-
1. 匿名 2025/05/10(土) 19:45:15
今日久しぶりにガストに行きました。
席の案内は入り口に「お好きな席へどうぞ」と立て看板がしてあり、注文はタブレット、配膳はねこちゃんロボ、会計は全てセルフでした。店員さんに気を使わず、すごく気楽!
普段、一緒に買い物に行く70代の父はスーパーの会計だけセルフレジですら少しイライラしています。
皆さんはどうですか?私としてはもっとセルフが増えてもいい気がします。
+404
-65
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:01
いいと思う!+417
-40
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:11
働いている側の意見とか聞きたい+119
-0
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:12
慣れるまでは挙動不審になる+476
-2
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:15
老人がキツイのはわかる+717
-12
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:15
人手不足だから仕方ないね!+200
-13
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:21
嫌だ
誰がどんな使い方してるかわからないし+13
-39
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:25
いいと思う+36
-15
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:31
時代に対応しようとしない高齢者の驕り高ぶりを許すな!+20
-60
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:36
お年寄りは大変よ+214
-8
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:38
同じすかいらーく系列のむさしの森珈琲に行ったら店員さんが感じ良くてそれはそれでよかった+194
-5
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:40
店員もややこしい客に絡まれずに済むし、お互い楽だと思う+355
-12
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:43
初見は戸惑うけど、システムを理解できれば楽+197
-8
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:46
レジはお願いしたいわ。
自分でやってると、私何してんだろうって時に思う。+69
-70
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:53
バーコードも自分でピってやるタイプのセルフレジは、正直面倒くさい+278
-32
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:53
慣れなきゃ難しいよね+63
-1
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:00
人が減るから、自分で出来ることは自分でやるのでいいよ。+53
-5
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:06
+3
-41
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:06
ねこちゃんロボまだ見たことないから、ガスト行こうかな
+55
-3
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:14
どうもこうも、人手不足なんだし仕方ないんじゃない?
嫌ならフルサービスの店に行けば良い+127
-12
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:15
+22
-3
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:24
初めて行くと戸惑うけど、慣れたら楽になる
今は数点しか買わないのに、セルフレジがないところはレジ待ちだるいなと思うようになった+131
-8
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:36
>>5
そりゃそうだよ。人と人とのふれあいの中生きてきた歴史があるもん。+74
-27
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:41
ママ友が全てセルフなら大人でもキッズメニュー頼めるって言ってて本当に実行してて引いた。
注意する間柄ぢゃないけどもうこいつとはいかない。+8
-34
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:51
セルフ大好き+43
-11
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:13
コミュ障だからありがたい+66
-6
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:14
最近ファミレスに行ったら、若者が面倒くさそうに接客してきたし、ならセルフのほうがいい。+142
-3
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:24
>>1
感じ悪い店員に接客されるよりマシ!+154
-11
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:38
>>9
分かるけどさ・・・今なんの手続きでも、スマホに送った暗証番号を入力しろだとか、IDがなんだとか、プリンターの初期設定一つとっても、高齢者にはさすがに無理だわ、っていうの多いよ。+196
-13
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:53
>>1
私はガストみたいなお店があってもいいと思う
でも、全部の店が全てセルフになったらちょっとさみしい+13
-7
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:57
私の場合は、店の人に注文タイプは、むしろ嫌。
料理だけじゃなく、店の人を待つロスタイムが発生するし。+26
-6
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:01
>>1
わたしもセルフはありがたい
店員さんに顔とか覚えられたくないから+69
-6
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:07
ガソリンスタンドもわざわざセルフを探して入る+45
-5
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:11
気が楽+7
-4
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:20
セルフサービスになったんなら、今までの接客分にさいていたお金を差し引いて商品をもっと安くしてほしい。+54
-41
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:29
何かとめんどくさいよ
セルフレジもエコバッグの位置が低すぎて気が利いてないし+93
-7
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:30
ガストのセルフ楽でいいよ。
ロボットががんばって働いてるのかわいいし。+80
-4
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:38
私も主さん同様、セルフ歓迎派
店員さんを呼ばなくていいし、注文の言った言ってないの間違いなどもないし快適
それに、それによって人手不足が解消できるならどんどんセルフ化してほしいと思ってる
元々コミュ障だし
でも周りの意見を聞くとほとんど否定派だね
「前と同じ値段(むしろ値上がり)なのにどうして以前人間から受けていたサービスが受けられないんだ!」ってことらしい
60代、70代の親世代に至ってはそもそもセルフの注文とか使う気もなくてハナから店員さん呼んでる人多い+79
-4
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:42
>>1
凄く良いサービスだと思います💡会計もセルフだからお金が全く減りません😃+1
-14
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:56
>>35
ごもっとも。実際、ユニクロとかどうなの?セルフにした分安くなってるのかな+10
-11
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:01
今日別のトピでもあったけど、タブレットならいいけどスマホ使うのは嫌。
入り口に書いといてくれ+184
-1
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:22
>>1
タブレット注文はいい。ただこちらのスマホを使わせるのはやめて。+215
-1
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:25
>>5
孤独から逃れるために、人と会話する、そのためにファミレス行っていた老人もいただろうね。
そういった人たちが残りの人生に絶望しないか心配。+126
-30
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:26
スーパーのセルフレジは面倒臭い。お金払うだけのレジが好き。+62
-6
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:26
これからは人間に接客されるだけで高くなるようになるんじゃない?
高齢化で働く人はいなくなるし、外国人労働者に頼ったとしても最低賃金がある以上削減にも限界があるしね
何事も安く済ませたければIT化に対応していかないといけない世の中になるはず+23
-1
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:31
新しいシステムは試したい派だから楽しい。
コメダはアプリから注文できるからこの前試した。+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:45
>>14
人手不足とコスト削減のためには仕方ないとは思う+32
-9
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:48
多分セルフ素晴らしい!て意見先行だと思うよ。バイトが来そうなトピだから+10
-3
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:55
人件費が一番高いからね+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:57
スーパーで、マイカゴを持ってなくて大量買いしたときは、セルフレジは困る。やりにくい+25
-1
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:04
>>1
近所のローソンが夜間セルフレジになったんだけど、どうしても店員対応が必要で呼んだら舌打ちされたし一言も発さなかった。+9
-12
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:07
私も楽でいいと思ってたけど、その猫ちゃんロボが配膳してる時、誰かが横取りする人がらしいからね
マナーの悪い人、横取りしてる犯罪者がいなくならないと普及してもお店が嘆くだけ
ネコちゃんロボよりマナー悪い人、犯罪者を見つけたら追放するロボが必要かも+18
-3
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:14
どっちでもいい
別に店員に気も使わんし+4
-5
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:15
無人レジ欲しいです
セルフサービスに近いものを導入しているのに
いちいちすみませーん!!って呼ばないで
何のために導入したのか分からない+6
-10
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:18
>>19
どういう生活してるのか知りたい!田舎なんですか?
都内だとココス、ガスト、牛角、バーミヤン、日高屋とかあちこちで見るよね
(すかいらーく系以外は猫ではないけど構造は同じと思われる)+6
-28
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:25
楽だけどもてなされてる感なさすぎて味気ないから他行くか家で食べようって気持ちになる
お腹を満たしたいためだけに外食してるわけじゃないんだって気付いたよ+18
-14
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:27
マクドのデカ画面でやる店頭セルフオーダーがありがたい。
ダブルチーズバーガーのケチャップやオニオンがマシマシできるのよ。
あれ店頭で頼むの気弱でできなかったから感激したよ。+38
-4
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:39
>>19
可愛いよ、ねこちゃんロボ。
タブレットに「もうすぐご注文の品が来ます」みたいな案内が出て、ねこちゃんが厨房から出て来るとワクワクする。+37
-1
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:56
人手不足なんだなとおもう
クーポンとかポイントとかの操作が初見には厳しい
人にやってもらってたことたくさんあったのね
人によるサービス混みで価格も安価だった昭和は生きやすかったと懐かしみます+20
-2
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:09
>>24
ぢゃない←いい歳してこんな書き方してるママ友も引くわ。中学生かよ+47
-2
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:22
せめて料理は店員がもってきてよ。っておもう。なんでこっちが席を立って猫ロボットから取り出してってしないとけないのか。+16
-22
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:26
>>1
セルフレジ慣れてるけど、セミセルフですらピッするだけの店員よりも、お会計に袋詰めに働かされて腹立つからイラつく気持ちわかるw+11
-3
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:30
>>43
でもそういう老人の意味不明なクレーム対応させられる方の身にもなってほしいよね+105
-4
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:34
>>5
ガストとか全セルフになってからめっきり老人見なくなった+75
-1
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:37
高速料金所は人がいた方が有難いな・・・+1
-3
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:54
>>29
高齢者だけじゃなく、中年(初老?)女性も初めから諦めてやろうとしない人多くてイラッとする
私出来ないよろしく〜みたいな+24
-15
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:10
>>55
ココスはこの前行ったけど見かけなかった。
他の店は行かない。+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:15
大好き。
コンビニとかみんな普通のレジに並んでるけど、セルフ空いてたらそっちでもいいよね?
喜んでセルフ行くし、普通のレジ空いてても本当はセルフでやりたい。
仕事スーパーのレジだけど、ピッピッするのが仕事だから全然来てもらっていい。
ダイソーとかセルフオンリーにしちゃったとこは考えてないなーて思ったりする。
100個買っても1個ずつピッピッしないといけないよね、セルフは。+25
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:26
>>9
佐藤くんこそ驕り高ぶってるぞ。
しっぺ返し食らうぞ。佐藤くん。+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:29
>>35
機械のメンテナンス費用や技術者人件費がかかるのがわからないの?+23
-10
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:35
>>7
人の目があるないで違うところはあるよね
店員さんが行き来してたら変なやつも変なことは控えるし+16
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:36
スーパーの会計セルフは会計が早くなったから
サッカー台の数が追い付いてなくて戦場になってるのが困る。+17
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:47
>>55
よこだがそもそもその手の店行かない人は知らない
私も都内だけど行かないからまだ実物見たことない+24
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:53
>>23
この前、70代後半?ぐらいのおばあちゃんが某牛めし屋の食券買うのに戸惑って軽くパニックになっていた…
一緒に手伝って食券チケット購入してあげましたが
今度はモニターを見て自分でカウンターに取りに行ったり下膳を自分でするのとか全てがわからなかったみたいで…
おばあちゃんが無事に帰るまで一緒に居てしまった
ご老人には色々とシステムが難しいと思うよ。
そんな私も何気に入ったカフェが電子マネーオンリーとかQRコードオーダーとかだと一瞬焦る。+57
-7
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:24
>>19
耳撫でると喜ぶよー!
かわいいよー!+23
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:31
今日行ったお店は立て看板もなく、店員さん沢山いるのに案内もなくて逆に何突っ立ってんのって顔されたよ。
セルフサービスってその店のローカルルールだから配慮はして欲しいなと思った。+10
-1
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:35
>>35
え、そのセルフの機会導入すんのにめちゃくちゃ金かけるんだよ??+26
-2
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:49
ユニクロでカゴを置くだけで合計出るの「すげ!!」て毎回思う。+23
-2
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:00
>>61
それなりの値段の店に行きませんと。+20
-4
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:04
セルフ増やしてコストカットしてるくせに値上げするし、イラつくのも当然だと思うw+12
-2
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:07
私の近所のカフェはもう本当に完全セルフ
注文も決済もスマホ
だから決済方法は完全キャッシュレス
スマホで自分で決済完了
ほぼ店員と接することない
+15
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:13
今日某場所のタニタ食堂行った
土曜日の昼で混んでて注文と支払いが先で順番待ち
お腹空いて立ってる状態だからお年寄りは辛いと思う
水をコップに入れたりベルなったら取りに行ったり、食後は食器返したりとセルフが多く、フロア側にスタッフは居ない
それで高くは無いのでまあ良いかなと思う
ただ自分は平日に利用したいと思った
+2
-1
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:29
>>41
スマホ使わせるのに、フリーWiFi提供してない店があったよ流石に有り得ない。
その場でGoogleMAPから星1を付けてやった。+66
-10
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:30
>>1
ガストと違う店では配膳ネコから食べ物を奪う連中が出てるということを知ってる?
