
-1
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:16 [通報]
>>37返信
地元のイオンどんどんテナント減ってガチャポン屋だらけになっていた+34
-1
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:25 [通報]
私にとっては娯楽めっちゃ大事だよ〜。だから田舎から都会に出てきたくらい。返信
都会は娯楽の種類も多いし、仕事帰りにフラっと行けたり、思いたった時にすぐ行けるような身近に娯楽があるってすごくいい。
月5.6回くらい、何かしらの娯楽を楽しんでるよ。
+17
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:32 [通報]
>>49返信
あなたは引きこもりですか?+3
-1
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:39 [通報]
>>107返信
逆に自然の豊かな所に行こうとすると渋滞を抜けて行かなくちゃいけないとかデメリットしかないよね+7
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 15:37:56 [通報]
>>129返信
近いから行こうって人は多いから、集客が見込めない過疎地でやるメリットがない+28
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:00 [通報]
>>4返信
私もインドア派だけどコンビニはよく行くしウーバーとかもよく使うからやっぱり都会のほうがインドアにも対応してる+115
-10
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:16 [通報]
インドア派だけど2次元オタクでもあるので、個人的には娯楽は大切です。漫画アニメのイベントも最初に東京で開催してから(または東京か横浜のみ開催で終わり)他の都市を巡回するのがほとんどなので、神奈川県に住んでて良かったなと思います。返信+7
-2
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:41 [通報]
>>136返信
たまにはやってもいいけど片付けや準備が面倒だし道具を置いておくのも邪魔だから庭でなくてバーベキューのできる店の方がいい+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:41 [通報]
娯楽があってもたいしてお金遣わないっていうね返信+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:45 [通報]
良いですよ。出歩くキッカケになりますしね。返信
私は年取ったら毎月ビルボード通いたい。+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:52 [通報]
都民の日は多くの施設が無料になるからね返信+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:58 [通報]
>>1返信
何が好きかにもよるけど確かに都会はお金がないと楽しめないところが多いかも。友人の住む田舎のほうが豊かと感じることがよくある。でも私は映画や美術館が好きなのでいまのところで満足。+13
-2
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:59 [通報]
>>136返信
田舎には噂話という娯楽がある+7
-9
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 15:38:59 [通報]
都会じゃなくちゃ楽しめない娯楽なんて観劇とか音楽とかイベント事だけじゃない?返信
それ以外は地方都市でも楽しめるでしょ+6
-10
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:09 [通報]
>>129返信
人集まらないよきっと
都会でのイベントも、都会の民のみならずそれに合わせて行く田舎の民も大勢きてるから+36
-2
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:10 [通報]
>>69返信
田舎者って意外とお金もってるよ+24
-9
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:33 [通報]
金銭感覚が違い過ぎるんだよね返信
田舎の世代収入600万は金持ちだけど東京だと貧乏+4
-4
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:35 [通報]
都会住んでた頃は小型犬か超小型犬しか見かけなかったけど、田舎というか地方都市?に住んでから中型犬以上をよく見掛けるようになったし犬とすれ違う頻度も上がった返信
人の群より犬見てる方が幸福度上がる+10
-1
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:36 [通報]
>>1返信
毎月30万くらいお小遣いで使えるなら東京が楽しいけど、3000円のパフェが高い、5000円のランチが高い、服が買えないとかだと惨めなだけ。
田舎は外食もないようなとこだと辛いけど、生活がそこで完結できるレベルなら、田舎で十分楽しい。+37
-11
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:43 [通報]
>>152返信
小さなイベント、趣味のなんとかみたいなのは田舎は皆無だね+7
-1
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:54 [通報]
ストロングゼロを飲みながら夜の繁華街を散歩してる女性が多いもんね返信+6
-0
-
160. 匿名 2025/05/11(日) 15:39:56 [通報]
>>122返信
国立博物館なんて1日で回れない。神奈川県から行くにしても早起きしてー帰りはヘトヘトでーだけど都内なら(西の方はまた別として)年パスでチョコチョコ通えるのになぁーって思う。+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:04 [通報]
>>152返信
文化的な楽しみは大事+11
-0
-
162. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:28 [通報]
東京23区に住んでるけど都会の娯楽とやらに興味がないから街にほとんど出ない返信
家と会社の往復だけでたまに外食するくらい。+8
-1
-
163. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:30 [通報]
>>142返信
都会でも大きい公園や大きい川があるから自然は意外と近い+10
-1
-
164. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:46 [通報]
田舎は娯楽が少ない上に天気が悪い日が多いから引きこもりがちになる返信+3
-6
-
165. 匿名 2025/05/11(日) 15:40:58 [通報]
田舎の閉店時間↓返信
スーパー20時
家電量販店19時
飲食店21時
夜やってるカフェはないに等しい(あることはあるけど、車で30分の距離とか)
飲み屋はあるけど、それ以外に仕事帰りにフラッと寄り道して帰るような場所がない
その程度の娯楽ですらない+10
-5
-
166. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:11 [通報]
>>151返信
本当それ
田舎は噂話ばかりでウンザリ+10
-1
-
167. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:26 [通報]
>>149返信
その日は貧困層が集結するから我が家は避ける日+5
-2
-
168. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:37 [通報]
>>7返信
地方の中でもイオンまで車で30分とかなら恵まれてるんやで+104
-3
-
169. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:38 [通報]
>>86返信
田舎で少し仲良くなると、すぐバーベキューしようって流れになるの本当に嫌だ+19
-2
-
170. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:40 [通報]
>>155返信
せいぜい並みレベルだよ+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:42 [通報]
>>23返信
歳取っても都会が楽しい
歳取って刺激がないとボケる+75
-10
-
172. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:42 [通報]
>>75返信
四国、行った事ないな。
一度は行ってみたい。
来日イベントとか、開催か大都市しか無い分野が趣味だと、
それが上京の理由に普通になるよね。
職場の若い人でもいたよ。+2
-2
-
173. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:05 [通報]
>>126返信
関係ないけど移動中にガルちゃん開けないわ…赤の他人からでもガルちゃんやってると思われるの嫌すぎる+30
-4
-
174. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:05 [通報]
>>154返信
金無い人の方が圧倒的に多い+11
-9
-
175. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:05 [通報]
>>49返信
インターネット!?
小さい画面の中の世界で生きるの!?+4
-6
-
176. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:28 [通報]
ジュンク堂や映画館があれば問題ない返信+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:31 [通報]
娯楽を自分が楽しむかどうかは別として娯楽がないと住民の楽しみが酒、タバコ、噂話になるからね返信+4
-0
-
178. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:32 [通報]
このトピの正しい答えは「都会のほうが文化的で素晴らしい娯楽があるに決まってる」だろうね返信
それ以外はマイナスの嵐
田舎のほうが劣っていますっていうのが正解なトピ+5
-5
-
179. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:40 [通報]
>>1返信
そんなに都会の娯楽がいいなら都会民で日曜日にがるちゃんやってる人はいない+5
-7
-
180. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:42 [通報]
>>136返信
田舎者は群れるしかないからね+3
-5
-
181. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:03 [通報]
>>7返信
具体的にどこへ行ってるの?
私は東京駅まで20分圏内に住んでるけど、家でしか遊ばないからなんの恩恵もない+18
-14
-
182. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:04 [通報]
>>1返信
>>102
家賃が都区内で一番安い上井草に住んで
雑貨は荻窪まで出てFrancfrancやPLAZAで買えば良い+1
-8
-
183. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:39 [通報]
>>181返信
私は観劇によく行く+10
-6
-
184. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:44 [通報]
>>152返信
無趣味な人もいるだろうけど、
娯楽の定義も人によりけりだからね。+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:05 [通報]
>>86返信
自宅の広い庭でバーベキューできるとか最高じゃん+8
-7
-
186. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:07 [通報]
>>127返信
自然に興味ないし虫とかキライ
自然や温泉はあるけどごはんするのも服や何かを買うのも映画見るのもお茶するのもみーんなイオンなのイオンしかないと思う+30
-50
-
187. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:27 [通報]
>>121返信
政令指定都市なら充分あるわ+1
-3
-
188. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:34 [通報]
>>185返信
DQN志向の発想+5
-1
-
189. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:42 [通報]
>>156返信
土地が広ければ庭にドッグランも作れるし田舎の人がいない道なら気を遣う必要もないもんね
本当に羨ましい+8
-1
-
190. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:00 [通報]
>>49返信
大抵のものはオンラインショップで手に入るし、コンサートもライブ配信してたりするしね〜+9
-2
-
191. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:14 [通報]
>>53返信
ちょっとした好奇心でフラっと行けるのがいいよね。
で、行ってみたらすごい楽しくていい経験になったりする。そこから世界が広がることもある。
時間も交通費もかかるとなるとよっぽど興味無いと行けないもんな。+38
-5
-
192. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:27 [通報]
田舎は娯楽ないかもしんないけど、空気が澄んでる。都会は薄汚れてて汚いと感じる。返信+10
-9
-
193. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:28 [通報]
>>23返信
そう?30過ぎて子供も生まれたけど、まだまだ都会が楽しいよ!都会にしか無い飲食店での食事、イベントや遊び場、習い事などいまもたくさん刺激を受けて楽しんでいます。+35
-14
-
194. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:47 [通報]
>>190返信
ライブ配信とライブ会場は全くの別物+17
-1
-
195. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:57 [通報]
>>47返信
なんか汚いリゾート地だなw+20
-1
-
196. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:12 [通報]
>>173返信
田舎じゃないから人のスマホ覗いたりしないって
みんな自分のスマホに夢中だもん+3
-23
-
197. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:15 [通報]
>>4返信
インドア派なんだけどインドア派がたまーに集まるイベントもだいたい東京でやってるんだよね…当たり前かもしれんが。
ゲームとかアニメとかハンドメイド系とかも全部+100
-1
-
198. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:15 [通報]
>>126返信
せっかくだから、という一言で分かる…w+30
-2
-
199. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:26 [通報]
両方住んだけどお金の有無でだいぶ違うと思う返信
お金ないのに娯楽あったって我慢するのが辛そう
お金ないなら田舎の娯楽のが楽しめる
田舎はお金なくても使うこともないから貯められる
貯めて都会に遊びに行ってドバッと使ったりもできる+5
-1
-
200. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:32 [通報]
>>181返信
横だけど、学生時代から完全インドア趣味かどうかによると思う。
ネトゲ趣味の人だと、休日こそ引きこもりらしいし。+4
-0
-
201. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:44 [通報]
>>162返信
同じ
基本的に休日はネットだし旅行に行くときに地方に出やすいくらい
都会の娯楽を好む人には都会が向いてるってだけ+5
-0
-
202. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:46 [通報]
>>86返信
都会でも同じでは?
大人になったら飲みやバーベキューでしょ+6
-7
-
203. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:50 [通報]
>>192返信
そうだよ
お前は都会に来なくていいから+5
-3
-
204. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:02 [通報]
>>1返信
こういう都会下げトピ立てちゃうような嫉妬深い友達にはそう謙遜するしかないと思う+26
-3
-
205. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:03 [通報]
>>190返信
してない方が多いよ+4
-0
-
206. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:41 [通報]
>>199返信
田舎の娯楽って何があるん?
日に当たる系以外で。+6
-4
-
207. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:47 [通報]
>>202返信
底辺ってバーベキュー過ぎたよね
謎過ぎる+5
-7
-
208. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:51 [通報]
>>204返信
田舎下げトピックの方が山ほど多いけど+12
-6
-
209. 匿名 2025/05/11(日) 15:47:52 [通報]
普段都会に住んでるけど連休は夫の田舎に行く返信
都会で買い物するより畑仕事手伝う方が楽しいなと
草抜きは無になれるから好き
広い庭付きの田舎に住みたいわ+11
-0
-
210. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:00 [通報]
娯楽はあるけど結構飽きてくる…返信
アクセスが良い場所が1番だね+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:12 [通報]
>>203返信
空気だけでなく人間性も薄汚れてるね
+5
-5
-
212. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:30 [通報]
>>196返信
車窓にスマホ画面反射して丸見えの人とかよくいるでしょ
満員電車で鮨詰めになってるときとか絶対見られてるよ+10
-4
-
213. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:34 [通報]
>>78返信
でもさ、レジャー施設だけじゃ計れない。
4箇所ある三重は田舎だし…。
1箇所の福岡のが娯楽は多そう
+10
-10
-
214. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:36 [通報]
>>195返信
じゃあ、これならどう+1
-7
-
215. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:42 [通報]
>>198返信
なんでも文句いうのね
かわいそう+2
-18
-
216. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:54 [通報]
>>140返信
私もライブとかコンサート目的で都会に出てきたようなもん。元々田舎育ちなので田舎で暮らせないことはないけどあらゆる点で便利。
田舎だと21時に終わるライブは帰りの足が無いのでまず宿泊前提だけど、都会だとそのあとご飯食べて帰れる。そういうのが大きかった。+10
-1
-
217. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:59 [通報]
少なくとも選択肢は増えるんじゃないかな返信
食フェスとかマーケットとか歩くだけでも楽しめるし仕事終わりにライブとか往復にお金と時間をあまりかけずに行けるし
お店が多いから街自体を楽しめるのはあると思う
まぁ私はインドアだけど+7
-2
-
218. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:38 [通報]
>>178返信
正しい答えは「こうして日曜日にがるちゃんやってる人間には娯楽なんて都会でも田舎でも関係ない」だろ+6
-0
-
219. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:47 [通報]
>>208返信
田舎上げトピでも都会マウンターうじゃうじゃ湧くしね〜
結局みんな暇なんよ+10
-3
-
220. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:50 [通報]
>>192返信
田舎の野焼きはPM2.5+4
-0
-
221. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:52 [通報]
>>127返信
自然も温泉もなく、イオンしかない地域もありますよ…+77
-19
-
222. 匿名 2025/05/11(日) 15:49:55 [通報]
>>211返信
そうだよ
都会には薄汚れた人間しかいないからお前は都会に来なくていい+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:03 [通報]
>>202返信
よこだが都会は家以外にも沢山選択肢あるし、バーベキューはバーベキュー趣味の人、宅飲みは約束がない時風呂上がりとかで飲むだけだから日常でしかないんよ
繁華街にも住宅街にも店死ぬほどあるし公共交通機関やタクシーで帰れるから+2
-2
-
224. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:23 [通報]
>>214返信
日本の方がいいな+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:33 [通報]
>>207返信
都心の公園はバーベキューやテントを張ってキャンプを楽しんでる家族ばかりだよ+5
-2
-
226. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:54 [通報]
23区住だけど、信州に住んでオープンカー買って温泉巡りしたい返信
今とか新緑が綺麗だろうな
都会の娯楽に興味ないから引っ越したい+3
-0
-
227. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:16 [通報]
>>156返信
え、寧ろ最近は逆なんだが。。
都会は金持ちや観光客が多いのか、
珍しい大型犬を見る。
こないだは久々にスタンダードプードル?
を交差点で見た。
矢張りデカい。。+3
-1
-
228. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:33 [通報]
>>93返信
球場もスタジアムもアーティストも全部受け身の趣味だね
受け身の趣味で楽しめる人もいればそれじゃ嫌な人もいるし都会でも田舎でも楽しめる人は楽しめるのよ+8
-4
-
229. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:33 [通報]
>>208返信
そこ論点じゃない
大事なのは叩きトピ立てるほど嫉妬深いってところ+9
-2
-
230. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:44 [通報]
>>6返信
秋田美人なんて妄想だよね+19
-9
-
231. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:09 [通報]
>>214返信
せっかくのビーチにこんなゴミゴミしたビルが建ってて何の良さもないな
日本の方がよっぽどいい所があるよ+9
-0
-
232. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:14 [通報]
>>212返信
よこ
背が低い人や女性は後ろにいる人から画面丸見えなんだよね
見たくなくても視界に入る
ギュウギュウだとスマホ見ない人もいるから周りに目がいくだろうし+7
-2
-
233. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:20 [通報]
ナイトプールとかビアガーデンとか楽しそうだけどね返信
+1
-3
-
234. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:29 [通報]
>>7返信
イオンならいいよ
こちとらマックスバリュだよ…+104
-0
-
235. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:53 [通報]
都会といえばクラブ!クラブで酒飲んで踊る返信
私はやってないけど+0
-2
-
236. 匿名 2025/05/11(日) 15:52:58 [通報]
>>225返信
よこだが都心の公園じゃバーベキューはまず無理だしテントも見たことない
電車の中から神奈川寄りの郊外の公園で見たことはあるけど+3
-4
-
237. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:29 [通報]
イベント事とかクラブ行ったりライブ行ったり好きだったけど、興味が無くなって今は自然のあるところでボーっと暮らしたい返信
+5
-0
-
238. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:36 [通報]
ドバイで豪遊返信+0
-3
-
239. 匿名 2025/05/11(日) 15:53:41 [通報]
>>1返信
娯楽っていうか文化に触れる機会が限定的だとは思う、田舎って。
あと、東京は金ないと楽しめないってのはその人が教養ないせいだと思う。ないなりに楽しいのが東京って場所だよ。+24
-8
-
240. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:09 [通報]
もう飽きたよ返信+2
-0
-
241. 匿名 2025/05/11(日) 15:54:32 [通報]
>>236返信
外周区の公園にはバーベキュー場があるし
今日みたいに天気いい日はテントしてる人いっぱいいるよー+3
-1
-
242. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:00 [通報]
>>238返信
文化が無い+3
-1
-
243. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:23 [通報]
今日のトピの「小さな美術館が好き」をみてたら、やっぱり東京いいなーってなったわ返信+4
-2
-
244. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:35 [通報]
>>1返信
その人の趣味とかに寄らない?
そんなにお金使わなくても楽しめる所色々あるよ。
都内は公園も多いし。+8
-3
-
245. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:37 [通報]
子供用の公園すら都内は複合遊具がそれなりに沢山あるけど千葉の公園は錆びた鉄棒と滑り台だけだったりする返信+6
-0
-
246. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:42 [通報]
>>227返信
十分な運動させられる場所なくない?
大型犬って散歩だけじゃだめなのに+4
-1
-
247. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:42 [通報]
>>162返信
私も娯楽こそやらんけど、帰りにちょっといいお菓子を買ったり必要なもんすぐ買えるし、仕事中のランチとか外食もオシャレな店安い店色々選べるからなぁ+6
-1
-
248. 匿名 2025/05/11(日) 15:55:51 [通報]
カラオケは24時間営業だね返信+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:08 [通報]
>>212返信
普通覗き見防止フィルム貼ってるでしょ?
スマホって出先で見れなかったら意味ないもん
100%じゃいなけど結構見づらいのにそれでも一生懸命に車窓見てるんだ?+1
-6
-
250. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:11 [通報]
私は舞台とか演奏会とかが好きだから都内で働いてた時は仕事帰りにフラッと観劇したりできてそれが楽しかったなー返信
今は地方だから平日の夜とか仕事もあるし無理…
でもコロナ禍を経て色々オンライン配信してくれるようになって嬉しい。
もちろん生で観たり聴いたりしたいけど。+3
-0
-
251. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:28 [通報]
ライブ好きの私は田舎には二度と戻らないと決めてる。監視社会過ぎてきついし都会の方が他人に無関心な分、余所者には居心地がいい。返信+12
-2
-
252. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:37 [通報]
>>94返信
貧乏人は大変そうね+4
-5
-
253. 匿名 2025/05/11(日) 15:56:45 [通報]
>>69返信
都会はめちゃくちゃ金持ちが多いから周り見て落ち込むよ。+11
-10
-
254. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:18 [通報]
>>219返信
文化的な体験できるとか言いながらやってることはガルちゃんでマウントだからね
人間性に何の影響もないことがよく分かるわ+9
-4
-
255. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:35 [通報]
>>174返信
数百万位ならあるでしょ+1
-5
-
256. 匿名 2025/05/11(日) 15:57:36 [通報]
>>206返信
陽に当たる系以外なくされたらけっこう困るわ
温泉多い地方は田舎が多いね
あと何だろう
私にとっての娯楽はアウトドア系だからな~
釣り、ウィンタースポーツ、山菜採り、スキューバダイビング+5
-0
-
257. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:00 [通報]
>>1返信
東京じゃなくてもアクセスのいいところに住めば解決だよね
うちは車でも電車でもすぐの所だから家賃は激高じゃないけど遊びに行ける+15
-1
-
258. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:05 [通報]
>>236返信
よこ
江東区民ですが、近くにBBQできる大きい公園2つありますよ…
今時期とか皆んなやってますし、お花見時期は満員だったよ。+6
-1
-
259. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:36 [通報]
>>173返信
色をピンクから紫にかえてるからバレてないはず+3
-4
-
260. 匿名 2025/05/11(日) 15:58:37 [通報]
>>253返信
これ現実を知らない田舎者の発想
東京は人が多いから、金持ちが行くような所に行かなければ金持ちと会わないから落ち込まない+21
-3
-
261. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:07 [通報]
>>255返信
数百万はどちらかというと貧乏+5
-1
-
262. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:36 [通報]
>>4返信
インドア派こそ都会じゃない?
美術展やコンサート、ブックカフェとか+86
-24
-
263. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:46 [通報]
>>257返信
一番惨めなパターン笑+0
-8
-
264. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:53 [通報]
>>258返信
満員の人ごみの中のバーベキューって楽しいのかな+6
-4
-
265. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:05 [通報]
>>231返信
日本は日本でってあるけど、
やっぱ海外はたのちいwよ 特にとーなんあじあのリゾート地は
ある程度、栄えてるとかと栄えてないとこ両方行かなきゃ 両方ともおもちろいwよ
栄えてないとこは現地の普通の街並み、栄えてるとこは観光客向けのたのちwみ
その国の雰囲気というか味わえて
日本の方が〜 って寂しくない?
ハズレならハズレでいいじゃん
ホテルはね ある程度のとこ泊まるけど スパたのちみwたいから
あたいはとーなんあじあの方が合ってるんだろうね
とーなんあじあ味わうとヨーロッパ大した事ないもん+2
-13
-
266. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:57 [通報]
>>23返信
ずっと都会は楽しいよ
子供も東京生活に大満足してる
娯楽より子供の学校や就職面で選択肢が沢山あるのが魅力かな
ずっと自宅から通えそうなのも安心+25
-16
-
267. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:00 [通報]
>>264返信
みんな楽しんでいるよー
人が多いのは仕方ないけど公園だから電車の満員とは違うし+4
-2
-
268. 匿名 2025/05/11(日) 16:01:09 [通報]
>>264返信
余計なお世話じゃ無い?
大きい公園だからある程度距離はあるよ。
+5
-1
-
269. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:22 [通報]
>>265返信
東南アジアより日本の離島の方がいい
食事も日本の方が遥かに美味しい+9
-0
-
270. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:25 [通報]
>>249返信
自分でも画面見にくくなるから普通のガラスフィルム貼ってるよ
そもそも出先でガルちゃんやってるところを見られたくないだけだから普通にスマホは触ってるし音楽聴きながらぼーっと窓の外眺めたりだよ
ていうかスマホでガルちゃんしかやることないの?+6
-2
-
271. 匿名 2025/05/11(日) 16:02:34 [通報]
>>1返信
関西で生まれ育って娯楽があるありがたさを全く感じてなかった。
田舎に転勤になって娯楽は必要だな、あの環境は当たり前じゃなかったんだって思った。
だから関西に戻ってきた今、たくさん遊びに行くようにしてる。
ストレス発散できる環境が身近にあるってやっぱり良いよ。+26
-1
-
272. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:09 [通報]
>>262返信
そういうのも行かないの
本当のインドア
おうち大好きなの+60
-5
-
273. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:20 [通報]
>>264返信
それでも東京の人はバーベキューが大好きなんだよ
上野公園や井の頭公園も花見の客で大混雑している+5
-2
-
274. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:28 [通報]
>>206返信
こういう想像力がなくて何でもかんでも受動的な人は出掛けるだけで刺激を受けられる都会の方が合ってるよね+8
-2
-
275. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:02 [通報]
けっきょく自分にとっての娯楽は何かによるよね返信
イベントやライブ好きな人は都会が合うし、アウトドアが好きな人は田舎が合うと思う+15
-0
-
276. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:03 [通報]
インドア派なら田舎の広い家の方がいいでしょ返信+4
-3
-
277. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:24 [通報]
>>272返信
インドアというか引きこもりかなそれ+25
-26
-
278. 匿名 2025/05/11(日) 16:05:34 [通報]
ディズニーランドとか最先端トレンドとかに浸かってる人じゃなければ、返信
東京より他の政令市くらいの方が安くて何でもあるし、全体的にコスパがいい。
両方住んでみて分かった。+7
-0
-
279. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:02 [通報]
>>273返信
公園でバーベキューやっている人はごく一部
大多数の東京人はバーベキューに興味ない+1
-4
-
280. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:15 [通報]
>>256返信
東京でもちょっと郊外行けばどれもできるなぁ+4
-1
-
281. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:28 [通報]
>>78返信
このランキング当てにならないよ
城とか入ってるもん
これをテーマパークみたいな娯楽扱いしたら駄目+9
-3
-
282. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:33 [通報]
>>274返信
何があるか答えない時点で察し+5
-2
-
283. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:23 [通報]
>>278返信
うーん、この主張、言ってること一見まともっぽいけど、実はちょっと矛盾してんねん。
まずさ、「ディズニーとか最先端トレンドに浸かってる人じゃなければ」って条件つけて東京を否定してるけど、
それって逆に言えば、「そういうのが好きな人には東京が合ってる」って認めてるやん?
じゃあ東京が悪いって話ちゃうし、人によるだけのことやん。
それに「東京より他の政令市の方がコスパいい」ってドヤってるけど、
そもそも両方に住めるだけの余裕がある人が「コスパ」とか言っても説得力に欠けるというか…
コスパ重視の人って、そもそも東京に住もうって発想にならんやろ?
結局、「自分には合わなかった」ってだけの話を、
無理に一般化しようとしてて、主観と客観ごっちゃにしてるとこが矛盾してるんよな。+0
-5
-
284. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:45 [通報]
>>272返信
それならウーバーとかも充実してるから都会がいいかな+14
-14
-
285. 匿名 2025/05/11(日) 16:07:50 [通報]
>>1返信
友達が大森に住んでおりまして、例えばアテネ・フランセ文化センターでの映画特集会ですとか、上野美術館での展覧会は観に行くよーと言っておりまして羨ましいなーと思ってます
映画鑑賞が大好きなんですが、映画でもジョージア(グルジア)映画や旧チェコ・スロバキア映画の古典的名作って、日本語字幕付きのものは配信やDVDなどでは観ること不可能なんです
私の住んでいるところは田舎すぎて、映画館も3駅先にあるよ、美術館なんて近隣の町に無い、音楽のコンサートも配信もしくはCD頼みで、そういうのは「お金がないと楽しめない」のは交通費や体力を入れますと私の住む地域も同じなんです
だって最寄りの駅へ行くのにバスが1時間1本ですよ
自動車で行けるだろはその通りですが、駐車場がない、高速使うとかばかりで、運転が下手な私からすると苦行で……
田舎と申しましても本当のド田舎って娯楽以前によくネタにされるイオンすらありませんでして、冗談抜きにネットサーフィンやるとかしか…娯楽ではありませんが、自治会・町内会への参加(地域清掃、神社でのお神輿担ぎ)は絶対で、やらないと怒鳴り込まれることがありました(さすがに市役所に相談しましたら、今度はそれを根に持たれる始末です)
場所によりますよ本当に
+11
-3
-
286. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:51 [通報]
>>7返信
まああれはネタだから。
本当の田舎にはイオンすらなく、ただそこに山があるだけ+138
-0
-
287. 匿名 2025/05/11(日) 16:08:53 [通報]
>>4返信
食料日用品も、週1くらい車で大量購入してきたらいくらでもこもれるんだよね…+47
-2
-
288. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:29 [通報]
>>272返信
コロナ禍の自粛生活全然苦じゃなかった人達だね+62
-0
-
289. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:32 [通報]
>>214返信
ダナンだと思うけど、もう少しいいお天気の写真を載せては…?+6
-3
-
290. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:01 [通報]
>>212返信
休みの日の山手線はそんなぎゅうぎゅうにならないよ。
電車すぐ来るし。+3
-4
-
291. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:07 [通報]
>>54返信
もう日本代表じゃないし、アメリカのリーグでやってるからね。+4
-0
-
292. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:09 [通報]
>>1返信
地方と都会の娯楽の違いって選択肢の数なのよ
そりゃお金なければできない娯楽も都会には多いけど、なにしろ数が多いからそう金をかけなくてもそこそこ楽しめる娯楽だってある
田舎はそもそもその選択肢がない。娯楽ならここ、以上。カラオケが市内に1つしかなかった田舎出身の私ですが、そういう環境に飽きるんだよね+30
-2
-
293. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:22 [通報]
地方じゃLIVE行くのも大変そうだもん返信
首都圏だと日帰りで行ける選択肢たくさんある
私は首都圏に住んでてよかった
東京、さいたま、横浜のどれかは当たるもん
千葉は幕張メッセでやる時もあるし+7
-1
-
294. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:53 [通報]
>>1返信
エンタメ系やインドア系好きな人には楽しいと思う
アウトドア系は楽しめるところ少ない 新宿に住んでた頃 暇すぎて新宿御苑に通いまくってた
家賃高いから車維持やかさばるアウトドア道具の収納も大変だし+2
-0
-
295. 匿名 2025/05/11(日) 16:11:02 [通報]
>>289返信
わざわざここに行くなら日本の方がいいな+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:26 [通報]
>>29返信
わかる
むしろそういう体験は交通費かかるし、場合によっては泊まったりしないとできないよね
早朝の海辺を散歩するとか、採れたての野菜を食べたり清らかな川を見るのは私にとってはすごく贅沢なこと
住む場所によって娯楽というかイベントって変わってくるよね+76
-1
-
297. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:27 [通報]
>>282返信
そんなの人によるし無数にあるでしょ
娯楽や趣味って自分で見つけてやるもんじゃないの?+2
-5
-
298. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:36 [通報]
>>1返信
お金があって若いと楽しいと思う
婆さんになればほどほど田舎が良くなる+1
-3
-
299. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:42 [通報]
>>292返信
何言っとるんだ君は?
都心に住んでいたが、スキー場もない、高い山の登山もできない、海のアクティビティもない、私の求めるものは何もなかったぞ+6
-13
-
300. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:48 [通報]
>>1返信
目に入ってくるもののレベルが違う
東京に飽きてきたところでコロナのステイホームあって、東京はもういっか~と思って最近埼玉引っ越したけど、イオンしか無いからつまんないね。
東京はやっぱりレベチで楽しい。+7
-3
-
301. 匿名 2025/05/11(日) 16:12:55 [通報]
>>53返信
美術館は地方でもあるから興味がある展示会に行かれたりする
関東から引っ越して行かれなくなったのはライブだね+15
-3
-
302. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:16 [通報]
>>299返信
いやいや、それ完全に「自分の趣味に合わなかった」ってだけやん?
都心にだって山好き・海好きな人は山ほど住んでるで?
なんでかって言うと、アクセスがええから。スキー場も新幹線や車でちょっと行けば余裕やし、高尾山とかちょっと足伸ばせば日帰り登山できるし、湘南とか千葉の海もすぐやで?
自然ガチ勢なら地方もアリやけど、都心って「遊び場は外に、住まいと仕事は都市」って割り切ってる人も多いんよ。
便利さを活かせないからって東京を全否定すんのは、ちょっとズレてるわ。
+17
-6
-
303. 匿名 2025/05/11(日) 16:14:27 [通報]
>>1返信
人による。私は娯楽大事+7
-0
-
304. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:05 [通報]
>>100返信
千葉良いよね〜!
前に住んでたけど、戻れるなら戻りたい笑+7
-0
-
305. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:10 [通報]
>>263返信
なぜに?+2
-0
-
306. 匿名 2025/05/11(日) 16:16:15 [通報]
年取ったら都会の方がいいとは思う返信
公共交通機関が充実してるから車なくても買い物や病院に行きやすいし+11
-3
-
307. 匿名 2025/05/11(日) 16:17:33 [通報]
>>305返信
人が多いのにインフラが貧弱
埼玉の陥没とかがいい例+2
-5
-
308. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:12 [通報]
>>306返信
都会の高齢者は、買い物も病院も徒歩が基本だよ+4
-0
-
309. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:30 [通報]
都会は歩くだけで色々お店とか景色も変わって楽しいじゃん、ふらっと駅ビル入ったりお店を見たりも楽しい返信
田舎はずーっと同じ景色が永遠に広がるだけ、何も面白くない。早く出て行きたい、仕事あるから無理だけど+5
-1
-
310. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:06 [通報]
>>283返信
chatGPTに喋らせてるみたい+1
-0
-
311. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:23 [通報]
>>297返信
でも都会と田舎じゃできることって限られるよね?このトピはそれの話してるんだよ。
例えば関東なら博物館、美術館、フェス、遊園地、水族館、動物園、テーマパーク、音楽イベント、プラネタリウム、科学館なんでもある。
公園もたくさんあるし埼玉や千葉に行けば自然も味わえる。
田舎ならではの娯楽はなんだろう?って聞いてるんだよ。+6
-5
-
312. 匿名 2025/05/11(日) 16:19:53 [通報]
>>21返信
中学生の頃からひとりでライブハウス行ってた。
バンドブームの時期だったし楽しかった。
東京出身で気軽にライブに行けたからライブ好きなのか、地方に住んでいても好きだったのかは分からない。今は50代で体力的にキツくなって来たから観劇してるけど、行ける範囲にあるから行くけどNetflixでも十分な気もする。+8
-0
-
313. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:30 [通報]
>>3返信
都会しか知らない人とか都会に慣れた人が田舎に住むと鬱になりそう+26
-1
-
314. 匿名 2025/05/11(日) 16:20:37 [通報]
>>311返信
田舎ならではの娯楽は近所の人の噂話+6
-8
-
315. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:10 [通報]
>>280返信
それは田舎でも同じでは?+7
-0
-
316. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:41 [通報]
田舎と一緒だよ返信
選択肢が多いだけ+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:41 [通報]
>>1返信
田舎は選択肢がないからだよ
毎回同じ場所になるし
都会は同じ価格帯でもたくさんある
転職もそう+5
-1
-
318. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:39 [通報]
誰だってのんびりした田舎に住みたい返信
四国や宮崎や沖縄に移住する人は多い+3
-0
-
319. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:16 [通報]
>>316返信
その選択肢の多さが大事なんだよ
イオンしかないのと何でもあるのは全然違う+1
-2
-
320. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:26 [通報]
>>3返信
×娯楽がない
◯娯楽を思い付かない
読書でもテレビでも散歩でも料理でも娯楽はあるものだよ+29
-1
-
321. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:29 [通報]
>>23返信
分かる
若いときは都会
子供が生まれたら地方都市+16
-9
-
322. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:29 [通報]
>>306返信
都内の駅って広いし乗り換えの時とか結構歩くし普段から車使ってる田舎の方が実は年取ってからは住みやすかったりする+1
-8
-
323. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:40 [通報]
>>318返信
統計は違うみたい+0
-2
-
324. 匿名 2025/05/11(日) 16:23:57 [通報]
>>127返信
自然や温泉は旅行で楽しむから、普段は都会の便利さを感じながら遊びたいんだよ。+55
-8
-
325. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:56 [通報]
東京なんて2泊3日の旅行で十分返信+5
-4
-
326. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:27 [通報]
>>325返信
私東京に10000泊くらいしてるけどまだ行きたい所が沢山ある+0
-2
-
327. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:57 [通報]
都会の娯楽って例えばどんなの?返信+2
-1
-
328. 匿名 2025/05/11(日) 16:27:48 [通報]
>>2返信
田舎でも同じじゃないの?+5
-10
-
329. 匿名 2025/05/11(日) 16:28:21 [通報]
>>322返信
その車が危ないんだってー
普段から歩いてる方が足腰強くてアクティブな老人になれるよ+7
-1
-
330. 匿名 2025/05/11(日) 16:28:49 [通報]
>>327返信
都会の娯楽?山ほどあるで!たとえば──
・話題の映画を初日にIMAXで観れる映画館
・有名シェフのレストランとか予約困難な寿司屋とかグルメ天国
・舞台・ライブ・お笑い・フェス、毎週なんかしらやってる
・最新ファッションのショッピングモール、百貨店、古着屋めぐりも楽しい
・猫カフェ、フクロウカフェ、爬虫類カフェ…なんでもあるw
・美術館や博物館もレベル高いし、期間限定の展示とか頻繁にある
・屋上バーとかおしゃれすぎるカフェでぼーっとするのも贅沢やし
・あと最新のVR施設とかeスポーツカフェも今どき人気やで!
選択肢多すぎて、むしろ何しよか迷うくらい。都会って遊びの宝石箱やで、ほんま。
何がしたいか分からんときほど、都会の底力わかるで?何でもあるもん。+16
-13
-
331. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:02 [通報]
私が思う田舎は、県庁所在地じゃなくて都市部まで1時間以上かかるようなところ返信
イオンもないし、服買うお店も友達と食事するお店もカラオケもないし、女子は休日何してるの?+2
-1
-
332. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:07 [通報]
>>328返信
選択肢が無い+6
-2
-
333. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:28 [通報]
>>37返信
さすが田舎がわかってないな
量でなくて質なんだよ+11
-4
-
334. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:36 [通報]
>>195返信
あと、ここは?+1
-4
-
335. 匿名 2025/05/11(日) 16:29:53 [通報]
>>19返信
サブカル好きとか演劇観たい人間にはやっぱり東京とか大都市がいいよね……
福岡だけど、演劇なんてあまりこっちには来ないし。
昔、赤テント(唐十郎のやつ)が来たことはあったけど。それくらい。
博多座もあるけど、いまいちです。
それと美術関係もなかなか関門海峡を渡らないんだよ。
クレー展、山口で止まってた。山口より福岡の方がずっと都会なのに!と怒りながら山口まで観に行った。
+82
-5
-
336. 匿名 2025/05/11(日) 16:30:07 [通報]
>>289返信
あたり+3
-0
-
337. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:02 [通報]
>>1返信
ネット社会だから田舎でも離島でない限り普通に生活できるし、東京とかなんちゃらヒルズみたいな量産型オサレタウンばっかだからなんか面白味がないよね+5
-5
-
338. 匿名 2025/05/11(日) 16:31:32 [通報]
こういうトピの田舎と都会の境界線がわからない返信
私は自分が住んでるところ田舎だと思ってるけどコンサートホールとか美術館水族館動物園その他いろいろうちから1時間以内に行ける+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/11(日) 16:32:42 [通報]
娯楽よりも仕事がない返信
自分の仕事が特殊だからかもだけど
仕事に関係なければ田舎に住みたい+2
-0
-
340. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:38 [通報]
>>320返信
庭で家庭菜園とか、ガーデニングも良いよね
ある程度の広さの庭がないと出来ないことだし、地方だから出来ることもある+11
-4
-
341. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:46 [通報]
今はAmazon楽天があるし家で無限に映画がみえる。ウィンドウショッピングも飲み屋もそんなに好きじゃ無い私は田舎暮らしで十分幸せだわ。返信+5
-0
-
342. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:17 [通報]
>>330返信
田舎の娯楽も聞いてみてや+3
-4
-
343. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:23 [通報]
>>342返信
田舎の娯楽もな、侮ったらアカンで!たとえば──
・川遊びとか山登りとか、自然の中でめっちゃリフレッシュできる
・星空観察!天の川見えるし、流れ星バンバン流れるからロマンチックすぎる
・地元の温泉めぐり。人も少ないし、のんびりつかれて最高やで
・道の駅や朝市で野菜とかご当地グルメ探すのも意外と楽しい
・BBQ、焚き火、キャンプ…外で遊ぶことの自由度が高い!
・地域の祭りとか花火大会は地元民の気合い入ってて見ごたえあるし、手作り感がええねん
・季節ごとの収穫体験(いちご狩り、栗拾い、田植え体験とか)も楽しいやん?
・近所の人と集まって井戸端会議とか、喫茶店でおしゃべりも立派な娯楽!
娯楽の「種類」は少ないかもやけど、そのぶん「深さ」と「癒し力」があるんよな。自然と人間らしさの贅沢、って感じ。
どっちがえらいとかちゃう、方向性がちゃうだけやで。+14
-2
-
344. 匿名 2025/05/11(日) 16:35:25 [通報]
>>314返信
よくこれガルで見るけど全然噂話聞いたことも参加したこともないや
都会には居ないみたいだしそんな人どこにいるんだろ+5
-0
-
345. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:00 [通報]
>>335返信
私も福岡の人間だけど、知人から福岡の人は芸術や美術に無関心な人が多いと聞いた
ファッションや新しいものは好きだけど
だからキャナルの劇場四季もなくなったし(今また復活してるっぽい?)
芸術系はすぐ潰れるって+16
-0
-
346. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:18 [通報]
>>292返信
カラオケなんて大手チェーンとか全国田舎の県にもどこもあるよね
ローカルなカラオケ屋の選択肢多いって事?都会こそ大手ばかりでつまらない
何ここ?凄い安いね!みたいな感じの田舎のカラオケ屋あるあるなのに+2
-7
-
347. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:52 [通報]
>>343返信
田舎と都会の娯楽で言い争ってる人たちのことどう思うか聞いてみてや+2
-1
-
348. 匿名 2025/05/11(日) 16:37:01 [通報]
>>330返信
じゃあなんで日曜日にがるちゃんやってるの?+9
-2
-
349. 匿名 2025/05/11(日) 16:38:52 [通報]
>>239返信
そこそこ都市部から地方に移り住んだけど、美術館や博物館巡りが好きだったのに、今住んでる地域には全然なくて困る
子供達に文化的な経験をなかなかさせてあげられないのが辛い+5
-1
-
350. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:06 [通報]
>>347返信
正直な、田舎vs都会の娯楽バトルしてる人たち見てると「どっちでもええやん、自分が楽しめてるなら」って思うわ。なんでそんなにマウント合戦したいんやろな?田舎には自然の癒しがあって、都会には刺激と便利がある。それぞれ良さあるのに、「こっちのが上!」とか言い合っても不毛やで。てか、自分のライフスタイルと価値観に合った場所で生きてるのが一番幸せなんちゃう?娯楽にまで優劣つけてマウント取ろうとする時点で、ちょっと余裕なさそうに見えるんよな〜。どっちにもええとこあるってことで、ええやん。
+11
-1
-
351. 匿名 2025/05/11(日) 16:39:35 [通報]
娯楽と言うかもう日常返信+5
-0
-
352. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:01 [通報]
>>348返信
今日は暑いから夜レストランに行くんだよー+3
-3
-
353. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:06 [通報]
>>342返信
消費させられる娯楽に飽きると
田舎の大自然が贅沢で美しいって感じるんだよね
+16
-2
-
354. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:35 [通報]
>>345返信
だよね……
ある意味芸術の塊だったイムズを壊してしまうぐらいだもの……
代わりに作られたのはどこにでもあるようなつまらない四角い形の平凡なビルとか……
イムズの何階だったかな?三菱地所のアルカディア?でアートはがきを買い集めるのが好きだった。たまにしか行かなかったけどさ。
+17
-0
-
355. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:22 [通報]
>>350返信
結局な、レスバが当人らの娯楽なんやと思うわ+9
-1
-
356. 匿名 2025/05/11(日) 16:44:34 [通報]
ワンナイトは田舎じゃ絶対できなかった返信+1
-1
-
357. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:31 [通報]
>>351返信
庶民だとその日常が都会は嫌なんだよね
通勤とか
満員電車とか絶対ムリ
+5
-3
-
358. 匿名 2025/05/11(日) 16:46:21 [通報]
>>127返信
おお 確かにそうだね
服飾品の買い物しか興味ないのも
勿体無いよね+21
-6
-
359. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:21 [通報]
>>1返信
都会の娯楽は楽しい!
でもお金に余裕があった時の話だよ
一般庶民の私からすると
都心に日帰り可能で家賃・光熱費が抑えられる
埼玉、神奈川、千葉、山梨、群馬あたりが1番良いと思う+8
-2
-
360. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:32 [通報]
>>353返信
なんかわかる
20代は推しのイベントやらなんやらあしげく通ってたけど飽きちゃったというか疲れちゃったというか…
今は結婚して地方に移住して家族と犬と生活してるけど、何にも急かされず自分のペースで生きられてる感じがして心地良い+10
-1
-
361. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:45 [通報]
>>221返信
どこ?
イオンあるとこはわりと大手チェーン系はなんでもあるよね
転勤族だけど思いつかん
観光ろくにないとこもあるけど
ただ田舎は大手じゃないローカルな店のが面白いんだよ
都市部もか?
+24
-2
-
362. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:16 [通報]
>>283返信
なんか無理やり関西弁使ってない?
自分は関東だけどなんか変だよ?+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/11(日) 16:59:33 [通報]
都会と外国に住んだ事ある田舎者だけど、日本は都会も田舎も最高だね返信+1
-0
-
364. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:29 [通報]
>>1返信
上京した人たちは自分の生活でカツカツで娯楽にお金をさく余裕もなさそう+4
-0
-
365. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:48 [通報]
>>111返信
そうだよね。
どこ行く?ってなった時の選択肢の多さが違う!
仕事終わりに乗換駅でふらっと寄れたりするのもいい。+11
-6
-
366. 匿名 2025/05/11(日) 17:01:11 [通報]
>>10返信
道民だけど大阪は都会だし北海道に無いものばかりでめちゃくちゃ楽しかった
3泊4日で行ったけど時間が足りなかったよ+68
-1
-
367. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:02 [通報]
>>29返信
東京生まれ東京育ちだけど転勤で奈良に1年住んだんだけど大阪、京都、奈良に近いから色んなところ観光したけど時間足りなかった!5年くらい住みたかった+53
-1
-
368. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:36 [通報]
>>343返信
うちは田んぼ場近くにない中途半端な田舎だけど
用水路がある田舎っていいなと思う
ザリガニ採りできるし魚釣りもできる
田舎に住んでる兄が用水路でブラックバス釣るのにハマってて
目指すは琵琶湖!って琵琶湖が夢の甲子園みたいな事言ってて
楽しそうにしてんなーと思った+5
-0
-
369. 匿名 2025/05/11(日) 17:03:58 [通報]
>>1返信
今のところ
推し活がしやすい!
施設が多い
病院が多い
路線が多い
のが気に入ってる+6
-2
-
370. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:21 [通報]
>>1返信
看護師だけどお店がいっぱいあるのは素直に羨ましい。24時間のお店とか田舎にはジョイフルとすき家くらいしかない。看護学校時代の友達が寮の近くに朝8時からやってる居酒屋だか食堂があってたまに同僚たちと行ったりするそうな。+0
-2
-
371. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:26 [通報]
>>256返信
ありがとうございます。
肌が弱いので、日光や虫や草木に触れるのは避けたくて。
温泉もちょっと厳しいです。
夜釣りや夜中のサイクリングだったらアリかな。
(サイクリングは都会でも出来ますが。。)
箱物に強いのが都会で、
太陽の下で自然に触れるのに強いのが田舎、
というところでしょうか。
自宅室内で出来る事は場所は関係無いですが、
周りが民家と離れているような一軒家だと、
都会の一軒家では住宅事情的に難しい趣味もできそうですね。
※音や煙、匂いなど。+2
-0
-
372. 匿名 2025/05/11(日) 17:05:33 [通報]
若いうちは東京のほうがいいけど25歳過ぎたら郊外の方がよくなった返信+3
-1
-
373. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:39 [通報]
>>7返信
どうせ買ってるものは既製品なんだからイオンと変わらないでしょ
全部オーダーメイドや外国で揃えてたら謝るけど+80
-12
-
374. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:04 [通報]
>>307返信
あれが埼玉だけの問題だと思ってるのか。+5
-0
-
375. 匿名 2025/05/11(日) 17:09:39 [通報]
>>302返信
人による言ったら302の主張も通らないだろ+0
-4
-
376. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:22 [通報]
>>360返信
横
だから娯楽娯楽!って躍起にならなくなるよね
都会の人?が田舎下げる時にやたら娯楽娯楽言うけどそんなにストレス溜まってるの?と思ってしまう+11
-4
-
377. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:11 [通報]
>>315返信
東京から1時間もあれば田舎に行けるけど、都会から離れた田舎は旅行でしか都会を味わえないよね
って話+2
-1
-
378. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:43 [通報]
>>376返信
ストレス社会をモロに受けてるから娯楽がないとやってられないんだよ
それか単純に若いか+13
-1
-
379. 匿名 2025/05/11(日) 17:13:28 [通報]
>>209返信
こういう人は住んだら嫌になるのがあるある過ぎて。。田舎ヘイトになって都会にすぐ戻るのがオチ。
畑仕事を楽しむ自分が素敵って酔ってるんだよ。週末嗜む程度にしとくのが安全よ。+1
-4
-
380. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:06 [通報]
>>1返信
田舎と都会どちらも大人になってから住んだことあります
楽しみ方が違うんですよね
田舎→自然と地産地消を楽しむ
都会→美術館博物館コンサートと新しいグルメを楽しむ
今都会にいるからきれいな山川海、星空、温泉と新鮮野菜が恋しいよ
田舎戻ったら「この話題のグルメ食べてみてえー!!」って思うと思うけど+6
-1
-
381. 匿名 2025/05/11(日) 17:14:45 [通報]
>>306返信
これは今後、人口減見据えて忘れちゃいけないポイント。
東京23区内なら流石に天変地異でも起きなきゃ死ぬまで大丈夫だろうけど、
東京以外は県庁所在地兼政令指定都市でも中心部以外、
既に衰退著しい地区もあるからね。+5
-0
-
382. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:00 [通報]
>>181返信
横だけど、
友達とは岩盤浴や酵素風呂、映画行った後にランチorディナー
1人だとジム、サウナ、ネイル、美容院で土日は大体埋まらない⁇+5
-14
-
383. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:30 [通報]
>>287返信
あったかいの食べたいからウーバーないとキツい+3
-12
-
384. 匿名 2025/05/11(日) 17:15:31 [通報]
>>376返信
娯楽娯楽言う割には受け身のやつばっかりだしね
あんな人混みの中で生きてたらストレス発散しないとやっていけないんだろうよ+18
-2
-
385. 匿名 2025/05/11(日) 17:18:15 [通報]
>>53返信
うちは地方だと思ってたけどトカイナカってやつなのかな。
博物館も美術館も車で20分くらい行けばある。
ライブはなかなか行けない+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:53 [通報]
文化的生活に縁がなくて返信
それで満足ならいいんじゃないの?
東京来なくても+5
-0
-
387. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:19 [通報]
>>384返信
前にガルでみた「他人から得るエンタメ」がまさにぴったり+10
-1
-
388. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:23 [通報]
気楽に外飲み出来るのは良いなと思う返信
田舎だと車移動が必須+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:30 [通報]
>>1返信
大事です
LIVEの遠征に行くときなんか都内に生まれてればなぁって思うこと思うこと…
飛行機で行く場合は往復三万は超えるので
都内なら数百円じゃん?
羨ましい+6
-0
-
390. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:40 [通報]
>>1返信
お金なくてもウインドウショッピングとか普通に楽しい ないならないなりに無料のところで遊ぶ+3
-1
-
391. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:14 [通報]
>>7返信
極東の島国で一生終わるのはいいの?w+63
-4
-
392. 匿名 2025/05/11(日) 17:24:47 [通報]
最近は自然に惹かれる返信
自然とともにありたい+4
-0
-
393. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:01 [通報]
今まで色んな時間帯の仕事をしてきたけど、いつでも仕事終わりに美容院やネイルサロン行けたりチェーン店以外でも1人で美味しいご飯食べられたりカフェでゆったり出来るのが最高。映画館や本屋も開いてる所ある。地方にも色々行ったけど、とにかく何でも閉まるのが早い😭返信+3
-0
-
394. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:31 [通報]
>>14返信
ということは 外食に興味のない民にとっては家賃が高いだけか+11
-7
-
395. 匿名 2025/05/11(日) 17:26:31 [通報]
地方にいると返信
イオンと共に生きることになる
楽しいと言えば楽しいけど飽きる+0
-1
-
396. 匿名 2025/05/11(日) 17:28:25 [通報]
>>26返信
だから海外に行く
普段お金使わないから結構 貯まる+8
-1
-
397. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:52 [通報]
人が多いところ嫌いだし仕事終わったら寄り道せずにさっさと家に帰りたい私は田舎の方が向いてる返信+5
-0
-
398. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:11 [通報]
友達と飲んだ帰りに娘を呼び出して近所のカラオケで3時まで歌うとかは田舎で暮らしてた時は考えられなかったな返信
まあ田舎でもカラオケのそばに住んでたら出来るか…
+1
-0
-
399. 匿名 2025/05/11(日) 17:31:59 [通報]
都会で何をするかによらない?返信+2
-0
-
400. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:14 [通報]
>>31返信
そんな話してない
娯楽があるかないかの話+23
-0
-
401. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:24 [通報]
>>19返信
ミュージカルとか1ミリも興味ないわ+35
-16
-
402. 匿名 2025/05/11(日) 17:33:31 [通報]
>>1返信
都会ってシュッとしたビルの中に
オサレファッション店
オサレ雑貨店
オサレスイーツ店
オサレグルメ店
みたいなテナントばっかで面白いの?
別に近くにイオンさえあれば事足りるし
+7
-7
-
403. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:04 [通報]
>>36返信
なんだろうと思って検索しても歌しかヒットしないと思ったら風俗の事か!?+4
-0
-
404. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:19 [通報]
>>1返信
九州→大阪だけど、目でも耳でも情報量が違いすぎる。福岡と迷ったけど大阪にして良かった。
娯楽とはまた違うかもだけど都会の方が何でも刺激的なんよ。+10
-1
-
405. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:31 [通報]
田舎から人がいなくなる理由がわかるトピだね返信+4
-6
-
406. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:45 [通報]
>>22返信
入ってるテナントも大体同じだしね+24
-0
-
407. 匿名 2025/05/11(日) 17:35:30 [通報]
平日は仕事から帰宅して寝るだけ、休日は出来るだけ外に出たくないからネット環境さえあればそれでいい。友達も彼氏もいらない。眼精疲労ヤバいけど。返信+4
-0
-
408. 匿名 2025/05/11(日) 17:36:24 [通報]
>>402返信
イオン馬鹿にするけど同じようなテナントばっかりだよね
しかも値段高くて待ち時間長い割に美味しいわけでもないし
あの座席の近さとか辛い+11
-2
-
409. 匿名 2025/05/11(日) 17:37:29 [通報]
>>120返信
田舎にいたけど都会の方が物価安い上に品揃えがいいよね。
あらゆることに対して選択肢が多い。+32
-2
-
410. 匿名 2025/05/11(日) 17:38:18 [通報]
>>100返信
動物公園ですぅ+1
-0
-
412. 匿名 2025/05/11(日) 17:40:32 [通報]
>>402返信
オサレ雑貨なんて1年に1回も買わないしね+7
-1
-
413. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:12 [通報]
ゴールデンウィークに実家に帰ったけど、在来線から見える景色が地下鉄か?ってくらい漆黒でワロタw返信
街頭も無ぇの+2
-0
-
414. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:30 [通報]
外食とか買い物とかレジャー施設とかはどうでもいい。返信
観劇と音楽会は東京じゃないと満たされないの。
大阪ですら東京の数分の1しかない。
しかも私が好きなジャンルはほぼ東京でしか行われないので離れられない。
但し、都会育ちの反動か、旅行は圧倒的に田舎に行くのが好き!+4
-0
-
415. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:26 [通報]
都会は古本屋とか古着屋が充実してるし安くて美味しい店が沢山あるのがいいよね返信
田舎はスーパーは安いけど飲み屋が高い+2
-0
-
416. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:01 [通報]
田舎の人が都会の悪口を言うトピ返信+3
-6
-
417. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:46 [通報]
>>337返信
なんか哀れだね+2
-4
-
418. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:03 [通報]
なんか似た話で「地方は娯楽がないから行為して結婚が早い」みたいなのは聞いたことあるけど。どうなんだろ。いまは、ネット上の娯楽ならどっからでもいけそうだし。返信
娯楽というか、趣味かな。バンドやります、演劇やってます、とかなら人数や場所が必要だから、都会のほうがいいとは思う。
+2
-0
-
419. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:24 [通報]
>>135返信
人口が多い→消費者が多いってことで大量入荷だから
だから田畑から遠く離れた土地でも安く買える
今の米騒動で中間業者に「米農家から安く買い叩いてきたんだね」とか「中間業者を挟まずに農家から直接買ったほうが安い!」って人いるけど、中間業者が安く買い叩いてきたから都会の人も安く米を買えてきたんだし、「大量入荷」を抜けば農家の手間と距離分の送料が消費者にかかる
消費者も安く買い叩かれた末での値段が基準になってしまっている
同じ物を田舎では米の値段だけで買えるところを都会では送料プラスの値段になる
新米の季節なんて注文が集中するし、まだまだ暑い
農家なんて年寄りが多いのに、農作業をやって帰ってきてからパソコンやらスマホで細かい字なんて読んで一つ一つ発送先の違う場所への発送の準備なんてやってられない
都会のスーパーに売ってる物が安いのは中間業者による大量入荷があるからだよ+4
-0
-
420. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:34 [通報]
>>1返信
もちろん良いです!楽しいです!
ちなみに私は東京出身の地方住み。後悔しているので転職先を探している。
例えば私水族館好きなのだけど、今住んでいるところは県で一つしかない。それもイルカショーも何もない小さな水族館。
実家へ帰れば東京だけで何個あると思ってるの?すみだ、品川(アクアパークとしながわ水族館)、サンシャイン水族館、もう少し足を伸ばせば葛西臨海公園、江ノ島水族館
申し訳ないけど田舎に住んで「デートどこ行くんだろう」と思ってしまった。+10
-2
-
421. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:43 [通報]
>>353返信
>消費させられる娯楽
それね
仕事の都合で都会に3年住んでたけど飽きた
というか数少ない娯楽に人が群がるからどこに行っても人、人、人でうんざりする+9
-2
-
422. 匿名 2025/05/11(日) 17:50:04 [通報]
>>353返信
テレビで多摩地区に移住した夫婦が川に子どもを連れて遊びに行って、「この空間みんな独り占めなんて贅沢じゃないですか?」みたいなこと言ってたな+3
-0
-
423. 匿名 2025/05/11(日) 17:51:52 [通報]
>>94返信
私の会社の場合
東京
社宅あり世田谷区5万円水道光熱費込み、勤務地手当4.5万円(基本給ベースで毎年上がってく)
地方の営業所
社宅なし、勤務地手当なし
同じ会社とかだと勤務地で案外手取りは変わらないし都内だと車いらないから逆にお金余るんじゃないかな。みんなならどっち選ぶ?+8
-0
-
424. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:16 [通報]
>>53返信
美術館は地方にもあるけれどビッグタイトルの展示が毎年あるのが東京、大阪なんだよね
+22
-2
-
425. 匿名 2025/05/11(日) 17:54:43 [通報]
>>27返信
都心部にしか店舗がないお店のオンラインストアで買おうと思ってた商品がページごと削除されてしまって、慌てて実店舗に問い合わせたらオンラインでは取り扱うのをやめただけで実店舗限定で取り扱ってるって言うから買いに行った。
他にも多趣味だから大きいライブやイベントが開かれると遊びに行きやすくてとにかく生活が楽しい。+8
-1
-
426. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:36 [通報]
>>420返信
イオンデート+3
-2
-
427. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:58 [通報]
>>421返信
東京でも料金の高い娯楽は人が少なくて快適+4
-1
-
428. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:29 [通報]
>>149返信
県民の日も無料、もしくは半額になる施設多いよ+4
-0
-
429. 匿名 2025/05/11(日) 17:57:21 [通報]
>>420返信
ドライブでいいでしょ。そんな毎週入場料かかるような所行かないよ。+3
-5
-
430. 匿名 2025/05/11(日) 17:57:23 [通報]
テレビに出たお店とか行ってみたいあと推しに会いたい返信+3
-2
-
431. 匿名 2025/05/11(日) 17:58:40 [通報]
>>429返信
それは比較的お金の無い層
金銭的に困っていない層は毎週出かける+3
-0
-
432. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:07 [通報]
>>429返信
ドライブでどこいくの?+4
-0
-
433. 匿名 2025/05/11(日) 18:02:24 [通報]
>>30返信
辛いというか、あっお呼びでないんだなwって思わされることは多いな。
麻布台ヒルズらへんとか怖くて近寄れないもんw+15
-1
-
434. 匿名 2025/05/11(日) 18:06:17 [通報]
>>420返信
ワシは仮に地方に住むとしたら山とか海とか尾瀬とかにデート行きたいな。+3
-0
-
435. 匿名 2025/05/11(日) 18:07:30 [通報]
>>149返信
大学も会社も休んでる人見たことない+3
-0
-
436. 匿名 2025/05/11(日) 18:10:13 [通報]
>>307返信
日本中どこで起きてもおかしくないけど?
+4
-0
-
437. 匿名 2025/05/11(日) 18:12:59 [通報]
>>424返信
大阪実はそこまで大きい展覧会なくて神戸京都に取られがちなんだけど、でも安い交通費で隣県までサクッと行けちゃうのも含めて都会のいいとこだよね〜+11
-0
-
438. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:55 [通報]
>>383返信
自分の料理が好きなんだよね+15
-0
-
439. 匿名 2025/05/11(日) 18:15:08 [通報]
>>1返信
娯楽の選択肢が多いんだと思う。
映画を見るにしても数が多いだろうし、公園に行くにしてもいろんな特色の公園があるだろうし。
うちが住んでる市は田舎で、映画館なんて車で30分のところにTOHOシネマがあるだけだし、公園もただただ広い野原というのが3箇所くらい。
あと、お金が〜というのも、都会の方が働き口は多くて良いと思う。+4
-0
-
440. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:28 [通報]
車社会の田舎の方が楽でいいよ返信
都会はどこいくにも人だらけの電車に乗って移動で結構歩くし疲れる+7
-6
-
441. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:25 [通報]
>>427返信
結局大金を消費しないと快適な娯楽がないんだな+6
-3
-
442. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:28 [通報]
>>366返信
逆にほぼ大阪の兵庫から北海道に結婚して引っ越したけど
食べる以外することなくて1年で飽きちゃった😭
帰りたいけど帰れない+23
-8
-
443. 匿名 2025/05/11(日) 18:18:48 [通報]
>>440返信
日頃から運動しないと老後体力が無くて大変になる+5
-1
-
444. 匿名 2025/05/11(日) 18:19:16 [通報]
>>429返信
www+3
-0
-
445. 匿名 2025/05/11(日) 18:19:56 [通報]
>>436返信
東京のインフラは別格
田舎は住んでいる人も少ないから影響小さい
中途半端な都市圏が貧弱なインフラの被害を受ける+0
-7
-
446. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:18 [通報]
>>16返信
例えば何?+5
-0
-
447. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:22 [通報]
>>2返信
微妙。
お金あっても都会の趣味も結局は飽きる。
東京は人間がギスギスしてるから地元に帰りたい。
でも地元は仕事がないから帰れない+37
-12
-
448. 匿名 2025/05/11(日) 18:22:59 [通報]
>>28返信
夜中なら全くそそられないw+7
-0
-
449. 匿名 2025/05/11(日) 18:24:05 [通報]
>>33返信
金があれば楽しいだろうけど、金がないのにデパート観てもなあ
観劇も長くて辛い+13
-37
-
450. 匿名 2025/05/11(日) 18:24:48 [通報]
>>437返信
私は美術鑑賞が趣味なんだけど今年は関西が国宝展多くて東京から遠征します
大阪から奈良京都が近いのも羨ましいです+11
-0
-
451. 匿名 2025/05/11(日) 18:25:31 [通報]
>>443返信
あんな空気悪い臭い人だらけの電車に毎日乗ってるとストレスで病気になるよ
と言うかウイルス貰って結構病気になる+10
-4
-
452. 匿名 2025/05/11(日) 18:25:50 [通報]
>>46返信
そもそも都会の無料のイベントを楽しいと思ったことがない
だったら地方の無料の季節の花が咲き乱れてる公園が楽しい+36
-19
-
453. 匿名 2025/05/11(日) 18:26:58 [通報]
>>51返信
自然がない田舎って例えばどこ??
今日、なんだかんだと景色だけは一級品だなと思って運転してたw+13
-3
-
454. 匿名 2025/05/11(日) 18:27:14 [通報]
>>154返信
利権次第。漁師とか特産品を作ってる農家とか。
あと娯楽が限られてるので趣味に金がかからない。金が最もかかるのは車関係。田舎じゃ絶対必要なアイテム。+1
-0
-
455. 匿名 2025/05/11(日) 18:28:02 [通報]
>>1返信
お金があると楽しめるのはたしかだけど、お金なくてもじゅうぶん楽しめると思うなぁ
東京は一駅で街の雰囲気がらりと変わるから街歩きが楽しいし、無料の公共施設だってたくさんあるよ
よく国会図書館に行ったわ
子供の頃に読んでた少女フレンドとかマーガレットを貸し出して懐かし〜って館内で読んでた
田舎の娯楽ってイオンの買い物みたいなのばっかりだから、そっちの方が逆にお金かかりそう+3
-8
-
456. 匿名 2025/05/11(日) 18:28:49 [通報]
京都から子連れで転勤できたけど、とにかく公園がたくさんあってどの公園もキレイ。返信
トイレもキレイ。公園沢山あるから子どもも分散されてて遊びやすい。
京都は公園じゃなくて神社やお寺がとにかくキレイだった。どこも大混雑だけど。+1
-2
-
457. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:57 [通報]
>>23返信
ほんとこれ
おっさんとかおばさんが都会にいても似合わない
外車から若い美女が出てきたらおおってなるけど、
たるんだおばさんが出てくると車可哀想って思う+1
-19
-
458. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:38 [通報]
>>409返信
物品はネットでなんとかなるけど職業選択は特にそうだよね。特にバランスが良いのは愛知県だと思う。どのような産業でも一通りあるから東京より暮らし易そうに思う。+6
-0
-
459. 匿名 2025/05/11(日) 18:34:03 [通報]
>>24返信
秋田は空気が綺麗だけど、埼玉は田舎な上に空気が汚いから出来るなら引っ越したい+4
-7
-
460. 匿名 2025/05/11(日) 18:34:51 [通報]
>>1返信
文化的、美的な娯楽は都内はピカイチだと思う
一流が集う
お金の使い出があるのが都会+9
-2
-
461. 匿名 2025/05/11(日) 18:34:54 [通報]
>>455返信
田舎の娯楽ってイオンの買い物みたいなのばっかり?視野せまw+9
-4
-
462. 匿名 2025/05/11(日) 18:34:56 [通報]
>>446返信
>>330+0
-2
-
463. 匿名 2025/05/11(日) 18:37:09 [通報]
>>38返信
ほんとそう。アラフォーだけど今日息子と森?に行って川の音を聞いて苔触ってカエルやダンゴムシ見つけて癒された🐸自然のにおいも好きで。+45
-4
-
464. 匿名 2025/05/11(日) 18:39:23 [通報]
地元がひらけていて便利だし気分転換が沢山あるから返信
もう田舎では暮らせない…+2
-0
-
465. 匿名 2025/05/11(日) 18:40:00 [通報]
>>7返信
田舎って中年なっても学生時代の友達とイオンのフードコートやファミレスで駄弁ってたらするよね
大人になるとそういう経験無くなるからちょっと羨ましい+7
-15
-
466. 匿名 2025/05/11(日) 18:40:17 [通報]
>>461返信
他に何があるの?
クラシックのコンサートが常時あるわけでもない、博物館美術館少ない、車で山とか海行ったり?+9
-2
-
467. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:11 [通報]
地方なんてこの先どんどん人口減って少なくとも今よりさらに娯楽も、一緒に娯楽を楽しむ人も減っていくだろ返信+3
-0
-
468. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:18 [通報]
>>440返信
それね
都会の後に車必須の田舎に住んだけど滅茶苦茶に快適
移動時ですら常に他人が側にいるって辛すぎる+7
-3
-
469. 匿名 2025/05/11(日) 18:43:54 [通報]
>>451返信
田舎の人は何処に行くにも車だから運動不足で都会の人より早く病気になるし
病院も少ないから高度な医療も明けられない+4
-3
-
470. 匿名 2025/05/11(日) 18:44:09 [通報]
>>466返信
>>127+3
-1
-
471. 匿名 2025/05/11(日) 18:46:51 [通報]
>>466返信
よこ
ド田舎底辺のガル民はオーケストラコンサートや美術品の良さとか理解できないと思う+10
-8
-
472. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:11 [通報]
>>466返信
コンサート、博物館、美術館ってそればっかりだね笑+6
-6
-
473. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:23 [通報]
>>176返信
ジュンク堂は無く映画館は県内に一つ
その映画館もとても遠い
+2
-0
-
474. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:46 [通報]
>>468返信
それはあなたが都会生活にむいていないだけじゃん+3
-2
-
475. 匿名 2025/05/11(日) 18:48:10 [通報]
>>58返信
ほんとそれ、都会の人が子供は自然の中で育てたいとか言うけれど
手付かずの自然だからアブ、ハチ、サル、猪、熊には気をつけないと死ぬし
都会の人が考えるように気軽に山や川でなんて遊べない、整備されてないってそういう事。
子供をそんなところで放置できるか?遊ばせられますか?
ましてや子供の人数少ないから、チームスポーツを経験させたりやらせる事も難しい。
そういう事を考えているのかなぁ。
自然って都会にある公園の巨大版とは違うんだよ。+36
-1
-
476. 匿名 2025/05/11(日) 18:48:23 [通報]
>>238返信
今時ドバイとか草
競馬関係者ぐらいじゃない
ドバイをありがたがるの+3
-1
-
477. 匿名 2025/05/11(日) 18:48:43 [通報]
>>472返信
横だけど、どれも最高だよ、一回行ってみて+7
-1
-
478. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:06 [通報]
>>441返信
辛いわ
人が多すぎるんだよね+7
-0
-
479. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:52 [通報]
>>471返信
美術館なら人だらけのより地方の美術館ゆっくりの方がいいな
瀬戸芸とかも最高+5
-1
-
480. 匿名 2025/05/11(日) 18:50:33 [通報]
>>477返信
バカにしすぎでしょ+1
-4
-
481. 匿名 2025/05/11(日) 18:50:47 [通報]
>>441返信
安い娯楽は貧乏人が集まるから快適度が低い
ディズニーリゾートとか典型例+2
-4
-
482. 匿名 2025/05/11(日) 18:52:12 [通報]
>>479返信
東京も混んでいるのは企画展だよ
常設展はゆっくり鑑賞できるから一度行ってみて+7
-2
-
483. 匿名 2025/05/11(日) 18:53:16 [通報]
>>480返信
なんでバカにされたと思ったの?+6
-4
-
484. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:37 [通報]
>>4返信
仕事人間な私にも関係ない(*’͜’ )ʕ𐭩
佐久住みだけど、ちょっと出れば軽井沢や松本、新幹線で東京に行けるからそれでいいや。
普段残業多いほぼ仕事しかしないけど、普段住むには道運転しやすいし景色綺麗だし空気美味しいし野菜安く手に入るし最高。+37
-3
-
485. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:28 [通報]
>>420返信
デートどこ行くんだろ?
↑めっちゃ笑いましたwww
都会から田舎に引っ越したけどほんとに行くとこなくて同じこと思ってましたw
しかもみんな行くとこ同じなので知り合いにデート現場を目撃されますw+10
-1
-
486. 匿名 2025/05/11(日) 18:55:35 [通報]
田舎でも1時間もドライブすれば観光地があるから大抵の娯楽はあるよ返信
ド田舎は知らない+2
-0
-
487. 匿名 2025/05/11(日) 18:57:31 [通報]
>>1返信
私は千葉に住んで都内へ通勤してるけど、休日に東京なんか行かないし、仕事半休でも都内には寄り道しない。
都内の娯楽なんて、一回二回行けばいいような所ばっかよ。色々あるように見えて、その99%以上は、自分は用がないビルや集合住宅、学校など。+7
-1
-
488. 匿名 2025/05/11(日) 18:57:51 [通報]
>>486返信
その観光地も一年住めば全部行けるくらいしかない+3
-3
-
489. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:11 [通報]
>>487返信
それは金が無いから東京でしか開催しないイベントに行けないだけじゃん+0
-4
-
490. 匿名 2025/05/11(日) 19:00:05 [通報]
>>350返信
さっきから、あなた素敵ね😊
+6
-2
-
491. 匿名 2025/05/11(日) 19:03:35 [通報]
>>2返信
都内でお金ある人は、銀座や表参道でブランド品買い漁って、アフタヌーンティーとか行って、夜は西麻布で遊ぶのか?(全然羨ましくない)+28
-3
-
492. 匿名 2025/05/11(日) 19:05:37 [通報]
>>491返信
それは成金の娯楽
教養ある都民はそれぞれの方法で楽しんでる+8
-13
-
493. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:49 [通報]
ネットばかりやってる人にとっては、むしろ住環境的にも返信
地方都市のほうがコスパいい
時々カフェとかいっても、大都市みたいに混雑してないし、息抜きしやすい
ネットの登場によって、場所に囚われない生活が可能になり、変革が起きてしまい、住居費が高い場所はデメリットになる層がいる
+9
-0
-
494. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:55 [通報]
>>489返信
都内でしか開催しないイベントって何ですか?
そんなに楽しい豪華イベントがあるのですか?
是非教えて欲しいです!
+3
-1
-
495. 匿名 2025/05/11(日) 19:07:52 [通報]
>>7返信
都内にあるスーパーで一番安い商品をカゴに詰めたら
裏面の販売者が全てシジシージャパンだったww+8
-0
-
496. 匿名 2025/05/11(日) 19:10:32 [通報]
>>494返信
ありとあらゆる娯楽やイベントが東京で開催されているよ
ちなみに私は来月新国立劇場に5回行く予定+1
-1
-
497. 匿名 2025/05/11(日) 19:11:04 [通報]
車生活の友達とディズニーランド行ったら返信
友達の方が早くにばててたわ
+2
-1
-
498. 匿名 2025/05/11(日) 19:13:19 [通報]
>>1返信
本当に何だろうね?
美術館や博物館、コンサートや舞台、お洒落ブティックやカフェに興味ない私には、東京の魅力が分からない。
埼玉在住だけど、休日はもっぱら車で長野や群馬、千葉とかに行く。地方の大自然や巨大モールの方が好き。+4
-5
-
499. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:15 [通報]
田舎の子ほど、都会のクラブとかにハマるよね。返信+0
-1
-
500. 匿名 2025/05/11(日) 19:14:34 [通報]
>>445返信
え?
どんな田舎想像してるんだろ?あなた山奥しか知らんの?人混み見たことある?+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する