
ライブハウスに行ったら「ワンドリンク制なので」と、500円の支払いを求められた! どうしてライブを見に行って“飲み物”が提供されるの? 理由を解説
161コメント2025/05/11(日) 22:52
-
1. 匿名 2025/05/10(土) 18:26:55
多くのライブハウスでは、比較的許可が取りやすい「飲食店許可」や「特定遊興飲食店許可」を取得しています。つまり、飲食店として営業しているため飲食物を提供する必要があり、ワンドリンク制などが必須になっているのです。
あくまでも、飲食店がお客さんを呼ぶためにライブをおこなっている形なので、ドリンクを提供するのは許可の条件を満たすためにも重要なのです。また、特定遊興飲食店許可を得るにはバーカウンターの設置が必要なように、許可内容によっては複数の設備を準備しなければなりません。+202
-11
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:32 [通報]
皆が行かなくなれば変わること返信+6
-93
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:44 [通報]
あたり前の事だね返信+493
-14
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:47 [通報]
ライブ慣れしてなさすぎでしょw返信+544
-25
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 18:27:56 [通報]
要は売り上げの為。返信+7
-57
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:00 [通報]
500円なら激安返信+443
-10
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:07 [通報]
分かりました返信+8
-1
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:23 [通報]
何でもかんでも無料を要求する乞食日本人返信+75
-39
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:32 [通報]
アラフィフになってからライブって行かなくなったわ返信+22
-26
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:46 [通報]
建物の条件の違い?返信
つまりは飲食店て事なのかな。+45
-3
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:03 [通報]
>>2返信
ちゃんと読みなよ+61
-2
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:06 [通報]
>>4返信
仕組みはわかってないでしょw+37
-12
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 18:29:48 [通報]
今もう値上げしてるから小銭がいっぱいいる返信+34
-0
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:03 [通報]
コロナ禍で結構ライブハウス潰れてたよね返信
昔はよく行ってたなー+65
-1
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:13 [通報]
売上の為より、ワンドリンク提供しないなら飲食店じゃない返信
ミネラルウォーターのペット売りつけるだけ、は結構やばい飲食店の、体としてはね😆+61
-8
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:25 [通報]
なんで今更こんな話題が?返信+95
-1
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:44 [通報]
500円くらいガタガタ言わんと出しなよ返信+100
-9
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:52 [通報]
こう言うのって普段から行く人には常識なんだろうけど、初めてだとビックリするよね返信
居酒屋のお通しとかも+139
-2
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:04 [通報]
なんでも突っかかって楽しくなさそう。ライブも映画館も現地で買わない?雰囲気込みだと思うよ。返信+15
-4
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:19 [通報]
500円だったとこも軒並み600円になったな返信+64
-0
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:19 [通報]
>>6返信
言うほど激安かな?
その値段ならアマチュアバンドだと思うし妥当な金額
これがメジャーデビューしてて有名バンドなら激安だと思うけど+8
-26
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:26 [通報]
食玩みたいなものか返信
あくまでもお菓子・ドリンクがメインの体+15
-0
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:29 [通報]
あっ、ワンドリンクの話か返信
何も考えてなかったけどちゃんと理由があるんだね
+11
-0
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:33 [通報]
Zepp600円だよ返信+69
-1
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:38 [通報]
>>3返信
当たり前に払ってたけど、理由は初めて知ったわ+55
-3
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:46 [通報]
もう何十年も前の話だけどチケットに書いてあったよ。今はチケットレスだからとか関係ないよね。ワンドリンク制って明示してるよね。返信+28
-0
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 18:31:46 [通報]
慣れてる人はちゃんと500円玉用意していく返信
モタついてる人見てもバカにしたりしない+61
-0
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:35 [通報]
出来れば2杯目買ったほうが良いと聞いたけど、そんなに飲めないのよね返信+8
-0
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:43 [通報]
チケ取るときにちゃんとワンドリンク制で金額も書いてあるよね返信+54
-0
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 18:32:59 [通報]
>>6返信
今最低価格東京は600円だと思う
500円は多分ない+87
-1
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:16 [通報]
>>6返信
殆ど死滅してないかな500円の箱
>>21
いや箱の取り分だからそして、絶対に売れるし。
安くしてるのはアマがんばえーって配慮+26
-1
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:30 [通報]
アラフォーになってさすがにライブハウスはと思ってやめたことあるけど、ワンドリンクに違和感もったことはなかったなぁ。返信+8
-3
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:36 [通報]
ボトルを引っ掛けるキーホルダーみたいのくれるから、飲み物プラスキーホルダーのお土産だと思ってる。結局途中で飲みたくなるし。返信
逆に飲み物買って行かなくていいから楽とも思える。+50
-3
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:41 [通報]
>>6返信
最近は700円あたりが主流だよね
インディーズで500円+34
-0
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 18:33:52 [通報]
ぼっち・ざ・ろっくで知った返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:25 [通報]
500〜600円も渋るような奴はチケット応募するな返信+21
-7
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:46 [通報]
大学の時同級生(男)が軽音入ってて頻繁にライブ誘われたの嫌だったなー返信
ノルマとかあったんだろうけど、素人のライブなんかわざわざ金払って行きたくない+35
-0
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:53 [通報]
>>13返信
最近はPayPayとか使えるとこ増えてるよ+13
-0
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:53 [通報]
記事の内容としてはライブハウスの営業許可のはなしだった。いろんは営業形態があるけど、平たくいうと飲食店として許可取るのが免許を取りやすい。だから飲み物を提供しないと飲食店とみなされないってことね。返信+13
-0
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:01 [通報]
地元でやったお笑いライブでワンドリンク制は納得いかなかった。普通のホールで中くらいの紙コップに氷を山盛りに入れてコーラ500円はぼったくりすぎ返信+6
-3
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:20 [通報]
最近はドリンク代600円が多いよね返信+13
-0
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:52 [通報]
>>5返信
う〜ん
突き詰めたらそりゃどんな店でも売り上げのために営業してるんだけど、飲み物代が欲しいから強制的にワンドリンク制にしてるわけじゃないんだよね
飲食店として営業してるからライブのみでお金をとるわけにはいかないのよ
あくまでも飲食店。
チケット代がかかったとしても飲食店なんだから飲み物や食べ物を提供する必要がある。
ライブ1本で営業するには別の許可を取る必要があるけど、許可がでにくい。
そこで、許可の出やすい飲食店として「飲食店だけどライブ(音楽等)もみれるよ」ってかたちで営業してる+30
-5
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 18:36:59 [通報]
20年ぐらい前だけど私が行ったライブは返信
ワンドリンク込みのチケットだった。今は違うのね+2
-1
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 18:37:23 [通報]
ワンドングリ制なのは昔からなのに今更って感じ返信+27
-1
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:12 [通報]
払うのが当たり前すぎて、無い場合(武道館とか)の時にあれ?ってなる。返信+5
-1
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:26 [通報]
>>3返信
当たり前でもない
同じ会場同じアーティストでも取る時と取らない時がある+12
-4
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:49 [通報]
>>5返信
でもたしかに高いよね。+6
-3
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:54 [通報]
>>44返信
わざと?+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 18:39:51 [通報]
>>6返信
20年くらい前も500円だったから、今だに500円なら安く感じる+44
-1
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 18:40:44 [通報]
>>44返信
トトロの森とかかな+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 18:41:09 [通報]
あと、入口で今日は誰を見に来たんですか?って聞かれるのはなんで?返信+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 18:41:19 [通報]
>>46返信
ライブハウスで?+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:19 [通報]
オールスタンディングなのにコップで飲み物提供するのはやめてほしい返信
隣でビールとか飲まれるとこっちにかからないか気になって仕方ない+20
-0
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 18:42:38 [通報]
>>52返信
そう
謎です
+5
-2
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:12 [通報]
Zeppはペットボトルの頼むとドリンクホルダーくれるよね。返信
600円でいろはすを毎回買うんだけど、高すぎではあるw
でも、そういうもんだと思って気にしたことないな。+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:42 [通報]
>>40返信
お笑い行ったことないけど、紙コップだと飲み終わっても、ずーっと持ってなきゃいけなさそうで面倒くさそう。小さくていいからペットボトルにして欲しい。+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 18:43:46 [通報]
>価格設定については特に決まりがあるわけではないのですが、500円や1000円など管理がしやすい金額が多いとされます。返信
記事書く前にある程度現場を見よう+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:11 [通報]
>>1返信
ワイは帰りに飲む派+9
-0
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:19 [通報]
>>16返信
Z世代だから+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:26 [通報]
>>55返信
もうホルダーなくなったよ。在庫あるだけ。コインロッカーも500円に値上げ+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:56 [通報]
>>6返信
zeppは結構前から500円から600円になったと思う+23
-0
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 18:45:13 [通報]
飲食店には不自然なけっこう広めのホールでも返信
ドリンク代必要なときあるから、お金儲けかと思ってた+3
-1
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 18:45:19 [通報]
>>53返信
それは始まる前に飲んじゃうんだよ。じゃないとモッシュダイブでムリだし、最前とか行かなくても手も挙げられないから。+9
-1
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 18:45:30 [通報]
>>27返信
今はほとんどキャッシュレス決済だよ+0
-5
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:17 [通報]
>>60返信
2月に羽田行った時はもらえたのに!