+9
-1
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:33
>>77
よこ
それ差し引いても人件費より安くなるから導入してるんでしょうよ…+18
-3
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:35
ガソリンスタンドのセルフは苦手
いちいち車外に出るのが面倒くさい+5
-3
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:00
>>5
高齢者と同行すると、デジタル拒否タイプで「(私達にまで)スマホで注文するな」みたいな人いて困る…+18
-4
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:01
セルフレジは買うものを店員さんに見られないうえ色々聞かれないからラク。ただ無印の薄気味悪い監視係は苦手だ+15
-0
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:05
>>36
スーパーは支払いだけセルフが1番いい
二重に打っちゃったとき消せなかったりするし+32
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:49
>>41
店のタブレットを使うのはあまり気にならずに何度も言ってるけど、自分のスマホで注文するところは2度と行かないね+70
-7
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:58
外人移民よりタブレットとロボでいい!+2
-3
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:00
>>81
なんかさ、即物的というか・・・人とのコミュニケーションとかは、若い人はもういらない感じなのかな。今日は良い天気ですね、コーヒー飲みたくなってきました。みたいな会話とかは要らないんだね+16
-4
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:03
>>52
前を塞がないで欲しいにゃー😾って喧嘩してる動画可愛かった
重さ測る機能つけて指定テーブルつく前に重さ変化あったら泥棒にゃー助けてにゃー写真パシャリ
みたいな機能つけれないかな+8
-1
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:10
>>79
ええ。そうしております+2
-3
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:13
>>14
分かる
セミセルフでいいからレジくらいは店員さん頼むわ+23
-15
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:16
回転ずしはスマホからでも注文できるのめっちゃありがたい。
通路側に座るとタッチパネル側の人にいろいろ頼むの気を遣うんだよね。+4
-1
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:22
>>43
セルフサービスが難しいのとそれはちょっと別じゃないか笑
話し相手にされるのはキツイ+78
-6
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:28
>>84
よこ
悪気なくても間違えて取りかけたりしそうだし、店員でもない他人が適当に触った皿から食べるの衛生面でどうかと思うわ…+18
-1
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:33
セルフでも良いけど有人の方が楽。+4
-4
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:34
コンビニも現金でもなんでも全部セルフになってほしい
やる気なさそうなクソバイトと関わりたくないから+3
-2
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:34
>>41
LINE友達とかアプリダウンロードしたくないよね+63
-3
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:44
>>80
それでも追いつかないんだと思うよ+6
-2
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:58
>>54
お店側の意見として?
どういう理由で客から呼ばれるんですか?+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:00
>>55
チェーン店行かない生活してるから知らないわ+20
-1
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:03
>>29
この前母親の代わりにやった通販のワンタイムパスワードが8桁でさ…
70代の母親には厳しいだろうし、なんなら私ももうすぐ無理になりそうだなって思ったよ。+43
-2
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:12
ドキュメント72時間のガストの回に出てた90代のおじいさんはタッチパネル使いこなしてたけど、全部セルフってのも人によってはしんどいね。+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:27
>>14
さくさくスキャンできると「私、レジの店員に向いてるかも!」ってつい思っちゃう。
実際勤務したらスキャンしないのに。+23
-0
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:00
お腹を満たすだけなら店員からのホスピタリティはどうでもいいかな。チェーン店にそこまで求めない。+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:17
そもそも人と喋るためにガスト行ってないからね
セルフで機能してなかったら嫌だけどちゃんとご飯食べて帰れるならなにも思わない+8
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:34
>>55
よこ
私そのどれも10年は行ってないな
ネコちゃんはいつも行く焼肉屋さんと先週しゃぶ葉で会ったけど
ありそうなサイゼも王将もコメダもなか卯も行くけど、私の行くところにはいない…+10
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:55
>>1
合理的で良いと思う。+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:01
>>55
横
そういう店に行かない生活してたら、そりゃ知らないでしょう
ここ数年ずっとファミレス行かないから私も配膳ロボット見たことないよ
ちなみに外出とか外食はしてます
そういう店にたまたま行かないだけ+18
-0
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:07
お年寄りがセルフレジで困って、
周りに店員がいないか捕まらないかで助けを求めてきたとき
対応はするけどなんか釈然としない+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:33
>>105
コピペも難しいだろうしね
そもそも高齢者だと認証コードがどこに届いてるのかも分からなかったりするだろうな…+15
-0
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:39
>>1
ガストそうなんだ
今度一人で行ってみようかな
システムわからないとなかなか行きづらいんだよね+9
-0
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:40
ロボ配膳 3品頼んで、私のテーブルにロボ3台並んだ時は笑った。1つのロボに3品乗せてくれていいのに。
あと、隣の席の子供が触ろうとしたりするから嫌な時もある。+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 20:00:58
>>70
>>77
そんなにお金が掛かるなら導入しなければ良いやん。
+12
-6
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 20:01:38
>>1
ダイソーのセルフレジだるすぎる
suica支払いだからなのかやたら時間かかるし
ダイソーに限らずセルフレジは基本面倒
荷物多い人ならわかってくれそう+22
-9
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:01
セルフレジ増えて助かる
そういう意味ではコロナ禍になってよかったとも言える+5
-2
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:01
>>117
サボったりバックレたりするバイトより安定するんだろうなあ
それか、そもそもバイトが集まらないとか+21
-0
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:02
>>9
あなたが高齢者になったときも時代に適応してね
私は謙虚な年寄りになって、やれることはやるけど分からないことは他の人に教えてもらうわ+14
-1
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:27
>>117
募集しても人が来ないから。経営破綻じゃなくて働き手がいなくて破綻する。+19
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:29
セルフサービスとはちょっと違うかもだけど、カスタマーサービスがもう複雑すぎて無理。昭和なら、電話すれば誰かと繋がって話せたのに、今ときたら、番号をまず何度か選んで、「ただいま混みあっております」のアナウンスが延々と・・・何日も同じでつながらない!+23
-1
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:39
>>14
わかるよ・・・モヤモヤする。
有人レジに並ぶ人、結構多い。気持ちがわかる。+32
-9
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:51
>>74
牛丼屋なら私も爺さんが長時間頑張ってるのみた
私が食べ終わるまでずっと格闘してた
水飲みながら眺めてたら爺さん席に座ったけど牛丼4つ届いた
こんなに頼んどらんって怒ってた+25
-1
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:14
>>80
分かるよ。
値上げしてるのにこっちの手間が増えるのか…って残念な気分になる。
で、もう外食しなくていいやってなる。美味しいものテイクアウトして家で食べりゃいいかって。
お店も大変なのは分かるけどね。+9
-1
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:19
機械に頼るか、移民に頼るか、サービス自体を縮小するか
もう何かを諦めなきゃ仕方ないんだよね…+10
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:25
何としても有人レジを開けようとしないスーパーがあって、ちょっとイラっとする。量が多い時、セルフは面倒くさくて。+9
-1
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:39
高齢の父は最近はセルフ派。有人レジだと後ろに人がいると焦るからって言ってる。確かに小銭とか見間違うしお札も指がカサカサして取れないと焦るしね。+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 20:03:41
>>92
横
オールセルフは味気ないよね+11
-3
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:30
>>125
ちょっと可哀想になる。+50
-2
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:30
図書館の自動貸出機が好き+3
-1
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 20:04:56
配膳ロボットはイヤなんだよな
他の客が触ったりしてないかな?とか思っちゃう+0
-1
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 20:06:10
過剰なサービス受けたい人間はそれなりの金額払っていい店に行くって
そういう棲み分けが出来てていいと思うけどね+7
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 20:06:28
スーパーの会計だけセルフのところ、何台かレジがあればさくさく進むけど一台のところで現金投入してゴソゴソやってる人がいると詰まる+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 20:06:32
>>1
ワイはええけど、情報の弱者が店員をどうのこうのうるさい😫+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 20:07:50
>>4
ローソンのアイスほうじ茶ラテ飲みたくて、ドリップマシーンの使い方をYouTubeで勉強して行ったよ。
ハーフアイスミルクってなんやねんwwってなった。
勉強して行ったのに、牛乳系のマシーンとドリップのみのマシーンが別れてると知らなくて、ドリップマシーンの前でメニュー無いぞ?って焦った。+24
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:16
>>5
45歳の私も戸惑うこと多いのに、高齢者は本当にきついと思うよ
ちょっと前までは無かった概念だから、頭の中「!!!???」だと思う
順応できる高齢者ももちろんいるだろうけど、大多数はやる気の問題じゃなくて馴染めないだろうね
これを「やる気無い」とバッサリ切り捨てるのは酷だよ+153
-6
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:18
>>114
そうそう。
見てるページ閉じずに届いたメール開いて…とか説明して覚えてもらうとか出来る気がしなかった。
でもPayPayとかは数回横で説明したら使えるようになったから、分かる人が親切に教えてくれるなら使えるようになるだろうけどね。
私の母は分からなくてキレたりするタイプじゃないけど、キレるタイプの人だと説明する方が大変だろうけど💦+13
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:24
>>1
セルフレジだと気を使わなくて済むか私は好きなんだけど、セルフレジが嫌いと言うか面倒だって怒ってる人がネットいるって知った時は驚いた+5
-6
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:37
>>5
前に日高屋で80代くらいのおばあちゃん一人で杖ついて来ていて、タブレットの使い方がわからないみたいで困ってたから声掛けて注文してあげたことがある。
注文したいものは決まっていて、昔からよく来ていたんだろうなと思った。
スマホ世代ではないご老人にはきついだろう。+139
-3
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:02
>>1
タブレットだったね
持ち帰りもタブレットで頼めるし、クーポンも使えたし、会計も店員さんなしでやれてよかった+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:06
>>134
考え方が極端すぎる+4
-1
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:10
>>135
詰まる、で思い出したけど、先日セルフレジで10円玉10枚くらい入れたら詰まったのか機会がエラー起こした。店員が駆け寄ってきて「コインをまとめて入れるとこうなる事があります」と言われ「すみません~!」って焦って待つ事15分くらい。結局、他の人が落としたであろうチャーム?みたいなのが出て来てそれが原因だと分かった。これが機械じゃなくて人だったら、簡単だったのになあと思ったなあ+6
-1
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:49
>>5
以前ファミレスで順番待ちのタブレットの入力の仕方わかんないおばあちゃんがいて、私が教えてあげたんだけど
店員さんも近くにいるのにスルーで助けてくれなかったみたいだから、なんでやねんって思ったわ+139
-5
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:55
>>5
高齢者はカスハラするから店員の安全にはいいかと思うよ。+44
-22
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:15
>>1
身体に一定の障害ある人や中年以降の年齢だと、操作云々じゃなくて動きがきついと思う。+18
-1
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:20
>>4
私は40代だけど私でも困る時あるから、70代以上なら生き辛さを感じる気がする+64
-1
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:38
>>1
うちも、こないだ久々にガスト行って入った所で突っ立ってたよ😆
後から来た人がスーッて席に座ったから、一緒に居た友達と「何の時間やったん」って笑った。+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:47
>>9
おまえなにいってんだ?
自分は頭も体もいつまでも若いままだとでもおもってんのか?+15
-1
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:45
>>5
老いる前にスマホとタブレット、オンライン通販に慣れといて本当に良かったと思う
高齢者でもこれらを使ってる人達は柔軟だよね
やり方を教えてもらって練習するんだから+77
-3
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:59
>>5
コロナ禍で社会と断然されて情報はテレビのみ、久しぶりに外に出てみたら知らない世界に変わってる
都会の老人は生きてても辛いだけだと思う+27
-0
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 20:13:07
飲食店でのスマホで注文するのが嫌だな。
だって、私ケチだからそれでギガをどんどん使ってくのがイヤなんだわ+12
-2
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 20:14:33
>>56
分かる
決して高級レストランみたいなサービスを求めてるわけじゃないし、店員さんとおしゃべりを楽しみたいわけでもないけど、普通に人間とやりとりして最低限のサービス受けたい
この間久しぶりにファミレス行ったら全部セルフだったけど、なんかこれなら別にこの店に足を運ばなくてもいいやと思った+13
-12
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 20:14:42
ばぁちゃん世代は、店員に手取り足取りなんでもやってもらってたからな😣
セルフオーダーとか無理だろ 物理的に+2
-0
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:49
>>55
横
嫌味
都内の人間がマウントしがちと思われたら嫌だからそういうわざとらしい悪意たっぷりのコメントやめて欲しい。横でも見てて気分悪い
あと君人生のほとんどの時間を悪意と裏表に費やしてるよね。多分リアルでもその二面性周りにバレてるよ+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:58
>>140
一回覚えたら楽なんだけど、店によって微妙に違うのがちょっと面倒くさい。
タッチパネルの項目もキャッシュレス決済だったりバーコード決済だったりしない?
あげくによく見たら他のPayはいけるけどPayPayだけ使えないとかさ。
横に店員さんいてすぐ教えてくれるタイプの店ならまだいいけど。+13
-0
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 20:17:49
>>151
でも自分が老いた時にはまたついていけない何かが新しく出てきてるんだろうなと思う。+59
-0
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 20:18:55
>>16
そう、普通に店員呼んだし笑+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 20:18:55
>>56
私もお腹はいっぱいになるけど食べた気がしない。ブースに嵌め込まれて食べ物詰めて終わりって感じちゃう。+6
-3
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:08
>>14
ユニクロのカゴを置いたら自動で計算されて精算に進むスタイルのセルフレジになったらいいのにな
ひとつひとつバーコードを通してるとスーパーのために労働してる気分にたまになる笑+47
-8
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:05
お客様は神様ですの思想にあぐらをかいた結果、接客業に就くことを避けるようになった結果
+6
-1
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:06
>>158
もっと簡略化されるんじゃない?
だからあまり心配はしてない+0
-5
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:25
>>157
ま、それだと店員さん引っ張りだこになっちゃうからね…わざといないんだと思う+6
-0
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 20:22:20
>>33
私は逆だわ笑+8
-1
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:11
>>5
私、ケンタッキーで戸惑ってる70代の奥様方の注文を全部したわ…+54
-2
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:15
>>61
分かる。
席立たなくて座ったまま取れるロボットもあるけど、バカなロボットだと横向いたりしてるからこっちが席立たないといけない。
お年寄りとか、こぼしちゃう人いるんじゃないの?って思う。+13
-3
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 20:23:33
>>164
セルフレジってぜんぜん気づかなくて普通にチン押したら店員さん来てくれたよ+5
-1
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:42
>>21
トライアルのセルフレジなのですが、お酒類とか購入した時に店員さんの確認が面倒それに投入口は前面にございます。何か、いらっとする+0
-2
-
170. 匿名 2025/05/10(土) 20:27:31
こないだ旅先で居酒屋行った時バイトのお兄さんらしき人がオーダー取ってくれた。「チー餃 トリ2 ◯▲✖️ ✖︎✖️▲ 梅サワー ハイボール ◯◎▲3 ・・・」
一回しか聞いてないのにすごい記憶力で略語で厨房に伝えてて、それを聞く方も一回で「ウイー!」って返事してるの。こういう光景がなくなっていくのも寂しいな。+9
-2
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 20:27:50
>>160
横
その感覚分かる
大袈裟かもしれないけど、何しに来たんだろう?ってむなしくなる+6
-2
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 20:29:39
>>35
いままでがサービスだったと思えば+9
-4
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 20:30:29
>>7
性善説ありきのシステムよね
毒とか塗られたらどうすんのかね+5
-0
-
174. 匿名 2025/05/10(土) 20:30:38
良いと思う。
日本はむしろ客のわがままに付き合い過ぎだよ。
客も自分でできることは自分でやれよって思う。+9
-2
-
175. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:01
>>167
子供見ながらあロボットから料理取りながらって結構大変なんだよね💦みんながみんなセルフが好きなわけじゃわないのに選べたらいいのにね+10
-5
-
176. 匿名 2025/05/10(土) 20:32:08
>>167
うちの親には取らせられないな。汁物は危ない。+8
-2
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:09
>>158
それが怖い
未婚だから1人でそれに対応していけるのか
ファミレスだけなら行かなきゃ済むけどマイナンバーがさらに進化してより難しくなったりしたらどうしようと今から不安+18
-1
-
178. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:05
>>154
世代的なものなんだろうけど、やっぱり全セルフだと学食や社食みたいに感じちゃうんだよね。
外食感がないというか。
思えばそもそも食券買うタイプのラーメン屋とかから苦手だったな〜注文は席に着いてからメニュー広げて落ち着いて選びたい。+19
-2
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:11
>>61
値段的にはフードコートと変わらないので持ってきてくれるだけありがたいと思ってる+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:28
>>1
会計もレジでなく席でペイペイなどで支払えるようになってるよね。
レシートがないからちょっと不安になるけど+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/10(土) 20:35:14
>>1
難聴なんでセルフはほんとにありがたい。
ただ、年取って機械化についていけなくなったらイライラするんだろうな+5
-2
-
182. 匿名 2025/05/10(土) 20:35:41
>>35
まぁなんかわかる。スーパーとかでセルフレジの方が好きなんだけど、バーコードをピッてしながらふと、今まで店員さんがやってた仕事をただでやらされてるんだよね?とも思う。+29
-11
-
183. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:14
>>178
メニュー広げる時が一番テンション上がります。食券は後ろに並ばれると焦っちゃう。+14
-0
-
184. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:48
>>92
無機質だね
人間でいる意味あるのかな+6
-3
-
185. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:50
ロイホがセルフオーダー、配膳ロボットになったら泣くわ
ロイホは値上げしてもいいから今のスタイル維持してほしい+6
-2
-
186. 匿名 2025/05/10(土) 20:36:56
>>56
おもてなしされてる感が出る価格帯のレストランに行けば良くない?原価プラス調理の手間賃くらいの値段しか払ってないのに手厚いおもてなし求めてるとかこ じきじゃん+6
-5
-
187. 匿名 2025/05/10(土) 20:37:38
>>43
そんなのこっちから見れば仕事に含まれないんだけど…
気を悪くしたら即クレームなんだろうし嫌に決まってる
ちゃんとお金を払って相手してもらう専用の店があるでしょう、そちらに行けばいい+62
-4
-
188. 匿名 2025/05/10(土) 20:37:54
>>1
セルフレジ好き。でも近くのDAISOが友人レジしかないのが謎。+1
-1
-
189. 匿名 2025/05/10(土) 20:37:57
>>177
結婚してても子供いなけりゃ夫も同世代で出来るか分からないし、子供いてもそばに住んでるか分からないし、そばに住んでても根気よく教えてくれる優しい子かは分からない。
いっそ高齢になっても認知機能が衰えない研究が進むことの方に期待したい。+11
-0
-
190. 匿名 2025/05/10(土) 20:38:16
>>186
横
こじきとか言わないの
それにコメ主はおもてなしの手厚さまでは求めてないと思うよ+5
-0
-
191. 匿名 2025/05/10(土) 20:38:28
>>184
食事に関してだけドライな人もいるのかもね。+0
-1
-
192. 匿名 2025/05/10(土) 20:39:48
>>166
優しいなあ
あなたに良いことあるといいな+57
-0
-
193. 匿名 2025/05/10(土) 20:40:07
>>5
タブレット注文についていけないのもそうだし
体力的にも老人はキツいと思う。
配膳ネコから取り出すの、コツがいるよね。
若くても外食だから上げ膳据え膳で楽したい層って一定数居ると思うし+47
-0
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 20:40:16
>>178
あー、それだ!外食感がないんだ+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 20:40:39
>>14
なんで?
ただそういう店なんだなって思うだけじゃない?+20
-6
-
196. 匿名 2025/05/10(土) 20:41:02
>>191
たまにカロリー摂るために義務で食べてるみたいな人がいるからそういう人にはいいのかもね+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 20:42:42
>>134
商店街の食堂や八百屋さんとかかな。+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:13
>>185
近所のロイホはバイト争奪戦に負けて営業時間が短くなったよ
潰れるかも+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:24
初めて入った時に、全く勝手がわからないのは困る
わかりやすい案内板があれば問題はないけど+6
-0
-
200. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:47
>>43
残りの人生に絶望ってマジかよ‥
ゲートボールとか始めたらいいんでない+52
-2
-
201. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:49
>>64
元々老人に来てほしくなかったのでわ?+46
-2
-
202. 匿名 2025/05/10(土) 20:44:25
未就学児2人連れてる身からするとタブレット注文、モバイルオーダー、お席で会計は有難いよー!
すかいらーく系列味が落ちてから好きじゃないんだけど子供が猫ロボットが好きなのと注文会計がスムーズでよく利用する!
セルフレジは未だに苦手だけどキャッシュレスレジ専用が最近多くなってきて利用頻度増えたよー+1
-1
-
203. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:16
私もセルフ好きだわ
飲食店ならイチイチ手の空いてる店員さん探して呼んで注文して…っていうのが煩わしい
頼みたい時にサクッと注文出来て良い
(特に居酒屋とかは)
スーパーも店員さんがバーコード通してカゴに入れて~っていう流れを待ってるのが勿体なくて、セルフでさっさとエコバッグに詰めて会計したい派+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/10(土) 20:46:35
>>11
でも最近料理が手抜きになった
ごちそうサラダ的なやつは前はカリカリに焼いたベーコンが乗ってたのにちぎっただけのハムになったし、ロコモコの付け合わせのピーマンやタマネギが前はちゃんと焼いてあったのにいまは生にバーナーで焼き目をつけただけでほぼ生でガリガリだった
心を入れ替えるまで行かないと決めたけど私が行く店だけなのだろうか?+16
-1
-
205. 匿名 2025/05/10(土) 20:46:41
50代夫婦だけど80代の親を連れて初めてくら寿司行ってきました笑
無事席につき抽選も楽しんでキャッシュレスでお会計をしてきました。これからも3人で新しいお店にチャレンジしようと話して楽しかったです。+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/10(土) 20:48:06
人手不足より人件費減らしたいんだろうな
最低賃金も上がってるのに、売上は全然上がらない
光熱費も上がってる
+9
-0
-
207. 匿名 2025/05/10(土) 20:48:56
>>145
機械があっても大抵、どこのお店でも操作する前に店員さんが声かけてくれるけどな。
戸惑っていてもすぐに対応しに来てくれる。
都心から離れたお店だからかな。
+13
-6
-
208. 匿名 2025/05/10(土) 20:51:34
無愛想な店員に嫌な思いさせられる機会がなくなるから大歓迎だよ+6
-0
-
209. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:44
>>205
うちの80代親はタブレットは目が痛い。
だけど自分で選びたいって紙のメニューが欲しいって言ってたよ。
205の親は一人ででもくら寿司に行けるの?+5
-0
-
210. 匿名 2025/05/10(土) 20:53:13
>>204
私は最近行き始めた人だけど、ごちそうサラダは確かにハムだった!でも厚めに切ってある高いハムで美味しかった。+3
-0
-
211. 匿名 2025/05/10(土) 20:53:17
>>5
早くボケる老人「えーどうやってやるの?こんなのわかるわけない。めんどくさいから店員がやってよ!」
年齢上がってもシャンとしてる年配の方「今はこんなのあるのねー!面白そうだからやってみるわー!
