ガールズちゃんねる

義父と同居希望の旦那

249コメント2025/05/12(月) 07:35

  • 1. 匿名 2025/05/10(土) 19:23:17 

    義母は義父と離婚し疎遠。
    70代の義父は一人暮らし。
    数年後に家を建てるか買うかする予定なんだけど、旦那は義父も呼んで同居したいと言っています。それはできないと返事したものの、具体的に家を買う段階になったらまた打診があると思います。あきらめてもらうにはなんて言えばいいか…今からいろいろ考えています。

    似たような状況になったことがある方がいたら、どうやって打破したか教えて欲しいです!
    返信

    +124

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:00  [通報]

    義父と同居希望の旦那
    返信

    +3

    -74

  • 3. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:19  [通報]

    大変
    返信

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:23  [通報]

    主が全額出す。
    返信

    +22

    -36

  • 5. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:26  [通報]

    義父亡くなってから建てるしかない
    返信

    +377

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/10(土) 19:24:41  [通報]

    絶対やだけど?
    義父が入った風呂になんかお湯替えても入れない
    トイレも
    返信

    +411

    -6

  • 7. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:06  [通報]

    お互いに譲れなければ離婚するよと言うかな
    返信

    +269

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:17  [通報]

    義父の人柄は?
    返信

    +20

    -12

  • 9. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:18  [通報]

    >>1
    具体的にどんな状況かもわからんのに、断り方だけ知りたいとか言われても❗
    返信

    +17

    -17

  • 10. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:21  [通報]

    やめた方がいいよ‥私同居家庭で育ったけど本当に家で落ち着かなかった。良かったことよりデメリットの方が断然多い。
    返信

    +310

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:31  [通報]

    それはできない!いやだ!ってずっと言い続けるしかないよ
    返信

    +161

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:39  [通報]

    うちの父は77だけど、よっぽど体が悪くならん限りは同居はないと思う。
    返信

    +140

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:41  [通報]

    絶対拒否
    貫き通すしか無いと思う
    返信

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:43  [通報]

    義母よりやっかいな場合が多い
    返信

    +230

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/10(土) 19:25:53  [通報]

    >>1
    せめて近居で手打つ
    返信

    +97

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:01  [通報]

    >>5
    これで解決
    返信

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:16  [通報]

    絶対無理無理嫌やー‼️
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:22  [通報]

    「了解〜なら別居しようね、私は別で自分で部屋借りるよ」
    って言ったら解決した。
    返信

    +258

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:27  [通報]

    義母じゃなくて義父もみんな嫌いなの?
    うちは義父がいない(他界)から、いてくれたら良かったと思うことがあるよ
    返信

    +5

    -34

  • 20. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:29  [通報]

    元気なうちは別居でいいと思うんだが。
    返信

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:35  [通報]

    >>1
    近居で!お互いにその方がストレスが少ない!って言い張る
    返信

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/10(土) 19:26:41  [通報]

    義父と住むなら離婚する
    返信

    +130

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:02  [通報]

    >>1
    家を持つのを先延ばしにするしかなさそう。建ててしまうと不利になる。建てたあとも打診してくるよ。
    返信

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:02  [通報]

    行く行くは義父のシモの世話をさせられるんですかね?
    返信

    +118

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:05  [通報]

    なんで家を建てるの?そんな揉めてる状況で家の購入は絶対やめた方が良いよ
    今まで通り、お互いに別居でいいじゃない。賃貸で良いじゃない。
    返信

    +156

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:13  [通報]

    >>19
    他人はだいたい鬱陶しい
    返信

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:14  [通報]

    >>14
    ほんとそれ。うちもそう。嫁いじめが趣味のような舅です。
    返信

    +106

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:20  [通報]

    >>1
    自分は、義父と同居よりは義母と同居のほうがマシ。
    返信

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:20  [通報]

    >>1
    うちは義父母どっちか亡くなったら
    同居しなきゃかもなと思ってるよ

    義父が嫌ならそれを夫に訴える
    同居が嫌ならバトルだね
    夫があなたをとるか、義父をとるかは賭けだ
    返信

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:37  [通報]

    じゃぁ、うちの親も って言ってみる
    嫌な気持ちわかるべ?
    返信

    +143

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:42  [通報]

    主を介護要員にしようとしてるのがみえみえ。
    返信

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:45  [通報]

    >>24
    そういうことでしょ
    返信

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:15  [通報]

    >>5
    うん。それだよね。
    ねばって義父が亡くなってから家を建てるようにすればいい。それまでは賃貸
    返信

    +114

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:17  [通報]

    >>14
    何も出来ない人が多いし
    返信

    +131

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:30  [通報]

    >>19
    なんで?

    どんな時に?
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:38  [通報]

    >>19
    嫌いではないけどやはり異性だし会話のネタも義母といる時ほどないから、たまに二人きりで同じ空間にいると気まずさがある
    返信

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:40  [通報]

    義父と同居希望の旦那
    返信

    +2

    -19

  • 38. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:54  [通報]

    >>4
    まぁ全額でなくても7割負担するならなんでも意見言えそうだよね
    返信

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2025/05/10(土) 19:28:58  [通報]

    シンプルに食事一人分増えるって大変だと思うよ。
    だんながやってくれるわけでもあるまいしね。
    返信

    +95

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:36  [通報]

    ご自分の事できるちゃんとしたお義父様なら良いけどね、正直成人男性2人いるとトイレとかね‥うちは旦那でもその度に注意してるのに2人とか絶対嫌だ
    返信

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:54  [通報]

    >>5
    後20年は建てられないけど
    返信

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:54  [通報]

    旦那さんは
    一人っ子?

    なら、たぶん
    同居は譲らないと思う

    お母さんと疎遠ってことは
    そこは面倒みなくていいの?
    返信

    +3

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/10(土) 19:29:58  [通報]

    義父と同居希望の旦那
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:01  [通報]

    >>15
    切り札はそれだね
    一人暮らしの方が介護サービス受ける時もいいっていうし、感情ではなく理論的に同居より1人暮らしのメリットを伝えよう
    1人の方が自分で自分のことをするし、緊張感があるからボケにくいとかさ
    返信

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:20  [通報]

    家族計画があるなら早めに子供を作っちゃうとか・・・
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:49  [通報]

    >>1
    車で20分くらいの距離で手を打つか、義父が死ぬまで家建てるの我慢する
    返信

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:53  [通報]

    >>1
    例え実の親子でも生活スタイルが違うから、最初は良くても互いにイライラするようになるよ。

    同居して上げ膳据え膳になるより、一人暮らしで生活する方がボケにくいと言われてるよね。
    義父ができることを、旦那が奪うことにもなるからその路線で説得してみては?
    返信

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/10(土) 19:31:08  [通報]

    70代の何歳なのか分からないけど、まだまだお元気で若いでしょう。なんでいま同居するって話になってるの?
    旦那さんって親に良いカッコつけて「いつか一緒に同居しようなオヤジ」とか宣言しちゃってるんじゃないの?それで引っ込みつかなくなってるんだよきっと。夫婦でちゃんと腹割って真相を探った方が良いよ
    返信

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2025/05/10(土) 19:31:41  [通報]

    >>1
    私は夫と同じように稼いでるから希望に沿わない時は絶対に折れずに済むよ
    私一人でも専業主婦5人くらいは養えるしね

    ま、夫とは価値観も意見も一致してるからそんな強硬手段が必要な時は来たことないけど

    義父と同居なんて家事介護全て担えと同義語だよね
    まっぴらごめんだわ
    返信

    +23

    -7

  • 50. 匿名 2025/05/10(土) 19:31:53  [通報]