なくなっちゃったのか…+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:24 [通報]
飲食店てことにした方がいいから飲食店にするんだろうけど、メインはライブハウスだけどドリンク出せば飲食店ってのはなんかよく意味わからない返信+2
-9
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:34 [通報]
Zeppのドリンクホルダーは昔のネックストラップのが好きだった返信
生き残りをまだ使ってる+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 18:46:54 [通報]
さらに本来はビールは缶も開けて提供しなきゃいけないんだっけ。未開封のままなら酒屋になる返信+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:23 [通報]
>>33返信
Zeppはあのドリンクホルダーなくなっちゃうんだよね。淋しいわ。+20
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:39 [通報]
>>1返信
居酒屋行って水って言うタイプ+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:17 [通報]
>>64返信
私が行ったとこは現金のみで
キャッシュレスで現金持ってない人が
泣きそうな顔して困ってたから
好きなバンドのライブ前だしと
五百円玉渡してあげた+13
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 18:50:21 [通報]
>>9返信
なぜですか?+4
-1
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 18:51:26 [通報]
>>2返信
僻むなよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 18:51:40 [通報]
>>51返信
対バンの場合、どのバンドでチケットが売れたかを調べるため
人気を知る意味もあるけど、バンドへのバックもそれで計算する
しかしイベントごとにバンド側の料金の支払い方法やバックの内訳などが違うので、必ずしもバックに反映する訳ではない+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:04 [通報]
>>64返信
まだまだ小さな箱も含めると現金のほうが多い印象+9
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:33 [通報]
Zepp行くとドリンク代払うよね。基本お酒は飲まないからいつもペットボトルのお茶かジュースだけど、これで600円かー高いなぁとちょっと思うけど、これ込みでのライブ料金だと思ってるから何の不満もないけどね。返信+11
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 18:52:55 [通報]
>>66返信
興行場の営業許可条件
で調べてみたらいいかも+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:26 [通報]
ライブあるある。返信
でもぶっちゃけコップのドリンクなら邪魔だからいらねー!
ペットボトルも選べたらいいな。+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:33 [通報]
>>46返信
クラブもそうだよね、取るところと取らないところがあった+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:51 [通報]
>>69返信
記念にとってる。+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 18:54:24 [通報]
コロナでの経営難を乗り越えて返信
またライブハウス行けてるんだから
ドリンク代喜んで払ってるけどな+9
-1
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 18:54:49 [通報]
>>76返信
そうもう最初からチケット代と同じと思ってる
+13
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 18:57:26 [通報]
>>78返信
水はだいたいペットボトルだよ+10
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 18:57:59 [通報]
>>65返信
福岡まだ貰えたよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:26 [通報]
地域とか区域の問題だっけ返信
建てていい建物と建てちゃいけない建物がある
学校の近くに風俗店を建ててはいけないとか+1
-3
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:51 [通報]
貸出の料金だけで箱の維持できるわけないもんなと思うし、貸出料金あがると結局チケ代があがるしね。ドリンク代で儲けていつまでもライブハウス維持しておくれと思う。返信
一方で電子チケットが主流になってから一般発売前に何度も先行販売があってもう先行でとらないととなるし、先行だとサービス料がつくしシステム使用料つくしでもう大変w+6
-1
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:08 [通報]
500円は結構するよね。返信+1
-1
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 19:02:29 [通報]
>>42返信
1本のペットボトルに600円って妥当なの?
ライブハウス経営維持に最低限必要な金額であれば普通に妥当かなとは思うけど。+0
-6
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:11 [通報]
>>5返信
ライブハウスってほぼ赤字だよ。
その中で存続してくれてることがありがたいくらい。
個人的には700円でも全然払うわ。+13
-2
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:50 [通報]
>>1返信
マックとディズニーには大金払うのに?+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:56 [通報]
>>88返信
水のペットボトルだけじゃなく、カップのお酒や缶ビールもある。+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 19:04:16 [通報]
チケット代に入ってて500円渡さなくてもコインを配ってくれてた時もあった返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 19:05:00 [通報]
>>13返信
Suicaで払えた+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 19:05:11 [通報]
Zeppでもらえるドリンクホルダー返信
2月に配布終了しちゃったんだね
数えてないけど10個ぐらい持ってる
(これは拾い画です↓)+10
-0
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 19:07:26 [通報]
>>86返信
最近インディーズにハマってて演者にDMして前売り取り置きしとくシステムだけど当然システム手数料的なもの一切取られないしめっちゃ楽
もう普通のメジャーなアーティストのライブ行ける気がしない+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 19:10:30 [通報]
ライブ前にもらうと邪魔な場合あるから返信
帰りにペットボトルの水もらって帰るわ。
ビール片手にゆったりライブ楽しんでる人
すごい羨ましい。
東京しか行ったことないけど
都内だと600円。現金のみ。+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:13 [通報]
>>3返信
ライブハウスだとそんな感じよな+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 19:15:25 [通報]
>>1返信
ライブ以外のイベントもやる、貸し箱は本来ドリンク不要なのに、
1ドリ制のライブばかりなのは理屈通じないけどね。
+1
-3
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 19:18:11 [通報]
>>1返信
昔からそういうもの
ライブハウスは大して利益出てないんだから飲み物ぐらい飲んであげなさい。+11
-2
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 19:18:22 [通報]
>>95返信
長いことそっち系ばかりで、
最後のフェスも当日券なり前日にロッピーで直接購入なりだったから、
顔認証アリのデジチケとか無理過ぎる。
気軽にサッと行きたい。+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 19:19:09 [通報]
水買えばいいよ、酒とか嫌なら返信+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 19:22:34 [通報]
今更なにを?本当に知らないの?返信
そんなことも考えられないならライブハウス行かないでください+3
-2
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 19:22:38 [通報]
>>6返信
600円が多い気がする+25
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 19:23:41 [通報]
>>30返信
名古屋も600円だよ+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 19:27:05 [通報]
>>15返信
クセのある文体だなw+13
-0
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 19:33:31 [通報]
>>2返信
頭悪い+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 19:38:51 [通報]
ワンドリンク制で水とかにしてる人見ると、欲がないなぁ~って思っちゃう。返信
なるべく元取りたくてビールとかにしちゃうw+1
-3
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 19:39:24 [通報]
ビールを飲みたいけどビールはカップでライブが始まると邪魔になるからライブ終わりに引き換えるか諦めてペットボトルにするしかないのがいつも悩みどころよ返信+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 19:43:30 [通報]
テーマパークでも食事持ち込んでそう返信+1
-1
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:14 [通報]
>>6返信
けど500円ならワンコインで済むのに600とか700みたいに小銭複数になるの辞めてほしい
500円なら千円札で払ってもおつりは一枚で済むのにさ
ライブなんて出来るだけ身軽で行きたいし小銭ジャラジャラになるの嫌だ
ロッカー使うのに100円玉は温存したいし、あの混み合った中で何枚も小銭のやりとりするの地味にストレス
ジュースも酒も500円でもボッタクリ金額なのになぜ値上げするのよ
+6
-11
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 19:55:57 [通報]
皆知ってることだと思ってた返信+7
-1
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:35 [通報]
>>72返信
人混みが苦手になったのと、以前ほど好きだった音楽が年を重ねて刺さらなくなったからかな。+0
-1
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 20:19:24 [通報]
>>47返信
ペットや缶に5、6百円か。とは思う。+4
-3
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 20:20:17 [通報]
クラブではフツーです☺️。酒片手に踊るから。返信+1
-1
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:54 [通報]
>>113返信
形式的に飲み物提供しないといけないって言う割には高いよね。+5
-1
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 20:24:10 [通報]
>>61返信
ついでにコインロッカーも500円になったよ+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 20:25:01 [通報]
なんで?とか高いとかを返信
全く考えたことがなかった
ライブハウスのルールですなら
素直に払ってライブを楽しみたい
+6
-1
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 20:25:30 [通報]
>>94返信
これがあったから、1本5、600円のペットボトルでもまぁ、記念だしって思えてたのに。悲しい。+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 20:27:41 [通報]
飲食店だからって言うなら値段に釣り合うドリンク出せとは思う返信
100円で買えそうなのが出て来るのは残念
+2
-1
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 20:37:28 [通報]
30年以上前クラブクアトロで返信
初めてワンドリンク制を知った。
懐かしい。+2
-1
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 20:58:24 [通報]
>>1返信
ライブなんかに行かなければいいよ
ライブってのは乱交・薬物・飲酒などなど反社犯罪の温床だからね
まあ、そんなライブもVRに変わって行くから、そうなってから行けばいい
【体験レポ】サカナクションの8KVRライブで感じた「未来のライブ像」 - MoguLivewww.moguravr.com10月27日(木)から30日(日)の期間中、日本科学未来館で開催されていたデジタルコンテンツEXPOの展示を紹介します。 デジタルコンテンツEXPOは日本だけではなく、VRを含めた世界の最先端の技術が見られる展示会。今回 […]
VRにより実際にライブ会場なんかに行かなくてもライブ会場に行ってるのと同等になる
+0
-12
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 20:59:43 [通報]
>>63返信
いつも思うけど開演前にビール飲んでる人っておしっこ行きたくならないのかなと思う+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:43 [通報]
>>1返信
ワンドリンクは良いけど高過ぎるよな
無名のペットボトルの水に五百円って
アーティストからも金取ってるくせに+2
-3
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 21:01:58 [通報]
面倒くさいからチケット代にプラスしといてくれれば良くない?返信
+1
-1
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 21:02:03 [通報]
>>1返信
遊郭が料亭として営業しているのと同じってことか
【写真あり】現代の遊郭「飛田新地」【利用方法・料金解説】- 大阪 裏サイト – 大阪 裏サイトosaka-urasaito.com西成にある現代の遊郭『飛田新地』について、利用方法やシステム、サービス内容、料金体系について解説しています。また、普段は撮影禁止の飛田新地の建物も写真付きで紹介しています。
そして、飛田新地のお店は、全て飛田料理組合が管理する料亭という建前で経営されています。
そのため、入店すると「缶のジュース」や「袋入りのお菓子」が出てきます。
(缶のジュースや袋入りのお菓子は、食品衛生法の営業許可がいらないため)
そのお菓子やジュースを飲んで料亭の子とお客さんがお話している間に、料亭の子とお客さんが恋愛関係に発展しるという「自由恋愛」のていをとっています。
+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 21:02:13 [通報]
>>112返信
このトピの内容とは関係ないんですね…+6
-0
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:05 [通報]
500円なら安いしマナー的な物だと、文句とか言う人が居るの?返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:52 [通報]
>>122返信
それは私も心配。アルコールとかアイスコーヒーだと尿意が心配。人にギュッと押されちゃうからトイレ終わるまで行けないもんね! 勝手に心配してるけど飲む人はトイレちかくないのかも。みてて自分が行きたくなっちゃうw+7
-0
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 21:04:06 [通報]
ドリンクチケット付きがほとんどじゃない?返信
「あそこのカウンターでこれと交換して」的な+0
-1
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 21:11:47 [通報]
>>119返信
>>123
レンタル料はほとんど会場の運営維持費に回るからなぁ
ドリ代がライヴハウスの儲けになるので100円のものを100円で売ってたら潰れてしまう
お通しや席料みたいなものと思うしかない+8
-0
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 21:14:05 [通報]
最近は600円になったよね返信
しかも350mlの小さいペットボトルになってた
だからみんなお酒飲んでる人が多かった
お酒のほうがちょっとお得な気がするもん+5
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 21:30:03 [通報]
終演後にビールと交換し一人打ち上げ開始(その後飲み屋へ)返信+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 21:32:21 [通報]
ライブハウスってめっちゃ近くで見れるからドリンク代とか気にならない。ワクワクしかないんだけど返信+6
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 21:33:40 [通報]
>>28返信
2杯目って頼みにくくない?
ライブ中だよね?+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 21:37:18 [通報]
>>119返信
わかる。
小さめのグラスでも、ちゃんとしたドリンクで600円は許せるけど、うっすーいオレンジジュースの600円とか、500ミリペットボトルのお茶とかは萎える。+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 21:51:14 [通報]
ガル的には小規模なバンドの話になるけれど、MCで「終演後に時間ある人は、是非ドリンクカウンターに並んで2杯目を(買って)飲んでってね」と言ってた。まぁ、金払いの良い動員のバンド・アーティストは、箱との繫がりも一層深まるよねと思って納得した返信+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 22:04:19 [通報]
最近700円ぐらいになってきたね返信
地味につらい+0
-2
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 22:09:51 [通報]
>>123返信
と良く言われるけどビールだと発泡酒だからアルコールにしても割高感は同じ+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 22:12:21 [通報]
>>119返信
金沢のライブハウスでその日に公演をするアーティストの写真を使って紙製のカバーを巻いてくれる店があって、ドリンクの味よりこっちの方がライブオタクの心を掴んでると思った。実際終演後にもう1本買ってる人が大勢いて完売してたし。+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 22:50:15 [通報]
>>30返信
高いところだと、1000円払った+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:18 [通報]
>>30返信
Zeppは600円だしドリンクキーホルダーもなくなっちゃったんだよね+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 22:52:53 [通報]
>>121返信
VRであの熱気と一体感を味わえるの?+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 23:05:15 [通報]
新しめのライブハウスは電子マネー類使えて助かる。老舗は現金のみでめんどくさい。返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 23:10:48 [通報]
そしたらお金払って何も飲み物貰わない人いたらどうなるんだろ?違法?返信
払って何も引き換えないことあります、面倒臭いから+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 23:40:13 [通報]
このドリンク代が、ライブハウスの存続を支えてるんだよね。だから毎回気持ちよく払うよー返信+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 23:52:52 [通報]
五百円が惜しいなら見に行くな!返信+4
-1
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 00:30:07 [通報]
五百円が惜しいなら見に行くな!返信+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 00:37:53 [通報]
地元のそこそこ大きいライブハウスなんだけど、ドリンクチケットがピックになってて、ドリンクいらない人は記念にそれを持ち帰ってokっていう所ある。返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 00:57:07 [通報]
>>27返信
周りの客は温かいけど、店員がイラついてるとこはたまに見るな+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 01:31:30 [通報]
ソフトドリンク600円は高いなーと思う返信
形式としてやらなきゃいけないなら300円くらいでいいと思うんだけど
ペットボトル勝手に取ってってねってとこが多いのに+0
-2
-
151. 匿名 2025/05/11(日) 02:37:49 [通報]
小屋を運営するための貴重な収入源です、返信
宜しくお願いします+6
-0
-
152. 匿名 2025/05/11(日) 08:08:22 [通報]
機種変にショップに行ったらオプション必須なのでと何でオプション必要なんですか返信
と一緒です
客からお金をどうやって金を巻き上げるか、が商売ですから+2
-2
-
153. 匿名 2025/05/11(日) 10:30:54 [通報]
>>44返信
むかし石野卓球のイベントで本当にやってたよね、ワンドングリ
松ぼっくりの年もあったし碁石の年もあったしサザエのフタの年もあった+4
-0
-
154. 匿名 2025/05/11(日) 11:29:44 [通報]
>>4返信
自分が昔ライブ行ってた時も大体500円だった。
それくらいだと気にせず払うし、そういうものだと思ってたから疑問に感じたこと無かったけど。
ちゃんと理由があったんだね。+5
-0
-
155. 匿名 2025/05/11(日) 12:36:48 [通報]
>>1返信
ドリンク位頼め!と言いたいわ。+2
-0
-
156. 匿名 2025/05/11(日) 13:27:30 [通報]
>>2返信
あまりにも馬鹿すぎておもろい+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/11(日) 14:57:41 [通報]
>>6返信
自分の行く所も殆ど6~700円
渋谷・新宿・シモキタが殆どだけど、うんと小さい所もそう+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:42 [通報]
自分はぼっち参戦ばっかなんでペットボトルのミネラルウォーターばっかなんですが返信
コロナ後は鞄に入れても水滴がつかないように常温のも選べる所が増えて助かってます+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/11(日) 15:03:09 [通報]
>>120返信
自分もライブハウスデビューが渋谷のクアトロです
+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/11(日) 16:50:49 [通報]
自分が見たいから行くなら全然気にならないんだけど返信
微妙な知り合いがライブするから見にきて!てのにお金払うのは嫌
チケットノルマってやつ+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/11(日) 22:52:38 [通報]
むしろ、そこになぜ疑問を持つのか返信
そっちの方が不思議+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ライブが見たいだけでドリンクは必要ないのに……」と思う人もいる...