わからないところがあったら教えてね!」+21
-13
-
212. 匿名 2025/05/10(土) 20:53:30
>>5
確かに
今日ニトリでおばあちゃんがセルフレジに戸惑っていて、
店員があれこれ教えてやっと出来たけど、おばあちゃんため息ついて帰っていった。そのうち慣れてくれればいいけどな
+48
-2
-
213. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:26
>>5
総合病院がほぼセルフでデジタル化されているけど高齢者ルーティンで私より慣れた手つきで操作していたから
通いつめて慣れれば老人でもできると思うんだよね+33
-2
-
214. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:31
>>209
横
一人だと心許ないから三人で行くのでは?+2
-2
-
215. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:35
>>209
1人は無理ですね〜。食べたい物聞いて私がタブレット使ってます。でも面白がってくれるから一緒に行くのは楽しいですね。+1
-3
-
216. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:36
気楽だからセルフ好きだけど
自分で料理取るタイプは、すぐ後ろで人が待ってて気まずいなと思った
席戻るにも、取りに出る人とすれ違うのに狭くて危ない
ある程度広くて動線よくないと、皆が席立って動くと詰まるね+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/10(土) 20:55:40
>>4
選べる場合は行き慣れてるとこは無人レジ、たまにしか行かないところは有人レジに並びます+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/10(土) 20:57:44
>>56
ガストとかファミレスってお腹を満たしたり椅子に座って休むために行くところであって
サービス受けにいく店じゃないと思うんだけど
サービス料あるお店に行きなよ貧乏人+13
-9
-
219. 匿名 2025/05/10(土) 20:58:00
>>5
いま75歳くらいなら仕事でパソコン使ってたり定年後も趣味でプログラミングとかやってる人も多いから、機械に弱くて使えないって人は減っていきそう。
ただ手が震えてタッチパネル使えないとかはあるかも。+11
-3
-
220. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:24
自分のスマホ使う店でもライン関係無くてバーコード読み取りだけの所もある
ライン強制するのはチェーン店じゃない個人店が多いかも+1
-0
-
221. 匿名 2025/05/10(土) 21:00:34
>>41 >>42
タブレットは設備投資が結構かかるらしく、客のスマホだとそれがほぼ無いのだとか。
それならそれでちゃんとスマホ注文ですよ~っていう表記(の設備投資)ぐらいほしいよね+68
-0
-
222. 匿名 2025/05/10(土) 21:00:50
何でもかんでもセルフにすると「私何しに来たんだっけ…これならお惣菜を買って家で食べた方がよくね?」ってなる+3
-1
-
223. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:19
良いと思う。
けど支払いとかズルする人いなきゃいいが…+1
-0
-
224. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:23
>>5
うん
私、40代半ばで老眼になってきたからタブレットやスマホ注文がちょっときつい
なんとか見えるからできるけど…
さらに年齢進んだら、タッチパネル式の画面が小さいときついと思う
狙ったボタンをタップできなさそう+35
-1
-
225. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:43
その方が楽+2
-0
-
226. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:49
>>43
今はいいけど、
年取った時に、自分もそうなりそうで心配。+15
-4
-
227. 匿名 2025/05/10(土) 21:02:05
>>213
大きい病院の来院や会計はだいたい横に係員が控えてるからスーパーや飲食店と一緒に出来ないよ+14
-1
-
228. 匿名 2025/05/10(土) 21:02:35
>>218
横
どしたん?きついこと言うね~
なんかいやなことあった?+8
-1
-
229. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:04
>>1
猫ちゃんロボットが汚いとその店の質がわかる+4
-0
-
230. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:21
あとそこで働いてたパートさんとかアルバイトさんは、新しい仕事見つかったのかも心配。+1
-2
-
231. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:54
>>221
横
そうそう、店の入り口にオーダー方法とか表示するくらいはしてほしい+29
-0
-
232. 匿名 2025/05/10(土) 21:05:26
スマホ注文とかじゃなければいい+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:01
支払いだけ自分でするセミセルフが一番ラクかも
それでもモタモタしてる人いて支払いの機械へなかなか進めない時あるけど、、+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:17
>>5
お店ごとにシステムも装置も違うから、初見だと老人じゃなくても迷うよ+50
-0
-
235. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:51
外食はセルフは味気ないけど飛行機乗るのにスマホで済むのは便利だと思った。+0
-1
-
236. 匿名 2025/05/10(土) 21:13:56
>>192
ありがとうございます💦
まごついてオロオロしてるのが何か可哀想なのとバアちゃんに似てたので「チキンカツのセットでアイスコーヒー…え、ホット?」と全部しました🐓
貴女にも良いことがありますように🥰
+27
-0
-
237. 匿名 2025/05/10(土) 21:17:47
>>12
ロボットに怒る人って流石にいないもんね。
このまま働きやすい社会になっていけばいいな。+26
-0
-
238. 匿名 2025/05/10(土) 21:20:00
>>182
自分で買う物なのにやらされてるとか+10
-9
-
239. 匿名 2025/05/10(土) 21:20:14
混雑時の丸亀は最悪だったな
テーブルも汚いしどこ探しても拭くものも無いし店員さんは忙しそうで声かけにくいし
トッピングのある台もぐちゃぐちゃでワカメ無料になって行ってみたのに長時間補充もされなかった+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/10(土) 21:22:11
>>5
飲食店でパートしてるけどタッチパネルで商品だけ選択して送信してなかったお爺さんがいきなり怒鳴って帰ったりする
他のお客さんは「注文できてますか?」とか「まだですか?」って先に聞いてくるし実際にオーダー入ってるけどお年寄りには分かりにくいかもね+32
-2
-
241. 匿名 2025/05/10(土) 21:22:33
>>42
なかなか繋がらないときとか嫌になる+7
-0
-
242. 匿名 2025/05/10(土) 21:23:37
>>1
ユニクロのレジを全てに導入してほしい+11
-0
-
243. 匿名 2025/05/10(土) 21:24:39
>>1
わたしは全然いい。ただ困った時に誰もいない無人とか、音声のみでしか答えてくれないコールセンターみたいなのはこまる。
何かあったときに対応してくれる店員さんが1人でもいるなら、あとはセルフでも問題ないよ。+12
-0
-
244. 匿名 2025/05/10(土) 21:26:58
>>29
いちいちめんどくさいよね。
セルフレジ全部やってほしいなら
レジのタイプ揃えてほしい
店によって機械が違ってa店で使ってる
電子マネーの機械がb店では存在してるんだけど
同じクイックペイでは使えず
クレジットとかで使うみたい
混乱する+21
-0
-
245. 匿名 2025/05/10(土) 21:28:42
>>4
っていうか、レジシステムが店によって全部違うから、とまどうよね??+45
-0
-
246. 匿名 2025/05/10(土) 21:29:37
>>1
省力化して提供するお料理の値段を安くするのは仕方のないことだけれど、タブレットやタッチパネル式の券売機の操作性が酷く悪いのもあるからねえ。後期高齢者のことは全然配慮していないんだなと思う。先のない人たちだし、経営上切り捨てているのかもしれないけれど。年寄り人口の多い田舎じゃやっていけないだろうね。+6
-0
-
247. 匿名 2025/05/10(土) 21:31:07
>>182
正直有人レジの方が、楽だよね
気を抜けない
ぼーっとしてるとピッとしないまま
袋入れて重量オーバーですとか言われて
なんだ?と思ってやり直す事がある+8
-3
-
248. 匿名 2025/05/10(土) 21:31:37
>>5
本当これ。40代の私でも最初は「お?!」って戸惑うもん。
何でもセルフ、ネットで申し込み問い合わせ、、これ自分が高齢者になったら詰むなぁって今から冷や冷やしてる。
店員さんも優しい方もいらっしゃるけど半分くらいは冷たい対応の方も見かけるから自分の母くらいの人だとかわいそうになってしまう。店員さんも色々あってその対応なのかもしれないけどさ。+50
-1
-
249. 匿名 2025/05/10(土) 21:31:40
びっくりドンキーはあのメニューが好きだった+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/10(土) 21:33:16
>>18セフレサービスなんか有ったら、男ばっかり並んじゃうw
+7
-1
-
251. 匿名 2025/05/10(土) 21:33:24
>>12
セルフでも人は立ってるし
キレるお年寄りはいる+14
-1
-
252. 匿名 2025/05/10(土) 21:33:26
困っているお年寄りがいたらできる範囲でフォローしてあげたいと思います。通りすがりの中年ですが。+9
-1
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 21:34:48
>>55
よこ
逆に都内だから行かないかなー
選択肢がたくさんある中でガストをあんまり選ばないし。
+12
-0
-
254. 匿名 2025/05/10(土) 21:35:11
>>242
わかる!
10点以内の買い物ならカゴ入れて全部読み取るレジにしてほしい!+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/10(土) 21:36:09
>>43
なるほど、そうなのか
さっきココスの朝食バイキングに
お年寄り映ってた+1
-6
-
256. 匿名 2025/05/10(土) 21:36:25
>>245ここ空いてるラッキーと思ってスキャンしてから気づいたわ、キャッシュレスのみだったw
自分は現金しか持ってなかった+19
-0
-
257. 匿名 2025/05/10(土) 21:37:58
精算機にお金入れるけど、いくら入れたかとかお釣りはいくらだとかレジの人が言ってくれるレジはあれは何レジになるんだろう。あのタイプあまりないから「あれトレーは」「セブンみたいに画面ないし」と焦る。+1
-0
-
258. 匿名 2025/05/10(土) 21:39:38
ユニクロのレジは凄いな、スーパーで何であのレジやらないのか?と思ったら服だからやれるらしい+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/10(土) 21:40:18
気楽で私は好きだよ。
+1
-0
-
260. 匿名 2025/05/10(土) 21:40:30
>>57
マクドのセルフ、クーポンのQRコード反応悪くない?
1回で成功出来た試しがない。だいたい5回ぐらいで成功する
何回もやる羽目になり有人レジにすればよかったかなと後悔した
同じ方SNSで見かけてやっぱり!って思った+5
-0
-
261. 匿名 2025/05/10(土) 21:44:14
>>226大丈夫、将来はAIと話できるようになるから、人間より愚痴聞いてくれるよ
+5
-0
-
262. 匿名 2025/05/10(土) 21:46:31
>>13
初めて行くお店はちょっとドキドキするからわかりやすく説明書いておいたりしといてくれるといいよね!+10
-0
-
263. 匿名 2025/05/10(土) 21:47:46
前は小銭一々数えて出してたけど、例えば1826円の買い物だったら、2000円札と26円出して200円御釣り貰ってたけど
今は小銭全部入れてお札入れてるw+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/10(土) 21:50:18
>>166
ケンタッキーの注文は機械になってから本当に分かりにくいしめんどくさいと思う!!!+37
-0
-
265. 匿名 2025/05/10(土) 21:50:22
>>15
UNIQLO形式のレジにしてくれたらいいのにね
カゴ置くだけで一瞬でお会計って何回使っても楽だわーって感動する+64
-5
-
266. 匿名 2025/05/10(土) 21:52:20
>>200
GWに田舎をドライブしてたら清流が見えた。
川には魚が泳いでて、青々とした木が風に揺られて、見渡す限り田んぼで、お年寄り達が田植えをしてた。
少し歩くと、とても広いゲートボール場があった。
田舎ってこんなに贅沢に土地と時間を使えるんだと驚いた。+5
-0
-
267. 匿名 2025/05/10(土) 21:53:16
ディスカウントストアとホームセンターのレジセルフは大きな荷物もバーコード通す必要あってめんどくさかった
会計のレジだけセルフはおつりミスとかないし全然いい+5
-0
-
268. 匿名 2025/05/10(土) 21:56:28
この前ファミレス行ったんだけど
主さんと同じ感じで
注文はタブレット、配膳はロボ、会計もセルフ
これは全然いいんだけど
水を自分で取りに行くのが地味に面倒くさかったwww+1
-1
-
269. 匿名 2025/05/10(土) 21:59:11
>>264
単品を頼む時がめちゃくちゃ面倒じゃないのですか?
コーヒー☕が分かりにくい…😭+14
-0
-
270. 匿名 2025/05/10(土) 22:03:09
>>265
どうやってるんだろ+5
-0
-
271. 匿名 2025/05/10(土) 22:06:08
>>256
そういうのも出し、画面操作も読めこませる位置も違うくら身体で覚えられなくて疲れる。+10
-0
-
272. 匿名 2025/05/10(土) 22:06:39
ネコちゃん配膳ロボに会いたくてガスト行ってる
かわいいよね+1
-0
-
273. 匿名 2025/05/10(土) 22:07:42
>>1
70代の義親とセルフ注文の寿司屋行った時最悪だったわ。全くわかんないからって全部私任せ。順番待ち予約からタッチパネルの注文まで。寿司って何度も何度も注文するじゃん、もう私食べてる暇なくてこいつらの注文係だったよ。年寄り無しでのセルフなら全然いいんだけどね+8
-6
-
274. 匿名 2025/05/10(土) 22:13:35
>>260
私の行ったマックにも、クーポンが読み取れない場合は‥みたいな注意書きしてあったので、きっと全体的にそうなんだと思います!+1
-0
-
275. 匿名 2025/05/10(土) 22:13:46
人手不足だからね+3
-0
-
276. 匿名 2025/05/10(土) 22:17:14
>>52
すり替え、イタズラ防止のため該当のテーブルに来たら配膳ロボのガラス扉が開いて取り出せるような仕組みに変わりそうな気がする+8
-0
-
277. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:01
配膳ロボットの動線に人が並んでいて(会計する場所なのでその人は悪くない)ずっと何かアナウンスしながら止まってるのを見た事ある。その人達全然気づいてなくて、ロボットは延々と止まってました。+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/10(土) 22:26:52
>>264
ケンタッキーは、アプリ含めて改悪しすぎる+21
-0
-
279. 匿名 2025/05/10(土) 22:27:34
良いんだけどわかりやすくして欲しい。
しばらくたって、あ!ここお冷セルフでしたか!って事があったり。
初めて入る店のルールはわからないからセルフならわかりやすくして。+6
-0
-
280. 匿名 2025/05/10(土) 22:29:55
>>264
そうなの
何がどこにあるのかめっちゃわかりにくい!
たまらず店員さんに聞く事になって、店員さんもカウンターから出てきて教えてくれるから、それも大変+16
-0
-
281. 匿名 2025/05/10(土) 22:29:55
>>5
この間、腰の曲がったおじいちゃんが、スーパーのセフルレジにいて普通にセフルレジこなしてたよ
常連さんで慣れたのかな?+10
-3
-
282. 匿名 2025/05/10(土) 22:41:01
>>29
銀行も新規作成だとアプリのみで、紙は廃止と言われた
振り込むのもパスワード2回入れてワンタイム認証してーって、便利だけど高齢者にはキツイだろうなと思った
スマホ無くすのも怖いし、亡くなった時誰も気付かなかったらどうなるんだろう+22
-0
-
283. 匿名 2025/05/10(土) 22:42:50
待ち時間を短縮出来て便利だと思う。機械オンチの人は操作が辛いかもね。+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/10(土) 22:48:38
>>280
うちのところのケンタッキー。店員さんか80代の腰が曲がった方よ…夕方は高校生や大学生ぽい子がいるけど。+9
-0
-
285. 匿名 2025/05/10(土) 22:51:40
セルフは嫌、でもサービス業で働くのは嫌とかわがまますぎん?日本人がサービス業を嫌がるから人手不足解消しようと企業が試行錯誤してるんでしょ
セルフが嫌なら外国人を採用するしかないと思うよ+5
-0
-
286. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:27
>>顔が映る位置に移動してください
セルフレジ
そんなにわたしの顔きになりますか?
イライラします
+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/10(土) 22:53:57
客のスマホで注文以外のセルフならOK
+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:11
スーパーもそうだけどセルフレジ統一して欲しい
場所によっては複雑でいつポイントカードかざすのか分からないときある+6
-0
-
289. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:12
>>252
この前年寄りが変なボタン押して、このまま進みますか?と表示が出てるのに、一生懸命お金入れても入らないってオロオロしてた。
横から、ハイのボタン押して進ませてやったわ
完了ボタン押してレシート出すまでやらない年寄りが多いのが、セルフレジの周りに、レシートレシート!!のステッカーが5枚デカデカと貼ってあった+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/10(土) 23:00:12
>>1
ありがとうございました
くらいはいってほしいね
レジはセルフだけど
カウンターの中に店員いて
目の前で会計してるのに
ごちそうさま 言っても知らんぷり
不躾よね
+7
-2
-
291. 匿名 2025/05/10(土) 23:06:05
外食に行って、配膳もドリンクも会計も全てセルフだと、何のために外食に来たんだろうとなんか割に合わない気分になる時あるよ
ホテルビュッフェとかならともかく、そのへんのファミレスのバイキングやバーでそこまで美味しいわけでもないやつとかさ
店員がやる作業をお金を払う客がやさらされてる感じ+5
-6
-
292. 匿名 2025/05/10(土) 23:08:23
夜間のローソンでセルフレジができて良かったと思ってるんだけど、ビールやたばこみたいに有人でないと買えないものを買う人がいると、セルフレジが空いているのにいそいそと後ろに並んでジュースやお菓子を買ってる人をちょいちょい見る。勿論全高齢者じゃないしちょいちょい見るので訳ありでもないと思う。
待ってる間にセルフレジで会計終わっちゃうのに。+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/10(土) 23:09:48
マックのタッチパネル注文してたヤンキーが鼻ほじった指で操作してたのを見てしまい、それ以降オンライン注文で受け取るようにしてる+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/10(土) 23:15:11
>>289
横
辛辣な口調の割には優しいじゃんw+0
-0
-
295. 匿名 2025/05/10(土) 23:17:08
>>264
今日ケンタッキーであの機械で注文したんだけど、あのタッチパネルが感度が悪くて画面の切り替えもモッサリしてた
画面もごちゃごちゃで見づらいし、ユーザーの立場に立ってないデザインだと思う
高齢者むけに、ボイスチャットを搭載して、全部声でオーダーできるようにすりゃいいのにね
そしたら高齢者でも声で伝えればいいだけだから、目が悪くても大丈夫だしさ+18
-0
-
296. 匿名 2025/05/10(土) 23:18:25
セルフレジは買う量による
カゴ一杯やそれ以上だと狭くてやりにくい
あと、他の店で買い物した帰りだと荷物いっぱいでやりにくい+1
-0
-
297. 匿名 2025/05/10(土) 23:19:02
>>279
そうそう
セルフならセルフでこっちも対応するから、その店のお作法を分かるようにしておいて!って思う
うちの店のルール分かりますよね?みたいに当たり前に何の説明もないのはどうかと思う
常連ばっかり来るわけじゃないんだからさ+4
-1
-
298. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:19
セミセルフの精算機もクソ仕様のあるよね
お釣が一番最後に出てくるとか
あんなの取り忘れるよ!
実際私も他の人もわりと取り忘れてる
取り忘れの時の音も小さくてバカなんかなと+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:30
ファミレスのバイキングで、配膳どころか片付けまで店員ノータッチのセルフだったことあるけど、「金を払って片付けまでして何やってるんだ?弁当買って家で食べた方が良くない?」って気分になった。+7
-1
-
300. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:49
>>117
もう少し社会の事勉強した方がいいよ。+5
-4
-
301. 匿名 2025/05/10(土) 23:28:58
>>61
話に夢中で、ネコが来てても気づかない時ある+4
-0
-
302. 匿名 2025/05/10(土) 23:30:51
>>291
じゃあ全部やってくれる所に行けばいいだけだよ。+4
-0
-
303. 匿名 2025/05/10(土) 23:32:41
>>118
たくさん買った時は、プロにスキャンしてもらいたい。下手くそだから一発でピッと鳴らなくてイライラする。+12
-0
-
304. 匿名 2025/05/10(土) 23:34:08
>>273
親なのに?って思ったら。義理なのね。実の親でもそう思うの?+5
-0
-
305. 匿名 2025/05/10(土) 23:35:41
>>265
RFIDってやつ、ICチップが組み込んであって非接触で会計出来るが、スーパーなんのセルフレジよりコストが掛かるし、値札のチップも高い
後は水に弱いってデメリットがあって生鮮食品等には向かない+23
-1
-
306. 匿名 2025/05/10(土) 23:36:52
>>252
お客さんのお年寄りに親切にするのは構わないんだけど、なんで店が担うべき仕事をやってる?無給だぜ?と思ったりしちゃう時もあるわけだよ+7
-1
-
307. 匿名 2025/05/10(土) 23:40:02
>>21
コウヨウってイオン系列なんだけどカゴを置く場所も商品置く場所も激せまなんだよね。
めちゃくちゃストレスだー!+4
-0
-
308. 匿名 2025/05/10(土) 23:42:58
疲れてるとたまにスキャンしないで袋詰めしちゃっていてあせる+1
-0
-
309. 匿名 2025/05/10(土) 23:44:53
>>209
タブレットのメニューって、一度に沢山のメニュー見られないからめんどくさい。
印刷のメニューは、全体の把握がすぐできるので良い。+8
-0
-
310. 匿名 2025/05/10(土) 23:50:42
>>240
最後の【注文する】忘れがち
しばらく待っても来ないから、タブレット確認して、注文してないじゃ〜ん!ってなるやつ😆+17
-0
-
311. 匿名 2025/05/11(日) 00:00:24
>>88
薄気味悪い監視係ww
確かにいるなぁ+4
-0
-
312. 匿名 2025/05/11(日) 00:00:41
>>10
高いお店で食事するしかない+6
-0
-
313. 匿名 2025/05/11(日) 00:06:20
>>55
都会とか田舎とか関係ないよ。ある程度の金額以上の店はないよ。+5
-0
-
314. 匿名 2025/05/11(日) 00:10:18
>>291
そこらへんのファミレスだからこそセルフなんじゃないの?
+4
-0
-
315. 匿名 2025/05/11(日) 00:15:45
>>24
>>60 さんみたいに注意してくれる人がいてよかったね+9
-0
-
316. 匿名 2025/05/11(日) 00:26:48
ガソリンスタンドだけど、何でセルフと店員さんが入れてくれる所と値段変わらないの?
最初はサービスない代わりに安いっていう感じで、セルフが出て来たような気がする。+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/11(日) 00:27:38
>>265
単価が高くなるよ+8
-0
-
318. 匿名 2025/05/11(日) 00:28:21
>>316
値段違うよ+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/11(日) 00:33:43
自分のスマホからメニュー選んで注文するやつあるけど、あれはちょっと抵抗ある。+5
-0
-
320. 匿名 2025/05/11(日) 00:37:16
>>186
>>218
だから「他行くか」って書いてますよ+4
-0
-
321. 匿名 2025/05/11(日) 00:39:01
父は喜んでセルフレジ使ってます。
自分でマイバック詰めて誇らしそうです+2
-0
-
322. 匿名 2025/05/11(日) 00:39:04
席に通されてあとはQRコード読み込んでスマホから注文してって所あるよね
+2
-0
-
323. 匿名 2025/05/11(日) 00:52:43
>>273
教えてあげたら?+6
-0
-
324. 匿名 2025/05/11(日) 00:55:56
店によってレジのシステムがちょっとずつ違うのがまた…ね、
アプリ入れてみたけどこれは有人レジスキャンの時に見せるのか、精算する機械に読み取らせるのか、とか
そもそもカード差し込み口やレシート排出口の位置が違ってたり…
過渡期とはいえ、そろそろ統一して欲しい+6
-0
-
325. 匿名 2025/05/11(日) 00:58:51
本屋さんでブックカバーはセルフサービスでお願いします(無料)って言われた時は驚いたけど、
他の本屋さんに行ったらブックカバー有料です。って言われて、セルフサービスだとしても無料だなんてありがたい!って思った。
前は無料でいろいろやってもらえたことが今はサービスにはお金払う。もしくはセルフサービスが当たり前。の世の中になってきたね+5
-0
-
326. 匿名 2025/05/11(日) 01:02:39
近所のまいばすけっとっていうイオン系のミニスーパー、キャッシュレス専用のセルフレジと、有人レジが2台ずつあるんだけど、いつも有人レジに人が並んでる+4
-0
-
327. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:19
>>9
挑戦しようとすらせず頼ってばっかりの奴は引きこもれば良いのに笑笑+4
-1
-
328. 匿名 2025/05/11(日) 01:10:25
>>117
社会出たことなさそう笑+8
-4
-
329. 匿名 2025/05/11(日) 01:10:28
初心者用のチュートリアルを店内に貼り出してくれないかな
はじめての場所は戸惑う+6
-0
-
330. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:55
ヤフコメ民達はセルフオーダー大嫌いw+2
-0
-
331. 匿名 2025/05/11(日) 01:12:09
>>1
私もセルフ好き
嫌な思いさせられることないし快適
+4
-0
-
332. 匿名 2025/05/11(日) 01:15:13
ファミレスや回転寿司だと
タブレットなのに電源コードから抜いちゃダメなのが不便
そりゃあずっと抜いてたら電池がなくなるのはわかるけど、有線だと少ししか動かせなくてテーブル席だと使いづらい
4人がけでも画面遠いし操作が出来ない+1
-0
-
333. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:49
地域マネーが期間限定でポイント付与率アップだったのでチャージしようとして初日にコンビニに行ったらシルバーさんたちの長蛇の列だった
コンビニの店員さんが銀行のATM係みたいに機械の側から離れられない状況で大変そうだったよ。普段スマホにチャージなんてしたことないであろう人も多くこれどうしたらいいか聞かれてて。
売り上げに貢献ならいいけれどチャージだけして帰る人も多かったから店員さんにはしなくていい仕事が増えていただけだった。+1
-0
-
334. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:08
>>40
ユニクロはセール品以外はイオンなどにある専門店ブランドと同等の価格で安物ではあるけど爆安ではない+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/11(日) 01:31:38
セルフレジ。お店によって使い方違い過ぎる、もう少し統一してほしい。+4
-0
-
336. 匿名 2025/05/11(日) 01:35:59
後で見張り役の店員さんが監視しているのが怖い。
+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/11(日) 01:48:48
万引き増えてそう+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/11(日) 01:53:44
>>6
移民入れるより自分たちが働くことを選択してるから仕方ない
老人になっても働くし、客側も働く+7
-0
-
339. 匿名 2025/05/11(日) 02:12:07
>>148
だから尚更に敬遠せずに出始めの頃にどんどんトライした方がいいんだよね。世の中の人がまだみんな初心者のうちにそれに紛れて。そこで敬遠してると他の人はみんな使いこなすようになっていって、自分はずっと使わないからいいもん!って思ってても昔ながらのシステムが消えていっていずれ新しいシステム使わざるを得なくなる。その時点で初心者ってもう少なくなってるしおまけに年嵩で頭ついていかなくなってるしだとキツい。+5
-0
-
340. 匿名 2025/05/11(日) 02:14:28
>>322
タブレット置いとけって話だよね。+5
-0
-
341. 匿名 2025/05/11(日) 02:25:09
>>15
私もそれが面倒だからスマホいじりながら有人レジ並ぶ。
カゴ二つ分くらい買うし、レジ通すの面倒。周りもそうなのか、セルフレジはガラガラで有人レジに並んでる。
「セルフレジどうぞ〜」って案内してるけど、みんな行かない。
買うものが5点くらいならセルフ行くけどね。
せっかく導入したセルフレジやめて、有人レジにいつ戻すかなって思ってる+22
-10
-
342. 匿名 2025/05/11(日) 02:29:11
>>291
わかる。レジ打ちって店員さんに給料はらってやってもらってたことがまんまと客がタダでやらされてるよ年。ガソリンスタンドみたいに割引があるわけでもなく。
人手不足なのは仕方ないけど、レジ打ち面倒だから有人レジ並ぶ。+5
-2
-
343. 匿名 2025/05/11(日) 02:44:37
>>1
うちの近くにできた松屋とすき家、ドライブスルーあるんだけどタッチパネルで選ぶスタイルだった
めっちゃ気楽だった
昔から聞き返されやすいから+3
-0
-
344. 匿名 2025/05/11(日) 02:45:59
母が出先で車のタイヤがおかしいことに気づき、ガソリンスタンドに寄って空気圧を見てもらおうとしたら、セルフと言われたとのこと。口頭でやり方を教わりながら「パンクでもしてるのかな?」と聞いたら鼻で笑いながら「ただ見ただけじゃ分かりませんよ」と言い店内に行ってしまったらしい。今のセルフのガソリンスタンドってパンクも見てくれないのかな?ちなみにオートセンターで見てもらったらパンクしてた。+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/11(日) 03:20:12
>>1
私はセルフのほうが自分の好きなようにできていいんだけど、これで職を失う人とか多そうだなぁと思ったりもする+1
-1
-
346. 匿名 2025/05/11(日) 03:23:50
>>28
ほんとこれ
いらないからなお前って心の中で毒づいてる
しかもこっちがありがとうございますってお礼言ったら、「ウィッス!」って素の感じで言われた。
こういう人ほど人選んでやってるからね+10
-0
-
347. 匿名 2025/05/11(日) 03:43:52
>>328
プラス付けている人はそうなんだろうね。+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/11(日) 04:36:45
セルフレジ、小銭を入れたのにカウントされてなかった事が何度かある
数え間違いか…私の勘違いか…
セルフで小銭入れるの怖い
+1
-0
-
349. 匿名 2025/05/11(日) 04:46:23
地元スーパー、完全セルフでも現金支払い可と不可がある
何でキャッシュレスのみがあるんだろう
混んでる日でもそこは空いてる+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/11(日) 06:02:45
ニトリでセルフ会計しようとしたら店員が背後にピタリとついて気持ち悪かった。
監視の意味合いなんだろうけどデブの女に突然にじり寄られる恐怖たるや。+0
-1
-
351. 匿名 2025/05/11(日) 06:11:18
>>66
あと男。年齢関係なく最初からやろうともしないの多い。飲み物2個とか弁当1個の買い物さえセルフレジ出来ないらしい。めんどくさいだけなのかもしれんけど、そんな手間さえやろうとしない人間性がたかが知れてると言うか。+7
-5
-
352. 匿名 2025/05/11(日) 06:14:17
>>1
セルフレジはいいのだけど、近くのスーパーのセルフレジが、万引き防止で、恐竜とか、犬とか猫とかバーコードかざすたびに鳴き声がするんだけど、恐竜は、ガオーってうつたびになってなんとなく恥ずかしくて避けてる笑
+5
-0
-
353. 匿名 2025/05/11(日) 06:41:15
>>302
だからもうそこは行ってないよ+3
-0
-
354. 匿名 2025/05/11(日) 06:45:58
>>314
ロボット配膳ならわかるけど、カトラリーも自分で取りに行って自分で皿に盛り付けするスタイルだった
そして最後は使用済カトラリーを指定の場所まで客が返却
そこまでセルフなのは初めてだったし、外食とは…?って気分になった+3
-2
-
355. 匿名 2025/05/11(日) 07:02:38
>>21
この画像だと左から右に商品移すよね?
右利きなんだけど、めっちゃやりにくいんだよね。
右から左に移したい+6
-2
-
356. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:21
>>352
うちのとこもレジごとに鳴き声違う!
牛がモォォォォォォ〜って鳴くのは初めての時笑った+4
-0
-
357. 匿名 2025/05/11(日) 07:31:40
使えない人が多いのか、セルフは空いてるから便利。画面に説明書いてあるんだから読めばやり方分かる。+1
-0
-
358. 匿名 2025/05/11(日) 07:45:44
>>212
80代の母に「ニトリについてきて」と頼まれたことある。体が弱ったのかと思ったら、原因はセルフレジ。普通のレジもひとつ残されてはいたけど店員さんに声をかけにくかったのか、欲しいものあっても買わずに帰ってたみたい+7
-3
-
359. 匿名 2025/05/11(日) 07:46:10
近所のUNIQLO半年に年に数回行くが、セルフレジで購入後に「ありがとうございました。」の一言もない。
なんの為にレジ横にいんの(´・ω・`)?
人口7万程度の地方都市なのに、態度だけは都会のショップ店員並にツンツンしてプライド高くて嫌になる。+5
-3
-
360. 匿名 2025/05/11(日) 08:03:29
接客業してる身としたら変なのに絡まれる率が減るのはありがたい
ただ、お年寄りとかレジとか注文端末機械の前で戸惑ってるのを見てると慣れないと大変だろうなとは思ってる
自分が客側に回ったら半額とかの見切り品ばっかり買うから正直セルフレジの普及はまじ神w+4
-0
-
361. 匿名 2025/05/11(日) 08:07:53
セブンって完全セルフレジにする予定ないのかな。1、2台あってもいいのではって思うけど。+1
-0
-
362. 匿名 2025/05/11(日) 08:20:10
>>146
こないだニトリ行ったら高齢者夫婦が何か探し物をしていたみたいで店員つかまえて聞いてたんだけど
むちゃくちゃ偉そうな態度でこっちまで気分悪くなった
よくスタッフ募集してるのはこういうことかと思った+17
-0
-
363. 匿名 2025/05/11(日) 08:21:12
支払いも席でPayPayして帰ったからノーストレスで入店から退店までノー店員で帰れたガスト
店員1人がキッチンとフロア行ったり来たり忙しそうだった、片付けはロボできないもんね+4
-0
-
364. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:07
>>351
私もやりたくない本音は
エラーとか出たら嫌だしわからないトラウマになりそうだから店員が暇そうにしてるなら有人レジ使いたい
何か悪いの??+10
-2
-
365. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:16
初めて行く店でセルフだと戸惑うし
店員さんはもうセルフに慣れてるから案内にイライラを感じる
+6
-0
-
366. 匿名 2025/05/11(日) 08:28:25
問題は知ろうとしないお年寄りかな。
パソコンでこれを押すだけって義母に言っても義母は、わからへんねん、苦手やねんって知ろうとしないの。
だから、世の中の機械だらけに対応できるのかわかりませんね。
スーパーのセルフレジはやってるようだけど、ファミレスとか、お金入れて終わり系じゃないやつはどうなのか?
これを使うとお得ですよとか、ポイント貯まりますとかならやるのかな?+1
-1
-
367. 匿名 2025/05/11(日) 08:36:26
>>154
ネコが運んでくるところが一番無理
注文や支払いはセルフでいいけどお店の人が運んでくれてテーブルに料理置いてくれるところが好き+4
-4
-
368. 匿名 2025/05/11(日) 08:39:29
最近働いている店がセルフ注文になりました。
モーニングもやってるので、常連さんは「いつもの!」って頼みたいだろうに、毎回タブレットで注文するのも面倒くさいみたい…。
今まで通り、ハンディ注文も受けれるけど、タブレット注文を普及させるために、お客さんと一緒に操作して、タブレット注文の仕方を教えてあげて!と上から言われています。
いくら丁寧に対応しても「客なのに、なんでそんなのしないといけないの?あなたたちが楽する為でしょ!そんなのこっちは知らんわ!店の怠慢だ!」と怒る人もいます。
はぁ…。疲れるなぁ…。+1
-0
-
369. 匿名 2025/05/11(日) 08:46:30
セルフになってからユニクロ行ってない…なんかカゴ置くだけって言われてもなんだか怖くて…+1
-3
-
370. 匿名 2025/05/11(日) 08:55:57
新横浜のハワイアンレストランは配膳ロボ、顧客のスマホで注文なのにウェイトレス風女子が厨房付近でくっちゃべっていた。意味不明。
+7
-0
-
371. 匿名 2025/05/11(日) 08:57:21
配膳猫が油脂でべたべただったりトレイが汚れているとゲンナリする。乗せ忘れがあると店員を呼ばないといけないし。+3
-0
-
372. 匿名 2025/05/11(日) 09:07:41
>>366
年を取ると、未知のものが怖いと感じてしまう人は多いんだと思う
何が怖いの?って感じだけど、警戒してしまったり、自分が変な操作をして意図せぬ結果になったらどうしようと思ってしまうからなかなか手を出せない
好奇心旺盛なお年寄りだと「やってみよう」って気持ちになるんだろうね+5
-1
-
373. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:19
>>10
臨機応変になる努力するしかない
それが無理なら高級店へ行くしかないね
+4
-2
-
374. 匿名 2025/05/11(日) 09:27:00
セルフレジ使ってる人が遅過ぎ+1
-3
-
375. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:27
>>351
そりゃお金払う側だから手間は省きたいよ
店員の人権を主張したいのかもしれないけどあなたは手を抜きたいしチヤホヤされたいし店長とかオーナーはコストダウンして儲かりたいだけ
人間性の問題とかじゃなくて商売だから
各々思惑はあるから
お店ごっこを想定してるならわかる+9
-1
-
376. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:56
使い方をデカデカと掲示してほしい+6
-0
-
377. 匿名 2025/05/11(日) 09:52:21
うちの近くにあるバローのセルフレジだけはどうにも合わない。他のスーパーのセルフレジに比べてうるさすぎるんだよね、その割に店員さんくるの遅いし。+0
-0
-
378. 匿名 2025/05/11(日) 09:56:54
>>1
分からん人が機械の前で困ってるのに、ぼーっと立ってる店員さんが説明に行かないのはどうかなとは思う瞬間はあるけど。あれなんで知らんぷりできんねんやろ。
慣れたら確かに便利とは思う。+12
-0
-
379. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:01
>>378
うん
店員さんからするとめんどくさいんだろうけど、セルフレジやセルフ注文のやり方なんて店によって端末や画面構成が違うから困ることあるのに、すぐ声かけに行かないのはどうかと思う+9
-0
-
380. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:27
>>1
ドラスト店員です。
変な客とやり取り少なくなるからセルフレジは賛成!
現状ほぼセミセルフレジだからスキャンは店員、会計だけ客になってるけど高齢者は機械に弱すぎると思う。
わかろうとしてないってのが正しいのかな?
レシート口って書いてあるのにお札入れようとしたり何の為に押そうとしてるのかボタン無いのにずっと探してたりする。
酷い客は自分がわかってないのが恥ずかしいのか面倒くさいね!とか吐き捨てて八つ当たりしてくる。+5
-5
-
381. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:26
>>92
でもガルでいつもありがとうございますって言われるの嫌だ常連だと思われたら恥ずかしくて行けないって意見かなり見るから、こういうのだと気楽に通えるよね+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:03
>>380
自分が年取ったら、そのお年寄りの気持ち分かるんじゃない?
年取るって、そういうことだよ+7
-4
-
383. 匿名 2025/05/11(日) 10:42:34
>>1
全店舗が近未来的なものになったら良いのにと思う。
UNIQLOのレジはちょっと近づいてるよね。
・万引き客は全ての店舗で共有、来店したらAI感知でブザーが鳴って自動ドア閉まるシステム
・衛生面や万引き防止で商品陳列はなくす、中身がわかるようにサンプルだけ陳列、自販機みたいにボタン押したら出てきて自分でカートに乗せる、最後に会計しないと改札通れない+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/11(日) 10:49:35
>>380
若い人なのか、視野が狭いのか+5
-1
-
385. 匿名 2025/05/11(日) 10:51:26
>>43
キャバクラに行けばええんや、健全なら介護サービス頼むとか
ちゃんと金払えばええ+15
-0
-
386. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:11
>>382
八つ当たりする気持ちは一生わからないと思うよ+5
-4
-
387. 匿名 2025/05/11(日) 11:32:38
>>97
ただ注文したり、料理受け取ったり、会計したりで、話し相手という意味ではないと思うよ+6
-6
-
388. 匿名 2025/05/11(日) 11:34:43
スーパーのセルフレジは無償で労働させられてる気分になる、特に仕事帰り
ネットスーパー利用が増えた+1
-1
-
389. 匿名 2025/05/11(日) 11:35:16
>>28
本当…
今日さ、試着室にパンツ2本持って、裾上げお願いしたら、「裾上げ必要ですか?」って、店員(オーナーかな?)に言われたよ。まっ、正直裾上げ2センチだから面倒くさかったんだろうね。(裾上げ料金は無料。)
で、着替えてる時に、他のお客さんが待ってるから早く試着室を出て下さい。って、言われたよ。
明日、パンツ取りに行った後、本社にクレーム入れる予定。上場企業でフランチャイズ店かもしれないけど、さすがに試着室を早く出るように言われたことないわ。ずっと長時間利用してたわけじゃないし、店内、客もまばらで試着室を待ってた人は1名だしね。+7
-0
-
390. 匿名 2025/05/11(日) 11:40:22
>>389
追加
あのような店員ならセルフの方がいいわ。
裾上げなら、試着室にクリップでも置いてあったら自分でとめてレジに持って行けるし。+3
-0
-
391. 匿名 2025/05/11(日) 11:44:47
50代位の人でも入口でオーダーできなくて、ずーっと占領している時がある。
仕事も私生活でもアナログな環境なんだろうなって思う。
私の両親は50代後半だけど、なんでもやりこなす。
両親曰く、何でも他人に頼ろうとする人はこれからどんどん生きづらくなるよ。できないじゃなくてやらない人が一番ダメだわって言ってる。+4
-3
-
392. 匿名 2025/05/11(日) 11:56:00
>>391
あなたはきっとまだお若いから分からないんだと思う
頼りっきりの人じゃなくても、誰にでも苦手なことはある
そういう、セルフレジとか苦手な人のフォローのために案内表示を充実させたり、店員さんに質問しやすくしておいてくれたらいいのになあ
他のお客さんにイライラされるのもかわいそうだ+3
-4
-
393. 匿名 2025/05/11(日) 12:02:02
>>151正直暇なんだからみんな練習したら良いと思う。高齢者のクレーム多いし、時間持て余してるからクレームでもそうでなくてもずっと話してくる。
関係ないスマホの使い方とかまで聞いてくるけど、携帯ショップで聞いて欲しい。
+7
-2
-
394. 匿名 2025/05/11(日) 12:17:19
>>380
店によって機械が違うから
同じ事やった事あるよ
そんな場所にお札入れるとこあるんかいって言う+7
-1
-
395. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:38
セルフが進むのは仕方ないんだけど、人の目がないのを良いことに悪いことする人が増えそうで心配。サイゼの会計もセルフになってて誰も見てないから払わずに退店できちゃいそう。+1
-2
-
396. 匿名 2025/05/11(日) 12:23:41
>>380
あなた店員さんなら教えてあげたらいいのに。イジワルだなあ。
あなたは自分が勤めている店だから、セミセルフのレジのお金投入口とかボタンの位置とか操作方法分かってるだろうけど、高齢じゃなくても、慣れないレジだと「えーっと??」ってさっさと操作できないものだよ+7
-4
-
397. 匿名 2025/05/11(日) 12:25:09
>>140
疲れてる時はセルフレジ怠くて有人レジに並ぶこともあるよ
点数多いと自分でピッピやるのが面倒になる
お年寄りが有人レジに並ぶ気持ちわかったよ 以外と体力使うんだなって+2
-0
-
398. 匿名 2025/05/11(日) 12:26:02
近所のイオンのレジゴー、会計のレジがレジゴー以外の人と一緒で(レジゴー専用のレジがない)から会計したら別の場所で袋詰めしなきゃいけない。レジゴーしてない人はその場で袋詰めしてる。レジ待ちの列も一緒だし、誰のためのレジゴーだかわからなくなってきたw+1
-0
-
399. 匿名 2025/05/11(日) 12:29:48
>>42
わかる。しかもLINEに繋がるのが特に嫌+10
-0
-
400. 匿名 2025/05/11(日) 12:32:59
>>12
むしろ、めんどくさいトラブル対応ばかりになってそうな気がするけどな。「これ、うまくできませーん!」みたいな対応ばかり。店員さんが自分でやった方が楽!って思ってそう。+14
-1
-
401. 匿名 2025/05/11(日) 12:36:12
>>41
LINEの友達になるの嫌だわ。
注文したらすぐ削除したらいいかもだけど、会計時にいるのかもと思ったら店出てからになるし。
メニュー選ぶのもだいたい見にくい。せめて紙のメニュー表ほしいけどメニューや価格の変更したら印刷し直さないといけないから作らないんだろうな。+23
-2
-
402. 匿名 2025/05/11(日) 12:40:46
>>43
ヨーロッパで有人レジ復活してるニュース見たけど、まさにそれでレジの人と軽い会話のコミュニケーション取りたいと言う人が多かったんだそうな。
+14
-0
-
403. 匿名 2025/05/11(日) 12:43:25
>>1
マクドナルドのセルフレジって、セットメニューだと価格の表示が無いですよね?
一番安いセットを選びたいんだけど、セルフだと値段の比較ができないので有人のレジに行ってしまう。+5
-0
-
404. 匿名 2025/05/11(日) 12:45:46
>>1
セルフが苦手な高齢者が多いのって今だけだと思う。セルフレジに慣れた世代が高齢者になっていったら、そこまでの問題はない気がする。
年齢関係なくああいうのが苦手な人の対応だけ店員さんがすればいいし。+1
-2
-
405. 匿名 2025/05/11(日) 12:49:15
>>66
あと男。年齢関係なく最初からやろうともしないの多い。飲み物2個とか弁当1個の買い物さえセルフレジ出来ないらしい。めんどくさいだけなのかもしれんけど、そんな手間さえやろうとしない人間性がたかが知れてると言うか。+0
-4
-
406. 匿名 2025/05/11(日) 12:51:03
>>248
店員は冷たい対応で当然くらいの給料しかもらってなさそう
給料よくても冷たい人は冷たいけどさ+5
-0
-
407. 匿名 2025/05/11(日) 12:53:58
私は好きだけど、セルフレジ避ける人結構いるよね。
朝のコンビニとか有人めちゃくちゃ混んでてセルフは空いてたりする。現金派かと思いきやみんなキャッシュレスで支払いしてて理解できないんだけど、
「スキャンは店員の仕事だから」が理由として多いみたいでますます理解できない+3
-1
-
408. 匿名 2025/05/11(日) 13:00:19
>>265
誰かがポケットに別の商品のタグ入れてることがあるらしいね
楽でいいけど確認は忘れないようにしたい+10
-0
-
409. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:29
スーパーのセルフレジ仕方ないけど監視されてる感がすごいとやりにくい。タッチパネルでいれるやつやってたら、後ろからこっちですね~って、お年寄りとかでもないし自分のペースでやらせてって思った。+5
-0
-
410. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:59
>>11
この間むさしの森でテイクアウト注文したけど、画面に有人に変換じゃないと会計が出来ないとエラー出てしまって結局店員さんにやって貰った
テイクアウトをよく利用するから有人なら今後利用減らすなと思った+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/11(日) 13:13:45
誰とも会話したくない日があるときは、セルフレジの方が楽だ。注文とか聞き取られないときあるし+4
-0
-
412. 匿名 2025/05/11(日) 13:20:07
>>118
DAISOはまだ良いかなー
片手でスキャン出来る
私はコンビニスーパーとかで、自分でスキャナー使って打つのが嫌だ
誰が触ったかわからない汚い
指紋だらけのタッチパネルより自分のスマホ使う方が良い
潔癖だから、自分でレジするのは全然良いけどアルコール置いといて欲しい
+4
-0
-
413. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:18
お好きな席へどうぞは大好き
逆に店員が指定してくるとこはもう行かないってなる+3
-0
-
414. 匿名 2025/05/11(日) 13:26:19
>>19
けど人間だとイラッとする場面でもねこちゃんのミスとか遅いとかはなぜか許せてしまう+8
-1
-
415. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:35
>>1
同じ物を複数購入する事が多いので、「×数量」ボタンをセルフレジで導入してほしい
それ以外は不満はないです+3
-0
-
416. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:15
>>3
うちは高齢のお客様が多いファミレス(ガストではない)だけど、注文は店員呼ぶ人が多いよ
お冷はセルフでお願いするけど
ガスト行くと全部セルフで羨ましい
店員さんがするの片付けぐらいだもんね+18
-0
-
417. 匿名 2025/05/11(日) 14:09:38
セルフレジとかは別にいいけど、最近増えてきたQRコード読み込んで携帯から注文がどこに何があるか探しづらくて本当に嫌。
+2
-0
-
418. 匿名 2025/05/11(日) 14:12:16
>>417
メニュー番号で入れると楽でいつもそうしてる!+2
-0
-
419. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:42
>>404
セルフレジに慣れた世代が高齢者になる頃にはまた違う会計方法になってるんだと思うよ
私はセルフレジには慣れたけど、自分が高齢者になってから全然違うフローになってたらついて行けるか心配だわ+10
-0
-
420. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:06
いつも行くコンビニがセミセルフだから決済手段を言わずにセルフでピッピしてるから、さっき別のコンビニで久しぶりに従来型のレジだったときに決済手段が咄嗟に言えなかった笑
セルフに慣れると人と話せなくなりそうだわ+3
-0
-
421. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:27
セルフサービスなのは良いけど、現金が使えないお店は困る。+2
-0
-
422. 匿名 2025/05/11(日) 14:39:44
コンビニやスーパーのレジとか同じ仕様に統一できないのかな。それぞれ違うから戸惑う+6
-0
-
423. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:54
セルフめっちゃ好き!!普通のレジのところ行きたくないぐらい
いちいち店員と接さなくていいのお互いにストレスフリーだよね+1
-0
-
424. 匿名 2025/05/11(日) 14:57:10
親が毎回こんなん絶対できないってタブレット渡してくるからできないんじゃなくてやろうとしてってやらせたら意外と簡単だねって言ってた
スマホ注文はちょっとハードル高い+0
-0
-
425. 匿名 2025/05/11(日) 15:08:27
>>161
分かる、レジ打ちって店員の仕事なのにこっちがしてるんだし、10円引きとかサービスあったら嬉しいなって思っちゃうw+9
-3
-
426. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:18
>>19
可愛いよ!!
ロボット同士で鉢合わせると「お先にどうぞにゃ」って道譲ってたり。
お料理運ばない時はzzZって寝てるよ!(笑)+8
-1
-
427. 匿名 2025/05/11(日) 15:34:32
>>21
重さ認識するのすごいめんどくさい。。
イオンのレジゴーは楽。店側は万引きとかのリスクはあるかもしれないけど、マイカゴにスキャンしながらそのまま持ち帰られるのは楽♪+3
-0
-
428. 匿名 2025/05/11(日) 15:43:23
全てセルフになって欲しい+1
-0
-
429. 匿名 2025/05/11(日) 15:45:57
>>15
仕事がレジだからなんで休みの日までしなきゃなのよって思う+5
-3
-
430. 匿名 2025/05/11(日) 15:51:25
みんな書いてるけど飲食店の注文をこっちのスマホでやるやつは本当にいや。店頭にその旨を掲げてほしい。そうしたら選択肢から外せる。+4
-0
-
431. 匿名 2025/05/11(日) 16:00:31
セルフレジやファミレスのロボット等、若い世代は便利で気を使わないから良いみたいな感じですが、お年寄りは困ってますよね。人件費節約出来て店側は良いだろうが、値段が安くなる訳じゃなし、客にメリットはあまり無いのでは?
コンドームなんかは買い易いでしょうけどね、
+1
-1
-
432. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:32
たぶん初回をクリアできれば大丈夫なんだよね
わからなければ聞けばいいんだけど、何かわからない時に人に聞くのができないみたいな人はきついと思う。うちの父親がそう+3
-0
-
433. 匿名 2025/05/11(日) 16:18:40
>>19
名前がついてるねこちゃんロボもいるよ。+3
-2
-
434. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:27
>>58
「行ってくるにゃー」といって厨房から出てくるよね。+5
-2
-
435. 匿名 2025/05/11(日) 16:21:53
>>64
老人よけになるのか!+9
-0
-
436. 匿名 2025/05/11(日) 16:22:24
>>166
www+0
-1
-
437. 匿名 2025/05/11(日) 16:25:16
セルフになってハゲ部長が喜んでたわ、「店員が俺のバーコード禿げでピってやれなくなったから、良かったわ~」+0
-1
-
438. 匿名 2025/05/11(日) 16:33:50
>>341
スマホいじりながらw+2
-1
-
439. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:44
>>1
今の時点ではウェルカムだけれど、高齢になったら小さな操作の変更についていけなくなると思う
そういう人達にも優しい社会であって欲しい+5
-0
-
440. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:50
>>1
オリーブの丘行ったら猫ロボが消えた人に戻っていた
レンタル料金とか高いのかも+1
-0
-
441. 匿名 2025/05/11(日) 16:45:06
>>1
「お好きな席へ」ありがたいよね
店員が決めたりセルフでも番号指定の券が出てくる所もあるから
ヘンテコな名前のメニューも増えてきて読み上げるのもめんどくさいからタブレットも助かる
あと店員がバタバタしてる店は落ち着かないしミスも多い+1
-0
-
442. 匿名 2025/05/11(日) 16:48:05
>>430
これさ、スマホなら時間的にスムーズに注文できますとか言っておきながら、結局遅くて不安になるし使えない
二度とやらんと思った+0
-0
-
443. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:01
個人的に、レジはもうセルフじゃないと嫌なくらい馴染んでる
そもそも毎回そんな量買わないから1分くらいで終わるし速い
ただカゴ2~3つの大量買いでもたもたセルフやって行列作ってる人を見ると
正直普通のレジのほうが速かろうに…と思う+2
-0
-
444. 匿名 2025/05/11(日) 16:52:10
>>3
スーパーでパートしてる近所の人がセルフレジ導入してから万引きがめちゃめちゃ増えて、レジの人件費節減の予定が、万引き監視+端子カメラ導入+セルフレジ導入で大赤字だって言ってました+24
-0
-
445. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:06
>>356
エフコープ?!私牛も避けてます!あとニワトリも!コケコッコーって、けたたましい鳴き声がします笑+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:12
まともに清掃もされてなさそうなベタベタネコの配膳ロボ可愛いとか言う人の気がしれない
あれが嫌で足が遠のいた店結構ある+3
-0
-
447. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:39
>>444
レジのセッティングしに現場に行くシステム屋だけどセルフレジのメンテと割と頻繁にある消費税率変更(増税)は堅実に儲かる仕事
だけどイチ主婦としてはあのコストが商品に乗ってるのかと思うと複雑+4
-0
-
448. 匿名 2025/05/11(日) 17:04:41
道徳観がいかれた国の人間からしたらやりたい放題なんじゃないかなーっていつも心配
駅の自動改札だってみんな飛び越えていくんだから、セルフの飲食店とか売店なんて…+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/11(日) 17:06:09
>>444
ぶっちゃけ万引きしてる人よく見る
+2
-0
-
450. 匿名 2025/05/11(日) 17:07:30
セルフの作りじゃなかったのにセルフ導入してる店舗って食い逃げとか沢山ありそう
サイゼとか入り口じゃないとこにレジある店舗多くない?+2
-0
-
451. 匿名 2025/05/11(日) 17:22:05
チェーン店じゃない飲食店で、水はセルフで注いで下さいと書いてあったが、店内ガラガラで私達しか客がおらず、店員が暇そうな時は水を持ってきてくれても良いじゃ無いかと思ったわ。+1
-3
-
452. 匿名 2025/05/11(日) 17:32:21
目の瞳孔が開いてる
目があった時確認してみて+0
-0
-
453. 匿名 2025/05/11(日) 17:34:32
>>413
うちの店は基本はお好きな席にどうぞ
でもピーク時はどうしてもご案内の形になっちゃうなー+1
-0
-
454. 匿名 2025/05/11(日) 17:44:35
おもちゃ売り場がセルフサービスなのはうーん…と思った。おむつとか日用品は全然いいんだけど、プレゼント買ったときにセルフかぁ…って思っちゃった。なんか特別感がないというか…+4
-0
-
455. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:50
>>3
万引きが増える
そのために対策するとあら不思議、レジの人件費以上に経費がかさむという流れ
だからアメリカ大手のスーパーはセルフレジを廃止してるよ
+16
-0
-
456. 匿名 2025/05/11(日) 17:49:58
>>454
プレゼント用を買ったときにセルフになってたら次からそこでは買わないよね。+2
-0
-
457. 匿名 2025/05/11(日) 17:51:52
>>242
不可能
ユニクロは自社商品だから可能というだけ
一部コンビニでもAI等を駆使して似たことが可能な店舗があるみたいだけど商品が少ないからかろうじて利益が出せるのだと思う
+2
-1
-
458. 匿名 2025/05/11(日) 17:53:13
>>206
セルフをすると自動的に万引きが増えるから大赤字だよ
+0
-0
-
459. 匿名 2025/05/11(日) 17:55:28
>>408
これね、実際にあったよ
息子が普段着用にジャケット買ったら2個になってて店員さん呼んだら機械の故障として扱われたけれど翌日着たらポケットにタグ入ってたって
スーパーで値下げシール貼り替える人もいるらしいけれど、悪いことする人っているんだなぁって+3
-0
-
460. 匿名 2025/05/11(日) 18:00:34
コミュ障なので本当にありがたいです
セルフ注文、セルフレジのお店が増えたので外出が増えました+1
-1
-
461. 匿名 2025/05/11(日) 18:01:28
おばちゃん、レジ毎の仕様が違う事に戸惑うけど、少しづつ慣れて来たよ
時々ポイント付け忘れる
+1
-0
-
462. 匿名 2025/05/11(日) 18:07:44
>>5
>>1さんが挙げてるガストと同じすかいらーくグループのファミレスでパートしてるけど、店にセルフレジが導入された日になんだこれは!!!って怒鳴り散らしていたおじいさんも今やすっかり使いこなしてる
タブレット注文やレジが分からなくてベルで呼ぶのは基本高齢者だけど、はなから諦めててやって!っていうタイプと、こうやるのねって覚えようとするタイプに分かれるんだよね
+8
-0
-
463. 匿名 2025/05/11(日) 18:16:14
仕事帰りの買い物、疲れているから、並んででも友人レジです。
ただ立って待っている方がラクだし…。+3
-0
-
464. 匿名 2025/05/11(日) 18:17:32
飲食店の券売機もある意味セルフなのかなと思うのだけど…
基本的には便利で良いなと思います
ただね、なか卯の券売機だけはどうにも好きになれない
めちゃくちゃメニューが豊富
食べたいものは、決めてあるのに…
券売機でそれを見つけられない
昼時だと、後ろの方の圧も感じてもう何でも良いやって、適当にボタンを押しちゃう
あれ、どうにかならないのかな?
なか卯で同じ様な思いをした人もいるのでは?+4
-0
-
465. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:20
>>449
そうなの?他の人見てないからわからない…
でもこの物価高…万引きに手を染めてしまう気持ちもわからないでもないよね。+7
-0
-
466. 匿名 2025/05/11(日) 18:31:48
>>451
前回はお水もってきてくれたのにというクレームに繋がっちゃうだろ+2
-0
-
467. 匿名 2025/05/11(日) 18:32:55
>>464
思い切って後ろの人に「このメニューどこにあるかわかりますか?」って聞いてみたらいいんじゃないかな
10年ぐらい前までは駅の券売機で年配の人に聞かれたりしたもんだけど
今の世の中、知らない人と口きくのを恐れすぎだと思う+4
-1
-
468. 匿名 2025/05/11(日) 18:42:26
>>1
スーパー、ライフのセルフレジは苛つかせるチャンピオン。+1
-0
-
469. 匿名 2025/05/11(日) 18:49:22
スーパーのセルフレジは効率悪いよね
やっぱり店員さんと客とじゃスキャンのスピードが違いすぎる
一番良いのはレジスキャンは店員さんがやって会計だけセルフのとこだと思う+6
-0
-
470. 匿名 2025/05/11(日) 18:52:37
スキャンするための機会に触るの気持ち悪いから、アレだけどうにかしてくれたら嬉しいです+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/11(日) 18:59:42
>>444
万引きし放題
レジ通さないで
商品袋に入れれば良いし
レジ並ばないから
スルーしてる人も見かける+2
-0
-
472. 匿名 2025/05/11(日) 19:00:03
>>426
永遠に譲り合っててフリーズ状態のときあるけど、なんかアホの子っぽいキャラだから仕方ないなぁって笑っちゃう
店員が来てなんかのボタン押してやっと解決するw+1
-0
-
473. 匿名 2025/05/11(日) 19:06:21
>>147
離れて暮らす高齢の母が困らないように何とかタブレット注文を教えたんだけど、定期的にメニュー含め画面が変わっちゃうのについていけなくて諦めて出かける機会が減ってちゃった…
スーパーは完全セルフじゃないレジがあるのでなんとかなってる。ありがたいよ、本当に。
+5
-0
-
474. 匿名 2025/05/11(日) 19:08:34
スーパーのレジだけは困る
基本週末にカゴいっぱい買うから時間かかるし混んでると焦っちゃう
有人レジのありがたみよ+3
-0
-
475. 匿名 2025/05/11(日) 19:09:27
>>1
洋服屋さんとか完全セルフでいい。
店員さんいないほうが見やすい。
+3
-1
-
476. 匿名 2025/05/11(日) 19:12:32
>>380
自分基準なだけという意味ではどっちもどっち+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/11(日) 19:16:31
>>6
ね。
経営者としては注意したらパワハラ、トイレ掃除はしたくありません。
急な欠勤でも協力しません。
とかならもう機械でいいよね。文句言わないもん。
私は40万のお掃除ロボットをせっせと20分かけてメンテするわ。
15年の保証つきだし。
末長くよろしくね+0
-2
-
478. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:18
>>387
それだけでも全然違うよね+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/11(日) 19:32:29
イオンのレジゴー見てると面倒くさそうでやったことない+0
-0
-
480. 匿名 2025/05/11(日) 19:45:42
>>14
自分で買うもののお金を支払う為の作業をしてるんでしょ。
自分が買うものだよね?+3
-1
-
481. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:52
>>396
機種で全然仕様違うもんね
お札を縦に差し込むのか、平らに1枚ずつ入れるのか、まとめて入れられるのもあるし
小銭もただ入れればいいのと、コンベアーに乗せるタイプもあるし、お札入れる所と小銭入れる所が離れてるレジもある(某書店)
その都度確認しちゃうのは仕方ないよね
+4
-1
-
482. 匿名 2025/05/11(日) 20:06:00
そういう時代になったんだなぁ・・って感じ+0
-1
-
483. 匿名 2025/05/11(日) 20:07:29
時代の変化に一々ケチ付けてたらきりがないと思うの+1
-1
-
484. 匿名 2025/05/11(日) 20:08:55
>>269
こないだコーヒー☕️頼んだけど別の高いやつ注文しちゃったかもしれない+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/11(日) 21:32:35
>>453
1人なのに4人席座ったり空気読めないことはしないからピーク時でも自分で選ばせてほしいな?+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/11(日) 21:37:18
>>485
それなら全然大丈夫です!+0
-0
-
487. 匿名 2025/05/11(日) 21:59:10
>>486
ありがとうございます!+0
-0
-
488. 匿名 2025/05/11(日) 22:18:30
>>35
さすがにそこまでセコケチな考えはしなかったけど、雨の日の買い物でただでさえ大変なのに有人レジ全閉めでセルフレジしか使えなかった時は「客に働かせるなよ!」とイラッとした。+3
-0
-
489. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:18
店員の態度によって落胆したりイライラすることが無くなるのでセルフは精神衛生上よいよね+0
-1
-
490. 匿名 2025/05/11(日) 22:21:38
>>406
冷たい対応するなら接客業なんてしなきゃ良いのにね。カスハラにぺこぺこニコニコする必要なんてないけどお店のシステムで困ってる人を忙しくもないのに助けられないとか意味分かんないよ。+3
-1
-
491. 匿名 2025/05/11(日) 22:51:47
>>484
もしかして下の方のプレミアムですか?+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/11(日) 23:01:12
>>464
なか卯そんなに難しい?
何を頼みたいんだろう
+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/12(月) 02:07:08
セルフはややこしいしめんどくさいから嫌い。+2
-0
-
494. 匿名 2025/05/12(月) 08:31:35
ニトリがセルフでびっくりした
まぁまぁでかい商品をみんな一生懸命レジやろうとしてたけど結局スタッフが必要だから全然セルフじゃない+1
-1
-
495. 匿名 2025/05/12(月) 08:32:55
どんな業種でも完全セルフじゃなくて一部店員ありにすればいいのになと思う
+2
-0
-
496. 匿名 2025/05/12(月) 08:35:20
ミスドがすごいだるい
店員がお金触らなくなったのは衛生的に良いのかもだけど店舗の動線が昔のままだから無駄な時間多すぎて並ぶ原因になってる+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/13(火) 21:06:58
働き手がないからってゆうけど レジでもいいから働きたい人結構いると思うのに 機械に取られてると私は思う
結局特するのは 会社の上層部のみの社会になってると思う+1
-0
-
498. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:32
>>256
私それでキャンセルしてもらったあとに店員さんが「こちらはキャッシュレス専用レジです💢」ってアナウンスされて恥ずかしくなった
初めてとか久々来店でシステ厶変わってる怖い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する