    離婚した人の性格なんて信じられん
    返信

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/10(土) 19:32:05  [通報]

    >>19
    実父でも厄介だよ
    年取ったら色々難しい
    それが赤の他人ってなったらもう
    返信

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/10(土) 19:32:06  [通報]

    いつかは面倒みなきゃとは思うけど
    一年でものばせるに越したことはないよね。
    ただ寂しいとかなんとなくみたいな感じで同居決めるのは良くないと思う。
    主さんの負担がでかすぎるわ。
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 19:32:41  [通報]

    義父はそもそも同居したがってるの?
    返信

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 19:32:56  [通報]

    うちも義父のみだけど絶対無理だな。
    車で30分だから同居はないと思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:04  [通報]

    >>1
    同居すると夫婦仲も親子中も悪くなるよ
    金銭的にも苦労するしメンタルも崩す

    それでも良いのか?と夫に問う
    既にこの会話してる時点で夫婦仲がガタついてない?と問う

    大丈夫 全て任せろと夫が言うならマジでまるなげ
    返信

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:18  [通報]

    せめて近距離に引っ越しで、世話が必要なら自宅から旦那が通えばいいじゃん
    同居はダメ絶対
    返信

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:29  [通報]

    >>1
    何も書かれてないけど同居してなくても病院の送迎になったら旦那さんがやるの?
    返信

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:32  [通報]

    義父が開業医だから同居しています
    家政婦つきです
    返信

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:58  [通報]

    >>1
    同居のメリットは?
    旦那に兄弟は?
    返信

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:09  [通報]

    >>14
    世代的に女がやって当然。が根強いよね
    返信

    +140

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:38  [通報]

    >>58
    義父のカードで豪遊できないならヤダ
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:45  [通報]

    >>14
    なんせ離婚されたうえに疎遠にされてるもんね
    返信

    +91

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:47  [通報]

    やめといた方がいいよ。主さんは自分の人生生きてくれ。義親に振り回されて大事な人生棒に振らないで。いらぬ苦労など背負い込まなくていいよ。
    どんな理由で離婚したか知らないけど、義父と同居なんてめちゃくちゃ大変だと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:05  [通報]

    だんなが「うちに来なよ!自分で飯用意するの大変だろ?ガル子に任せればいいんだよ」
    みたいなこと言うとんちゃうんけ?
    返信

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/10(土) 19:35:14  [通報]

    >>1
    私の実父と実母も一緒でもいい?と言ってみな
    返信

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/10(土) 19:36:06  [通報]

    >>5
    賃貸でも3人暮らしさせられそう
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/10(土) 19:37:11  [通報]

    >>24
    そこについても話し合っておいた方がいいと思う
    トピ主夫婦は子供いるのかわからんけど、同居回避できたとしても行く行くは下の世話希望とかなら逃げられるうちに逃げる(離婚)
    返信

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/10(土) 19:37:30  [通報]

    そのうち義父用のメニューとか別に用意しないといけなくなったりね。
    しんどいしんどい。
    返信

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/10(土) 19:37:39  [通報]

    義父と同居希望の旦那
    返信

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/10(土) 19:38:26  [通報]

    こういうのは旦那がノリノリでも義父から断るのが普通なんだけどね
    まさか介護に片足突っ込んでて実家と自宅の往復が嫌で世話が面倒になったから旦那がウチのもんにやらそうとしたとか?
    返信

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/10(土) 19:38:48  [通報]

    旦那さんは、あなたが我慢すれば丸く収まるのに我儘で頑固な妻だと思ってると思う。
    好きなのはあなたではなく自分にとって居心地の良い環境だからです。あなたの人生は
    あなたのものですよ。
    返信

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:09  [通報]

    一人暮らしの方が介護のサービス受けやすいらしいよと言う
    返信

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:21  [通報]

    同居の話で今こんな揉めてて夫婦関係がギスギスしてるだろうに、家を買う買わないの大きな話をするのはやめなよ。家のことはいったんストップ。中止!中止!
    返信

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:27  [通報]

    >>19
    いないから理想の義父像を思い浮かべてるだけでしょ?
    俺の父ちゃん(母ちゃん)いいやつだからさ!ってのを真に受けてそう
    返信

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:49  [通報]

    >>5
    そういう場合に限って長生きするっていう…
    返信

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:51  [通報]

    >>62
    何で離婚したんだろう?モラハラだったら絶対に同居は嫌だわ
    返信

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/10(土) 19:40:02  [通報]

    >>35
    義母がはっきり物を言う人でしかもケチなので、義父がいたらクッション役になったのかな…と思いました。実際いたら鬱陶しいのかもね、、
    返信

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/10(土) 19:40:24  [通報]

    二世帯住宅
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/10(土) 19:41:11  [通報]

    >>5
    年齢しだいだね
    あと子供がいれば子供の年齢も
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/10(土) 19:41:48  [通報]

    >>67
    話し合いなんてなんの役にも立たないと思う
    シモの世話なんてさせないよ〜その時が来たら施設に入れるからなんて言われててその時が来たら、施設に空きがない〜俺は仕事休めない〜ってなる
    返信

    +60

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:02  [通報]

    >>12
    よっぽど悪くなったら家じゃ無理じゃない?
    それこそ施設の方が快適に暮らせるよ
    返信

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:31  [通報]

    「ほーん?で?義父さんの世話が必要になったら誰がする予定って考えてるの?私も仕事あるんだけど?親の介護って実子がするものだよね?あなたが仕事をセーブして父親の世話するんだよね?私は何もしなくていいってことだよね?ねえどうする予定なの?私に話してみてよ?」ってきいてみたら?
    返信

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:32  [通報]

    私の場合だけど・・偏食が多い人は嫌だな~寝起きの時間が決まってない(マイペースすぎる)人は嫌だな~等義両親の困ってるところ(義両親とは言ってない)そういう人は好きじゃないから生活は無理だよ~とにおわせは長年してる(性格悪いね)
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:29  [通報]

    >>77よこ
    そんな役目してる義父なんて実際いるのかなあ。いて役に立ってるならこんなに嫁姑問題ないと思うよ。
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:36  [通報]

    義父の一人暮らしって、可哀想なんよね
    世代的に男性は家事とかしてこなかったし、家も汚くなっていく。
    自業自得なんだけど息子はなんとかしてあげたいんだろうね。
    主さんは働いてる?
    子供は考えてる?
    ↑働きつつ、子育てと自分たちの生活でいっぱいいっぱいなのに+義父の面倒までは難しい…っていう理由で、うちは納得してもらったよ。
    月1一緒に食事はする約束。
    義父に介護認定受けてもらい、要支援1になってヘルパーさんに家に行ってもらってる

    80歳になったんだけど
    うちでご飯食べてる
    最近、トイレ使ったあと、床がビショビショにでした。
    ↑こういうのの後始末、誰がするのか話し合ってみよう
    返信

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/10(土) 19:45:39  [通報]

    >>44
    汚部屋になって死なれたら
    清掃代が半端ないよ
    返信

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2025/05/10(土) 19:45:43  [通報]

    >>19
    義母は悪気はなくて無神経(でも慣れた)だけど
    義父はそれを見てて諫めないというか注意しない意見しない事なかれ主義で余計にイライラする
    返信

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:03  [通報]

    やめた方がいい。
    義父へ義母より役に立たない。
    義父分のご飯を永遠に作ったりしないと
    いけないんだよ。
    返信

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:17  [通報]

    妥協点のない意見のすれちがいってどうしようもないよね。。けっよくそういう場合どっちかか我慢するしかないよね。そういうのがチリツモで夫婦関係も悪くなるのが多いのかな
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:38  [通報]

    >>1
    無理だと言い続けるしかない
    もし介護になったとしても通えばいい
    主の旦那、どうせ全てにおいて丸投げするんでしょ?
    っとか主がいる安心感だよね
    そりゃ旦那ぬしたら実親だから当然心配は本心だろう
    けどねえ、、、
    返信

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 19:46:46  [通報]

    >>84
    あー確かに!うちの親もそうでした笑
    ここでコメント書いて気づけました。ありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:05  [通報]

    義父、もう死んだけど
    ○さん、太ったね
    って言いながら二の腕触ってきたりしてたんやで
    そんなヤツと住めるかー!
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/10(土) 19:47:57  [通報]

    >>14
    友達が義両親と同居してるけどおかずの切り方が小さいとか義父に言われるって。
    こう言うのって義母に言われるより、ご飯作った事もないような爺さんに言われる方が腹立つって
    返信

    +124

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/10(土) 19:48:46  [通報]

    >>88

    旦那が居ないのに義父にご飯作らなきゃいけないとか
    絶対ヤダ
    返信

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:12  [通報]

    うわー....私もあるよそーゆーの。
    同居🟰離婚と伝えましたよ!
    旦那は渋々オッケーしたものの、義父か義母の体調悪くなったらまた言ってくるかも。

    私の考えは変わらないので、そんなに同居したけれはわあんた【旦那】が私の家に通いなさいよ。と伝えてます。
    万が一ゴリ押ししてきたら速攻離婚します!!
    地元の県に帰ってやる!!
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 19:49:54  [通報]

    70代なら、あと10年以上一緒に暮らすことになるよね。
    やがて通院とか一人で出来なくなって主さんが付き添うようになるし介護まっしぐら。

    絶対にやめた方がいいですよ!
    返信

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/10(土) 19:50:23  [通報]

    >>19
    私もそうだから思うよ
    義母と義妹で生活してたから何かとエスカレートしやすくて…
    いたら嫁なり娘なり暴走する前に少しは止めてくれたんじゃないかなって思う
    少なくとも義父が亡くなってから自由すぎるようになったらしいから亡くなる前はマシだったみたい
    それでも同居は嫌だけど
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:02  [通報]

    義親のせいで夫婦仲悪くなるよね。
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/10(土) 19:51:50  [通報]

    >>1
    嫌なのは分かるけど夫の気持ちもあるだろうからなぁ
    夫にとっては同居したいほど大事な父親なワケで
    夫にとっては妻か父かで葛藤しなきゃならんのよ
    近くの賃貸にしてもらうとか、お互いの気持ちを考慮して決めないと、ただ嫌だ。てのも夫の気持ちを完全無視する事にはなるんだよ
    返信

    +0

    -16

  • 100. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:02  [通報]

    二世帯住宅とかじゃなくて完全に同じ一つの家に同居ってこと?
    義父が使った後のトイレやお風呂に入ったり入られるのは遠慮したいわ…
    使った後の風呂の排水口の掃除とか主さんがやる事になるんだよね?可哀想すぎる
    返信

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/10(土) 19:52:18  [通報]

    >>5
    私も主と同じような感じで、賃貸に住みながら義父が死ぬの待ってるところ。
    夫が運転してて、私が助手席、義父が私の真後ろに座ってた時、酔った義父が身を乗り出してきて首筋舐められたんだよね。それが本当にキモくてトラウマで、多分一生許せないから同居なんて絶対無理。
    多分73ぐらいなんだけど、早く死なないかな…あと20年生きたらどうしよう…
    返信

    +78

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:30  [通報]

    >>100
    今後のために二世帯住宅もやめたほうがいい
    返信

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:46  [通報]

    >>6
    そんなに!?
    旦那と同じ遺伝子だなのに?
    返信

    +5

    -37

  • 104. 匿名 2025/05/10(土) 19:53:58  [通報]

    義父と同居するくらいなら、今のままでいいって言うのはどう?
    せっかくのマイホームも同居なら嬉しくない。

    いい時期がきたら(義父が亡くなったり)建てればいいんじゃない。
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:58  [通報]

    ぜっったいやめなよ。
    今は元気でも、その内足が悪くなってトイレに間に合わなくなったりして、床に💩が置かれてたりするんだよ。マジだよ。
    返信

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:15  [通報]

    >>103

    わたしは弟も無理笑
    返信

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/10(土) 19:56:19  [通報]

    >>18
    かっこよ
    返信

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:45  [通報]

    >>47
    足腰健康なら自活したほうがボケないよね
    お父さんの家に見守りカメラとかつけたり新聞やヤクルト取ってもらって安否確認したらいいんじゃないだろか
    返信

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/10(土) 19:57:46  [通報]

    >>1
    介護をする時に別居の方がサービスを受けやすくなるはず、確か
    返信

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:41  [通報]

    私も長男の嫁なので、いつかは義親の同居の話にぶちあたるのかな…?と考えると気分が重くなってくる。幸い今のところは義両親はお元気になされてるけど。あと5年後はどうなってるんだろう。考えたくない…
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/10(土) 19:58:57  [通報]

    >>53
    そこだよね、旦那一人が暴走してるんじゃない?
    義父がどう思ってるかも確認すべきだよね

    返信

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:10  [通報]

    義父と同居の私が来ましたよ
    何でも聞いて!
    返信

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:36  [通報]

    >>106
    そこまで潔癖な人が結婚したのは扶養されるため?
    返信

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:57  [通報]

    >>2
    この写真貼る人
    本当にやめてください!
    返信

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 20:01:14  [通報]

    私もギフト住んでます。色々くれます、お小遣いとか。義父の分のごみ捨てとかもしてるので。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/10(土) 20:01:58  [通報]

    >>18
    ガルちゃんといえど
    私の夫は弱男って公表して恥ずかしくないのかね
    その男のチ◯ポをテメェの股間に受け入れてるわけだろ
    返信

    +0

    -28

  • 117. 匿名 2025/05/10(土) 20:02:56  [通報]

    >>7
    本気で離婚する気がないと使えない手だけどね。
    返信

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:32  [通報]

    「義父も呼んで同居したい」ね…旦那さんは同居してその後どうするか生活がどう変わるか考えてるの?
    義父さんの食事の用意は?風呂や洗濯は?誰がするの?義父さんがひとりで自分の分は自分でするんだよね?同居した場合の生活スタイルのこともっと詳しく聞いた方が良いよ。聞いたうえで「いやそれは私はムリです。できません」って言った方が角が立たないよ
    返信

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/10(土) 20:06:05  [通報]

    >>101
    いやそれでなんで主と同じ状況なの?
    旦那ですら同居は拒否でしょ。
    返信

    +37

    -2

  • 120. 匿名 2025/05/10(土) 20:08:12  [通報]

    旦那さんだけお試しで一ヶ月ぐらい一緒に住んでみれば良いのに。
    それか逆に旦那さんが義父さんと一緒に住めるか住んでみてと言ってみたら?
    返信

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/10(土) 20:09:30  [通報]

    同居するなら私が別居する、それが無理なら離婚って頑なに伝えるしかない。
    せめて近距で、たまに様子見に行く程度までの方がいい。
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/10(土) 20:10:25  [通報]

    >>1
    旦那さんがどうしても義父さんを心配なら、譲って近居くらいかな。そして旦那さんが通えばいい。
    返信

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:01  [通報]

    >>117
    主が離婚してでも回避したいのか
    離婚するくらいなら受け入れるのか

    この二択になると思う
    返信

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/10(土) 20:11:02  [通報]

    >>1
    別れなさい
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/10(土) 20:12:29  [通報]

    >>12
    悪くなる前から同居で悪くなった今も同居中
    車の免許は返納してくれたけど病気で体が動きにくくなったのにやっぱり意地になったるのかトイレの粗相や食事の仕方が本当に汚くなって、家建てて10年だけどリフォームしたくて仕方ない
    こんなこと言ってはアレだけど義両親亡くなったら速攻でトイレだけでも壁紙から便器まで全てリフォームすること決めてる
    返信

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/10(土) 20:13:31  [通報]

    >>41
    70代だし10年くらいじゃない?
    死ななくても施設送りにすればいいし
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/10(土) 20:13:42  [通報]

    >>1
    義理の親とは結局は同居しなかったけど
    今後自分の親の時が心配

    今更自分の親の面倒はみたいって自分でも自分勝手だと思う
    夫とこじれて離婚問題に発展しそうだし
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/10(土) 20:14:11  [通報]

    >>7
    義父と旦那が同居して主さんが別居すればいい
    返信

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/10(土) 20:14:48  [通報]

    >>1
    同居なら建てない

    建てて同居したらどうせ離婚するんだし結局
    返信

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:44  [通報]

    >>109
    そうだよ
    同居だと介護の費用が高いか、自分でしろって部分が多いらしいよ
    別居の方が良い
    返信

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:54  [通報]

    >>59
    同居にメリットなんかないよ

    出費が増えるだけ
    返信

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/10(土) 20:16:58  [通報]

    >>1
    旦那は主さんの両親と同居できんの?
    返信

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:32  [通報]

    >>1
    同居はよっぽどメンタル強い嫁さんじゃないと無理だよ。毎日の生活に義父がいるんだよね、仮にめちゃくちゃいい人でも、気疲れして無理。
    返信

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:47  [通報]

    >>103
    同じ遺伝子?クローン人間って事?
    返信

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:39  [通報]

    旦那さんも、あんまり一緒に義父と住んでないからそんな簡単なこと言えるし、何か自分に都合が良いことがあるんだと思う。たとえ家を建てる費用を負担してくれると言ってめ、その費用で施設に入ってもらう方がずっと良い。
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/10(土) 20:22:01  [通報]

    こういう旦那って私は別居するからあなたが同居して老後も面倒みてやってとか言うと途端にやっぱり無理だよね〜と言い出す。
    うちの夫も義祖父母や義理親の面倒みたいから同居したいって言ってたけど、どうぞどうぞ〜私は介護一切しないから頑張ってねって言ったら「いろんな人に聞いてみたけどやっぱり今どき同居はないよなぁ〜」とか言い出して呆れる。
    返信

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:15  [通報]

    看護師してるけど、お婆さんより爺さんの介護の方が本当に大変。偉そうだし、力強いし、重いし。
    出来ることも自分でしない。お婆さんは食べた物をまとめたり衣類を畳んだり、そんなことが身についてる。
    返信

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:33  [通報]

    同居じゃなくて。義父の今の住まいの近くに家を建てるとか賃貸はダメなの?
    義父の日常の世話が必要なら旦那が通いで世話しにいけばいいし。呼ばれたら旦那だけがサーッと助けに行けばいいじゃん。足りない分はヘルパーさん呼んだりすればいい。とにかく別々に暮らすこと。
    返信

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/10(土) 20:25:39  [通報]

    >>131
    出費増えるんですか?
    まぁ年金だけじゃね
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/10(土) 20:26:14  [通報]

    義父のパンツとか絶対洗いたくない!
    返信

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/10(土) 20:26:41  [通報]

    同居したとたんに夫が先に亡くなる可能性もある。
    知人がそう。まさかだよ。
    義母ならまだしも、義父はね…。
    介護できるのかな旦那さん。
    親を引き取るということは介護も妻に頼ろうとしてるんだよ。でなければ同居を口にする訳がない。
    返信

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/10(土) 20:27:10  [通報]

    >>101
    ひええ!!逮捕案件だよね。
    返信

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/10(土) 20:28:06  [通報]

    >>136
    うんうん。普段からこういう態度と誘導って大事だよね。
    「へ~そうなんだ~旦那くん偉いね~がんばってね~。あっ私は関係ないことだし、介護はしないよ?」って他人事で距離置くスタンスでいたほうが、旦那側も「あ、なんか嫁に頼るのはムリそうだな…しゅん」って現実を直視できると思う。期待させないのが一番
    返信

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/10(土) 20:31:01  [通報]

    >>112
    おつかれ様です。
    男親の方がよっぽど意地悪な姑より厄介だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/10(土) 20:32:55  [通報]

    >>128
    これで解決じゃん
    返信

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/10(土) 20:33:49  [通報]

    親と同居のメリット
    不倫されにくい
    返信

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:23  [通報]

    >>119
    夫は面倒見たいらしいです。
    しかも義父からは、実家(めちゃくちゃ不便な所)を建て替えて同居希望と言われてます。
    返信

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/10(土) 20:35:14  [通報]

    >>56
    そーそー
    あなたが父親の面倒見てね、私介護はごめんだわと言い続けるしかない!
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/10(土) 20:38:02  [通報]

    >>86
    それでも同居の苦しみよりはマシでしょ?
    爺さんの家政婦もやらなきゃならないんだよ?
    返信

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/10(土) 20:39:15  [通報]

    >>147
    ダメだよ
    あなたの人生が終わる
    返信

    +51

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/10(土) 20:41:18  [通報]

    >>147
    ほんと、どうしても同居って話になったら離婚届を出すしかないよ。何かあったら一生もののトラウマになる。
    返信

    +44

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:02  [通報]

    >>140
    前に夫が急な事で義実家で義父のシャツ借りたんだけどめちゃくちゃ洗うの嫌だった‥洗って返そうとしたら夫が「なんで?」だと。絶対要らないから!!
    こういう嫌さが男はわからない。
    返信

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/10(土) 20:48:44  [通報]

    >>1
    別居なら嫁は介護義務はないけど、同居したら義務が発生する
    絶対にやめた方がいい

    「あなたが義父さんと同居するなら、わたしは無理なのであなたと別居する」とハッキリ言う
    返信

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/10(土) 20:51:41  [通報]

    >>110
    ダメよ長男の嫁だからなんて言っては
    旦那さんの両親なんだから旦那さんに全責任を、あなたはご自分の両親を心配してあげてください
    返信

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:01  [通報]

    >>79
    70代の義父なら旦那さんも40代くらいだよね。
    どうせ建てるなら早く建てたいところだけどね。
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/10(土) 20:52:26  [通報]

    >>111
    わかる。
    うちは三兄弟なのになぜか自分だけが面倒見る体で突っ走ってたよ。
    義理弟たちも私達が同居して世話するもんだと思ってたし。
    姑に聞いたら人と暮らすの気遣うから嫌よ〜って言われたから心置きなくマイホーム建てたよ。
    旦那の親孝行に付き合わされるところだった(笑)
    返信

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:21  [通報]

    >>82
    うちも旦那が先々義両親に帰ってこいって言われたからって、持ち家売却して義実家に私と子供を連れて帰ろうとしてるらしいから、話が出たらこうやって言ってみよう。
    そもそも私が素直に従って帰ると思ってる時点で考えが甘いと思う。
    この家は、私達だけじゃなく子供の家でもあるのに何でワガママ義両親の戯言のせいで帰る場所を奪われないといけないのか、素直に従う旦那にも失望して愛情も無くなった。
    旦那だけ帰省で別居、最悪離婚になってもいい。

    返信

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/10(土) 20:54:54  [通報]

    >>110
    私も長男嫁だけど自分の親の面倒は見るけどあなたのは知らないとずーっと言い続けてる。
    知るかって感じで図太く接してるよ。
    したくないなら絶対折れたらだめだよ。
    図々しい人間は隙をついてくるから
    返信

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/10(土) 20:56:54  [通報]

    >>48
    ガルって老人多いからこういうのよく見るけど70代のどこが若いの?
    じゃあ40代の私はどうなるの?若者?初老すぎてるし自分では若いなんて全く思ってないし世間体にもそうでしょ。70代は立派な老人でいつしんでもおかしくない年だよ。爺が若いなんてバカみたいな事言わないで。
    返信

    +4

    -8

  • 160. 匿名 2025/05/10(土) 20:56:55  [通報]

    義父と同居ってキツイな
    とりあえず、新居のお金は一切出さない。お義父さんと同居するなら私は別に部屋借りて1人で住む。
    って言うかな。
    専業主婦なら仕事探す。
    でも子供が幼かったり妊娠中だったりしたら詰むな。
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/10(土) 20:58:04  [通報]

    >>147
    ご主人、土地代かからなくていいな~なんて呑気に考えてるんじゃないでしょうね?
    返信

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:20  [通報]

    >>4
    出しちゃダメ‼︎
    自分がお金出した家に勝手に転がり込んで居付かれるよ!
    自分のお金はいざという時の(別居?)ために取っておいて!
    返信

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:21  [通報]

    >>1
    旦那は長男?
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/10(土) 21:00:13  [通報]

    >>15
    ああ~、だね
    譲って近況ならまあ、、、
    私も主の立場なら同居なんて絶対したくない
    だって他人だよ
    主旦那からしたら実父だろうけどさ
    70才になった爺さんと生活が合う訳ご無い
    向こうも、お互いにストレスでしかない
    家、当分買わなくていいんじゃない?
    返信

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:49  [通報]

    >>154
    優しい言葉ありがとうね…実は私の両親はどっちも介護が始まる前に病で亡くなってるので、私は自分の親の介護問題がない分(?)義両親の介護のほうを期待されてそうなんだよね。(前に期待されてそうなことチラっと言われたことある)
    でも手が空いてるとかどうかは関係ないよね。親の世話は実の子どもが面倒みるものだし。夫の弟夫婦もいるし。いざとなったら長男の嫁とか関係なく強気で頑張ろうと思ってます。ありがとう
    返信

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/10(土) 21:04:49  [通報]

    >>144
    確かにめんどくさい事もあるね!
    呼ばない限り部屋から出てこない・ローン、光熱費は義父持ち・草抜き、洗車係りも義父だから全体的にはいい感じかも
    性格も義父の方が私より良いよ!w‪
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:16  [通報]

    >>158
    同じ長男嫁さん…そうですよね。義親の介護?知るか!って態度で接するべきですよね
    なんとなくいつも良い嫁キャンペーンしてしまいがちなのですが、介護や同居問題についてはさすがに良い嫁のふりもしていられないので、嫌われるのも上等!な覚悟で強気で突っぱねたいと思います!ありがとうございます!
    返信

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/10(土) 21:06:19  [通報]

    >>1
    お子さんいます?
    もし自分に息子(娘)がいたとして家を建てる息子が望んで貴方と同居したいと言ってくれてるのに妻に絶拒否されてるとしたらどんな気持ちになるんだろうか?
    うちには大学生の息子がいるけど同居の提案があっても自身が嫌だから断るよ
    でも息子の気持ちはとても嬉しいし嫁が絶拒否と知ったら息子が可哀想だなと思う
    返信

    +0

    -21

  • 169. 匿名 2025/05/10(土) 21:08:23  [通報]

    >>5
    義両親ならいつかは死ぬからいいけど(?)
    私なんかさ、義姉が「長男夫婦が実家に入って後を継ぐべき!」ってギャーギャー言ってるからもー嫌すぎて
    義両親ですら同居は申し訳ないとか可哀想とか言ってるのにさ
    義姉は義両親と違ってあと10年くらいの我慢ってわけにいかないんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/10(土) 21:08:43  [通報]

    >>4
    うちの母が全額出して買った家(賃貸に出すつもりで購入)に祖父母(母からしたら義親)が強引かつしれっと住んでたわ。厚かましい老害にはお金の出どころなんて何も考えてない。
    返信

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/10(土) 21:10:43  [通報]

    何度お願いされても無理、絶対無理!
    もしアナタが妻の父親と同居することになって家事もアナタがする、男性特有の嫌な生活習慣に毎日悩まされて介護も絶対にアナタがする事になり確実にノイローゼになるよ。で、離婚しようってことになる。
    今言った事を冷静に想像してみて欲しいって、強めに言う!
    それでもしつこく打診されたら、もう話をされるだけでも頭がおかしくなりそうだから、離婚してお父さんを選ぶか考えてって返す。
    返信

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/10(土) 21:10:43  [通報]

    >>80
    私もそう思う
    私も介護は嫌だって婚前から話してるけど、義父はプライド高くて介護サービスとか使うの拒否する義父だしゆくゆくはそうなりそうで恐怖
    正直離婚もちらついてる
    返信

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/10(土) 21:19:03  [通報]

    自分の親も呼ぶよって言うしかないな
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/10(土) 21:22:31  [通報]

    >>6
    わかる。義両親が好きだし心から尊敬してるし、孫を産めなかった私を可愛がってくれていつも褒めてくれて感謝してる。
    でも同じお風呂はイヤだ…ごめんなさい
    返信

    +45

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 21:35:01  [通報]

    >>168
    そんな大正昭和の考え方はやめようよ
    息子(娘)は結婚したら、別の戸籍、別の家庭だよ?
    親が一緒に住もうとしてはいけない
    返信

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 21:36:15  [通報]

    >>172
    プライド高いのに、まったくの他人である嫁に介護してもらいたいの?変なじいさんだね
    返信

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 21:36:34  [通報]

    >>168
    なんでそうなるの?嫁拒否なんてごく普通のことだよ。
    返信

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 21:39:14  [通報]

    >>176
    嫁のことは人にあらずと思ってるんだよ、人で無いものに介護してもらうのは恥ずかしくもなければプライドも傷つかない。
    返信

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 21:41:32  [通報]

    実は私たち夫婦、一度ふたりとも失職したことあるのよ。結婚前は、将来は義実家近くに戻ってくる事を約束されてたの。私は世間知らずだったし、実家が毒親なのもあって、それを了承して結婚した。義実家で親戚付き合いとか、料理を作ってもらったりとか実家ではそんなの無くて初めてで逆に嬉しくて。
    でも私たち夫婦が失職して義実家にとりあえず近況報告しに言ったら「まぁー若いうちは色々あるよね。もうこれからはあなたたち夫婦は好きなところで好きに生きたらいいよー」ってあっさり見放されて。
    夫はそれなりの小さい会社に再就職、私は頑張って公務員試験受かって公務員になったら、いきなり義実家が「困ってることない?これからも遠慮無くどんどん遊びに来ていいからね。この家はあなたたちの家でもあるんだから」って言われた。
    失職したら見放して、夫婦に安定した収入が見込めるようになったらすり寄ってくる義実家に気がつけてよかったかも。
    今は好きな場所で好きに生きたらいいを実行してます。
    返信

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 21:41:43  [通報]

    >>167
    私も長男嫁。旦那が将来 家を建てたら親用の部屋を用意したいと昔言っていたから現代の法律のことを教えてあげたらあっさり 考えが変わったよ。長男 次男 関係なく 子供の相続は平等なんだよの一言で。なんか 損だと思ったみたいで。私も 新婚の頃、義親や義妹から長男嫁として扱われたから「今の時代 長男とか 次男とか関係ないですからね〜ww」と何度も言っていたら何も言われなくなった。最初からお中元やお歳暮 父の日 母の日とか一切してないし、帰省しても大したことしないし良い嫁キャンペーンなんてしたことない。だけど義親とは 普通に仲いいよ。めったに会わないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 21:41:44  [通報]

    >>1
    別居で良くない?
    主は自分の実家で暮らせば良いよ。
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 21:43:42  [通報]

    >>178
    義父の考え方が古すぎる
    そんな父親を許してる旦那もどうなの?
    逃げてください
    返信

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 21:43:46  [通報]

    >>168
    え?その息子のせいでお嫁さんが辛い思いをしても平気なの?
    返信

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 21:44:38  [通報]

    義母もお断りだけど家事等でまだ助け合える部分があるからまし
    口うるさいけど体力的には私が勝るから怖くはない
    義父なんて何でもやって貰って当たり前の人だからこちらが倒れるか離婚以外に道は無いな
    食事中に指が汚れた時に義母に「汚れたけどどうしたらいい」というと義母が手を拭いて上げて唖然としたわ
    お風呂とトイレを完全に別でもイヤ
    というか離れを建ててくれても無理だわ
    返信

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 21:50:54  [通報]

    うちの舅は本当に嫌味ったらしくて底意地悪いからあんなのとは絶対一緒に暮らせない。一日中TV点けてる時点で無理。
    返信

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 21:51:37  [通報]

    >>166
    それならわりかし暮らしやすそうな舅かも。
    お金は払ってくれる。
    リビングに居座らない。自室にいる。
    性格もクセがなさそう☺️
    144
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 21:51:47  [通報]

    >>1
    うちの旦那も家を建ててる時に急に「親父も1人で暮らしてて、これから先何かあった時の為に一緒に暮らした方がいいと思う(キリッ それに親父がいたら子供見てもらえるし少しは楽できるだろ?」って言い出したわ
    まだ専業の時だったんだけど家建てる前から1年に1回、1ヶ月程、旦那が「遊びに来いよ」って泊まらせてたんだけど旦那は自分で動かないくせに「親父に〇〇持ってきてやって。〇〇してやって」と私に言ってくるのがウザかったのよ
    だから旦那には「義父さんはテレビの前にいて子供に声かけてはくれるけど私のお母さんみたいに子供のお世話してくれないから私の家事や洗濯とかやることが増えるだけ。もし本当に同居するなら義父さんに仕送りしてない、あんたの弟を呼んで義父さんの生活費、月いくら出せるか話し合いしよ。体力もお金もうちが出すなんて嫌だから」って言ったら諦めてくれたわ
    最初は「俺が今より働いて稼げはいいんだろ!」って言ってたけど2人目妊娠中で上の子、義父さんの世話を私だけでやれってこと?って言い返した
    返信

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 21:53:29  [通報]

    >>168
    ふーん、じゃあ息子より嫁のほうが稼いでいて、嫁の両親と住むことになったら?
    息子が嫌だと言ったらお嫁さんがかわいそうだと思える?
    今の世の中そのパターンもありそうだよ
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 21:55:23  [通報]

    >>86
    よっぽどの事が無い限りそこまで極端に距離取らないだろ…。同居が嫌だって言ってるだけで適度な距離を取りつつ普通には接するでしょうよ。
    返信

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/10(土) 22:07:47  [通報]

    >>1
    別に賃貸でいいなら義父が死ぬまで賃貸かな
    物価高で先が読めないから頭金多く用意したいって言って家建てるお金を継続貯金する
    あと、旦那の義父と同居するなら、主の親も同居でいいでしょ?って言えば?
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/10(土) 22:10:34  [通報]

    >>177
    夫婦て他人だから親への老後の価値観て違うじゃん
    だからお互いに譲歩する方法を考えてもいいんじゃないかな?
    私も現在妻の立場だから嫌だよ、でも夫がそう思う事自体に悪意は感じないワケ
    返信

    +0

    -8

  • 192. 匿名 2025/05/10(土) 22:11:32  [通報]

    >>188
    同じだよ。そう思うよ
    返信

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2025/05/10(土) 22:16:53  [通報]

    >>176
    70代以降の年代の人って女は下、女は男に従ってればいいって考えの人多くない?
    女の言うことには従いたくないっていう
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/10(土) 22:18:30  [通報]

    >>191
    横。あなたの気持ちはわかるけどあなたがどう思うか の問題ではなくて、お嫁さんが嫌だと言っているならそれは 夫婦で話し合って 結論をつけることだよね。その上で同居できないと決まったなら仕方ないのでは?
    返信

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/10(土) 22:23:41  [通報]

    >>193
    なんだと?
    じゃあほっとかれて独居老人コースだね
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/10(土) 22:24:37  [通報]

    断る🫸
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/10(土) 22:27:56  [通報]

    >>1
    打破もなにも同居なら離婚しますって言うしかない
    義父の家に転がり込まないといけないならまだしも家借りて買って呼ぶとかあり得ない
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/10(土) 22:28:29  [通報]

    >>1
    私の知ってる夫婦は、「同居は絶対に嫌だ!!」と奥さんが子供連れて県外の実家に帰って「お義父さんが亡くなるまでこっちにいる」と別居開始。旦那さんが一人で父親の面倒見てた。週末になると旦那さんが車で2時間かけて会いに行ってた。で、義父が亡くなったら奥さんまた戻ってきて、義父の家があった土地に家族だけで暮らす家建ててた。別居してる間に離婚するかと思ったら、今戻ってきて円満にやってるから、結構どうにでもなるんだなって思ったり。
    返信

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/10(土) 22:30:48  [通報]

    >>194
    だからまだ決まってないんでしょ?
    主はどうにかして夫に諦めさせたい段階だよね
    一方的に拒否出来きて当然の問題じゃないから相談してるワケじゃん
    皆んなは当然にしてるけど、それって一方的な拒絶なんだよ譲歩や相手の気持ちを一切考えなくてokみたいなね
    親を想う気持ちがある人にそんな事したら今後の夫婦仲にも絶対に影響あると思うよ
    まるで100%夫がおかしい事言ってるみたいだなぁ、と違和感を感じる
    返信

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:35  [通報]

    >>1
    うちの親と同居できるのか?
    なら私も私の親と同居したい。

    それが嫌なら私も無理。

    わかるよね?

    それか、お義父さんと住むなら私はご飯も洗濯もいっさいやらない。
    あなたが住みたいなら、あなたが全部世話してあげて。

    それと息抜きのためにたまに実家か一人旅行かせて。
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:11  [通報]

    >>185
    しかも信じられないくらい音量がでかいのよね
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/10(土) 22:56:31  [通報]

    >>1
    私の友人で同居成功してるのはただ一組。
    そこんちは、ご主人が全てにおいて妻(友人)の味方。
    たとえ妻が悪くても妻を絶対に責めない。
    親とケンカをしても妻を守る。

    そうしてると妻も義両親に優しくなれるんだって。
    そうじゃなきゃ絶対やってらんないと言っていた。

    かくいう私も同居3年してから逃げ出してきたよ。
    うちはその点本当にダメ夫で、同居解消してからやっと息子の立場から抜け出して夫になって自立してくれたよ。
    返信

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/10(土) 22:58:49  [通報]

    >>1
    自分の両親も同居させるって言う
    返信

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/10(土) 23:00:03  [通報]

    >>99よこ
    なら嫁側の親と同居もしてね〜
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/10(土) 23:08:49  [通報]

    >>199
    夫婦で暮らす家に親を同居させるなら 配偶者の許可がいるのは当たり前。一方がどうしても同居したい、一方がどうしても同居したくないなら同居以外の方法を探すしかない。
    返信

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/10(土) 23:26:13  [通報]

    >>169
    親よりきっと付き合い長くなるよね…うちなんて末っ子長男だから義姉が3人よw
    「実家に入って同居すべき!それで子供は義母に任せて働けばいいよ」とか好き勝手ぬかしてたし、義両親は義両親で自分たちは同居しなかったくせに同居希望のヤバい人たち。
    まるっと縁切っていま幸せ!
    返信

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/11(日) 00:20:59  [通報]

    同居希望な時点で旦那は親の味方よ。人間扱いされない地獄だよ。逃げなさい。息子の嫁に自分のちん◯ん洗わせる気なんかな?頭おかしい。
    返信

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/11(日) 00:42:41  [通報]

    主の旦那さん、女いないかな?
    やり方がママ友の所と似てるんだよ。

    ママ友の旦那さんも親を引き取り同居したいと言って譲らず、同居が嫌なママ友は別居して離婚した。
    その直後に元夫は別の女と再婚した。
    そして引き取り同居しなかった。
    引き取り同居は妻を遠ざけるための口実だった。
    こざかしい!
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/11(日) 00:54:36  [通報]

    >>47

     その案いいね。

     親孝行の気持ち自体は、良いことだから我が家では隔週末に実家に帰って思う存分親孝行したら?と言ってる。

     義母は他界して義父のみ。長男が市内に居るものの相性が合わず次男の夫と義父は相思相愛。

     義実家には、仏壇もあれば義父の彼女も出入りしてるから丸ごと抱え込むなんて無理。

    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/11(日) 01:00:51  [通報]

    >>1
    同居は無理
    とハッキリ伝えました
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/11(日) 01:25:56  [通報]

    義父に女として狙われてない?大丈夫?
    遠い親戚が義父に襲われそうになって離婚したよ
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:14  [通報]

    >>6
    私今そんな状態...非常にストレス溜まるよ。トイレ立ってされるから撥ねてるだろうとトイレスリッパ買ったら勝手に履かれるし、お風呂も毎回湯船入れないし。朝もちょっと遅くまで寝てるとノックして部屋入ってくるし、何度旦那に言っても下着干してるの勝手に動かす。朝食も夕飯も私が作るまで食べずにダイニングで待ってる。どこか家族で出掛けるのにも一々気を使う。
    情緒不安定になってしまい泣いて旦那に当たる日々。義父と同居になってからなぜか旦那が偉そうになったのもムカつく。同居絶対やめた方が良い。たぶん離婚になるよ。
    返信

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/11(日) 05:40:29  [通報]

    >>1
    70代ならもう年金受給してると思うので年金額の確認かな。1人暮らしが可能な金額(月15万円以上、2カ月で30万円以上)あるならそのまま1人暮らしをしてもらう。今すぐ同居をしなくても新築する時に1部屋作っておいてもいいかもね?
    返信

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2025/05/11(日) 06:03:08  [通報]

    なぜ同居したいのか、何を期待しているのか、とことん問い詰めるかな
    あと、今後起こり得る問題についてどこまで考えていて、どう対処しようと考えているかも、問い詰める

    旦那さん、もちろんひとりっこだよね?兄妹がいたら旦那さんひとりで背負うことじゃないし、相続問題も出てくるもんね
    主さんの親御さんの老後のことはどう考えているのかな
    義父さんの日常生活に介助か必要になったら、主さんにやらせるつもりだったりしない?
    旦那さんが先に亡くなったら、義父と主さんをふたりで同居させる気?

    そもそも
    妻が嫌がってることを強要するなら、離婚問題に発展してもおかしくないよね…

    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/11(日) 06:25:36  [通報]

    >>199
    本当に子供がまだ学生だというなら、こんな姑予備軍がまだまだいるんだから今後も姑問題はなくならないねー。
    同居なんてしないよーと物分かりのいいふりしつつ要約すると「嫁が私との同居拒否するのは許さない、それは一方的だ!私とムチュコタンが可哀想、子供夫婦には私の老後の面倒みてもらうからな!」って言うんだもん。
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/11(日) 06:36:14  [通報]

    >>41
    建てなくて大丈夫です😊
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/11(日) 06:36:53  [通報]

    >>1
    私はワンルームマンションに住むね!🙃
    返信

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:10  [通報]

    >>103
    落ち着け
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 06:41:39  [通報]

    >>211
    私も、普通にレイプコースとしか思えないよ
    男が鍵で仕切れない同一家屋内に来るといつもそうだった
    母親やその他が連れてきたり勝手に出入りしたりでさあ
    そんな事できる時点でモラル皆無の虫けら未満だし
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/11(日) 06:42:36  [通報]

    >>207
    これの解決策って正直言って「まず、バカでない夫を用意します」って感じだよね
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/11(日) 06:56:52  [通報]

    >>168
    あなたはもちろん義両親と同居しているんだよね?
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/11(日) 07:02:14  [通報]

    >>14
    女は家政婦かお色気要員
    もしくはその両方
    二人きりになると性格急変、猫なで声かヤカラ口調
    ぶりっ子は女性の方がマシ、こちらが塩対応しても暴力的加害に繋がらないから
    第三者がいるときは人格者
    旦那に訴えたら自意識過剰とこちらが責められる
    監視カメラとかないかビクビクしながら毎日入浴
    嫁や姉妹、娘などの女性の身内がいればストッパーになるが、死別や疎遠で相談先がないと詰む

    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/11(日) 07:04:50  [通報]

    >>18
    やはり経済力もつことは大事
    返信

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/11(日) 08:06:38  [通報]

    離婚してずっと一人暮らしだった義父は多分同居したくないと思う
    一人が最高ってガルちゃんでも言ってるやん
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/11(日) 08:07:35  [通報]

    >>82
    「きつい性格だな!優しさの欠片もないのか?だってオレが介護離職したらうちの収入どうなるんだよ!お前が大黒柱になって稼いでくれるのか?そんならオレが介護してやるよ」
    とか激昂すると思います

    妻に思いやりや優しさがない、と責める
    自分は仕事があるから介護や病院付き添いすべて無理だと逃げる
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/11(日) 08:16:13  [通報]

    >>8
    人柄とかじゃないんだよね
    旦那だって元は他人だけど時間をかけて一緒に暮らすことが成立してるんだから
    どんなにいい人でも自分の家なのにリラックスできない感じになるよ
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/11(日) 08:42:01  [通報]

    >>30

     ソレなんだよね。

     母が生きてた時は、それぞれ片親を引き取って双方から支援も受けて皆がプライバシーを保てるような大きな家をとも思った。

     ただ、母が先に旅立ち義父だけが残ってる今、妥協案がなくなったんだよな。
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:10  [通報]

    >>167
    こちらこそありがとうございます
    良い嫁なんか辞めて自分を大切にしていきましょう(*^^*)
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/11(日) 10:55:03  [通報]

    >>212
    なんで同居したのか謎だけど。

    そんな生活耐えられなくて当たり前、実父だとしても嫌だ。
    今からでも別居しなよ。
    返信

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:05  [通報]

    >>15
    これが1番かも。

    元気なら近くに家建てて、介護サービスをフル活用する。いよいよ無理となったら施設へ。

    そのための準備として危うくなったら直ぐに包括に繋いで相談実績を作る。

    要介護3になったら即特養申込こむ。同居してない方が入りやすい。でも直ぐには入れないだろうから、高いけどグループホームを調べておいて特養の空きまで利用する、またはデイサービスに短期入所して可能ならリピートする。

    夫さんは同居→介護まで考えてるかもよ。
    断固拒否した方が良い。
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/11(日) 11:23:28  [通報]

    >>168
    なんで息子が可哀想になるんだよ。
    なんか変わった思考してるね。

    そもそも息子にそういう事言わせないように貴方がしっかりしてればいいんだからさ。

    例えば自分の娘が夫から義親との同居迫られたら可哀想でしょ、そういう視点を持ってみたら?


    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/11(日) 11:38:07  [通報]

    >>1
    実際に小さなアパートを借りて、ペットと出ていきました。
    余計なお金はかかるけど、態度で示す。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/11(日) 12:20:03  [通報]

    義実家へ行った時に夫が用を言いつけられて出かけてしまった
    「お墓にお供えする花を買って来て頂戴」と義母が頼んだんだよね
    すると義父が「新しい指輪見せて」と言いながらがっちり手を握られてしばらく離してくれなかった事あった
    それを義母と義兄がニヤニヤしながら見ていた
    今も時々思いだすと吐きそう
    「お義父さんは礼儀正しいからいろんな人と握手するんだよ」って義兄が言った
    後から聞いたらそんな習慣は聞いたことが無いと夫が言った
    大学出てそのまま職員になり結婚したので世間を知らなかったとは言え甘く見られたもんだわ意味分からなかったよ
    そんなこんなで絶縁した
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/11(日) 14:06:21  [通報]

    >>19
    嫁に世話させるのが目に見えてるから旦那に腹立つよね
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:20  [通報]

    >>7
    男女逆でも自分の老いた親は心配だし、夫が良い顔しなければ離婚の道しかないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:21  [通報]

    >>1
    じゃあ、自分の親も同居でって話す
    これはね介護の話で始まったんだけど
    私に義両親の介護をお願いしようと思ってたみたい
    そこからの家を新築してって事で、私がじゃあ、うちの両親はあなたが介護するの?
    (共働き家庭なので)なぜ私だけしなきゃならないの?
    明確な理由を教えてよ、って話の流れ
    ここで、女は~とか、俺の稼ぎで~とか言い出したら離婚も辞さない覚悟はしてた
    そもそも事前に考えはしてたので迷いは無かったしね
    旦那は自分の都合を押し付けようとした事は謝ってくれたけど、まだ協議中
    返信

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:01  [通報]

    >>187
    舅に子供見てもらうなんて‥無理矢理!爺に子供の面倒なんて見きれないよね。危険すぎるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/11(日) 15:16:56  [通報]

    >>207
    本当にそれ。
    うちなら万が一、同居とか話出たら無理なのわかってるから私に伝えず義親にきっぱり断ると思う。
    同居と提案して言ってくる時点で無理だな。
    したいなら夫が一人でどうぞだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/11(日) 15:17:25  [通報]

    >>199
    親を想う気持ちとは?

    一緒に暮らしてあげないとって子どもに思わせないようにしてあげなよ、ね。
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:56  [通報]

    >>199
    お母ちゃん大好きマザコンがる男か、嫁さんから嫌われてる大学生の孫がいる姑だろ。
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/11(日) 15:30:04  [通報]

    >>191
    いや、そもそも親との同居を平気で提案する人ってちょっとどうなの?と思ってしまう。

    同居しなくて済む方法を一緒に考えよう、なら解るけど。

    想像力に欠けるし妻にも何とか上手くやってくれ、頼む、くらいに思ってんじゃないの。



    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/11(日) 16:41:07  [通報]

    実家は三世代同居だった。
    祖父が介護が必要になり、トイレを汚したり、
    祖母が徘徊するようになり母親は病んだ。

    それを見て育っているので、義親がどれだけ良い人であっても同居は絶対に考えられない。

    家を建てる段階でまた言い出したら厄介なので、再度話し合った方が良いと思う。
    同居は最悪離婚にまで発展することだよね。

    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/11(日) 19:27:17  [通報]

    >>14
    男を立てて当然、家事は女の仕事、晩酌しろっていうのが当たり前の世代だからな。
    痴呆が始まると、そこに性欲も抑えられなくなってくるからな。
    義母は義祖父にお風呂を覗かれるようになったよ。
    義祖父はわたし夫婦に同居しろって言ってたけど、義母が断ってくれてた。あんなエロジジイと一緒にさせられない、がる子ちゃんの身が危険だからって。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/11(日) 19:57:18  [通報]

    また主出てこない
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/11(日) 20:01:07  [通報]

    うちの義父、ずーっと喋ってる。テレビ見てもずっとそのテレビの内容のこと喋ってる。何かずっと喋ってる。
    もう死ななきゃ止まらないんだと思う。
    こんな人、疲れるから一緒に暮らせない。
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/11(日) 21:57:20  [通報]

    >>202
    そもそも必要無いのになんで同居しようとか言い出すんかね。

    親と暮らしたいなら自分の家庭持たなきゃ良いと思うんだが。ずっと実家に居りゃいいじゃん。

    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/11(日) 22:27:36  [通報]

    >>229
    やむを得ない理由があった。それしかないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/11(日) 23:11:55  [通報]

    うちの義父は長年私をいじめてきた。他の人に分からないようにコソコソ虐め、とうとうブチギレて夫に話した。夫は驚いてたけどそこから日に日に父親への嫌悪感が増してきて、封印してた子供の頃虐待紛いの躾()の記憶がよみがえり、相当ショックを受けてた。
    今は義父にはもうなんの感情もないらしい。

    嫁をストレス発散のために虐めてそれで実の息子にも嫌われて世話ないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/12(月) 07:35:33  [通報]

    >>247
    でも同居から結局は別居になるパターン多くない?

    別居しても生活は何とかなるんじゃん…ていつも思う。
    何とかなるのになんで配偶者に嫌な思いさせるんだろうね。



    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード