ガールズちゃんねる

若者言葉についていけないと感じることありませんか?

207コメント2025/05/12(月) 12:52

  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:13 

    最近長時間を誇張する表現として「一生〇〇してる」みたいな若者言葉をよく見かけます。
    ネットだけじゃなくテレビでも使われていて、正直ちょっと違和感を感じます。
    「一生」ってそんな軽く使っていいの?と思ってしまいました。

    皆さんはどうですか?
    ついていけない若者言葉や、「それってアリ?」と思う表現があればぜひ教えてください。
    返信

    +31

    -29

  • 2. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:49  [通報]

    ワンチャンの使い方が違う
    返信

    +107

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/11(日) 10:18:55  [通報]

    エモいについていけないまま過ぎ去ってしまった
    返信

    +110

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:03  [通報]

    ついてく必要なし
    若者言葉だけが日本語だとでも?
    返信

    +98

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:05  [通報]

    若者と接する機会がない
    返信

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:13  [通報]

    レベチとかエグいとかね
    中学生の娘が言ってる
    返信

    +65

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:25  [通報]

    若者言葉についていけないと感じることありませんか?
    返信

    +39

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:26  [通報]

    一生って軽く使っちゃいけないの?
    返信

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:32  [通報]

    ついていこうと思わない
    返信

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:42  [通報]

    正しい言葉を使っていたら良いんです
    返信

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:53  [通報]

    >>1
    一生はまだ許せるかな
    それより
    ○○なのしぬwww
    かわいいしぬwww
    まってしぬwwww

    最大の表現に死ぬを多用する若者の方が良くないと思います
    返信

    +125

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:00  [通報]

    >>1
    先週のほんまでっかでゲストの若者がまさにそれ言ってた。でもテロップでは「一生」消されてたw
    誤用だって判断されてるってことだよね
    返信

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:07  [通報]

    去年だったかな?
    コスパはわかるけどタイパってなんやねん!
    って、、、
    今年は普通に使ってます笑
    返信

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:10  [通報]

    ヤバイが良いことなのか悪いことなのかわからない
    返信

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:27  [通報]

    >>1
    あなたがいま使ってる言葉だって50年前の人からしたら崩壊してると思う
    返信

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:38  [通報]

    なるはやで、て言われて何それってなった
    返信

    +3

    -13

  • 17. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:40  [通報]

    あるある!すっごくある!けどすぐに思い出せない…
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:40  [通報]

    ついていきたいとも思わないしどうでもいい
    返信

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:41  [通報]

    渋い?って言いますよね、最近。シケてる、みたいな意味。
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:48  [通報]

    メロいとキュンですの違いがわからない
    返信

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:58  [通報]

    >>1
    一生のお願い!!と同じぐらいの軽さじゃない?
    別に今の若者だけじゃないと思う
    返信

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:02  [通報]

    エグいエグいうざい
    返信

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:04  [通報]

    だからテレビですら身内ノリばかりなんだよね
    万人の言葉でまとめれないから面白くないんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:12  [通報]

    >>2
    ガル世代だと王選手だもんね
    返信

    +23

    -8

  • 25. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:27  [通報]

    >>4
    もっと大切な所も付いていくのが精一杯だから若者の言葉は付いていく気が無いわ
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:32  [通報]

    そもそもついていこうと思わない
    返信

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:32  [通報]

    >>3
    今またメロいとか言ってない?
    意味は違うかもしれないけど
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:47  [通報]

    >>1
    文章の最後に。をつけるとオッサンなんだって
    。って普通に使うよね?
    返信

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:17  [通報]

    >>3
    エモいの意味が曖昧すぎて。若い子もあんまり分かってなくてみんなテキトーにその場の雰囲気で使ってるらしいよ。
    返信

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:24  [通報]

    >>6
    エグいって初めて聞いたのはせいや

    水ダウでスタッフかなんかがキスしてるの目撃してえっぐ…って言ってて若者はここでそんな言葉使うのか、と思った
    返信

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:28  [通報]

    >>1
    でも一生は昔も、一生のお願いとか割と軽い感じで使われてたじゃん

    脳死って使うのは本当に嫌だなと思ってた
    返信

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:32  [通報]

    実はオッスとかオイッスーも若者言葉だったらしいから変化だね 
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:48  [通報]

    >>1
    高橋一生人気
    返信

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:56  [通報]

    >>13
    タイパという価値観が嫌だ…
    無駄や余暇を良しとしないような
    返信

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:59  [通報]

    >>1
    若者というか、30代のゲイの連中が使ってるよ。
    気持ち悪い
    返信

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/11(日) 10:23:21  [通報]

    >>4
    意味を知ってた方がなにかと便利だとは思うけど、
    おじさんおばさんが無理して使ってるのは痛々しいよね
    返信

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/11(日) 10:23:31  [通報]

    >>7
    神は?
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/11(日) 10:23:44  [通報]

    >>16
    なるはやって私の記憶では20年前から使われてるよ。
    返信

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/11(日) 10:23:52  [通報]

    >>19
    それはもう定番じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/11(日) 10:23:57  [通報]

    私は、死ぬほど〇〇とか、炎上とか自爆とか、比喩的な使い方っていうのはわかるんだけど、本来の意味を考えた時に、その言葉を目にしたり聞いたりして嫌なことを思い出したりする人がいそうな言葉はあんまり使いたくないと思ってる。
    返信

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:03  [通報]

    略しすぎて意味分かんない事はよくあるなあ
    これすらも古いけど「マ?」とか「りょ」とか

    多分向こうも大人に読んで欲しくないから次々と新しい言葉に移っていくんだし
    分からなくていいんじゃないの
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:17  [通報]

    シャバい、の意味が何回聞いても覚えられない
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:24  [通報]

    「〜くない?」ってやつ。
    なんかめちゃくちゃ。意味分からない。
    返信

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:44  [通報]

    >>24
    ww
    返信

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:52  [通報]

    ひよるって最初意味わかんなかった。

    若者の流行りだし、私は若者じゃないから別について行くつもりもないけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:21  [通報]

    くそっ!っていうかわりにう○こっていう。
    ずーっと言ってる。まじ〜だわ、みたいな感じで。やめて欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:59  [通報]

    ビジュアルをビジュと略すこと
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:30  [通報]

    >>27
    エモと似た感じでメロディアス的なことかと思ってたら全然違った
    メロメロのメロなのね
    メロメロが死語っぽいけどどこから引っ張り出してきたんだろ?
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:32  [通報]

    同意を示す「ですです!」ってこの前職場の若い男性が使ってて初めてリアルで聞いた。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:05  [通報]

    『だるい』

    って、昔は遠足の後くらいにしか使わなかったのに
    返信

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:50  [通報]

    気持ちいい→きもちい

    広末さんだけかと思ったけど普通に使われてるよね。
    この間ニュース番組のインタビューで子連れのお母さんが「風がきもちくて」って言ってた(テロップは「気持ちよくて」になってたw)
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:54  [通報]

    >>8
    「一生のお願い」を何度使ったことやら。
    本日だけの大特価や閉店セールと同じ並びだと思うw
    返信

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/11(日) 10:27:59  [通報]

    私の知ってる歌手のイクラちゃん
    若者言葉についていけないと感じることありませんか?
    返信

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:21  [通報]

    >>40
    ガンだ、脳死で、とかは嫌だなと思う
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:00  [通報]

    >>36
    わたしもそう思ってるから、自分はあえて普通に丁寧な言葉で話すようにしてる。意味わからない時は聞くよ。よう思いつくなぁと思う。自分にもそんな時あったんだな。
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:09  [通報]

    他店の応援に行ったら
    若者2人に「カミです」と言われて???となったが「神です=ありがとうございます」の意味らしい
    返信

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:31  [通報]

    欲しいを欲しすみたいに変換?した言葉が意味わからない
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/11(日) 10:29:49  [通報]

    >>48
    メロウって意味かと思ってた…
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:09  [通報]

    >>49
    宮崎弁だそう
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:15  [通報]

    「恋愛はタイパが悪い。目指せ!交際0日婚」って不適切にもほどがあるで言ってたよね~何か違うと感じたらすぐ切る、みたいな。
    「価値観は可変よ。異性とはその違う何かを受け入れないと付き合えないよ」ってババァは言いたくなる。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/11(日) 10:31:49  [通報]

    男言葉が無理
    ○○じゃねーよ、とか
    返信

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:19  [通報]

    ついていかない。それよりいい歳した大人が使ってる方がどうかと思いますよと。
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:32  [通報]

    >>28
    使います。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:35  [通報]

    「~まである」とか無理
    バブみとかね
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:45  [通報]

    語彙表現が貧しすぎてさ。
    すべてが【ヤバい】ですます。
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:50  [通報]

    あっちはあっちで伝統的な文学的表現にはついてこれないからお互い様だよ
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:44  [通報]

    肯定の時に使うクソ~が嫌すぎる
    言葉遣い悪い
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:02  [通報]

    >>7
    tiktokや若い視聴者の多いYouTubeだと返信欄開いたら「それな」ばっか並んでて一個でよくない?ってなるw
    あっ…(察し)とくそわろたはだいぶ古い気がする10年とか前じゃ 今も使われてるの?
    返信

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:42  [通報]


    って一瞬ドキッとするw
    普段、同年代との会話で出てこないし、年齢的に臭いが気になってきたのでw
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:58  [通報]

    若者ことば
    ひとつも気にならない、へぇそう言うのが流行ってるんだーって
    時代・時代で若者ことばって存在してきたんだから、現代の子たちにしたらそれが「今の言葉」なだけだし
    若い子たちが新しいのを生み出すのはいつの時代も変わらないし、意識が停滞するよりずっと健全だと思う
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/11(日) 10:36:29  [通報]

    若者用語も本来の日本語もどっちも使える人を尊敬する、個人的にはw
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/11(日) 10:37:54  [通報]

    >>4
    意味だけは知っとかないと娘のLINEが意味不明なんだわ
    返信

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:02  [通報]

    初知り
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:19  [通報]

    若い世代の語彙力低下が本気で心配
    あいつらエグいとヤバいしか連呼してない
    それで会話成立してるのが不思議
    何食べても美しいもの見ても怒りで震えても
    「ヤバッ」「エグッ」
    返信

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:33  [通報]

    >>6
    息子はたまにエグチって言ってるw
    マックだよ🍔
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:48  [通報]

    とにかく省略言葉についていけない
    もとの言葉はなんとなくわかるけど、数文字減らしたところで、って思う
    トイペとか
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/11(日) 10:43:13  [通報]

    昔みたいに国民全員がテレビを見ていた時代と違って、若者それぞれに自分の好きな世界があるし、その世界の言葉を使うから、わからないのは当たり前。大人の言葉だってわからない
    それを無理矢理追いかけるマスコミがおかしい
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/11(日) 10:44:39  [通報]

    メロいなんて言葉知らなかった
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/11(日) 10:45:05  [通報]

    >>65
    やばいだけで会話できるのってコミュニケーションがとれてるとも思う
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/11(日) 10:46:58  [通報]

    >>7
    もう20年ぐらい前に子供の頃に親に「それな」って言ったらぶん殴られた記憶
    なんだ親に向かってその言葉使いは!って
    今だと若者言葉で普通に使われてるのね
    返信

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:12  [通報]

    えっぐ、が一番嫌い
    なんでだかわからないけど聞いてて恥ずかしくなるからやめてほしい

    ろくに若くない芸人もよく言ってるけどなんなの
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:21  [通報]

    場所・地域ではなく人に対して「治安悪い」
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/11(日) 10:47:50  [通報]

    >>1
    一生なんとかしてろ
    じゃなく?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:25  [通報]

    >>24
    ちゃん付け笑
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/11(日) 10:48:38  [通報]

    >>2
    普通は王貞治
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:16  [通報]

    >>67
    ホリエモンとかガクトがつかってる
    よくカメラの前で言えるよね
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:36  [通報]

    >>75
    うちもエグって禁止になったらしいから
    エグチって言うらしい
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:50  [通報]

    >>84
    読売ジャイアンツ内でワンちゃんって呼ばれてたんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 10:50:46  [通報]

    >>29
    よこ
    エモーショナルが元だから何かしら心に響いた、程度でエモいで良いんだよ
    だれもが仰々しい美辞麗句使う必要なんてない
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:14  [通報]

    顔ない
    顔整い
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:44  [通報]

    >>64
    キンプリ好きだった頃
    バブみとかエモいとか
    世代の差ってこんなにあるんだって
    愕然としたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:49  [通報]

    >>1
    若者言葉にイチャモンつけてくる人の方がついていけない
    返信

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2025/05/11(日) 10:52:22  [通報]

    >>74
    今の若いものは〜って古代エジプト時代から言われてたわけで
    自分が歳とったことを受け入れたら?
    言葉は生き物だから常に変化し続けて当たり前
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/11(日) 10:52:30  [通報]

    >>88
    へぇ、そうなのか
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:51  [通報]

    自分が高校生の時に流行ってみんなで使ってる言葉をおじさんおばさんが使ってるの見て痛々しく思ってたから今の若者の言葉はできるだけ使わないようにしてる
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/11(日) 10:53:56  [通報]

    >>49
    それ方言だよ
    還暦近い九州出身の上司もよく使うから若者言葉ではない
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:18  [通報]

    以前は、リアルな世界とネットとは、使う言葉も使い分けしてたよね
    ネット用語を日常生活で使っている人をみると、何か滑ってるなって感じだった
    それが今は逆転して、ネット用語やネットミームを日常会話に取り入れる事が、若者同士のわかってる感を出せるし、話す内容がそこまで面白くなくても、何となくウケる雰囲気に繋がってるのかなと思う
    若手漫才師のネタにもネットミーム的なものが使われる事が多くなってるし
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/11(日) 10:54:37  [通報]

    >>34
    タイパ重視する結果、考える能力も低くなり知識も浅くなっているように見える
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:08  [通報]

    >>2
    麻雀用語だから若者言葉ではないよ
    返信

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/11(日) 10:59:51  [通報]

    >>2
    🐶
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:32  [通報]

    いつの時代も若者文化はゴミなのでついていく必要が無い
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/11(日) 11:00:36  [通報]

    >>1
    言われる側が言う側に回ったらお終いだよね
    あと違和感を感じるに違和感を覚えろ
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/11(日) 11:01:23  [通報]

    キャンセル界隈というノリがよくわからん
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:40  [通報]

    「まって」って言ってるの見ると
    なんであんた1人の感想のために待たないといけないのか。
    さっさと言えばいいだけだろ?と思ってしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:49  [通報]

    >>1
    若い人まだ日本語覚えたてで
    ボキャブラリーが少ないから
    「エグい」と「ガチで」しか
    覚えてないんじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/11(日) 11:02:50  [通報]

    >>74
    しかもたいして若くない人も使ってるよね、その言葉
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:34  [通報]

    >>104
    待ってってそれオタクが使ってるイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:37  [通報]

    自分が20代の頃も、50代くらいの人に何その言葉ーとか最近の子ってそういう言葉使うよねとか言われたりしたから、今の若い子にはこれが流行ってるんだろうなって思って気にしてない
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:57  [通報]

    >>11
    同意一生はアラカンの私も中高で使っていたけどしぬを軽く使うことに違和感
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:11  [通報]

    >>45
    日和る自体は昔からある言葉だよね
    意味が変化して使われてるのかな

    新しい言葉は覚えりゃいいけど意味が変わっちゃうと混乱するんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:23  [通報]

    >>74
    両方関西弁なのが笑う。
    バラエティ番組よく見てるんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/11(日) 11:05:54  [通報]

    >>30
    これって語源なんなん?
    えぐみかな
    返信

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:38  [通報]

    25年前のギャル言葉とギャル文字に比べたら、なんでも普通に見える
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:57  [通報]

    >>95
    50代の義兄が使ってると思われる
    やばい、まじ、ぽしゃる、おまわりなどの気持ち悪い言葉を80近くの義母が真似て使っていて、目も当てられない。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:43  [通報]

    >>113
    チョベリバは30年前かな?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/11(日) 11:16:14  [通報]

    >>24
    違うよ🐶ちゃんだよ!
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/11(日) 11:16:17  [通報]

    「ヤバい」
    今はいい意味で使うことが多いよね
    テレビなどで連発しているタレントを見ると
    語彙の少なさ頭の悪さに嫌悪感を持つ
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:21  [通報]

    >>29
    ヤバいが流行ったときと同じだねw
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:00  [通報]

    >>14
    あれは形容詞じゃなくて副詞
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:00  [通報]

    >>2
    確かに
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:18  [通報]

    チョベリバ世代
    『今時の若い人は...』
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:54  [通報]

    >>48
    メロドラマかと思ってたが違うんだ
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/11(日) 11:19:02  [通報]

    >>16
    それは若い子はむしろ使わない
    返信

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:14  [通報]

    >>87
    禁止になってエグチになったんか😳
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:22  [通報]

    >>49
    >>59
    元は方言かもだけど、若い子はそれは方言だとは知らずにどこでも普通にに若者ことばとして使ってるよ。それを知らないのがおばさん。
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/11(日) 11:20:28  [通報]

    >>115
    25〜30年前あたりがヤバかったよね
    MK5、ATM、ウーロン茶とか、意味がかけ離れすぎて理解不能だし、ギャル文字は高度な暗号文だった
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:47  [通報]

    ワンオペって現代の言葉だと思うんだけど、ブラックバイトで働いている人と、疲れきった主婦以外使ってるの見たことない。
    若い子にワンオペって使っても「?」だった。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/11(日) 11:24:43  [通報]

    >>1
    「◯◯しか勝たん!」
    って完全に消えたよね。

    私がこの言葉みるたび「負けろ!」って返信してたからかな。若者言葉は上に被せられる上位言葉あれば簡単に廃れるよね
    返信

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/11(日) 11:25:10  [通報]

    卍とかムカチャッカファイヤーの頃から付いて行く気なし。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/11(日) 11:25:14  [通報]

    >>6
    その2つはかなり前からあると思う。一周回ってってやつかね。
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:23  [通報]

    >>16
    それ古すぎて今の若い子知らないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:31  [通報]

    しんどいの使い方が意味わからない
    推しに対してカッコ良すぎるとか期待以上の時に使ってるみたいだけど
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:10  [通報]

    >>119
    なんかわかるかもしれない
    形容詞の部分は省略されてて汲み取れって感じ
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:40  [通報]

    最近なぜか今さらインスタとかでやたらと「こっちみんな」多用する中年女性見かけるようになった気がする

    それがなんか痛いなー…と思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/11(日) 11:28:33  [通報]

    >>128
    「○○しか勝たん」は(私は絶対使わないけど)まだ理解の範疇だった
    けどその後に流行った「勝たんしか○○」は本当に意味が分からなかった
    返信

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/11(日) 11:30:48  [通報]

    蛙化現象が本来とは全然違う意味で使われてるよね
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:33  [通報]

    なるはやでってこの前リアルで聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/11(日) 11:33:34  [通報]

    >>113
    ギャル語使わなかったな
    てゆーか、くらい。
    それは今も言うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/11(日) 11:39:35  [通報]

    >>38
    最近知ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:11  [通報]

    全然若者じゃない私より年上の旦那がよく使ってるんだけど
    ダブチとかエグチとかマックメニューの略が未だに慣れない
    いつの間にそんな略できたんだ?と思った
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/11(日) 11:41:01  [通報]

    >>28
    句点ハラスメントね
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/11(日) 11:41:52  [通報]

    >>140
    それはマックがCMで言ってる
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/11(日) 11:42:35  [通報]

    推しが可愛すぎるってことを表現する時の「キューアグ」って言葉がどうしても受け付けない
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/11(日) 11:42:57  [通報]

    >>28
    おっさんと言うより鬼女のイメージかな
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:16  [通報]

    新人類がいまさら若者言葉についていけないとかウケる
    返信

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:26  [通報]

    >>6
    今は、ダルい じゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/11(日) 11:51:54  [通報]

    ◯◯くない?は未だに慣れない
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 11:54:51  [通報]

    >>6
    今それ?昔から無いっけ?
    返信

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/11(日) 11:55:42  [通報]

    >>93
    それ、よく言われているけど、具体的にその文言を記した証拠の書物も壁画等もないんだよ
    いつしかテキトーに古代エジプトの~とか広まったんだってさ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/11(日) 12:01:47  [通報]

    エロがるって言葉を最近見た。気持ち悪い
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/11(日) 12:03:00  [通報]

    若い子が同世代で若者言葉を使うのは当然というかそういうものだと思うけど、若くはない人が使うとかなり痛々しい…
    前にがるで「歳は65歳だけど言葉遣いは~じゃね?~くない?だよ!」って書いている人がいて他人事でも居たたまれなくなった
    返信

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/11(日) 12:06:40  [通報]

    >>65
    正しい言葉とは別にそういう言い方があるんだと理解して使ってるならいいけど、日常的に「ヤバい」やSNSの流行り言葉で済ますようにしてると、必要な時に自分の気持ちを言語化できなくなってしまいそうよね
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/11(日) 12:07:05  [通報]

    >>117
    そういう言葉を使うタレント、ヤンキーかキャバ嬢みたいなファッションで、名前が~ちょば、~ぽよ、~ちゃみとか語尾が気持ち悪い人が多いw
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/11(日) 12:08:39  [通報]

    知り合いの男性がYouTubeでホラーゲームの実況始めたときにほんとに「ヤバい」「ヤッバ・・・」しか言ってなくて怒ったことあるわw
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/11(日) 12:09:44  [通報]

    テレビで女性アイドルがナチュラルにふいんきと言ってたけど、若者関係なくこれは普通なんだろうか。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/11(日) 12:12:46  [通報]

    >>152
    実際に今それが問題なんだよね…
    気持ちや状況を適切な言語化できない人が増えていて、社会人になって躓く一因となっている
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/11(日) 12:15:46  [通報]

    喜怒哀楽全てがヤバいで済ましてるよね
    とある土曜日お昼の旅行グルメガイドが
    それしか言わないから
    苦情の投書をしたわ
    流石に良いお宿でかなり良い物食べてるのに
    そりゃないでしょと
    言わなくなった笑
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/11(日) 12:19:45  [通報]

    >>74
    41歳の私が中高生の頃も同じこといわれてた
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:18  [通報]

    >>155
    ふいんき(なぜか変換できない)ってのがあったくらいだから、口語ではそう言われがちなのは何十年前から同じかもね
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/11(日) 12:22:29  [通報]

    一般人なら良いけどアイドルやら表に出る人がヤバ、エグ!ばっかりだと応援する気が失せる。
    その辺の人じゃん・・・て目が覚めちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/11(日) 12:31:52  [通報]

    わからないのばかり、略語とか自分はあえて使わないことも多い
    何か英語と混ぜて使うことも多いよね、
    意外と頭いいんだなと思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/11(日) 12:33:46  [通報]

    ばぶー
    ハーイ
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/11(日) 12:35:40  [通報]

    >>34
    その割にゲームとかしてそう
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/11(日) 12:46:45  [通報]

    >>7
    29歳、若者言葉全部わかってなんかうれしい
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/11(日) 12:59:33  [通報]

    メディアで紹介される若者言葉って実際はあまり使われてないことが多い気がする
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/11(日) 13:18:24  [通報]

    >>4
    いい歳して教養ないと思われそうだからあまり感化されない方が良い
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/11(日) 13:23:16  [通報]

    >>11
    めちゃくちゃわかります。
    しぬwwwwってなんなの?って思います。
    そう言う言葉を軽々しく使う感覚が怖いですよね。
    返信

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/11(日) 13:29:52  [通報]

    バブみって言葉凄く気持ち悪い
    使ってる人と関わりたくない
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 13:30:51  [通報]

    >>39
    そうなんだ!?ヤバい、で止まってます。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/11(日) 13:32:19  [通報]

    前にフワちゃんのラジオ聴いてたとこに「しね」って言葉を軽々しく使ってて、違和感すごかったんだけど、その後失言で自分から消えていったので自業自得だなって思った。
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/11(日) 13:33:36  [通報]

    >>112
    関西弁じゃないの?
    方言で使うのはいいけどなんでもエグっ、エグいて言うのは嫌
    若手俳優も食レポで言ってて馬鹿っぽかった
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/11(日) 13:34:21  [通報]

    メロいはわからん
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/11(日) 13:37:38  [通報]

    >>67
    ゲロも大嫌い
    気持ち悪い
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/11(日) 13:43:05  [通報]

    >>1
    若者なのかなんなのかよくわからないけど、安く買えるを安くで買えるってSNSに書いてる人がいて、なんとなくしっくり来ない
    同じ人か覚えてないけど、以前もそんな風にツイートしてる人を見たから誤字ではないと思うのだけど
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:59  [通報]

    本当に若い人発かも分からない。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:19  [通報]

    >>171
    やばいの使い方が変わったのと同じなんだろうけど食レポで言うのはほんとアホそう
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/11(日) 14:47:03  [通報]

    >>1
    主シューイチ見てた?
    アナウンサーが使うのはさすがにちょっと気になった
    普通に若者が使う分にはなんとも思わない
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/11(日) 14:58:47  [通報]

    何年か前に若い子が爆速って言ってて最初なんのことか分かんなかった(笑)
    返信

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2025/05/11(日) 15:07:13  [通報]

    >>174
    その言い回し、ガルでもたまにみかけるけど違和感ある
    「安く買える」と「安い値段で買える」が混ざっちゃったんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/11(日) 15:09:54  [通報]

    あるよね?いるよね?という意味で「あるくない?」「いるくない?」と言うのは、やめてほしいわ
    返信

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/11(日) 15:12:20  [通報]

    まあついていく必要もないしね
    自分が若い頃もそうだったんだろうから
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/11(日) 17:10:59  [通報]

    ヤバいはまずいと同じ意味だと今でも思っているよ
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/11(日) 17:27:00  [通報]

    句読点をしっかり付けるとおばさんくさいと思われてしまうのではないかとハラハラする
    返信

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/11(日) 17:29:49  [通報]

    今の子って笑ってるニュアンスのコメントをしたいときは何使うの?
    語尾にwをつけるのはもう古いの?
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:37  [通報]

    「えぐい」を初めて全国的にメディアに乗せたのは亀田興毅じゃないかな。本のタイトルで「エグいほど強いで」
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/11(日) 18:13:53  [通報]

    >>1
    おそすんぎ!
    返信

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/11(日) 19:24:21  [通報]

    マジ卍凄い好きだったのに使う間なく使われなくなてしまった
    返信

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/11(日) 19:38:33  [通報]

    >>28
    ちょっとした使い方で、外国人なのかわかるからね。
    返信

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/11(日) 20:14:04  [通報]

    >>11
    マツコみたいな声に変換して「かわいすぎて、しぬwwwwおいしすぎて、しぬwww」ってやつ。
    すごくイラっとくる。
    マジでついていけない。
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 20:20:44  [通報]

    >>61
    性差別は良くないとは思うけれど、若い女の子が雑な言葉遣いだと残念
    この前見かけた若いカップルが
    彼女「オマエ、これ、うまいっつってたよな?」
    彼「うん、おいしかったよ」
    と会話しててビックリして顔を見てしまった
    返信

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 20:23:40  [通報]

    >>11
    それが、しぬしぬを多用するのって若者だけでもない
    アラフィフの知人とかでも多用していて呆れる
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/11(日) 20:24:52  [通報]

    >>180
    わかると
    あと、ちがくない?てのも
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/11(日) 20:26:10  [通報]

    >>185
    エグいの使い方間違えてるのがちらほらあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/11(日) 20:29:02  [通報]

    >>31
    脳死、キュン死、脳汁とかさ…
    デリカシーなさすぎで不快
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/11(日) 20:32:29  [通報]

    >>150
    なんかこれホストが使ってる動画見たわ…
    アホみたい
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:54  ID:kUFv5oVx84  [通報]

    >>8
    使い方が違うのよ。
    一生○○してる~みたいに使うの。
    最近ずっとこればっかだよ、みたいな意味で。
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/11(日) 21:43:10  [通報]

    >>1
    「界隈」が嫌
    風呂キャンセル界隈とか
    回転界隈とか
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/11(日) 22:02:12  [通報]

    >>1
    「わかんの」っていうやつ
    変じゃない?意味わかんない
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:04  [通報]

    >>43「違うくない?」ってやつ?

    違うのか違わないのかハッキリしろって思うw
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/11(日) 22:58:14  [通報]

    ちょいこの世代は自分より上だけど
    白ける シラける ホワイトキック WK
    とかくだらねえ遊びが低能の中で流行りきって社会で興味が終わったよね
    あの世代を最後に若者発の流行語が社会に取り上げられることってなくなったよね
    それと同時にギャル語も一気に消えた印象だわ

    当時胡散臭い若作りしたギャル語研究家とかいたけど今何してるのかね?
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/12(月) 00:03:44  [通報]

    >>184
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/12(月) 00:06:07  [通報]

    >>197
    私オタクなんだけど移り変わりが早すぎてついていけない
    ついこの前までクラスタって言ってたじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/12(月) 01:07:50  [通報]

    >>20
    メロいと沼るは同義語な気がする。キュンはなんかもっとこうピュアな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/12(月) 08:18:43  [通報]

    職場の30才女性が二言目には「エグい」と言う。
    話の流れからも推測し辛くて、それは腹立つのか悲しいのか感心してるのかまたは別の感想なのかと聞きそうになるが、さすがに面倒くさいババアだと思うのでノーコメントで流してる。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/12(月) 08:57:19  [通報]

    >>105
    それ思います。
    若い人だけじゃなく、高齢の人でも語彙力、ボキャブラリーが少なすぎて会話が成り立たない。
    話をしていてもつまらない人が多い。
    どんな話しでも「スゴい」「可愛い」
    だけじゃつまらなすぎる。
    それと、話それるけど若い人がどんな言葉を使おうと良いと思う。
    けど、いい歳をした人が若者言葉を使うことの方が虫酸が走る。
    「はやッ」「高ッ」「うざッ」
    こんな言葉しか言わないオっさんの多いこと。
    鏡で自分の姿を見て。って思う。
    似合ってない。
    洋服やヘアスタイルと同じで言葉にも歳相応ってあると思う。

    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/12(月) 12:47:13  [通報]

    >>34
    タイパ信者は、たぶん年取ってから後悔すると思う。自分の能力を過信してると思う、あの手の人達は。そんな簡単に技能や知識って身に付かないから。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/12(月) 12:52:17  [通報]

    >>81
    若者が使ってる分には良いんだけど、私と同世代(40代)くらいの人が使ってるの見ると「やめとけよ」って言いたくなる。だって、自分らが若いときにカッコいいと思ってた年上の人は、ちゃんとしたその世代なりの言葉使いをしてた人達だからさ、自ら年長者の良さを捨てに行ってるように見えるんだよね。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード