-
1. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:35
大人になってから始めた習い事、子供の時に習っていたものの習い直し、まだやっていないけど興味のある習い事についてお話ししましょう。
実際に習われている方、実情についてもコメントお願いします。
主はアートクレイシルバーでのアクセサリー作りと、書道です。
書道はお金も相当掛かるし、先生とのお付き合いも、なかなかハードルが高そうで足を踏み入れるのが少し怖いです。+25
-2
-
2. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:57
生まれ変わったら、ピアノを習いたい+38
-1
-
3. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:40
+13
-0
-
4. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:58
大人になっても茶道再開したよ
学生時代はお金がなくて続けられなかった+20
-0
-
5. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:11
楽器を習いたいけどコミュ力無くて無理+12
-11
-
6. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:36
リモートで受けられる習い事なら興味ある+5
-4
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:42
不倫の温床+5
-22
-
8. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:07
書道しようか最近悩んでました。
子供の時習ってたけど、良さがわからなかったんだけど、大人になったら素敵だなって。+65
-0
-
9. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:21
公文の書写教室
硬筆
子供と通ってた+11
-1
-
10. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:40
高校生の時、お菓子目当てで茶道部に入ったのだけれど、超いろいろ覚える事があって、1ヶ月ほどで辞めてしまった。
後悔している。+17
-2
-
11. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:30
自治体主催の市民講座みたいなので手芸習ったことある。リーズナブルで気軽でよかったし楽しかったよ+15
-0
-
12. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:46
上達しないな~ってなってくるとモチベーションが上がらない。+19
-0
-
13. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:09
>>2
大人の(初心者もOK)ピアノ教室たくさんあるよ+24
-1
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:26
アラフォーになってからピアノ始めた。
やってよかった。奥深くて楽しい。
もっと早く始めればよかったと思うけど、母曰く子供時代の私はピアノに興味が無かったらしい(笑)
大人の習い事っていいなと思う、今日この頃。+58
-1
-
15. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:40
>>10
持ち方とか難しいし
いちいちお作法が細かいよね+2
-0
-
16. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:52
>>7
社交ダンス?w+3
-0
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:02
陶芸に興味ある+18
-0
-
18. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:20
レザークラフト
近くに習えるところがない
ちょっと遠くにあっても作る作品の傾向が好みでなかったり
あんまり無骨な感じのもナチュラルすぎるのも好きでは無いので…
好きな皮小物ショップが教室やってくれたらいいのにな+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:34
>>1
3歳から18歳までピアノをしていたのでバイオリンを始めてみました。
音感はあるし譜面は読めるけど他は全くの素人で苦戦しています+23
-3
-
20. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:38
>>5
なぜ?
個人レッスンに行けばいいのに+21
-2
-
21. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:00
>>2
子どもが習う時に一緒に同伴してたから家で真似して練習して少し弾けるようになったけど
あるレベルまで来ると無理~ってなった+11
-0
-
22. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:05
3歳から大学までバレエをやってたけど、上の子が3歳になったのをきっかけにバレエを習わせ始めたから、私も同じスタジオの大人バレエを習い始めたよ。
やっぱり楽しいし、数年やってないだけでトウシューズにここまで苦労するとは思わなかった…。
できる気でいたからギャップもあるけど、もうバレリーナを目指すこともないし趣味の一環でゆるくやってる。
今までで一番バレエが楽しい。+30
-1
-
23. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:10
>>17
先生を選ばないと月謝が安かったり高かったり+1
-0
-
24. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:12
書道教室に行ってます。
小学生の頃に辞めちゃったけど、大学生になってまた始めました。他の生徒さんとおしゃべりする必要もほとんどないし、複数人のクラスでも先生と一対一みたいな空間だから、社交性に問題あるわたしにはピッタリです。+34
-0
-
25. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:34
ポーセラーツ通ってたけど欠けたり割れたりして悲しかったから辞めた。
今は金継ぎ習って全部修復中。+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:19
気功を習いたい+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:27
昔ピアノを10年以上習っていたけど、最近20年ぶりに独学で弾いてるよ。
楽譜の読み方とか基本的なことから忘れてたけど、昔やってたときより楽しい。
でも自分一人だと完成度の限界が見えてきてまた習おうかなと迷ってる。+18
-0
-
28. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:35
書道具も値上がりがすごいよね
特に紙!
筆も消耗品だし
書道会の会報とって競書(昇段試験)に出品していると漢字、かな,創作…と色々あって
やめてしまった
書くことを楽しめるような教室が近くにあったら通いたいな
インスタのお題出しているアカウントとかもあるけれど1人で書いていてもつまらないのよね+13
-0
-
29. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:58
キックボクシング
57歳のおばさんですが+69
-0
-
30. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:59
>>5
月2回30分レッスンのとこ行ってるからそんな苦痛でもない
毎週だったら病むかも+14
-0
-
31. 匿名 2025/05/11(日) 10:52:23
書道ってお金かかるんだ
カルチャーセンターみたいな教室とかでもかかるのかな?+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/11(日) 10:52:32
>>10
なんとなく知っているだけでいいと思う
浜離宮とか観光地でお茶飲むのも勇気がいるもん笑+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:04
>>1
したいことはあるけど習い事ってレッスン料が高いよね。周りとも仲良くやっていかないといけないし。+24
-1
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:12
>>17
家にガラクタが増える+4
-1
-
35. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:44
ギター弾いてみたいなーと思ってたら、夢に出てきた。
あと弓道も夢に出てきた。
どうしようかな…と思ってる46歳。+15
-0
-
36. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:21
>>9
興味ある
字綺麗になったか、大人一人で通ってる人いるか教えてほしい(教室によるだろうけど)+10
-1
-
37. 匿名 2025/05/11(日) 10:56:38
>>31
安い紙、筆もあるからいいと思う
作品展に出すとかなるといい紙が必要かも
安いテラテラの紙に書くと字にも墨色にも深みがなくて落書きみたいな感じ
滲みもかすれもうまく出なくて書いていても楽しくない+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:23
>>9
一人で始めたけど子供達が騒がしくて続かなかった。うちにも子供がいるしなかなか宿題する時間もなくて。
でも字を学ぶ時間は楽しかったからまた機会があればやりたいな。+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:33
>>3
上手い+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:18
書道習いたいけど友達が行ってる所は、書道以外のお付き合いもあってランチに行ったり個展や作品展みたいなのに皆で行ったり、お当番があったり買い物係がいたり大変そう+11
-1
-
41. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:40
ワンクール6ヶ月のパソコン教室通ってた
ExcelとWordを主にやってたけど
すごく難しかった
もう1回行こうかなと悩み中+7
-1
-
42. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:48
>>1
書道は、お住まいの自治体で何か講座とかあることも…
そういうところから始めてみるといいよ+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:56
編み物教室行っていたけどおばあさんばかりだった
孫の話とかしてる
でも1人でやっていると行き詰まるからまた行きたい
教えられる先生減っているんだって+19
-0
-
44. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:58
>>2
生まれ変わる前に習おうよ!
初心者歓迎の大人からの教室があるから。+27
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:48
>>9
先生はホントに上手ですか?
教え方はいかがですか?
きっちりオノマトペ多用せずにポイントよく教えてくれる?+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:57
>>1
書道で先生とのお付き合いって、プロ目指すような上級者ならともかく、普通そんなお付き合いないと思うけど+11
-0
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:07
バレエやフラダンスやフラメンコ、ダンスはただレッスンだけならいいんだけど、発表会があるから嫌なのよ。
嫌なら出なくていいと言われるけど、自分だけでないのもなんか嫌だし、立ち位置とかもあるだろうから発表会だけ出ないのも迷惑かかるし+35
-0
-
48. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:37
>>1
トールペイントしてます。
今は通信講座を受講してます。
勤務形態がかわったので、また教室にも通いたいです。+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:01
習いに行ってる訳じゃないけど英語の学び直ししてたらリスニングが上達してきてちょっと嬉しい+10
-0
-
50. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:18
>>8
私も同じで、思い切って明日子供の学校のPTAの書道サークルの見学に行ってみる!+10
-0
-
51. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:25
>>28
そのレベルまで行くのに数年はかかるから、
杞憂と思って、チャレンジしてみれば?+2
-1
-
52. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:17
>>1
沖縄の楽器で三線です。18年くらい習ってます。平均年齢が高くて、60代以上の方々が半数くらいです。私は30代で初めて今40代だけど、同世代は少なめです(居ることは居ます)。30代以下も居ることは居ます。60代以上の方々の圧(自己顕示欲?)が強くて、若手(40代でも若手です)の出番が18年経ってもありません。コンサート等のイベント時の主役は高齢層で、我々はモブです💦これなんとかならないのかなあ…。
狭い世界です💦皆さんどこかでつながってます。そして同じ流派の中でもバチバチの派閥があります。今仕事の関係と引っ越した関係で、お稽古先を変えたいなと思ってるのですが、自宅近くのお稽古先は同じ流派のライバル先生のお教室なので、移るのをためらってます。イベント等で絶対に顔を合わせるのでね…。
若手は若手でユニットを組んで、沖縄居酒屋さんなどでライブ活動をしていて、それは楽しいです!!+21
-0
-
53. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:33
>>47
手芸系も発表会あるよ
作品出すだけなら良いんだけど、店番みたいに会場に居なきゃいけなくてめんどくさくて習いに行けないw+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/11(日) 11:06:40
近くのスポーツクラブに行ってるけど、結局、高齢になっても女子は、あの人があーだーこーだと言う人がいて、
面倒になってきた+28
-0
-
55. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:20
>>9
私も公文の硬筆やってました!
黙々と進められて楽しかったです。
教室の先生のすすめで、文部科学省後援の書写技能検定も受けました。+5
-1
-
56. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:46
ウクレレやってみたい+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:51
>>49
わかる!私も週2でゆるくオンライン英会話続けてたら英語が聞き取れるようになってきた!+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/11(日) 11:08:45
>>40
あまりそういう所は見ないけど…
それ目的の人が集まる教室なのでは?+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:04
>>33
周りとの関係はそれほど重要ではないと思うけど
いい友達ができたら儲けもんくらいのスタンスでいいと思うよ+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:27
>>2
今、習えばいいじゃん
何の為に自分にわざわざ縛りかけてるの?趣味でしょ?+20
-1
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:47
>>45
ヨコ
先生はそれぞれなので体験に行かれると良いと思います。
公文は教材がよく出来ているので、そのチェックも兼ねて。+0
-1
-
62. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:58
独身の頃、絵画教室に通っていました。
中学のとき美術部だったけど、指導は無かったので、ちゃんと習いたくて。
やってみたいのは空手や拳法。
子供が小1になったので、入るなら一緒にやりたいけど、30半ばで始めた方はいらっしゃいますか?+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:09
>>1
大人になってから登山を始めました。
どハマりして移住することになりました。
他にはジェルネイルをしています。視界に入ると気分が上がります。
1に書かれてるのもやったことあるけど、シルバークレイは意外と大変なのと、ビーズは作った物がたまってきた、マンネリ化してきたのでやめてしまいました。
+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/11(日) 11:14:19
ドライフラワーの教室2ヶ所で基本コースみたいなのを一通りやってリースだのは作れるようになった
当初は教室開きたかったけれど、花材の調達や乾燥させたりが大変
花卉市場とかも行ったよ
今はクリスマスにリース使って人にあげたりたまにするくらい+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 11:14:25
>>56
やりなよ~+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/11(日) 11:15:08
>>10
わかる。頭に叩きこまなきゃいけないよね。記憶力無さ過ぎて本当はこっそりメモ取りたいぐらいだわ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:49
>>56
私もウクレレやってみたいです。
とにかく手が小さくて、出来る楽器が少ないのが辛い。ピアノは1オクターブしか届かないし。+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:57
>>8
子供の頃いやいや習ってた書道を、縁あって近所のママ友数人と習い始めたんだけど、墨の匂い、半紙の手触り、文鎮の重さ、筆の持ち方、ピンと伸ばした背中、すべてが懐かしすぎて涙出そうになったわ。みんな忙しい中お稽古の時間を作って、その時間はゆったり時間が流れる。終わったらみんな日常の忙しい世界に戻っていくんだけど。結果的に勇気を出して良かったわ。ホント良かった。+38
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:14
>>57
ヨコ 大人からでもわかるようになるかな?+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 11:21:31
>>29
キックボクシング挑戦したいんだけど、体力無さすぎて場違いになりそう+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/11(日) 11:21:35
>>46
雅号もらったら幾らとかね
戒名みたい+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:19
>>40
大人の習い事って時間とお金がある人達がやるから、お稽古の後にお茶しましょう今度みんなでお出掛けしましょうになりがちだよね。+18
-0
-
73. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:03
>>3
達筆やん。
しかもご満悦w+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:15
>>35
簡単なコード覚えるだけでわりと弾き語りできるから楽しいよ
32から初めてもうすぐ10年になるけど、自分でアレンジする方が楽しいからカラオケ行かなくなった+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:19
>>56
なぜやらない?やるなら今だろ
音が気になるのか?
それなら海岸で練習もあり+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:19
>>29
大丈夫よー
私なんて合間の筋トレで腹筋1回も出来なかったくらいだったけど2年続いてる
+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:59
>>71
ヨコ あんまり本気モードのところじゃない方が良さそうですね。
でも、ついつい乗せられちゃうタイプなので気をつけよう。+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/11(日) 11:29:10
>>74
よこ
コードってなんだろう
バイオリンならやってたけど、ギターのコードがよくわからない+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 11:29:32
>>56
1000円くらいで売ってるじゃん
YouTube見ながらすぐ弾けますよ!+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/11(日) 11:29:52
>>5
楽器を習うのに必要なのはお金とセンスじゃないの?+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:22
>>29
ババアはでていけ!!+1
-23
-
82. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:29
>>53
手芸やってるけど、搬入、搬出、当番に出品展示のための場所代やフライヤー代
見えないところでも結構大変だよね+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:47
>>75
ヨコ
良い良い!ポロローンやりにわざわざ海に行こう。+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:51
中学高校と剣道部。大人になってからまたやりたくても、近所に剣友会がない。学校や警察署の剣道場も一般人はダメみたい。+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:55
>>78
コードはピアノで言う和音の押さえ方を示したもの
6弦のうちどこを押さえたらドレミーを同時に奏でられるか覚える、みたいな
バイオリンできるならギターなんか瞬殺じゃないの?+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:58
>>29
習い事に遅すぎるなんてことは一切ない。+17
-0
-
87. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:11
>>10
私も高校生の部活でお菓子目当てで入ったけど、思いの外はまって所作を覚えた自分に陶酔してお茶会では世界観に没入して楽しかった。
逆に大人になった今は何だか敷居が高くて足を踏み入れにくい世界だなぁ。+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:58
市の講座で月1回お菓子作り教室に
行っています
1回500円
後こちらも月1回フラワーアレンジメント教室
に通っています
+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/11(日) 11:33:15
>>1
私も書道習おうかと思っているのですが、かな書道や漢字専門の書道でも違ってくるし、書道教室によるけど、読売展や毎日展などとあと雅号や雅印とかでお金がかかりそうで躊躇している。+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:17
オンラインでデジタル絵画と語学を習ってます
1対1だし質問すぐ出来るし自分には合ってると思う+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/11(日) 11:36:14
オカリナが週1回
後フラダンスやってる
発表会があって楽しい+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:24
>>85
よこ 瞬殺は無理だと思う アドバンテージにはなるけどピック使うほうは訓練しないとバイオリンやってたとしてもできない+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:56
>>78
横だけど、タブ譜とかって聞いたことない?
コード進行とか。
先ずはやってみないとだね。
ピアノやドラムやってる人に、
ギターは1番難しい!と言われる事もあるので、
目指すレベルによりけりかもだね。
音出すだけなら誰でもできるから、
管楽器系よりはハードル低いとは思うけど。+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/11(日) 11:41:08
>>7
独身だけど出会いあるの?
どの習い事しても女とお爺さんしかいないよ。
お爺さんと不倫ってこと?+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/11(日) 11:47:39
>>54
20代30代は1ヶ月もすればやめていく
私もまた通いたいけど、面倒くさい派閥はどこに行っても同じだろうなー+4
-1
-
96. 匿名 2025/05/11(日) 11:48:09
>>78
ヨコ 三和音をコード C,D,E,F,G,A,Bのこと
ギターは単音でもドレミファソラシドできるけど、3ヶ所以上の場所を押さえて同時に弾いて音出しできる+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:15
書道からの硬筆技能検定と毛筆技能検定に向けて、独りで学習始めた。
協会へ送れば添削を受けられるので、お金はそんなにかからないし、気分が向けばやる程度。
今ところ、準2級は合格しましたー。次の試験に向けてぼちぼち練習再開しているところです。+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:19
>>94
すっごい偏見てかイメージだけど、テニスとかコーチを巡って女同士でバトルありそう笑+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 11:50:35
>>57
いいなあ、羨ましい!
ちなみに人間がお相手ですか?
それとも今流行りのAIとの英会話ですか?+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:06
発表会とかはなくていいからバレエやってみたい。少しでも綺麗な姿勢と動きができるようになりたい。ある程度厳しくやりたいけど、大人の習い事だとそれが難しいよね。+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/11(日) 11:52:39
>>54
私は見学に行った時に、インストラクターにぐちぐち教室の人間関係の愚痴を言っている人を見かけて「ここはないな」と思って入らなかった。+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:18
>>1
陶芸教室の体験入学?のお試しに行ったことあるけど、一緒だった人が先生の指導を全然聞かないでどんどん勝手に進めて何度も注意されてた
湯呑作ったけど、最終的に壁が薄すぎて焼くと割れてしまうかもしれませんて言われてて面白かった
せっかく作ったのにね
子供のころは、エレクトーン、水泳、公文、塾
水泳が一番好きだった+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:58
書道いいですね。
父親がずっと書道をやっていたのと私も小さい頃に習っていたので興味はあるものの、なかなかハードルが高そうで手を出せず。
今はたまに写経に行ったりしています。+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:39
キックボクシング🥊🥊🥊
ストレス発散にも良いよ+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:41
>>22
私も同じ流れで新体操を再開した!
私が子供の頃に新体操を始めるきっかけになった漫画を大人になっても待ち続けていたらいつのまにか娘も読んでて、同じく影響を受けて習い始めた。
手具の使い方やシューズの手入れ、柔軟を教えてるうちに私もやりたくなって調べたら大人の新体操教室を見つけて通い始めた。
私は小学生の頃に習い事でやってて中学受験で辞めて、中学でまた部活でやってたけど、先輩たちとソリが合わなくて、「やりたくなったらまたやればいいや〜」ぐらいの軽い気持ちで辞めちゃったんだよね。
続けてたら選手として活躍してたかもとは思わないけど、自分で見つけた好きなことを続けられなかったことにずっとどこか後悔してたから、今はとにかく楽しもうと思ってやってる。
あと息子もエレキギターを習ってて、これも元々私の趣味だったから、習い事じゃないけどアコギを買って時々家で弾いてる。
新しいことを始めるのに年齢は関係ないし、むしろ大人になってからの方が人の目を気にせず純粋に楽しめるよ。
習い事や趣味は人生を豊かにしてくれるから
躊躇してる人もどんどんチャレンジして楽しんでほしい。+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:18
月1でフラワーアレンジメント教室に通ってた。2年で終了になるんだけど、最後がクリスマスのアレンジで楽しかった。
たしか、月1万円だったかな+6
-0
-
107. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:32
>>7
楽器関係は会社まで不倫容認だよね+3
-3
-
108. 匿名 2025/05/11(日) 11:57:53
今年は金継ぎ教室に通うのが目標。
できれば以前に少しだけ習っていた陶芸も復活させたい。
+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/11(日) 11:58:29
>>1
私も彫金やってみたい。
アクセサリー作るの楽しそうだよね。+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/11(日) 11:58:36
お菓子教室。
先生若干嫌な人だけど、腕は確実に上がった。+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/11(日) 12:11:35
>>5
個人レッスンでもダメ?
カルチャーセンター的なところならハードル低いよ
30分レッスンなら先生と雑談する暇もないし、コミュ力なんてなくても大丈夫じゃない?
発表会も最初に出られませんと言っておけばいい+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/11(日) 12:15:25
篠笛、ドイツ語を習っています。
いつかドイツで篠笛を吹けたらなぁと思います。+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/11(日) 12:15:30
>>105
大人の新体操いいな!
私も新体操やってたからやりたい
あとチアダンスもやってみたい
アラフィフだけどw+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/11(日) 12:17:59
>>47
バレエだけどうちの教室は発表会出ない人の方が圧倒的に多い
30人くらいいて出るのは毎年1、2人
まったり教室探すといいかも+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/11(日) 12:19:47
>>43
現在、空前の編み物ブームと聞いたけど教えられる先生減ってるんですね。
Youtubeもあるから、あまり先生の需要がないのかな。+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/11(日) 12:25:33
>>18
ホームセンターのカインズがあれば
それ系の教室あったりしますね。
カルチャー教室とかで探すとあったりしませんかね。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/11(日) 12:28:30
>>41
6ヶ月間でいくらくらいでしたか?+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/11(日) 12:32:38
>>37
小1から中3まで書道習ってた
子供でも高い筆と高い紙は全然違うとすぐわかった
子育て終わったらまた書道教室行こうと思ってて
子供達大学生になったから今年から行こうと思ったけど
ここ見て「そうだ、何気にお金かかるんだった…」
と思って、行くのやめようと思った
これからさらに学費や仕送りでお金かかるし
私の趣味にお金かける余裕ないわ…
30年以上前でも高い筆と紙は高かったから今はもっと高いだろうし
すでに書道5段だし、やるなら本格的にやりたいから
こりゃあと数年先だな+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/11(日) 12:47:47
〇〇道は、狭い世界だからその教室をやめた後、また習いたいとか、別のところで習いたいって時に詰みそう。+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:52
ピラティス通ってます+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/11(日) 12:52:45
>>59
そうなの?スポーツ系とか特に輪に入れないとやっていけないイメージ。+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/11(日) 12:53:07
>>29
20代からずっと気になってる。
伯母がやっていたり、職場の人が始めて、
10kgくらい痩せたりした。
というか、
ヨガマットを20年前に購入→やってない。
15年前にボルダリングに興味。→やらずに東京五輪も終了。
で、私の人生、酔生夢死だなと改めて思う。
この間、会社帰りにジムから女性会員と男性コーチ?
の掛け声みたいなのが聞こえてきて、
楽しそうだなーと思っていたところ。
+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:36
>>117
市がやってる母子家庭の自立支援みたいな感じで募集してたから応募しました
授業料は免除で教材費15000円位だったと思います
授業は週一回で9時〜16時まででした+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/11(日) 12:58:43
予習復習不要で、気軽に通える習い事ってないですかね?
要領が悪く、予習復習宿題必要系に行くと、
必ず体調を崩して、リカバリに時間かかるので、
どうしても足が遠退きます。
本当は何かを長くコツコツ継続して続けたいのですが。
一回で終わる系は気楽だけど、
身にはあまりつかないですよね。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/11(日) 13:03:54
>>19
私もヴァイオリンのレッスンに通っているよ!細く長く楽しもうね+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:34
>>83
うちから海まで徒歩10分くらい+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/11(日) 13:26:10
弓道をやりたくて教室を探したけど、当然ながら数が少ない。
市と関係ある団体だと、市民のみしか受け付けない。
そうでない道場に行くと「希望者が多いので、何年も順番待ち」と言われた。
習いたくても無理じゃん!
+5
-0
-
128. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:20
>>123
117です。
そうなんですね、
私も母子家庭で子供が小さい頃
同じパソコンスクールに応募しようか、と
思った事がありました。
月一だけど、ほぼ一日なのはとても疲れそう。
次の月には忘れてしまったりしそうですね。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/11(日) 13:46:07
>>19
苦労するの当たり前だろ笑+0
-4
-
130. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:01
スイミング初級+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:46
隔週で着付け教室に通ってます。月謝は二千円。
少人数でサークルみたいな感じの和気藹々としてた教室でした。
ですが高齢を理由に今年で教室を閉じられるとの事。寂しくなるなあ。+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:09
>>72
土日にやってるとこだと平日働いてる人がほとんどだから
そういうことからは逃れられる確率が高い+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/11(日) 15:33:13
>>111
会長や会計を順番で回すような同好会とか先生が主催してる教室を避ければ
それほど大変ではないよね
自治体やカルチャー教室が管理してる教室は煩わしいことが最小で済む+2
-1
-
134. 匿名 2025/05/11(日) 15:59:30
半年くらい、生け花教室に通ってみたけど「なんか違う」って感じがして辞めました。
YouTubeで雑草とかを小瓶やお猪口に生けるチャンネル見つけて、そちらを参考にするようになりました。
お花は好きだけど経費や人間関係がネックになる方にはオススメ
+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:11
華道やりたい
あー残業なければな+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/11(日) 16:15:00
>>2
私はバレエやりたいな+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:52
声楽を習っています。
プライベートなので好きな曲を選べるので、いま賛美歌を歌っています。とても癒される。+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/11(日) 16:24:45
将棋を習ってみたい
小学生の息子が今ハマっていて一緒にできたらいいなと思ってます+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/11(日) 16:26:55
>>124
大人のスイミングなら予習も復習もできないから通うだけだよ
コツコツ通ってれば泳ぎは身につく…
+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:18
>>1
書道って全て消耗品だし先生とのお付き合いもあるだろうから大変そうだよね~。+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/11(日) 16:34:57
>>50
それくらいなら良いよね。
皆良い人もかも+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/11(日) 16:42:15
ソープカービングやりたい。
習ってる皆さんどうですか?+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/11(日) 16:43:55
>>5
どの楽器?楽器って弾くことに集中するしコミュ力そんなにいらない気がする 自分も昔ピアノ習ってたけどバイオリンとか憧れる+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 16:54:01
>>62
私じゃないけど、子が通ってた空手教室に子どもと習い始めて黒帯とったお母さんいたよ
他にもお子さんと始めたお母さんいらっしゃったのでよくあるのかも+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:33
>>84
剣友会は知らないけど、郵便局の掲示板や市の広報でよく部員募集してるの見るよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 17:25:26
>>112
篠笛いいなあ 難しくないですか?肺活力が必要?
何か楽器を始めたい+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 17:42:26
ボイストレーニングに行きたい
アラフォーだけど年をとってカラオケ言ったとき下手くそだと恥ずかしい
1人で行って隣の部屋の人に下手くそって言われたくない+1
-1
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:56
大人になってから日本舞踊やってる
マンツーマンの稽古だから自分のペースで習えるのが良いです
うちは発表会自由参加なので、人前で踊るのが苦手で参加はしませんって正直に言ってる
団体レッスンで休んだ間に振り付け先に行っちゃって追いつけないとか、発表会に参加しない人の立場がないとかの問題がなくマイペースに10年続いてる
発表会に出ず普通に習う分にはお金もかからないし、稽古では一年中浴衣で通してるので楽ちん+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:07
>>1
ダンス習ってるけど、先週から一個上のクラスに上がって、
大丈夫かな…?て緊張してたけど、
案の定全然付いていけなくて、打ちのめされまくった😢
周り若い子ばかりで恥ずかしいけど、
やったことを復習して完璧にしてく自信はあるから、
なんとかもう少し頑張りたい…けど泣きたい笑😭💭
+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 19:15:43
>>139
スイミング、本当は行きたかったです。
アトピー性皮膚炎の痕と炎症があるので厳しくて。。
裸足にならきゃならない系が厳しくて、
結構諦めたものも多いです。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 20:15:55
アラフィフでフルート始めました。
音楽教室の個人レッスンだけど、先生のご厚意でフルートを貸していただいてます。
時機をみて楽器購入しないと…
譜面も読めない無学なので四苦八苦してますが、いつかceroや吉田ヨウヘイgroupなんかのフルートパートを真似して吹きたい!!+5
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 21:06:59
>>36
私は元々字が綺麗と言われる方で、でも基礎ができてないなって自分で思ってたので、基礎づくりと思って通いました。
地味な基本作業し続けるの好きだった。
字は変わりました。
子供は特に変わらなかった…
大人で1人で硬筆やりにきてる人もいだと思いますが、私は子供の学校が終わってから一緒に行ってて、大人の人は、日中に来てたんじゃ無いかなと思います。+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 21:09:29
>>45
人それぞれに字の癖はどうしてもあると思うけど、テキストはどの教室も共通だから、テキストを信じて、あと自分を信じてやってました。
良い教材だと思いました。+0
-1
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 21:24:47
ピアノ再開したいけど、家にピアノがないんだよなぁ。+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 22:23:41
>>69
アラフィフで始めましたが、1年ぐらいで「あれ?聞き取れてるかも??」ってなり始めましたよ!といってもほんの少しですが、私にとってはとても嬉しい前進です。あと仕事中、電話で英会話がなんとか通じました!+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 22:24:42
>>99
人間の先生です!週2回で月4500円ぐらいです。
+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:35
>>146
112です。
運指はそこまで難しくないですが、息のコントロールが難しいですね。
肺活量は必要です。でも、初めたての頃は、気にせず吹いてだんだん肺活量をつけていけば良いと思いますよ。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 22:37:09
>>1
ガラス細工習ってる。
アートクレイシルバーともいつか合わせたい!+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 23:12:22
ドラムをずっとやりたいと思ってる+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/12(月) 01:00:05
習い事の中で、生徒の中で優劣がでてくると思いますが、選考発表でギクシャクすることはないですか?
辞めたくなったり。+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/12(月) 02:00:54
和太鼓やってみたい
思いっきり叩いてスッキリしたい+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/12(月) 04:13:45
>>8
私はペン習字習い始めました。
実用的でいいかなって。+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/12(月) 05:42:43
>>119
うちの生徒仲間は相当先生に嫌われて教室に来ないでくれって言われて途方に暮れてた。
行くところないもの。破門になった人紹介する人居ないからなあ+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/12(月) 09:21:51
>>118
子供の頃の5段はまだ書道の世界ではひよっこだから、そこまでお金かけなくて大丈夫じゃないかな。
筆4000円(もう少し安くても最初は大丈夫だと思います)、半紙1000枚4000円くらいで何ヶ月もたぶん練習できるから、そんなに負担でない気がする。
日書展、読売展などに出すレベルだとお金はかかりますね…+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/12(月) 09:23:36
>>163
ですよね。
破門にならなくても、辞めるってこと自体が、この〇〇道を辞めるのと同じ意味になる気がして、簡単には足を踏み入れられないです。+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/12(月) 20:42:06
>>3
地獄w+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:13
>>20
個人レッスンて何の習い事でも高いイメージがあるけど、マンツーマンだから自分のできてない所や伸ばせる所をしっかり教えてもらえるからコスパ悪くないんだよね。私もグループレッスンに行く時間がない時は個人レッスンで集中的に習ったりします。+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:29
一年したけど、もう飽きてしまった
全くモチベがなくなった
来月で辞めると言うつもりだけどすごく憂鬱
資格は取れたからあとは上がっていくんだけど、もう資格取れたし
あんなに楽しかったのに行くのが億劫になった
なんでだろ
情け無いけど+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:00
>>119
道のやつで、二段は取れたから辞めたい
モチベがなくなった
たしかに試合や昇段の時、他の道場の同じメンバーが集まり顔合わせるしね
でも道系は年寄りも多いから20年後くらいにまた気が向いたら始められそうな気もする
今の年寄りはいなくなるから…+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/31(土) 16:45:37
しつこい先生がいて困ってる。行けなかったら時間外で個別練習しようとか。70すぎのおばあさんだから話し通じない。+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/02(月) 21:34:32
>>12
月に4回硬筆を習っているけど、全然うまく書けないので、情けなくてやる気なくして投げ出しそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する