ガールズちゃんねる

【節約・ダイエット】肉断ちしている人

96コメント2025/05/13(火) 10:13

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:06 

    主は、ダイエットと節約を兼ねて、あまり肉を食べないようにして1ヶ月半が経ちました。
    ただ、頂き物や会食の時のお肉は食べています。
    タンパク質は、根本的に魚介や大豆製品、卵から摂取しています。
    肉断ちをしている人はどんな体調ですか?
    主は、身体が軽く感じますし、胃が楽になりました!

    返信

    +19

    -39

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:33  [通報]

    ヴィーガンの人って楽しいの?
    返信

    +11

    -19

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:00  [通報]

    なんか、身体に悪そうな気がするんだけど…。
    返信

    +116

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:06  [通報]

    肉を断つのがダイエットなのはなんか違くないかい?
    返信

    +141

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:28  [通報]

    >>1
    夜は一汁一菜にしてかはよく眠れるし、痩せてきたし、健康だと実感してる〜!
    返信

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:37  [通報]

    お金に余裕ありそうだなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:58  [通報]

    バランス良く何でも食べるのがダイエットだよ
    返信

    +21

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:07  [通報]

    赤味の肉はダイエット中でもええんやで
    返信

    +64

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:19  [通報]

    ダイエット中だからこそ肉を食べてた
    食べないと元気が出なくて
    肉断ちってダイエットに効果あるの?
    返信

    +48

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 13:02:54  [通報]

    お菓子断ちなら分かるけどな
    返信

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:06  [通報]

    >>1
    そこで胃がラクになったって、主はアラフォー以上かな?
    若い時は肉が負担に感じることはなかった
    返信

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:06  [通報]

    たんぱく質はお米からもとれるし、豆類、魚、お米食べてたら割と平気!でも油はとらないといけないから、お味噌汁作る時に野菜炒めてから作ったりもするよ
    返信

    +9

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:07  [通報]

    ささみ胸肉赤身は積極的に食べるよ
    返信

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:09  [通報]

    >>1
    煮物にしても炒め物にしても肉使いたいときにシーフードミックスで代用てのはたまにしてる。
    返信

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:09  [通報]

    私も肉は価格が高いしカロリーもあるから一年以上買ってない
    納豆と卵があれば良い
    でも太っている笑
    返信

    +3

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:11  [通報]

    むしろ肉を沢山食べるようになってから痩せてきたし体調も良くなった🥩🍖
    返信

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:28  [通報]

    うちの母も姉もお肉をほとんど食べない人だけど、すごい冷え性だよ
    友人は完全に食べない人がいるけど、肌の原因不明の湿疹に20年くらい悩まされてる
    お肉を食べる頻度が少ないからなのかはわからないけど、あまり良い話は聞かない
    返信

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:39  [通報]

    断つべきは肉ではなく砂糖と小麦
    返信

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 13:04:47  [通報]

    >>8
    ラム肉もね
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:24  [通報]

    私は糖質制限のダイエットしてるから、逆に肉は無制限で食べて良しにしてる
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:30  [通報]

    【節約・ダイエット】肉断ちしている人
    返信

    +2

    -9

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:34  [通報]

    >>9
    ない!
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:58  [通報]

    〇〇のために〇〇を断つ!っていうのがもうストレスになってると思う
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:13  [通報]

    魚介や大豆でタンパク質食べてるならバランスも良いしいいと思うけど、肉より魚介の方が今は高くないですか?
    ダイエットにはいいかもだけど、100g100円までで買える鶏肉や豚こま買う方が節約にはなりそう
    節約は二の次でダイエットとか体のためにはすごく良さそう
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:33  [通報]

    いつも極端だよね
    減らすじゃあかんのかって思う
    返信

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:35  [通報]

    間違ったダイエットだと本人が気付くまでやればいいと思う
    他人が言っても聞かないでしょ
    返信

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:48  [通報]

    【節約・ダイエット】肉断ちしている人
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:57  [通報]

    肉と魚を断ったら雀の涙程度のタンパク質しか取れんやん。
    返信

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 13:06:59  [通報]

    肉は太らないのにね
    返信

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:50  [通報]

    >>12
    魚からとれるなら分かるけど、お米からタンパク質は期待できないよ
    十分な量のタンパク質をお米からとろうとしたらすごい量食べないといけないし、そしたらダイエットには到底ならない
    返信

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:58  [通報]

    >>7
    それを3食とか言われると結局食べる量が減らせないんだよな
    食べるものが偏るのは良くないけどこだわり過ぎても現実的じゃない
    返信

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:14  [通報]

    貧血になりそう
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:26  [通報]

    私だけかもしれないけどお肉食べないと元気なくなる
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:32  [通報]

    ダイエットは糖質か脂質を落とすんだよ
    肉をやめても意味ないよ
    返信

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:33  [通報]

    >>1
    むしろ魚介の方が高くない?
    返信

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:31  [通報]

    自分の中でブームになってる間は仕方ないけど、〇断ちを長く続けている人は少ないから、生活や精神的にいろいろ支障が出てくるんだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:54  [通報]

    揚げ物(油)で太りやすい人、ご飯(炭水化物)で太りやすい人、お菓子(砂糖など)で太りやすい人がいるみたいね。
    自分がどのタイプかでその人にあったダイエット方法がいいらしい。
    ただ抜くとか極端な事はダメだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:00  [通報]

    >>15
    栄養が足りてないから他で補おうとして食べてるんじゃない
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:07  [通報]

    >>35
    食べものに関して細かい取捨選択できる意味では金と暇があるんだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:21  [通報]

    >>1
    肉嫌いだけど、別に痩せてない

    多少の肉は体にいいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:30  [通報]

    >>1
    そもそもお金なさすぎて
    ここ何年も魚・肉・野菜食べてない笑
    安い半額の菓子パンとお菓子が主食…
    返信

    +2

    -9

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 13:10:31  [通報]

    >>4
    ガルって信じられないほど情弱ダイエッター多い
    返信

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:33  [通報]

    >>30
    動物性たんぱく質も植物性たんぱく質も同じだと思ってるから〇〇で平気になるんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:02  [通報]

    肉が太る認識がなかった、脂身が嫌いでササミとかヒレが好きだからかな。
    それでお菓子、ジュースはやめてないとかだったら意味無い気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 13:12:57  [通報]

    >>30
    お茶碗一杯150グラムで3.8グラムとれるよ。
    朝昼晩食べるだけで、11、4グラムだよ〜
    納豆や、お魚食べてれば1日に必要なたんぱく質はクリアできると思うよ〜
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:10  [通報]

    >>28
    おい、文盲!
    返信

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:29  [通報]

    >>4
    よこ
    節約面のほうがメリット大かもね
    ダイエット面なら、炭水化物断ちのほうが効果ありそう
    米や小麦粉製品好きには到底無理だけど
    返信

    +19

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:31  [通報]

    断ってはいないけどお肉を食べる量は減ってきてる
    なんか美味しく感じなくなってきて調理に手間がかかってめんどくさくもあるし
    卵とか魚とかがあればいいかな
    たまにいいお肉を外で食べる程度で日常的には食べない生活になりつつある
    今のところ体調とかに変化は感じてない
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:18  [通報]

    >>1
    普段gお高い肉を購入なら肉断ちも節約になるだろうけど、そうでなければ魚介の方が今は高いよね
    住む地域によって違うのかな
    安い魚介が見当たらん
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:10  [通報]

    >>4
    タンパク質を積極的に摂らないと将来
    背中の曲がったお婆さんになるよ
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:27  [通報]

    >>1
    ダイエットと節約なら鶏むね肉が一番理に適ってるような?
    豚とか牛で脂質の低いものを選ぼうとすると高くつくのはわかるし、私も魚の比率を増やしてる
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:36  [通報]

    節約にはどうなんだろう魚高くないかな?植物性と魚の割合はどうなの?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 13:17:43  [通報]

    ダイエット中は積極的に肉食べてた
    胸やささみだけど
    普通に豚肉や牛肉も食べてた
    減らすならロクに栄養とれないお菓子や小麦、脂質かな
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:15  [通報]

    >>46
    うるせぇ
    返信

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:27  [通報]

    >>1
    魚介は節約にはならないのでは?と思ったんだけど、港が近いとかで肉より魚介の方が安く売られている地域に住んでるの?
    返信

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:54  [通報]

    >>34
    お肉食べないと鬱っぽくならない?
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 13:19:12  [通報]

    タンパク質は必要だよ
    骨折手術して以前のようにスタスタ歩けるようになるにはとにかく患部周りの筋肉をつけることと言われた
    鶏むね肉を主に、豚肉(おいしいから)も積極的に摂るようにしてる
    返信

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 13:21:32  [通報]

    >>9
    私お肉しっかり食べないと
    間食したりイライラしたりするわ
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:11  [通報]

    >>45
    PFCバランス的ダイエットと、高タンパク低糖質なダイエットで見てる視点が違うんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 13:26:29  [通報]

    キチガイ
    ダイエットで肉禁止する人多いけどマジで頭悪過ぎて笑う
    それで勝手にカリカリして人にあたるんだろ?
    普通に生きてる人に迷惑かけるなよ
    返信

    +0

    -8

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:43  [通報]

    肉や魚を食べてるんなら 健康的にはあんまり心配しなくてもいいのかもね
    私は肉を食べると体臭が強くなるよ
    魚だとそんなことはないんだけど何でだろう
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:00  [通報]

    肉食べなかったら、魚介をたくさん食べないといけなくて、魚介の方が高いし、沢山食べないと栄養不足になるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:10  [通報]

    >>48
    そうやって身体の声?を聞いて実践してみるのが1番良いかもですね。すごく美味しい時は身体が欲してる、と実感する事が多々ある。
    麦茶やポカリが真夏限定で美味しく感じたり。
    某ジャンクは食べたい!と思っていざ食べたら美味しく無い。脳が騙してるのかな…とか思ったり。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 13:41:35  [通報]

    たった今母の日だから家族で焼肉行って来たとこ、やっぱヒレ肉最高
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:31  [通報]

    私もお肉少なめの方が体調いい
    特に加工肉は避けてる
    たまに食べるちょっといいお肉が美味しいんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:12  [通報]

    便秘の時は肉抜くといいって言うよね
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:15  [通報]

    >>47
    豚こま、鶏胸肉
    安い食材の代表格だよ
    豚こまは脂身取って鶏胸肉は皮ー剥いで揚げなければ節約にもダイエットにもなる
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:06  [通報]

    >>3
    魚介や豆製品取ってたら大丈夫だよ
    私自身漁師の家庭育ちで、肉自体がたまーにしか出てこなかったけど至って健康だし
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 14:13:04  [通報]

    >>1
    私は ステーキなどのシンプルな料理法のお肉を きっちりと食べた方が むしろスムーズに体重が減る。

    食べたという満足感もあって 間食は全くしなくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:56  [通報]

    私は節約とかダイエットじゃなく料理するのが面倒くさいから外食以外で肉食べなかった時期が1年くらいある
    体が軽くなって卵や豆腐食べてるから平気だと思ってたけど疲れやすかったりしょっちゅう風邪をひいていたりとか普段は飴を食べないのにずっと食べてた
    また肉を食べ始めたら飴を食べたい欲求も無くなったから栄養素が足りなくて糖質でごまかそうとしてたんだなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 14:48:48  [通報]

    肉は絶たない方が良いよ。私胃腸が悪くて調子のいい時に鶏肉しか食べれない生活(消化できない)なんだけど、パワー足りなくてフラフラする時あるよ。急いで肉食べるけどギリギリのところを生きてる感じある。
    ダイエット目的なら運動して総量を減らすか、自分が一番太る物質を判別してそれを厳しく管理するほうがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 14:49:03  [通報]

    コレステロール値が危うく1ヶ月くらい肉断ちしてます
    肉の味忘れました だけど大豆ミートは肉ではないです
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 14:56:42  [通報]

    >>4
    脂身系抜くならわかるけどね
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:31  [通報]

    >>1
    私は気づいたら肉断ち生活になってたんだタイプなんだけど、特に変化なしかも
    魚も缶詰にしたら安いしお肉食べなくても案外平気だよね…
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:24  [通報]

    >>1
    燃料入れないと脂肪が燃えないから
    赤身は食べた方がいいよね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:10  [通報]

    >>9
    肉食べると元気でるよね。
    ダイエット中の外食はステーキやハンバーグばっかり食べてた。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:28  [通報]

    タンパク質足りなくて口角切れました
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 15:48:00  [通報]

    食べたいものはその人が足りない栄養素だから、食べたくなったら食べたら?
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 16:13:13  [通報]

    >>4
    体重×2のタンパク質と高負荷の筋トレは必須なのにね!
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 16:49:40  [通報]

    >>4
    私ダイエットしてるけど肉はもりもり食べてる
    その代わり
    炭水化物を取らないようにしてる
    あと運動
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 17:12:14  [通報]

    >>4
    むしろ焼肉の次の日は体重減るのに
    野菜ばかりでは痩せないような気もする
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 17:16:03  [通報]

    >>68
    魚介や大豆はプリン体が多いから痛風になりそう。
    肉も魚もバランスよくが一番健康的と思う。
    返信

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 17:35:43  [通報]

    >>1
    肉断ちというほどじゃないけど加工食品(ウインナー、ベーコン等)は食べない
    週一でローストビーフ、牛ヒレ、牛モモを100グラム以内でとる感じかな
    基本は魚と大豆製品中心にタンパク質とってる
    習慣でプロテイン入れるぐらい
    子宮摘出しているので貧血にはならないし、この食生活になってからコレステロール値も正常になり体重も10キロ落ちてシンデレラ体重だよ
    私も体調が良くなった!胃もたれもしないし洋菓子も体が欲しなくなって健康的になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:21  [通報]

    >>2
    主は魚介類はOKのようだから、「ヴィーガン」とは異なるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 18:37:31  [通報]

    >>1
    今だったら米やめた方が節約&ダイエットになりそう!!
    夜だけでも!
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 19:31:55  [通報]

    >>47
    ダイエット&食費節約ならとりむねでタンパク質とりつつお腹いっぱいになって空腹になりづらいようにしたほうがお得で効率もいいような
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 19:35:36  [通報]

    >>7
    ダイエットってもともと「食事」って意味だもんな
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 20:27:22  [通報]

    >>47
    炭水化物絶ちはダイエットにはならない。逆効果。
    炭水化物の摂取量を適正量に減らすのならOK.
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 20:28:51  [通報]

    >>31
    え?一食にかける量を減らせばよくね?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 22:45:58  [通報]

    >>12
    アミノ酸スコアって知ってますか?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 22:46:38  [通報]

    >>31
    それは献立や料理が下手なだけ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/12(月) 06:44:02  [通報]

    >>3
    うちの母はダイエットに興味ないけど単純に肉が苦手で生まれて数回しか食べたことないけどめちゃくちゃ健康で体力あるし見た目も実年齢よりかなり若く見えるよ
    魚や豆類でタンパク質摂ってるなら問題ないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/12(月) 07:18:07  [通報]

    そもそも痩せるのに金が掛かる。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/12(月) 11:24:56  [通報]

    人間に近いほど栄養補給には良いのよ
    鶏肉より豚、豚より牛肉の方が良い
    ただし同じ種類の肉ばかり食べるのも良くないので鶏肉や魚介類も食べる方が良い
    偏らない事が大事
    とにかく植物より動物のたんぱく質の方が必須アミノ酸が含まれてるので大事

    人間は太古の昔から肉や魚を食べてきた
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/13(火) 04:14:47  [通報]

    ダイエットのため肉食べないってなかなか新しいやり方だね

    でもそれが体質に合ってる人もいるんだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/13(火) 10:13:44  [通報]

    魚の方が高いからあんまり節約にはなってないような…?
    安さと扱い易さのあまり毎日豚こまばっかり使っちゃうけどちゃんとダイエット出来てるよ
    何事もほどほど、減らしすぎも増やしすぎもよくない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード